ガールズちゃんねる

加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ

3151コメント2020/03/28(土) 13:13

  • 1. 匿名 2020/03/13(金) 14:59:46 

    加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ:時事ドットコム
    加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ:時事ドットコムwww.jiji.com

    加藤勝信厚生労働相は13日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染防止対策の臨時休校により、保育士不足となった保育所で登園自粛を求められた場合、「可能な時にはご協力を頂くようお願いをしたい」と呼び掛けた。保育所では休校の影響で、小学生の子どもを持つ保育士の出勤が難しくなり、サービスの提供が難しくなっているケースが出ている。


    +690

    -26

  • 2. 匿名 2020/03/13(金) 15:00:41 

    どうしろと

    +158

    -478

  • 3. 匿名 2020/03/13(金) 15:00:43 

    無理でーす

    +175

    -849

  • 4. 匿名 2020/03/13(金) 15:01:03 

    さっさと中国人入国禁止にしなかったから、どんどんしわ寄せが来てるんだよ。

    +3826

    -107

  • 5. 匿名 2020/03/13(金) 15:01:12 

    一番被害を受けるのは女性なんだよね

    +2960

    -149

  • 6. 匿名 2020/03/13(金) 15:01:53 

    いろいろ綻びまくってるね

    しわ寄せは全部一般市民

    +1830

    -53

  • 7. 匿名 2020/03/13(金) 15:02:13 

    登校、出勤してもコロナになるし、家にいても外出したらコロナになるし、どーしたらいいの~‼️‼️

    +1960

    -44

  • 8. 匿名 2020/03/13(金) 15:02:20 

    世の中回らなくなるね

    +876

    -28

  • 9. 匿名 2020/03/13(金) 15:02:23 

    これは働いている人っていうより、産休育休の人とか求職中の人への呼びかけじゃない?

    +2647

    -27

  • 10. 匿名 2020/03/13(金) 15:02:24 

    もうウイルスと共存するしかないんじゃないの。ワクチン開発は最短でも1、2年は掛かるけど2週間1ヶ月で何ができるの?見えないウイルス相手に。

    +1042

    -82

  • 11. 匿名 2020/03/13(金) 15:02:27 

    安倍さんが総理大臣で本当に良かった
    民主だったら国が滅びてたよ

    +2005

    -748

  • 12. 匿名 2020/03/13(金) 15:02:30 

    4月入所どうなるんだろ😱
    職場復帰に関わるから決めるなら早く決めて〜😭

    +429

    -162

  • 13. 匿名 2020/03/13(金) 15:02:49 

    初めの頃は屋形船の人とかきちんと感染源辿って報道されてたけど、北海道辺りから感染源が分からないとしか報道されないから、どこで感染するか分からなくて不安なのよね。
    きちんと全ての感染経路を発表してほしい

    +39

    -155

  • 14. 匿名 2020/03/13(金) 15:02:49 

    早くワクチン、治療薬開発してほしい。

    +802

    -15

  • 15. 匿名 2020/03/13(金) 15:04:11 

    >>10
    ただの肺炎やインフルエンザならそうだろうけど、脳や内臓も損傷する場合や特効薬が無いから封じ込めしかない

    +918

    -87

  • 16. 匿名 2020/03/13(金) 15:04:34 

    言うだけなら簡単だよね
    ポンコツな政府のせいで大変なことになってるのに

    必ずどこかにしわ寄せがいくことを分かってない

    +309

    -196

  • 17. 匿名 2020/03/13(金) 15:04:43 

    自粛できるならした方が良いけど保育園に預けるのにはそれなりの理由があるよね

    +708

    -61

  • 18. 匿名 2020/03/13(金) 15:04:45 

    ↓上の子どもの休校で保護者が自宅にいるなど、可能な場合には「適切な保育の提供を継続するために子どもの登園を自粛するよう協力をお願いしたい」

    そもそも保護者が有休とかで自宅にいるならコロナじゃなくても本来は自宅保育が原則だよね
    臨時休校の影響で保育士が不足 可能な場合は登園自粛するよう協力要請 - ライブドアニュース
    臨時休校の影響で保育士が不足 可能な場合は登園自粛するよう協力要請 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    加藤厚労相は、小学校が臨時休業になっている影響で子どもをもつ保育士も出勤できなくなり、保育園の人員不足が問題になっているとして、上の子どもの休校で保護者が自宅にいるなど、可能な場合には子どもの登園を自


    +1726

    -32

  • 19. 匿名 2020/03/13(金) 15:04:55 

    保育園児が家にいたら仕事にならないよね?あとは夫婦交代で休むとか?

    +22

    -132

  • 20. 匿名 2020/03/13(金) 15:04:59 

    >>13
    無理なんだろうな…最初の一人ですら100%確実じゃないだろうし
    ウィルスが目に見えたらいいのにね

    +193

    -9

  • 21. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:04 

    安倍さんが総理でしわ寄せ来てるのに民主じゃなくて良かったなんてとても言えない(民主がいいわけではなく)

    +76

    -105

  • 22. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:12 

    >>11
    民主だったら韓国路線だろうね
    検査しまくって医療崩壊

    +1519

    -90

  • 23. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:23 

    図々しいヤツが多いから不満だらけ
    こんな時に不便や犠牲なく過ごそうと思ってんだかね

    +706

    -7

  • 24. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:32 

    もうむちゃくちゃだな。

    +26

    -17

  • 25. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:35 

    >>1
    全ては中国人のせい
    中国人=バイキン疫病神ゴキブリ
    中国人見ると叩き潰したくなる!

    +901

    -103

  • 26. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:40 

    後手後手でこんなになっちゃってばら撒きで税金使って。
    政治家さん達の能力検定でもして半分くらいに減らさない?
    保育士だから子どもの安全や健康をとても大事にしてるけど、まさかここまで命がけになるとは思わなかった。

    +749

    -41

  • 27. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:42 

    親が仕事休みの平日は、
    子供も休ませて家庭で見てってことだよね
    2割くらいの子が休めば、職員も何人か交代で休めるもんね
    子持ちの保育士もたくさんいる

    +1364

    -6

  • 28. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:45 

    可能な限り協力は致します、協力は惜しみません

    ですから政府は一刻も早く
    まずはマスクと消毒液を安定供給してください

    +985

    -7

  • 29. 匿名 2020/03/13(金) 15:05:49 

    この対応はもう仕方ないだろ

    +288

    -8

  • 30. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:08 

    これまでガルちゃんで何人もコロナの症状あるのに検査して貰えないって書き込みあったけど、その後のその人達どうしているんだろう?
    健康は回復したのか検査は出来たのか凄く気になる。

    +402

    -5

  • 31. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:18 

    >>13
    発表されてないって、わからないものをどう発表しろと?

    +169

    -3

  • 32. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:20 

    >>13
    もう追えないんだよ
    日本全国どこでかかってもおかしくない
    だからきちんと手洗いしてよく食べてよく寝て免疫力あげるしかない

    +590

    -3

  • 33. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:22 

    他人事ですね。

    +5

    -41

  • 34. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:32 

    無理無理無理!!

    +3

    -50

  • 35. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:32 

    >>13
    さすがに無理でしょ(笑)
    〇〇さんは朝〇〇駅から〇〇駅まで利用してコンビニに行きって全部可能性があるとこ報道してたら一日かかるよ
    ジムやライブの集団感染してる所は報道してるけど、もう駅や大型ショッピングモールは感染覚悟で利用してねってことでしょ

    +374

    -12

  • 36. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:37 

    >>10
    感染者数が一気に増えて医療崩壊を引き起こさないための自粛だからね。
    みんなちゃんと守って少しでも感染の確率を下げて医療機関がパンクしないようにしないと武漢みたいになる。

    +691

    -2

  • 37. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:39 

    >>15
    そんなレアケースを引き合いに出されも〜

    +58

    -104

  • 38. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:42 

    保育園って春休みや夏休みもやってるの?

    +300

    -14

  • 39. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:42 

    >>18
    有休ならそれでいいと思う。
    この書き方だと在宅勤務も含まれてない?

    +189

    -10

  • 40. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:46 

    >>4
    でももう今はそれについて文句言っても意味ないから、出来ることやるのみだよ

    +500

    -29

  • 41. 匿名 2020/03/13(金) 15:06:49 

    要請じゃなくて、通勤してない人は預けるの禁止ってするべきじゃない?
    テレワークなのに保育園に預けるとか意味がわからないよ。

    +697

    -242

  • 42. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:03 

    小学校、幼稚園児、保育園と我が家は3人なんだけど小学校は休校、幼稚園は通常、保育園は平日休みの人は休みの日はなるべく自宅でって感じなんだけど、家に子供いると子連れで買い物行かないとだし結局普段連れていかないような所も一緒に行ってるからどうなんだろって

    +19

    -103

  • 43. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:05 

    >>22
    そうそう、ただのインフルエンザの一種なんだし怖がる必要はないと思う!
    オリンピックも開催するべき
    アメリカは口出ししてくるな

    +7

    -204

  • 44. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:06 

    なぜ年寄りの外出禁止を言い渡さないのか

    と思ったけど、政治家はほとんどが高齢者だった。。。

    +930

    -8

  • 45. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:10 

    >>9
    そうそう。
    がるちゃんでも何回も見かけたよ、育休中なのに預けてる人がいるってコメント。

    +1164

    -14

  • 46. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:18 

    こういうとき

    枝野さん語録がよみがえる
    ただちに身体に影響を与えるものではありません

    国民の生命財産を守る気なんかないと思う
    みんな曖昧な発言ばっかり

    +301

    -9

  • 47. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:22 

    >>11
    間違いなく医療崩壊してたわ
    最初にちゃんと医療関係者と考えた結果だな。

    +932

    -60

  • 48. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:26 

    >>28
    政府にどうしろと?

    +28

    -28

  • 49. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:26 

    >>10

    ドイツでは共存する方向で政策が出されてる パンデミックとは全人口の70%程度が罹患するものだとメルケル首相が言ってて、ショックだったけど、そうだよね

    ドイツでは、社会的パニックやヒステリックを防ぐこと、多数の人が観戦する機会を徹底してなくすこと、結果、医療機関がきちんと回って3-4%と言われる重症患者を引き受けられることを目指してる

    日本のように今でも全員死んじゃう!みたいなヒステリックさはない

    +213

    -68

  • 50. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:31 

    共働きは平和なときしか機能しないことがよくわかった。

    +600

    -12

  • 51. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:49 

    保育士さんから園児への感染も起きてるし、可能な状況なら子供家で見てた方が安心だと思う
    対応可能なお母さんが登園自粛するだけでも保育士さんの負担はかなり減らせるでしょう
    京都市 保育所の園児感染確認 保育士から感染か | NHKニュース
    京都市 保育所の園児感染確認 保育士から感染か | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    京都市は、市内の保育所に通う園児が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。この保育所では3…


    +407

    -3

  • 52. 匿名 2020/03/13(金) 15:07:50 

    こんなに毎日たくさんの日本人が不安で困惑した日々を過ごしているのに、政府はまるで頼りないし守ってくれないし、日本ってこんな国だったんだーと悲しくなる。私は日本人でよかったと何度も思ったことがあるし、もっと良い国だと思ってたのにな。今回のことで化けの皮が剥がれたみたい。

    +10

    -80

  • 53. 匿名 2020/03/13(金) 15:08:21 

    >>22
    でも日本は今肺炎の症状が出ていなくて
    原因がわからない人も検査できてないからね
    海外からはあまり良い目で見られてない

    +15

    -101

  • 54. 匿名 2020/03/13(金) 15:08:27 

    >>13
    パンデミックって発表されたよね
    もう無理なんだよ

    +147

    -12

  • 55. 匿名 2020/03/13(金) 15:08:31 

    >>4
    今更なにを言っても時間は戻らない
    現在できること、未来に向けてなにをすべきかを冷静に考えるべき

    +463

    -14

  • 56. 匿名 2020/03/13(金) 15:08:43 

    なんでいつも学校や保育園ばっかりなの?
    学童や放課後等デイとか無視だよね
    学童や放デイは朝からずっと子ども達が狭い空間に集まり、職員は通常以上の激務なんですけど‼︎

    +445

    -15

  • 57. 匿名 2020/03/13(金) 15:08:44 

    >>11
    進次郎だったなら
    『新型コロナが蔓延した理由を、なぜかと考えた時に
    僕は新型コロナが日本に入ってきたからだと、そう考えたんですね』
    で滅びるかな

    +1411

    -12

  • 58. 匿名 2020/03/13(金) 15:08:55 

    経済回せない、重症化しやすい
    ジジババを引きこもらせとけ!

    +245

    -11

  • 59. 匿名 2020/03/13(金) 15:09:16 

    臨月の妊婦です
    今月の頭から保育園には預けず自宅で見てます
    状況が状況だけに仕方がないと割りきってますが、正直しんどいです…
    今月の保育料とかどうなるんだろ~?

    +34

    -86

  • 60. 匿名 2020/03/13(金) 15:09:20 

    >>42
    休日に旦那かどっちかが1人で買い溜めしたら良いんでない?平日出なくていいように

    +217

    -8

  • 61. 匿名 2020/03/13(金) 15:09:26 

    うちの保育園は自由登園だけど事前に出欠とってるわけじゃない
    何人登園してくるかわからないから結局保育士さんをお休みにはできないよね?

    +295

    -3

  • 62. 匿名 2020/03/13(金) 15:09:40 

    >>53
    海外ってどこの国ですか?
    韓国もイタリアも日本路線になりフランスもドイツもアメリカもそうですよ
    WHOも日本は封じ込めに成功してると発表しましたよね

    +154

    -6

  • 63. 匿名 2020/03/13(金) 15:10:02 

    >>57
    セクシーじゃないとかなんとか言いそう

    +323

    -3

  • 64. 匿名 2020/03/13(金) 15:10:17 

    下の子の育児休暇中で仕事休んでるママ友、家で子ども2人見るのしんどいって言って2歳の上の子は保育園行ってるんだよね
    休ませないの?って聞いたら保育料勿体ないって

    +328

    -11

  • 65. 匿名 2020/03/13(金) 15:10:25 

    >>11
    もっと早くに他国を入国禁止にすべきだったと思う

    +553

    -24

  • 66. 匿名 2020/03/13(金) 15:10:39 

    >>45
    私の友達も育休中なのに上の子預けてる。
    保育士から、育休中だから自宅で子供みるように協力依頼されたのに毎日通わせてるらしい。

    +584

    -18

  • 67. 匿名 2020/03/13(金) 15:10:46 

    小さい子居て共働きってやっぱり無理がある
    安い労働力増やしたくて散々煽ってたけどさ

    +304

    -4

  • 68. 匿名 2020/03/13(金) 15:10:47 

    >>15
    こういうヒステリックなコメントはやめようよ

    無症状の人すら多いのがコロナなんだよ(その点インフルエンザよりマシ)

    確かに重症化する場合もあるけど全体の数パーセントでしょ

    +68

    -97

  • 69. 匿名 2020/03/13(金) 15:10:52 

    池上彰のテレビ出ていて、専門家の意見があったわけではないのに休校にした事詰めよってたな。
    人類がみんな未知なの。
    専門家って、コロナ専門ではなく、感染症の専門なの。
    こういう時に意見がって段階ふんで感染者増やすより、トップだからこそ踏み入ったんじゃないか。

    +160

    -3

  • 70. 匿名 2020/03/13(金) 15:10:58 

    >>32
    逆なのよ。人間が遠くに行けば遠くに行くほど。ウイルスからすれば遠くに感染させる事ができるの。

    +7

    -25

  • 71. 匿名 2020/03/13(金) 15:11:01 

    >>28
    マスクはまだ自作でなんとでもできるけど消毒液を早く行き渡らせてほしい。ゼロからの自作ができん。

    +259

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/13(金) 15:11:05 

    >>53
    違った
    肺炎の症状が出ていて原因がわからない人も
    検査対象外だった

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2020/03/13(金) 15:11:32 

    >>4
    いつまでこんなこと言ってるの?

    もはや恥ずかしいわ

    +263

    -209

  • 74. 匿名 2020/03/13(金) 15:11:32 

    保育士さんのトピで、自宅で仕事してない親もいっぱい預けに来る、って疲弊してたからそういう人の事なんだろうね

    +347

    -3

  • 75. 匿名 2020/03/13(金) 15:11:36 

    保育園に預けてる人は休園にしない限りほとんどの人が預けるんじゃないかな
    うちの園から10分距離の子供がよく行く場所でコロナ感染者出たけど、休んでるの私だけだもん

    +281

    -1

  • 76. 匿名 2020/03/13(金) 15:11:37 

    >>41
    テレワークだったら子供見ながら仕事できるとでも???

    +290

    -128

  • 77. 匿名 2020/03/13(金) 15:11:38 

    >>62
    WHOの言うこと信じてるw

    +10

    -45

  • 78. 匿名 2020/03/13(金) 15:11:49 

    >>59
    キツかったら預けた方がいいと思う
    わたしも産後2週間で産休中だから預けてるよ
    じゃないと体持たない

    +47

    -90

  • 79. 匿名 2020/03/13(金) 15:12:05 

    >>30
    たぶん自然治癒してると思う
    基礎疾患が無くて体力があればいつの間にか治ってる
    マスクや納豆やハチミツを求めて早朝から出歩いてたら知らんけどw

    +305

    -3

  • 80. 匿名 2020/03/13(金) 15:12:07 

    >>57
    数ヶ月後の東京オリンピックを考えたときに、数ヶ月のコロナはどうなっているかなと、コロナ発生直後から考えてました。

    +424

    -3

  • 81. 匿名 2020/03/13(金) 15:12:22 

    もう中国はウイルス研究所から漏れましたって謝りなよ。そうじゃなきゃ五輪阻止する目的のテロでしょ?WHOがコウモリが原因って根拠パーセントがいい加減だし信用ならない

    +324

    -7

  • 82. 匿名 2020/03/13(金) 15:13:17 

    >>74
    担任の先生が休みの日は家庭保育のご協力をって話をされてたあと、仕事休みでも預けるよね〜とコソコソと嘲笑ってた親グループいたよ…何で子供の面倒見るのがそんなに嫌なんだろう

    +477

    -5

  • 83. 匿名 2020/03/13(金) 15:13:18 

    >>38大体暦通りで長期のお休みはないですよ。年末年始などは別ですが。

    +191

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/13(金) 15:13:22 

    >>28
    マスクで感染は防げないとあれほど言われてるのに?

    +5

    -35

  • 85. 匿名 2020/03/13(金) 15:13:25 

    >>57
    笑うw

    +283

    -2

  • 86. 匿名 2020/03/13(金) 15:13:33 

    老人は拘束衣着せるか亀甲縛りにしておかないとふらふら出かけるよ。
    ガキは恫喝しておけばママパパの言うこと聞くでしょ?

    +6

    -19

  • 87. 匿名 2020/03/13(金) 15:13:40 

    >>62
    イタリアの状況見てると日本は検査は足りないにしても日本国民は踏ん張ってると思う!

    +352

    -1

  • 88. 匿名 2020/03/13(金) 15:13:47 

    >>38
    やってます

    +86

    -1

  • 89. 匿名 2020/03/13(金) 15:13:52 

    >>62
    あれだけWHOは嘘っぱちって言ってたよねあなた達w
    それにドイツは車に乗りながら検査できるようになりましたよ
    日本とは全く違う対応です
    大嘘つかないで〜

    +10

    -38

  • 90. 匿名 2020/03/13(金) 15:13:58 

    保育士です。
    今日は有給を使っていますがまた明日から仕事です。
    保育園も休みになってほしいのが願いです。

    +385

    -6

  • 91. 匿名 2020/03/13(金) 15:14:03 

    >>4
    さっさと入国禁止にしたアメリカも広がりそうな感じだからなぁ

    +375

    -5

  • 92. 匿名 2020/03/13(金) 15:14:12 

    全ては中国人のせい
    中国人=バイキン疫病神ゴキブリ
    中国人見ると叩き潰したくなる!

    +68

    -18

  • 93. 匿名 2020/03/13(金) 15:14:44 

    >>68
    無症状だから蔓延させて共存しても良いとかどうなの?

    +58

    -10

  • 94. 匿名 2020/03/13(金) 15:15:14 

    こうなると給食の調節も大変だね。
    年度末だから色々行事もあったろうに。
    OB保育士さんみたいな人いないのかな?
    よく学童とか元教師みたいな人が登録していて長期休みとかみてくれるよ。
    年配者だから感染の心配も出てくるのかな?

    +62

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/13(金) 15:15:15 

    >>35
    横だけど、かなりわかってるし、公表してるところもあるよ。
    地域の病院なんかには、感染経路が回ってきてたりする。
    感染経路不明は今のところ少ない。
    検査するのに、感染者どの接触を証明しろって言われるせいなのが大きい。
    各自治体の発表をつなぎ合わせたら個人でもルート追えると思う。

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2020/03/13(金) 15:15:19 

    >>84
    あのね、今のデイケアはマスク必須なの
    体力の無い高齢者には必要なの、わかる?

    +124

    -9

  • 97. 匿名 2020/03/13(金) 15:15:22 

    基礎疾患というのは、治った小児ぜんそくも入るのかな。
    発作はもう何年もないけど、アレルギー体質ではあるし

    +57

    -3

  • 98. 匿名 2020/03/13(金) 15:15:36 

    >>53
    それは嘘 海外では日本の対応はむしろ褒められてる 

    +113

    -7

  • 99. 匿名 2020/03/13(金) 15:16:37 

    最初に中国人を入国させたのが大きな間違えだったよね。
    こうなる事目に見えてたじゃん。感染症なんだから。
    中国人に対して酷いコメント結構あったけど、正直バイオテロレベルの事したなぁーと思うから酷いコメントも仕方ないと思ってしまう。もし身内が死んだら憎むと思うし。

    +312

    -6

  • 100. 匿名 2020/03/13(金) 15:16:38 

    こんな状況でも絶対に家で面倒をみない家庭は保育園側が保育料返金しないからが言い分みたいだけど、これを機に0歳から無償化にしろとか言い出すのかなぁ…

    +114

    -5

  • 101. 匿名 2020/03/13(金) 15:16:44 

    >>28
    協力は高齢者も、日本にいる外国人もしなきゃ、意味ないよ。一部の人が協力して何になるの?

    +54

    -9

  • 102. 匿名 2020/03/13(金) 15:16:54 

    >>93
    ただの事実だよね?日本人じゃないから蔓延させても何とも思わない人?

    +10

    -7

  • 103. 匿名 2020/03/13(金) 15:16:54 

    >>41
    テレワークだって就業時間とかノルマがあるわけで
    保育園児みながら仕事は難しいと思うけどな

    +415

    -82

  • 104. 匿名 2020/03/13(金) 15:17:06 

    みんなで助け合うのはいいと思う

    だけど助け合ってコロナになったら
    政治家はプイッ 自己責任 感染する人が悪い

    「躊躇なく行動します」=「躊躇なく努力したフリ」

    +11

    -4

  • 105. 匿名 2020/03/13(金) 15:17:27 

    >>5
    いや、中小とか非正規とか大変な人いっぱいいるよ?医療関係だってこんなときに自分ま守らずたたかわなきゃならないし。保育さんの負担も凄い!!
    性で安易に語れるものじゃないよ。
    なんかこの意見苦手だな。みんな大変なんだし、嫌なら旦那休ませたら?子供は誰の子よ。

    +63

    -104

  • 106. 匿名 2020/03/13(金) 15:17:29 

    >>74
    まぁでも子育てに支障が出る精神疾患や持病や妊婦さんも利用されてるからなぁ。

    +98

    -5

  • 107. 匿名 2020/03/13(金) 15:17:36 

    ぜーんぜん協力なんてしてくれないよ。
    実際は休暇取ったり在宅してそうなのに。。。

    +162

    -4

  • 108. 匿名 2020/03/13(金) 15:17:36 

    >>89
    ドイツのドライブスルー検査は医師が必要と判断した場合のみだよ
    韓国みたいにじゃんじゃんドライブスルー検査したのとは違うよ

    +113

    -2

  • 109. 匿名 2020/03/13(金) 15:17:42 

    >>79
    寒くなると必ず扁桃腺やられる。
    熱は出さなくなったけど、喉に違和感なんかしょっちゅう。
    コロナって喉に違和感ってみんな言ってるからいつもよぎる

    +170

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/13(金) 15:17:43 

    それはやっぱり通ってる園側から直接言われないと動かないですよ。ゆるーく、自粛をお願いしたいとかテレビで言われても街は普通に動いてるし危機感がない。と言うか保育園も閉鎖にした方が良いと思う。それしかないんじゃないの

    +249

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/13(金) 15:18:10 

    無症状のおっさんが座った椅子で化粧しただけで感染するんだからもう何やってもどうしようもない気もする

    +193

    -2

  • 112. 匿名 2020/03/13(金) 15:18:18 

    >>60
    単身赴任でいないんだよね

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/13(金) 15:18:19 

    >>71
    キッチン用アルコールならネット通販サイトで売り始めてるよ
    私が見かけたのはカビキラーアルコール除菌キッチン用
    1日に出す量を限定してるのか夜には売り切れてるけど、2日連続で売ってるの見た
    高濃度のはおそらく医療機関優先だと思う

    +16

    -9

  • 114. 匿名 2020/03/13(金) 15:18:30 

    >>103
    在宅で仕事やってる人くらいいると思う。要領考えなよ、こんなときくらい

    +68

    -60

  • 115. 匿名 2020/03/13(金) 15:18:34 

    医療崩壊が最も怖い
    なので、日本政府の検査のやり方は正解だった。
    今になって思う。

    +345

    -7

  • 116. 匿名 2020/03/13(金) 15:18:48 

    >>15
    ただの肺炎とは?
    インフルエンザやコロナが悪化して肺に炎症おこすから肺炎だよね?
    ちょっと何言ってるかよくわかんない。

    +185

    -22

  • 117. 匿名 2020/03/13(金) 15:18:53 

    >>41
    テレワークだって子供いたら家で仕事するなんて難しい
    やってみてから言って欲しい

    +390

    -78

  • 118. 匿名 2020/03/13(金) 15:18:57 

    こういう時に平日休みだから家で見ますとか言うと
    コロナが治まった時に休みの日に延長とか頼みにくくなるから
    結局いつも通りに預ける人多そう。
    仕事5時まででも7時までは見えもらえるからってギリギリまで行かない人も
    多いしね。

    +17

    -10

  • 119. 匿名 2020/03/13(金) 15:19:01 

    親が家にいるんなら保育園に預けないのは当然だよね。
    在宅勤務なら無理だけど、どっちみち上の子が休校で家にいるなら保育園児も休ませてほしい。

    +273

    -3

  • 120. 匿名 2020/03/13(金) 15:19:02 

    この際高齢者も自粛協力してもらって下さい。特に年金貰ってる人。年金はコロナに影響なく貰えるんだし。
    こっちはコロナのせいで貧困になりそうなほど、シフト削られてるのに。

    +231

    -2

  • 121. 匿名 2020/03/13(金) 15:19:05 

    世界が対応後手後手で感染者続出
    日本だけ完全に抑え込んでいる
    世界が安倍日本を手本にしろと声を上げている

    安倍さんが総理大臣だったら
    東日本大震災の犠牲者ははるかに少なくすみ
    復興などとっくの昔に終わっていたことが
    これで証明されたね

    野党政権は2万2千人の犠牲者と果てしないトラウマをのこし
    安部政権はほぼ無傷のままの日本だ

    実力が違い過ぎて話にならない
    永遠に安倍さんしかいないよね

    +98

    -51

  • 122. 匿名 2020/03/13(金) 15:19:06 

    >>89
    横だけど、ドイツが検査増やしてどうなるかはちょっと気になってるよ。
    検査場でクラスターを起こさないよう、どう対策するんだろうね。

    +52

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/13(金) 15:19:24 

    >>30

    治ってるか元々単なる風邪かだと思う

    ガルちゃんで具合悪いって言ってた人が重症化してたら日本の患者数は大変な数になっているよ

    +181

    -2

  • 124. 匿名 2020/03/13(金) 15:19:46 

    >>41
    その理屈だと在宅や家の近所で仕事してる人はそもそも保育園入園資格いらないよね?

    +282

    -13

  • 125. 匿名 2020/03/13(金) 15:19:57 

    >>111
    うん。
    それより高齢者の動きを止めたほうがいいよね。
    一部の高齢者のぞいてほとんど危機感ないもん。

    +144

    -1

  • 126. 匿名 2020/03/13(金) 15:20:06 

    >>121
    途中までうんうんと読んだけど、最後の一行w
    誉め殺しなの?笑

    +53

    -2

  • 127. 匿名 2020/03/13(金) 15:20:20 

    >>68

    どこがヒステリックなの?

    事実は事実、現実だよ。
    怖いからってなんでもヒステリー扱いするのは良くないしただのブーメランだよ。

    +61

    -10

  • 128. 匿名 2020/03/13(金) 15:20:40 

    >>89
    62は私ですがWHOが嘘ついてるなんて言ったこと私はありません
    ドライブスルー検査は保健所に予約しないとできませんよ
    ドイツも医療崩壊しそうでかわりましたよね

    https://www.jiji.com/sp/article?k=2020030800279&g=int

    +27

    -2

  • 129. 匿名 2020/03/13(金) 15:20:40 

    >>58
    ジジババとか若者とか自分が対象じゃない年齢限定指摘なんぞ何の意味もない。老若男女全員が集団感染しないやり方でなるべく経済をまわし続けながら拡大を防ぐ必要がある。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/13(金) 15:20:44 

    >>123
    そもそもがるちゃんみてるのって1万人ぐらいかな?

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/13(金) 15:21:07 

    >>111
    それ何の話?

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/13(金) 15:21:07 

    >>117
    テレビで在宅勤務の人の密着やってたけど
    「普段の1/3も出来ません・・・」って言ってたな。
    小学校低学年でもそれだから未就学児はそれ以上と思われる。
    保育士さん、本当いつもありがとうですよね。

    +289

    -4

  • 133. 匿名 2020/03/13(金) 15:21:25 

    >>5
    え?子供じゃない?
    感染リスクすごそうだけど親の都合で預けられるんでしょ。

    +378

    -40

  • 134. 匿名 2020/03/13(金) 15:21:50 

    昨日コロナのルーツを研究者が発表してたけど、動物から人に感染してるのは武漢ウイルスだけなんだって、他国は人から人への感染。本来動物から人へは感染しない。つまり生物兵器が漏れた可能性がたかい

    +119

    -1

  • 135. 匿名 2020/03/13(金) 15:21:50 

    >>57
    日本が平和だった時のまま国民が悪ノリして進次郎を総理に推挙する気運を高めなくて良かったw
    不幸中の幸いwww

    +413

    -3

  • 136. 匿名 2020/03/13(金) 15:21:52 

    思い切ってイタリアのように、自粛しない人は罰金にしたらいい。止まらないよ、感染者。毎日増えてるのは事実だから。
    なのに、よその県は出てるけど、自分の県には出てないからと遊びまわる無神経自己中な人間がいる。

    +172

    -1

  • 137. 匿名 2020/03/13(金) 15:21:53 

    >>32
    テレビだけじゃなくちゃんと都道府県のホームページ見て確かめなよ。こういう層が周りに不安を撒き散らしてパニックになっちゃう。

    +7

    -12

  • 138. 匿名 2020/03/13(金) 15:22:11 

    >>18
    一番大事な子供より大事な仕事してる人ってどれだけいるのかな?子育て出来ないのに産んで預ければいいやって人増えてるし、保育園潰れちゃうね、そんな人ばかりだと

    +265

    -66

  • 139. 匿名 2020/03/13(金) 15:22:18 

    >>126
    国会中継みたら安倍さんにやじ飛ばしてる議員も内心、俺絶対嫌だわって思ってそう。

    +91

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/13(金) 15:22:21 

    >>119
    家にいる理由も色々でしょう。

    +4

    -16

  • 141. 匿名 2020/03/13(金) 15:22:37 

    >>114
    いやいや、私はは自宅で仕事してますが子供いたら大変だよ
    保育園休みだと寝かしつけてから仕事だけど、納期間際は常に睡眠不足だし未就学児みながら仕事は無理
    クオリティーの面でも効率の面でもね

    +92

    -41

  • 142. 匿名 2020/03/13(金) 15:22:54 

    >>110

    こういう自粛要請が出れば、保育園から保護者に向けてお願いしやすくなるんじゃないかな。

    +121

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/13(金) 15:23:03 

    >>7
    ひたすら家にいる

    +196

    -3

  • 144. 匿名 2020/03/13(金) 15:23:25 

    これを機に、ズルして保育園に預けてる人があぶり出されればいいのに。
    私の知ってるかぎりでも、自営の親族に書類書いてもらって無職なのに預けてる人、平日休みに預けてゆっくりネイル行ってる人、何人かいる。
    家庭での保育に欠ける、に該当しない。

    +309

    -5

  • 145. 匿名 2020/03/13(金) 15:23:30 

    >>138
    子供も大事だけど収入ないと子供も育てられないよ

    +97

    -46

  • 146. 匿名 2020/03/13(金) 15:23:32 

    >>138
    仕事は大事な子供を大切に育てるためでもあるからそんな言い方しないでやってよ。

    +129

    -35

  • 147. 匿名 2020/03/13(金) 15:23:32 

    >>58
    私、深夜のコンビニ店員なんだけど
    80歳くらいのおじいさん、おばあさんが夜中の入荷時間にマスク探しに来るんだよね
    それ見て、なんか悲しくなっちゃうんだよ

    こんな夜中の1時2時にわざわざ起きて買いに来るなんて、まだまだ寒いし暗いのに…不安なんだろうなと
    なのに確実に手に入る訳じゃないし

    入荷の数も少ないから会社員の人達が出勤の時間には売り切れてしまうし、みんな棚を見て残念そうなんだよ。
    こんなにマスクを欲した事なんてないよ

    マスクですべて防げる訳じゃないけど、みんな安心したいんだよね
    自分のなら手作りでも全然いいけど、私(他人)が作ったやつ貰ってもなぁ…とか考えちゃうし、もし自分がコロナだったら手作りで何かあったら大変な事になるし

    何か出来ないかしら
    ここでいい案があれば教えてください

    +181

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/13(金) 15:23:36 

    >>114
    要領の問題じゃないでしょ
    テレワークだからって仕事量が減るわけじゃないんだよ?

    +84

    -22

  • 149. 匿名 2020/03/13(金) 15:23:41 

    >>124
    平常時の事まで言ってないよ。
    今非常時だから。
    学校を休校にしてるのに、保育園開けてるのは医療崩壊防止の為で、いつも通りに仕事する為じゃ無いでしょ?

    +143

    -7

  • 150. 匿名 2020/03/13(金) 15:23:55 

    >>110
    分かるけど保育園閉鎖はさすがにヤバい。
    だから自宅で見れる人はなるべく協力して下さい!ってお願いしてるんじゃないの?

    +30

    -18

  • 151. 匿名 2020/03/13(金) 15:24:04 

    国会だらだらするより、いっそのことイタリアを例にして、罰金や外出禁止にしたらいい。

    +15

    -4

  • 152. 匿名 2020/03/13(金) 15:24:16 

    >>22
    マスゴミに散々叩かれていたけど、よく辛抱してやってくれたと思う。
    間に保健所を入れたのも正解だったよね。
    現場の方は大変だろうな。
    感謝しかないわ。

    +333

    -10

  • 153. 匿名 2020/03/13(金) 15:24:26 

    >>4
    いやいや、文句も言いたくなるよ。
    気持ち分かる‼️

    +336

    -40

  • 154. 匿名 2020/03/13(金) 15:24:33 

    >>50
    分からない人が頭弱いと思う。地震とか災害でほったらかしにしてられる神経の人多いのかな?台風や水害、保育士さんなら守ってくれるの?

    +112

    -8

  • 155. 匿名 2020/03/13(金) 15:24:48 

    >>41
    ここで言うテレワークって基本的に会社員だと思うけど在宅勤務認められる程金かけてシステム整備して社会に貢献してきた会社が、在宅勤務だと保育園預けられず社員の生産性の低下することまでなんで引き受けなきゃいけないの?それなら通勤させるわってならない?

    +194

    -13

  • 156. 匿名 2020/03/13(金) 15:25:03 

    >>11
    私は支持政党も個人的に応援する政治家もいなくて、選挙のつど公約をよく聞いて投票してるような、ふわふわした人間だけども
    未曽有の事態が起こった時に民主だったらどうなってたかを日本人は一度経験してるので、あの恐怖と絶望は忘れられない
    消去法でしかなくても、安倍さんでよかったと思ってる

    +675

    -84

  • 157. 匿名 2020/03/13(金) 15:25:17 

    >>147
    マスク入荷したらいつもくる老人の分分けてとっておく。もちろん店長に許可とって。そんなんもさせてくれないの?

    +2

    -49

  • 158. 匿名 2020/03/13(金) 15:25:28 

    ここ2週間心配で休ませてるんだけど、本人が行きたがっている。来年からは転園だから来週がラストだし、行かせてあげたほうがいいのか悩んでる。通常通りやってる園だし行かせてあげようかなぁ。

    +12

    -25

  • 159. 匿名 2020/03/13(金) 15:25:38 

    >>157
    もちろん毎回はダメだけどさ。

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2020/03/13(金) 15:25:52 

    散々叩かれる専業主婦が一番迷惑かけず有能だってこと😄

    +77

    -53

  • 161. 匿名 2020/03/13(金) 15:26:03 

    うち月曜日から保育園再開だよ
    しかも
    月曜日は多目的室で卒園式の花作り
    火曜日は
    信号の所で立って保育園児がちゃんと
    信号渡れるか見守ってくれてた
    地域の御年寄との保育室でのお別れ会
    水曜日は園内大掃除
    やらなくて良くない?

    +114

    -2

  • 162. 匿名 2020/03/13(金) 15:26:26 

    >>4
    愚痴の一つや二つくらい出るって。水際も全然だったけど、その後も何の対策とるでもなくこないだの自粛要請や一斉休校前までは国民放置だったでしょ?その間にここまで感染拡大してしまったんだよ?既存のインフルエンザ等特別措置法を適用して早い段階から対策に乗りだしてれば、ここまで感染は広まってなかったはず。

    +229

    -45

  • 163. 匿名 2020/03/13(金) 15:27:07 

    子ども園の保育士ですが、文書にて祖父母に預けられる場合はご協力を…と伝えてある。
    1号さんに至っては専業主婦が基本だから預けなくても大丈夫な筈。なのに休むどころか、毎日降園後に園庭でママ友談義に夢中で1時間近く帰らない。
    また、田舎なので両親とも地元で祖父母も市内に住んでる人が殆ど。

    全く以前と変わらず。

    保育士はマスク不足で以前の様にほいほいとマスクの使い捨ては出来ない。

    結果的にコロナでは無いけどインフルエンザ蔓延し、クラス閉鎖。
    私もインフルエンザに感染し休み中。

    感染症はコロナだけでは無いし、感染しない様に努力はするけどマスク不足などで限界があるのが今の現状。
    20年間保育してきてクラス閉鎖は初めてだよ。

    せめてこんな時くらい休める人は休んで欲しい。
    尚、こちらも仕事で忙しい保護者は把握しているので、その様な保護者にまで休んで欲しい等とは思っておりません。

    +217

    -3

  • 164. 匿名 2020/03/13(金) 15:27:18 

    >>137

    横だけど、32さん何もおかしな事言ってないと思う。不安になんかならないしパニックになるとも思えない。
    自分こそネットだけの情報鵜呑みにして安心してないで、自分の頭で考えた方がいいよ。

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/13(金) 15:27:37 

    >>161
    知らんがな保育園に言えや

    +4

    -14

  • 166. 匿名 2020/03/13(金) 15:27:38 

    >>156
    はいはい。ご苦労さま。

    +14

    -71

  • 167. 匿名 2020/03/13(金) 15:27:45 

    上の子が休みだから家で見れるんだけど誰も休んでなくて休ませたら変に見られないか心配で行かせてる。保育所から言ってもらえたら全然休ませるのにな

    +5

    -36

  • 168. 匿名 2020/03/13(金) 15:27:57 

    どんなに国が借金背負ってでも学校を休みにしたかったのは、きっと学校が感染源になって子どもが亡くなったり重体で障がい者になった場合に賠償問題に進展されたら困るからかな?
    学童はOKにして何かあったら、どこが責任とるんだろうね

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2020/03/13(金) 15:28:09 

    >>18
    そうだね。
    保育に欠ける、がそもそもの保育園利用の理由だからね。
    在宅でもお仕事しながら子育て出来る。
    まあ職種にもよるだろうし子供にもよるだろうけどね。
    こういう非常事態ぐらいみんなで協力した方がいいと思う。
    できない!って突っぱねるだけじゃなくてね。

    +244

    -15

  • 170. 匿名 2020/03/13(金) 15:28:10 

    保育園に預けてたとき、仕事終わったらすぐ迎えに行ってたし、平日休みの日は預けなかった。
    自分の子供と何でそんなに一緒にいたくないんだろ?

    +160

    -6

  • 171. 匿名 2020/03/13(金) 15:28:13 

    >>149
    ???そうなの?
    医療従事者以外は保育所に預けず仕事休んでくださいなんてアナウンスされてるの?

    +4

    -26

  • 172. 匿名 2020/03/13(金) 15:28:33 

    親が休みなら休ませてって用紙はもらったけど、田舎だからか育休の人も連れて来てるし保育士さんですら予防のために休ませるなんて大袈裟って空気…
    地域によって温度差すごいよ
    私は仕事減って休みになったから休ませてるんだけど、連れてきても良いですよって言われてびっくりした

    +64

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/13(金) 15:29:02 

    >>157
    一日の入荷数3つか4つだけなのよ
    いつもくる人、つまり常連さんは沢山いらっしゃるんだよ

    順番に一人ずつ取り置ききたとして、ほとんどの常連さんに行き渡るのに何ヶ月かかるやら…

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/13(金) 15:29:07 

    >>161

    お年寄りとお別れ会って。
    危機感なさ過ぎだね。

    +109

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/13(金) 15:29:08 

    息子がこども園に通ってますが、こども園になったばかりなのでまだ保育園と幼稚園のクラスは別クラスの体制。
    しかし幼稚園の園児はみなマスク必須で登園なのに、保育園の園児はだれもつけていない!幼稚園のお母さんたちは若干引いてましたよ…そして幼稚園は自主的に休みにし始める人が増えた。

    だって自分たちがマスクをしていても、隣でマスクなしの子供たちがいるっておかしくない?
    そもそも保育園の保護者はそれについてなにも思わないのかな?心配じゃないのかな?色々考えさせられました。

    +82

    -30

  • 176. 匿名 2020/03/13(金) 15:29:10 

    >>43
    インフルエンザの一種ではないけど、風邪のウィルスの一種で、新型だから人間交代持ってる人いないから蔓延する

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/13(金) 15:29:15 

    私の職場3月5日から13日までが19日まで休業延長になり、保育園は運営してますが休ませてます。
    うちの子一人休ませてもそんなに変わらないだろうけど、先生方の苦労が少しでも軽減されれば嬉しいです。
    接客業でお客様で成り立ってる企業ですが、この時期にこられたお客様には申し訳ないですが「こんな時にわざわざ来る!?」って思いながら接客してました。

    +116

    -9

  • 178. 匿名 2020/03/13(金) 15:29:49 

    >>160
    私も専業だけどそういうのいいから。
    私は働いてる人に感謝してるよ。
    煽らないで。

    +98

    -9

  • 179. 匿名 2020/03/13(金) 15:29:50 

    私は幼稚園に勤務してるけど、正直幼稚園も休園もしくはやむを得ない人だけにしてほしい。
    あと数日で春休みだけど、子どもを留守番させて仕事に行くのも大変だし、幼稚園でいつコロナが出るか不安っていうのもある…

    +109

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/13(金) 15:29:54 

    ウイルス広めない為に必要なのは民度だと思う。
    自分達で、出来ることは出来る限りやりましょう!

    陽性かもしれないのにフィリピンパブ行くような民度の低い人がいるから、広まってるんだからさ。

    +139

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/13(金) 15:29:55 

    >>61
    少なければ早く上がれる人が増える

    +76

    -1

  • 182. 匿名 2020/03/13(金) 15:30:08 

    ここ見てると預けなくてもどうにかしようと思えばどうにかなる人も多そうだなあ

    +97

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/13(金) 15:30:18 

    >>106
    兄弟に障害があったりする人もいるよね。
    平日に病院いったり療育行くから専業でも大変なんだなぁと思う。

    +60

    -2

  • 184. 匿名 2020/03/13(金) 15:30:31 

    >>158
    私も3月から行かせてなかったけどもう今日から行かせたよ。

    +5

    -18

  • 185. 匿名 2020/03/13(金) 15:31:10 

    >>71
    キッチンハイターを薄めて使うだけでも
    違うよ

    +26

    -4

  • 186. 匿名 2020/03/13(金) 15:31:10 

    >>161
    お年寄りとお別れ会は止めた方が良いですね
    おじいちゃん、おばあちゃん重篤化しやすいから

    +57

    -1

  • 187. 匿名 2020/03/13(金) 15:31:23 

    >>147
    その世代はかかったら高い可能性で死に近づくから不安なのはわかるけど、マスクを求めてるのは皆同じだしね。売る側は売ることしかできないよ

    +56

    -4

  • 188. 匿名 2020/03/13(金) 15:31:23 

    >>4
    日本は立法国だから法律を作らないとそれができなかったんでしょう?
    で、今成立させようとしてるけど野党が反対してるんじゃなかった?
    もう出来たのかな?

    +156

    -12

  • 189. 匿名 2020/03/13(金) 15:31:25 

    可能な時はと言っているのならべつに怒ったりするような内容でもないかと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/13(金) 15:31:31 

    >>15さんは「肺炎」の定義を医学書等で確認してから書き込んだほうがいいですよ
    不安になりすぎて少しおかしくなってるかな
    ガルちゃんを離れて深呼吸してくださいね

    +103

    -17

  • 191. 匿名 2020/03/13(金) 15:31:40 

    >>164
    私32だけどなんかありがとう
    アンカーつけられてるけど意味不明だから困惑しちゃったわ

    ちなみに我が県福岡は感染経路追えてないんだよね
    だからその心づもりでいたんだけど

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/13(金) 15:32:03 

    在宅フリーランスだけど余裕で子ども居ても仕事できる
    むしろ楽しい

    +11

    -4

  • 193. 匿名 2020/03/13(金) 15:32:03 

    >>163
    保育士さんからみてもバレてるよ、って事ですよね??

    +118

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/13(金) 15:32:10 

    >>11
    次の選挙が心配でしょうがない。。自民党の動きにめちゃくちゃ満足してるかと言われたら違うけど、だからってマスコミに煽られたジジババ達が、また他の党に入れまくらないか?自民党が政権を取れないんじゃないか?と心配。東日本大震災の時の悲劇を忘れないで欲しい…

    +542

    -50

  • 195. 匿名 2020/03/13(金) 15:32:26 

    >>161
    お年寄りを園児ぎゅうぎゅうの保育室に呼んだらダメでしょ
    掃除は窓開けてしたらいいと思う
    花は作らないとないなら要らないと思う、それか買うか

    +51

    -2

  • 196. 匿名 2020/03/13(金) 15:32:40 

    >>161
    似た様感じ。
    しかも送別会もやる。
    「本来はホテルだけど、簡略化して経歴園で…」って。
    やる必要がないじゃん。
    辞める人達はおそらく不満があって辞めるのに。

    凄く保守的な田舎なんだけど、毎年やってきているから…って、どこまで保守的なの⁈
    殆ど誰も疑問に思ってないし。

    +21

    -2

  • 197. 匿名 2020/03/13(金) 15:32:51 

    >>163
    うちの園もそんな感じ…。市内で感染者が出ているのに。
    上の子が小学生で休校だから仕事休んでいたって園児は登園させる。
    育休中の保護者に休めるなら休んでと声かけたら、数日後「やっぱりおかしい。保育料だって払ってるのに」って登園させてきた。

    +106

    -3

  • 198. 匿名 2020/03/13(金) 15:33:24 

    >>78
    自分の楽のために、保育士を危険に晒せる。ヤバイ考えだと思わないんだ。母親なのにね、自分ばっかり

    +151

    -25

  • 199. 匿名 2020/03/13(金) 15:33:36 

    >>5
    何で女性なの???
    感染リスクを持ちながら保育園で毎日残業している保育士さんが女性だから?
    でも、数は少なくても男性保育士もいるよね???

    一番かわいそうなのは紛れもなく子どもたちだと思うけど

    +229

    -57

  • 200. 匿名 2020/03/13(金) 15:33:42 

    無理な事だけど…

    1度皆んな一斉に
    各自国に帰らせれば良かったんだよ。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/13(金) 15:33:48 

    保育料の問題が意外と大きいんだろうか
    まあ安くはないもんね

    +20

    -11

  • 202. 匿名 2020/03/13(金) 15:33:54 

    預け先が無くなったら他の預け先召喚する用意はできているけど、保育園に預けられる限りは預ける人がほとんどだと思う

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2020/03/13(金) 15:34:03 

    >>184
    なんで!?

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2020/03/13(金) 15:34:03 

    夫も私も接客業で平日休みだから、普段から自分が休みの時は子供も休ませてます。

    +34

    -1

  • 205. 匿名 2020/03/13(金) 15:34:52 

    >>174
    子供が不顕性感染してたらホンマのお別れ会になってまうやんな。

    +61

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/13(金) 15:34:55 

    >>15
    コロナが原因じゃなくても肺炎は大変なことなのに

    +181

    -1

  • 207. 匿名 2020/03/13(金) 15:35:12 

    「羽鳥慎一のモーニングショー」は
    ずっと学校閉鎖を訴えていたよ
    加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ

    +9

    -31

  • 208. 匿名 2020/03/13(金) 15:35:15 

    >>147
    マスクの作り方、を手順通りに分かりやすく書いて
    レジ横に貼っておくだけでも助かる人はいるかも

    必要なら有料でもコピーしてもらったり
    スマホでとってもらってもいいし

    ハンカチで簡単につくれるよ、ってわかるだけでも
    安心できるよね

    +77

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/13(金) 15:36:24 

    >>198
    産休中は仕方ないよ
    赤ちゃんだけで手一杯だし体だってキツい

    +33

    -66

  • 210. 匿名 2020/03/13(金) 15:36:46 

    >>167
    家で見てる方が気持ち的に楽だけどね
    手洗い消毒とかもちゃんと自分の目で見てしっかりさせられるし安心する
    過保護だと思われてそうだけど、あまり気にしてない

    +89

    -1

  • 211. 匿名 2020/03/13(金) 15:36:50 

    親が休みで家にいても、保育園に預ける人いるの?
    ましてこんな時に

    +116

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/13(金) 15:36:56 

    >>19
    気持ちは分かるけど命に関わる様な国の一大事だよ。
    子供を守れるのは親しかいないのに何でもかんでも国に任せるのは違うんじゃない?

    +99

    -2

  • 213. 匿名 2020/03/13(金) 15:37:16 

    >>42
    そういう時のネットスーパーでしょう

    +20

    -2

  • 214. 匿名 2020/03/13(金) 15:37:27 

    >>150
    言っても誰も協力してくれないからじゃない?
    最終手段として仕方ないと思う。

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/13(金) 15:38:25 

    >>131
    コロナ陽性50代のオッサンがパブ行って「感染させてやる。」の話

    肩組んだりした至近距離対応の女性じゃなくて
    ちょっと離れた所(オッサンが寝そべってたソファ)に
    座っちゃった女性が感染したの。

    +97

    -2

  • 216. 匿名 2020/03/13(金) 15:38:32 

    >>208
    それいい考えですね、言ってみます!

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/13(金) 15:38:33 

    自粛要請は大変な問題なんだけど、今日の一番のニュースは株価暴落で17000円切ったことなんだよね
    保育園どころか職場が危ない人だっているだろうに
    敢えてなのかやっぱり女性の掲示板だから挙がらないね

    +40

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/13(金) 15:38:41 

    緊急事態宣言出たら休園要請も出るかもね

    +64

    -1

  • 219. 匿名 2020/03/13(金) 15:39:03 

    >>170
    いたくないというより、週末は子供がいて自分のしたいことが出来ないんじゃない?
    平日の休みの日に美容院行ったり、ランチ行ったり買い物行ってる人多いよ

    +28

    -31

  • 220. 匿名 2020/03/13(金) 15:39:16 

    >>74
    こども園の保育士さんが、仕事してない専業さんのお宅まで預けにきてるって言ってたよ。
    自由登園なんだから預けにきました!って感じみたい。
    私は自分で見るのが当たり前だと思ってたからびっくりした。

    +131

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/13(金) 15:39:21 

    >>167
    気にするところがズレてる
    みんな行ってるから子ども行きたがるっていうならまだしもその理由はかわいそう

    +34

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/13(金) 15:39:54 

    >>218
    そこまでなったら近隣で働く人の仕事に影響するけどね

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/13(金) 15:40:13 

    >>42
    子連れで買い物くらい出来るよ…。

    +43

    -8

  • 224. 匿名 2020/03/13(金) 15:40:32 

    >>208
    それはいいね
    なるべくお年寄りには出歩いて欲しくないけど、病院に行かなくてはいけないとか食料や日用品の買い出しに外に出なくちゃいけない事もあるよね。

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/13(金) 15:40:43 

    >>138
    でも明らかに預ければいいやって人増えてるしね。今外連れ回す人や子供とウチで大人しく生活出来ない人って、母親向いてないよねってかんじする。実際割といるよね

    +171

    -23

  • 226. 匿名 2020/03/13(金) 15:40:43 

    >>217
    株トピは荒れっぱなしよ
    私はもうしばらく株アプリ開かないようにしたわ

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/13(金) 15:41:36 

    保育士さん、倒れちゃいそう
    自分だってコロナ不安なのに可哀想
    預かる子供が少ないほうがラクだよね

    +86

    -1

  • 228. 匿名 2020/03/13(金) 15:41:45 

    >>167
    政府が可能な限り協力をと言ってるから、来週から休みやすくない?

    +25

    -1

  • 229. 匿名 2020/03/13(金) 15:41:53 

    >>45
    育休中って預けられるものなの?育休=子育ての為に休んでる、ってことじゃないの??すごく不思議。

    +274

    -18

  • 230. 匿名 2020/03/13(金) 15:42:01 

    最近近所のドラッグストアではマスクがちょこちょこ売ってる。1袋、10枚入り200円のだけど。転売禁止になったおかげかな?

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/13(金) 15:42:28 

    >>226
    横だけどだからかー
    今日朝から色んなアプリで速報がバンバン来るから流石に気になってしまったよ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/13(金) 15:42:33 

    >>182
    ママ友専業だけど、こども園に預けてるよ…。
    介護とか何もないのに。
    ランチしようよ~って誘われたけど断った。
    本当に困るのなんて一握りだと思う。

    +86

    -1

  • 233. 匿名 2020/03/13(金) 15:42:35 

    素朴な疑問
    両親が会社を休めない、在宅勤務もできないから預けますってのは理解できるんだけど、下の子の育休で休んでる人が上の子の面倒見れないの何で???

    +140

    -2

  • 234. 匿名 2020/03/13(金) 15:42:37 

    テレワークだって自宅なだけで仕事が適当でいいわけではないし量だってそんなに変わらないのに

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2020/03/13(金) 15:42:42 

    コロナの影響で近くのサテライトオフィス勤務になり通勤が短くなったのと時差で10時半から仕事
    10時に送れば十分間に合うからそう申し出たら元々と同じ時間かどんなに遅くとも9時には来るよう言われた
    迎えは旦那が17時半に行く(元々と変わらない)んだけど、来る時間遅くなっても保育園は楽にならないの?

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2020/03/13(金) 15:43:03 

    >>48
    どうしろと?じゃねーわ。政府にやってほしいことは山ほどありますが。

    +16

    -4

  • 237. 匿名 2020/03/13(金) 15:43:29 

    保育士です。
    こんな要請で聞いてくれる家庭なんて極々少数です
    こういった事態でなくても大変なので
    家で見れる家庭は普段から家でみてください
    それか、幼稚園をお勧めします。
    保育園はシングルの方や様々な事情で本当に預けたい人が預けられるようになるべき

    特段の事情がないなら3歳までは親元で過ごすことは大事です
    小さい赤ちゃんが預けられて当然なのは違うよ
    勿論、預かったら責任持って預かるけどさ

    +137

    -22

  • 238. 匿名 2020/03/13(金) 15:43:50 

    >>217
    いや本当に
    私の会社潰れる

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2020/03/13(金) 15:43:56 

    >>22
    今の野党のやり方を見ただけでもゾッとするよ。あいつら、初期段階ではコロナに関する議題に1分しかかけずに桜桜言ってたくせに、その後で危機感が足りない。後手後手だと批判。
    先手をうって休校にしたら、急にやったせいで親が混乱してる。すぐに休校撤回しろ、学校なんて窓全開でやればいいじゃない。ときた。
    コロナの議題をやるから着席しろと言われれば、揃って退席。
    邪魔したいとしか思えないよ。もし政権持ってたら、わざと感染拡大させて中国共産党の支配下に置くチャンス!ってやってただろうね。

    +340

    -8

  • 240. 匿名 2020/03/13(金) 15:44:08 

    とにかく医療崩壊させない事

    橋下徹が皆んなインフルエンザみたいに
    ウィルスに掛かれば抗体が出来て良い
    みたいな事言ってたけどウィルスは感染の過程で
    突然変異するから どんなリスクが有るか分からない
    場合に依っては致死率の高いウィルスに変異する
    可能性も有る

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/13(金) 15:44:42 

    >>217
    旦那が影響がある職種だから今ヒヤヒヤしている

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/13(金) 15:45:02 

    >>209
    産休だから子供預けて良い、の意味が分からない。産休でお家に居るから子供をお家で見られるのでは?

    +107

    -25

  • 243. 匿名 2020/03/13(金) 15:45:05 

    >>219
    自分のしたいことw

    +34

    -2

  • 244. 匿名 2020/03/13(金) 15:45:11 

    >>1
    マスク、日本人向けのを作ってる工場が
    中国人に乗っ取られて、中国人兵が銃を持ってる。
    マジでドロボウ!

    なんなら、中国人が日本に所有している不動産全てを
    日本政府のものにしちゃえば?

    +117

    -2

  • 245. 匿名 2020/03/13(金) 15:45:14 

    うちの子の幼稚園は普通にある
    一応休ませても公欠扱いの自由登園だけど結構来てるよ
    うちも行かせてる
    保育園は厚労省管轄だから休ませろって言われるよね
    仕方がない

    +5

    -5

  • 246. 匿名 2020/03/13(金) 15:45:24 

    >>11
    安倍サポウザい。どっちでも大して変わらないことが今回わかったよ。

    +142

    -135

  • 247. 匿名 2020/03/13(金) 15:45:34 

    >>217
    17000円なんてまだまだ
    これからもっと下がるんだから
    その時が買い時よ!!

    それに民主政権思い出してよ
    8000円だったんだから

    +15

    -1

  • 248. 匿名 2020/03/13(金) 15:45:38 

    親が休みなら子は家で見るものだと思ってた
    そうでなきゃいつ育児するの

    +68

    -2

  • 249. 匿名 2020/03/13(金) 15:45:41 

    >>217
    私も夫も別々の職場ですが接客業で、本当にお客様が少なくて毎日びくびくしています。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2020/03/13(金) 15:45:50 

    >>110
    園でも言っていますが効果ないですよ。
    休んでくれません。

    +71

    -1

  • 251. 匿名 2020/03/13(金) 15:46:15 

    この状況で育休中なのに子供を保育園へ連れていく親とか理解できない

    +110

    -2

  • 252. 匿名 2020/03/13(金) 15:46:17 

    >>106
    それはそういう理由で預けているんだから大丈夫でしょう

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2020/03/13(金) 15:46:44 

    >>232
    私の知り合いも預けてる、上の子は学童。
    働いてなくても見てもらえるところなのかよく分からないけど。
    こんな時まで家にいるのに預けるのは自分で見たくないだけの理由しかないよね

    +62

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/13(金) 15:47:31 

    >>244
    マスク工場丸ごとを中国が占領して、マスクが日本へ行かないようにして、しかも全部中国人のために全部作られてしまっている。

    中国人をみたら殺意覚える

    +114

    -3

  • 255. 匿名 2020/03/13(金) 15:47:54 

    >>242
    専業は複数みてるし、妊婦ってだけだよね?安静指示なら仕方ないとも思うけど。産休中でも、こんなときは人のために動ける人の方が仕事も出来そう。

    +54

    -9

  • 256. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:11 

    >>241
    一昨日、新宿に用があって伊勢丹近くのJTB通ったら昼間なのに誰もいなくてただひたすら店員さんがパンフレットを紐でくくったり整理したり片付け作業をしていたよ
    平日の昼間って、誰かしらは番号札を取って待ってるイメージだったからビックリした
    新宿でそうなら本当に何ヵ月もは持たないのではと心配になる

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:11 

    >>230
    うちの近所まだまだ見かけません、キッチンペーパーもまだないです…

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:13 

    >>242
    子供産んだことある?
    特に里帰りしない場合上の子見ながらは大変なんてもんじゃないよ
    体壊すわ

    +24

    -64

  • 259. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:19 

    >>68
    数パーセントって低いの?100人に1人でも多いと思うけど。

    +27

    -5

  • 260. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:25 

    >>23
    自分だって国の一部なのに権利を主張してばかり。
    日本人である限りお客さんじゃないのにね。
    招かれざる客は沢山いるけど。
    あるサイトのコピペ。

    人権は尊重されねばならないが、しかし、人権が尊重されるためには秩序が必要であり、その秩序を保障するには国家が存立し、維持し続けられねばならない。また、各個人が個別に自分の人権だけを主張し、誰も国家について考え責任ある行動をとらなければ、その国家はいずれ分解してしまう。これは自明のことである。

     それゆえ、国民には権利を享受するだけでなく、同時に国家の存立を守り、他からの侵害を排除する義務があると言わねばならない。むろん、国家を構成する一員としての自覚がその前提である。

    +35

    -1

  • 261. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:33 

    >>229
    昔は育休中の人は上の子も一緒に家で見てたけど、最近は上の子保育園で預かってくれるらしいよね。コロナ以前に待機児童多い中、保育士不足なのになぜ育休中なのに、上の子保育園預けられるシステムなの??って思う。
    理不尽。

    +289

    -26

  • 262. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:35 

    テレワークや在宅仕事でも子どもがいたら仕事にならないって理屈もわかるけど、でも預けて何が悪い、当然の権利だ!と言えちゃう人は嫌だわ。
    申し訳ないって思ってる感じがしないというか。

    保育園側の疲弊は、保育士さんの免疫力低下に繋がるし、感染してしまう可能性もあるのにね。

    持ち回りで週に1日休ませる保護者がいてくれたら、どれだけ園の負担を減らせるだろうね。
    保育士側だって休校の子どもがいたり、要介護や持病ありの親がいたりするだろうに。

    +14

    -4

  • 263. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:37 

    遅過ぎる
    幼稚園にも言って。

    +31

    -1

  • 264. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:44 

    >>41
    要請とか自粛とか、何か曖昧だから、個々に勝手な判断しちゃうのでは。私も「禁止」ってするべきだと思う。じゃないと協力しない人も出てくるよね。

    +162

    -11

  • 265. 匿名 2020/03/13(金) 15:48:57 

    中高生まで休校の意味…
    親が休んでるなら家にいさせなよ

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/13(金) 15:49:03 

    >>64

    実際そういう人多いよね。私も上の子2歳のとき下の子生まれたけど、「え?保育園預けてないの?無理じゃない?よくできるね」みたいなことを私と同じ状況の人によく言われた。本人は下の子連れてランチ三昧。そういう人に限ってお迎えの時間注意されたとか愚痴って「保育料払ってるんだからいいじゃん」って言ってた。
    たぶんそういう人は「お願い」くらいじゃ動かないと思う。

    +203

    -2

  • 267. 匿名 2020/03/13(金) 15:49:09 

    >>235
    散歩に出たり製作始めたり1日の流れがあるからじゃない?
    特に午前中は節分のときやクッキングの日とか何かしら行事あれば9時には始めてる感じ
    遅くても9時にとはよく言われる

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/13(金) 15:49:26 

    >>258
    里帰りすればいいのに。

    +28

    -13

  • 269. 匿名 2020/03/13(金) 15:49:37 

    >>219
    不要不急の外出は避けてって言われてる意味が伝わってないのかな
    総理大臣からの要請がどんな意味を持つか理解してない人が多いんだね

    +86

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/13(金) 15:49:40 

    >>251
    子どもが保育園で感染しても何も言えないよね。自分が連れていったんだから。

    +85

    -0

  • 271. 匿名 2020/03/13(金) 15:49:55 

    >>239
    時間があればコロナもやりますと桜をやって
    森法相の失言で議会欠席
    しかも東日本大震災の黙とう、緊急事態宣言の可決がある日に

    森法相の件は確かに失言だったけど国が緊急事態の時に議会に出ないとかマジで頭いかれてる

    +138

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/13(金) 15:50:16 

    >>184
    そうなんだ。
    うちは田舎だし休校してない地域だから保育士さんが休んでるってことはないし、様子見て行かせてみようかな。

    +9

    -10

  • 273. 匿名 2020/03/13(金) 15:50:21 

    >>121
    前半まるっと同意だけど、さすがにそこまで安倍さん盲信ではないわww
    ここまで誉めちゃうと、またランサーズ連呼軍団がきちゃうよw

    +53

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/13(金) 15:50:34 

    >>258
    二人ウチで見ながら、産んで育てましたよ

    +55

    -7

  • 275. 匿名 2020/03/13(金) 15:50:53 

    まずは幼稚園の休園が先じゃない?都内の私立幼稚園だけど自由登園になってからも専業主婦のお母さん達が「家にいたら大変だから」って理由でいっぱい預けてますよ。ママさん教諭もいるのに。

    +103

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/13(金) 15:51:01 

    休校になってからずっと公園しか行ってなくて久しぶりに今日車で海まで2時間程ドライブしたんだけどみんなちゃんと仕事して世の中普通に動いてるんだなぁと感動した
    やっぱり外は楽しい

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/03/13(金) 15:51:08 

    >>258
    二人居るよ。二人目陣痛あるまで上の子見てたよ。

    +40

    -6

  • 278. 匿名 2020/03/13(金) 15:51:12 

    >>264
    だから、それは今の日本ではできないのよ

    自粛とか要請が、禁止の意味を含んでるって理解した方が良い

    +31

    -2

  • 279. 匿名 2020/03/13(金) 15:51:30 

    >>112
    どうしようもなくない?うちは見てくれる人いないから子供連れてささっとスーパー行ってんだけど。

    +46

    -2

  • 280. 匿名 2020/03/13(金) 15:51:31 

    >>268
    そんなんみんなが里があるわけでなし、両親健康であるわけでなし、帰れる距離なわけでもない
    人には人の事情がある
    はたから見ただけではわからないこともあるよ

    +51

    -2

  • 281. 匿名 2020/03/13(金) 15:51:42 

    一部の人に、協力しましょうって言うから、曖昧に中途半端なんだよ、全国民が協力しないと意味がない。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2020/03/13(金) 15:51:56 

    >>1
    もうちょっとわかりやすく条件決めてほしい

    +10

    -3

  • 283. 匿名 2020/03/13(金) 15:51:57 

    >>258
    下の子生んだとき仕事してなかったし上の子は普通に家にいたけど…
    大変なのは分かるけど保育園に預けるのが当然ではないよね

    +77

    -5

  • 284. 匿名 2020/03/13(金) 15:52:07 

    >>251
    身近にいるけど、理由は「自分が大変になるから」らしいよ。子供が大事でも心配でもないんだね。きっと。

    +59

    -4

  • 285. 匿名 2020/03/13(金) 15:52:11 

    >>209
    お子様が園で集団感染しても何も言えませんね。あなた様の判断で集団生活のなかへ入れてるわけですから。

    +80

    -7

  • 286. 匿名 2020/03/13(金) 15:52:35 

    >>10
    共存・・・一度かかってしまうと症状が治まっても
    二度目の感染で死に至らしめるほど重篤化している。
    ということはずっと体内に残り続けるのでは?という説もあるよね。
    特効薬が出来るまではずっと再発を恐れて行動しなきゃいけない。
    将来的にどんな弊害が出るかも予想がつかない。
    だったら1回目の感染をなるべくしないように自重するのが
    今一番大事な事だと思う。

    +180

    -8

  • 287. 匿名 2020/03/13(金) 15:52:38 

    >>22
    自民も民主も信用してないけど、民主でも中国路線の自民よりましだったかもね。民主も隠蔽路線だから政権持ってたとしても検査しまくりはないでしょ。

    +1

    -26

  • 288. 匿名 2020/03/13(金) 15:52:56 

    >>284
    生まなきゃいいのに。

    +24

    -5

  • 289. 匿名 2020/03/13(金) 15:53:40 

    >>160
    さっきから専業がこども園に預けてるってコメント何件か見たよ。
    そういうこと言うから叩かれるんだよ。
    迷惑だからやめてね。

    +31

    -2

  • 290. 匿名 2020/03/13(金) 15:53:58 

    働いてるお母さん多いし他に預け先がないなら、仕方ないって思うよ。
    うちは幼稚園で、園から登園見合わせにご協力くださいって手紙来たのに、働いてないお母さんも普通に登園させて結局クラス半分くらいは来てるって聞いてビックリしたよ。

    +31

    -1

  • 291. 匿名 2020/03/13(金) 15:54:05 

    >>258
    そんな人たくさんいるよ
    上の子の面倒親に見てもらうのも大変だから、早々と家帰って二人の面倒見てたけどね
    二人目だとまだ要領良く出来るもんだよ
    何の努力もしないで甘えてあほらしい

    +63

    -7

  • 292. 匿名 2020/03/13(金) 15:54:31 

    国から要請があっても結局園の判断に委ねられてたからね。
    上の人が緩かったり呑気だと「何言ってんの?みんな来ていいよ♪行事も通常通りやるからね♪」って判断になってる。

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2020/03/13(金) 15:54:32 

    >>193
    保護者には言わないけど、嘘ついて預けてても保育士には結構バレてるよ。

    「あの保護者の職場、ネットで調べたら水曜定休だったよ。なのに水曜日も早番遅番で預けてくるよね」
    「土曜日は研修があるので…って預けてくるけど、うちの旦那の弟が同じ職場なんだけど土曜日に研修なんて無いらしいよ」
    「熱が出ても祖父母には頼れませんって言うけど、うちの母親と保護者の祖父母が友達で、土日はしょっちゅう祖父母に子どもみてもらってるって」

    保育士同士でそんな話よくしますよ。

    +127

    -9

  • 294. 匿名 2020/03/13(金) 15:54:46 

    >>275
    私立はその園が利益のために開けてそう。休んでる園あるよ

    +4

    -5

  • 295. 匿名 2020/03/13(金) 15:54:54 

    >>288
    ここ見てると、一人っ子よく責められるけど二人だから偉いわけではないなって実感した

    +32

    -1

  • 296. 匿名 2020/03/13(金) 15:54:57 

    >>272
    なんの様子を見るの??
    周りの人達?

    政府の言ってること理解してる?

    +8

    -4

  • 297. 匿名 2020/03/13(金) 15:54:57 

    >>5
    保育園を休むと当然女性が仕事を休むって考え?そういう偏見持ってる人がこの社会を悪くしてるよね。
    私の周りは父母が交代で有休とったり、在宅勤務が可能な職種が家にいたり、それが当たり前なんだけど。

    +18

    -43

  • 298. 匿名 2020/03/13(金) 15:55:06 

    >>258
    年子で産んでるから、その大変さはわかるよ。
    でも、そんなこと言ってる場合じゃないわ。
    上の子が死ぬ可能性があるなら、私は大変な方を選ぶ。

    +54

    -4

  • 299. 匿名 2020/03/13(金) 15:55:13 

    やっぱり子育て世帯に3万、反対です
    せめて一生懸命育児してる家庭にだけあげてほしい
    わけるの無理だけどさ

    +74

    -4

  • 300. 匿名 2020/03/13(金) 15:55:40 

    >>242
    私は専業だけど夫海外、ひとりで出産かつ双子だったから産後は保育園利用したよ。上の子丸々1か月以上屋内に閉じこめておくのもかわいそうだったから。
    いまの時期ならやらないだろうけど。

    +19

    -5

  • 301. 匿名 2020/03/13(金) 15:56:02 

    >>6
    政府関連のおじさん達もコロナにかかったらいいのにそして真面目に政策を考えて欲しい

    +24

    -8

  • 302. 匿名 2020/03/13(金) 15:56:09 

    >>4
    さっさと中国人入国禁止にしなかったから、どんどんしわ寄せが来てるんだよ。

    これがずっと響いてる
    お互いに行き来しないにしないと
    中国に限らず、外人を入れない

    +62

    -35

  • 303. 匿名 2020/03/13(金) 15:56:16 

    >>162
    その法律はヤダ!使いたくないって拒んで、わざわざ改正案だして国会審議して成立したのが今日。・・・今日、コロナ対策の法律できたんだよ!1月からずっと騒動になってるのに!

    +46

    -3

  • 304. 匿名 2020/03/13(金) 15:56:44 

    >>293
    そんな陰口叩く人たち、保育士以前に社会人として嫌だわ。そんな職場じゃなくてよかった。
    ルールをきちんと伝えればいいこと。

    +11

    -64

  • 305. 匿名 2020/03/13(金) 15:56:46 

    >>275
    それが1番不思議だった。
    自由登園というと結局ほとんどが来てて
    行かない方が「何で来ないの?」って扱い。

    +73

    -0

  • 306. 匿名 2020/03/13(金) 15:57:10 

    >>9
    あちこちでこういうコメント見るけど育休と産休(特に産後)一緒にしないで欲しい

    +42

    -83

  • 307. 匿名 2020/03/13(金) 15:57:31 

    >>223
    わたしも3人子供いるけどスーパーでパッと買い物だけして帰ってるよ
    やろうと思えばできるよね

    +31

    -3

  • 308. 匿名 2020/03/13(金) 15:57:53 

    >>68
    じゃあその重症化するのが自分の子供とか親でも同じこと言える?
    元々高齢者が感染のリスク高いって言われてたのに結局違ったし、髄膜炎になった方もいるんだよ?

    +55

    -4

  • 309. 匿名 2020/03/13(金) 15:57:58 

    >>270
    こういう親に限って、感染した保育士さんを責めるよ。

    +52

    -1

  • 310. 匿名 2020/03/13(金) 15:58:08 

    >>64
    育休中は延長は無理だけど保育は認められていると思うよ。

    +20

    -13

  • 311. 匿名 2020/03/13(金) 15:58:08 

    >>11
    いやむしろ危機管理能力は著しく無いんだと思ったよ、自民党

    +200

    -89

  • 312. 匿名 2020/03/13(金) 15:58:14 

    >>280
    横だけど
    里帰りする人ばっかりじゃないよね。
    里帰りしないから保育園使うってよく分からないわ

    +23

    -7

  • 313. 匿名 2020/03/13(金) 15:58:37 

    小中高が休校なのに、未だに幼稚園と保育園は通常通りなの?
    幼稚園はなぜ?

    +65

    -2

  • 314. 匿名 2020/03/13(金) 15:59:04 

    >>258
    私は里帰りしませんでした。そういうお母さんたくさんいると思います。要領いいわけではありませんが、上の子のお世話も何とかできましたよ。たくさん手抜きもしましたが。私ならこの非常事態、自分が自宅にいて上の子を預けるという選択肢は無いです。大切な我が子が園で感染したら、後悔してもしきれませんからね。

    +71

    -2

  • 315. 匿名 2020/03/13(金) 15:59:07 

    そろそろ子供よりじじばばの行動を制限してください

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/13(金) 15:59:44 

    とりあえずマスク着用、不必要な外出は避ける、手洗いうがい、早寝早起き、免疫力を上げる、とか自分で出来ることは頑張る
    早く終息してほしい

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/13(金) 15:59:47 

    >>289
    専業、兼業関係なく、うちにいるのに預けてる親はダメな人だと思う

    +56

    -5

  • 318. 匿名 2020/03/13(金) 16:00:11 

    それよりもジジババの行動を規制してよ。
    うちの会社営業縮小してたのに来週から通常営業再開だよ。利用者はほぼ高齢者。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2020/03/13(金) 16:00:15 

    >>258
    何言ってんの?保育園は働いている人の為のところであって、里帰りできない人のため、上の子預かってくれるところではない。
    専業で上の子いて里帰りできなくて乗り切っている人なんてわんさかいる。

    こっちは働きたくても待機児童多いから保育園入れずら仕方なしに仕事も探せず専業で家で子供見てた。里帰りできなくて上の子の子育ても必死にやってきた。
    なのに保育園たまたま入れて育休中の人は稼げて育休中にもお金も入って、上の子も面倒見てくれて…理不尽と思った。

    +55

    -34

  • 320. 匿名 2020/03/13(金) 16:00:26 

    何にもないときでも親が見られる時は自宅で見てくださいって言うのが基本なのに、保育園、保育士さんの立場を全く考慮せず自分勝手な理由で預ける人の気が知れない。

    +57

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/13(金) 16:00:32 

    加藤厚生大臣ってずーっと優柔不断な言い方しかできないよね。

    +4

    -5

  • 322. 匿名 2020/03/13(金) 16:00:33 

    >>142
    無償化の恩恵ありで無料に近い保育園ならともかく、月10万以上払ってるうちの園は休園になった場合、お金返ってくるのか疑問。

    +29

    -5

  • 323. 匿名 2020/03/13(金) 16:01:03 

    自営業で専業なのに家の仕事手伝ってることにして入れてる人いるけど普通に預けに来てる

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/13(金) 16:01:29 

    >>261
    待機児童が多いからこそ上の子の在籍を認めてるんだよ。一度退園させて他の子を入れてしまったら、下の子の育休明けの時に上の子の再入園が難しくなるから。

    +132

    -3

  • 325. 匿名 2020/03/13(金) 16:01:45 

    >>11
    安倍さんの対応も中国の顔色伺いで後手に回ったなと思うけど、東日本大震災のときの菅直人みたいなのがトップだったらこんなもんじゃ済まなかっただろうとは想像つくもんね…

    +541

    -34

  • 326. 匿名 2020/03/13(金) 16:01:54 

    >>280
    私も里帰りしませんでしたが、赤ちゃん寝てる間に上の子と遊んだり何とかなりましたよ。個配るとか、色々工夫すれば時短&手抜きもできるし。何より未知のウイルスが怖すぎて、私なら上の子を預けようとは思えない。

    +24

    -2

  • 327. 匿名 2020/03/13(金) 16:02:12 

    >>172
    きっとその保育園は仕事がハードじゃないんだよ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/13(金) 16:02:30 

    >>19
    両親そろってるのになんで手分けして子育てしないの?何のための両親なの

    +62

    -2

  • 329. 匿名 2020/03/13(金) 16:02:34 

    >>321
    そう?頭の切れる人だなと思ったよ。

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2020/03/13(金) 16:02:34 

    >>305
    うちも「なんで来ないの?」ってめっちゃ聞かれるw
    コロナ予防はもちろんのこと、担任がママさん教諭でお子さんが休校になってるのも知ってるから、今の時期に気軽に預けられないとは言えないけど。

    +48

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/13(金) 16:02:50 

    メンタル強いなあ
    集団感染怖くないんだ
    仕事でやむなく…ではなく自分が休む為かー
    育児したくないんだね

    +33

    -3

  • 332. 匿名 2020/03/13(金) 16:02:51 

    >>11
    プラス押してる人たちの頭の中、どうなってるか覗いてみたい。お花いっぱい咲いてるの?

    冗談じゃなくさ。

    +101

    -83

  • 333. 匿名 2020/03/13(金) 16:02:56 

    >>306
    こういったら何だけど、産後も上の子見ながら過ごす人も普通にいるよね?
    それなら、育休と変わらない気もするんだけど…。

    出産入院中の子供の預け先がない人は仕方ないと思うけど。

    +76

    -5

  • 334. 匿名 2020/03/13(金) 16:03:07 

    >>308
    こういった意見は、やっぱりガルちゃんと他では意見が異なると思う
    他だと、健康安全はもちろんだけど自粛は経済損失がすごいからスポーツ大会やイベントなどどこかで区切りを付けて開催すべきだとか言う意見もある
    そうしないと、気づいた頃には感染者より自殺者の方が上回って大変なこともあるからと
    まあこの意見がここではきっとマイナスだろうが
    安全安全言ってもその人たちがそういえる元気があるのは、生活基盤がきちんとしてるからだからね

    +22

    -7

  • 335. 匿名 2020/03/13(金) 16:03:20 

    うちの幼稚園も専業家庭なのに全然登園させてる人いる。
    自由登園だけどよく子供心配にならないなーって思う。
    子供とずっと家にいるとか無理とか大変とかで。
    登園しなくてもわざわざ祖父母呼びつけて子守りさせてる人もいる。
    あー、そういう人なんだってがっかりする。

    +27

    -8

  • 336. 匿名 2020/03/13(金) 16:03:23 

    里帰りの話してる人たちトピズレ

    +9

    -3

  • 337. 匿名 2020/03/13(金) 16:03:37 

    進級式しなくて良いけど、するのだろうか

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2020/03/13(金) 16:03:48 

    >>311
    与野党共にないよ。危機感

    +33

    -3

  • 339. 匿名 2020/03/13(金) 16:04:12 

    >>304
    陰口というか…事実確認だよね。そもそもルール伝えるだけで皆がそれを守ってくれればこんな話にならない。

    +50

    -1

  • 340. 匿名 2020/03/13(金) 16:04:40 

    中国人みたらバイキン!

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/13(金) 16:04:40 

    >>326
    上の子は相当我慢しただろうね
    かわいそうに

    +7

    -25

  • 342. 匿名 2020/03/13(金) 16:04:45 

    >>321
    勝手に禁止なんて言えないからしょうがないんだよ

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2020/03/13(金) 16:04:53 

    >>321
    政治家だからね
    失言を避ける為にも、賢い人ほど断定的な言い方はしない

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2020/03/13(金) 16:05:02 

    >>243
    子供がいたら出来ないらしいよ
    ネイル行ってきた〜と見せてくる人がいる
    シンママは特に多い
    旦那さんに見てもらって出掛けたり出来ないからかな
    自分の休みが欲しいそうです

    +21

    -3

  • 345. 匿名 2020/03/13(金) 16:05:18 

    育休中ですが市内で感染者が出た為今週から休ませてます。
    年中なのでお別れ会や卒園式に参加予定だったので、練習などもあるのでそれまでは預けてました。
    クラスに育休中の人は私含め8人いるので、中にはまだ預けてる人もいるかもしれませんね。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2020/03/13(金) 16:05:24 

    >>305
    「ガル子ちゃんママってば気にし過ぎ〜!なる人はどんな事してもなるって!」

    とか言ってそう。

    +33

    -1

  • 347. 匿名 2020/03/13(金) 16:05:24 

    テレワークのトピでは楽になったー!って人もいるから
    テレワークでも激務な人は預ければいいだろうし、楽な人は協力すればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/13(金) 16:05:33 

    >>194
    民主派の知人と話したときに、その時の話したら全部知っている上で、自民に文句言っていた
    何があっても自民はダメな事しかしないと
    民主ならしっかりやっていて応援できると

    見方によって全然違うんだなーって…
    あの時もうお互い大人で、福島で被災してね、そうなるんだーって思った

    +58

    -3

  • 349. 匿名 2020/03/13(金) 16:05:52 

    >>198
    産後の体調って個人差大きいし両実家頼れない状況とかなら通わせたっていいじゃない
    そもそも産前産後って専業の人でも空きがあれば育休中みたいに短時間ではなく標準時間での保育が認められる案件だよ、就労と同様に
    状況を何も知らない人が「母親の楽のために」なんて決めつける方が側から見てて気分悪いわ

    +68

    -21

  • 350. 匿名 2020/03/13(金) 16:06:08 

    >>290
    問題はそこだよね。働いてるお母さんは、仕方ないと思うよ。
    でも、家にいたら大変だから、周りが休ませてないから他の人の目が、行事の練習があるから…って言ってるお花畑が沢山いるんだよ。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2020/03/13(金) 16:06:19 

    >>344
    さすがシンママといいたくなる
    ここはホステスもたくさんいるみたいだからこんなこといったらいけないのわかってるけど

    +19

    -2

  • 352. 匿名 2020/03/13(金) 16:06:26 

    >>341
    保育園行ってたけど、利用時間も長いし
    あの家帰った時の開放感と言ったら無かったよ。

    +8

    -2

  • 353. 匿名 2020/03/13(金) 16:06:32 

    >>139
    夜盗達みんな(あーーーーーー安倍さんが総理でよかった。絶対に政権なんてとりたくない)って思ってるよねw

    +45

    -2

  • 354. 匿名 2020/03/13(金) 16:06:33 

    加藤さん、もっと強く!言ってください
    最終的な判断はおまかせしますみたいなユルイ感じじゃダメみたいですよ

    +28

    -2

  • 355. 匿名 2020/03/13(金) 16:06:35 

    >>324
    別に退園させろってわけじゃないよね。在籍はおいたままにすればいいし。それなら保育士給料も少なすぎて大変な仕事なら人数が減って保育士の負担が減るなら万々歳じゃん。って思う。家にいるなら子供面倒見ればいいのに。融通がきかないシステムだね。何のための育休なの?って思う。

    +101

    -16

  • 356. 匿名 2020/03/13(金) 16:06:57 

    >>1
    世界中パンデミックに貶めた中国人。
    マスクが足りなくなれば
    日本企業のマスク工場を乗っ取り。
    しかもマスクは日本へは行かせず
    全部中国人のために作ってる。
    工場では銃を持った中国軍がウロついてる。

    なんなら
    日本にある中国人が取得してる不動産を強制的に、
    日本政府のものにしちまえ!

    +85

    -2

  • 357. 匿名 2020/03/13(金) 16:06:58 

    >>160
    今回この騒動の中、一生懸命働いてる兼業の方はたくさんいるよ。
    公務員、女医、看護師、保育士、ドラストの店員、あなたが利用するスーパーにも子持ちはいる。
    よくそういうこと言えるね。
    私も専業だけど、こういうこと書く人がいるから専業は馬鹿にされるんだと思う。

    +51

    -7

  • 358. 匿名 2020/03/13(金) 16:07:01 

    うちの市は上の子が2歳児クラスまでの出産だと、出産の翌々月末で退園になるよ!
    その代わり100点加算してくれるけど。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/13(金) 16:07:39 

    >>293
    いつも早朝+延長で保育をお願いしていたから、
    たまにお父さんが送り迎えを続くと「どうして最近お父さんなんですか?」と探られたり、
    朝調子が悪くて1時間遅れて出勤したら、その間に職場に電話がかかってきていて
    「いつもこの時間から出勤なんですか?」って言われたりしたから
    常にそういう目で見られているんだろうなぁと思ったことは何度もある。
    就労証明書なんてどうとでも書ける人が多いからなんだろうけど
    実際そういう人が野放しで、こちらばかりが責められるんだよね。

    +62

    -3

  • 360. 匿名 2020/03/13(金) 16:08:24 

    >>355
    人数が減ったら保育料も減るんだけど

    +8

    -18

  • 361. 匿名 2020/03/13(金) 16:09:11 

    まあこんな要請だしたところで、家にいるのに預けてる無神経な親が言うこときくわけないんだよな

    +29

    -0

  • 362. 匿名 2020/03/13(金) 16:09:14 

    >>341
    下の子がお母さん独り占めしてて自分は家追い出されて保育園で過ごす方が可哀想と思うんだけど少数派なの?

    +52

    -5

  • 363. 匿名 2020/03/13(金) 16:10:23 

    >>348
    ツイッターでも菅の対応褒めてる人とかいて、ああもうベクトルが違うんだなと思った
    まあ思想は自由だし日本は民主主義だからどうこう言うつもりはないけど

    +17

    -1

  • 364. 匿名 2020/03/13(金) 16:10:33 

    >>160
    こいつ主婦でもなんでもないでしょ。
    ただ対立を煽りたいだけ。
    相手にしない方がいい。

    +25

    -1

  • 365. 匿名 2020/03/13(金) 16:10:38 

    >>7
    シェルター作って真夏までこもるとよい

    +77

    -2

  • 366. 匿名 2020/03/13(金) 16:10:40 

    子育てでイッパイイッパイな人を見ると、どんだけ要領悪いんだかと思うわ。そりゃあ私だって完璧じゃないけど2人育てながらパートにも出てなんとか育てたよ。自分の子供の世話ぐらいで容量オーバーになってんじゃないよと思う。一日中子供と一緒だと大変ですぅって、何が?何が大変なの?って真剣に問いただしたい。

    +10

    -31

  • 367. 匿名 2020/03/13(金) 16:10:44 

    >>219
    子どもが熱出たから電話したらネイルサロンに居て「乾いたら直ぐに行くので…」ってのがあったな。
    仕事な筈なのに朝とヘアスタイル違う(明らかに美容室へ行った)なんてのはあるある。

    +65

    -1

  • 368. 匿名 2020/03/13(金) 16:10:47 

    >>258
    二歳差で産んで里帰りせず普通に二人とも育ててるよ。
    実家も飛行機の距離。
    年子だったから地獄だったけどそれでもなんとかなった。
    こんな時まで預けるのって、そもそも自分の子供がコロナにかかったらって怖くならないの?自分自分って自分が大変ってことしか考えられないの?

    +40

    -4

  • 369. 匿名 2020/03/13(金) 16:10:48 

    自分も子どもいて、親は近くにいないから、なんでも自分で解決しなきゃならなくて、何度も切羽詰まったり泣いたりしたけど、だからこそ自分で解決する力も身に付いたし、子どもの気持ちもわかるようになったよ。育休中なのに上の子保育園に預けてる友達数人いるけど、「あなたのところの子は育てやすいから」って言われるとなんとも言えない気持ちになる。そういう人に限って、子どもに理想を押し付けて、習い事たくさんさせたり、あれダメこれダメ言ったりしてる。それで子どもがぐずって、親がキレて…の悪循環。

    みんな保育園休んでないよ、こんな時でも。

    +12

    -4

  • 370. 匿名 2020/03/13(金) 16:11:11 

    保育園て、保育に欠ける家庭が預けるところだから、休めといっても難しいよね。

    両親とも大企業で高給取りで余裕があって働いて預けている家庭もあるけど。

    両親ともにいないとか、親が病気とか、被災者とかそういう家庭も保育に欠ける家庭として預けてるからね。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/03/13(金) 16:11:27 

    こんな状況なのにマジでオリンピックやるの?
    マジで医療崩壊するんじゃない?

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2020/03/13(金) 16:11:52 

    >>57
    あなたのせいで国民が7千万死にましたが?
    「悲観的な1億2千万よりも明るい5千万の国の方がセクシーじゃないですか」

    +137

    -1

  • 373. 匿名 2020/03/13(金) 16:11:57 

    >>303
    今ほど酷くなかったんだから仕方ないじゃん

    +2

    -16

  • 374. 匿名 2020/03/13(金) 16:11:58 

    >>349
    なんだろうね
    なんでこんなにギスギスしてるのかね
    コロナ感染のリスクももちろんあるけど産後に体壊したら元も子もないし、それはどの程度リスクを取るか個人個人判断するしかないのに
    預けた人叩くところじゃないと思う
    保育園に預ける人は多かれ少なかれ事情があるのだし

    +42

    -11

  • 375. 匿名 2020/03/13(金) 16:12:01 

    >>17
    そうだね。多少は住んでいる地域によると思うけど、
    保育園に入れる家庭って、保育園以外に頼れる所のない家庭なんだよね。
    自粛してくださいと言われて、
    「じゃあ保育園のかわりに祖父母にみてもらう」
    とか
    「仕事休んで一緒に家にいる」
    なんてすぐ対応できる家庭は、そもそも保育園に入れないんだよ

    +177

    -20

  • 376. 匿名 2020/03/13(金) 16:12:16 

    >>311
    震災時酷かった人たちよりはまだマシかな

    +15

    -7

  • 377. 匿名 2020/03/13(金) 16:12:52 

    >>343
    こういうときは信用出来ない

    +0

    -2

  • 378. 匿名 2020/03/13(金) 16:13:06 

    >>313
    幼稚園のみ管轄が違うから。後は各幼稚園の判断で休園してるところはある、

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2020/03/13(金) 16:13:25 

    先日のニュースで、デイサービスが閉鎖になったら困ると言う話題で、デイサービスに酔っている90代の夫と、手術歴のある80代の妻が出ていた。

    デイサービスや介護施設、保育園。人間の社会って寿命が延びて、複雑化しすぎて、他人に家族を預けないと生活ができないようになってしまってるんだなと改めて感じたわ

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2020/03/13(金) 16:13:28 

    >>219
    自分のしたい事のために子供を人に預けるの?
    しかもしたい事がランチだの買い物。

    +40

    -2

  • 381. 匿名 2020/03/13(金) 16:13:28 

    >>278
    みんなが理解してくれたらいいけど、この現状見てたら、保育園に限らず公園で集合してるだの花見だの、理解してない人もたくさんいるからなぁ。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2020/03/13(金) 16:14:40 

    タイマーかけて全世界で冬眠できたらいいのに

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/03/13(金) 16:15:00 

    >>373
    アホか。
    酷くなってからじゃ遅いんだよ。
    安全保障なんて先手先手じゃないと意味ない。

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2020/03/13(金) 16:15:04 

    >>349
    平常時ならそうだよね。今は未知のウイルス感染拡大、非常事態なの。

    +31

    -11

  • 385. 匿名 2020/03/13(金) 16:15:20 

    >>375
    そういう人が使えないと困るからこその発言じゃない?

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/13(金) 16:15:21 

    >>355
    保育料だけはらって通わせるなってこと?
    月80000かかるよ。

    +59

    -16

  • 387. 匿名 2020/03/13(金) 16:15:30 

    >>360
    だからそういうことも含めて国がどうにかしろって思う。育休中に上の子預けたいに必死だね。子供がコロナになっても後悔しないでね。

    +12

    -2

  • 388. 匿名 2020/03/13(金) 16:15:50 

    >>258
    つまり子供の健康より、自分の健康の方が大事なんだね。それなら子供はコロナに感染して、後遺症が残ったり、最悪死んでもしょうがないね。

    +13

    -3

  • 389. 匿名 2020/03/13(金) 16:16:02 

    >>9
    うちは、専業家庭だから認可外のプレに通わせてるけど、今月からずーっと休んでる。休むのは良いんだけど、月謝は、払ってるんだよね。
    その辺は、どうなのかな?
    通ってもないのに10万も払うの嫌なんだけど

    +412

    -32

  • 390. 匿名 2020/03/13(金) 16:16:49 

    >>169
    保育所保育指針の改定で保育に欠ける、から
    保育が必要な…に変わったの。
    だから家にいてもリフレッシュしたければ預けてOK.

    家にいるなら家で見てくれ‼️

    +41

    -2

  • 391. 匿名 2020/03/13(金) 16:16:51 

    >>368
    自分が地獄だったなら他の人にも事情があるんだろうとか考えないの?
    わたしも一人で育てたけど、一歩間違えてたら何があってもおかしくなかったから産後保育園預ける人は仕方ないと思う
    よく夜の授乳しながら気を失ってて、窒息させないで大きくなったのはただのラッキーだと思う

    +10

    -10

  • 392. 匿名 2020/03/13(金) 16:17:00 

    >>353 共産党とか万年野党だもんね。安倍政治を許さないとか安倍総理をこき下ろすけど、国民の大多数が自民党を選んでるんだからね。
    大多数の国民に向かって文句言ってるのと同じだわ。

    +24

    -1

  • 393. 匿名 2020/03/13(金) 16:17:22 

    >>293
    そこまで細かくはないけど、2歳過ぎた子ども達がかなりの情報発信源だったりする。
    この年齢だと見聞きしない限り分かる訳ないなぁ…って。
    微笑ましいものから呆れるものまで色々教えてくれる。

    +37

    -0

  • 394. 匿名 2020/03/13(金) 16:17:24 

    >>378
    独身の私からすると、幼稚園は休園させちゃえばいいのにって思いますけどね
    保育園が休めないのは理解できますが

    +38

    -2

  • 395. 匿名 2020/03/13(金) 16:18:11 

    たのむから放置子とかやめて

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/03/13(金) 16:18:16 

    下の子出産時預けるのがいいか悪いかは各家庭の判断でいいと思うけど、今この非常時にどうなの?って話でしょ。

    自分が大変だから預ける、それの何が悪い?って人と、自分も大変だけど園の負担を少しでも減らしたいし、子どもの危険を少しでも減らしたいって人、私は後者でありたいし、そういう人と仲良くしたいと思うな。

    まあ私の周りの前者タイプは、大した仕事してないくせに口ばっかり達者だから、余計ひどく感じるのかもだけど。

    +11

    -5

  • 397. 匿名 2020/03/13(金) 16:18:44 

    >>384
    まず送迎は旦那がやるのかな?
    預かってもらう楽さより、産後のしんどい身体で送迎の手間考えちゃうわ。
    それが出来るなら健康体だと思う

    +19

    -2

  • 398. 匿名 2020/03/13(金) 16:18:49 

    >>296
    行かせちゃダメか、やっぱり
    行きたいって泣いててかわいそうになってきちゃった。まだコロナ出てない地域だしいいかなってちょっと思ってた

    +5

    -11

  • 399. 匿名 2020/03/13(金) 16:18:52 

    自由登園になる前に自主的に休んで自宅で子供見てたら、スーパーで会った同じ幼稚園の専業ママに、そこまで神経質にならなくても〜って笑われた。

    +31

    -0

  • 400. 匿名 2020/03/13(金) 16:19:05 

    >>377
    政治家の言うことなんて基本的には事務官が考えた台本なんだから、信用も何もないよ

    蓮舫とか辻元みたいに感情に任せて言いたいこと言ってる方が信用できないわ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/13(金) 16:19:13 

    >>160
    そうやって、わざと煽って日本人同士、専業と兼業を戦わせるのもあちらの国のやり方ですね。
    私は専業だけど、そんなこと思ったこともない!!

    +38

    -2

  • 402. 匿名 2020/03/13(金) 16:19:49 

    >>349
    こんな時でさえ不特定多数が託児されてる保育園に預けるなんて可哀想。仕事なら仕方ないけど、妊婦なら仕事じゃないんだから子供に無理させなくていいじゃん。
    辛いならベビーシッター雇って家でみてもらうって選択肢もあるでしょ。あなたたち親子が利用しなくなることで、サービス業や医療従事者で休めないお母さんの子供たちの感染リスクが減るんだよ。神戸・横浜・東京・札幌で幼児期の育児を経験してるけど、すべての地域で産後のベビーシッターサービスとかあったよ。
    だから国も休校・休園に伴うベビーシッター代の補助を決定したんじゃないの?

    +13

    -18

  • 403. 匿名 2020/03/13(金) 16:20:02 

    >>379
    どちらかと言うと、少子化で定員割れをしてるから首都圏でさえ10年経てば保育園の入れない問題は解決すると思うけど、高齢者はこれから人口の3割、4割とどんどん増えてくるから死活問題だよね
    保育園は申し訳ないけど、今は大変だけど今後は老人施設と併設になるから介護も保育も出来る人でないとあのときはあんなに大変だったのにってなっていつかは働き口が少なくはなってそう
    資格としては、確か看護師は保育士も出来ることになってるから看護師はかなり需要がありそう

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2020/03/13(金) 16:20:02 

    >>233
    赤ちゃんのお世話だけで精一杯だから〜らしいよ。
    普段から保育園に丸投げだから一日中一緒にいるのは無理なんだろうね…。
    ただただ子供が可哀想だわ。

    +110

    -3

  • 405. 匿名 2020/03/13(金) 16:20:06 

    父親でも母親でも
    数割を数日ずつ交代で休ませて
    働いてる人達も自粛協力のために早めに帰る

    で一ヶ月くらい試そうと思ったら試せると思う。ちょっとキツいかな?くらいを各々が我慢できたら余裕も少しずつ出てくると思うんだけど、困った、あれがないこれがないとか文句ばっかの記事を流すよね、って思ってる

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2020/03/13(金) 16:20:09 

    0歳児から1日8時間以上も週5で預けたり、延長保育、病児保育、土曜日もゴールデンウィークも預かれと言う人が少なからずいるからね。
    遠慮してといっても多分しない。

    +24

    -3

  • 407. 匿名 2020/03/13(金) 16:20:41 

    >>258
    わたしは親が亡くなってるから里帰りせずに上の子も2人育てたけど。
    大変なのは分かるけど保育園は働くお母さんの為の制度です。さすがにあなたの考えは自己中過ぎると思う。家でみれる環境があるのに保育園に任せるなんて親としてどうなのと思ってしまう。

    +17

    -10

  • 408. 匿名 2020/03/13(金) 16:20:52 

    >>375
    横だけど、たぶんだけど、この自粛については、親が休日なのに預けたり、育休中に上の子を登園させてるケースについて言ってるんじゃないかと思ったよ。

    +126

    -2

  • 409. 匿名 2020/03/13(金) 16:21:33 

    >>399
    まだまだ現実はこの空気だよね。

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2020/03/13(金) 16:21:43 

    >>160
    こんなことを書くのは、結婚するために就職して結婚した時代の人だろうな
    たまに、高卒で入行してエリート社員と結婚とかあるような
    いつの時代って人なのではないだろうか

    +5

    -5

  • 411. 匿名 2020/03/13(金) 16:21:57 

    全てはこれのせい
    加藤厚労相「可能な時は協力を」 保育所の登園自粛要請―新型コロナ

    +2

    -16

  • 412. 匿名 2020/03/13(金) 16:22:15 

    >>394
    横ですが、今は、幼稚園も働くママ多いよ。

    +12

    -9

  • 413. 匿名 2020/03/13(金) 16:22:38 

    >>407
    ちがいますよ
    保育にかける人の為のものです

    +8

    -3

  • 414. 匿名 2020/03/13(金) 16:22:42 

    >>65
    それは理想だけど、他国との関係やしがらみがあるからね。
    そんなのどうでも良いって言う人は、社会の勉強し直したら良い。

    +72

    -9

  • 415. 匿名 2020/03/13(金) 16:23:00 

    >>398
    単純に怖くないですか?
    私は人が集まる場所は危険だと思うので、絶対に行かなきゃダメという状況じゃない限り行きたくないですけど

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2020/03/13(金) 16:23:14 

    何を言ってるのかわかりませんが。

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2020/03/13(金) 16:23:26 

    >>11
    うざ。

    +32

    -46

  • 418. 匿名 2020/03/13(金) 16:23:56 

    >>411
    で?
    だからどうしろと?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/03/13(金) 16:24:05 

    >>3
    無理って、ご自分の子供でしょ。
    人任せにし過ぎるのもどうかと思いますよ。

    +331

    -20

  • 420. 匿名 2020/03/13(金) 16:24:46 

    >>160
    あなたの生きるための年金として税金を何十年分も取られるのかと思うと私の方が先に死にそうだわ
    あなたは楽をさせてもらってるから長生きしそうね

    +9

    -5

  • 421. 匿名 2020/03/13(金) 16:25:06 

    いい加減プラマイ操作やめなよね。管理人。小賢しい事しやがる。そんなに安倍に忖度したいのかね。あべちゃんねるかよ。

    +3

    -12

  • 422. 匿名 2020/03/13(金) 16:25:21 

    肺炎って呼吸できなくてめっちゃ苦しいし、肺の細胞も死んじゃうんだよね?普通に考えて自分の子がそんな状況になるの絶対避けたくない?避けられるものなら。そこまでして育児したくないか?

    これが先月のことなら「心配しすぎじゃない?」っていう人もいたかもしれないけど、世界中がこんな雰囲気なのに、呑気すぎない?

    +45

    -1

  • 423. 匿名 2020/03/13(金) 16:25:27 

    >>412
    そういう園も自粛の協力呼びかけたら良いんじゃない?働いてる人は使えば良いし
    うちの園はほとんど専業だよ。

    +13

    -2

  • 424. 匿名 2020/03/13(金) 16:25:46 

    現状みると日本はよくやってる
    禿と盗賊がマスク配ったり、検査しろとかいったりと暗躍してるけど
    日本人は情報共有してそんなの無視してるし
    有事だって事をもっと共有しないとね

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2020/03/13(金) 16:25:59 

    >>413
    ちょっと意味がわからない

    +0

    -6

  • 426. 匿名 2020/03/13(金) 16:26:14 

    >>412
    それはしらないひともいるのでは?
    首都圏は、割りと夜間保育もやっているから保育園と同じようになってきてるけど全てがやってるわけではないからね

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2020/03/13(金) 16:26:48 

    >>57
    対策としましては、まず、セクシーにマスクを装着する事ですね。

    +149

    -2

  • 428. 匿名 2020/03/13(金) 16:27:12 

    >>380
    子供いたら友達とゆっくり話せないとか?
    私は平日休みがたまにあるので子供休ませて一緒にどこか行くこと多いですが、イオン行ってクラスのお母さんがお友達といらして気まずくなった経験何度かありますよ。スーパーで見かけたりも…それをわざわざ誰かに言うとかはないですが。

    +7

    -8

  • 429. 匿名 2020/03/13(金) 16:27:33 

    >>411
    武漢での感染爆発を隠蔽していた中国のせいだろ。
    そのせいで世界各国の対応が2カ月遅れたとアメリカにも言われている。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/13(金) 16:28:14 

    >>3
    こういう風にしない内から無理って言う人きらいだわ
    無理な人種です

    +258

    -10

  • 431. 匿名 2020/03/13(金) 16:28:23 

    今、学童などのニュースでも1メートル間隔空けてと言っていますが、園児も1人に対する広さは大体1畳位の広さです。
    が、少子化なのでクラスの平米数から換算した子どもの人数ギリギリかそれ以上預かっているのが現状です。

    少しでも休んで貰えれば、1人当たりの平米数にも余裕が出ます。
    という事は感染し難くなります。

    政府もこの様な実情をきちんと把握しているのか甚だ疑問です。

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2020/03/13(金) 16:28:46 

    月7万円の保育料
    自粛は良いけど
    出勤しなきゃいけない日は預けなきゃならない
    結構痛い

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2020/03/13(金) 16:28:50 

    >>425
    働くお母さんの為と限定されないということですよ
    保育に欠けると認められる家庭は利用できます

    +17

    -2

  • 434. 匿名 2020/03/13(金) 16:28:55 

    >>387
    いや、再入園を保証してくれるんだったらわざわざ高い保育料払ってまで上の子を預けたいとは思わないよ

    +38

    -1

  • 435. 匿名 2020/03/13(金) 16:29:37 

    >>341
    うちは上の子2歳でしたが、赤ちゃん赤ちゃんと喜んで一緒にお世話してくれましたよ。確かに、赤ちゃんいると我慢させる場面も出てきますが、待っててくれてありがとう等の言葉や、スキンシップでフォローしてました。旦那に赤ちゃん見てもらってる間、二人でお出かけしたり。
    トピずれ失礼しました。

    +14

    -2

  • 436. 匿名 2020/03/13(金) 16:29:51 

    >>199
    既婚、ましてや子供育ててる男性保育士って少ないけどね
    保育士の現実

    +31

    -3

  • 437. 匿名 2020/03/13(金) 16:30:10 

    こんな緊急事態なのに育休中なのに上の子保育園預けるってどういう神経している母親なの?

    訳あって里帰りできずに上の子も家で面倒見て乗り切っているお母さんだってわんさかいる。

    自分が楽したいから預けるの?子どもの命もなんと思っているんだろ。
    こんな言葉私はあまり使いたくないけど、そうでもしないと、子育てできないなら本当に子供産まなきゃよかったのに。

    +28

    -10

  • 438. 匿名 2020/03/13(金) 16:30:41 

    >>425
    私は下の子を出産したときのトラブルで寝たきりだから専業だけど上の子保育園預けてるよ
    色々な人がいるってことじゃないかな?

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2020/03/13(金) 16:30:44 

    >>399
    神経質とかいってる人はどーせ気にせずいろんなとこ外出してるんでしょ。
    コロナもらってくるリスク高いだろうから、あなたお休みして正解よ。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2020/03/13(金) 16:31:12 

    >>412
    横浜に住んでますが、横浜市内の幼稚園は預り保育という制度があって、母親が働いている世帯の子供を延長保育で預けることができます。
    夏休み等の長期休暇にも対応しています。
    子供が通ってた園では、年々預ける人が増えていって、今では預りに入れてる人の方が多いと聞きました。

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2020/03/13(金) 16:31:19 

    >>394
    春から通わせるが、本当に休園してほしい。1号児だけでも休園と、園から言ってほしい。

    +35

    -0

  • 442. 匿名 2020/03/13(金) 16:31:38 

    >>412
    増えてきているけど、幼稚園に入れた時点で幼稚園=保育園では無いと覚悟しないと。

    +16

    -2

  • 443. 匿名 2020/03/13(金) 16:31:44 

    >>66
    保育園から保育士不足で登園自粛要請があった。
    だから旦那と午前午後の半休をやりくりして、交代で自宅保育を3日間やった。
    で、今朝登園させたら育休中の子供の靴が下駄箱に…。
    えっ!てびっくりした。
    保育士さんからは助かります。と言われたけどモヤモヤが残って仕方ない。
    このママさんとは落ち着いてからも距離置きたくなる。

    +200

    -9

  • 444. 匿名 2020/03/13(金) 16:31:53 

    >>399
    こういう人ってすごいズレてるよね
    自分がコロナを広めるかもって事は微塵も頭に無さそうだし。
    笑ってるの今だけで近所で感染者出たら立場逆転すると思う

    +11

    -2

  • 445. 匿名 2020/03/13(金) 16:32:07 

    >>182
    てか実際のところ休むと会社の打撃になるような重要な仕事してる人なんてそこまでいないよね。
    (医療系は別として)
    周りが預けてるから〜って感じの人も多そう。

    +21

    -3

  • 446. 匿名 2020/03/13(金) 16:32:08 

    >>423
    自粛呼びかけるのは自由だと思うよ。
    すればいいと思う。
    ただし、自粛要請はまだしも、休園はハードル高いと思うけど。
    保育園ならわかるとあったから、幼稚園も働くママが多いって書いただけ。

    +3

    -3

  • 447. はな 2020/03/13(金) 16:32:45 

    在宅勤務を含め、仕事なら登園して当然と思います。この状況なのに育休中の人が平気で預けてるのが、不思議でなりません。保育料を払ってるから登園して当たり前、家にいられるとうるさい、複数の子を家で見るのは大変、保育園で友達と遊んでた方が子供も良い、登園させている理由はこんなところでしょうか。普段なら構わないと思います。でも、今は状況が違います。よく登園させられるなぁと思ってしまいます。仲良くしているママ友が育休中にも関わらず、家に上の子がいると大変、保育園に行ってた方が楽という理由で平気で登園させていて、そのママ友を見る目が変わってしまいました。

    +8

    -4

  • 448. 匿名 2020/03/13(金) 16:32:56 

    >>229
    大都市は知らないけど、普通は預けられるよ
    そして育休復帰時に下の子を兄弟児ポイントで上と同じ園に入れるのを狙う

    上を退園させてしまうと復帰時に下の子と二人同時に保活する事になり、多くはきょうだいバラバラの園になってしまうので
    始業に間に合わず最悪退職するはめになる

    +155

    -1

  • 449. 匿名 2020/03/13(金) 16:33:01 

    >>219
    延長保育までして預けてユニバに遊び行ってた同僚いるよ、子供連れてくとぐずるから嫌だの理由で。
    さすがにすごいと思ったわ。

    +31

    -0

  • 450. 匿名 2020/03/13(金) 16:33:23 

    >>163
    千葉だけど、降園後の園庭遊びを禁止してるよ。
    そういう対応はしないの?

    +22

    -0

  • 451. 匿名 2020/03/13(金) 16:33:23 

    >>433
    何故、家庭にて保育に欠けるのに2人目を産んだのか…。

    +42

    -8

  • 452. 匿名 2020/03/13(金) 16:33:32 

    >>233
    他人に育児丸投げするなら一人っ子にすればいいのに。

    +96

    -1

  • 453. 匿名 2020/03/13(金) 16:33:39 

    >>433
    そんなことみんなわかっている事です。だけど基本的には働いている人のための所。お近くの役所言って聞いてみたらどうですか?
    それじゃ、専業でも親に頼れずどうしても里帰りできない人はみんな上の子保育園預けられるねー(笑)待機児童ますます増えるね(笑)

    +2

    -12

  • 454. 匿名 2020/03/13(金) 16:33:57 

    くすみん(内科医・久住英二)@駅ナカクリニック @KusumiEiji
    日本の新コロ PCR 検査を中国に委託してはどうか?

    +0

    -6

  • 455. 匿名 2020/03/13(金) 16:34:10 

    >>442
    確か入れなくて幼稚園にするケースもあるかと

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2020/03/13(金) 16:35:17 

    育休中なのに登園させている保護者の人、どういう思いで預けているのか教えて下さい。

    +54

    -0

  • 457. 匿名 2020/03/13(金) 16:35:22 

    >>306
    専業は上の子いても家庭保育だよ…

    +86

    -10

  • 458. 匿名 2020/03/13(金) 16:35:59 

    >>6

    だいたい春節で日本なんか来ても、庶民にはなんの恩恵もなかったのにね
    一般人に降り注ぐのは金じゃなくてウイルスだよ

    +74

    -1

  • 459. 匿名 2020/03/13(金) 16:36:48 

    子ども家で見れるのに預けてる家庭は、旦那さんも何も言わないのかな?

    私、前にたまには子どもを託児所に預けて2人でランチしない?って言ったら、旦那が「仲間外れみたいでかわいそう」って言い出して、実現できなかった(そのときは、えー、たまにならいいじゃーんと思ったけど笑)。たぶん、今の状況で私は家にいるけど、子ども見てるの大変だから保育園連れてくって言ったら絶対怒られると思う。

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2020/03/13(金) 16:37:15 

    >>384
    こんなときでも通常運転の人達がいてビックリするよね。

    +23

    -2

  • 461. 匿名 2020/03/13(金) 16:37:48 

    >>442
    保育園だと、どの保育園に入れるか選べなくて遠い保育園になるリスクがあるから、勤務時間がなんとかなるなら、あえて近所の幼稚園に入れる人もいる。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2020/03/13(金) 16:37:50 

    >>353
    じゃあ政権担当するかと言えば ピューと逃げてく
    こだまでしょうかいいえ野党です AC

    +9

    -2

  • 463. 匿名 2020/03/13(金) 16:37:52 

    >>160
    専業「専業って有能~」
    独身・兼業「…。」
    政府「よし、3号無くそう。」

    専業「それだけは止めて~生活が苦しくなる~」

    +14

    -11

  • 464. 匿名 2020/03/13(金) 16:38:02 

    >>456

    育休中なのに保育園?
    2人目3人目の育休中ってことかな
    小さい子いるなら怖いし、普通家で見るよね

    +28

    -0

  • 465. 匿名 2020/03/13(金) 16:38:06 

    >>453
    横だけどむしろご自身が調べたら?専業でも産後の保育園利用は認められていますよ。都会だと待機しても入れないとは思うけど笑

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2020/03/13(金) 16:38:47 

    >>451
    あなた無知なのかな

    たとえば二人目出産後療養が必要な病気や障害を患っているお母さん
    同居親族の介護もしているお母さんなど保育園の入園要件である
    「保育に欠ける」事情は色々あるんだよ

    +17

    -14

  • 467. 匿名 2020/03/13(金) 16:39:37 

    >>258
    3人目の出産の時、ダンナの転勤先で誰一人頼れなかったけど産んだよ?
    どちらの両親も年だったし、両方新幹線の距離で、幼稚園年長の子と未就園児の二人抱えながら生んだ。
    大変だったよ、でも体壊すとか言ってられない。
    そんなに大変だったら子供作らない方がいいと思うよ。
    子供産んで育てるのって親に手伝ってもらわなきゃできないって事は無い。
    そりゃ、極端に体弱くて産後数週間以上入院が必要とか特別な場合は仕方ないと思うけど。

    +32

    -15

  • 468. 匿名 2020/03/13(金) 16:39:58 

    >>11
    この方向性を決めたのは日本の医療関係者でしょう。安倍さんがそれを理解してたとは思えない。自分の方向性を持っていない人が首相でよかったっていうことかな。

    +179

    -25

  • 469. 匿名 2020/03/13(金) 16:40:12 

    >>40
    ここまで大きくなった直接原因に文句いうな ってそれはおかしいネ。
    厚労省はクルーズ船で身内複数が感染する無能ぶりを世界に見せたし。

    +10

    -32

  • 470. 匿名 2020/03/13(金) 16:40:55 

    >>121
    テドロスだけ「中国を手本にしろ」と言ってる

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/03/13(金) 16:41:30 

    >>451
    いい歳して世間知らず(笑)(笑)

    +6

    -9

  • 472. 匿名 2020/03/13(金) 16:41:37 

    >>465
    利用が見止まられているのと実際利用するのは大きく違うよ?

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2020/03/13(金) 16:42:24 

    >>11
    そんなこと書いたら、見えないアベサポと戦ってる妄想野郎がわくよって書こうと思ったら、もう居て笑ったw
    支持率からして、安倍総理を支持してる人がいたって何もおかしくないのに、全部アベサポらしいからさー。
    安倍総理で本当に良かった!とまでは思わないけど、日本の為に頑張ってるのはわかる。
    民主でなくて良かったとは、心から思うよ。考えただけで恐ろしい。

    +32

    -36

  • 474. 匿名 2020/03/13(金) 16:42:59 

    >>17
    だからそれなりの理由がない日は自粛してねってことでしょ。
    仕事が休みでも預ける人とかいるんだから。

    +113

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/13(金) 16:43:24 

    >>466
    横だけど
    だから新型ウイルスが流行ってる今
    そういう人達が使えなくなったらどうするって話でしょ?
    実際見られるのに預けてる人多いんだし。

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2020/03/13(金) 16:43:25 

    中国が作った人工的ウイルスが変異した物という感じらしい
    新型コロナウィルスは人工なのか?河添恵子が杜祖健博士に聞く!★夕刊フジ3月9日1面掲載★林原チャンネル予告編★生物兵器の可能性 - YouTube
    新型コロナウィルスは人工なのか?河添恵子が杜祖健博士に聞く!★夕刊フジ3月9日1面掲載★林原チャンネル予告編★生物兵器の可能性 - YouTubewww.youtube.com

    新型コロナウィルスは天然のウイルスでは無く人工的につくられたものなのか?皆が気になるこの話を、毒物の研究に長らく従事し、生物・化学兵器の分野で世界的権威である、アンソニー・トゥー(杜祖健)博士(コロラド州立大学名誉教授)に聞きました。 夕刊フジ3月9...


    しかもそれを日本と米国が発生源のような言い方をしている

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2020/03/13(金) 16:43:27 

    >>450
    現在千葉より北に住んでいますが、今のところ対策無しです。
    数年前まで首都圏で働いてきましたが、こちらは監査も凄く手緩いです。前にいた県だと指導入る事でもお咎め無しなので。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2020/03/13(金) 16:43:34 

    >>414
    でも安倍さんが学校を臨時休業にしたのは北海道知事がしたからだよね
    北海道知事の鈴木さんが緊急事態宣言出して臨時休業にしていなかったら、学校休みなんて考えていなかったと思う

    +4

    -26

  • 479. 匿名 2020/03/13(金) 16:43:53 

    >>451
    近くの市役所のHPで「保育に欠ける事情」を検索してきなよ
    大人としてあんまり馬鹿みたいなことは言わない方がいいよ

    +13

    -9

  • 480. 匿名 2020/03/13(金) 16:43:57 

    >>9
    親が家にいるのに子ども預けてる人中にはいるからだよね
    保育士だって子どもいるのに

    +391

    -3

  • 481. 匿名 2020/03/13(金) 16:44:30 

    子供の押し付け合いにしかみえんわ。
    かわいそうに。

    +32

    -0

  • 482. 匿名 2020/03/13(金) 16:44:39 

    >>459
    夫婦って似た者同士だからこんな状況でも家にいるのに預ける人は変な母親だから、旦那も変な人だからきっと怒らなんいんでしょ(笑)

    +13

    -1

  • 483. 匿名 2020/03/13(金) 16:44:48 

    >>5
    なんつーか、子供が保育園休むことを被害って言っちゃうのも如何なものかと思うが…
    風邪ひいた、インフルエンザになったってなれば休ませるし、それも被害ってこと?
    それとも予防の為に休ませて、被害者にも加害者にもならないようにする為に休ませるのは迷惑だってこと?
    それこそ行かせてコロナ貰ってきたら、後悔するんじゃないの?
    それでも行かせたいなら、被害なんでしょうね

    +160

    -18

  • 484. 匿名 2020/03/13(金) 16:44:52 

    >>466
    横からですが、それはかなりレアケースですよ。

    +12

    -2

  • 485. 匿名 2020/03/13(金) 16:45:07 

    >>219
    そういう人は割と土日出勤だったりするから
    土日できない家事もあるとは思う。
    旦那は土日休みだから旦那の分家事を半分残しておいたらダメなのかな?

    +4

    -5

  • 486. 匿名 2020/03/13(金) 16:45:13 

    >>443
    人は人
    そういう人とは関わらない

    +98

    -1

  • 487. 匿名 2020/03/13(金) 16:45:32 

    >>458
    うちは私も夫も実家等もあんまりインバウンド関係ない仕事だけど、観光地などは大打撃なとこ多いと思いますよ。
    この2ヶ月くらいで廃業まで追い込まれるのは庶民でしょう。

    +13

    -1

  • 488. 匿名 2020/03/13(金) 16:45:56 

    >>434
    どっかの市は育休中だと退園になるって炎上してなかった?再入園できる確約がない限り退園は酷いみたいな。今もそういうシステムなとこない?

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2020/03/13(金) 16:45:56 

    保育士ですが、マスクが手に入らず本当に困ってます。
    鼻水、せき、くしゃみのお子さんと密着接触するのに
    マスクなしではどうしようもないです。
    孫さんが100万枚のマスクを医療現場に寄付すると言ったそうですが、
    一人の大金持ちがそのように何の苦も無く、マスクを手に入れられるより、
    本当に必要な現場に、マスクが行き渡るようにしてほしいです。

    +31

    -0

  • 490. 匿名 2020/03/13(金) 16:46:33 

    >>175
    ウチの所は逆だよ。
    兼業ママは電車通勤の人とかいるし、みんなマスクしてる。
    夫の会社もマスク着用が義務らしいから、そんな感じなんだと思う。
    専業ママはマスクしてないし、ずーっとおしゃべりに夢中。
    ランチ行こうよ~とか言ってる。
    自由登園だから私も休ませてる。

    +17

    -4

  • 491. 匿名 2020/03/13(金) 16:46:49 

    >>478
    違うよw
    そんなこと本気で言ってるの?

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2020/03/13(金) 16:47:03 

    >>246
    あのM9クラスの経験したことのないような巨大地震と想像を絶する大津波。東北地方の太平洋沿岸は壊滅的な被害を受けた。それに加えてあの原発事故。目に見えない放射能の流出という日本が経験したことのないとんでもない災害。これらが突発的に一度に起きてしまったことを考えれば、当時の民主政権が上手く対応しきれない部分があったのも同情の余地はあるよ。

    今回のコロナはどう?突発的?1月には武漢の街を防護服着て封鎖したりして中国はパニックになってたのに、その感染リスクの高い中国から当の1月だけでも90万人以上を受け入れてるんだよ。これじゃ、まるで日本人にも感染させてやってくださいって言ってるようなもんじゃない。案の定、国内で最初の感染者が見つかってからも対応おそかったよね。ほとんど何も対策とらずにみすみす国内での感染拡大を許してしまったよね。この間の自粛要請や一斉休校が国民に向けての始めての具体的な対策じゃなかった?もう全国あちこちから感染者が確認されてとっくに国内に蔓延した後だったよね。クルーズからの下船客をそのまま帰してしまったのもそう。既存のインフルエンザ等特別措置法を早く適用して国民に自粛を求めなかったのもそう。そのインフルエンザ等特別措置法をわざわざ改正して、今日になって改正案を成立させてるよね。コロナ対策の法律できたの今日だよ?国内とっくに蔓延してるよ。1月から今日まで何やってたの?疫病の対応なんて今回が初めてじゃないよね。SARSもあったしMARSもあった。インフルエンザが流行したこともあったよね。なのに何でこんなに酷い対応しか出来ないの?

    民主のときは酷かったって言うけど、あれだけの大災害に批判浴びながらも懸命に取り組んでた姿は未だに覚えてる。

    私は震災時の民主はダメだったかも知れないけど、かといって今の安倍政権だったらあの難局を上手く対処できてたとは、とても思えない。

    +41

    -23

  • 493. 匿名 2020/03/13(金) 16:47:09 

    >>414
    そのせいで(特に)日本の観光業界や医療現場がどうなってるかを知った方がいい。
    多分、感染者が少ない地域にお住まいなのでしょうね。

    +8

    -7

  • 494. 匿名 2020/03/13(金) 16:47:09 

    >>484
    田舎の人かな?
    保育士ですが園に数人はいますよそういう家庭
    別にレアでもなんでもないです

    +7

    -9

  • 495. 匿名 2020/03/13(金) 16:47:32 

    >>479
    あんた、本当に空気読めない人だね

    +7

    -2

  • 496. 匿名 2020/03/13(金) 16:47:56 

    >>341
    こんな親がいるからいちいち要請しないとならないし、要請しても聞かない。

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2020/03/13(金) 16:48:33 

    >>456
    通常の場合?
    もしくは今のような非常事態の場合?
    全く意味合いが変わってくるよ。

    +1

    -7

  • 498. 匿名 2020/03/13(金) 16:48:46 

    >>361
    ほんとその通り。無神経。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2020/03/13(金) 16:49:02 

    >>494
    そう言っても基本的には働く人のためにあるようなもん。市役所行ってそういうの状況でも断られることの方が当然多いし。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/03/13(金) 16:49:04 

    >>465
    てか論点そこじゃない
    今この非常事態で “家で見られるはずなのに” なぜ預ける?

    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。