ガールズちゃんねる

2児の母・福田萌「産後うつ」寸前に「コロナ禍での産後ママは想像を絶する」

449コメント2020/10/04(日) 11:15

  • 1. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:11 

    2児の母・福田萌「産後うつ」寸前に「コロナ禍での産後ママは想像を絶する」 : スポーツ報知
    2児の母・福田萌「産後うつ」寸前に「コロナ禍での産後ママは想像を絶する」 : スポーツ報知hochi.news

    タレントの福田萌(35)が27日に自身のツイッターを更新し、「産後うつ」についてつづった。(略)特に第1子の時は育児ノイローゼ寸前だったことを明かし、「肩の力を抜いて、誰かにいっぱい話しを聞いてもらって。そうやってなんとか、育児と自分の心とのバランスをコントロールしてきました」と振り返った。続けてのツイートで、コロナ禍での育児について投稿。「これまでとは違う神経を使わなきゃいけないから精神的に辛いよね。さらに産後で、ホルモンバランスが崩れているときに、この状況の産後ママは想像を絶する」と、難しさを語った。

    +89

    -1078

  • 2. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:55 

    便乗?

    +2395

    -90

  • 3. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:15 

    福田さん悩んだら誰かにちゃんと相談してね…

    +823

    -78

  • 4. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:18 

    育児ノイローゼ、産後うつなったことある人プラスください

    +3371

    -219

  • 5. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:21 

    デリカシー、、、、、

    +1001

    -26

  • 6. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:33 

    後出しいらないよ。

    +1308

    -39

  • 7. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:43 

    産後とコロナ禍、どちらかだけでも辛いもんね…
    両方重なったら本当にきつそう

    +1099

    -26

  • 8. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:44 

    この方の自分語りは不要です
    今は静かにお悔やみ申し上げます

    +1939

    -41

  • 9. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:56 

    誰も呼んでないのにしゃしゃり出て便乗

    +1537

    -21

  • 10. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:10 

    辛いのだろうけど今日言う事なのかな。

    +1385

    -12

  • 11. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:11 

    なんか今これを書くのは…ちょっと違うような気がする…

    +1553

    -4

  • 12. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:14 

    この人のこと忘れてた。
    今話すこと?

    +823

    -9

  • 13. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:15 

    このタイミングで言わなくても

    +955

    -9

  • 14. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:15 

    このタイミングでこの話題って、、
    ほーんとこの夫婦似た者同士なんだね

    +1241

    -9

  • 15. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:17 

    そうやってすぐ目立とうとする

    +914

    -8

  • 16. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:30 

    気持ちはわかるけど、今はそっとしといてあげなよ

    +753

    -8

  • 17. 匿名 2020/09/27(日) 21:42:37 

    >>2
    便乗もなにも竹内さんのは憶測でしかない
    便乗?とか言い方がなんかやだわ

    +68

    -150

  • 18. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:00 

    竹内結子さんに絡めての発言なら産後うつが原因と決まったわけでもないし余計なことは言わない方がいいと思うけど。

    +1448

    -9

  • 19. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:08 

    竹内さんが産後うつだとでも言いたいのかな?
    まだわかってないのに軽率過ぎない?

    +1206

    -7

  • 20. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:10 

    母とか関係なく若い人も年寄りも男も女も皆大変だよ。

    +510

    -24

  • 21. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:12 

    勝手に決めつけて乗っかってきたのか、ただの偶然なのか…。
    どちらにしても、お久しぶりです。

    +456

    -3

  • 22. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:16 

    竹内結子さんの死が産後鬱が原因だと、まだ決まったわけじゃない。

    素人の憶測をTwitterとかで読んで、福田さんは産後鬱について呟いてしまったのかな?ちょっとやだわ…

    +715

    -6

  • 23. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:31 

    気持ちはわかるけど…お呼びでない

    +396

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/27(日) 21:43:56 

    たぶんすごく辛くて大変なんだろうと思うけど、結婚も出来なくて、子供が欲しくても作れなくて、そんな風な惨めな私よりはぜんぜん幸せだよ。産後鬱さえ羨ましい。

    +25

    -105

  • 25. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:04 

    >>17
    ごめんなさい

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:24 

    あっちゃん元気?

    +15

    -9

  • 27. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:24 

    >>2
    いいじゃん
    これ読んで1人でも奥さんに寄り添う旦那さんが増えたら、1人でも辛い選択をするお母さんが減ったら

    +273

    -108

  • 28. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:27 

    寸前って思ってるのと実際になった方とじゃ雲泥の差だよね。
    1人の人間を育てるんだからそりゃあダークな部分だれだってありますよ。

    +375

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:41 

    >>12
    何かと反論が多いし我の強い人よね。

    +203

    -4

  • 30. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:51 

    それは旦那さんとする話では?
    他人に発信されてもあぁそうですか、で?としか思えないじゃん

    +277

    -4

  • 31. 匿名 2020/09/27(日) 21:44:59 

    こういう人ってヤダ

    +275

    -5

  • 32. 匿名 2020/09/27(日) 21:45:02 

    便乗商法…
    自己嫌悪の塊女
    こういう時くらい静かにして

    +340

    -10

  • 33. 匿名 2020/09/27(日) 21:45:10 

    ザ目立ちたがりって感じ
    苦手

    +286

    -5

  • 34. 匿名 2020/09/27(日) 21:45:33 

    空気読みなさいよ

    +208

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/27(日) 21:45:40 

    このタイミングで言わなくても…

    +206

    -4

  • 36. 匿名 2020/09/27(日) 21:45:42 

    >>20
    もちろんそうだけど、産後鬱って言葉があるくらい鬱になりやすい精神状態なんだよ

    +97

    -30

  • 37. 匿名 2020/09/27(日) 21:46:08 

    夫婦そろって見事にウザい

    +291

    -5

  • 38. 匿名 2020/09/27(日) 21:46:12 

    今言わんでも…

    +117

    -3

  • 39. 匿名 2020/09/27(日) 21:46:53 

    原因が産後うつかどうかわからないのに余計に家族苦しめること言うなや

    +203

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/27(日) 21:47:02 

    >>10
    そういうところの頭は良くないみたいね。

    +227

    -2

  • 41. 匿名 2020/09/27(日) 21:47:05 

    今、呟くべきことじゃない
    頭が良いのになんで分からないんだろうか

    +161

    -3

  • 42. 匿名 2020/09/27(日) 21:47:18 

    >>24
    思っても、病気を羨ましいって口には出さない方がいいよ
    産後鬱の人から不妊症羨ましいって言われるようなもの

    +180

    -6

  • 43. 匿名 2020/09/27(日) 21:47:49 

    >>37
    消えたと思ってたのにw

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:01 

    偶然なのか知らないけどどっちにしても今日だけはそれ書いたらいけなかったと思う
    ドン引き

    +175

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:10 

    >>4
    新生児の時本当に寝てくれず、辛くて辛くて。最低なんだけど本当に無理になったら死ねばいいんだと心で自分に言ってた。死ぬ選択肢を入れて逃げられるんだと思って毎日過ごしてた。そしたら頑張れた。赤ちゃん可愛い楽しいと育ててるお母さんを本当にすごいなあ、子供もいいお母さんでよかったねって感じてた。

    +416

    -13

  • 46. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:24 

    >>29
    ですよね。
    夫もあれだし、似たもの夫婦。

    +110

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:32 

    いやどの時代でもお母さんお父さんは大変で
    辛かったと思うよ
    それを便乗して敬えって本当に良くないわ
    関わらないで一切語らないで欲しいわ

    +106

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:46 

    せめて今夜くらいただ静かに悼むことはできなかったの

    +150

    -4

  • 49. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:52 

    >>22
    あなたもこのツイートが竹内結子に関連してると憶測してるわけで...

    +43

    -21

  • 50. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:53 

    >>24
    妊娠したくて つわりで苦しんでる人が羨ましかった…

    +18

    -24

  • 51. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:55 

    産後うつだと決めつけて、しゃしゃり出てくるのやめてほしいわ

    +71

    -4

  • 52. 匿名 2020/09/27(日) 21:48:55 

    タイミングで狙ってるよね。
    理由違うかもしれないし、自らかじゃないかもしれないのに…。

    +89

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/27(日) 21:49:05 

    こういうタイミングで出てきてさ…

    この人が嫌われる理由がよくわかるよ。

    +162

    -3

  • 54. 匿名 2020/09/27(日) 21:49:23 

    自分は出産の10日後に東日本大震災があって、それが関係したかどうかはわからないけど産後うつになりました

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/27(日) 21:49:44 

    >>9
    あの人の妻なだけあるね

    +86

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/27(日) 21:49:48 

    竹内結子が産後うつで悩んでいたならまだしも、原因もはっきりしないのに勝手にしゃしゃり出てくるのはダメでしょ。
    故人や家族に失礼だよ!

    +118

    -3

  • 57. 匿名 2020/09/27(日) 21:50:04 

    >>39
    そうだよね。
    ハッキリ判明はしてないよね。
    黙ってられず自分が言いたくて仕方ない人なんだろうな。

    +75

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/27(日) 21:50:29 

    >>2
    ひとが、自死すると皆憶測するものだけど、本人にしかわからない。
    今朝、テリー伊藤だっけ?
    こういうの言ってたの。
    そんなの他人にわかるわけないじゃん、、、っていつも思いながら世間のトーク見てる。

    +132

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/27(日) 21:50:37 

    >>24
    軽い感じで言ってるけど産後鬱で自殺してしまう方もいるんだよ。
    そのくらい苦しいこと誰も羨ましくないよ。
    隣の芝生は青く見えるだけ。

    +49

    -6

  • 60. 匿名 2020/09/27(日) 21:51:03 

    >>14
    旦那だれだっけ?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/27(日) 21:51:09 

    お、潰れたマシュマロだ。
    (有吉あだな)

    +28

    -3

  • 62. 匿名 2020/09/27(日) 21:51:12 

    竹内結子がそれで亡くなったって言いたいの?
    今旦那さんを責めるのはあまりにも酷だよ。

    +87

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/27(日) 21:51:27 

    トピ画どんぐりさん?って人に一瞬見えた

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/27(日) 21:51:33 

    >>29
    でもでも星人

    夫は輪をかけてややこしいという…w

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/27(日) 21:51:42 

    >>1
    妊婦の時はお花畑なのに、産後は何故鬱になるんだろう

    +39

    -24

  • 66. 匿名 2020/09/27(日) 21:52:28 

    決めつけるなよ、不安煽るだけやん

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/27(日) 21:52:30 

    人の死にまで便乗して注目されたいのかな
    浅ましい

    +61

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/27(日) 21:52:41 

    確かにこのご時世で大変だとは思うよ。でもコロナであろうがなかろうが赤ちゃん育てていくのは同じようにものすごく大変な事だよ。そこに大きな差はないしそれをコロナのせいで…っていうのは違うと思う。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/27(日) 21:53:12 

    同郷だがこの人の話しはいつも鼻につくからイヤ。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/27(日) 21:54:01 

    浮かんだ言葉は「似た者夫婦」「破れ鍋に綴じ蓋」

    以上です

    +63

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/27(日) 21:54:37 

    >>59
    どっちも人それぞれツライんだよ。
    どっちの方がツライなんて比べられない。

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:10 

    >>4
    激務な夫+モラハラで第一子は相当病んでたなぁ…
    だからか、記憶がないもん。
    夫は私が家にいる=部屋は綺麗であるのが当たり前で俺が主夫だったらもっとこうして綺麗にしてるだのメチャクチャ言われてた。
    私には両親がいなかったから頼れる場所もなく…。

    +318

    -4

  • 73. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:11 

    >>1
    今、出てこないで

    +89

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:25 

    >>65
    「こんなはずじゃなかった…」って現実見るからじゃん?

    +45

    -4

  • 75. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:37 

    アラフォーでホルモンバランス崩れてるのか旦那態度にイラッとして物投げてしまう。
    ホルモンバランスはまた更年期でも変わるし情緒不安定との戦いは続く。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2020/09/27(日) 21:55:50 

    >>56
    全国のパパとママに気遣ってとあるから、竹内さん絡みじゃないのかも?
    まぁ、何故今日なんだ?とは思うけども。

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2020/09/27(日) 21:56:17 

    「私には分かる。私だけはあの人の辛さが分かる」感がすごい。
    日頃消えてるのに急に出てくんなよ

    +114

    -2

  • 78. 匿名 2020/09/27(日) 21:56:18 

    この人は地味で見た目は弱そうだけどかなり我が強そう。
    自殺は絶対にしないタイプ。

    +29

    -4

  • 79. 匿名 2020/09/27(日) 21:56:29 

    >>71
    どっちも辛いよね。産後鬱が羨ましいなんて考え信じられないよ

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:09 

    なんで今日なのよ...

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:32 

    >>65
    妊娠中に鬱になる人も多いんだよ
    この話題でお花畑って言い方もどうかと思う

    +68

    -2

  • 82. 匿名 2020/09/27(日) 21:57:49 

    >>65
    産まれたら180度生活が変わるのと、産後のホルモンバランスとかですかね

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/27(日) 21:58:04 

    >>4
    うちなんか出産間際に上の子が自閉症と診断されて、産後すぐに療育行ったり赤ちゃんのお世話したりで正直記憶が無いくらいだった。
    死にたいとか考える時間も無かったから踏ん張れたと思う。
    でも毎日泣いてたわ。辛かった。

    +276

    -3

  • 84. 匿名 2020/09/27(日) 21:58:15 

    中田さんの嫁さんか

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/27(日) 21:58:16 

    >>4
    0歳児抱えて仕方なくシングルになって、親もなし。一人で仕事しなきゃ、育児しなきゃで何度か死にたくなった。

    +168

    -6

  • 86. 匿名 2020/09/27(日) 21:58:26 

    >>73
    Gみたいw

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/27(日) 21:58:32 

    顔、声、話し方、性格
    全てが嫌い。

    +26

    -2

  • 88. 匿名 2020/09/27(日) 21:58:53 

    想像を絶するって…。そんなん人それぞれ感じ方も違うしひとくくりにするもんじゃない。それじゃまるで家族が悪いみたいじゃん。残された家族の気持ち考えたらとてもそんなこと言えないわ。どの時代でも赤ちゃん育てるのはものすごく大変なことなんだから、コロナという言葉で片付けるべきではないよ。

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:07 

    >>65
    >>74
    ホルモンバランスの乱れ

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:14 

    なにこいつ
    売れてないやつが便乗するなよ

    +28

    -2

  • 91. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:32 

    >>60
    オリラジ中田

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:39 

    >>76
    でも今日は黙っている配慮が欲しい。

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:46 

    こういう時に人間性が出るわ

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/27(日) 21:59:46 

    >>60
    パーフェクトヒューマン(自称)

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/27(日) 22:00:13 

    共感は出来るよ、それでも、
    今日は、黙っててほしい。
    せめて、今日は。

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/27(日) 22:00:29 

    コロナ禍でストレスためてるのはみんなだよね
    産後の人だけではない
    みんな頑張ってるよ

    +32

    -2

  • 97. 匿名 2020/09/27(日) 22:00:59 

    このタイミングでしゃしゃんな

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/27(日) 22:02:41 

    >>34
    hitomi?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/27(日) 22:02:57 

    産後うつの人へ気遣いの気持ちからだろうけど、今日投稿したのはタイミング悪かったね
    便乗と言われてしまう

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2020/09/27(日) 22:03:05 

    >>77
    そしてなーんか上から目線だよね
    夫婦揃って誰に向かって発信してるんだか

    +58

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/27(日) 22:03:34 

    >>77
    www

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/27(日) 22:03:52 

    >>4
    帝王切開の傷口が痛むけど、赤ちゃんは泣くし
    オムツ交換、母乳も飲ませた。
    でも泣き止ます、何をして良いのか解らず睡眠不足。
    泣き声がうるさく聞こえ口を押さえてしまった。
    帝王切開で急に現れた子に、「我が子だけど我が子じゃない」と心がついて行けずノイローゼになりました。

    +190

    -16

  • 103. 匿名 2020/09/27(日) 22:05:25 

    故人の死因をどうしても産後うつ自殺にしたいのかな?
    福田さんは誰かに言わされてるのかもよ?

    +2

    -10

  • 104. 匿名 2020/09/27(日) 22:05:38 

    今妊娠中だけど余計なお世話。

    確かにコロナで大変だけど、出産子育てなんてコロナ関係なくみんな同じくらい大変だよね。
    心の中で思ってりゃいいのに。

    +8

    -11

  • 105. 匿名 2020/09/27(日) 22:05:40 

    ただ、子供を持つということは選択肢があってのことだから、
    自分が決めたことでの悩みだから、
    他人にそれを理解してもらおうとするのは、ある意味ではわがままとなってはしまうよね。
    だからこそ、旦那が頼りになるしっかりした人じゃないといけないし、他人に迷惑かけることになる。
    多分、本当のどうしようもない悩みってのは、選択肢のない悩みだと思うから。
    産まれてくるところは選べないから、親の事で悩んでる子供っていうのが、一番苦しい人たちだろうなと思う。
    私も育児ノイローゼだとか言われた時期あったけど、それでも頼る親がいたから、甘えて生きてきてるなっておもう。
    自分の選択肢ではどうすることもできない事で悩んでる人に、優しくできる人でありたいとは思ってるけど、そういう人って甘えることに慣れてなくて、人一倍頑張って自死を選ぶ人が多いように思う…。

    +11

    -11

  • 106. 匿名 2020/09/27(日) 22:06:04 

    この人はともかく、コロナ禍の産後うつ大変みたいね。

    コロナ禍で妊産婦が孤立 産後うつ 気を付けて | mamatalk
    コロナ禍で妊産婦が孤立 産後うつ 気を付けて | mamatalkmamatalk.hokkaido-np.co.jp

    「自分にマル」あげて 道助産師会・高室典子代表理事北海道助産師会の高室典子代表理事に、産後うつに陥らないための母親たちへのアドバイスを聞きました。高室典子代表理事産後うつは、誰でもなりえます。キャリアを積みバリバリ働いてきた女性ほど、育児で失敗が続...

    +17

    -3

  • 107. 匿名 2020/09/27(日) 22:06:11 

    この前、
    独身の頃に飲み仲間だった友人の
    赤ちゃんを見に家に行ったんだけど、
    すごくすごくストレスがたまってるのを感じた。

    思うように外出ができない上に、
    義実家の過干渉、
    旦那は友達に頼りっぱなし。

    滅多に弱音を吐かないし、人のことを悪く言わない友人が弱音を吐いてたし、旦那のことも愚痴ってた。

    何か息抜きできる方法がないかなぁって最近すごく考えてる。

    +21

    -3

  • 108. 匿名 2020/09/27(日) 22:06:51 

    今日言わんでええやろ
    不快やわ

    +30

    -2

  • 109. 匿名 2020/09/27(日) 22:07:04 

    >>5
    彼女には無縁

    +107

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/27(日) 22:07:17 

    >>71
    え?だから他人と比べるなって話よね?

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/27(日) 22:08:15 

    >>4
    HSCだったから癇癪すごくて育児がきつかった
    他の子と同じことができない、能力とかじゃなく、当たり前のことで泣き、当たり前のことで怒り、感情爆発が始まると手がつけられない
    寝る前には必ずギャン泣き、これが6歳まで続いた
    子どものペース、感情を穏やかにすることが最優先で、いつでもどこでも疲れを感じてた
    最終的には砂場の砂を掘ることさえ出来ないくらい疲弊した
    育児が辛すぎて死にたかった

    +123

    -8

  • 112. 匿名 2020/09/27(日) 22:08:44 

    >>91
    >>94
    ありがと!
    ああ、そういえばそうだった。
    高学歴夫婦って自分達で言っちゃう人達だったね。

    +39

    -3

  • 113. 匿名 2020/09/27(日) 22:09:14 

    夫婦そろってクソ

    +13

    -3

  • 114. 匿名 2020/09/27(日) 22:09:28 

    ky

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/27(日) 22:10:36 

    この人、産後うつの時、ブログでかなり愚痴ったり弱音吐いてたよね。それが出来るのはまだいい方だと思う。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/27(日) 22:10:39 

    >>107
    私も産後鬱だったけど、
    私だったらしょっちゅう会いに来て欲しいかな。
    とにかく一人で子供をみてるのが不安だった。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/27(日) 22:10:50 

    なんかこの発言、率直にいうと、ママさんのファンでも増やしたいの?って思った。あざといよ。
    正直育児は大変よ。
    でも、自分で決めた事なんだよ。それを世の中に大変大変発信するのはちょっと違うと思う。
    この人だけに限らず、こうやってママさん味方につけたいメッセージ発信する人たちみんなに思うことだけど。
    逆に、こうやってママは大変なの!!と発信されることによって、私は生き辛くなる。同じ括りにされそうで

    +33

    -3

  • 118. 匿名 2020/09/27(日) 22:10:52 

    >>28
    ほんとそれ。
    わたし育児ノイローゼとコロナ鬱のブレンドから回復中だけど、こうなってみて、なる手前の人となった人の境の溝は深いと実感してる。

    手前で済んだ人はよかったねって心底思うけど、こちら側のことをわかったように言わないでほしいとも思う。

    鬱同士でもわかり合えないのに。


    +45

    -5

  • 119. 匿名 2020/09/27(日) 22:10:54 

    >>85
    育児だけでも大変過ぎるのに…どうやって乗り切ったのかな

    +51

    -1

  • 120. 匿名 2020/09/27(日) 22:11:07 

    自分の事ばかり話す人が嫌い。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/27(日) 22:12:06 

    >>28
    そうだよね。全く病んだことなく子育てサイコー!って人の方が珍しいよね。
    そりゃそのほうがいいんだけども、やっぱり育て上げるまでに山あり谷ありが普通というか。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/27(日) 22:12:50 

    >>65
    完全にバカにした言い方だね。経験したらわかると思うよ。周りから分かってもらえない、相談もできない辛さが。本当にキツイんだよ

    +18

    -15

  • 123. 匿名 2020/09/27(日) 22:14:36 

    >>45
    私も一人目の時そうだった
    背中スイッチが敏感すぎてすぐ起きるし、ギャン泣き、私自身も産後ハイで入院中の5日ほぼ寝れないまま家での育児突入
    家からまったく出ない、カーテンも開けないで置くと泣くから一日中抱っこしてて終わりなんてないんだとさえ思ってた
    4ヵ月くらいまで娘が笑ってる顔を見ようともしなかったし、かわいいとも思えず、とにかく死なせなければいいんだと思って育児してた
    今、年が離れて生まれた三人目がいるんだけど初めて生まれた時から育児が楽しめてる
    上二人の時はとにかく必死で楽しむ余裕もなくて、常に怒ってたのにいい子に育ってくれて率先してお手伝いしてくれてる
    こんなダメダメなママなのにね

    +76

    -9

  • 124. 匿名 2020/09/27(日) 22:14:45 

    はい、コロナ禍での育児中の身です
    そりゃ大変です
    だから言ってる内容はとてもわかる
    だけど今日発信しなくても良かった
    残念

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2020/09/27(日) 22:14:51 

    >>115
    中田も、YouTuberで講師ぶったことやってないで嫁の愚痴きいてやりゃいいのにね

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/27(日) 22:14:58 

    >>109
    この人って、とことんそういう所あるよね
    本人全く悪気ないけど

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/27(日) 22:14:59 

    この人が言うと何でこんなにモヤモヤするのかな
    寄り添ってあげたいと思えない
    今日の今日で…
    今日だよ?

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/27(日) 22:16:27 

    >>107
    母子の集える施設が近くにあるか調べてあげたら?
    知らない人って結構いる。
    私は昔東大阪市に住んでいたときに、支援センター以外でも母子が集える施設が沢山あって、保育士さんが赤ちゃんを遊ばせてくれて、母親は疑問やら不安やらを言い合ってたよ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/27(日) 22:16:54 

    そのストレスを外に向ける人も結構いるから困るんだよね

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/27(日) 22:17:21 

    なぜ今日こんなことが書ける?
    何かが欠落した人だね

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/27(日) 22:17:45 

    芸能人って訃報の時もすぐ自分の話に持って行くよね。自分語り要らんよ?🥺

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/27(日) 22:19:04 

    本当に産後うつで苦しかったのかも知れないけど、このタイミングって。
    まるで竹内さんが産後うつで自死したかの様な…

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/27(日) 22:19:18 

    この人、でしゃばりだよね。
    夫婦揃って嫌いだわ。

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/27(日) 22:19:53 

    >>24
    なら産後鬱かわってくれる?
    なりたくてなるものじゃないんだよこっちも。

    +7

    -9

  • 135. 匿名 2020/09/27(日) 22:20:20 

    不謹慎な気がしてしまった

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/27(日) 22:20:22 

    芸能人で時間も収入も潤沢にあって、夫婦円満をネタに稼いでる人が言ってもあんまり響かないな。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/27(日) 22:21:35 

    産後鬱の辛さを発信するのは全然いいと思う
    それで救われる人もいるかもしれない

    だけどこのタイミング
    ネットの憶測を鵜呑みにして自分語りは違うでしょ
    軽率すぎるよ

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/27(日) 22:21:37 

    でもさ「死因は産後鬱」という報じ方は止めた方がいいよね
    子供が成長したら「自分が生まれたせいで母は死んだ」と思いかねないから

    +44

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/27(日) 22:21:51 

    なんか今度は産後うつってキーワードでもって、子持ちの女性だけがすごく大変だみたいな風潮にされてほんとに嫌だ。
    子どもがいない人だって悩みはあるし鬱にもなるよ。

    +25

    -3

  • 140. 匿名 2020/09/27(日) 22:22:28 

    >>102
    帝王切開で急に現れた子って…
    妊娠気付いてなかったわけじゃあるまいし。
    同じ帝王切開経験者としてそんな言い方悲しくなるわ。

    +43

    -80

  • 141. 匿名 2020/09/27(日) 22:22:46 

    決めつけみたいな言い方は良くないよね。
    サンデージャポンでもテリー伊藤が、育児ノイローゼって決めつけた言い方してた。
    育児ノイローゼは専業主婦の人がなりやすいとか言ってて、不快だったわ。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/27(日) 22:23:09 

    このタイミングで産後うつとかアピールし出すこの人の根性が嫌い

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/27(日) 22:23:53 

    こういう時に出しゃばってくる。
    ほんと夫婦共々嫌いだわ。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/27(日) 22:24:40 

    >>127
    この人は結婚会見で、自分達のことを「インテリ婚」と言ってみたり、真鍋かおりに同じ横国出身のタレントとして、それを前面に押し出したユニット組みませんかと言って、真鍋かおりを困惑させたりした人

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/27(日) 22:24:53 

    福田萌って何かある度にちょいちょい口出してくるよね。もう事実上一般人でしょ?ママ代表みたいな面して発言するのやめて欲しい

    +48

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/27(日) 22:25:44 

    >>4
    毎日必ず午前0時前後に1時間以上泣き止むことなくギャンギャンと夜泣きされて、寝てもすぐ起きてグズグズと泣かれずっと抱っこし続けて、母乳過多で乳腺炎も何度もなって40度近い高熱に激痛の岩のような胸で…っていう生活は数年経った今でも思い出すだけだキツいものがある。
    1時間くらい泣き続けられる夜泣きは1歳すぎまで毎日欠かさずしてくれてた。
    私自身、母や祖母の助けがあってなんとかなったけど、本当にそれがあってなんとかなっただけだと思う。
    私はノイローゼとか鬱までは行かなかったけど、それでもニュースで赤ちゃんを実母が殺めてしまうニュースを見て、正直気持ちがわかってしまうほどだった。絶対にやってはいけないことだっていうのはしっかり理解してるし、自分は絶対にしないけど。
    育児ノイローゼとか産後鬱ってちょっとでも甘く見ちゃダメ。

    +207

    -7

  • 147. 匿名 2020/09/27(日) 22:25:56 

    >>141
    産後鬱はホルモンの乱れなのに全く関係ないよね。
    しかも、出産後一年位なんて多くの人が働いてないっつーの。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/27(日) 22:26:00 

    竹内結子さんのトピにもこういう人沢山居た。
    人の死に便乗して自分の苦労話してる人。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/27(日) 22:26:02 

    なんでこのタイミングで産後うつの話するんだろう?
    なんか嫌な感じだわ。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/27(日) 22:26:11 

    >>106
    コロナ禍と産後鬱ってどう関係してるんだろう。
    外出が思うようにできなくなったから?
    私は人と関わるの苦手なインドアだから、ずっと家にいての子育ても全然平気でやってる。
    今の状況で産後鬱になりやすい人って元がアクティブな人とかなのかな?そういう人のピンチにはどうやって気づくことができるんだろう。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/27(日) 22:27:24 

    勝手に推測して先陣切ってしゃしゃる

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2020/09/27(日) 22:27:26 

    >>45
    同じような方がいて少しホッとしました

    わたしにも今、2人子供がいますが、
    1人目の時は、笑顔で癒されるとかそんなの全くなかったです。死なせない事で必死で必死で。
    寝るのをみていても突然死が頭に入ってしまって寝れなかったり、命を預かってるという恐怖に怯えてました。
    大きくなっても愛すという感情よりも、ちゃんと育てないと、という気持ちの方が大きかったかも。
    両親にもお世話になってたのに、鬱っぽくなっててか、無神経な事もいっぱい言ってしまった。

    少し遠目で子供として見れるようになったのも、2人目が出来てくらいです。。。

    +43

    -5

  • 153. 匿名 2020/09/27(日) 22:28:11 

    >>122
    馬鹿になんてしてませんよ
    そんなにピリピリしないでいただきたい

    +8

    -7

  • 154. 匿名 2020/09/27(日) 22:28:42 

    隙あらば…

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/27(日) 22:29:25 

    今じゃない

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/27(日) 22:29:42 

    子供産まれてからSNSで幸せ投稿しまくってる人もいるけど、そういう人はそうでもしないと精神保てないからやってるの?

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2020/09/27(日) 22:30:43 

    >>26
    YouTubeで大活躍!

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/27(日) 22:31:21 

    >>7
    産後のしんどさとか孤独感とか子どもに対する罪悪感とか、思い出すだけでも辛くなる。
    それに加えて先の見えないコロナでしょ。気が滅入るよね…

    +46

    -3

  • 159. 匿名 2020/09/27(日) 22:31:57 

    コロナ禍で失業した人、雇止め、経営難、遺族、医療従事者、みんな想像を絶するよ。
    稼いできてくれる旦那がいるだけでも、有り難く思う気持ちが必要じゃないか?

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:11 

    竹内結子さんの死因の理由は分かりません。

    産後鬱でっていう報道は、後々にお子様を苦しめてしまうかもしれないので辞めて欲しいです。

    +56

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:22 

    >>153
    横からだけど…
    「妊娠の時はお花畑」この表現はどうかと思うよ。

    +10

    -16

  • 162. 匿名 2020/09/27(日) 22:32:31 

    気持ち悪い夫婦

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2020/09/27(日) 22:33:42 

    >>4

    双子にエンドレスで泣かれて、泣かれると頭痛するようになって、何度もマンションのベランダから飛び降りようと思った
    子供を洗濯機に入れて回そうかとか、バギーに乗せて交番前に置いて失踪しようかとか
    ずーっと考えてた

    誤飲とか乳幼児突然死症候群とかベランダからの転落とか密室育児で不安だらけだったのに、その上コロナの心配までしないといけないとか、もう無理ってなると思う

    +215

    -11

  • 164. 匿名 2020/09/27(日) 22:34:35 

    嫌い

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/27(日) 22:35:05 

    >>144
    うん、そうだよね
    優れた遺伝子待つ子が欲しくてアレと結婚したみたいな事言ってたしね
    だからモヤモヤする
    ここまで常識ないとは
    頭は良くても人の心が分からなくちゃ人としてダメだよ
    子どもだって頭だけの中身ない子になっちゃうよ
    ほんと怒り通り越して情けない

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/27(日) 22:35:17 

    なんだかなぁ
    似た者夫婦なんだねとしか

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/27(日) 22:36:04 

    >>140
    心がついて行けず。って書いてあるし
    ノイローゼになってあるし。
    その心情が「急に現れた」の表現されたんじゃないですか?
    同じ帝王切開経験者だろうけど、心を病まれてるし汲み取ってあげれないのかな。

    +68

    -3

  • 168. 匿名 2020/09/27(日) 22:37:45 

    >>156
    実家の助けがある人だったり育てやすい子の場合もあるね。どっちも当てはまる友人はもう楽しくて仕方ないって育児投稿してるわ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/27(日) 22:38:45 

    なんかこの人が言うと、イラッとくるわ。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/27(日) 22:38:51 

    うつになる寸前なんて、うつになる人言わないから!
    うつになる寸前とかうつにならない余裕あるから言えるんであって、余裕ブッコイテ竹内結子さん維持ってんじゃね~よ!

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/27(日) 22:42:02 

    >>4
    第一子のとき実家もサポートしてくれて、旦那もほんとに優しくて育休もとってくれたのに、産んだ日から涙が止まらなくて、旦那以外の人が赤ちゃん触るの嫌で、そんなキャパが狭い自分が許せなくて死にたくなった。なんで自分はこんなこと思うの?って。旦那が全部話聞いてくれて、今だけそうなってるんだよって受け止めてくれてありがたかった。

    +45

    -16

  • 172. 匿名 2020/09/27(日) 22:44:29 

    >>83
    辛かったですね。療育の甲斐あってお子さんの自閉症の特性が薄れていらっしゃるといいなぁと思います。
    私の子も4歳で自閉症ですが、だいぶ楽になってきました。

    +43

    -4

  • 173. 匿名 2020/09/27(日) 22:45:04 

    旦那、前にくらべて暇そうだからサポートしてもらえばいいじゃない

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/27(日) 22:46:59 

    今この話題出すかね…。
    原因だってわかってないのに…、信じられない。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/27(日) 22:47:30 

    >>4
    かなり育てやすい子で子どもにたいしてイライラしたこと無かったです。5ヶ月頃までは、
    でもハイハイ、つかまりだち、後追いが始まり自分の事(トイレ、ご飯等)がままならなくなった+コロナで夫以外と会わなくなって2ヶ月ぐらいしたころに子どもにたいして凄くイライラするようになりました。
    子どもは悪くないのにイライラしてしまい、イライラしている事に罪悪感を感じ八方塞がりでした。
    ノイローゼといっていいのか分からないけどあの状態が続いたらヤバかったと思う。

    +127

    -8

  • 176. 匿名 2020/09/27(日) 22:48:11 

    このタイミングでこんなこと言える奴は鬱病になんてならないから、安心してモアイとの子供育てなさい。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/27(日) 22:48:37 

    さっきなんかの記事で木下優樹菜まで便乗して竹内結子さんのこと、気持ちわかる みたいなことまたSNSで言っててビックリした。黙っててほしい本当に。

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/27(日) 22:49:27 

    >>85
    これを書いてるってことはよく頑張ったよ!家族がいても大変なのにそんなん無理ゲー過ぎるわ

    +56

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/27(日) 22:49:58 

    >>177
    まじ?本当に最低…

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/27(日) 22:51:02 

    この日にこんなこと言うなんて性格腐ってる。
    ママ代表気取りも辞めて欲しい。
    今まで眼中にも無かったけど今回の件で嫌悪感凄い。
    夫婦揃って変な顔!

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/27(日) 22:51:58 

    >>50
    妊婦が妬ましくて妬ましくて仕方なくて鬱になりそうだった

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2020/09/27(日) 22:53:53 

    >>5
    発信の内容として、絶対に今ではない。

    +154

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/27(日) 22:54:43 

    >>4
    産後半年過ぎた頃になりました。
    私の母は幼少期から厳しかったのですが、里帰り中夜眠れなくて辛いと助けを求めたら「私は眠くても誰にも手を借りなかった」「甘い」と叱責され自分を追い込んでしまいました。
    旦那も積極的に子どもの面倒見るタイプじゃかったのも原因の一つかもしれません。

    +102

    -2

  • 184. 匿名 2020/09/27(日) 22:54:50 

    この人苦手だ
    頭いいアピールしてるけど本当は悪いのかしらね

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/27(日) 22:56:12 

    今だからこそじゃない?この事をキッカケに後追いのような自殺する人多くなるかもしれないし。ここでやいのやいのコメントする方が人を傷つけている自覚がない人多すぎる。

    +1

    -9

  • 186. 匿名 2020/09/27(日) 22:57:19 

    >>160
    いや、これはあくまで福田萌の産後鬱に関するトピだからみんな産後鬱について主に語ってるんじゃない?竹内結子=産後鬱って印象づけない為にも、あなたも発言気をつけたほうがいいね。

    +0

    -14

  • 187. 匿名 2020/09/27(日) 22:58:45 

    >>175
    育てやすい子の基準ってなんですか?

    +1

    -8

  • 188. 匿名 2020/09/27(日) 23:00:04 

    >>186
    このタイミングで福田さんは発したんだよね?マスコミやメディアが取り上げたら、次男くんはいつか目にする時が来るかもしれないですよ。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/27(日) 23:00:31 

    今ガルちゃんで自分語りのトピがあるからそこに好きなだけ書いたらいいのにと思ってしまった。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/27(日) 23:01:11 

    >>156
    そんな事ないよ
    人それぞれ
    みんながみんなずっと楽しいわけでもずっと辛いわけでもない。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/27(日) 23:03:34 

    >>4
    診断されてないから分からないけど、気分的にはノイローゼだったよ。
    歩き回るころ、本当にキツかった、、

    +50

    -4

  • 192. 匿名 2020/09/27(日) 23:03:35 

    >>23
    一番しっくりくる表現!代弁してくれた!

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/27(日) 23:07:02 

    >>6
    別にいいじゃない
    それだけ悩んだり辛い思いをしてる人がここにもいるよ、あそこにもいるよ、ひとりじゃないよ、おかしなことじゃないよって伝われば。

    +17

    -13

  • 194. 匿名 2020/09/27(日) 23:12:25 

    いや、わかるんだけど産後ママだけじゃない。
    コロナで首になった人だって鬱になってる人いる。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/27(日) 23:12:31 

    顔が無理…

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/27(日) 23:14:53 

    >>1
    え?無神経すぎない?
    狙ってんの?素で馬鹿なの?
    ほんと信じられない、この人

    +78

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/27(日) 23:15:50 

    >>1
    この人今産後だっけ?って思ったけど違うよね?
    乗っかるなー

    +60

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/27(日) 23:19:50 

    >>161
    縦からだけど、どうかと思うとは?
    もっとはっきり言ったらどうですか?

    +4

    -4

  • 199. 匿名 2020/09/27(日) 23:20:47 

    >>4
    精神科通った。私が精神科に通うまで家族は誰も気づかなかった。母には叱責されて鼓舞されて、しんどかったな。旦那には頭おかしい扱いだったし。産後うつ気味ってなんなんだろうね。私は気づいたら鬱病になってたから病院に行くしかなかったな

    +102

    -4

  • 200. 匿名 2020/09/27(日) 23:21:00 

    >>140
    私は予定帝王切開で産んだけど「急に現れた」って表現が理解できる。

    腰に打たれた麻酔は激痛だったし不安はあったけど、陣痛は経験してないし自力で産んだという感覚がなくて、産んだというより出てきたって感じだったなぁ。

    産後の傷が痛すぎて、その痛みが出産したんだっていう思いになったけど…

    +32

    -5

  • 201. 匿名 2020/09/27(日) 23:21:03 

    本当にツライ。
    仕事はテレワークにならないし。

    旦那は仕事が増えて遅くなるし。

    本当にツライ。

    +8

    -3

  • 202. 匿名 2020/09/27(日) 23:22:17 

    >>183
    お母さんクソだね。

    +27

    -2

  • 203. 匿名 2020/09/27(日) 23:26:02 

    寸前ってなに?もろ産後鬱なった私からしたら寸前で語らないでって感じる

    +7

    -6

  • 204. 匿名 2020/09/27(日) 23:27:06 

    わたしは育休復帰したとき、上司に産後鬱になった話をしたら「でも死ぬ勇気は無かったわけでしょう?」と言われて唖然としました。死ぬことを勇気がある言ってしまうあたり、なんか誰も助けてくれない負のループに入るのも無理ないなと思いました。

    +35

    -2

  • 205. 匿名 2020/09/27(日) 23:27:15 

    >>122
    経験してるけどそんな上から目線の方がどうかと思うわ

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2020/09/27(日) 23:27:24 

    >>102
    辛かったね。
    私も帝王切開だったけど、淡々と手術になって、麻酔してるから感覚ない状態で赤ちゃん出てくるから急に現れたって感じだよね。
    しかも術後歩けないし、めちゃくちゃ痛い。なのに赤ちゃんのお世話あるしで辛いよね。

    +60

    -4

  • 207. 匿名 2020/09/27(日) 23:27:45 

    >>161
    え?じゃあどう思うの?教えて教えて

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2020/09/27(日) 23:31:02 

    >>196
    無神経にも程がある。
    勝手に産後鬱とか決めつけて「私は周りに相談してました〜」ってなに?
    誰もあなたのことなんて聞いてませんけど。
    なんなの?
    大嫌いだわ、こういう性質の奴。
    旦那も自己顕示欲すごいけど、夫婦揃っておかしい。

    +72

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/27(日) 23:33:57 

    夫婦でめちゃ嫌われてて草

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/27(日) 23:34:30 

    >>209
    あんちゃん巻き込まれTERU

    +0

    -5

  • 211. 匿名 2020/09/27(日) 23:35:23 

    >>178
    本当そう思います。  
    周りも助けてくれて、赤ちゃんの成長も順調で、みたいな人でもホルモンバランスの変化で鬱になったりするのに。

    +21

    -2

  • 212. 匿名 2020/09/27(日) 23:37:56 

    >>1
    自分は賢く乗り越えたってかw

    聞かされるほうはメイワ…ゴニョゴニョ

    +57

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/27(日) 23:41:25 

    いや、産後うつが原因って決まったわけじゃないから憶測で物言うのやめた方がいいと思う

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2020/09/27(日) 23:43:19 

    >>65
    妊婦の時ってお花畑なんですか?
    ちょっと言ってる意味がわからないのですが

    +14

    -6

  • 215. 匿名 2020/09/27(日) 23:45:43 

    >>3
    最後に出産して3年経ってるから今はわりと大丈夫なんじゃない?産後の時は辛かったっていう主旨だし。

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2020/09/27(日) 23:45:55 

    友達が産後鬱になってダンナさんの転勤で遠くにいたのに、ダンナさん残して実家に戻ってきたときはビックリしたよ。  

    メンタル壊すような子じゃなかったから…
    今は薬飲んで実家の手を借りてなんとか普通に育児ができてるみたいだけど。

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2020/09/27(日) 23:53:39 

    自分達の事高学歴夫婦て言った人かな

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/27(日) 23:59:41 

    こうやって言える人は大丈夫だと思う。辛いのを言えない人が心配。

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/28(月) 00:05:01 

    >>187
    横だけど

    あまりぐずらないとか、
    対処法が分かっててそれをやれば機嫌良くなるとか、
    夜泣きがなかったとか、
    離乳食もきちんと食べるとか…
    後追いがそんなに激しくないとか?

    人それぞれだけど、
    手がかからない子、かな?

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/28(月) 00:12:50 

    相変わらず、空気の読めない人。

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2020/09/28(月) 00:15:39 

    >>4
    発達障害の子で全然寝ないしアレルギーだし感覚過敏だしはいはいしないし喃語ないし…育児書とのズレがひどくてノイローゼだった
    誰に相談しても大変ねって言われるだけ
    共感してもらえなくて夫も激務で睡眠不足と孤独感でイライラしてた
    子供を布団に投げるように置いて何度も泣いた
    育児なんて何一つ楽しくなかった
    あの頃のことを思い出すと吐き気がする

    +87

    -4

  • 222. 匿名 2020/09/28(月) 00:17:42 

    >>4
    娘が生後3ヶ月の時に股関節が脱臼していたので矯正ベルトで治療をしていた。
    本人もつらいのかなかなか寝ないし、自分もほとんど眠れずにかなりつらかった。
    外出するといろいろな人にジロジロ見られるのも精神的に苦痛だった。

    +34

    -4

  • 223. 匿名 2020/09/28(月) 00:20:51 

    このタイミングで発言する事かな
    すごい根性だね、この人

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/28(月) 00:22:34 

    この日に今更「産後鬱」のツイートですか?
    呟くなら自分の産後の時にしとけや!
    高学歴だったっけ?勉強出来ても人の気持ちの事は分からんねんな〜ʅ(◞‿◟)ʃ

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/28(月) 00:24:01 

    >>2
    この人の旦那なんとなく政治家狙ってそうだなと思う
    そのうち選挙出てきそう

    +31

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/28(月) 00:24:36 

    >>198
    つまんね( ・_ゝ・)

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2020/09/28(月) 00:28:20 

    いい事言ってんだろうけどこの夫婦が嫌い

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/28(月) 00:29:23 

    >>140
    もし>>102の方が、同じ帝王切開経験者だから>>140の方に気持ちを聞いて貰おうと吐き出して
    上記のように言われたら、余計に心をえぐられて鬱になり自殺するかもね。
    「妊娠気づいてなかったじゃあるまいし」
    なんて言われて気の毒に思えた。

    +50

    -3

  • 229. 匿名 2020/09/28(月) 00:30:21 

    >>25

    横だけど

    素直で可愛いね

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/28(月) 00:31:56 

    >>1
    え、何この人
    引くんだけど…

    +57

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/28(月) 00:37:55 

    自分語りするタイミングじゃないと思うよ

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/28(月) 00:41:42 

    >>1
    まるでそれが原因かのように。
    そうかも知れない。でも違うかも知れない。
    今このタイミングでそれはやめようよ。
    将来、お子さん達がどう思うか…。

    +52

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/28(月) 00:46:48 

    >>196
    本当に無神経だよね。
    友だちにも知り合いにもなりたくない。
    人を思いやる気持ちがない。

    +42

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/28(月) 00:51:37 

    >>102
    単純にお母さんになってる人たちに質問なんだけど、今振り返ってみて、おむつもミルクもちゃんとしてそれでも泣いてる時って、まあ泣きたい時なんだろう、と思ってベッドとか布団とかに安全に寝っころがしといて、そのまま様子見、みたいな感じで良かったと思う?
    なぜ泣き止まないの…と悩まなくても良かった瞬間もある?
    もちろん泣き声が煩くて眠れないのはしょうがないけど、やることやってそれでも泣いてるならある程度放置しててもいいんじゃないかって思うんだけど
    赤ちゃんが泣くことは、可哀想なことではないでしょ?

    +20

    -4

  • 235. 匿名 2020/09/28(月) 00:53:57 

    >>4
    なかなか寝てくれない子だったから、子供が生まれて旦那と寝室を別にした。
    実母は過干渉なのでマウント気質のため、絶対に相談などしたくないしできない。
    いつものように寝ない子供を抱っこしていたときに、たまたま鏡に映った自分の姿を見た。
    目の下にはクマがくっきり、髪はボサボサでやつれた姿を見たとき、涙が溢れ出てきた。
    子供の抱っこはやめて一晩中自分が大号泣したことがある。

    +75

    -5

  • 236. 匿名 2020/09/28(月) 00:57:05 

    >>234
    横だけど、マンションとかだと、苦情きたらどうしようと思うから出来なかったわ

    +39

    -2

  • 237. 匿名 2020/09/28(月) 00:57:24 

    >>175
    今まさに同じ状況です。
    175さんはどのような方法で持ち直したか、おしえていただけませんか?

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/28(月) 00:59:16 

    >>234
    私は産後うつになりかけたときに、助産師さんに「赤ちゃんが泣くことに、罪悪感は持たなくていいんだよ。赤ちゃんは話すことができないから泣くことでしか伝えられないの。もちろんお腹が空いた、オムツを替えて、といい要求も伝えているけど、ママありがとうも、泣くことでしか伝えられないんだよ」と言われて気持ちが楽になったよ

    +55

    -1

  • 239. 匿名 2020/09/28(月) 00:59:38 

    ボロカス言われてるが、この人がママはテンパリストって漫画のお陰で育児ノイローゼ回避出来たっていう話を昔読んで、当時ヤバかった私も
    同じ方法で回避出来たから福田萌ちゃんと東村アキコ先生には感謝してる
    エゴサして、もしこのトピ来てたらありがとうございましたって伝えたい

    福田萌さんが育児ノイローゼを克服したマンガ「ママはテンパリスト」。 | パパやる
    福田萌さんが育児ノイローゼを克服したマンガ「ママはテンパリスト」。 | パパやるpapayaru.com

    ネットで見かける「極端な事例」「他人の育児に厳格なママ」の言葉で、自分を追い詰めてしまい…。

    +3

    -4

  • 240. 匿名 2020/09/28(月) 00:59:43 

    この人35歳の割に老けてるよね
    シワがおばあちゃんみたい

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/28(月) 01:00:33 

    このタイミングって、ズレてるよねえ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/28(月) 01:02:38 

    >>234
    泣くことは、可哀想な事ではないでしょ?
    と言うけど
    今みたいに皆が寝静まってる時に泣いてたら
    何かしら思う人もいる。
    だから、泣かないように一生懸命あさなきゃ。となってたよ。
    アパートやマンション、一軒家でも泣かせてたら虐待してると思われたくないし。

    +30

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/28(月) 01:10:16 

    ていうかさ、この人みたいにママだけが特別しんどいみたいに言う人なんなん?
    コロナ禍で倒産やリストラに怯えながら家族を背負って働く旦那もひとりで生きていかなきゃいけない独身も、不妊治療中断せざるを得ない不妊も、せっかく受かった学校行けない学生も、今はみんなつらいと思うんやけど

    +8

    -5

  • 244. 匿名 2020/09/28(月) 01:12:25 

    前からなんとなーくこの方が苦手だったんだけど、理由がはっきりしたわ

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2020/09/28(月) 01:14:01 

    喘息のある子で、夜咳き込むと良く吐いてしまう。もうすぐ4歳だけどまだ自分で起きて洗面器に吐けないから、良いタイミングで抱き起こして構えないと寝具も子の髪も汚れる。早く起こしすぎると眠れたはずなのに起きてぐずるし。
    吐く程までいかない軽い咳込みなら毎晩のようにあって、その度起きてしばらく観察するから、もう何年も夜ぐっすり眠れたことがない。
    成長と共に良くなるよ、と言われているから、あと一年すれば少しは良くなるはず、と思い続けてここまできた。
    今季節の変わり目でまた1番大変な時期に来てる。辛い。。、

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2020/09/28(月) 01:17:34 

    >>32
    自己嫌悪の、塊女とは?

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/28(月) 01:19:20 

    >>245
    それはしんどいね。乳児のうちは母体もなんだかんだ夜中に起きられるからだになってるけど、その年になるまでずっと続いてるのは確かにしんどいわ。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2020/09/28(月) 01:23:09 

    今は、やめて欲しい。なんか今言う事じゃないと思う。真実はわからないけど、タイミングがダメ!

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/28(月) 01:26:39 

    >>247
    ありがとう。
    そうやってしんどいねって言ってもらえるだけですこし救われるよ。今も寝ながら軽い咳込みが続いてて眠れない(TT)
    全体的に発達が遅い子だけど、きっと5歳になったらさすがにもうちょっと楽になるよねきっと。
    自分語りごめんなさい。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2020/09/28(月) 01:27:51 

    >>4
    3ヶ月は地獄だった。
    可愛くて世界一愛情があるのは自覚していたけど、

    眠れない。休めない。時間がなくて食べられない。

    自分の体じゃないようなだるさでブラック24時間営業。

    尚且つ目を離すと命落とす可能性もある赤子と極度の緊張感のある日々。

    鏡を見ると崩れた体型と疲れてどんどん醜くなっていく容姿。

    周りからは幸せ絶頂ですねなんて言われる違和感。

    そして産まれる前と変わらぬ生活の夫への憎しみ。



    +160

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/28(月) 01:30:40 

    >>4
    育児辛いっ言ったら悪いお母さんと言われると思って言えなかった…母親神話がお母さん達を苦しめるよ。
    とにかく体力と気力勝負。
    どんな仕事より辛かった!

    +61

    -3

  • 252. 匿名 2020/09/28(月) 01:45:05 

    自分語りがチラホラ
    うっざ
    誰も聞いてねぇよ

    +12

    -17

  • 253. 匿名 2020/09/28(月) 01:50:24 

    最初の頃寝てくれなくて辛かったけど、毎晩車中泊するようになってからは心が軽くなりました。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/28(月) 01:53:42 

    子ナシだけどこんなに大変なんだね。
    出来ちゃった結婚で子供虐待しちゃう人の気持ち、なんかわかるかも。自分がこんなに困ってるのは子供のせいだと思ってしまうのかも。

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2020/09/28(月) 02:10:49 

    >>4
    難病持ちで産後も症状が悪化する中、慣れない育児で大変だった。
    そんな中、空気の読めない夫が何故か義両親にサポートを求めて毎日来ることに。
    私が体調悪くて食欲ないと言ってるのに「私が作ったご飯食べれないなんてことないわよね?」と心ない言葉をぶつけてくる義母、ビールが飲みたいとヘラヘラしながら娘のオムツ交換を覗きにくる義父に精神的に追い詰められて、もう子どもと一緒に死ぬしかないって本気で考えてた時期があった。
    今考えると本当におかしいんだけど、思考が狭まっちゃって、状況を解決するには死ぬっていう選択しかないって本気で思い込んでた。
    具体的な方法まで考えていたし。

    幸い実母に泣きながら相談したらすぐ駆けつけてくれたけど、産後クライシスは相当なものだと身をもって知った。

    +45

    -3

  • 256. 匿名 2020/09/28(月) 02:12:18 

    >>4
    産後は大丈夫だったんだけど、離乳食進んだ8〜11ヶ月くらいかなぁ?マジで食べない子だったから毎回発狂してた
    地団駄踏んで赤ちゃん相手に泣き叫んで怒鳴ってた
    仕事昼休みの旦那に号泣しながら電話かけたり
    今思うと頭おかしいよなぁ

    +66

    -4

  • 257. 匿名 2020/09/28(月) 02:13:58 

    顔が昔から生理的に無理

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2020/09/28(月) 02:15:30 

    >>4
    自分の最低限のこと(御飯、睡眠)がままならないと本当にストレス溜まってしんどくなるよね

    排便もよおした時にタイミングよくトイレにも行けなくて、常にお腹が張ってることも多かった

    “自分の最低限のこと“を優先しなければストレスが溜まる、事に気づいてから、
    赤ちゃん泣いてようが、後追い爆走ハイハイで着いてこられようが、もう自分のこと優先した

    台所にゲートつけて
    そこでしゃがんで温かい食べ物食べたり
    トイレに耳栓用意して鍵かけてトイレに集中したり
    (子供の泣き声が気になってトイレに集中できなかった)
    睡眠も、オムツもおっぱいもOK熱もないのに泣いてるならグズり泣きだと判断して、周りに危険なモノなかったらもう寝てた
    案外赤ちゃんも泣き疲れて寝てることも多い

    小さい命ゆえに自分のことおろそかにしがちで、周りも“母親“を神格化しすぎ
    母親なら〇〇できるでしょ、〇〇して当然、我慢すべき……

    自分のこと大切にしないと
    他の誰かを大切にできないよ

    +113

    -5

  • 259. 匿名 2020/09/28(月) 02:56:51 

    誰かは相談も出来なくて産後鬱に負けましたけど、私は相談や愚痴を聞いてもらったり出来たんで乗り切れましたけどねー。
    って話に聞こえた。笑

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/28(月) 03:01:37 

    >>32
    今言わなくていいことを敢えて持ち出して自分語りして、人の死を自己顕示の道具にしているところに嫌悪感を覚える
    思いやりがあるフリして自分を全面に出して先輩風吹かせてる

    +28

    -1

  • 261. 匿名 2020/09/28(月) 03:11:33 

    世界中の人々と話せる掲示板見つけた
    自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
    Babeler

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/28(月) 03:28:56 

    この方には嘘ばかりをバラ撒いて日本を貶めてる夫を先ず何とかしていただきたい、それから他のことにコメントして

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/28(月) 03:38:08 

    あの一線を超えちゃった人のニュースを見ると自分は超えずに良かったと安心する時があるな

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/28(月) 03:41:21  ID:fv2rfKlwDi 

    福田さんって、フレネミー気質だよね。
    同級生でフレネミーの子が居たんだけど、すごく似てる。
    失敗や悩んでる人を見かけたら自分の成功例を語ったり、自分はこうして貰えてるみたいな話をする。
    何かと話題になってる事に乗っかって、自分のすごさや自分の語りをして、相手決めつけて自分がいかに勝ってるかを言ってくる。
    この場合は産後鬱に「私は聞いてくれた人が居ましたんでー」

    +45

    -3

  • 265. 匿名 2020/09/28(月) 03:42:45 

    竹内結子は産後うつでも育児ノイローゼでもない気がする。
    そんな単純じゃないような。
    彼女はスター女優、悩みだって多岐に渡ったでしょう。同じく友人のスター俳優を亡くしたばっかりで心のバランスも崩していたでしょうし。

    だいたい先輩ヅラしてるけど結子さん15年前に1人目出産してるし福田さんより先輩よ。妙に上からで変な感じ。
    いちいち出てこない方が良い。
    ツッコミどころ満載。

    +33

    -1

  • 266. 匿名 2020/09/28(月) 03:44:02 

    >>265
    あ、あっちゃんの奥さんの話です 

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/28(月) 04:08:02 

    逆にみんな自粛てしてる時期に産んだから、「みんな社会と隔離されて今を頑張って生きてるんだな」と思うと自分も逆に頑張れた。性格悪いですけど、、

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/28(月) 05:09:22 

    >>62
    言いたいことはわかるけども、でも旦那さんは他の理由でも自分を責めてると思う。どうして気づいてあげられなかったんだ、止められなかったんだって。もし仕事だとしても業界人だしさ。
    本当に旦那さんやお子さん心配だね…他の家族友人ももちろんショックだろうけど、一緒に住んでた人のショックは計り知れない。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/28(月) 05:12:05 

    私は産んだ後よりコロナ渦の妊婦生活の方が辛かったです。産んだ後は赤ちゃんが可愛いすぎて楽しい。
    引きこもり生活には変わりないからね産後数ヶ月は。
    だからとくにこれといって困る内容はない。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2020/09/28(月) 05:15:49 

    >>267
    どこへも行けない時期に妊婦だったから一石二鳥で私もよかった。アクティブ妊婦じゃなければどちらにせよ海外旅行も日本旅行も遠出もしないし。それならその時期を無駄なく過ごすには引きこもり妊婦生活で良かったかなとポジティブに考えてた。
    まあ楽しい妊婦生活ってのは送れなかったけど子供が無事に生まれることが一番の重要ポイントだからね、妊婦時代に外出することが目的ではないし

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/28(月) 05:47:49 

    努力で高い学歴を手に入れた人。
    自分でそう逝ってた

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2020/09/28(月) 05:55:47 

    >>4
    もうすぐ7歳。生まれてからずっと情緒不安定でピリピリしてる。
    可愛い、大事というのは大前提で。
    最初は母乳信仰の助産師たち、母乳じゃ足りないから泣き止まない我が子、どうしていいか分からない私から始まった気がする。
    その後も上手に出来ない子育てや生活において自分に降りかかってくる問題に敏感、不安になる。
    旦那は普通に働いているけどこのご時世金銭面も不安で仕方ない。
    だから社会復帰したけどそれはそれで新たな不安材料を生み出す結果に…

    この先心から安心して笑えて寝られる日が来るのだろうか。ふといなくなりたくなる。

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/28(月) 05:57:59 

    ため息しか出ない。

    デリカシーない人って鬱になるの?
    それとも違う場所の精神が疾病で欠如してるの?

    こっちの気持ちまでおかしくなりそうな位、この人は狂ってる。
    産後鬱だったか知らないけど、今の精神状態を専門医に相談して治療を受けるべき。

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2020/09/28(月) 06:17:31 

    >>15
    確かに、だから私この人苦手なんだ!

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2020/09/28(月) 06:25:57 

    >>55
    心ない誹謗中傷で命を落としてる人がいるのになぜ未だにそんなコメントができてプラスがつくのか理解に苦しむ

    +7

    -7

  • 276. 匿名 2020/09/28(月) 06:52:15 

    はい乗っかった〜
    このタイミングは悪質だわ〜

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/28(月) 06:54:46 

    >>6
    ダンナのYouTubeでやれよ!

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2020/09/28(月) 07:00:37 

    産後鬱は誰でもなるけど、このタイミングで言われてるとね・・主演女優でもないし岩手帰れば・・としか。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/28(月) 07:00:48 

    これは、産後鬱は甘えだ!旦那はぶっ叩いて躾ろ!と発狂してた女議員の発言受けてのことじゃないかな?
    竹内結子さんはそうだと決まってないし、周りが勝手にそう憶測してるだけ。

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2020/09/28(月) 07:22:58 

    >>226
    かわいそ( ´_ゝ`)

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/28(月) 07:26:56 

    >>214
    そうなの?
    しっかり分かってそうだけど…

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2020/09/28(月) 07:28:22 

    何故かわからないけどこの夫婦嫌い

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2020/09/28(月) 07:34:05 

    >>4
    とにかく寝ない子で、1年半は2時間まとめて眠れることはなかった
    当時は夜になるのが怖く(また数時間おき、ひどい時は30分おきに起こされる恐怖)
    朝が来るのも怖かった(ろくに眠れてない中、育児家事休めない恐怖)

    妊婦さんも、赤ちゃん抱っこした人も側から見ると幸せ一色!だけど自分が経験して
    こんなにも不安と疲れと絶望でいっぱいだとは思いもしなかった

    周りの人を頼って!手を抜いて!なんて簡単に言うけど
    四六時中赤ちゃんのことが気になって気になって無理だった…

    +42

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/28(月) 07:42:02 

    >>254
    不妊治療の末授かった人でも虐待することあるけどね
    不妊治療したからこそ、あんなにお金と時間と大変な思いしたのになんで産んでまでこんな大変な思いしなきゃいけないのっていう思考になるみたい

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/28(月) 07:47:53 

    >>279
    にしたって、竹内さんの報道がある今は控えると思う。普通の感覚なら。
    それが配慮ってもの

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/28(月) 08:02:01 

    >>4
    寝られない日々が続いた時、深夜に寝顔を見ながら、「最強の悪魔だな…」と思ったことはある。

    +32

    -1

  • 287. 匿名 2020/09/28(月) 08:02:15 

    >>221
    うちの長男(発達障害)もそんな感じでした。
    睡眠障害・アレルギー・斜視・聞いたことがない病気で通院・入院って生まれてから息つく暇もありませんでした。
    少し大きくなると、極度のこだわり・癇癪(地雷がどこにあるか分からない)・こちらの指示が全く通らないと問題はどんどん山積みになるけれど、周りからは全く理解されずどんどん追い詰められていきました。
    我が子を「可愛い」と思うより「育てなきゃ」って責任感に押しつぶされそうで「逃げたい」って何度も思いました。
    その後にやってきた反抗期もなかなか凄まじかったけれど、あの頃に比べたらずーっとマシでした。
    あの孤独感と疲労感は、2度と経験したくないです。

    +28

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/28(月) 08:17:46 

    >>260
    どういう神経してるんだろうね。
    産後うつが原因でもそうじゃなくても失礼すぎる。
    ましてや亡くなった人に対して。

    上から目線で昔語りをしたところで、今産後うつで辛い人が読んでも何も響かないと思う。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/28(月) 08:24:46 

    >>64
    でもでもでもでも
    そんなの関係ねぇ~、あ
    そんなの関係ねぇ~、はい

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/28(月) 08:25:30 

    >>172
    揚げ足取りかもしれないけど、なんだか自閉症がダメみたいな言い方ですね…。

    +2

    -26

  • 291. 匿名 2020/09/28(月) 08:25:52 

    生後何ヶ月か忘れたけど、全然寝なくて子供をベッドに叩きつけたい衝動にかられた事がある
    なんとか思いとどまって、ベッドにコロンと転がした。
    子供が楽しそうにキャッキャと笑うのを見て、ボロボロ泣いた

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/28(月) 08:26:48 

    あとから私も私もって言ってくる人イラつく

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/28(月) 08:33:53 

    橋本琴絵とかいう人のツイートが非難されてた時にいってほしかった

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/28(月) 08:34:46 

    >>290
    えーっとすみません、うちも自閉気味の子いますけど、読んでて全く悪く感じませんでしたけど。

    +42

    -1

  • 295. 匿名 2020/09/28(月) 08:42:35 

    >>237
    175です。
    大変ですよね。
    私は賛否あると思いますが、友達と会いました。
    話の通じる相手と話して外でご飯たべるだけでかなり気分が晴れました。子ども連れて行ったので2-3時間だったと思いますが、すーっと心が晴れました。

    あとそれまではテレビはあまり見せない方がいい、本読んであげないと、子どもといるときはケータイあんまり良くないよね、離乳食はたんぱく質と炭水化物と、、、といいお母さん像を守ろうとしていたけど、辞めました。
    出来るものだけ、家のなかは安全確保してたら多少泣いてもいい、離乳万歳、ずっとじゃなければケータイ見る(がるちゃんで自分の思ってることコメントすると世の中と繋がってるのを感じて私は良かったです。)
    いないいないばぁ見せるし、子供向けじゃないけど自分が見たいテレビ、ユーチューブも見てます。

    子どもが元気でお母さんも元気なら120点だと思ってゆるっとやってます。
    237さん、無理しないでください。237さんが楽になる方法が見つかりますように。

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/28(月) 08:47:00 

    >>187
    うちの場合は泣いてもオムツ替えるかおっぱいあげるか寝かせる(おっぱいか立ってゆらゆら)をしたら泣き止んだし、割りとよく寝る子だったので。育てやすかったです。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2020/09/28(月) 08:47:59 

    >>290
    ダメ、というか育児が大変です。
    1人なのに2人育児してるみたい。
    障害の有無に良いも悪いも無いと思うけど、とにかく大変。

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/28(月) 09:07:44 

    >>246
    すみません、自己顕示欲の書き間違えでした

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/28(月) 09:11:51 

    >>285
    もしどうしても議員の発言に今すぐ反論したければ、竹内さんと結び付けられないようにこの議員の発言について一言言いたいと付け加えればよかったかも。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/28(月) 09:15:58 

    >>228
    私も帝王切開だけど、言い方きついなと思った。
    「妊娠気づいてなかった〜あるまいし」ってところ。
    書いた人も心が痛んで攻撃的になったんだろうけど、自分が傷ついたから人を傷つけていいことない。
    乱暴な言い方は特にネットでは慎むべきだよね。

    +14

    -1

  • 301. 匿名 2020/09/28(月) 09:23:02 

    >>65
    お花畑じゃないよ

    つわりと臨月は驚くほど体調悪く鬱々な毎日
    生理と同じで人によるので決めつけないほうがいい

    +28

    -1

  • 302. 匿名 2020/09/28(月) 09:23:44 

    >>153
    言い方を考えたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/28(月) 09:26:38 

    竹内さんだと別に決めつけてるわけじゃないし、
    このツイートで救われる人もいるだろうから
    そんなにピリピリと嫌わなくても…と思うわ

    +4

    -8

  • 304. 匿名 2020/09/28(月) 09:33:05 

    ほんとコロナって全てを狂わせたよね。

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2020/09/28(月) 09:36:51 

    >>1

    トピ画のヘラっとした笑顔が、更に神経逆撫でする。

    +30

    -1

  • 306. 匿名 2020/09/28(月) 09:39:47 

    乗っかってくるよねーこの夫婦

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/28(月) 09:55:56 

    >>102
    急に現れた子、わかる気がします!しかも、術後すぐには母子同室にならなかったから尚更
    初めての授乳の時は何故か勝手に涙が出たな。

    +10

    -2

  • 308. 匿名 2020/09/28(月) 10:00:11 

    20代前半で結婚した幼なじみが、産後鬱や育児ノイローゼかもって周りから思われていたときがあった。
    出産後遊びに来てって言われて何回か行ったけど、明るくて優しい子だったのに、目つきも険しいしすごくピリピリしてキツイ言い方するようになっていてビックリしたんだけど。
    その時はなれない育児でストレス溜まってるんだろうなくらいにしか思わなかったんだ。
    ところがどんどん酷くなっていって、訳の分からないこと言い出したり夜中に暴れて家の中グチャグチャにしたりで、旦那さんが救急車呼んで病院に連れていったら統合失調症だった。
    旦那さんが忙しくてワンオペ育児、旦那さんとのコミュ二ケーション不足、育った環境など色んなストレスが重なっちゃったのが原因らしい。
    しばらく入退院したりで大変だったけど、今は薬飲んではいるけど言われないと病気とは分からないくらい元気。
    ちょっとでも辛いなおかしいなと思ったら、病院へ行くことをオススメしたいな。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/28(月) 10:00:45 

    >>252
    掲示板なんだからいいじゃないですか、イライラしないで。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/28(月) 10:05:53 

    コロナ禍で産後しばらくだけど鬱とか無縁
    元々天涯孤独で辛い事ばかりの人生だったから今がすごく幸せ
    幸せに生きてきた人は苦痛に対する耐性が低そう
    人それぞれだから仕方ないけど

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2020/09/28(月) 10:06:01 

    >>264
    この人に対するモヤモヤでそういう風に感じてしまう自分に自己嫌悪に陥りそうだったんだけど、すごく腑に落ちましたありがとう。

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/28(月) 10:08:51 

    自分はコントロールできたとか今言うことかな?
    自分は賢いと言いたいのかな?

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/28(月) 10:10:00 

    >>217
    こういう発言って呪いに近い。自分の子供が思う所に進学できなかった時平常心でいられなくなってしまいかねない。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/28(月) 10:19:30 

    想像を絶するって表現が大袈裟でむしろそこまで?って反感買いそう
    個人的にはそこまで思い悩むならコロナとは言え実家にヘルプ頼むのも有りだと思う
    両親が高齢とか持病があるとかでなければ

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2020/09/28(月) 10:32:08 

    >>163
    双子育児してる人、本当にすごいと思う。
    私なんか1人でもつらいよ。尊敬します。

    +33

    -1

  • 316. 匿名 2020/09/28(月) 10:43:29 

    私は、孤独は感じなかったですが、精神面でかなりデリケートになりました。
    きっかけは、毎日毎日、近くに住んでいる義母が来るのがしんどくて、子供が寝ても、横にもなれなくて、顔面が痙攣するようになって本当にしんどかったです。
    子供を抱っこ紐で洗濯物を干していたら、突然庭に現れ、極端な驚き方をされ、みててやるからと、寝てたのに泣き出す子供を強引に連れていかれ、泣きながら洗濯物を干していたのを覚えています。子供をみててやるから、どこかへ出かけるように、毎日のように言われ、出かける所なんてないのに、自分は子供さえ産めば必要がない存在なのかと…毎日自暴自棄になりました。
    産後うつといっても色々あると思います。
    今、テレビなどで、産科医の方が、誰かに頼って、や、相談出来る誰かに、等とコメントされているのを拝見しました。
    でも、その誰かによって、ただでさえデリケートな産後の精神面を乱される事だってあると思います。
    こういう発言を見て、過剰に踏み込んで来られたら、嫌な人も居るんじゃないかと思いました。
    私は、そっと見守ってくれる優しさが欲しかったです。

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2020/09/28(月) 10:45:44 

    >>234
    ずっとあやし続ける必要はないって理屈では分かってるんだけど、やっぱり目の前で泣かれてると可哀想で放って置けなかったよ
    なんか自分の赤ちゃんの泣き声って心に突き刺さるんだよね…だからといって耳栓したりイヤホンしたりもひどい母親みたいに思ってしまって出来なかった
    今ならもっと肩の力を抜いていいって思えるんだけどね

    +31

    -1

  • 318. 匿名 2020/09/28(月) 10:56:37 

    >>4

    2人生まれたから3年は巣篭もり生活。1人目育児が少し落ち着いた頃に2人目を授かり、悪阻で外に出られず、産後は帝王切開の痛みと夜泣き、上の子の育児に追われる中コロナが蔓延。義父母は1.2週間毎に直前アポで押し掛けてくる‥。前から辛くて訴えてるが声は届かずメールをすると配慮が足りないと謝罪させられ、体力的にも精神的にもだいぶすり減ってきている。竹内結子さんのニュースを見て不謹慎だけど私も楽になりたいと思ってしまい、いたたまれず1人で泣いてしまった。今は子育ての使命感だけで生きている。。孤独な育児生活、私も楽になりたい。

    +29

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/28(月) 11:00:38 

    >>26
    YouTubeで反日しまくってるよ!

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/28(月) 11:02:28 

    >>27
    同意
    このコメントにマイナスついてるけど、
    やっぱり女の敵は女なんだなー

    +11

    -6

  • 321. 匿名 2020/09/28(月) 11:20:19 

    >>9
    こういうことするから本当にいや。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/28(月) 11:27:36 

    この人にはこの人なりに悩んでるんだから、こいつは大丈夫とか心無い事言うの辞めよ

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2020/09/28(月) 12:07:50 

    >>45
    私の事かと思いました
    一人目はとても敏感な子で中々寝ない、しかも母乳の出が悪かったのでミルクを足して、ずっと混合でした
    でも母乳を飲んでからじゃないと、絶対に哺乳瓶を受け付けないので、いつも用意から片付けまで一時間くらいかかってた
    「どうしても無理なら、ベランダから飛び降りればいいや」と思いながら育ててた
    しかもそれが前向きな考えだと思い込んで
    今までどんなに仕事が辛くてもそんな事思ったことは無いのに、育児だけは駄目でした
    本当に追い詰められる

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/28(月) 12:08:40 

    >>275
    そうか、これも誹謗中傷になるんですね。以後気をつけます。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/28(月) 12:17:04 

    空気読めない女だね〜。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/28(月) 12:19:59 

    >>40
    むしろ頭悪いなって思ってしまいます…

    注目浴びたいの?

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/28(月) 12:22:48 

    私は一ヶ月検診の時、家に来た保健師に、「眠れないし、他に見る人間が居なくて辛い」と言ったら「でもあなたは旦那さんに相談できたり、近場にご両親が居るんでしょう?私の時よりずっと楽よ」と言われた
    自分以外見る人間が居なかった上、私は仕事してたのよ、って
    誰も貴女の苦労話なんて聞いてないわ!って思った
    確かに近場に両親は居たけど、仕事してて滅多に頼れないし、夫は激務で殆んど私一人で見てたのに
    ここから私の産後うつは始まったと思う
    なぜ相談する立場の人間にまで、そんな事を言われないといけないの?って
    その後第二子出産で里帰りした時、そこの市の保健師さんにこの話をしたら大問題になったらしく、慌てて後日、本人から謝罪の連絡が来た
    でも今でもこの言葉は許せないし、検診で顔を会わせる度に思い出してしまう
    あの時の絶望感は到底忘れられない

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2020/09/28(月) 12:26:20 

    今年出産予定だけど、こういうこと言われると怖いわ。
    気をつけたらならないってもんでもないし、産後うつは甘えとか抜かした人もいたくらいだし
    なんか救われない気持ちになるよね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/28(月) 12:26:23 

    >>36
    いやいや、ネットで上げることなのか問題なんじゃない?
    そりゃ鬱は辛いけどネットに上げるだけの精神状態があるならまだましじゃない?

    +0

    -4

  • 330. 匿名 2020/09/28(月) 12:33:16 

    この夫婦嫌いです

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/28(月) 13:06:40 

    >>320
    >>27
    そうだよね。

    なんにも悪い事言ってないのになんで叩く人いるんだろう?何で便乗しちゃいけないんだろうね。

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2020/09/28(月) 13:08:19 

    >>7
    ほんとだね
    お友達を家に行き来しにくいし、親戚だって赤ちゃんに気を使って見にくるの遠慮しちゃうかも
    孤独なママがたくさんいると思う

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/28(月) 13:22:04 

    >>1
    勝手に産後うつ認定して自分語りとは
    この人の旦那さんYouTube芸人中田の歴史ねつ造をなんとかしてください。
    嘘ばかり、池上彰を愛読してる知的でアウトなのに

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/28(月) 13:27:42 

    しゃしゃんな

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/28(月) 13:37:57 

    便乗最低

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/28(月) 13:47:14 

    >>158
    子供に対する罪悪感って何?
    生んでしまった事による罪悪感?

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2020/09/28(月) 13:49:53 

    福田って苗字、藤本と同じくらいあちらの人が多いと知ってびっくりしている
    この人はどうだか知らないけど

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/28(月) 13:52:09 

    >>284
    失礼ですが、経験者ですか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/28(月) 13:57:57 

    >>28
    寸前っと言い方が嫌だね

    ギリギリ状態だったけど、克服した…みたいなの。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/28(月) 14:02:48 

    でも生まれつき心臓病の子とか育ててる親もいるわけよ。つきっきりで看病、毎日命の心配して。育児本も何も役に立たないし当然外出もできなくて。それでもやってきてるのよ。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2020/09/28(月) 14:04:35 

    タイミングが悪すぎない?
    それとも便乗?
    だとしたら静かにしていたほうがいいよ

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/28(月) 14:08:58 

    >>8
    私もそうだったよ、って意見に励まされる人もいると思う。自分語り!って言い方すごく意地悪だから苦手。
    意地悪な人間にだけはなっちゃいけない、醜いからね、っておばあちゃんに言われたよ。私も気を付けるから、ネットでも気を付けよう

    +2

    -7

  • 343. 匿名 2020/09/28(月) 14:16:06 

    >>306
    だから好かれないんだよねー、分からんもんかねー!

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/28(月) 14:17:14 

    >>27
    産後うつもコロナ禍も
    結局キーパーソンなのは夫な気がします
    夫がどれだけこちらの負担に介入してくれるのか
    精神面でサポートしてくれるのか
    これが全てな気がする

    +12

    -1

  • 345. 匿名 2020/09/28(月) 14:23:19 

    産んでからもうかなり経ったよね?
    前々から思ってたならもっと前から発信して啓蒙活動していたらなんとも思わないけど、今こんなことがあってから発信するのはちょっと違うと思う。
    ここで素人がギャーギャー言い合ってるのと違って一応公人なんだし…理由を匂わすような発言は控えてほしい。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/28(月) 14:26:12 

    またこいつか、、、
    産後うつなんてもう有名じゃん。
    専門家がテレビで話してるからもう十分だっての。
    教えてあげる的な感じウザいし。
    てか、私の大好きな竹内結子に便乗してるなら許さない。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/28(月) 14:27:50 

    何コイツ。このタイミングで便乗してんの?
    不愉快だから出て来ないでよ。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/28(月) 14:29:47 

    誰よあんた

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/28(月) 14:34:18 

    だまっとけ!
    マスゴミもいちいちコメントするタレントもクズ!

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/28(月) 14:36:17 

    >>182
    他トピでも芸能界のママは発言を控える時期って意見に大量プラスついてたのにこの人はほんまw

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/28(月) 14:36:56 

    >>4
    産後たった一人での育児が始まって
    ほんとうにしんどかった
    旦那すぐには長期出張に行ってしまって

    性格上とっても心配症だから
    常に気を張ってて、寝れないし
    自分のご飯すら数日食べるのを
    忘れてたこともあった
    もう娘を連れて死にたいと何度も
    思ったよ、、

    今は楽になってきたけど、
    でもまたにまだ死にたいと思う
    ことがある

    今も一人で育児だからずーっと気を
    張ってる
    自分が体調壊したら面倒みれる人が
    いないと思うとそれだけでプレッシャーだし
    そんな時にコロナだし
    精神やられる
    1日だけでもいい
    全部忘れてたい

    +12

    -1

  • 352. 匿名 2020/09/28(月) 14:39:15 

    竹内さんが産後うつでと決まった訳じゃないのに、関係ない人は黙ってなよ。
    人の不幸に便乗した自分語り、卑しい。

    +25

    -1

  • 353. 匿名 2020/09/28(月) 14:39:29 

    このタイミングでコレって、なんかデリカシーなさすぎない?
    私、この記事読んだときに真っ先に「鈍感力」って言葉が浮かんだんだけど…。

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/28(月) 14:39:38 

    子供と離れること大事だと思う。
    ノイローゼになってお互い潰れるくらいなら、0歳からでも保育園に預けたらいいと思う。
    うちは1人目でそうなったので、今お腹に居る子は来年の4月から保育園入れちゃうよ。
    可哀想とか言う人いるけど、それは子供が決めることだからお互いそれでハッピーで居れたらokだと思う。
    その人が自分の子見てくれる訳でもないし、人の言うことなんて気にしないのが1番だなぁと最近本当思った…
    子供に怒って罪悪感背負って生活する方が私は嫌だなぁ。
    ニコニコ楽しく育児したいからこれでok!!

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2020/09/28(月) 14:40:24 

    >>352
    352です。
    今ここに書き込んでるがる民の方々に言ってるのではありません。
    表題の福○さん宛です。

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2020/09/28(月) 14:46:27 

    >>295
    237です、お返事ありがとうございます!
    とても丁寧で具体的に書いていただきありがたいです。

    気の合う友人とランチですか!いいですね^^
    早速声かけてみようと思います!

    支援センターに行ってママさん達と話をしていても、えーテレビ見せてるんだ、携帯みるんだ〜等々言われ、ママさん達は悪気なく言っているんでしょうけど、なんだか自分が悪いことをしているように感じて…
    愚痴ってしまいすみません💧

    自分のペースで、色んなことをしてみて発散できる方法を見つけたいと思います^^
    心温まるお気遣いありがとうございます!

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/28(月) 14:46:31 

    緊急事態宣言が出て自粛生活だった3月〜5月くらいは、外にも出れないし親にも簡単に会えない感じで、そのときに赤ちゃん産まれた人は大変だったと思うな〜
    病院に旦那さんも来れなかったりしたもんね

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2020/09/28(月) 14:49:36 

    そんなに大変なら親にも協力してもらえよ。

    遠方なら帰省するか、親に来てもらうか。

    大変なのは子供産む前から分かってたことで声高に言われてもな〜。

    +0

    -3

  • 359. 匿名 2020/09/28(月) 14:54:15 

    >>4
    産後実家に帰らなかった。
    夫は激務で朝イチから夜中までいない。
    2歳児もいてる。

    産後2週間の時に上の子が大変な感染症にかかり、「新生児にはうつらないように。最悪後遺症が残る」と言われた。

    そこから除菌除菌してるうちに強迫性障害になってしまった。

    いまだにまだ引きずってる。

    あれは今思うと産後のノイローゼだったのかな。。。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/28(月) 15:10:28 

    >>354
    すごく余計なお世話な事で申し訳ないです。すみません。
    お一人目でそうなったのに、またお子さん欲しいと思われたのはどうしてですか?
    お一人目で怖くなかったですか?ノイローゼ気味になられて。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2020/09/28(月) 15:17:38 

    産後すぐにコロナが日本にやってきて、そろそろお外出られる時期だねって頃に緊急事態宣言だった私
    鬱にもならず普通に過ごせているのは私の神経が図太いからか
    ナイーブだったり身近に頼れる人がいなかったりする人は大変だよね…
    改めて自分の性格と環境に感謝しなきゃな

    +3

    -5

  • 362. 匿名 2020/09/28(月) 15:23:00 

    勉強ができて学力高くても周りに気を遣えなかったり無神経だったりなら頭いい意味ないね。
    本当に賢いのなら黙ってるんですけどね普通は。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/28(月) 15:37:57 

    ここまでして目立ちたいんだね

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/28(月) 15:38:06 

    >>1
    育児ノイローゼっていつまでもあると思う。

    私は子供が生まれてから周りでバタバタされることに過敏になり、今では誰かが近くにいるだけで息が苦しくなり耳が聞こえなくなる。

    子育てなんか15ねん我慢したら終わる

    と言った旦那を呪いたい

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/28(月) 15:47:18 

    >>27
    増えないと思う
    Twitter、人の死にかこつけて産後うつがーわたしもーって自語りする子持ち女たちがうじゃうじゃわいててさうざい、どうかしてるってめちゃくちゃ反感買ってたよ
    この人が言ってもそれは同じ

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/28(月) 15:49:04 

    >>338
    そういう経験談を聞きました

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2020/09/28(月) 15:51:31 

    コロナ禍だから想像絶するとかないわ
    やはり家庭環境とか他の人それぞれな事情が一番デカイ。
    私も新生児の母だけど個人的な問題が少しマシになってから全然メンタル違う。
    コロナとか正直大したことない。コロナで涙止まりませんとかたまに見かけるけどよっぽど幸せな人なんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/28(月) 15:52:27 

    >>85
    凄すぎる。もし自分がその立場に置かれたら、生きてる自信ない…。実家の母の協力があっても、寝不足なだけでも毎日本当に辛かったから

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/28(月) 16:00:09 

    何故、今に。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/28(月) 16:12:08 

    >>284
    子ナシだけど
    私なら、大きくなるにつれ、顔や頭の出来がかなり悪いと分かったらがっかりするかも
    あんなにお金をかけたのにこんなポンコツかよ…って
    酷い人間なのは分かっています

    +2

    -5

  • 371. 匿名 2020/09/28(月) 16:42:50 

    >>318
    大丈夫?
    それはつらいね。。。

    ご主人に義父母にガツンといってもらえないかな?
    もしくは、実家には避難とかできない?

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/28(月) 16:45:15 

    Twitterは隙あらば自分語りする承認欲求ママで溢れております。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/28(月) 16:49:10 

    人の気持ちが分からない人なんだろうね。
    自分がこうと思ったらそのまま後先考えない、そして自分語り。本当にすごいわ呆れる。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2020/09/28(月) 17:01:06 

    この夫婦、常に上から目線の物言いだから好きになれない。

    竹内結子が亡くなった日に、原因もハッキリしてないのに憶測だけで 産後鬱について語ってるし…。

    芸能界はこの1.2ヶ月で俳優さんが4人も亡くなってる。
    今朝のワイドショーも産後鬱ばかり焦点あててるけど 本当に 産後鬱だけが原因なの?? ますます遺族や友人を苦しめるよ。

    賢いふりしてるけど 浅はかで無神経。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/28(月) 17:01:30 

    >>4
    二番目の子が0歳児の頃は寝なくて若干ノイローゼになりかけたな

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/28(月) 17:01:56 

    >>371さん

    ありがとうございます。旦那も言ってくれますがしっかり伝わりません。。里帰り中も実家まで押し掛けてきました。最近耳鳴りと頭痛に加え体重が減ってきたので、そのうち子供たちも成長するからそれまでの辛抱だと自分に言い聞かせ耐え忍んでます。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/28(月) 17:02:02 

    >>272
    なんか1人になりたいときあるよね。
    頑張りすぎないで。助けになるようなこと言えないけど

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/28(月) 17:03:35 

    うわうわうわー
    でたでたでたー
    なんかひくわー

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/28(月) 17:05:50 

    >>234
    私は泣き声聞いてるとだんだんと追い詰められる気持ちになるよ。
    それにこんなに泣いて何か痛いところなどがあるんじゃないかと心配になって。何しろ喋れないから分からないし。
    ずっと放置はしてられないわ。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/28(月) 17:05:58 

    >>65
    未経験者にはわからないからコメントしなくていいよ(笑)

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/28(月) 17:20:21 

    この人の旦那ってめちゃくちゃイクメンぶってなかったっけ?すごく嫁を甘やかしすぎて失敗したとか記事こないだでてなかった?育児協力してるは嘘だったのかしら?

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/28(月) 17:35:43 

    >>354
    今だに3歳児神話を押し付ける人いるもんね。
    だけど、昔と今は違う。核家族で孤独になりがちだから 保育園や託児所、自治体の保育サービスを利用して 少しでも自分の時間を作ってほしい。それは悪い事でも何でもないと思う。

    でも 待機児童の問題もあるから 出来ない現実もあるんだよね。
    不妊治療の方に力を入れるのもわかるけど こちらにも力を入れてほしい。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/28(月) 17:35:57 

    自分で産後うつって言ってる奴は、そうでもない。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/28(月) 18:01:26 

    >>251
    そうだね!
    24時間気を張ってるから24時間フルで働いてるのと同じだね
    赤ちゃんが寝てるときも吐き戻しや突然死なんてあるから一緒に眠れやしないし、あの頃自分は睡眠というより疲れて気を失ってる感じだった。
    仕事にでたほうがよっぽどごはん食べられるしトイレにも行けるし楽だろうね、、、
    ぼろぼろの身体で24時間赤ちゃんに操り人形みたいに操作されて本当に辛かった。過ぎてみればあっという間なんだけど。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/28(月) 18:02:33 

    旦那がYouTubeのネタにすればいいのに…

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/28(月) 18:10:04 

    >>1
    なんで27日に発信した?
    タイミング悪過ぎ。
    今が目立つタイミングだって思ってやったんだとしたら最低。

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/28(月) 18:14:18 

    >>171
    私なんか嫌過ぎて実家の手伝い一切断ってたからね(笑)。
    今考えるとありえなーい!なんであんな涙ポロポロで、しんどい時に手伝ってもらわなかったんだろ。
    里帰り大歓迎してくれてたのに。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/28(月) 18:32:54 

    >>234

    前にNHKスペシャルで赤ちゃんの科学的なアプローチをやっていたけど、赤ちゃんが泣くと、本能的に親はどうしようもないストレスを受けるようにできているんだって。
    だから何とかしなきゃ!となるし、諦めて放っておいてもギャン泣きの声が聞こえ続けたら罪悪感も相まって結局ストレスなわけで…

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/28(月) 18:37:21 

    産後鬱で悩む方へ

    わたしには年子の泣き虫な赤ちゃんがいました。
    どこへ行くにも大変で、お出かけが大嫌いになったし、『なに泣かせているの?うるさい。』と、知らないおばさんに怒鳴られた事も。可愛いというより大変だという気持ちが強すぎました。
    だけど、今は2人とも小学生になって、大変なこともあるけど、楽しくて元気で、親思いな子供達です。
    大変なのは数年。未来には明るい毎日が必ず待ってます。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/28(月) 18:47:25 

    >>65
    それだけホルモンって女性に影響のあるものなんだよきっと。
    これによって女性は本当に振り回される。
    更年期とかもホルモンだからね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/28(月) 18:55:14 

    >>123
    今あなたの1人目の時の様な状態です。。
    とても辛くてしんどいです。
    常に抱っこしています
    (おろすとギャン泣きされるので怖くておろせません)
    いつ頃から楽になりましたか?


    主人から休みの前日に
    「俺が見ておくから別の部屋で
    ゆっくり寝ておいで」とか
    「気晴らしにどっか出かけておいで」と
    言ってほしいのですが、言ってくれません。
    そうしてほしいとも言えずに辛いです。
    言えればいいですが、忙しい人なので
    気を使って言えません。
    頼れる友達や家族もいません。
    早くこんな毎日から解放されたいです。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/28(月) 18:56:41 

    >>351
    あなたとすごく似た状況です。
    お子様は生後何ヶ月なんでしょうか?
    私は2ヶ月です。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/28(月) 19:04:07 

    >>358
    そうだね。でもそれ、産後うつの人に面と向かって言えるの?言えても言わない方がいいよ。
    そんなこと言われたらホント辛いよ。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/28(月) 19:11:33 

    少数派かもしれないけど、私は1人が好きだからコロナでラッキーだと思ってる。義母含むうざい連中と合わなくて済んで嬉しい。
    元々ママいらない派だし。入園したら仕方なく我慢するけど、0歳からママ友とかいらないし。
    子供と2人きりのが楽。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/28(月) 19:15:58 

    >>24
    結婚は努力して頑張りなよ。

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2020/09/28(月) 19:16:48 

    >>1
    最低。賢さを売りにしてるんだったら、少しは発言のタイミングを考えたら?

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/28(月) 19:23:14 

    >>65
    ホルモンバランスが乱れる。
    産んでもなら無かった人はラッキー。
    なったら地獄。
    産後うつって知らないの?
    私は死にたくなったよ。やらなかっただけ。
    何で?と言われても説明がつきません。
    そういうものです。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/28(月) 19:25:56 

    >>355
    わかります。
    ここでガル民が話すのと、芸能人という立場の人がテレビで話すのとでは全然違うと思うので。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/28(月) 19:27:07 

    産後うつで精神病院に入院したことあります
    先生によると、そういう重症者は
    何人かはいるみたいです
    私は産後からずっと死にたかったんです
    歯ブラシとかつっこんで吐いたりとか
    自傷行為が止まらず
    メンタル崩壊してました
    抗うつ薬で、気分は上がり
    今息子は3歳になりました
    仕事もできるまでになりました

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/28(月) 19:28:54 

    >>258
    最後の2行が特に心に刺さった
    ありがとう

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/28(月) 19:29:32 

    >>234
    可愛い感じでふぎゃふぎゃくらいならたぶん泣かせていても大丈夫だと思うんだけど、そんな音量じゃなくて断末魔みたいな感じで泣くんだよね。とてもじゃないけど放置はしておけない。

    友達が旦那に任せて久しぶりにでかけたら、旦那は泣いてるけどまぁそのうち寝るだろとゲームしてたらしく、友達が帰宅したら家に警察が来ていたことがあったと話してたから通報されることあると思う。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2020/09/28(月) 19:30:49 

    >>19
    そこだよね。産後鬱かも分かってないのに、そうであろうと仮定して書く。失礼だし、例えば後から産後鬱だったと分かったとしても、便乗するな!と言いたい。

    +12

    -1

  • 403. 匿名 2020/09/28(月) 19:31:03 

    インテリ婚😙

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2020/09/28(月) 19:31:35 

    >>4
    一人目の時、出産間際に旦那の借金が発覚し離婚騒ぎに。
    よりをもどしたけど旦那に対するイライラが抑えきれず、はじめての育児でも旦那を頼る気になれず、母乳もです、ぎっくり腰になり、夜も眠れなくなり子供が1歳くらいの時に眠剤もらいに精神科に行ったら涙が止まらなくなり大きい病院を紹介され入院しました。
    まだアラサーだったけど髪の毛が真っ白になった。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2020/09/28(月) 20:08:02 

    >>55
    あっちゃんは悪くない!

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2020/09/28(月) 20:09:00 

    芸なし芸能人のサゲマン
    あっちゃんは好きだけどこの人嫌いすぎる

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2020/09/28(月) 20:09:35 

    >>392
    一緒なんですね、、
    誰か頼れる方はいますか?

    今10ヶ月になりました!
    3回食になってそれで毎日があっという間です、、

    2ヶ月だとあと少しで楽になってくる頃ですね♪

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2020/09/28(月) 20:21:01 

    >>264
    凄くしっくりきた。
    マウントの一言じゃ片付けられないこの感じはフレネミーか。

    相手より上に立ちたいのはマウントと同じでも、更に傷口にぐりぐり塩を塗り込んでくる感じ。
    しかも笑顔で。

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/28(月) 20:32:31 

    >>336
    自分みたいな駄目な人間が母親で良いのかっていう罪悪感
    産後うつを経験した人なら誰しも感じた事があると思う

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/28(月) 20:43:56 

    >>234
    ふんがふんが小さく泣いてる時はある程度放置することができるけど、ギャン泣きしてるときは、マンションの人に迷惑かかるとか、苦情来ないかとか心配になって放置できないよ。とっても室内響くもの。

    あと、ギャン泣き放置すると、しゃっくりが強くなり呼吸困難な感じになるの。1度泣き疲れたら寝るかなって思って、横につきながら放置してみたけど、苦しそうな我が子みたら罪悪感でいっぱいになった。

    ギャン泣き放置はできません😭

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/28(月) 20:46:22 

    今の時期にこのツイートは誰が見ても、竹内さんの事を見て思って呟いたのかなって思うよ。だっていきなり産後うつ呟く?私はこうやって克服しました、みたいなマウントにも見える。私は竹内さん好きだったから、これは不快に思ったよ、正直。

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/28(月) 20:56:30 

    育児本出してなかった?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/28(月) 21:02:20 

    >>27
    この女に呟かれて、余計ストレス増す人もいるよ。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/28(月) 21:05:26 

    >>283
    うちも同じ…
    とにかくまとめて寝てくれない…
    産後1年育休明けて、仕事復帰しても状況が変わらず…とにかく仕事中眠くて仕方なかった。
    ほんと、どうやって毎日過ごしていたのだろう、記憶がない…
    1歳半で卒乳してからもしばらくは夜中に何度も目が覚める睡眠パターンになってしまった。

    その子も今や中1。
    すっごく寝る子になった。あんなに寝てくれなかったのが謎…

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2020/09/28(月) 21:06:34 

    >>1
    ベビーシッター雇ってるのに?
    一般人はあなたの何十倍も辛いよ

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/28(月) 21:07:19 

    でも私は頑張りました!アピール?
    この夫婦大嫌い

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/28(月) 21:09:22 

    >>4
    いま、そうかもしれない…
    2週間仕事も行けず、自分のお風呂や歯磨きすらままならない
    息子もうすぐ4歳だけど急にきた、癇癪対応がしんどくて気づいたら今の状態になってた

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/28(月) 21:10:27 

    >>13
    言うなら自粛期間中じゃない?
    あの時は公園の遊具も封鎖されててきつかったよ
    今はマシになってきたよ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/28(月) 21:12:33 

    >>208
    そういや高学歴を鼻に掛けてたよね、夫婦して

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/28(月) 21:12:56 

    >>1
    この人のこういうところ、本当に好きになれない。
    いつも自分ありきで本当に苦手。
    昨日の今日で言うのは違うでしょ。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/28(月) 21:17:04 

    あなたは旦那さんをなんとかしなさいよ
    YouTubeでホラばっかり吹いてるよ!

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/28(月) 21:18:23 

    >>148
    でも、この人の場合便乗商法だからなぁ。
    ガル民の自分語りより悪質に思う。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/28(月) 21:19:48 

    >>1
    産後うつなった人って空気読まずに主張してくるよね。だから叩かれるんじゃない?本気で産後うつで悩んでるならまず病院行くって。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/28(月) 21:21:12 

    >>150
    普段忙しくしてた人が、コロナで考える時間があり過ぎて、考えなくていい余計な事まで考えてしまうのが精神上良くないらしいよ。今までの自分とか、これからの自分とか、色々思いつめちゃう人も多いみたい。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2020/09/28(月) 21:22:14 

    >>4
    出口の見えないトンネルの中にいるようだって感じてたら、パニック発作になった
    心臓がバクバクして息が苦しくて、吸って吐くことだけに集中してなんとかやり過ごしてた

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/28(月) 21:22:45 

    >>1
    でたでた
    旦那といいこいつといいすぐ誰かに便乗して上からほざくクソ

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/28(月) 21:23:27 

    >>403
    自分で言うんだから本当笑っちゃうw

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/28(月) 21:24:01 

    こういうところで人間性って出るよね…。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/28(月) 21:25:42 

    >>376
    うちの義両親と似た感じで本当に胸が痛いです…
    頻繁に家に押し掛けられるのは、心休まらないですよね…

    人様の旦那さんを悪く言うのは申し訳ないですが、伝わらない言い方じゃなくもっとガツンと言ってあげて!!と思ってしまいました
    妻と子を守るために縁切る位の覚悟で言って欲しい…
    でもそう言うことを話し合うと夫婦もギクシャクしてしまうし難しいですよね。
    うちは相当夫婦関係こじれました…

    376さんが少しでも心休まる日ができますように。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/28(月) 21:25:53 

    >>4
    東日本大震災の時、福島の原発近くに住んでいたため、初産で3/17に産まれた娘を連れて、母子2人だけで避難生活してた時は、ノイローゼになりました。毎日毎日、胃が痛くて、でも胃薬を飲んでも効かず辛かった。慣れない土地で、赤ちゃんと2人、会話らしい会話もなく、不安で放射能のニュースをひたすらチェックしてた。菓子パンを買い込んで、食べて吐いたりもしてたかな。

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2020/09/28(月) 21:26:50 

    なんなのこいつ?なんで今こんなツイートする?

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/28(月) 21:27:21 

    >>8
    この人嫌いだからほんと嫌

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/28(月) 21:29:55 

    この福田萌って、人の痛みが分からない気がする
    それに自分は勝ち組で、常に上から目線で見下してそう

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/28(月) 21:32:53 

    妊娠中から産後の義両親の悪影響についてももっと取り上げて欲しい。
    もちろん素晴らしい義両親もいらっしゃるんだろうけど、
    アポなし訪問とか、勝手に立ち合おうとしたりとか、そういうのがどれほど母親を追い詰めるか…

    結果的に母としては無遠慮な義両親からは孫を遠ざけたくなるし、夫婦関係は確実に悪化するし、産後うつのきっかけにもなる
    誰にとってもメリットがないこと

    孫ができたからって急に距離感を縮めないよう、とにかく母を休ませてあげるよう義両親世代に注意喚起したい。
    偉そうかもしれないけど…

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2020/09/28(月) 21:39:58 

    >>429さん

    ありがとうございます。同じ様な方が居られると言うだけで勇気付けられました。かわいそうに感じてしまい縁を切る覚悟までは思えないのと、夫婦間のギクシャクが辛いので耐えられる所まで我慢してる状態です。めげずに頑張ります。優しいお言葉、本当にありがとう。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:39 

    >>386
    それしかないでしょうね。
    アタシが目立つのは今よ!って。
    産後鬱を乗り越えたアタシどやぁ、だよね。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/28(月) 22:33:39 

    >>391
    123です
    辛いですね。寝れてますか?
    正直あまり思い出せないのですが今思い返すと『手を抜く』ことができなかったんだと思います
    おっぱいも自分、お風呂も自分、寝かすのも自分、家事も自分、全部自分でやらなきゃって追い詰めていました
    手伝ってもらってもやり方が違うと気にくわなくて、じゃあ私がやる!ってなって、なったらなったで今度はなんで手伝わないの?と今思うとかなり矛盾してますね。
    あまりにも追い詰められて『もう無理!このままじゃ娘を叩いちゃう!』って大泣きながら旦那に電話したこともあったくらいです。
    もちろんそんなことはしませんでしたが旦那は慌ててすぐ食べれるようなものをたくさん買って帰ってきてくれました。
    ケンカしてでも感情的になってもありのままを旦那さんに話すべきだと思いますよ!
    だって旦那さんの子供でもあるわけだから!
    男性が育児に参加するとイクメンとか育児を手伝うとかいう言葉が出てくるけど納得いかないんですよね。
    自分の子供だからこそ育てる責任があるのに
    話は逸れましたが391さんのお子さんは何ヵ月ですか?
    私は二人目からですが育児グッズをよく使いました!
    まだ新生児とか寝る時間が多いときは振動するバウンサーでよく寝てくれてました!首が据わって目が話せなくなってきてからはフィッシャープライスのジャンパルーに乗せてました!
    まだ赤ちゃんなのにぴょんぴょん跳ねててすごくかわいいし、本人も楽しいのかたまに遊び疲れてそのまま寝ちゃったりしてました
    長くなりましたが辛い気持ちは溜め込まず誰かに話した方が絶対にいいです!!
    溜め込んでもいいことないですよ。
    あまり頑張りすぎず休めるときはしっかり休んでくださいね!
    ジャンパルーの写真載せておきます
    2児の母・福田萌「産後うつ」寸前に「コロナ禍での産後ママは想像を絶する」

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/28(月) 22:43:44 

    >>234
    そのギャン泣きの結果、赤ちゃんはどうだったのか聞きたい
    なんともなくただ泣いてたのか、たまにはやっぱりおむつやご飯以外の理由で泣いてたのか、が知りたい
    せっかくお母さん多そうだから経験談を聞きたい

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2020/09/28(月) 22:52:34 

    >>4
    コロナ禍で双子を出産しました。切迫で4ヶ月入院しましたが、面会制限があり家族には会えず。緊急帝王切開で出産し、双子はNICUに入院するもこちらも面会制限で中々会うこともできず…。

    私は先に退院しましたが、帝王切開の傷が痛むし、自宅安静含めると半年以上寝たきりだったので歩行困難でした。緊急事態宣言で里帰りもできず、自治体や病院のサポートもほぼ受けられず(電話のみだった)、頼みの綱だったネットスーパーや生協はステイホームで需要が増えてまともに買いものも出来なかった。ガーゼやミルトン、母乳パッドはお店から姿を消しました(ガーゼはマスク作り、ミルトンは次亜塩素酸ナトリウムだから消毒に使えるとネットで情報が流れて買い占められた、母乳パッドはインナーマスクに使えるとニュースで流されてこれも買い占め)。赤ちゃんのお世話をするのに手を頻繁に洗ったり消毒もしたいのに、ハンドソープも消毒液も売ってない。何よりどこにも行けないストレスが酷かったです。お宮参りもお食い初めもきちんとしてあげられなかった。

    +7

    -2

  • 440. 匿名 2020/09/29(火) 00:58:10 

    >>65
    眠れないってのが大きい気がする。
    睡眠取れない事って本当にストレス。
    あとホルモンバランスの乱れかな

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2020/09/29(火) 01:11:53 

    >>238
    私がこのコメントで、なんだか救われました😢

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2020/09/29(火) 01:15:06 

    >>438
    うちは大体眠くなるとグズってそれがだんだんギャン泣きに変わるスタイルなんだけど
    最終的に泣き疲れて喉渇いてミルク飲んで、飲んでるうちに落ち着くのかスヤァって寝る。

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2020/09/29(火) 08:19:08 

    >>437

    391です。優しい言葉をかけてくださり、
    アドバイスくださりありがとうございます。
    とても嬉しく、だいぶ楽になりました。

    子供は1ヶ月半です。
    「いつかは絶対楽になる」
    と自分で言い聞かせて
    何とか乗り越えております。
    実はあまり睡眠が取れていません。
    元々夜中に目が覚めると寝つけなかったり
    昼寝をあまりしなかったです。
    これに関しては自分が悪いので
    睡眠時間がない訳ではないです。
    この様に「自分が悪い」の積み重ねで
    自分を追い詰めている気がします。
    437さんが仰っている「自分でやらなきゃ」
    「手伝って貰っても〜」という所
    すごく共感できました。
    私もそう思ってますし、
    神経質なところがあると思います。

    あと、主人は育児に協力的な方だとは思いますが、 効率が悪かったり主人の不注意で
    せっかく寝かしつけたのに起こしてしまったりと
    イライラする事が多々あります。

    でも、主人は悪くないのにこんな事で
    イライラしてしまって嫌われたんじゃないだろうか。

    毎日化粧もせずパジャマで
    体型が戻らないボロボロでいるわたしを
    嫌いになっていつか不倫されたらどうしよう。

    仕事で疲れているのに
    こんな家に帰ってきたくないよね。

    とか1人で考えすぎて涙してしまう事が
    あります。

    主人が最近「産後うつ」について話してきますし、
    少し離れた部屋に行くと心配してか
    様子を見にきます。
    そうやって心配させてしまう事にも
    罪悪感があります。

    文章を打っていて思いますが
    わたしはかなり自分を追い詰めていますよね。

    ジャンパルー、はじめて知りました!
    わざわざ写真までありがとうございます(T . T)
    首が座ったら是非購入してみます!!

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2020/09/29(火) 09:23:36 

    >>443
    123です
    当時の自分の話を聞いているようです
    1ヵ月半なんですね!
    新生児楽しめる時期でありながら睡眠のリズムが難しい時期でもありますよね
    日中も置くと泣いちゃいますか?
    きっとトイレとかお風呂やごはんの用意も大変ですよね。
    近くにいたら手伝いに行ってあげたいくらいです。
    よく泣かせることは悪いことじゃないって言うけどマンションとかだとそーいうことも言ってられないですよね😭
    でもご主人の話を聞いてる限りちゃんと見ていてくれて、様子心配してるように感じます。
    ちゃんと見てくれてるご主人で安心しました
    ただ心配してるけどどう手を出していいのかわからないんだと思います
    こっちからしたらいつもやってることなんだからわかるでしょ!って思うけど男の人って明確に言わないとわからない人多いですよね
    私も同じでした。せっかくやってくれてもイライラして怒って『じゃあやらないよ!』って旦那にも怒られました😅
    気持ちに余裕があるときにでも『せっかくやってくれたのに八つ当たりしてごめんね』とか何かしてくれたときは『あなたがやってくれたから助かったよ』『あなたがやってくれたから喜んでるね』とか声かけて旦那さん巻き込んでいっていいと思います
    『ありがとう』とか『あなたのおかげで助かったよ』って言われて嬉しくない人はいないですもんね!
    私はとりあえず3ヵ月まで頑張ろう!と思って割りきってやってみました
    3ヶ月くらいになると新生児期に比べて睡眠のリズムも取れてきたり、しっかり寝れるようになるので今よりは楽になると思います
    前のコメントにも書きましたがまだねんねの時期は振動するバウンサー使ってました
    ブルブルが気持ちいいのかよく寝てくれてました
    寝返りするようになるまで使えるのでそれに乗せてる間に家事やってました
    使う期間が短いのでうちは中古で買いました!
    シートも外して洗濯できるのでそーいうの気にならなければメルカリとかでも売ってるのでぜひ探してみてくださいね!
    今は先が見えないし、コロナで自由に出歩けなくて悪循環でストレス溜まりますよね
    1日パジャマだって、化粧しなくたって、家事しなくたって死にはしません
    肩の力抜いて今はしょうがないんだって割りきっていいと思います
    あなたの心守るためです
    少しずつでも楽になります
    いつかあんなときもあったな~って今のことが笑って話せる思い出になることを祈ってます
    また写真載せておきます
    バウンサーです
    まさしくこれ!使ってました😄
    2児の母・福田萌「産後うつ」寸前に「コロナ禍での産後ママは想像を絶する」

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/29(火) 10:19:01 

    >>444

    ありがとうございます。
    読んでいると自然と涙がこぼれました。
    私はきっと誰かに聞いて欲しかったし
    共感したり慰めて欲しかったのだと思います。
    もうクヨクヨするのはやめて
    私もとりあえず3ヶ月まで頑張ろうと思いますm(_ _)m

    最後に愚痴らせてくださいm(_ _)m

    はじめて母に辛いと弱音を吐いた時に
    「私は3人も育てたんだから1人目で何言ってるの!
    神経質になりすぎ!」
    と怒られてしまいました。

    その後、職場の60代のパートさんに相談したところ、家に来てくれたのですがミルクをあげていたところ、

    「私は主人がしょっちゅう夜勤だったけど
    母乳で育てたよ。あげないと出なくなるよ。
    病気しやすくなるよ」と注意されました。
    抱いてばかりいるのも抱き癖がつくから
    おろしなさい。と言われました。

    母乳をあげたい気持ちはすごくありますが
    あまり出ない&中々吸ってくれないので
    相談に行き、泣く泣くミルクに切り替えました。
    この時も他のお母さんは
    頑張って母乳をあげてるのに
    私はあまり努力せず
    すぐにミルクに切り替えた自分を
    しばらく責めました。

    うちはマンションで周りに赤ちゃんがいる家庭がないので泣かせてはいけないとプレッシャーがあります。

    こんな私の状況も知らずに
    注意された上に

    これは母にも言われたことですが
    「今は何でも便利になってる」
    「私の時はもっとこうだった、ああだった」
    など言われ、とてもしんどかったです。

    人と会ったり相談するのは
    もうやめようと思ってしまいました。

    でも、最近テレビで産後うつのことを
    やっていて私もなったらどうしようと
    思ってしまい、ここの掲示板に辿り着きました。
    あなたに相談して本当に救われた気がします。
    相談して良かったです。

    「3ヶ月になれば今より楽になると思います」
    と聞いて、もちろん子供にもよると思いますが
    安心しました。

    こんなに弱音を吐きまくって言うのもなんですが、
    私は元々メンタルは強い方だと思っていて、
    周りにもその様に言われていました。
    鬱とか無縁の人間だと思っていたので
    今の自分の状況に驚いています。

    もし今後私の様な人が現れたら
    あなたの様に優しい心で
    話を聞いてあげようと思います。

    そして今日から気持ちを入れ替えて
    主人にもっと頼ったり感謝の気持ちを
    伝えていこうと思いますm(_ _)m

    バウンサーの件も主人に相談して
    さっそく買いに行きたいと思います^_^

    本当にありがとうございました。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2020/09/29(火) 11:12:58 


    >>445
    できることなら近くにいてあげたかったです。
    でも話すこと、聞いてもらうことで救われたと言って貰えてお役に立てて私も嬉しいです。

    私達の親世代は今みたいに便利な物もない時代に子供を育て上げたという経験があるからきっと初めての育児で戸惑っているあなたを見てもどかしいんだと思います
    でもその経験があるからこそいつの時代も『子供を育て上げることは大変』って思いを持っていてほしいですよね
    母乳神話やなんの根拠もない抱き癖がつく
    親の数だけ、子供の数だけ色んな育児があっていいはずなのに
    母乳がいいのはわかります
    だけど今の粉ミルクだって研究されて作られてて、昔の粉ミルクに比べたら格段に進化してます
    粉ミルクをあげたから愛情が減るわけないのに
    出ないものは出ない!それでいいんですよ
    これだけ不安になったり、悩んだり、葛藤してるってそれだけ子供のことを大切に思ってるから、あなたは一生懸命育児してます😄
    自信持ってください!
    抱き癖に関してもいつかは自立して離れて行ってしまうんだから今のうちに目一杯抱っこしてていいんです!
    私なんか『あぁーもうめちゃくちゃかわいいー!!』って小5の娘を筆頭に3人ともなで回してムギューってするので鬱陶しがられてます。笑
    それでもなるべく言葉にしないとなと思って『大好きだよ』だけじゃなく『怒ってるよ!!』とか思ったこと言葉にするだけでスッキリしますよ!

    ここで出会えたのも何かの縁ですね!
    会うこと、直接話すことはできなかったけどお話できて、お役に立てて嬉しかったです
    きっと子育てしてたら子供が何歳になっても悩みはつきないと思います
    でもこんな風に子供のこと考えて悩んで考えてしまうあなたは素敵なお母さんですよ!!
    あなたとご主人、お子さんが笑顔でいられますように☺️

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2020/09/29(火) 11:43:47 

    >>446
    私はあなたの様な母親になりたいです。
    ほんと、それしかないです(T . T)

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/29(火) 14:20:10 

    >>258
    何かをするたびに子育てを理由に諦めてしまうよね

    温かいモノを温かいうちに食べる
    お風呂にゆっくりつかる
    のんびり買い物する
    撮りためてたドラマ見る
    夜更かししてお酒を飲む
    ご飯作るの気にせず丸一日遊ぶ
    ネイルする
    お洒落なスカートはく

    挙げたらきりが無いほどやりたいことあるのに
    1つ、また1つと『でも、子育てしてるから今は無理』って諦めちゃう

    そんな小さな諦めがいくつもいくつも
    それが毎日重なると
    私の場合、明日生きていくことさえも諦めかける時期があった

    疲れちゃった、って


    だからこそ自分の小さな欲求、少し手を伸ばせば叶えられそうな『やりたいこと』は諦めないようにした

    これが、今度は小さな幸せとして積み重なっていくから

    だから悩んでるお母さんは、
    1つほんとに小さな欲求、希望でもいいから、
    自分のこと最優先にして労る瞬間、幸せを感じる何かを得てほしい

    自分が幸せだと、子供にも優しくなれました

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2020/10/04(日) 11:15:00 

    >>404
    一人目の時ってそんな旦那と二人目作ったの?もしかしたら
    だとしたら似たもの夫婦だね

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。