ガールズちゃんねる

自分の県より隣の県の感覚が強い地域にお住まいの方

122コメント2020/09/28(月) 10:30

  • 1. 匿名 2020/09/27(日) 13:42:05 

    三重県の木曽岬町というところは三重県なのに郵便番号も市外局番も愛知県のもの、住んだことはないけど文化も方言も愛知の要素が強いと思います
    町田は東京なのに神奈川県テイストが強い

    そういう地域って日本にどのくらいあるんだろうと思ってトピ申請しました
    よろしくお願いします

    +48

    -1

  • 2. 匿名 2020/09/27(日) 13:44:42 

    滋賀は気の毒だよね、京都にディスられて大阪には馬鹿にされて。

    琵琶湖だいすき民より。

    +24

    -19

  • 3. 匿名 2020/09/27(日) 13:44:49 

    町田は神奈川県っぽい。

    +55

    -5

  • 4. 匿名 2020/09/27(日) 13:44:51 

    自分の県より隣の県の感覚が強い地域にお住まいの方

    +31

    -11

  • 5. 匿名 2020/09/27(日) 13:44:52 

    自分の県より隣の県の感覚が強い地域にお住まいの方

    +58

    -7

  • 6. 匿名 2020/09/27(日) 13:45:17 

    自分の県より隣の県の感覚が強い地域にお住まいの方

    +20

    -2

  • 7. 匿名 2020/09/27(日) 13:45:35 

    大阪の高槻市、島本町は京都寄りだって感じるわ。
    文化も豊中吹田茨木とは違うって感じる。
    何となくの感覚だけど…

    +17

    -10

  • 8. 匿名 2020/09/27(日) 13:45:46 

    >>1
    県境の地域って結構そうじゃない?

    +60

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/27(日) 13:45:47 

    住んではいないけど、尼崎市はほんまは兵庫県なんやけど、ほとんど大阪府や。

    +61

    -4

  • 10. 匿名 2020/09/27(日) 13:45:55 

    県境の市の人はそうかもね
    私は愛媛県民だけど香川の方が身近に感じる

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/27(日) 13:46:02 

    横浜市鶴見区は川崎市鶴見区と呼ばれている。
    電話の市外局番が川崎市になってしまったり。

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/27(日) 13:47:33 

    尼崎は大阪と思っている

    +47

    -4

  • 13. 匿名 2020/09/27(日) 13:47:43 

    江戸川が目の前で、すぐ千葉って東京に住んでるけど、天気予報は千葉を参考にしてる。
    住まいを東京っていうのも気後れする。なんだか東京認定されてないようで。

    +9

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/27(日) 13:48:44 

    福山ってテレビも野球の応援も確かに広島なんだけど、岡山に出る方が早くて広島市よりよく行ってた。私はちょっとしか住んでないけど、地元民はどう思ってるんだろ。

    +31

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/27(日) 13:49:35 

    福井県福井市
    周りには石川県金沢市、少し行くと京都

    「ふくい」っていってるのに福岡や福島と間違われるし

    +7

    -10

  • 16. 匿名 2020/09/27(日) 13:51:46 

    同じ三重県民だけど、私は紀宝町出身。
    関西電力だし、テレビも和歌山放送、買い物も隣の和歌山県で済ませることのほうが多いし、初詣は熊野大社にお参りしにいきます。だから、結構東海というより関西に対して親しみがあるかな

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/27(日) 13:52:55 

    >>2
    大阪だけど滋賀バカにしてない。

    気の毒がるより滋賀独自の文化自然の素晴らしさを学んできたら?

    +46

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/27(日) 13:53:34 

    兵庫の北部です

    大きい買い物は鳥取です
    言葉もほぼ鳥取です
    全国版の天気も鳥取を見ます

    神戸は遠い
    行くのは一日仕事です

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/27(日) 13:55:28 

    茨城県の古河市の人ってどうなんだろう
    茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県の境目にあるよね
    電車の路線考えると埼玉県の感覚が強いのかな

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/27(日) 13:55:46 

    >>9
    市外局番06だしね

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/27(日) 13:56:54 

    尼崎
    市外局番も06だし天気予報も神戸じゃなく大阪を見る。
    これは個人的だけど、出かけるのも神戸方面より大阪の方が多いな〜

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/27(日) 13:57:36 

    長野県の南部に住んでいますが、県庁が遠すぎる。愛知県や静岡県、岐阜県の方が文化も近い気がする。
    松本辺りが県庁ならよかった。
    長野県は広すぎて北部と南部では気温も雪の量も違うし、方言も違うから同じ県民でも全然違う。

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/27(日) 13:58:03 

    >>2
    滋賀県の事をバカにしているの殆ど京都人。滋賀作って造語を作ったのも京都人。テレビ番組で滋賀をディスるのもほぼ京都人。

    宮川大輔がハッキリ言っていたわ。京都の人だけが滋賀ナンバーの車とかディスるって…

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/27(日) 13:58:07 

    >>17
    あなたはそうなのね。了解です。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/27(日) 13:59:47 

    >>23
    勉強になりました。ありがとう

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/27(日) 14:00:26 

    境港や米子は鳥取県だけど限りなく島根と言っても過言ではない。

    方言が出雲弁だし、市内には出雲そばの店が見受けられるし、近くにある大山は別名出雲富士だし。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/27(日) 14:03:52 

    愛知県一宮市
    名古屋も近いけど岐阜も近い

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/27(日) 14:04:40 

    >>23
    横だけど
    京都と神戸は自分の町が大好きだから

    そこまでは別にいいんだけど、露骨に他の町をディスる
    正直、ついていけないものを感じる

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2020/09/27(日) 14:07:24 

    >>9
    電話番号も市外06だし大阪。JR尼崎駅や阪神尼崎駅から大阪都心梅田まで10分程度。神崎川越えればすぐ大阪。

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2020/09/27(日) 14:07:49 

    >>2
    そもそも大阪と隣接してないけど?

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/27(日) 14:08:16 

    茨城県南の人が、『チバラギ』って言ってた。
    千葉に無理やりくっつこうとしてくるの本当にやめて。

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2020/09/27(日) 14:08:53 

    >>3
    多摩市に近い上の方ならそうでもないかもね。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/27(日) 14:09:08 

    >>14
    尾道までは広島の気がするけど、福山ってなんか広島っぽく無い。福山行くのも倉敷行くのも気分は変わらないし…。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/27(日) 14:09:09 

    >>26
    旅行で行ったことあるけど、大山は出雲富士じゃなくて伯耆富士じゃない?
    鳥取県の米子や境港は、島根県の松江や安来と同じ文化圏だと思ったのは同意。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/27(日) 14:09:47 

    鹿児島の奄美とかってほぼ沖縄だよね

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/27(日) 14:10:05 

    >>22
    同じ。リニア駅予定地。
    名古屋まで1時間。松本は1時間20分くらい。だからみんな買い物は名古屋に行く。東海地方からの観光客も多い。愛知・岐阜県内のナンバーよく見る。天気予報は名古屋を見る。

    語尾に「だら」「だに」を付けるのも愛知東部〜静岡西部の影響。長野県の南部以外は言わない。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/27(日) 14:10:20 

    >>26
    島根の旅行のついでに境港行くしね。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/27(日) 14:13:05 

    岩国って山口県だけど下関行くより広島の方が近いよね。テレビも下関は福岡の番組映るけど、岩国は広島の番組映るし。岩国の人はどうなんかな?

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/27(日) 14:13:58 

    >>24
    大阪出身だけど、>>17さんだけじゃないと思うよ
    大阪で滋賀県のこと馬鹿にする発言なんて滅多に聞かない
    となりの県じゃないからあまり意識してないからかも知れないけど

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/27(日) 14:16:15 

    >>14
    福山の親戚はよく岡山に買い物に行くそうで、
    コロナ感染者数は広島より岡山の方を重視しているみたい。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/27(日) 14:16:31 

    新潟県の南部に釣りに行くと、長野ナンバーばっかり。
    すごい邪魔なんだけど。
    長野県民は川でフナでも釣ってればいいのに
    我が物顔で新潟県の釣り場荒らさないでよ。

    +1

    -13

  • 42. 匿名 2020/09/27(日) 14:17:12 

    >>39
    大阪から滋賀って結構遠いから良く知らないが正確だよね。琵琶湖ぐらいしか知らない。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/27(日) 14:18:14 

    県境沿いの地域とかほぼそれじゃない?100メートル歩いたら隣の県だし、隣県のほうの中心部のほうが近いよ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/27(日) 14:19:35 

    兵庫県

    阪神間 → 大阪
    淡路南部 → 徳島
    但馬西部 → 鳥取
    播磨西部 → 岡山

    だと思う

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/27(日) 14:20:02 

    >>31
    嫌なの?やっぱり北関東と一緒にされるのは?まぁ~千葉は一応首都圏だからね笑

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/27(日) 14:23:58 

    >>44
    自己レス

    丹波 → 京都

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/27(日) 14:25:02 

    >>14
    広島市民ですが以前福山に行った時に道路が広く感じたのとイトーヨーカドーがあったので(今はもう無い)都会に感じました。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/27(日) 14:26:47 

    取手(茨城県)です。
    川渡ったらすぐ千葉県、職場は東京。
    引越してきて数年、茨城県民の自覚はまだ無いなぁ。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/27(日) 14:27:14 

    >>19
    群馬県の館林も栃木、埼玉に車で20分くらい走れば行けるから佐野ラーメンで育ったし県庁所在地の前橋市より埼玉の大宮とかのが親近感もある。
    ケンミンショー見ててもしっくり来ない時もあるし

    ちなみに館林のすぐ隣の板倉町には全国で唯一、平地で3県の境界あるって
    自分の県より隣の県の感覚が強い地域にお住まいの方

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/27(日) 14:27:16 

    私は愛知県海部郡蟹江町に住んでいますが
    名古屋の人にはどこにあるの?とバカにされます。
    三重の人には知名度高いです。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/27(日) 14:28:31 

    >>14
    私立の中学受験も広島より岡山のほうを受験するって福山市出身の同僚が言っていたなあ。大学も広島大学より岡山大学とか。方言も福山市(備後)と広島市(安芸)って微妙に違うしね。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/27(日) 14:33:52 

    県境に峠でもあると風土に差が生まれるけど、繋がっていると境目が分からなくなるよね。
    宮崎県南部はもともと薩摩藩の領地で、いまだに意識は鹿児島寄りと聞いたことがある。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/27(日) 14:33:55 

    千葉県市川市ですが、高校から学校も都内だったし、職場も都内だから、遊んだり買い物も都内なので、千葉の事はよく知らない。
    落花生の話されても困る…

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/27(日) 14:35:47 

    尼崎市民
    コロナで県をまたぐ移動制限って聞いた時、尼崎は大阪の範囲よな?って思った
    大阪は自転車圏内

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/27(日) 14:38:52 

    都内ですが、清瀬駅北口には
    埼玉県民酒場ダウドンがあって
    パンチが人気です。本社は所沢市。
    自分の県より隣の県の感覚が強い地域にお住まいの方

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/27(日) 14:39:10 

    >>1
    町田市に住んでる身としては、相模原と町田の間を隔てる境川周辺を越えると全然風景が違う。

    町田は多摩丘陵の縁で起伏が激しく道も悪く広い施設が少ない、相模原は相模台地で平坦で道もまっすぐ平坦だし広い大学、工場、JAXA、米軍施設なんかの広い施設が多い。

    町田に来た事なくて地図だけで想像してる人なんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/27(日) 14:47:51 

    弥富市に住んでた時はイオン桑名やジャズドリームなど桑名に買い物に行くことが多かったので、愛知県民というよりも三重県民って感じでした。
    弥富市や桑名市は愛知県民と三重県民の両方が結構な割合でいる。言葉も名古屋弁と三重弁が飛び交ってる。
    その後四日市市に家を買い三重県民になりました。県超えの転居だったのに違和感がないです。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/27(日) 14:50:21 

    >>2
    琵琶湖の水を止めてやればいいのさw

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/27(日) 14:51:50 

    西武線秋津駅周辺
    自分の県より隣の県の感覚が強い地域にお住まいの方

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/27(日) 14:52:31 

    尼崎は大阪っぽい。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/27(日) 14:53:00 

    宮城県北に住んでまずが、ここは宮城県なのかと言われれば微妙だし、岩手県なのかと言われても違う。
    独立した地域だと思ってる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/27(日) 14:55:17 

    大阪でも京都線沿いの北摂は京都っぽい。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/27(日) 14:56:22 

    赤羽と川口の境目
    もう都民だと思いたい
    学歴全て東京だけども

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/27(日) 14:56:32 

    >>61
    私もです🦈仙台行くにも遠いorz

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/27(日) 14:57:36 

    >>51
    備後はもともと吉備の一部で、岡山と同じ文化圏だからね。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/27(日) 14:58:08 

    >>64
    どこに行くにも遠いですよね。ほんと嫌になります。
    一関行くにも遠く感じで…。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/27(日) 14:58:59 

    >>7
    高槻や島本は別に京都って感じしないけどな。茨木とか特に高槻と似てるし

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/27(日) 15:00:33 

     愛媛県、新居浜市。どちらかといえば、香川寄りの気がします。県庁所在地の松山市と比べると、割と早口で、せっかち。方言も、キツイ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/27(日) 15:05:13 

    大分県日田市
    気持ちは福岡県民(笑)

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/27(日) 15:07:12 

    >>14
    尾道に住んだことあるけど、広島より倉敷とかよく行ってたな~特にアウトレットができた時は!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/27(日) 15:09:23 

    >>50
    カニエウエストで通じるさ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/27(日) 15:27:01 

    福岡と大分の県境の福岡県民ですです。
    生活圏はほとんど大分県中津市。
    電話局番も中津市。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/27(日) 15:30:52 

    >>15
    福井市の人は、金沢や京都と同じ感覚でいるの?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:19 

    隣の部署のおじいちゃんが三重県の名張市から大阪市内のうちの会社に来てんねんけど
    「名張市民は大阪に出てる人多いから大阪のベッドタウンて認識でおんで。」って言ってた。
    市外局番も06欲しいらしい。
    さすがにそれは無理やろと笑ったよ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/27(日) 15:32:33 

    >>55
    清瀬市在住
    うちはすぐそこがもう埼玉県新座市
    昔NHKで埼玉県清瀬市と間違えた表示が出たらしい…

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/27(日) 15:34:53 

    >>7
    私吹田市民だけど、高槻はこっちかな?と思うけど、島本町は京都寄りで距離ある様に感じてしまう。
    JR京都線の普通電車が高槻行きが多いからかな?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/27(日) 15:36:40 

    >>9
    兵庫を馬鹿にされるより大阪を馬鹿にされた方が腹が立ってた元尼崎市民です
    隣の西宮市民になってからは大阪に対して特に何も思わなくなって神戸に意識が行くようになった

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/27(日) 15:37:09 

    京都南部に住んでたときは大阪や奈良とはちょっと違うけど京都ではないなって思ってた。元々地元の人は京都人の意識があるのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/27(日) 15:47:13 

    >>15
    福井から京都に飛ぶなや!!
    滋賀県シカトかよ!京都に行くなら通るだろ?滋賀県!!

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/27(日) 15:47:27 

    >>19
    境町です
    同じくらいの時間でつくば、大宮、佐野、越谷、柏に行けるので茨城って気がしない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/27(日) 15:48:38 

    八王子市民です。気分は山梨県民です。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/27(日) 15:54:15 

    浮間舟渡は埼玉感あるのかな?
    荒川あるからそんなことないかな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/27(日) 15:55:47 

    葛飾区の水元はほとんど埼玉

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/27(日) 15:55:50 

    福山。広島県民を名乗ることがおこがましいと思ってた。小学校の時から岡山のチームに入りたいと。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/27(日) 15:56:07 

    >>11
    生まれも育ちも鶴見だけど、実際に地元どこ?って聞かれたら川崎って言っちゃう。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/27(日) 16:01:27 

    山口県岩国市民だった!
    テレビは広島放送も山口放送も映る。
    買い物は広島県だったなぁ
    でも山口県の学校に通ってたから、広島ではかなり熱心にしてる平和教育は、山口県ではさらっとしかうけてない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/27(日) 16:05:13 

    >>38
    岩国出身!
    どこ出身ですか?と聞かれ、山口県です。と言うと
    大抵、ふぐのところですね!て言われるけど、
    そのふぐの下関とはえらい遠いんですよ、、、って思う。
    山口県民でも、下関の人にはあまり親近感は感じないかな。広島の人のほうが親近感かんじてしまう

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/27(日) 16:06:34 

    >>8
    愛知出身の男の先輩に「熱海って神奈川だっけ静岡だっけ?」と聞かれたことがあって、「静岡ですよ~」と答えたら、その人車で越境移動の多い人なんだけど「あの辺のあたり(静岡の熱海、神奈川の湯河原など)よくわかんなくなる」と言われたことがある。

    県境の地域であんまり関わりや興味がなかったりするとその辺ピンと来ない人もいるのかな?と思った記憶

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/27(日) 16:07:30 

    >>18
    兵庫県が広過ぎ。
    県外で同郷の人と会っても、いまいち盛り上がらない。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/27(日) 16:12:36 

    >>69
    会社に日田出身と大分市出身と大分南部出身いるけど、日田出身の方だけ「大分って感じじゃない」と言ってた。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/27(日) 16:14:31 

    >>2
    ほんまに好きなんか?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/27(日) 16:20:10 

    傍目だけど、川崎って東京に組み込まれてるように思うけど違うの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/27(日) 16:29:50 

    >>7
    島本が高槻市じゃないのを最近知りました。
    市じゃなくて三島郡なのですね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/27(日) 16:34:00 

    >>58
    滋賀の地が水没してしまいます

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/27(日) 16:35:12 

    福島の浜通りと会津の異文化さよ。同じ県内なのに。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/27(日) 16:58:03 

    >>89
    だから芸能人で兵庫県民会ってない

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/27(日) 17:12:06 

    >>79
    舞鶴から行けば通らないよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/27(日) 17:20:06 

    >>38
    下関です!岩国の方に会っても正直、親近感がわかない…同郷ですねー!って感じもしない…笑
    博多の方のほうが親近感わく。
    よく東京や大阪人に下関出身って言うと福岡なんですねって言われるし。
    5分で福岡行けるから感覚は九州人です。笑

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/27(日) 17:23:50 

    >>57
    小さい時、弥富は三重県だと思ってた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/27(日) 17:34:25 

    >>38
    イメージとしては岩国=カープファン、下関=ホークスファンみたいな感じ?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/27(日) 17:37:38 

    >>74
    大阪の大学に行ってましたが名張から通って来る人いました!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/27(日) 17:40:26 

    >>84
    広島は安芸の国だけど福山は備後だもんね。岡山は備前、備中だし。なんで福山って広島なんだろう。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/27(日) 17:43:43 

    >>89
    確かに、たつの市と豊岡市の人が会っても共通の話題は無いよな。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/27(日) 18:23:48 

    >>87
    岩国市民だけど、フグよりもカキ。

    通勤通学先も広島の人が多い。

    遊びに行ったり、ちょっとした買い物は
    広島に行く。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/27(日) 18:31:25 

    >>19
    古河市在住です。栃木県には明るいですが、茨城県の地理はほとんど不明です。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/27(日) 18:50:30 

    >>88
    まあ、新幹線でも浜松あたりから間違えてこだま乗っちゃうと静岡神奈川またぐあたりって一番だるくてしんどいとこだから無理もなさそう。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/27(日) 19:27:25 

    >>14
    仕事で広島も福山もよく行くけど、県民性(というの適切かは分からないけど)が全く違う感じで同じ県って感じがしない。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/27(日) 19:45:30 

    >>3
    町田とか八王子の南側辺りは、一時期神奈川県に編入していたことあるみたいだよ
    あの辺に神奈中バスが走っているのもその名残らしい

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/27(日) 20:14:08 

    埼玉県北部(本庄市)です。
    ケンミンショーで言われているように、埼玉北部はほぼ群馬です。
    買い物やレジャーも群馬に行きます。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/27(日) 20:22:14 

    生まれも育ちも浦安。会社も買い物も都内。
    千葉都民だと思ってる。
    県庁所在地には行ったことがない。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/27(日) 21:00:09 

    >>50
    三重から名古屋行く時にJRも近鉄も必ず止まるからね。降りたことはないけど。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/27(日) 21:28:46 

    >>69
    高校が日田市内の私立高校だったけど、ほぼ福岡県のコたちでしたよ!
    数年前に甲子園に出たとき、「県外からの野球留学生率」で上位にあがってたけど、そりゃそうだよな~って思ってました。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/27(日) 21:38:15 

    >>102
    広島市と福山市の県民性って全然違うなと思う。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/27(日) 23:04:15 

    >>14福山住みだけど地元の有名人だと有吉、アンガールズより千鳥の方が馴染む感じがある。方言がアンガールズ(元就での)のイントネーションより千鳥の方が近いからかも。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/27(日) 23:35:07 

    >>89
    兵庫県はバラバラで統一県民意識がないな。日本海側から瀬戸内淡路島まであるんだもの。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/27(日) 23:37:39 

    >>74
    三重県から大阪市内通勤してる人いるよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/27(日) 23:45:08 

    青森県の南部地方(八戸市周辺、岩手寄り)の者ですが、みんなの思うTHE青森とかけ離れててねぶたとか雪が多いとか津軽弁の話されても困るんだよね…
    岩手県北の人との方が話が合う。
    ○雪はあまり降らない。東京で大雪のときに余裕で積雪ゼロのときがある
    ○ねぶたは観に行ったことない
    ○津軽弁訛りすぎて何言ってるかわからない
    ○買い物行くなら青森市に行くより断然盛岡
    ○フジテレビ系は観れる(岩手めんこいテレビ)



    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/28(月) 00:27:12 

    >>89
    神戸港を発展させるために周辺地域を無理やり寄せ集めたから
    まさにヒョーゴスラビア

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/28(月) 00:47:05 

    大阪府尼崎市
    神奈川県町田市
    川崎市鶴見区
    千葉県取手市
    埼玉県池袋市

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/28(月) 08:50:30 

    西葛西住みです
    年賀状出した先輩に千葉に移ったんだーと言われました

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/28(月) 09:42:47 

    >>97
    地図上では隣である我々滋賀県をすっとばすとはけしからん!!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/28(月) 10:30:13 

    津和野は山口みたいなもんだと思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。