ガールズちゃんねる

【国内】偉人のクズエピソード【海外】

1831コメント2020/10/01(木) 11:40

  • 1501. 匿名 2020/09/25(金) 12:18:33 

    >>1493
    残念、それなりに才能はあるんだよなあ
    諦めがつかない程度には芸術家のたましいも

    +16

    -1

  • 1502. 匿名 2020/09/25(金) 12:18:47 

    >>1123
    踊るポンポコリンのこと⁉︎

    +17

    -1

  • 1503. 匿名 2020/09/25(金) 12:18:52 

    >>1166
    小学生時代に読んだ漫画だと、「フットウ酸飲んだらお腹膨れて風船みたいに空飛べるよ」と騙して飲ませたらしい…。

    +24

    -0

  • 1504. 匿名 2020/09/25(金) 12:18:53 

    >>1493
    アウトプットとしての才能は勿論知ってただろうけど、一緒に暮らしてつぶさに生活を見て、才能のほとばしりかたに圧倒されたんじゃないかな。
    そこで諦めるのが「折り合いをつける」ということ。
    できなかったのはそれだけ頑なといえるし純真だったともいえるし、光太郎が才の足りない者の苦悩など知るすべもなく、純粋な応援の気持ちで頑張れと言ったのかもしれない。
    光太郎はたぶん智恵子の折れない純真さが好きだったのだろうし、全方位で苦しい。

    +17

    -0

  • 1505. 匿名 2020/09/25(金) 12:21:35 

    >>1489
    文才があるの?と聞いてる時点で読んでもいないのに、どこがいいか分かるも分からないも無いでしょ。その状態で他人に教えてクレクレしないでよ。

    +7

    -9

  • 1506. 匿名 2020/09/25(金) 12:23:58 

    >>1444
    晩年、「交流電流のテスラ(1856~1943:86歳没)」と直流電流のエジソン(1847~1931:84歳没)」は「幽霊とコンタクトする霊界通信機」の開発に没頭し、最後まで競争した。
    両者は完成させること無く世を去った。

    +10

    -1

  • 1507. 匿名 2020/09/25(金) 12:24:31 

    >>1230
    智恵子が狂ったのって、要は光太郎が浮気してどうしようもなかったせいじゃない?
    それで光太郎は申し訳なく思って、改心したテイで智恵子との関係を芸術のネタとして使い
    (太宰が心中経験を積んではネタにするのと似て)
    世はその芸術を消費してクズっぷりを哀感に変えて味わい、消化してしまう、、本人も贖罪した気になれる、、、という筋かなと思う。

    +21

    -0

  • 1508. 匿名 2020/09/25(金) 12:25:56 

    >>1493
    統合失調症になるひとって、自分の黒さを自分に許して認めるのがつらいほど繊細で、それゆえかたくなな人が多い
    自分に厳しいがんばり屋で負けず嫌いな人も
    折り合いをつけるためには必ず通らなきゃいけない道を彼らは通れなかったから病んでしまった

    +16

    -0

  • 1509. 匿名 2020/09/25(金) 12:29:05 

    >>1507
    それもあるだろうね
    多くの芸術家たちがそうであるように、女性ならたとえば与謝野晶子のようにネタにすることができれば、少なくとも発狂の方向には病まなかったと思う

    +9

    -0

  • 1510. 匿名 2020/09/25(金) 12:31:37 

    >>837
    私もそれめちゃくちゃ笑った

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2020/09/25(金) 12:33:20 

    >>812
    内田百閒の随筆であったね。最初は家に行って「今旅行中です」と行き先教えられて、なけなしのお金で記者載って旅館に行ったって話。
    200円(当時)だか貸してもらう約束して一泊するんだけど、布団に入ってから「・・・これ凄く幸運なんじゃね?先生の奥さんが行き先教えてくれなかったかもしれないし、来たところですれ違う可能性だってあったし、いても会ってくれないってこともあっただろうし、貸してくれないことも・・・」と考えてた模様。

    +7

    -0

  • 1512. 匿名 2020/09/25(金) 12:34:04 

    >>1128
    私も。
    野球はそこまで詳しくない。

    +7

    -1

  • 1513. 匿名 2020/09/25(金) 12:34:13 

    >>504
    編集者?も「先生が奥さん殴り出したから、もうそろそろできる」とか言ってたらしいね。

    +29

    -0

  • 1514. 匿名 2020/09/25(金) 12:35:50 

    >>1420
    1098です
    ご丁寧にありがとうございます
    私も確認したら冒頭でしたよね
    せっかくの機会なので読み直しますね。

    +5

    -0

  • 1515. 匿名 2020/09/25(金) 12:37:28 

    >>549
    エジソンと言えば、19歳の時に汽車で新聞売るバイトしてて、休憩中は詰め所みたいな所で実験してたらボヤ起こしたって話あったな。しかも「動くところで実験やるからいけないんだ」と思ったのか「もう実験しないんでまた働かせてくださぁい^^」とそのまま出勤。凄いメンタル。

    +12

    -1

  • 1516. 匿名 2020/09/25(金) 12:37:57 

    >>1469
    本人が自伝的小説に書いてる
    的、とはいえそんな嘘をつくメリットは太宰にはない、むしろカミングアウトの概念や#metooなんかなかったあの時代にはデメリットしかない
    地元では知られた名家のお坊っちゃんが自分や実家に何のメリットがあってそんな嘘を書くのよ
    他の作品でも性的虐待描写が出てくるし、それだけ乗り越えられないトラウマとなった事実があったと見るべき

    +10

    -1

  • 1517. 匿名 2020/09/25(金) 12:39:34 

    >>1513
    頭おかしい世界だわ

    +36

    -0

  • 1518. 匿名 2020/09/25(金) 12:42:15 

    >>1439
    まず人に聞くより自ら確認すればいいじゃん

    +4

    -1

  • 1519. 匿名 2020/09/25(金) 12:42:52 

    >>954
    ゲルニカ描いてる横で殴り合いさせてたんだっけ。
    「今忙しいから戦ってて 」みたいな。

    +19

    -0

  • 1520. 匿名 2020/09/25(金) 12:44:41 

    このトピ見てると女好きなクズがマシに見えてくる不思議
    女に暴力を振るうクズはどの時代も嫌悪感でいっぱい
    まあただの比較でしかないんだけどね

    +32

    -1

  • 1521. 匿名 2020/09/25(金) 12:46:02 

    >>1487
    太宰だけ?他の兄弟はどうだったんだろう。
    話したりしたなかな

    +3

    -0

  • 1522. 匿名 2020/09/25(金) 12:47:05 

    >>1506
    最前線の科学者が目指すなら、目に見えない存在っている気がしてくる

    +4

    -1

  • 1523. 匿名 2020/09/25(金) 12:47:18 

    >>481
    女遊びで有り金使い果たす文豪のエピばかりみてたから聖人に見えるわ。

    +8

    -2

  • 1524. 匿名 2020/09/25(金) 12:48:06 

    >>1027
    原稿破かれた時は田舎帰ろうとしたそうで、石ノ森青年。それで慌てて引き留めた。嫉妬はするけどだからといって潰すまではしない。「才能あるやつ出てきたクキー!!」が出ちゃっただけで。

    +32

    -1

  • 1525. 匿名 2020/09/25(金) 12:48:56 

    >>1515
    ムカつくのにいっそ笑えるw

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2020/09/25(金) 12:49:46 

    >>1509
    浮気はさ〜、サレ妻にとっては、全人格の否定だからね…
    芸術家としての本人なんてほんの一角にすぎない、包括的な一個人の存在の否定だからねえ。。
    もう、芸術表現も何もあったもんじゃなかったと思うよ、智恵子としては。
    もともと繊細気味で、その葛藤を芸術にしていた妻なら、男から見たらなんでもないような浮気ごときでも全人格が深く壊れることは大いにありうると思う。

    岡本かの子は表現でも実生活でも、浮気夫と同等にやり返そうと頑張ったけど、芸術としては作品がイマイチ跳びきってないよね。どこか自己正当化の繰り言のよう。そして息子の太郎が虐待され。女としてはどこか壊されてしまってた感じがする。

    +4

    -3

  • 1527. 匿名 2020/09/25(金) 12:51:19 

    >>1514
    それだけじゃないよ

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2020/09/25(金) 12:56:12 

    >>1506
    年代的に南北戦争がありました

    戦死した遺族に「死んだ息子さんと会えます」と霊媒師、降霊師、写真師が群がった
    現代にもつながる霊媒ショー、写真の多重露光がこの時できた
    大流行したんです

    だから幽霊とコンタクトする機械開発って別にヘンじゃなかった

    物質があって肉体が合って脳があって精神がある
    常識が常識じゃなかった時代、精神は別次元だと思われてました
    今でもそう考えいる人が結構いますが・・・これ以上はいいませんハイ

    +5

    -2

  • 1529. 匿名 2020/09/25(金) 12:56:57 

    >>1522
    当時は霊媒や降霊会が普通に流行ってたからね
    でも高度な数学やってる数学者なんかは突き詰めてくとみんな『神はいる』という結論になるらしいよ

    +10

    -1

  • 1530. 匿名 2020/09/25(金) 13:00:10 

    >>1507

    藝術的共依存!

    +4

    -0

  • 1531. 匿名 2020/09/25(金) 13:01:17 

    ヤダ!今丁度徹子の部屋に武田鉄矢ゲストだわ

    +13

    -0

  • 1532. 匿名 2020/09/25(金) 13:03:09 

    >>1505
    朔太郎と地元同じで、小学生のころは朔太郎記念館に社会科見学いったり復元された生家もあって身近ではあったけど超金持ちのわがままなお坊っちゃまだなくらい。広瀬川の石碑だったり朔太郎のレストランに行けば嫌でも詩は目にするわ。
    月に吠えるなんて代表作だし小学生で読んだけど遠い記憶。まぁどんな詩だろうとあの顔でこの詩よむのって文みて顔気にしたことなかったし朔太郎顔可愛かったんだなと思って。あなたに聞いたのが間違いだった。

    +13

    -3

  • 1533. 匿名 2020/09/25(金) 13:03:35 

    >>1526
    女の方が現実的だからね
    芸術にぶっ飛んでいく自分をどこか俯瞰してしまう人が多いのかもしれない
    芸術家が歩む阿鼻叫喚の人生についツッコミを入れてしまう
    現在世界でも数少ない億プレイヤーの草間彌生は幼い頃すでに統合失調症と診断されてるし
    与謝野晶子の図太さはすごいわ

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2020/09/25(金) 13:04:33 

    >>1531
    タイミングw

    +12

    -0

  • 1535. 匿名 2020/09/25(金) 13:06:09 

    >>1531
    テレビに出てるの観て、このトピが一番に浮かんだわ

    +11

    -0

  • 1536. 匿名 2020/09/25(金) 13:07:57 

    >>1507
    才能もだけど、浮気の方がメンタルこないか。愛されてないやん。形だけ。

    +8

    -1

  • 1537. 匿名 2020/09/25(金) 13:10:53 

    >>611
    横浜流星っぽい

    +0

    -5

  • 1538. 匿名 2020/09/25(金) 13:11:18 

    >>1521
    長男と次男は王子様だからないと思う

    繊細文学青年系の三番目の兄と本人、死んだ弟あたりは、当時の青森では完全に控えの存在で、どうでも良い扱いだったみたいだから、大人になんかされてても誰にとっても大した問題じゃなかったかも。
    暇つぶしに下男や女中がエロネタでガキンチョをからかうノリから、プレ思春期の好奇心や実母から隔離されてるゆえの自滅願望がワラワラして、いたずらされちゃったんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 1539. 匿名 2020/09/25(金) 13:17:35 

    >>1396
    子育ては出世活躍以外にも判断基準が様々あるから結果はそれだけでははかれない
    優しさや前向きさや謙虚さだって美点だし、人知れず世のため人のために役立ってる偉人はいくらでもいるよ
    そもそも人生がすべて胎教のみのおかげとかあるわけない

    +10

    -1

  • 1540. 匿名 2020/09/25(金) 13:19:10 

    >>1538
    いや、もっと幼いころからだよ
    本人の意志は関係ない

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2020/09/25(金) 13:22:00 

    >>1536
    むしろ浮気のがデカければ別れるなり怒りをぶつけまくって女として生きられたと思うよ
    芸術を捨てられなかったからこそ女に振り切ることができなかった
    統合失調症って昔は精神分裂病と呼ばれてた
    やはり引き裂かれるだけのふたつの自我、芸術家智恵子と女の智恵子がいたんじゃないかな

    +10

    -2

  • 1542. 匿名 2020/09/25(金) 13:22:47 

    >>853 当時、ある出版社のパーティーか何かで、手塚治虫と水木しげるがバッタリ逢った時、
    「あなたの絵はね、汚いんですよ」と水木氏に直接言ったという伝説が。
    そう言われた水木氏は、冷静に聞き流して(大人の対応)おられたとか。

    因みに、倒産前の虫プロダクションでは、仕事が過酷過ぎて、ノイローゼになるスタッフがかなり居たそうです。(「ブラック・ジャック創作秘話」や「手塚治虫物語」に詳しく書いてあります。)

    +35

    -0

  • 1543. 匿名 2020/09/25(金) 13:23:58 

    >>1540
    なんでそこまでわかる?

    +0

    -3

  • 1544. 匿名 2020/09/25(金) 13:24:00 

    >>1524
    そうなんだよね
    潰すじゃなくて戦う!負けない!だもん

    +8

    -0

  • 1545. 匿名 2020/09/25(金) 13:24:25 

    >>1543
    書いてあるでしょ

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2020/09/25(金) 13:25:24 

    >>611
    どんなお方?

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2020/09/25(金) 13:26:12 

    >>1342
    横だけど有田芳生の両親はスターリンに傾倒してて息子にヨシフって名付けた。

    期待を裏切らずヨシフは立派は反日コミュニストになった。

    +28

    -2

  • 1548. 匿名 2020/09/25(金) 13:26:53 

    >>1543
    自分から行ったならあそこまで何回も描写するほどの傷にならないか、なってももっと違うひねくれかたになる

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2020/09/25(金) 13:29:17 

    >>1547
    教育は洗脳とは言うけど親からの洗脳にきちんと染まったヨシフはある種素直な男なのかもね。

    +22

    -0

  • 1550. 匿名 2020/09/25(金) 13:35:58 

    万人恐怖の足利義教は?
    酌の仕方が下手だという理由で侍女の髪を切ったり、説教しようとした僧に熱湯をぶっかけた上に喋れないように舌を切ったりしてる
    そんな彼も貞成親王のストーカーと化して、その子供の後花園天皇には優しかった
    後小松上皇は嫌ってたという本を最近読んだ

    +5

    -1

  • 1551. 匿名 2020/09/25(金) 13:36:03 

    >>35
    私もクロアチア行くまでテスラのこと知らなかったけど、最近は知ってる人も増えたし
    後世ではテスラのほうが有名になると思うわ

    +21

    -1

  • 1552. 匿名 2020/09/25(金) 13:37:21 

    >>1549
    考えさせられるわ
    サリン事件の頃に出てたワイドショーではなかなかまともなことを言ってた印象だったのにな

    +29

    -3

  • 1553. 匿名 2020/09/25(金) 13:38:59 

    >>1551
    荒木飛呂彦好きなら知ってると思う
    エジソンがテスラにクソブチ切れてたエピソードのマンガがあったからw
    荒木原作なだけだったかな?

    +6

    -1

  • 1554. 匿名 2020/09/25(金) 13:42:35 

    >>1550
    偉人なんだろうか……
    ストーカーエピソードなら妻大好きストーカー細川忠興も枚挙に暇がないけど偉人じゃないしなあ

    +3

    -1

  • 1555. 匿名 2020/09/25(金) 13:42:47 

    >>1463
    さんまさんかっけー(さんまさんカッコいい)

    +7

    -2

  • 1556. 匿名 2020/09/25(金) 13:43:10 

    >>1541
    そっかぁ。洞察力というかそういうのよくわかるね。人生経験?

    +2

    -3

  • 1557. 匿名 2020/09/25(金) 13:48:42 

    >>347
    え、手癖まで悪かったの⁉︎

    +10

    -0

  • 1558. 匿名 2020/09/25(金) 13:49:23 

    >>604
    おすぎかピーコのどっちかがこの人のことを「嫌なやつよ〜嫌なやつよ〜どっからどう見ても嫌なやつよ〜」って言ってた記憶w

    +28

    -0

  • 1559. 匿名 2020/09/25(金) 13:52:45 

    >>113
    ランプがあったよね
    蛍の光 窓の雪って歌にもあるしね
    (そんな灯の中で勉強したって意味だったような)

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2020/09/25(金) 13:53:17 

    >>951

    かなり日本人を下に見てたっぽいと、パーティに出席した林真理子さんが何かで書いてましたね…

    +30

    -0

  • 1561. 匿名 2020/09/25(金) 13:53:35 

    >>943
    えぇ!それ飲むためのお酒じゃなくて実験とか消毒用に使うアルコールだよね。理科室とかの薬品棚に置いてあるような。うげー。

    +11

    -2

  • 1562. 匿名 2020/09/25(金) 13:55:31 

    >>406
    もうね、仕方ないと思う。
    私の子供の頃と違って明治生まれなんて今はいないし。
    その当時の世界観の建物もほとんど残っていないし。
    夏目漱石も森鴎外ももう100年前の作品になってしまったし。
    そもそも親すら読んでない人いてるから。
    中学生の娘いてるけど私が読みやすいよと教えたのは太宰治や川端康成や三島由紀夫だったよ。
    懐かしくて川端康成読み直したら
    昭和を知ってるからふむふむと読めたけど
    これが今の子供が理解出来るか?ちょっと難しいかも。

    +17

    -0

  • 1563. 匿名 2020/09/25(金) 13:55:32 

    中原中也の詩は好きですよ
    【国内】偉人のクズエピソード【海外】

    +15

    -0

  • 1564. 匿名 2020/09/25(金) 13:57:27 

    >>1560
    それ、日本人全体見てじゃない

    木木がニッコリしたらダイアナ妃がソッポを向いた

    +19

    -0

  • 1565. 匿名 2020/09/25(金) 13:58:34 

    >>1520
    わかるわ。女遊びとか浮気も、された方の心は傷つけるから駄目なんだけど、欲望に弱い結果そうなってしまったっていう何ていうかしょうもないけど人の感情みたいなものが感じられる。具体的な暴力を人に向けるのは、理解できなくて怖い。対等な者同士の拳の喧嘩ならまだしもね。

    +8

    -1

  • 1566. 匿名 2020/09/25(金) 13:58:46 

    >>1556
    んー読書と映画と経験と会話と自分観察?ぜんぶ!

    +2

    -5

  • 1567. 匿名 2020/09/25(金) 13:59:01 

    >>1554
    一応足利将軍だから偉人と言う事でお願い!!!
    クズエピは二行目だよ~
    クズエピだけ書くのは申し訳なくてストーカーエピもあるんだよと補足しただけなの

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2020/09/25(金) 14:01:08 

    >>1566
    自分観察とは?
    文学少女だったんですか?

    +1

    -3

  • 1569. 匿名 2020/09/25(金) 14:01:59 

    >>1563
    これ貼られるたんびに「バーカバーカ」などと低俗な嫌がらせをし、で笑ってしまう
    クソくだらねえなほんとwwってなるわ

    +23

    -0

  • 1570. 匿名 2020/09/25(金) 14:03:34 

    >>1564
    林真理子のことダイアナ嫌いだったの?
    そもそもダイアナってバカなの?

    +12

    -2

  • 1571. 匿名 2020/09/25(金) 14:07:17 

    >>1555
    横だけどthx
    謎かけやんけw

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2020/09/25(金) 14:08:57 

    >>764
    村岡花子も、死後、養子から夫とやりとりしたラブレター晒されたんじゃなかったっけ
    まだ夫が前妻と別れてないときからのやつ
    この夫婦は突っ込みどころがすごいけど、養子にも嫌われてたんかなと思った

    ちなみに柳原白蓮は民間から皇室に嫁入りなんてとんでもないと美智子様苛めに加担してた

    クズ二人が親友同士だったのね〰️

    +11

    -3

  • 1573. 匿名 2020/09/25(金) 14:12:11 

    >>43
    中南米に何年か住んでたけど、スペインを嫌いな人はあまりいなそうだったよ。ワールドカップでも自国の次ぐらいにスペインを応援してた。

    徹底的に原住民の言葉・文化を破壊して、歴史も習慣も分からなくなってしまったからね。アイデンティティがキリスト教(ローマ教皇)とサッカー、サルサ音楽とビールとかしかない。

    殆どの国では、白人〉メスチソ(混血)〉〉〉原住民で、原住民は馬鹿にされてる。

    +14

    -1

  • 1574. 匿名 2020/09/25(金) 14:13:58 

    >>1568
    人間だから誰にだって多かれ少なかれ汚い部分や弱い部分もあるじゃない?それらも含めて自分を分析するのが好きなの
    人間の行動には必ず理由がある
    理由なんかない時にも『理由なんかない』という理由があり、そうなった原因がある
    だから知りたい
    その人がなぜそうしたか、なぜそうなのかをただ理解したい。純粋な好奇心からね
    だから同じ人間というくくりにいる自分を知りたい
    自分を理解することが他人を理解することにつながるから
    世界の謎は人間にある、と私は思ってる

    +4

    -5

  • 1575. 匿名 2020/09/25(金) 14:16:24 

    >>1571
    発祥はふたばか5ちゃんか知らんけど、うまいこと思いつくよねw

    +4

    -1

  • 1576. 匿名 2020/09/25(金) 14:18:41 

    >>1562
    横だけどそう思う。朝ドラのエールが割と好きでトピもたまに覗くんだけど、現代の価値観に合わない登場人物が出てくると悪者呼ばわりしてヒステリー起こしてるようなコメントよく見かけるわ。そういう価値観の時代があったと理解出来ないみたい。多少嘘が混じっていても、それはドラマが楽しいからいいんですって。

    +11

    -0

  • 1577. 匿名 2020/09/25(金) 14:20:32 

    >>406
    若い子に文豪たちの名作に触れてもらいたいがための苦肉の策だよ
    とはいうものの、デスノートの作画担当が描いた表紙のはおかげで若者に売れたのよねー確か
    全く読まれないよりはいいんじゃないかな

    +25

    -0

  • 1578. 匿名 2020/09/25(金) 14:21:57 

    >>473
    今の世ならラップバトルとかしてそうw

    +18

    -0

  • 1579. 匿名 2020/09/25(金) 14:26:17 

    >>1576
    そんなだから朝の時間帯とはいえ椿姫を高級娼婦と言ってなかったのかもね
    当時の高級娼婦がどれほど知性と教養が必要だったかなんて知らない連中に限ってすぐけしからんと喚くし、めんどくさいわー

    +8

    -2

  • 1580. 匿名 2020/09/25(金) 14:27:58 

    >>1557
    というか質草にするためだったんでしょw

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2020/09/25(金) 14:34:34 

    >>1567
    偉人の定義で審議じゃない?w
    まあありか?

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2020/09/25(金) 14:35:09 

    >>1575
    本田圭佑が発祥
    本田△

    +6

    -2

  • 1583. 匿名 2020/09/25(金) 14:38:48 

    >>1572
    村岡花子も不倫してたの?朝ドラでは描かれてないよねさすがに。

    いじめに加担てどんなことしたのよ。

    +10

    -0

  • 1584. 匿名 2020/09/25(金) 14:41:08 

    >>1576
    嘘はまあまあいいとしても時代の価値観はそういうものだったんだで見ないとおかしいよね
    電車の中でもタバコスパスパが当たり前で肘掛けに灰皿がついてた時代の物語にいちゃもんつけるなんて、外国のあたおかな連中の話でしかなかったのにさ

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2020/09/25(金) 14:50:43 

    >>7
    がるちゃんで実際会った芸能人トピで度々登場するよね。声もかけてないのに睨まれる、握手サインは突っぱねるみたいな。恵美ちゃんのトーク番組ではベテラン俳優さんが大嫌いな俳優としてこの人の話をしていたし。
    これだけ言われてるんだから感じ悪い人なんだろうな〜とは思ってた。

    +21

    -0

  • 1586. 匿名 2020/09/25(金) 14:53:32 

    >>1577
    懐かしい
    当時学生で「こころ」買ったなぁ
    当時堺雅人声優で蒼い文学シリーズをアニメでやってたのよね

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2020/09/25(金) 14:53:47 

    >>1574
    カッコいい!

    私は自分のことが自分でもよくわからないんだけど、どういう風に自分のこと分析してるの?
    自分がどんなことをしたいのか(仕事)とか人生設計とか。結婚や子どももいない。

    +1

    -3

  • 1588. 匿名 2020/09/25(金) 14:53:56 

    >>301
    これ好きで当時本まで買ったよ

    +3

    -1

  • 1589. 匿名 2020/09/25(金) 15:12:14 

    >>1583
    横から失礼します

    美智子妃の結婚に大反対
    元宮家梨本伊都子、元華族松平信子姉妹、柳原白蓮(大正天皇のいとこ)が中心

    噂ですけれど子供じみたイジメを正田家に仕掛けた
    何処迄正確なのか不明(名誉棄損どころじゃないから)
    だけど週刊誌勃興期、各社元やんごとなき御方が「民間人のクセに不敬である」
    競って載せた

    +7

    -4

  • 1590. 匿名 2020/09/25(金) 15:18:38 

    >>1562
    その人自信のイメージからはかけ離れてると思いますよ。
    どちらかというと、その人が書く作品に出てくる人物等から描かれてる感じしますね。

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2020/09/25(金) 15:20:44 

    >>1570
    UK皇太子妃が東洋の愚痴と妬みと威張りダラケのエッセイスト知ってるわけないでしょう
    好きも嫌いも無くて本能的に避けた

    これ以上は言いません

    +15

    -0

  • 1592. 匿名 2020/09/25(金) 15:21:21 

    >>1587
    いやドキッとしたわ……お恥ずかしい
    そんな大したもんじゃないですよ
    どういう風にって、意識してるわけじゃないよ
    感情を味わいながらもそう感じてる自分と観察する自分がいる感じかな

    自分を知るには小説、マンガ、ドラマ、映画などジャンルを問わずたくさんの良質な物語に触れてこころ揺さぶられるのがいいよ
    それから、自分はこの話のどこにひかれてどう感じたのか、この登場人物はなぜこう動いて今何を感じているのかを分析してみるとか
    ネットでその作品について書かれた色々な人の意見を読んでみるのもいいね
    自分の好き嫌いを書き出してみるのも役に立つかもね

    +1

    -6

  • 1593. 匿名 2020/09/25(金) 15:27:34 

    >>1592
    ありがとうございます。
    匿名さんはどんなジャンルの小説や映画が好きなんですか?
    自分の興味持てないなぁと思うものでも最後まで目を通します?

    +2

    -2

  • 1594. 匿名 2020/09/25(金) 15:30:55 

    >>227
    いやエジソンなんかのはかなりやばかったし、テスラのこと知らない人にも知ってもらえたと思うし、そう言った意味でも悪いことではないよ

    +8

    -1

  • 1595. 匿名 2020/09/25(金) 15:32:03 

    >>1526
    その結果太郎は芸術家として大成してんだからわかんないよねー

    +8

    -0

  • 1596. 匿名 2020/09/25(金) 15:38:24 

    >>1217

    中原中也ってめっちゃ毒舌なのに詩が綺麗過ぎてビビる、振り幅えげつないなぁ

    +36

    -0

  • 1597. 匿名 2020/09/25(金) 15:39:15 

    >>1595
    太郎は両親から、忖度せずに好き勝手すること、自由であること、表現することを、自然に引き継いで身につけたんじゃないだろうか。
    それに加えて、豊かさからくる知見の広さ、芸術的素養の遺伝子と環境、必要な時に必要な行動ができる立場があって。
    内面は辛かったかもしれないけど、辛さとの向き合い方が素直で器が大きい感じがする。

    そのスタンスがあれば、たとえ凡人だってもっとダイナミックな人生を送れると思うよ。

    +8

    -0

  • 1598. 匿名 2020/09/25(金) 15:40:31 

    >>1583
    1589さんありがとう
    白蓮事件抜きにしてもネームバリュー抜群の彼女が署名入りでバッシング記事書いたことで、影響力抜群だったようです

    朝ドラでは随分脚色して不倫の件を描いてたそうです
    当時結核にかかった嫁は離縁されるのが当たり前で、隔離病棟にいる前妻とすぐに離婚しなかったなはむしろ評価されるそうですが、現代の感覚だと・・・となりますよね

    ちなみにひとり息子は養子に出されて、奥様亡きあとも村岡夫婦は引き取ろうとせず、関東大震災で幼くして亡くなります
    その後村岡夫婦は子供に恵まれず(一度出産したけど亡くなった)、印刷所も傾いて前妻と息子の呪いと言ってた人もいたとか
    花子の妹の子供を養子にし、その養子がラブレター公開したという流れ
    まあいろんな人に恨まれてそうだわ

    +14

    -0

  • 1599. 匿名 2020/09/25(金) 15:47:02 

    >>1598
    そうだったんだ。
    意外すぎるー
    なんかエネルギーあるな村岡花子。

    +3

    -1

  • 1600. 匿名 2020/09/25(金) 15:49:29 

    >>395
    今から100年後にも偉人としてその名と功績が語り継がれていきそうな人って誰か?って考えてみると、例えばスティーブ・ジョブズなんて才能は素晴らしかったが人間的にはとんでもないクズだもんね

    インターネットが発達した時代以降の偉人達はクズエピソードも漏れなく暴かれながら、語り継がれていきそうだよね

    +9

    -1

  • 1601. 匿名 2020/09/25(金) 15:57:24 

    >>856
    福岡の番組でも色んな地域を街ブラしてるけどさ、たいていここは元々は何もない荒れ果てた地で〜とか田んぼしかない村だったのに〜とか厭な事しか言わない。じゃあお前のところは、、と言いたくなる

    +26

    -1

  • 1602. 匿名 2020/09/25(金) 16:08:52 

    >>1573徹底的に原住民の言葉・文化を破壊して、歴史も習慣も分からなくなってしまったからね

    南米とフィリピンは似ていると思う
    純血原住民は消えたか少数派で、オリジナルの宗教と言葉を失い、カソリックと英語になってしまった
    宗教と言葉を手放した民族って、荒れて治安も悪くなり貧しい国になるんだよね
    オリジナルの宗教を失くしたといえば白人ヨーロッパ人、その前はユダヤ人になるけど、あの攻撃性の理由になると思う

    +12

    -1

  • 1603. 匿名 2020/09/25(金) 16:13:27 

    >>1596毒舌で嫉妬深く汚い自分を隠すかのように、繊細で美しい世界の詩を作りあげる
    振り幅があるように見えて、そうやって心のバランスを取っていた

    +10

    -0

  • 1604. 匿名 2020/09/25(金) 16:23:32 

    >>1593
    ジャンルは問わないですね
    その時興味があれば何でも読みますよ
    ここで出てる文豪から流行りの作品から時代物、ミステリ、SF、まあ何でもですが、直感で嫌だと感じたものは読みません
    書評や店頭ポップで気になったり、好きなクリエイターが好きと言ってたりした本も読んでみます
    興味ある本がありすぎて読むのが追いつかないので、興味が持てない本はあまり読みませんね
    でも、なぜか新刊でもないのにしょっちゅう目に入るタイトルがあれば、今がそれを読むタイミングなのかなと思って読んでみるようにしてます

    +4

    -5

  • 1605. 匿名 2020/09/25(金) 16:27:53 

    >>1017
    おめえこそ本当はおれと仲良くなりてえんじゃねえのかドクズってキレてやればいいのにw
    それくらい絡みまくるよね、何だよ好きな花って

    +9

    -0

  • 1606. 匿名 2020/09/25(金) 16:31:25 

    長きに平和だった江戸時代が終わり幕末、明治から昭和前半までの男たちの好き勝手ぶりは本当にひどいね
    戦争があったから兵隊として男の価値が高まり、女も下出に出るしかなかった時代背景もある
    時代の変換機でごたごたしていたから、新しい芸術や技術がたくさん産まれたのもある
    女にとって受難の時代でこうやって振り返ることが出来るようになったのは最近のことなのかな

    +8

    -0

  • 1607. 匿名 2020/09/25(金) 16:35:20 

    >>115
    太宰治はまんま自閉症スペクトラムだと思われる。
    顔つき、眼、文体から

    +8

    -1

  • 1608. 匿名 2020/09/25(金) 16:36:19 

    >>1600
    ウォズニアックみたいな偉人はあんまりいないねw

    +1

    -1

  • 1609. 匿名 2020/09/25(金) 16:38:01 

    >>54
    キングオブゲス😀

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2020/09/25(金) 16:48:00 

    >>1567
    でもくじ引きで選ばれた将軍だし、最近ネタ的に少し有名にはなったけど知名度低いし…審議

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2020/09/25(金) 16:48:12 

    >>1609
    いやいや姪に手を出して自己弁護本を出した島崎藤村もなかなかのゲス

    +14

    -0

  • 1612. 匿名 2020/09/25(金) 16:48:39 

    >>1482
    ありがと~
    暑苦しいか!
    命をかけた人々の熱い話を知るの楽しいね。
    事実は小説より奇なり。

    +5

    -0

  • 1613. 匿名 2020/09/25(金) 16:49:09 

    >>1604
    そうなんですね。この本は、この映画はみてほしいなどオススメありますか。

    人と関わる仕事をされているのですか?

    +2

    -3

  • 1614. 匿名 2020/09/25(金) 16:52:45 

    >>1591
    まあ自意識過剰なブ

    +7

    -0

  • 1615. 匿名 2020/09/25(金) 17:00:19 

    >>299
    こんな不細工に殴られ続ける人生とか凄いな
    奥さん自尊心ないのか、、、

    +29

    -3

  • 1616. 匿名 2020/09/25(金) 17:13:06 

    >>7
    どっかで聞いたことがある気もするけど、子供嫌いなのかな?

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2020/09/25(金) 17:14:31 

    >>1603
    大概みんなそういうところあるよね。
    暴言はいたかと思えば、人のために動いたり
    誰かを傷つけているけど、逆に誰かの支えになっていたり
    全く違う部分をもってる

    +7

    -2

  • 1618. 匿名 2020/09/25(金) 17:20:16 

    >>1245
    江口洋介も十分かっこいいじゃんよ。なーにを贅沢こいてるんだこの勘違いゴリラ!!

    +39

    -1

  • 1619. 匿名 2020/09/25(金) 17:21:38 

    >>968
    なぜ「英国紳士」という言葉が?

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2020/09/25(金) 17:24:02 

    >>141
    旅館で二人がケンカしてたら
    隣の部屋にいた高倉健から
    「明日も撮影だ!静かにしろ!」って
    叱られたらしいよ😅

    +27

    -0

  • 1621. 匿名 2020/09/25(金) 17:24:32 

    >>983
    そうなんだ!聡明なお医者様のような紳士かと思ってた!

    +2

    -1

  • 1622. 匿名 2020/09/25(金) 17:30:31 

    >>7
    中学生の時母がチケット貰ったのでコンサート行ったんだけど。
    大好きなおばさんが阪神淡路地震で被災されたので救援物資として生理用品を事務所のスタッフに届けさせたけどおばさんもう必要無かった
    って話して、ファンのおばさま方大受けしてたけど何で生理用品て発想が出るんだろうって子供ながらに気持ち悪かった思い出…。生理用品しか持って行かなかったみたいだし

    実際被災された方からしたら大助かりだったらごめんなさい

    +29

    -2

  • 1623. 匿名 2020/09/25(金) 17:31:08 

    >>1012
    なんか勇敢な冒険家!設定されてない?
    みんなそこで平和に生きていたのに、いきなり現れてテロリストだったなんて!

    +11

    -0

  • 1624. 匿名 2020/09/25(金) 17:37:57 

    >>908
    なんだかTwitterで絵師さんに「タダで書いてください」って言ってるのと通ずるものがある気がする

    +12

    -0

  • 1625. 匿名 2020/09/25(金) 17:38:55 

    >>1311

    一茶は自分の嫁にしてるから、まだしも、ゴーギャンは完全に現地妻扱い。すごくイヤです

    +14

    -0

  • 1626. 匿名 2020/09/25(金) 17:40:16 

    >>688
    妾がちゃんとした制度扱いされてた時代って嫌だな。当時の側室扱いなのかも知れないけど、男の気分次第で女の人生変わってしまうよね。怖いし、酷い制度だな。

    +9

    -3

  • 1627. 匿名 2020/09/25(金) 17:41:12 

    >>1377
    はいてもはいても女がいるってやつですね

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2020/09/25(金) 17:46:54 

    >>782
    トピ間違い?

    +6

    -0

  • 1629. 匿名 2020/09/25(金) 17:48:44 

    >>791
    我儘!金八ファンじゃなくて「自分のファン」しか大事じゃないんだね。

    +6

    -0

  • 1630. 匿名 2020/09/25(金) 17:58:10 

    >>766
    そのくらいしかクズ?エピがない私の諭吉はやはり素晴らしいわ!

    一万円札次の人に変わるらしいけどそんなの関係ない!(しばらく諭吉も使えるし〜)

    +6

    -2

  • 1631. 匿名 2020/09/25(金) 17:59:56 

    >>2
    処刑用の電気椅子もエジソンが携わっているのよね。映画「グリーンマイル」の接触事故によるハプニングを思い出してしまうんだけど、あれを作ったエジソンは良心の呵責はなかったのかな?
    被害者や遺族も、間近で処刑の見物できるように席が用意されているのもグロテスクだわ。

    +5

    -1

  • 1632. 匿名 2020/09/25(金) 18:00:45 

    >>779
    金田一京介の場合もう愛に近いよね。。

    +6

    -1

  • 1633. 匿名 2020/09/25(金) 18:06:26 

    >>1558
    多分新垣渚(現在ホークス職員)を追って博多に移住したおすぎだと思う。

    +8

    -2

  • 1634. 匿名 2020/09/25(金) 18:21:58 

    >>1613
    グイグイ来るねw
    申し訳ないんですがあまりネットで身分を明かすようなことは書けませんよ
    でも人間観察し放題の仕事です
    オススメは先程書いたようにあなた自身がピンと来るものですね
    これまで感動した映画を思い出してみて、その作品と同じジャンルや監督、俳優を追ってみてはいかがでしょう
    個人的にはベタですがやはりキューブリックと小津黒澤は観てみて欲しいです
    このトピにちなんで文豪の作品の映像化縛りなんかも面白いと思いますよ

    +3

    -6

  • 1635. 匿名 2020/09/25(金) 18:22:23 

    >>1333
    そうかな?
    色々おもろい啄木の短歌ありそうやなとか
    中原中也ってどんなの書いてたんだろうとか
    ここで興味を持って作品に触れる機会になることもあると思うけど

    私も逆の意味で、井上ひさしの“ご立派な”功績に興味持ったし

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2020/09/25(金) 18:30:52 

    >>1619
    ジェントルマンとはでググると色々捗る
    イギリスのメシマズ文化にも関係してるからtogetterでイギリス メシマズ とか検索すれば参考になる本が見つかるよ

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2020/09/25(金) 18:35:33 

    >>1333
    わかるけど文豪クラスなら教科書に作品が載ってるし他の作品にも触れやすくなる効果もある
    手塚治虫みたいに神様過ぎて個人の天才エピソードまでは知られてない方がその手の弊害があるよ

    +1

    -4

  • 1638. 匿名 2020/09/25(金) 18:36:22 

    >>1631
    グリーンマイルは接触事故によるハプニングじゃなくて故意だから。
    水さえあれば一瞬で死ねたのに。

    +9

    -1

  • 1639. 匿名 2020/09/25(金) 18:42:52 

    >>1532
    分かる。なんか高圧的でこの人来てからつまんなくなっちゃったよね
    自分がこの中で一番学が高いって思ってるのかなぁ

    +15

    -1

  • 1640. 匿名 2020/09/25(金) 18:47:04 

    >>1615
    「井上ひさし DV」で調べたら今でも元奥さんのインタビューが読めるよ
    元奥さんも業界人だけに気持ちはわかるのか知らないけど、生み出す者の業を感じたわ

    +22

    -1

  • 1641. 匿名 2020/09/25(金) 18:48:09 

    >>1592
    うん。大したモンじゃぁないね
    自分語りばっかりで面白くないもん
    せっかくの良トピに水さされた…

    あと、趣味は人間観察ですってのは他人を不快にするから気をつけたほうが良いよ

    +6

    -3

  • 1642. 匿名 2020/09/25(金) 18:49:09 

    >>588
    レオポルト伯爵かな?

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2020/09/25(金) 18:49:33 

    >>1043
    キリストもアウト

    +7

    -4

  • 1644. 匿名 2020/09/25(金) 18:49:58 

    >>656
    妻のコンスタンツェについても興味ある方是非!

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2020/09/25(金) 18:51:10 

    >>1630
    クズエピはクズエピで愛する派だけど諭吉は変えないで欲しいわ~

    +3

    -1

  • 1646. 匿名 2020/09/25(金) 18:53:35 

    >>1037
    確かに素晴らしい詩...

    +6

    -0

  • 1647. 匿名 2020/09/25(金) 18:54:23 

    >>1641
    >>1505さんと間違われてるのかな?
    違うんですけど

    +3

    -3

  • 1648. 匿名 2020/09/25(金) 18:56:33 

    >>1641
    自分についての質問に答えて自分語りだから面白くないとは?
    質問する時に好みを言わずにオススメだけ問われたらとりあえずああなりますよ

    +3

    -8

  • 1649. 匿名 2020/09/25(金) 18:57:04 

    >>1644
    悪妻なんだっけ?

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2020/09/25(金) 18:57:46 

    >>1648
    そういうごちゃごちゃ弁解ばかりいらないってーの

    +0

    -8

  • 1651. 匿名 2020/09/25(金) 18:59:16 

    >>1094
    遠野なぎこの母親は、小学5年生の彼女を
    プロダクションのおっさんと一緒に風呂に入らせていた
    幸いそういう趣味の人じゃなかったようで
    何も起こらなかったらしいけど

    +49

    -1

  • 1652. 匿名 2020/09/25(金) 18:59:19 

    >>1043
    モーツァルトは、置いといて欲しい(^-^)

    +8

    -0

  • 1653. 匿名 2020/09/25(金) 19:01:01 

    >>1650
    信じないならいいですよ
    勝手に間違えて因縁つけといて謝らないんですね

    +2

    -9

  • 1654. 匿名 2020/09/25(金) 19:03:39 

    >>1653
    (因縁とは?まあいいや、めんどクセ)ごめんなたーーい♪

    +1

    -10

  • 1655. 匿名 2020/09/25(金) 19:10:32 

    >>455
    身体も大きかったよね

    +3

    -0

  • 1656. 匿名 2020/09/25(金) 19:10:45 

    >>1043
    このトピ見てからだと、むしろこの学習まんがにどこまで描かれてあるか気になるな笑

    +12

    -0

  • 1657. 匿名 2020/09/25(金) 19:13:05 

    >>1166
    アイキャンフライの人思い出しちゃったわ

    +5

    -0

  • 1658. 匿名 2020/09/25(金) 19:24:24 

    >>1634
    人間観察しほうだいかー
    観察してて良くも悪くも1634さんが思ってた人と違う人柄だなと驚いたことありますか?すごい良い印象だったのに全然違ったとか。どんなところを注意して観察してるんですか?

    キューブリック…無知ですみません。全然わからなくて。勉強します。

    +1

    -13

  • 1659. 匿名 2020/09/25(金) 19:38:59 

    >>1658
    あのーごめんなさい、いい加減トピずれですし他の方々の喧嘩のとばっちり食らってあれなんで、もうこの辺で勘弁してください

    最後に、あなたが真似しないようにだけ書いておきます
    ここで言う観察はじーっとじゃないですし、何らかの先入観を人に抱いたり評するためにするものではありません
    ただただいろんな人がいるなーと感じて通りを眺めているような状態を便宜上人間観察と称しているまでですから、真に受けてじーっと見つめ続けたり、勝手にあれこれ分析したりしないであげてくださいね

    +6

    -8

  • 1660. 匿名 2020/09/25(金) 19:40:56 

    >>1562
    うーん、でも私たちの子供時代も、はるか昔のしかも海外文学を読んで、違う価値観や文化に触れていたわけで、読書経験を下敷きに、昔の女性の地位の低さや貧しさからいかに抜け出しにくかったかなどを色々追体験してるでしょう
    見聞きしてないから読者体験が入らないというのは、ちょっと違う気がする。
    どちらかというと、動画など受け身でリアルな追体験ツールが増えて、活字を読み込んで身体に入れ込むのが面倒になっていることが原因ではなかろうか

    +6

    -2

  • 1661. 匿名 2020/09/25(金) 19:46:07 

    >>1641
    質問されたから答えただけなのに、そんなこと言われて気の毒。丁寧に答えてて優しいなと思ってたのに。
    答えても質問ばかりされて、逆に質問してくる人にびっくりしてた。

    +7

    -7

  • 1662. 匿名 2020/09/25(金) 19:48:20 

    ワチラロンコン国王、ドイツで愛人20人と生活中
    ワロタ

    +5

    -0

  • 1663. 匿名 2020/09/25(金) 19:48:48 

    >>1602
    フィリピンの国名がスペインの「フェリペ王子」が由来なのが皮肉だよね。
    自分達のルーツとアイデンティティを失った民族は、仰るとおり荒れて治安が悪いね。その中でペルーはまだ元の文明に誇りを持っていて、原住民を保護しなきゃという空気を感じたわ。
    白人ヨーロッパ人についての考察も同感。

    +24

    -0

  • 1664. 匿名 2020/09/25(金) 19:50:35 

    >>1591
    日本のマスコミが忖度して「王太子妃」を「皇太子妃」と呼んでるよね。イギリス「王室」なのに。

    +12

    -0

  • 1665. 匿名 2020/09/25(金) 19:52:34 

    >>1660
    私らの子供の頃はスマホなぞなかったから
    本読むしかなかったじゃんw
    今は多様化されてスマホやパソコンで調べたら済んだりする。
    まあ興味ある子は読んだりしてるようだよ。
    でも興味ない子供がほとんどだし
    作者の親族に印税がいかなくなってる作品多いし、出版社に印税いくわけだから
    昔の本がプッシュされてるんだよ。

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2020/09/25(金) 19:56:25 

    当時は独身の女に手出すのはある程度許されてた部分はあるよ
    当時は女は食わされてる身だったから立場的にもあまり言えない時代だったし

    +3

    -1

  • 1667. 匿名 2020/09/25(金) 19:59:08 

    >>617
    外見だって作家性に影響してるんだから、一律にイケメン化するのも芸がないのよね

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2020/09/25(金) 20:12:47 

    >>1661
    >>1592です、なんかもうすみません
    ありがとうございます

    +3

    -6

  • 1669. 匿名 2020/09/25(金) 20:14:23 

    >>1661
    同じ人か分からないけど質問ばっかりしてくる人いるよね
    自分はなにも出さずに聞いてばかりの人って、中身が空っぽだからそうなるんだろうね。際限なくなく食いついてくるし気持ち悪い

    +6

    -4

  • 1670. 匿名 2020/09/25(金) 20:17:40 

    >>1665
    マンガもテレビもゲームもあったよ!
    でもスマホの携帯性と能力の高さが段違いなんだろうね
    「昔の事柄だから分からない」ではなく文明の利器に本が負けてるんだな

    +7

    -2

  • 1671. 匿名 2020/09/25(金) 20:32:24 

    >>1660
    横ごめん
    twitterの普及で短文しか読めない人も面倒がってるよ
    Yahoo!ニュースやインタビュー記事で「長くて読めない」「短くまとめろ」だけのコメントがあってうんざりするもの
    あまり長くない記事でさえ見かけるよ
    幸い他の人のコメントでお前が長文読めないだけだろと指摘されてるけど

    +9

    -1

  • 1672. 匿名 2020/09/25(金) 20:33:29 

    >>1218
    詩以外にもマンドリンを嗜んでいたという事に趣を感じる。
    確か明大マンドリン部の創設にも関わっていて、朔太郎作の楽曲が今でも学生やOBに演奏されている事がひたすら羨ましい。

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2020/09/25(金) 20:40:32 

    >>1668
    こちらこそ、ほじくり返してしまってごめんなさい!
    とにかく優しくて丁寧な方だと思いました。だから変な返信は気にしないでほしいです。

    +3

    -2

  • 1674. 匿名 2020/09/25(金) 20:44:34 

    >>1673
    ありがとうございます。そうします

    +3

    -2

  • 1675. 匿名 2020/09/25(金) 20:49:49 

    >>1515
    今で言うADHD的な要素があったと精神科医が言ってたわね。
    問題を色々起こしたため小学校を中退しているし。
    ただ、閃きは常人をはるかに超えていたのは確か。

    +4

    -1

  • 1676. 匿名 2020/09/25(金) 21:12:27 

    >>1671
    たしかに、メールより短文なLINEのほうが楽だし
    若い頃からそうだと思考にあたって頭に入る文の分量が少ないんだろうね
    すぐ「要するに」って聞くしね
    質問ばかりの人だって、読む能力がなくて要するにどんな内容とか、かいつまんで聞きたいんだろうね。そんな上っ面の感想なんざ一切頭のなかに残らないのに無意味だよね…

    +3

    -5

  • 1677. 匿名 2020/09/25(金) 21:33:54 

    >>1298
    東大生の3人に1人がアスペルガーなんて言われてるしね。天才ってのはやっぱり異常者だと思う。秀才がちょうどいい。

    +7

    -0

  • 1678. 匿名 2020/09/25(金) 21:45:32 

    >>1090
    さいとうたかをの漫画が人気になったとき、「良識」を片手に散々批判したらしい。
    で、さいとうたかをさんは金持ち喧嘩せずな態度で、ある日、自宅にあいさつに行ったら、
    「留守だ」と告げるお母さんのずっと後ろで廊下の物陰からこっそりのぞいていたとか。

    後日、パーティーで「はじめまして」と挨拶され、「いや初めてじゃないでしょ」とおもわず突っ込んだそう。

    +10

    -0

  • 1679. 匿名 2020/09/25(金) 21:51:59 

    >>1227
    でもど根性ガエルも良いけどな

    +8

    -0

  • 1680. 匿名 2020/09/25(金) 21:55:27 

    >>1577
    デスノートの人とジョジョの人の表紙は良かったね。

    +9

    -0

  • 1681. 匿名 2020/09/25(金) 22:00:35 

    >>1245
    バカなのかな...

    +10

    -1

  • 1682. 匿名 2020/09/25(金) 22:03:56 

    >>1251
    顔知らなかったから見てきた。
    なんかモテそうなの分かる!
    あとボーダーの服を着た写真がたくさんで、
    ジャン・ポール・ゴルチエ思い出した!

    +4

    -1

  • 1683. 匿名 2020/09/25(金) 22:18:18 

    >>1194
    写真が犬神家のすけきよみたいで不気味…

    敵からみたら死神でも、味方にとっては偉人ってことだよね

    +9

    -0

  • 1684. 匿名 2020/09/25(金) 22:28:52 

    >>1630
    この人はもっとえげつないことやってるよね

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2020/09/25(金) 22:30:04 

    >>196
    子供の名前が凄かったイメエジ

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2020/09/25(金) 22:34:46 

    >>1622
    生理用ナプキンは、傷口を覆うガーゼの役目になります。
    しかも、個包装で清潔です。
    下着を変えれないから、当てておくのも局部の保清に良いですよ。

    +18

    -0

  • 1687. 匿名 2020/09/25(金) 22:37:01 

    >>1676
    半年ROMれとggrks復活の機運か

    +2

    -1

  • 1688. 匿名 2020/09/25(金) 22:42:28 

    >>930
    TVの影響絶大だなww

    +1

    -1

  • 1689. 匿名 2020/09/25(金) 22:42:50 

    >>1678
    可愛いかよw
    ゲゲゲの女房か何かの時にも子どもみたいな人柄に描かれてたけどまんまだね

    +8

    -0

  • 1690. 匿名 2020/09/25(金) 22:47:14 

    >>1125
    そうだと思う。利用してやろうってのがあった。信仰心はまるでない。(当時のキリシタン大名はそんなもんかも)
    奈多夫人は最後まで改宗に反対して、疎まれて離縁された。彼女は死ぬまで神道を貫いたそうです。
    ちなみに八幡奈多宮は宇佐神宮の系列で大事な祭祀を行う御宮。海沿いの綺麗な場所にあるパワースポット!

    +9

    -0

  • 1691. 匿名 2020/09/25(金) 22:53:24 

    >>460
    他の偉人たちの酒癖とか借金エピソードならまだ笑って読めるけど、生き物を殺めたり人を平気で傷つけるのは全く笑えない。おぞましい。

    +21

    -0

  • 1692. 匿名 2020/09/25(金) 22:54:25 

    >>1405
    椎名林檎って与謝野晶子好きで拗らせたのかな?
    ってちょっと思ったわ。

    +1

    -6

  • 1693. 匿名 2020/09/25(金) 22:57:33 

    >>456
    なんか吹き出したわw

    +5

    -0

  • 1694. 匿名 2020/09/25(金) 23:00:44 

    >>1126
    こんないい加減なコメントにプラス111も付いてて大丈夫かガルちゃん
    姑は啄木が亡くなる一か月前に亡くなっているし、嫁が亡くなるのは啄木が亡くなった1年後
    一番最後なのに
    少し調べれば何言ってるんだこのコメントはってなるよ
    啄木について詳しい人あまりいないんだね

    +8

    -6

  • 1695. 匿名 2020/09/25(金) 23:03:00 

    >>504
    与謝野夫妻の子どもの遊び相手にもなったんだっけ

    +5

    -0

  • 1696. 匿名 2020/09/25(金) 23:04:28 

    >>533
    そんな話は聞いたことないよね。

    +6

    -0

  • 1697. 匿名 2020/09/25(金) 23:08:27 

    >>1676
    質問の人は根はいい人そうなんだけどね

    +0

    -5

  • 1698. 匿名 2020/09/25(金) 23:11:31 

    >>952
    いわゆる啄木の妹の三浦光子が提起した「啄木夫人の晩節問題」だよね
    これについては啄木研究者では信じている人がほとんどいない
    宮崎郁雨&啄木夫人に対する光子の個人的な恨みと本人の誤解から
    ありもしない不倫をでっち上げていた説が有力になっている
    ちなみに、啄木夫人が不倫していたと信じている数少ない著名人が
    自分が妻にDVしまくった結果、不倫されて離婚してしまう井上ひさし
    『泣き虫なまいき石川啄木』で宮崎郁雨と啄木夫人をこき下している

    +9

    -1

  • 1699. 匿名 2020/09/25(金) 23:11:51 

    ひさしと藤村がダントツゆうしあ

    +3

    -1

  • 1700. 匿名 2020/09/25(金) 23:13:02 

    >>1217

    中原中也って有吉に似てない?
    可愛い顔に毒舌

    +0

    -8

  • 1701. 匿名 2020/09/25(金) 23:17:31 

    >>99
    石川啄木も同情の余地はあるんじゃない?
    >>202にあるように、母親の人格が相当ねじ曲がっていたから
    そりゃまともに育つ方が難しい

    +19

    -2

  • 1702. 匿名 2020/09/25(金) 23:21:00 

    >>1687
    そういうことでもなくて
    文学作品で他人の頭を介して「要するに」を聞いて何の意味があるのかということ。掴みとるのも読書の楽しみでしょう。
    絵でも音楽でも、この作品の何がいいの。不気味なのはどういうところ、なぜその部分を不気味と思うのとか、他人の頭をイメージを聞いて楽しいのそれってならない?
    文学も一緒で読んで感じ取るものでしょ。
    問答する時間のほうが勿体無いわ

    +1

    -4

  • 1703. 匿名 2020/09/25(金) 23:24:20 

    >>1697
    なんか離れていたうちにすごいことになってる。
    根はいい人そうだなんて嬉しいわ。

    +3

    -7

  • 1704. 匿名 2020/09/25(金) 23:24:57 

    >>1068
    こういう人こそ、「metoo」の対象になればいいと思う。

    +8

    -0

  • 1705. 匿名 2020/09/25(金) 23:25:28 

    >>1695家族へDVするような男に限って外面がいいもの
    まわりに人に奥さんがDVを愚痴っても、あんないいダンナさんがいるのにと、奥さんが悪役になったりする

    +28

    -1

  • 1706. 匿名 2020/09/25(金) 23:31:28 

    >>1705
    いや石川啄木はDVしていなかったと思うよ
    聞いたことがない
    DVしていたのは井上ひさしだから

    +20

    -1

  • 1707. 匿名 2020/09/25(金) 23:35:25 

    >>1678手塚治虫は70年代にさいとうたかをみたいなリアリズムな作風の漫画が出てきてあせったらしいね
    それまでは子供向けの線の少なくて、シンプルなストーリーでよかったのに、シリアスで写実的な漫画が人気になる

    +18

    -0

  • 1708. 匿名 2020/09/25(金) 23:46:26 

    >>1697
    いや、根がどうだろうと実際粘着されたらかなり不快です。
    真摯に答えたことに対して内容を咀嚼することもなく次から次に質問を重ねられたら、「ちゃんと内容が頭に入ってるのかな?」と疑問だし、リアルで同じことをしたら、かなり失礼な行為だよ。目の前の箱の向こうで他人が時間をさいて自分のために答えてくれてることを、分かってないのかな。

    +3

    -3

  • 1709. 匿名 2020/09/25(金) 23:51:15 

    >>1656
    うち小学生の子供が図書館でこういうの借りるけど、結構端折ってあるし、誰もが知ってるような代表的なエピソードでまとめられてて、クズエピソード(遊郭でお金を使い果たしたとか)はほぼ書いてないと思うw

    +7

    -0

  • 1710. 匿名 2020/09/25(金) 23:51:57 

    >>1507
    光太郎が浮気してた説って最近では否定されてなかったっけ?よくわからんけど。

    光太郎、智恵子を愛しまくり崇拝しまくりのイメージしかなかったw
    智恵子も光太郎を愛していたけど、光太郎のラブが大きすぎて智恵子が壊れたのかと...

    先に光太郎が認められたけど、智恵子もやはり素晴らしい芸術家だと思う。
    智恵子と出会ってなかったら光太郎もどうなってたか分かんないしな...
    けど智恵子は智恵子で光太郎に吸い込まれてゆく恐怖があったんだろうな。

    光太郎は智恵子が壊れた後にもずっと寄り添って、死んでもなお寄り添っていた。
    狂気の愛ここに極まれり。。

    +12

    -0

  • 1711. 匿名 2020/09/25(金) 23:56:05 

    >>1710
    でも智恵子の「作品」として評価されてるのは
    皮肉なことに壊れた後の、子供の手遊びのような千代紙細工などなんだよね…

    +16

    -1

  • 1712. 匿名 2020/09/26(土) 00:11:00 

    >>1577
    うちの長男もこれ買って読んで気に入ってたよ!
    私はいいと思う!
    【国内】偉人のクズエピソード【海外】

    +14

    -2

  • 1713. 匿名 2020/09/26(土) 00:13:41 

    >>1170
    息子 母さんをこれ以上苦しめると ガチャ(銃)

    ガンジー ・・・・・・・・

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2020/09/26(土) 00:16:33 

    >>1396
    胎教はわからんけど、
    サボテンはクラシック流すと元気になったらしい。
    ロック聞かせるとかれたんだったかな?
    私ロック好きなのでその実験見て申し訳なくなったよ。。

    +4

    -0

  • 1715. 匿名 2020/09/26(土) 00:40:52 

    >>1708
    もーーダラダラダラダラあなたずっと自分語りばかりでトピズレしすぎ!

    +6

    -4

  • 1716. 匿名 2020/09/26(土) 00:55:59 

    >>1702
    過去コメを読み返してみれば、いきなり質問を重ねるのみだし厳しい言葉には返事してないしね

    +2

    -3

  • 1717. 匿名 2020/09/26(土) 01:00:51 

    >>1715
    何ですぐに決めてかかるかな
    質問を立て続けにする人から何人も粘着されてるのは明らかだよ
    遡って読みな
    質問連投してる人が複数人からたしなめられてたから

    +1

    -8

  • 1718. 匿名 2020/09/26(土) 01:29:19 

    高校の社会の先生が言ってた話。
    福沢諭吉は、自宅に出入りしていた魚屋の男性が諭吉の娘に求婚したら、身分違いだと追い払ったそう。

    +8

    -0

  • 1719. 匿名 2020/09/26(土) 01:38:30 

    こんな時になんだけど、あの伊勢谷友介には太宰治本人や『人間失格』の主人公の薬は来なかったんだろうか?
    ちょっとタイプは違うけど、演れると思う

    +4

    -3

  • 1720. 匿名 2020/09/26(土) 02:08:31 

    >>1180
    伊藤博文って返さない前提で借金してなかったっけ、
    何で読んだのか思い出せないけど。

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2020/09/26(土) 02:12:44 

    >>1502
    そう
    何がエジソンは偉いのが常識なんだよ
    って思った

    +6

    -0

  • 1722. 匿名 2020/09/26(土) 02:13:10 

    わたし澁澤龍彦結構好きだったんですが、
    最初の夫人との間に授かった子供を3回堕胎させていて、その理由がなんと
    「自分の娘と言う“車”には乗れないから」
    ってのを聞いて無理になってしまった。
    澁澤に対して勝手に持っていたどこか浮世離れしたイメージも、単なる俗っぽい手垢に塗れたクズ野朗の印象に成り下がってしまった。
    いかなる理由があっても、やっぱ人として逝かれ過ぎてるなと思うと普通に引きますよね。
    てか、堕胎3回だなんて女の身体を何だと思ってるの?
    マジあり得ないんだけど…

    +21

    -0

  • 1723. 匿名 2020/09/26(土) 02:19:52 

    >>1722
    作風まんまな気もする…。

    +6

    -0

  • 1724. 匿名 2020/09/26(土) 02:27:12 

    >>1718
    そもそもの人の上に云々てやつは、
    金持ちになりたかったら勉強しろって趣旨の発言の前置きなので…。
    福沢諭吉は新女大学も面白いよ。
    皮肉めいてるけど、古い風習から抜け出そうって気概を感じる。

    +5

    -1

  • 1725. 匿名 2020/09/26(土) 02:36:07 

    >>7さん
    取り上げ方がうまいよねw
    武田鉄矢だと偉人じゃないもんね。

    +12

    -0

  • 1726. 匿名 2020/09/26(土) 03:06:12 

    >>1722
    うえーそうなの?
    私が読んだのは龍彦の死後、実妹が「兄の性癖は至ってノーマルでした」と語っていたというもの。ある意味営業妨害では…と思ってたよ。堕胎の話が本当なら鬼畜だね

    +7

    -0

  • 1727. 匿名 2020/09/26(土) 04:32:22 

    >>1165
    ネットでは青空文庫で萩原朔太郎の詩が読めるから
    ぜひ一度読んでみて欲しい(違法サイトじゃないので安心してね)

    +1

    -3

  • 1728. 匿名 2020/09/26(土) 04:37:32 

    >>1557
    石川啄木が盗んでいったわけじゃなくて
    金田一京助がタカりに来た啄木にお金を渡すために自分ん家の物売ってたんだよ
    当たり前だけどそれで金田一京助の嫁が不満を漏らしてた

    +9

    -0

  • 1729. 匿名 2020/09/26(土) 05:41:32 

    >>1725
    これ思い出した。
    【国内】偉人のクズエピソード【海外】

    +14

    -0

  • 1730. 匿名 2020/09/26(土) 07:34:03 

    >>1708
    だったら答えるのやめたら。あなた幼稚園児みたい。

    +8

    -2

  • 1731. 匿名 2020/09/26(土) 07:34:15 

    >>420
    作品を読んで、心に響かないのは仕方ないけど、作品を読まない見ないで、クズエピソードだけ知ってしまうのが残念、て事じゃない?
    若い人が、マイケルジャクソンをただの整形依存の人っていう印象持ってるのが残念、みたいに。

    +18

    -0

  • 1732. 匿名 2020/09/26(土) 08:07:39 

    >>1728
    そう言う事ですか!
    いや、あんまりクズすぎて人んちのもんまで取ってくほどクズだったのかと思ってしまいました

    +3

    -1

  • 1733. 匿名 2020/09/26(土) 08:08:40 

    >>1709
    絶対書かないでしょ(笑)
    特に学習向けの子供が読むものだし。
    私が学校で習ったときも、一切触れてない。
    先生が、余談ですが…でこういうエピソード教えてくれたら、楽しい授業になりそう

    +6

    -0

  • 1734. 匿名 2020/09/26(土) 08:11:32 

    >>208
    偉人だからこういうエピソードに興味を持つわけで、大丈夫じゃないですかね?
    これを知って作品もっと知りたいとかなるわけだし。

    +5

    -0

  • 1735. 匿名 2020/09/26(土) 08:20:24 

    >>1730
    ですよね。
    トピズレの変な質問してくる人なんていい加減スルーで良いのに、意気悠々としてダラダラダラダラいつまでも自分語りして気持ち良くなってるんだもんw

    しかも知的ぶって私だけはこうしてます~って言っても中身ペラペラだし端から見てて恥ずかしい
    歴史トピとか文芸トピの後半に現れがちなんですよね、こういう博識ぶった見当違いな方……そしてトピが過疎ることにいい加減気付いて欲しいです

    +12

    -2

  • 1736. 匿名 2020/09/26(土) 08:22:15 

    >>308
    こいつは元々偉人じゃない。
    独裁者

    +18

    -0

  • 1737. 匿名 2020/09/26(土) 08:40:18 

    >>1722
    最初の夫人(詩人・翻訳家の矢川澄子)は、堕胎は3回どころか4回させられてて、そのせいで澄子さん子供生めなくなっちゃったんだよ。
    (Wikiにも載ってる)
    ついでに、愛人との共同生活をシレッと夫人に要求した事もあったと聞いて本気でクズ通り越してあたおか過ぎだろと思った。

    >>1723
    「作風そのまんま」
    分かる気がする…

    +18

    -0

  • 1738. 匿名 2020/09/26(土) 08:55:28 

    >>1720
    金の使い方がうまい訳ではないな笑
    金に汚くないというのは、賄賂とかの取引をしなかったということかな。

    維新前は長州藩て藩の公金を遊びに使う人だらけだったし。

    +7

    -0

  • 1739. 匿名 2020/09/26(土) 09:02:32 

    >>1642
    アルコ伯爵です。

    +3

    -0

  • 1740. 匿名 2020/09/26(土) 09:10:34 

    >>1712
    浅田弘幸さんの表紙があるのね!

    銀河鉄道の夜、持ってるから買わんけど好きな漫画家だとちょっと欲しくなっちゃうなぁ。
    絵によって左右されるのよくないんだろうけども。

    +6

    -1

  • 1741. 匿名 2020/09/26(土) 09:37:36 

    >>1718
    …人の下に人をつくらずと言うが、の
    「が」(の後)が重要と何かで読んだことがあるんだが、それもその人の解釈したのを読んだだけだったのかな🤔

    +3

    -0

  • 1742. 匿名 2020/09/26(土) 09:49:59 

    >>1683
    スケキヨマスクの中身は岡村似
    【国内】偉人のクズエピソード【海外】

    +9

    -1

  • 1743. 匿名 2020/09/26(土) 10:02:59 

    >>1169
    クズエピあった方が印象に残るよね
    世界史の先生がそういう雑学好きで、板書以外でよく小ネタとして話してくれた時は覚えが良かった!

    +7

    -0

  • 1744. 匿名 2020/09/26(土) 10:12:48 

    >>1664
    二十年くらいだったか(ウロ)
    各国の皇太子の身位尊称が、一部王太子などに替わりました
    帝國だったことの無い王国だから王太子

    それでも忖度とはいいませんが伝統的を守っている部分があります
    現代日本は帝國でも王国でもありませんが
    皇太子、女王と伝統的な身位と敬称が使われます
    外国では使われる皇女、王女は日本では使われません

    UKはかつてインド帝国皇帝も兼ねていました
    日本とイギリス、皇太子身位敬称は別に忖度ではありません、
    トラッドでありヘリテイジです

    +3

    -0

  • 1745. 匿名 2020/09/26(土) 10:29:08 

    >>1715
    質問魔の被害者は複数いるよ。

    +2

    -2

  • 1746. 匿名 2020/09/26(土) 10:31:28 

    >>1735
    意気揚々ね。知的でないのはよく分かったけどさ。

    +2

    -5

  • 1747. 匿名 2020/09/26(土) 10:33:43 

    >>1722
    澁澤龍彦さま大好きです

    Q 何故お子様がいないのか
    A 愛情を全て娘に注いでしまうだろう自信?がある、それでは妻に申し訳ない
    という(大意)を流れるような美文で書かれていいました

    エロスと幻想、蘊蓄ちりばめた美文に圧倒される
    ウンチクオヤジ、妄想ばば、えろジジとは全くベクトルも次元も違います

    澁澤龍彦さまを咎めるようなことは許せません
    薔薇の枝でぴしぴししますわよ

    +1

    -14

  • 1748. 匿名 2020/09/26(土) 10:36:07 

    >>1735
    遡れば分かるけど、あなたの個人的な意見聞きたい聞きたいとしつこく食い下がられてるじゃん…
    答えた方が自分語りと責められるのは理不尽すぎると思う

    +2

    -10

  • 1749. 匿名 2020/09/26(土) 10:39:47 

    >>208
    作品とか表を知ってるからこそ興味深いのに、「その人有名なんですか」「作品の何がすごいんですか」とか聞きながらクズエピだけ見てる人って、なにが面白いんだろうね

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2020/09/26(土) 10:41:10 

    >>1702
    はい仰せの通りでございます

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2020/09/26(土) 10:42:16 

    >>1606
    江戸時代以前も裕福な男達がお妾さんを囲ったりした事は普通にあったよ。明治以降に急に始まった訳じゃない。
    「戦争があったから」じゃなくて、白人の植民地にならない為に国防を強化して、国民一人一人にもその意識を植え付けないと実際危険だったからだよ(戦前独立を保っていた国は、世界中で日本とタイだけ)。

    +26

    -1

  • 1752. 匿名 2020/09/26(土) 10:42:33 

    >>1749
    それそれ。なぜこのトピックスを見ようとしたのか聞いてみたいよね。

    +3

    -6

  • 1753. 匿名 2020/09/26(土) 10:49:03 

    >>1679
    ど根性ガエルの作者、娘さんの事を無視したり一人だけ同じ部屋で御飯を食べさせなかったり、虐待してたんだよね。

    +18

    -0

  • 1754. 匿名 2020/09/26(土) 11:21:08 

    >>67
    この人は、ナイチンゲールではないからね~。
    ただの宗教家。
    それに衛生的な施設が大事って話はあとになってから、
    習慣づくけど、当時は不衛生が当たり前だったとか。

    +13

    -1

  • 1755. 匿名 2020/09/26(土) 11:23:54 

    このトピで一番怖かったのは井上ひさしだよ…優勝だよ
    あの顔で気持ち悪すぎる
    鉄也がかわいく思えるw

    +29

    -0

  • 1756. 匿名 2020/09/26(土) 11:30:13 

    >>308
    岡田真澄に似てるよね
    終戦記念日あたりに戦争の番組やってて、動いてるスターリン出ていてずっとファンファン大佐だと思って見てたw

    +14

    -0

  • 1757. 匿名 2020/09/26(土) 11:31:30 

    >>186
    川端康成は、老齢になってからの自殺だよね。
    三島由紀夫の自殺も関係してるのかな。
    交流あったみたいだし。。

    +2

    -2

  • 1758. 匿名 2020/09/26(土) 11:34:59 

    >>957
    弟子による介釈だよね。
    三島由紀夫は、ちゃんと切腹したくて、
    腹に深く突き刺しすぎて、体が反り返ってしまい、
    弟子も初めての介釈でうまく斬ることができず、
    悲惨だったんだよね。
    切腹は、軽く切る真似をするのが普通。
    介釈もよほどの腕前でなければ出来ることではない。。
    >>957

    +16

    -1

  • 1759. 匿名 2020/09/26(土) 11:37:13 

    >>832
    生まれたの王子じゃなかった?
    性別偽ってるの?それともヘンリーの隠し子?

    +8

    -0

  • 1760. 匿名 2020/09/26(土) 11:47:26 

    武田鉄矢は吉田拓郎や井上陽水の歌の歌詞をよくバカにして、ウケを狙ってた。確かに、暗い歌が多かったり、欠けた茶碗とか、傘が無くてどうこう。って不憫な気持ちになるけど、人の作品を馬鹿にしてウケを狙う彼はもっと不憫な人だと思う。

    +16

    -0

  • 1761. 匿名 2020/09/26(土) 11:57:19 

    >>1755
    わかる…
    もはやぶっちぎりの鬼畜大賞だね😱

    +22

    -0

  • 1762. 匿名 2020/09/26(土) 11:59:01 

    本田勝一

    南京大虐殺のデマを流布
    そのせいで南京記念館に等身大の写真を
    展示されてしまった人達の家庭は崩壊
    家族が抗議をしても一切取り合わず
    近年、写真の捏造を認めたが許してもらえると思うな

    +18

    -1

  • 1763. 匿名 2020/09/26(土) 12:10:49 

    >>1038
    確かに私生活はクズだし、研究の功績も否定されてきてるのかもしれないけど
    子どもの頃医者になるために必死に勉強したり、寝る間も惜しんで研究してきた事は否定できないと思う
    そりゃ研究成果に間違いはあっただろうよ
    でもそうやって医学は発展していくんでしょ
    医学だけじゃない、色んな科学がそうでしょ

    私生活がクズで研究が間違ってたとしても、野口英世をバカにするのはすごく不快

    +18

    -2

  • 1764. 匿名 2020/09/26(土) 12:15:21 

    >>1753
    一人だけ?なんでそんなことを…

    +20

    -0

  • 1765. 匿名 2020/09/26(土) 12:33:21 

    >>255
    ヴィヨンの妻私も好きだよ
    特に冒頭の無いお金を探すシーンはコントだよねw

    +7

    -1

  • 1766. 匿名 2020/09/26(土) 12:35:55 

    >>1755
    井上ひさしに関してはmetoo運動で排斥すべき。

    +21

    -0

  • 1767. 匿名 2020/09/26(土) 12:37:36 

    >>666
    ちびまる子の父ひろしやんw

    +4

    -1

  • 1768. 匿名 2020/09/26(土) 12:58:18 

    >>1754
    マザー・テレサって20年ぐらい前まで活動してたんだよ。その当時に衛生的な環境が大切って知らなかったはずが無いよ。

    +24

    -0

  • 1769. 匿名 2020/09/26(土) 13:05:02 

    >>1690
    うーん、私はキリシタン大名はある程度信仰があったと思うよ。日本土着の神道や仏教の感覚だと、同胞を外国人に売るという発想が中々持てないと思うわ。キリスト教徒じゃない民は、家畜同然に扱ってOKという感覚がキリスト教徒そのもの。

    +14

    -0

  • 1770. 匿名 2020/09/26(土) 13:30:37 

    >>1748
    横だけど、だから放っておけば良いってのに
    また必死に結局自己擁護レスしまくってるし
    いつまで一人でワナワナしているんだろう…

    +11

    -1

  • 1771. 匿名 2020/09/26(土) 13:41:28 

    >>1686
    そうなんですね!確かヘルメットの中に貼り付けるのもいいんですよね
    ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 1772. 匿名 2020/09/26(土) 13:49:56 

    >>1622
    支援が目的じゃない、ドン引きさせるのが目的
    マウントした気分に浸れるから斜め上の行動発言を積極的にする

    異常性格の典型例です

    +17

    -0

  • 1773. 匿名 2020/09/26(土) 13:50:20 

    >>1194
    どことなくアジア系っぽい顔立ちの美青年だった。
    そんな彼もアゴを狙撃されてしまい、形成手術でも元の顔に戻れなかった。

    +14

    -0

  • 1774. 匿名 2020/09/26(土) 13:58:04 

    >>1770
    ごめん横からの擁護?だから自己擁護ではないよ。引っ張りたくないけど回答した人が可哀想なので

    +5

    -4

  • 1775. 匿名 2020/09/26(土) 14:00:36 

    >>761
    ヘンリー8世ねー。
    YouTubeの人物伝でもゲスっぷりが色々と。
    エリザベス1世が生涯独身だったのも、わかる気がする。

    +15

    -0

  • 1776. 匿名 2020/09/26(土) 14:14:45 

    >>1172
    >>286私はこの方にレスしたんだよ。これは?必要ある?

    +2

    -7

  • 1777. 匿名 2020/09/26(土) 14:23:56 

    井上ひさしのDV問題が色々出てるけど、彼は少年時代から言葉に関する興味のベクトルが異常だった。
    山形、岩手、宮城を転々とした経歴を持つ少年が、夏休みの自由研究として提出したのが東北弁辞典。でもそれは東北各地のエッチな用語を集めたトンデモ本だった。

    +11

    -0

  • 1778. 匿名 2020/09/26(土) 14:35:39 

    >>1729
    文才が溢れ出てるね…最後のオチまで最高でした。

    +13

    -0

  • 1779. 匿名 2020/09/26(土) 14:50:48 

    >>308
    岡田眞澄似は有名だけど、若い頃?は中川大志と長瀬智也混ぜたみたいだったのね

    +6

    -0

  • 1780. 匿名 2020/09/26(土) 15:06:30 

    >>1761
    ひさしのヤバさもドン引きしたけど、TケダTツヤの人格障害っぷりもなかなか
    以前「KNPC先生(TT)は、実は地元(福岡)の人からはあまり愛されてない」みたいな話を聞いた事があり果たしてどういう事なんだろう?って思ってたけどここを見て納得した。
    てか、あそこまでヤバいと寧ろ地元の恥と言ってもいいレベルなんじゃ…

    +17

    -0

  • 1781. 匿名 2020/09/26(土) 15:15:43 

    >>1777
    実家の家族が井上ひさしのお兄さんとお母さんと少し交流があったんだけど、お兄さんは温厚な工務店社長、お母さん(人生はガタゴト列車の作者のマスさん)は話すと止まらないお婆ちゃんだと言ってた。

    若くして亡くなったお父さん(若い頃井上靖と競っていた時期がある文学青年)は、山形の薬局の息子さんだよね。井上ひさしはあっちの人説があるけど、お父さんの親族はマスさん親子を疎んじていたという事は、マスさんがあっちの人だったのかな。

    井上ひさしは子供の頃に同居していたマスさんの内縁の夫?に虐待を受けていたんだよね。それと記憶が定かじゃないけど、マスさんの何番目かの彼氏の子供を死産?してその御遺体をお兄さんとひさしの子供だけで山に埋葬しに行った事があったはず。本人の資質もあるだろうけど、家庭環境もかなり酷かったんだよね。だからといって前妻へのDVが許されるとか言ってる訳ではないよ。

    +21

    -0

  • 1782. 匿名 2020/09/26(土) 15:30:07 

    >>1773
    今の医療技術なら元に近い状態まで治療できそう
    ちなみにフィンランド人の先祖はアジア系だったりする

    +11

    -0

  • 1783. 匿名 2020/09/26(土) 15:33:20 

    >>1141
    トピずれだけど、バントは脇役じゃなくない?
    花はないけど戦略としては重要なのでは。

    +6

    -1

  • 1784. 匿名 2020/09/26(土) 15:33:29 

    >>1776
    レスされるのが嫌ならがるちゃん書き込まなきゃいいのに

    +6

    -2

  • 1785. 匿名 2020/09/26(土) 15:36:00 

    >>129
    >>69 さんは意味が知りたいわけでは無いと思うよ多分。
    興味あるなら質問したり調べたりするもの。

    +4

    -1

  • 1786. 匿名 2020/09/26(土) 15:54:52 

    >>1748
    すごいムキになっててみじめ。

    +4

    -4

  • 1787. 匿名 2020/09/26(土) 15:55:24 

    >>1770
    意地悪なおばさんに、粘着されてかわいそう。

    +2

    -4

  • 1788. 匿名 2020/09/26(土) 15:56:04 

    >>1183
    あの朝ドラ、存在忘れてたのに思い出させないでw

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2020/09/26(土) 16:00:57 

    >>1582
    それだと本田圭佑が自分で言ったみたいよ…

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2020/09/26(土) 16:10:59 

    とりあえず自分的には今のところ、DVひさしとモラハラサイコパス鉄矢がドン引きツートップって感じだなー。
    彼らのクズエピソードは本当に何度見ても引く。
    ちなみにこの御二方はパブリックイメージとのギャップによるインパクトが1番デカい。

    文豪や芸術家も確かにヤバい人が多いけど、どっちかって言うとあの人達は一般社会では生きていけない系の紙一重な天才が多いし、もはやクズエピソードすら売りにしてる部分ないですか?
    そうした作家とか芸術家と付き合った歴代の女性達も、クズなりに
    「あんなすごい人を愛する事が出来て幸せだった」
    とか語ってる人も多いんですよね。
    あの澁澤の最初の奥さんだった詩人の矢川澄子さんだって、何度も堕胎させられて赤ちゃんが出来なくなったり
    自分から家を出た事がキッカケで離婚に至り、澁澤の身内からずっと悪者扱いされたりしてたけど
    結局、澁澤の最期を看取る事は出来たんですよね。
    それがキッカケで澁澤のお母さんとも和解したらしいし。
    そして澄子自身も色々あったにも関わらず
    「自分は彼(澁澤)を嫌いになった事は1度もなかったし、色々あったけど彼に出会えて幸せだった」
    なんてアッケラカンと語ってる。
    しかし澄子は最期は自死を選んでしまい、諸々の真相は闇の中ですが…

    そうした芸術家や作家達がクズなりにやっぱりモテたのは、ただならぬ才能や類い稀なる魅力があったからなんだろうか?と思えなくもないので少々微妙な気はします。

    そういうのに比べたら、ひたすらヤバく、シャレにもならず笑い話にも出来ないレベルのマジキチって意味では、やはりひさし先生がぶっちぎりの優勝って感じでしょう。
    他人事ながら、ひさし氏の夫人や娘さん達もそれなりに名を残す活躍をなさっている方々ですが
    あれだけヤバい人格を持つ夫や父を持ったせいで、多大なトラウマを抱える事になってしまったのではないかと僭越ながらも気になってしまう。
    特に娘さんからしたら、父が母を殴るところを日常的に目撃させられたりなんてしたら普通は絶対病みますよ。

    +15

    -1

  • 1791. 匿名 2020/09/26(土) 16:16:59 

    >>314
    この人の作品は昔から好きでエッセイもほとんど読んできたけど、元奥さんの著作読んでショック受けたわ。エッセイではほのぼの家族の日常を書いていたのに。

    +9

    -0

  • 1792. 匿名 2020/09/26(土) 16:51:40 

    >>1213
    坂本龍馬関係のネガティブな史実はすべて否定する龍馬ファンが増えたの、
    この人のせいだと思ってる。

    +14

    -0

  • 1793. 匿名 2020/09/26(土) 16:54:34 

    >>1622
    生理用品は必需品なのに「こんな大変なときに不謹慎だ」と受け入れ拒否したジジィもいたけど、
    武田鉄矢もベクトルは違うけど同類のクズだね。
    これが笑い話になると思ってる。

    +13

    -0

  • 1794. 匿名 2020/09/26(土) 16:57:19 

    >>258
    弥助の映画化の話しが有ったみたいだけど弥助役予定の俳優さんが先日亡くなったんだよね

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2020/09/26(土) 17:01:01 

    >>1794
    え…⁈マジですか?怖い…
    トピズレですがタイミングがタイミングなだけに
    「もしや陰謀か!?」
    なんて思ってしまう😱

    +3

    -0

  • 1796. 匿名 2020/09/26(土) 17:14:09 

    >>580
    検証する番組を見たけど、本当に3回で着いた記憶。

    +5

    -0

  • 1797. 匿名 2020/09/26(土) 17:30:07 

    >>1589
    でもまあ今の上皇后様みたら反対したのが正解だった気もするよ。
    衣装代に億かけたり、必要なさそうな日本全国の御公務だって美智子さまが皇室に嫁がれてから始めたんでしょ?
    上皇様の腕引っ張ってみたり先に歩いたり本当に気品がない。

    +13

    -6

  • 1798. 匿名 2020/09/26(土) 17:40:40 

    >>1776
    横だけど、エジソンの実験もひどいが、日常的に使う物も動物実験されたものがあるからエジソンだけが酷い訳じゃないと言いたかったのでは。

    +8

    -0

  • 1799. 匿名 2020/09/26(土) 17:59:41 

    >>1796
    週刊新潮 目白から新潟西山まで左折三回で済む、スクープ記事が元

    +6

    -0

  • 1800. 匿名 2020/09/26(土) 18:12:40 

    >>1797
    皇室トピ化しそうだから現代の皇室は偉人枠から外しましょう

    +9

    -0

  • 1801. 匿名 2020/09/26(土) 18:23:12 

    >>1797
    皇室ネタには反応したくないけれど一言

    江戸時代まで皇室は御簾のうち
    明治から欧州真似て立憲君主制にしたけれど国民(臣民)の前には出なかった
    敗戦の勅で初めてマイクの前に立った(これだけでも揉めた)
    敗戦後は各地を行幸され直接語り掛けるるようになった
    ご一家は皇居清掃の奉仕員とも写真をとるようになった
    もはや戦後ではないとされた時、一目ぼれされた皇太子を周囲が応援
    ご成婚
    しかしその前後、戦後相続税などで財産と地位を奪われた旧皇族旧華族が大反対
    今の困窮した生活はイヤ!、昔の特権は素晴らしかったのに!

    それに呼応した一部の文化人が昔の大政翼賛時代を賛美
    切っ掛けを美智子妃の所為だとアチコチ書いた
    各社週刊誌が創刊された時代、争って記事を載せた

    高度成長、バブルを経て経済失墜。
    新しい世代が昔の皇室批判記事を再現、経済低迷に喘ぐネット民が飛びついた
    昔はヨカッタなぁ
    こうなったのは美智子妃が悪い、雅子が妃悪いと連呼し始めた

    +7

    -11

  • 1802. 匿名 2020/09/26(土) 18:33:23 

    >>1769
    うろ覚えだから避けてたけど、
    宗麟は幼少期から小動物を殺して楽しむ性癖があって、それを懸念した父や跡継ぎの穏和な弟を暗殺して追随しない家臣も一族皆殺しにした。
    っていう記録が残っていると図書館にある郷土史で読んだよ。家臣が悪口書いたのかも知れないけどね。
    あと、藤原氏の流れだから土着の民には思い入れも人権も無かったんじゃないかなと思う。
    まあ、隣接する国が強国ばかりだから軍事力は不可欠だったし、先見の明があったのは確かだろうけど。

    +6

    -0

  • 1803. 匿名 2020/09/26(土) 18:48:10 

    >>1762
    コメントには全面的に同意なんだけど、本田勝一はそもそも偉人ではないのでは。

    +3

    -1

  • 1804. 匿名 2020/09/26(土) 18:59:03 

    >>841
    教科書ではそうかも。
    NHKとかBSの歴史番組ではわりと出てくる。
    イエズス会が日本を利用して大陸を占領しようとしてたよーな話もあった気がする

    +17

    -0

  • 1805. 匿名 2020/09/26(土) 20:14:59 

    >>1780
    KNPCww

    +8

    -0

  • 1806. 匿名 2020/09/26(土) 20:28:53 

    >>1651

    そういう趣味じゃなかったら他人の子供の風呂の世話させられて迷惑だったろうなぁ

    +10

    -0

  • 1807. 匿名 2020/09/26(土) 22:47:47 

    >>1063
    バカチョンカメラに関する逸話が好きすぎる

    +10

    -0

  • 1808. 匿名 2020/09/27(日) 01:35:40 

    >>1755
    やっぱ顔って大事だなと改めて思ったw

    (DVはもちろんクズよ

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2020/09/27(日) 02:11:52 

    >>1808
    ヴィジュアルによるパブリックイメージ格差むちゃくちゃわかる。
    しかし仮に井上ひさし先生のご尊顔が萩原朔太郎ばりのイケメンだったとしても、それはそれでゾッとする事に変わりはないので、やっぱり不動のマジ基地であることには間違いないと思う。

    +19

    -0

  • 1810. 匿名 2020/09/27(日) 02:41:44 

    >>1742
    まんま岡村でびびるwww
    シモヘイヘ役演らせるなら岡村さん以外の適役はマジで居ないですね!

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2020/09/27(日) 08:10:09 

    >>1111
    天正少年使節の人が言ってたと書き残されてるんだよね

    +6

    -0

  • 1812. 匿名 2020/09/27(日) 08:36:43 

    >>1676
    私もガルでコメする時はできるだけ短い文にするようにしてる
    自分ではそんなつもりなくても、長いって顰蹙買いそうで恐い

    +2

    -1

  • 1813. 匿名 2020/09/27(日) 09:02:26 

    竹内結子の悲報に接しました
    竹内結子は三島由紀夫の絶筆四部作「春の雪」に主演していた

    「春の雪」は青年が宮家へ嫁ぐ人を強引に奪い取ってしまう
    青年は尼寺に逃れた女性を追うが春の雪中息絶えてしまう

    美智子妃が殿下と出会う前、三島由紀夫と見合いをしていた
    (映画館ですれ違うだけの声も交わさない古風な見合い)


    +0

    -15

  • 1814. 匿名 2020/09/27(日) 10:06:55 

    >>1812
    端的に表現するのは大事。
    でもLINEやツイッターの文しか読めない人というのは、複数の段落が連なった論理構成を読み取れないということなんだから、脳の容量が少ないと思う。

    +7

    -4

  • 1815. 匿名 2020/09/27(日) 10:51:04 

    >>1814
    横ですが、ガルちゃんに関してはトピックのテーマにもよるね。
    例えばこうしたトピだったらある意味詳細な説明が見たい部分があるので、長文でもあまり気にはならない。興味深く読ませて貰ってる。
    しかし全く以ってトピズレの内容だったり、トピに関係ない自分語り的な事を長文でコメントされても
    「ここはあんたの場所じゃない。私物化するなor空気読め」ってなる気持ちは分からなくもない。
    (なんて言いながら既にトピズレでしたね。失礼致しました)

    +10

    -2

  • 1816. 匿名 2020/09/27(日) 11:05:16  ID:6PRbrGyPxM 

    >>1804
    中南米に友人がいるけど、前提として日本人が奴隷として売られていた事を知らなくても、説明すると「ああ、それで日本ではキリスト教を追い出して、自分達の文化を守れたんだね」と、教養がある人(血筋がほぼ白人か混血)は分かってくれたな。

    でも教養が無くてアイデンティティがキリスト教しか無いような人は「キリスト教徒はそんな事をしない。世界で唯一正しい善だから」と終始議論が出来なかった。そういう人達(ほぼ全員混血)は、原住民の方の御先祖様の事は無かった事にしたい・馬鹿にしていたよ。

    +24

    -0

  • 1817. 匿名 2020/09/27(日) 12:07:53 

    >>1815
    それはまた別の話かな
    簡潔であってもトピずれはトピずれだから。
    加えて長文だとさらに苛立つということよね。

    +5

    -0

  • 1818. 匿名 2020/09/27(日) 16:19:11 

    >>1817
    要は「臨機応変」が大事ってことか。

    +4

    -0

  • 1819. 匿名 2020/09/27(日) 18:03:24 

    >>372
    編集者は何もやってなくない?
    奥さんに殴られてもらうようお願いしてるだけで
    どっちもクソだ

    +11

    -0

  • 1820. 匿名 2020/09/27(日) 19:54:59 

    >>1783
    それが古い考えなんだよ
    すでにセイバーメトリクスが浸透しているアメリカでは
    本当に重要な局面でしかバントさせないし、強打者にはバントさせないよ

    +3

    -4

  • 1821. 匿名 2020/09/27(日) 21:18:04 

    >>1589
    柳原白蓮だって帝大生と駆け落ちしたために平民に身分を落とされたのに。
    しかも初めての結婚のため学習院を中退させられ、離婚後に東洋英和女学校に再入学したのに。
    それでも都合のいいとこではしっかり常磐会なんだ。

    +5

    -1

  • 1822. 匿名 2020/09/28(月) 08:23:54 

    >>1711
    え…これとか普通に有名じゃない?
    高村光太郎と出会う前の作品だけど...
    【国内】偉人のクズエピソード【海外】

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2020/09/28(月) 12:44:13 

    >>1822
    ??青踏って雑誌じゃない?
    平塚らいてうがつくった本だよね。
    もしかしたら智恵子の作品が載ってたのかもしれないけど…という扱いだけど、そもそも文芸誌ですらないよ。

    +0

    -1

  • 1824. 匿名 2020/09/29(火) 20:58:26 

    >>1784
    私嫌だとかそんな事一言も言ってない。
    急に動物実験とか言ってるからだよ。
    >>286は必要?動物実験は同じ?
    同等なの?って言ってるんだよ。

    +0

    -2

  • 1825. 匿名 2020/09/29(火) 21:48:38 

    >>660
    イケメンだよね。子孫とかイケメンそう。

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2020/09/29(火) 21:49:42 

    >>660
    顔が整って生まれるのも運だし、見た目で興味を持たれるきっかけになるものね。

    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2020/09/29(火) 22:16:56 

    >>779
    分かりやすい性格が、歳上から見たらバカな子ほど可愛いだったのかな(笑)

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2020/09/29(火) 22:19:13 

    >>782
    親御さん、もしかして現実として受けとめきれない映像に脳が混乱して防衛反応でたのかな。
    この映像は現実ではなくゲームと思えたら楽だもの。

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2020/09/29(火) 22:31:27 

    >>1
    クズと言われながら、文才として歴史に名を遺せたことが、ある意味すごいね(笑)

    +1

    -1

  • 1830. 匿名 2020/09/30(水) 11:45:44 

    >>224
    お靴職人さんね?

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2020/10/01(木) 11:40:50 

    >>1617
    伊勢谷友介か…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。