ガールズちゃんねる

カロリー制限と糖質制限

264コメント2020/09/29(火) 12:31

  • 1. 匿名 2020/09/14(月) 15:58:01 

    ダイエット中で食事を気にしてる方!!

    カロリーは低めだが糖質は普通(又は高め)
    カロリーは普通(又は高め)だけど糖質オフの食べ物

    ダイエット中の方、食べたい物が2つあった時どちらを食べますか??

    普段の食事ではどちらを意識してますか?

    +38

    -4

  • 2. 匿名 2020/09/14(月) 15:58:51 

    運動してるので栄養を重視します。

    +123

    -4

  • 3. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:04 

    そのとき食べたい方を食べたい分の半分

    +78

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:06 

    +4

    -5

  • 5. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:09 

    痩せることは我慢だよ

    +53

    -4

  • 6. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:14 

    糖質制限しても大して痩せないタイプだった

    +110

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:23 

    糖質短期間意識した時痩せたような気もするけど抜け毛も増えた

    +43

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:32 

    なるべく糖質も気にしてますが、糖質制限は絶対一生は私は無理だから、カロリー重視で見てます。

    +140

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:34 

    糖質制限しすぎると体臭にくるよ

    +67

    -10

  • 10. 匿名 2020/09/14(月) 15:59:46 

    なんだかんだカロリー

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/14(月) 16:00:07 

    とりあえずサラダチキン食べとけばOK

    +42

    -14

  • 12. 匿名 2020/09/14(月) 16:00:55 

    以前は糖質気にしてましたが、今はカロリー!

    カロリー計算のほうがバランス良く
    好きなものを食べられる気がする。

    1日1600カロリーに抑えて3キロ痩せましたよ♪

    +114

    -3

  • 13. 匿名 2020/09/14(月) 16:00:57 

    麺を白滝に置き換えがち
    カロリー制限と糖質制限

    +84

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/14(月) 16:01:01 

    糖質高いの食べたら次の食事を糖質低めの選べば良い。
    バランスが大事

    +96

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/14(月) 16:01:47 

    >>11
    おいしいよねぇ

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/14(月) 16:01:57 

    >>9
    えぇ!!こわい!
    もしかしてケトン体に関係あるやつ?

    +16

    -5

  • 17. 匿名 2020/09/14(月) 16:02:48 

    糖質オフ。ハイカロリーなものでも糖質が低かったら気にせず食べてる。BMI17です

    +64

    -9

  • 18. 匿名 2020/09/14(月) 16:03:24 

    その糖質がなんの栄養にもならないジャンクフードなら食べないけど、栄養が沢山あるものなら食べてもokだと思っている。
    食事は何より食べすぎないことが大事。
    いくら栄養あるものでも食べすぎたら今度は胃腸がおかしくなってしまいそう。

    +94

    -3

  • 19. 匿名 2020/09/14(月) 16:04:02 

    >>6
    糖質制限は痩せない

    ご飯食べないと食費にすごくお金かかるし
    私は糖質制限やめて普通にご飯食べ始めたら痩せてきた。

    普通にご飯食べる方が飽きないしね。

    結局は腹8分目にすれば痩せる。
    糖質制限ならお腹いっぱい食べても痩せるという言葉のマジックで
    実は糖質制限なんて全くよくなかった

    +113

    -22

  • 20. 匿名 2020/09/14(月) 16:04:03 

    >>11
    カロリー糖質共に低くタンパク質も取れる上においしい。最高のダイエット食。

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/14(月) 16:05:02 

    >>11
    飽きる

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/14(月) 16:06:09 

    >>21
    色んなメーカーの色んな味食べるから飽きはしないけど、やっぱお金かかるなぁ。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/14(月) 16:06:10 

    食事制限のやり方が大分古いよ?

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2020/09/14(月) 16:07:26 

    前は糖質制限でさくっと痩せてたけど痩せ方が汚いから運動とカロリー調整にかえた。
    でも糖質制限してる時の方が身体の調子が良いんだよね。なんでかな

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/14(月) 16:07:41 

    >>11
    サラダチキンも大事だけど赤身の肉もたまには食べてね。
    カロニチンという痩せ成分が多いのは赤身の肉だよ。
    ラム肉と牛肉が主にある。

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/14(月) 16:08:15 

    >>9
    それ私だ
    一時期職場や家で臭いって陰で言われてた
    母には体質変わったの?って言われた
    糖質制限やめたら臭わなくなった

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/14(月) 16:09:15 

    >>25
    カルニチンでした(´・ω・`)

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/14(月) 16:10:02 

    カロリー高めの糖質低めかな?

    基本トータルバランスを重視しています✨

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/14(月) 16:11:31 

    誰か忘れたけど俳優さんが役で体重落とさなきゃいけないから糖質制限したんだけど全然痩せなくて(むしろ増えた)、脂質制限したら一気に体重落ちたって言ってた

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/14(月) 16:12:34 

    糖尿病にならないために糖質(全く取らないようにしたらしい)ダイエットして
    一気に20キロ痩せた人居るけど
    糖尿病にならなかった代わりに、癌になった。
    関係ないかも知れないけど、体力無くなったって(+寒がりになった)良くいってたから、ダイエットで糖質抜くのも考えた方が良いと思うよ。
    適度が一番。

    +55

    -14

  • 31. 匿名 2020/09/14(月) 16:13:51 

    >>29
    油取らな過ぎてもパサつくけどね。

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2020/09/14(月) 16:14:02 

    糖質制限は痩せたけど続かなかった。
    お菓子食べられないのもストレスだったし。
    今はお菓子食べすぎたら運動してる。
    お菓子減らしてラテとか甘い飲み物やめて酒もやめて、夜だけ白米抜き。
    ウォーキングとたまの筋トレ3で月からマイナス8キロのアラフォー

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/14(月) 16:14:12 

    人によるかもしれないけど
    自分は両方やってそれぞれ10キロ以上落とした経験あるけど
    一番効いたのは糖質制限だった

    カロリー制限は正直怪しいと思ってる

    +21

    -12

  • 34. 匿名 2020/09/14(月) 16:15:39 

    糖質制限はお米大好きな自分には無理…
    とりあえずビールをハイボールに、
    食事は絶対腹八分目に…
    今まで家族の残り物とか頑張って食べてたけどコロナのこともあるしちょっと作る量減らしたら私が腹八分目にしやすくてちょうど良いかも

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/14(月) 16:17:07 

    5月から生活が変わって5kgくらい痩せた。
    結局は、いかに消費するかだなと思った。

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2020/09/14(月) 16:17:15 

    糖質制限は体によくないから、カロリーを意識した方が良いんじゃないかと思う。
    糖質だけを無くそうとするよりも、食べる量を全体的に少し減らすのが良いんじゃない?パンを二個食べたいけど一個にするとか、お菓子を買いだめしないとか。

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/14(月) 16:19:07 

    >>1糖質制限してます。
    1日平均200g、多い日で350g位です。
    カロリーは全く計算してません。
    半年で10㎏痩せました。
    あとまだ8㎏は痩せたいです!


    +9

    -19

  • 38. 匿名 2020/09/14(月) 16:20:59 

    >>25
    牛肉高いから豚肉しか買えない

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/14(月) 16:21:16 

    カロリーは運動で消費するので糖質低い方を選びます。正しいかは知らないけど、摂取した糖質を後からどうにかできるのか知らないから(^_^;)

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2020/09/14(月) 16:21:28 

    健康的に痩せたいならバランス良い食事して自分の基礎代謝を知ってそれで大体の目安を知って腹8分目にする。

    短期集中で良いなら糖質制限。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/14(月) 16:22:11 

    私はカロリー制限派かな。
    私は朝と昼を少なめにして、夜多い目に食べる。
    反対の方が良いのはわかっているけど、お腹空くと寝られないから。
    でも、三食食べると確実太るので、朝と昼を控えている。

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/14(月) 16:22:17 

    >>26
    えぇぇ…今低糖質制限してるんですがヤバいですかね?緩い制限でも臭ったらどうしよう…

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2020/09/14(月) 16:22:35 

    >>38
    豚でも良いと思うよ。
    赤身の多いやつ選ぼう。
    バラ肉はやめた方が良い。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/14(月) 16:24:07 

    >>41
    それで痩せるなら良いと思う。
    夜こそ食べるべきっていう医者もいたりする。
    食べすぎなきゃ有り。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/14(月) 16:24:46 

    基本は糖質制限+カロリーも気にする
    どうしても食べたいものがあるときはカロリーで決まるかな

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/14(月) 16:24:48 

    >>43
    そうする。いいこと聞いた。有り難う!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/14(月) 16:25:21 

    旦那が今までと同じカロリーで主食をタンパク質に置き換える糖質制限ダイエットしたら
    半年で13kg 痩せましたよ。
    太ってた時もダイエットしてた時も1日2000kcal弱。

    でも頭が痛くなってきたと言うので
    「玄米なら太りにくいから。」って
    糖質も食べさす様にしました。
    かれこれ5年リバウンドなしにきてますよ。

    +37

    -4

  • 48. 匿名 2020/09/14(月) 16:26:23 

    脂質制限してるから、脂質も見るかな

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/14(月) 16:27:05 

    どうしても糖質制限したいならチートデイを入れながらだと痩せやすいみたいだね。
    ずっと糖質制限したら心も身体も危なくなりそう。

    +13

    -5

  • 50. 匿名 2020/09/14(月) 16:27:10 

    ダイエット中です!
    糖質はゼロにすると必ずリバウンドをすると、トレーナーさんが言ってました。

    1日100〜150gの糖質は摂った方がよく、小盛りの白米なら糖質が35gくらいなので普段のご飯を少し減らせばいいかな、くらいで行けると思います。

    タンパク質は筋肉を作るのに必要不可欠で、エネルギーの燃焼に役立ちます。
    サラダチキンにこだわりガチですが、マグロやカツオやタラでもたくさん摂れます!

    1番気を付けなければ行けないのは脂質。
    食品に元々含まれているもの以外に余計に付けないように気をつける!
    脂質に気を使えば、カロリーは自然と減りますよね。

    揚げ物は焼き物へ
    ドレッシングはポン酢へ
    マヨネーズはカッテージチーズで代用


    私はこれらに気を付けてダイエット開始後、順調に体重落ちてます。
    今まで思い付きダイエットで1ミリも落ちなかった体重が、2週間で60kgから57kgへ減りましたよ😊


    カロリー制限と糖質制限

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/14(月) 16:27:15 

    >>37
    200gと350gが少なすぎるのかはわからないけど、半年で10kgは制限し過ぎてない?

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2020/09/14(月) 16:28:44 

    >>42
    ボディービルダーばりの極端な糖質制限を長期間続けないとそんな事にはならないよ。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/14(月) 16:29:43 

    カロリー減らすと栄養が足りなくなるので
    私は糖質制限してそのかわりお肉とかチーズとかナッツとか
    栄養のある物をカロリー気にせずたっぷり食べたら57kg から50kgまで痩せました。
    痩せた後はカロリー計算で糖質も摂るようにしています。糖質制限は痩せるけど痩せた後はちゃんと糖質ありきのカロリー管理に切り替えた方がいいですよ。
    健康的じゃなくなるから。

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/14(月) 16:29:54 

    わりとがっつり筋トレしてるからたんぱく質量と総カロリーしか気にしてない
    糖質も脂質も三食毎食摂ってる
    体脂肪率12%くらい落ちた

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/14(月) 16:32:15 

    >>37
    糖質を350g摂ったらそれだけで1400kcalになって全く糖質制限になってないと思うんだけど

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/14(月) 16:33:16 

    >>44
    夜こそ食べるべきってお医者さんもいるんだ。
    前は夜減らしてたけど、お腹空いているのを気にせず寝るのが無理で夜食食べちゃってたので、こりゃ駄目だってなったんです。
    前はやや肥満で、今は標準の範囲で安定しています。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/14(月) 16:34:02 

    >>52
    そうなんですね!そんなにきっちりできない性格なので逆によかったです。ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/14(月) 16:34:54 

    >>1
    標準体重以上の人がするなら糖質制限。
    標準体重以下の人がするならカロリー制限。
    太っている方はカロリー制限より糖質制限の方が続けられやすく、結果が出やすいと思います。
    ただ正しい知識を持つことは必要です。

    +20

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/14(月) 16:36:41 

    食べるのが大好きで無理な制限は逆にドカ食いに繋がるので、朝は軽く、昼は好きなおかずとオートミール、夜は豆乳プロテイン+運動してます。
    まだ始めて1ヶ月で-1キロだけど、気長にやるつもり。
    計算とか面倒で続かないからとりあえずカロリーと糖質だけは気を付けてるけど、どっちを控えるべきなのか正直わかんない・・・😭

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/14(月) 16:39:06 

    >>47
    男は糖質制限痩せやすいんだよね。
    女性は上手く行かない事が多いらしいね。
    何でかわからないけど…

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/14(月) 16:39:35 

    >>1
    糖質制限すれば必然的にカロリー制限になっちゃうと思う
    糖質は1日200gを目安に摂れば大丈夫
    「糖質制限」≒「カロリー制限」?
    「糖質制限」≒「カロリー制限」?"糖質制限中"にオススメしたい食品を一挙ご紹介!チキン、缶詰、カップ麺、米、お酒、アイス... | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    糖質、カロリー、制限、ダイエット、メリット、デメリット、オススメ、食品、ツナ、缶、カップ麺、ごはん、ゼロ麺、グラノーラ、酒、アイス、体重、筋トレ、ゆるやか、ロカボ、ライザップ、1日、200g、サラダチキン、サバ、スイーツ、レトルト、砂糖、料理、シリア...

    +4

    -7

  • 62. 匿名 2020/09/14(月) 16:40:47 

    糖質制限とカロリー制限両方やっています。
    どちらを優先するかと問われれば
    糖質制限かな?
    同カロの焼肉と焼きそばのお皿を差し出されたら
    焼肉のお皿を取ります。

    +45

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/14(月) 16:43:00 

    >>60
    47です。
    そうなんですよ。
    なんかズルいと思っちゃいましたよw
    女性は溜め込む様に作られてるからただてさえ
    男性より痩せにくいんだよね。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/14(月) 16:43:16 

    >>59
    糖質制限とカロリー制限は別物だから、糖質制限をするならカロリーは気にする必要はないよ。
    糖質制限は簡単に言うと、脂肪として蓄積してしまう物質(糖質)の1日の摂取量を控えましょうってこと。
    その代わり、糖質の低い食べ物はいくらでも食べて大丈夫。
    なぜかと言うと糖質の低い食べ物は全部エネルギー源になるので、脂肪として蓄積されないから。
    元々肥満の人向けのダイエット方法だから、59さんの身長体重によるけどね!

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/14(月) 16:43:34 

    どちらか片方食べて、もうひとつの食べたいものは一週間後に食べます

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/14(月) 16:44:03 

    わたしはプチ断食で結構痩せたなぁ。
    今年の7月後半からやって58キロ→53.5キロまで。
    毎日プチ断食はキツいから仕事休みの時は夜過度に食べなければ普通な食事してた。

    栄養バランスはかなり気をつけたなぁ。
    あと小麦粉は消化に良くなくて脂肪になりやすいと聞いたから米やオーツ麦とか食べてた。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/14(月) 16:44:34 

    >>55
    え?そうなんですか?
    じゃあ、糖質って1日何gまで取っても良いのですか?

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:15 

    >>51
    元々が凄い肥り過ぎていたので、減ったのかもしれません

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:45 

    太ってる人って限りなく100%糖質の摂り過ぎよね。
    糖質はあまり食べてなくてタンパク質の摂り過ぎでデブって聞いた事ない。
    だから逆に考えるとやっぱり糖質制限ダイエットってカロリー制限並に効果あると思う。

    +27

    -5

  • 70. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:47 

    ラーメン食べたい!と思ったら食べるよ
    その前後で調整すればいいだけ

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/14(月) 16:48:24 

    >>64
    なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます☺️!!
    BMIだと肥満気味になってるので糖質を控えてみようと思います!

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/14(月) 16:50:21 

    500kcalのサラダチキン
    500kcalのドーナツ

    どう考えても太るのはドーナツでしょ。
    大切なのはkcalじゃなく中身。

    +50

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/14(月) 16:51:09 

    糖質制限で痩せたよ
    もともと炭水化物が大好物で食べすぎだったのかなあ
    白米、パンなどほぼ食べないけど、友だちと外食時は皆に合わせて食べる
    甘いものも大好きだけど、カロリーも気にしつつ食べる
    主食は野菜、肉、乳製品で、我慢して辛い感じはないなぁ

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/14(月) 16:51:55 

    >>72
    そうだね。タンパク質はエネルギーになるからね。
    ドーナツみたいな脂質と糖質しかない食べ物は脂肪に変わってしまうね。

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/14(月) 16:55:21 

    >>8
    その方がストレスもなくて良い気がする。
    糖質考えだすと食べられる物が少なくて精神的に来てダメだった。
    しかも思ったよりも痩せない上に、他の食べ合わせとか考えないと必要な栄養が取れないしで大変だったし。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/14(月) 16:55:40 

    >>42
    緩いんだったら全く問題ないよ
    そもそも日本人の食生活ってむしろ糖質過多なくらい
    だから糖尿病も多いと言われてるくらい

    健康に暮らすなら和食の場合多少糖質控えたほうが健康になるくらい

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/14(月) 16:57:28 

    >>44
    ホントそれ。
    1日の消費カロリー>1日の摂取カロリーであれば、基本太らないんだよね。
    夜にガッツリいく場合は、食べてから寝るまでの時間をちゃんと開けることかな。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/14(月) 16:57:38 

    糖質制限で運動なしで痩せると中年周りの女性はお尻ぺたんこの貧相な痩せ方するみたいだよ。
    タンパク質たくさん摂って脂質抑えて、スクワットとかの筋トレするとスタイル良く痩せるって。
    カロリーは抑えないと痩せないけどね😭

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:16 

    >>67
    >>61

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:29 

    >>31
    魚にだって油はあるし、パサつくほど脂質減らすの無理だった…

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:00 

    糖質オフのフルグラを少し食べる。

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2020/09/14(月) 17:02:58 

    >>37
    白米を朝ちょっぴり、昼控えめ、夜なしくらいで130g超えないわ
    制限しなかった時めちゃくちゃ食べてたの?

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/14(月) 17:06:37 

    間食に関しては糖質を気にする。
    食事は、炭水化物をしっかり食べるのは1日一回にして、あとは全体的に腹八分目を意識してます。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:04 

    >>70
    最近、麺を半分で、野菜多目にしてくれるお店もあるよね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:33 

    >>9
    なんで臭くなるの?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:47 

    糖質過多にならないように気をつけてる。
    かといって油物ばかりでもなく、お肉、野菜、魚もバランスよく摂ってると栄養が足りるのか大食いにもならないしそこまでカロリー多くならないよ。
    糖質も脂質もカロリーも、取りすぎるから太るんだなって思う。
    好きなもの食べていい。でも食べ過ぎはだめだ。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/14(月) 17:12:53 

    >>11
    食べすぎた翌日はサラダチキンになるwとくに昼と夜。ちゃんと噛むからすぐ満腹になるしありがたいよね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/14(月) 17:20:01 

    >>76
    ありがとうございます。安心して続けられそうです!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/14(月) 17:20:56 

    明らかな糖質の固まりは避けています。

    白米、小麦、砂糖

    野菜や果物にも炭水化物は含まれているし、さつまいもをお米の代わりにしています。基本サラダ中心。根菜以外の野菜やキノコはこれでもかって食べて満腹になってもすっきりしています。
    夜は糖質は完全オフ。
    我慢できないときは炭酸水とミックスナッツちょこちょこ接種してます。

    運動はさほどしてないですが、体重は落ちてます。
    食事のレコーディングは大事。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/14(月) 17:23:45 

    >>19
    糖質制限して痩せないって、ありえる?

    野菜や果物の糖質もみた?
    お菓子やジュースとってない?

    糖質制限すると、一気に痩せちゃって燃料不足みたいになるから、禁忌のダイエットたとおもってる。

    +16

    -9

  • 91. 匿名 2020/09/14(月) 17:24:15 

    >>37
    制限して200g?なんか多くない?
    私糖尿病だから1日120gだけど…。

    +23

    -3

  • 92. 匿名 2020/09/14(月) 17:26:18 

    遺伝子的に脂質代謝が苦手な人、糖質代謝が苦手な人がいるんだよね。
    糖質制限にはそういう人が向いてるだけだと思う。
    私は合わなかったな。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/14(月) 17:26:29 

    >>1
    減量中は1500目安で栄養バランス重視。
    糖質(お米)もちゃんと食べる。

    カロリーばかりにこだわると無意識に糖質過多になる人が多い。
    最初は体重減るけど、だんだん減らない→ストレス→爆食い→無駄に飯抜く→(繰り返し)→すぐ元に戻る。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/14(月) 17:26:39 

    ダイエット中、1000キロカロリーに抑えて糖質50グラム以下にしたらと言われた事あるけど
    ある程度細めの体型から少し落としたい場合には、こうするしかないのか…
    なんとか筋トレと有酸素頑張ってるけど、糖質50以下にするの難しいんだよなぁ。。

    +5

    -4

  • 95. 匿名 2020/09/14(月) 17:29:20 

    糖質と食物繊維の量重視のダイエットです。

    一日のカロリー目標設定は1500だけど、記録の平均1200くらい。

    食事の数値や記録は大事。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/14(月) 17:29:40 

    >>60
    スポーツ経験者で筋肉量がある人は男女問わず糖質制限ダイエットが効果的だって聞いた事がある。

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2020/09/14(月) 17:29:44 

    >>93
    これ、完全に私です…
    食べないダイエット(7年くらい)し過ぎて爆喰いからまた食べないを繰り返してる。助けて😭

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2020/09/14(月) 17:30:23 

    >>94運動がっつりするなら糖質とらないと。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/14(月) 17:30:54 

    >>74
    エネルギーになるのは糖質でタンパク質は筋肉や骨や肌や髪などの材料になるものだよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/14(月) 17:32:53 

    >>6
    私も糖質制限合わなかった。
    かなりストイックに頑張ったけど
    太りはしないものの痩せもしなかった。。。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:25 

    >>98
    糖質制限難しい…どうしても50グラム以上とっちゃう

    +5

    -10

  • 102. 匿名 2020/09/14(月) 17:37:19 

    >>67
    確認なんだけど、350gってご飯のgじゃなくて糖質のgだよね?

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2020/09/14(月) 17:37:46 

    >>58
    カロリー制限出来てたら糖質はある程度取っても大丈夫と言う事ですか?

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/14(月) 17:43:30 

    >>101
    何でマイナスなの?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/14(月) 17:45:19 

    >>60
    女性はホルモンの影響で皮下脂肪が付きやすい・男性は内臓脂肪が付きやすい。

    糖質制限をすると内臓脂肪(と筋肉)が落ちるから、内臓脂肪が多い男性や肥満体型の人には効果が出やすい。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:00 

    糖質制限して3月から10キロ以上痩せた
    もとがデブですが!
    糖質低いお菓子とか、パンめちゃくちゃ食べてるので苦痛ではないです!
    選んで食べればちゃんとお腹いっぱいにもできます

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/14(月) 17:54:26 

    >>102
    糖質量です。
    カロリーの計算は難しくて分かりませんが、糖質量ならバッチリ計算出来てます。

    +2

    -16

  • 108. 匿名 2020/09/14(月) 17:55:49 

    >>82
    大食漢でした

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/14(月) 17:55:50 

    質問になってしまうんですけど、ダイエット中なのに1日1800カロリーから2000カロリー摂ってしまうのですが食べすぎですか?
    今ダイエット中で(20歳)朝起きたら体幹トレーニングとジョギングを1時間行っています。
    それで、通学で最寄駅まで徒歩30分くらいなのですがチャリやバスは使わずに歩きで行き帰り行っています。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/14(月) 18:02:06 

    >>94
    ええっ
    それはスーパー糖質制限でかなりハードなのでは?
    女性はフラフラになりますよ?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/14(月) 18:02:30 

    >>107
    糖質350gって、手元にある8枚切り食パンだと17枚くらいだよ。
    炊いたご飯だと1kg弱。
    毎食茶碗2膳食べてたり、パン5枚食べてたら多分太るんじゃないかな?

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/14(月) 18:04:33 

    >>110
    やっぱりそうですよね。。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/14(月) 18:07:49 

    >>94
    生理こなくなっちゃいますよ
    あと体臭が臭くなったり、肌カサカサ髪パサパサになってダイエット成功して糖質制限やめたら糖質依存になる可能性大ですよ←体験談です

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/14(月) 18:10:31 

    >>111
    そう言われたらちょっと凄い量ですね…😨

    私は元々が大食漢なので、ついついローソンなどで糖質オフのお菓子やらをかなり頻繁に食べてしまいます。
    辞めたらもっと痩せれるんだろうな。

    改めて考えてみると、ご飯そんだけ食べれるんだったら、糖質オフのお菓子よりも、ご飯の方が良いかもしれませんね!

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2020/09/14(月) 18:16:56 

    >>109
    あなたの基礎代謝と、日常の歩行とかでトータルどのくらい消費するかで違うと思う
    わたしはそのトータルが1750とかだから、1750kcal食べればキープってこと
    1キロ痩せるのに72000kcalだっけ?必要だから、72000÷1日の消費と摂取の差=一キロ痩せるのにかかる日数ということ
    運動カロリーがわからないけど、激しく運動しなければゆるっとしか減らないか、キープな感じ

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2020/09/14(月) 18:19:53 

    >>107
    糖質1g=4kcal
    たんぱく質1g=4kcal
    脂質1g=9kcal

    糖質350gって糖質制限どころか糖質過多だと思うよ
    糖質だけで1400kcalって下手したらダイエットしてる人(そこまで太ってない人)の総カロリーより多いから

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/14(月) 18:21:26 

    >>113
    元々ストイックで、0か100の性格で自分を追い込む癖があってもっと頑張らなきゃとなってしまうんです。
    健康的にダイエットするというシンプルな事が中々出来なくて極端にやり過ぎてしまいます…
    本当自分が嫌になります

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/14(月) 18:27:40 

    >>115
    7200kcalね
    72000kcalだとさすがに心折れる笑

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/14(月) 18:28:12 

    糖質制限は確かに痩せるけど反動でリバウンドしやすいからハイリスクだと思う。ちゃんと管理できるならよいけど。
    PFCバランスを考えながらタンパク質多めで1日のカロリーを計算。筋トレと有酸素運動。これで徐々に痩せるよ。
    1ヶ月.1キロだって1年経てば12キロになる。焦らずゆっくり落としていくのがベスト!糖質も必要なエネルギーだから悪ではないよ!

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/14(月) 18:39:06 

    >>101
    脂質の量増やしたら?
    そうすると、満腹感が出るから糖質減らせるよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/14(月) 18:43:38 

    >>113
    それはたぶん、ケトアシドーシスまで持っていかずに中途半端な糖質制限したからでは?
    糖質制限する際は極端に削らないと、ケトン体をうまく回せずに足らない糖質でむりくり回そうとする上に、増えすぎた脂質でホルモンバランスをガタガタにされるからね。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/14(月) 18:46:35 

    >>109
    うーん、まあ若いしそんだけ動いてるならぜったいカロリーオーバーしないとは思う
    ただ痩せるペースが遅くなるかな?
    でもしっかり運動してそのぐらい食べてるなら1番いいダイエット法だと思うよ!

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/14(月) 18:50:11 

    >>55
    糖質だけで私の1日の摂取カロリーよりも多いよ!

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/14(月) 18:50:17 

    >>121
    たしかに糖質ばっかり気にして、チーズ食べたり脂身の多い肉も気にせず食べていたのでそうかもしれないです…
    糖質制限に並行して脂質制限もしなきゃいけないってことですか??

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2020/09/14(月) 18:51:19 

    >>115
    自分の基礎代謝はわかるのですがトータルってどうやったら知れるのですか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/14(月) 18:51:47 

    >>37
    糖質制限してて200gって多くない?
    それって糖質制限って言うの?

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/14(月) 18:53:13 

    >>30
    「糖尿にならなかった代わりに癌になった」になぜプラスがつくのか…変な方程式だと思わないのかな。
    健康に気をつけていても癌になってしまう人も多いのに、そんなざっくりした偏見を肯定する感覚が理解できないわ。

    +45

    -3

  • 128. 匿名 2020/09/14(月) 18:59:46 

    >>19
    ちゃんと糖質制限出来なかったんじゃない?
    40代だけど 私は14kg痩せて2年維持してるけど。

    +15

    -6

  • 129. 匿名 2020/09/14(月) 19:05:41 

    >>30
    その糖質制限のやり方が間違ってるから。
    あと 何にも多少は糖質は入ってるよ。
    癌になったのは 糖質制限とは関係ないと思う。

    +18

    -5

  • 130. 匿名 2020/09/14(月) 19:07:19 

    >>127
    糖質制限したら脂質過多になる
    脂質過多になると大腸ガンのリスクが増加するのはわかってるよ

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/14(月) 19:13:16 

    >>114
    ローソンの糖質オフの糖質5gのお菓子でも 1枚だけとかにしてるし ブランパンも1コだけとかだよ。糖尿あるから 気を付けてる。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/14(月) 19:14:34 

    >>130
    リスクと「糖質制限したから代わりに癌になった」は違う。
    文脈読んで。

    +11

    -4

  • 133. 匿名 2020/09/14(月) 19:19:59 

    >>124
    ちがう。
    糖質制限するなら、徹底的に糖質削って(目標20以内)ケトアシドーシスまで持っていかないと逆に辛くなる。
    んで、糖質制限期間を決めたら、その間は一切糖質を絶たないと、ケトアシドーシス解除になるからケトン体回路が回せなくなってやり直し。

    そこまでできないなら素直にローファットしましょう。

    +6

    -8

  • 134. 匿名 2020/09/14(月) 19:21:28 

    私、糖質制限で1日20gとかにしても
    全然フラフラしないし、元気バリバリなんですが、
    糖質なくても大丈夫な体質なんでしょうか?

    例をあげると
    朝)プロテイン、ゆで卵、ブロッコリー
    昼)冷しゃぶサラダ
    夜)豆腐にキムチ納豆、葉物野菜、ゆで卵
    お風呂上がりに)牛肉プロテイン

    よく友達なんかは糖質切れで頭フラフラするって言うけど、そういう経験がありません。
    もちろんダイエットしてない時はお米食べますが。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/14(月) 19:22:38 

    糖質制限で痩せた人を5人くらい知ってるけど、綺麗に痩せたと思った人は一人もいないな
    なんかパサパサというか艶が無くなったというか肌とか髪とか一気に老けた感じ
    体型も体重のわりに弛んでるし
    そして現在5人中4人がリバウンドして元々の体型より太ってる

    +14

    -3

  • 136. 匿名 2020/09/14(月) 19:23:46 

    >>125
    基礎代謝×活動係数

    活動係数は以下から選んで
    ほぼ運動しない (基礎代謝 × 1.2)
    軽い運動 (基礎代謝 × 1.375)
    中程度の運動 (基礎代謝 × 1.55)
    激しい運動 (基礎代謝 × 1.725)
    非常に激しい (基礎代謝 × 1.9)
    たぶん、1.2か1.375か1.55かと思う。
    1.725は肉体労働している上にジムでガンガン動いてる人、1.9は軍隊

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/14(月) 19:25:31 

    >>134
    ケトン体回路がうまく回せてるのかと。
    お友達は中途半端に糖質をとってるからケトン体ができずにグリコーゲン不足でフラフラになってると思われる。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2020/09/14(月) 19:27:32 

    >>137
    そのケトン何とかって言うのは
    何日くらい続けたらそれに突入するんですか?
    週1回糖質のチートとかしたらダメですか?

    +2

    -8

  • 139. 匿名 2020/09/14(月) 19:33:19 

    以前、糖質制限をしたら、痩せました。ダイエット成功。フラフラしたりしたけど(>_<)
    その後、気を抜いて反動でご飯やパンをとりはじめたらまた、リバウンドして、次はカロリー計算で。あすけんで。
    ランチはサブウェイのパン抜きとかにして、やったんだけど、ぜーんぜん痩せなかった。
    私にはカロリー制限はあわないみたい。
    ジム行きながら食事制限してたのに、今はジムいけないので、全然痩せない。
    糖質制限+ジムで汗を流すのが一番合っていた。

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/14(月) 19:41:24 

    >>135
    糖質制限って、肌が浅黒くなりませんか?
    くすむと言うか…

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2020/09/14(月) 19:44:31 

    >>72
    普段の食生活のバランスがきちんと取れていれば同カロリーなら、サラダチキンもドーナツも大差ない気がする。
    ただサラダチキンは大食いの私でも200kcal分(約200g)食べれば満腹になるのに対して、ドーナツは満腹になるのに多分3〜4個位は必要だろうから摂取カロリーは4〜5倍になり結果的に太りそう。

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2020/09/14(月) 19:50:11 

    >>138
    ケトン体を回せるようになるのは個人差があるからねー。早い人は3日くらいでなるみたいだし、10日くらいの人もいる。回せるようになるまでが辛いんよ。
    ケト中のチートで糖質入れるのは無駄

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2020/09/14(月) 19:55:23 

    >>141
    いや、そう言う話じゃなくてw

    +4

    -5

  • 144. 匿名 2020/09/14(月) 19:58:03 

    >>90
    ありえるけどありえない


    これは完全に化学だから
    1gあたりの糖類、タンパク質、脂質のカロリーは決まっとる

    仮に糖質全く取らなくてもサラダ油一気飲みしてたらカロリー摂取はしまくる

    そういう頭の悪い詭弁を取り除けばカロリーカットはする手っ取り早い方法が糖質カット
    なぜなら食事の6割以上は炭水化物だから

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/14(月) 20:02:34 

    >>133
    何をおっしゃっているのか理解できん

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2020/09/14(月) 20:05:34 

    >>135
    痩せて急に元に戻せば 反動でリバウンドすると思うよ。
    それは何のダイエットでも同じだと思うけど。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/14(月) 20:16:12 

    >>37
    糖質制限して1日平均200gなの?350gってめちゃ多くない?
    それでも10kg減ったってどれだけ食べてたんだろ
    失礼だけど、何kgあったの?

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/14(月) 20:17:33 

    ダイエットは科学(化学)なので空気を吸うだけで太ることもないし、水を飲んだらその時増えても汗や便で減るから手に水を持って体重計にのるのとほとんど一緒

    体重別競技するわけじゃなきゃ水抜きしても意味なし

    燃焼効率に多少の差異はあれど、1kgあたりの7200kcalが目安なのは変わらん
    7200kcal分を浮かせば脂肪が1kg減る

    強豪の高校部活並に運動しまくれば、どんぶり飯でたべないと体重が減っていく
    それだけ消費カロリーがすごいからである。

    だから食べる量減らしたくなきゃ1日5時間くらい全力運動続けたらほっといても痩せていくよ
    その前体ぶっ壊れるだろうけどw

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/14(月) 20:19:25 

    >>114
    いくら糖質オフのお菓子やパンでも大量に食べたら意味ないじゃんw

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/14(月) 20:42:41 

    >>133
    あなたはこのような知識はどこで得てるの?
    どういった食事管理をされて、どういった運動をしてるの?

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/14(月) 21:06:13 

    >>6
    私の姉も全く同じで
    糖質制限してる人って必ずといっていいほど攻撃的で糖質制限を力説してくるから
    何も答えないのが正解だよ😉👍

    +13

    -9

  • 152. 匿名 2020/09/14(月) 21:07:53 

    >>151だけど

    >>19さんへでした

    アンカー間違えました

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2020/09/14(月) 21:10:13 

    入院時の病院食。ご飯200グラムとかあって更に食っちゃ寝なのに体重が減るのは糖質制限では説明不能。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/14(月) 21:30:58 

    >>147
    身長162、体重70㎏ありました。
    今は60㎏です。
    あと、せめて8㎏痩せたいのです…(>_<)

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:13 

    >>151
    そんな人と会った事ない。
    会社にも糖質制限でダイエットしている人
    数人いるけど攻撃的な人なんていません。

    攻撃的になるのは糖質制限に限らず
    自分のやってる事しか信じる事ができない
    視野の狭い人だと思います。

    +23

    -4

  • 156. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:09 

    >>1
    最初糖質制限していたのですが、カロリー制限に切り替えたら体重落ちるのが早くなりました。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:30 

    >>155
    糖質制限してる人は「そんなことありません」と突っかかってくる

    あなたがそうでなくてよかった😌

    あなたは多分穏やかな人なんだろうなぁと
    文面でよくわかります

    +3

    -14

  • 158. 匿名 2020/09/14(月) 21:49:44 

    私は基礎代謝+100カロリーくらいを1日の目安にカロリー制限してるよ。ちなみに今は標準体重。
    夜にあと700カロリーくらい食べて平気な日は、夜にすき家のうな丼とかビックマックとか食べても次の日は体重減ってる。カロリー制限は本当に痩せると思ってる!

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/14(月) 21:50:40 

    >>153
    食っちゃ寝だから筋肉が減ってるだけじゃないの?
    間食もしなくなるし、案外糖質低いのかもよ?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/14(月) 22:10:03 

    >>90
    あの3キロくらいスッと体重落ちるのって水分が減るだけなんだってシャイニー薊がマッスルグリルで言ってた

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:49 

    脂質制限、糖質制限、カロリー制限

    これが絶対!とか無いと思います。
    色んな体質の人がいます。
    自分に一番合うのを見つけるのがいい。

    ただ8ヶ月で33kg落とした自身の経験談ですが
    糖質制限はめちゃくちゃ落ちが早いです。
    しかし並大抵の根性がないとすぐリバウンドします。

    ダイエットはどんなやり方でも継続です。

    継続は力なり!

    +18

    -2

  • 162. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:43 

    >>155
    ヨコです。
    う~ん…
    でもね、糖質制限で有名な医者の夏井◯先生とかの
    ブログ読んだら、かなり排他的だよ。
    糖質制限信者以外はバカ?とか、とにかく上から目線で攻撃的だな~って思うわ。
    選民意識が強いね。

    +8

    -7

  • 163. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:30 

    >>139
    PFCバランスは気にしてましたか?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:26 

    >>154
    1日1500Kcal、糖質150gくらいにしたらあと5kgくらいスルスル落ちそうだと思うけどな~

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/14(月) 23:03:53 

    >>103
    そうですね。
    カロリー制限の場合は1日の食べる食品を総合的に計算するだけなので、糖質量を計算する必要はありません。
    ただカロリー制限の場合は綺麗に痩せるためにある程度筋肉をつけるのに運動を兼ねてする方が多くみられ、筋肉に変えるサポートをしてくれるたんぱく質を摂取することが大事になると思います。
    たんぱく質を含む食品には糖質が低いものが多いので、結果的に糖質を控えることにもなりますが、標準体重以下の方は糖質制限をしても結果が出にくいと思います。
    標準体重以下の方はカロリー制限がおすすめです。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:54 

    >>160
    シャイニー薊さんの顔好きw

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/09/14(月) 23:14:27 

    >>165
    ありがとうございます
    カロリーはどのくらいにしたら良いでしょうか?
    度々すみません
    基礎代謝は多分1100くらいだと思います

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/14(月) 23:23:35 

    >>155
    糖質制限してる人は自分で攻撃的になっていることに自覚がないんだよね

    だから周りもあたらず障らずでいるしかない

    +6

    -13

  • 169. 匿名 2020/09/14(月) 23:25:26 

    >>13
    つじ田だ!!!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:31 

    >>139
    フラフラしたりその後リバウンドしたならダイエットには成功してないかと

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2020/09/14(月) 23:56:34 

    >>19
    体質もあるんですかね?私は55キロから30キロ台まで落ちましたよ。肉と野菜たくさん食べてました。昼は米食べてたけど夜の炭水化物ぬくだけでガリになった。お菓子、ジュースは元々取らない。炭水化物と脂質を同時に摂ると覿面に太る…

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2020/09/15(火) 01:30:33 

    >>135
    維持できるかはその人次第じゃないかな。そりゃ終わったからって前と同じように食べてたら戻るし太ると思う。私の友達はちゃんと数年キープできてるよ。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/15(火) 02:12:00 

    基礎代謝が悪い上に運動したくないので
    カロリー800以内
    1週間で2キロ痩せた

    でも筋肉ないから重力で内臓落ちて下腹出る

    続く気しないけど一旦体重を戻したい😭

    +4

    -8

  • 174. 匿名 2020/09/15(火) 02:28:13 

    ここの書き込み見てると、糖質制限してる人を攻撃してる人の方が怖いわ…

    +14

    -4

  • 175. 匿名 2020/09/15(火) 03:04:06 

    >>174
    確かに糖質制限の人は当たり強いけど
    糖質制限信者の人はそれが正しいと
    もうインプットされてるから何を言おうと響かないし、自分こそが正しいとなっているから
    そうじゃない人も
    もっと柔軟に人それぞれでいいと考え
    お互い関わらないでいた方が平和なのにね

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/15(火) 04:59:16 

    カロリー気にしてたら自然と炭水化物や甘い物避ける様になって結果緩い糖質制限になってる。

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/15(火) 06:10:28 

    >>150
    高校の生物でケトアシドーシスについてやるよ。あとは家庭科でもやるかな?
    若干詳しいのは、大学でスポーツ科学と栄養学を専攻してたから。

    あと、私の運動は基本的に筋トレで減量の最後に有酸素。
    食事はローファットで、代謝を計算して段階的に落としてる。糖質制限は試しに何回かしたけど個人的にはあんまり効果が感じられないから、ごく稀にしかやらなくなった。

    趣味と実験を兼ねて年間に10kg上げて10kg落としてをここ10年くらい続けてるな。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/15(火) 06:15:40 

    >>64
    ツッコミどころ多すぎてワケワカメだぞ。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2020/09/15(火) 07:41:54 

    >>174
    糖質制限ってクソだからねw

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2020/09/15(火) 07:54:47 

    平日は毎日オートミールとプロテインで約1ヶ月弱だけど、本当にお腹凹み始めた。(元々平均体重)

    運動量落ちてるのに摂取カロリー多すぎたなって本当に思う。
    めちゃくちゃ甘いお菓子とかスナック菓子食べたくなるけど、一回食べるとめちゃくちゃお腹すいちゃうから極力我慢してる。
    運動部だった頃はよく食べてたけど、やっぱり食べたいなら運動しなきゃダメだなと思うこの頃……
    筋トレをゆる〜くやりつつ、お菓子もちょこちょこ食べつつ見た目痩せ頑張る💪

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/15(火) 07:57:56 

    >>50

    これその通りですね!!
    純粋な糖質よりも、余分な添加物による糖や脂質が良くないと思います。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/15(火) 08:04:56 

    >>168
    随分攻撃的な事言うねw

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2020/09/15(火) 08:08:18 

    >>179
    糖質制限で失敗したの?
    私も糖質制限よりカロリー制限の方がスムーズに痩せた。
    でも糖質制限の方が痩せる人もいるし
    糖質制限に糖質制限のメリットもあるから
    クソではないと思いますよ。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/15(火) 08:10:41 

    >>176
    それ!!

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/15(火) 08:32:33 

    総カロリー1400〜1500kcal
    糖質150gぐらいの生活を9月1日から初めて一週間で体重57kg→55.5kg、体脂肪率30.3%→29.1%(身長162cm)まで1週間で落ちたけどここ一週間減少止まってしまった
    最終目標までの道のりはそんなに急いでないけど今月中に54kg台を拝みたい

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/15(火) 08:44:43 

    >>158
    基礎代謝+100kcalしか食べてないのに
    標準体重もあるの?

    その食事なら美容体重くらいまで(BMI19)
    痩せそうな気がするけど。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/15(火) 08:49:28 

    >>178
    お得意の論文貼ってあげなよ。
    もうとっくに新しい研究で覆されてされている
    あの論文をw

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:38 

    >>127
    関係ないかも知れないけどって
    書いてるんだけど…
    癌と直接は、関係ないかも知れないけど
    糖質抜いて
    体力と免疫力下がったと思うよ。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/15(火) 09:16:54 

    >>170
    なんか意地悪。

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2020/09/15(火) 09:23:48 

    >>183
    やらないよw
    デメリットが多いし別に糖質制限がダイエットに特別効果的ってわけじゃないし
    もちろん摂りすぎは良くないから適性量まで減らすのは当然として

    「糖質制限 危険」とかでググればたくさんでてくる
    糖質制限で急死した著名人も少なくないし

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2020/09/15(火) 09:53:05 

    >>186
    今ダイエット中!
    体重グラフは右肩下がりだよ。
    運動もやってるんだけど、この食事だと美容体重までいけるの!?(喜び)

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/15(火) 10:04:08 

    >>187
    同じ論文貼っても芸がないので、こっちをどうぞ。
    インスリン感受性が糖質制限の減量理由だって言うなら、これを否定する反証論文持ってきてね。
    DEFINE_ME
    DEFINE_MEwww.thelancet.com

    DEFINE_METhis site requires Cookies to be enabled to function. Please ensure Cookies are turned on and then re-visit the desired page.

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/15(火) 10:13:08 

    >>11
    出来合いのは外国産で添加物だら。
    美容には悪いよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/15(火) 10:13:24 

    >>192
    だから、本気の論文を貼るなよ。
    研究室じゃないんだから、ここじゃ正しいことなんて誰も求めてないんだよ(笑)

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2020/09/15(火) 10:18:24 

    >>194
    横だけど正しいことじゃなければ何を求めてるの?

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:49 

    >>195
    耳障りのいい、芸能人がやってるトレンドのやつでしょ。正しいかどうかは、実はみんなどうでもいいんでしょ?

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2020/09/15(火) 10:21:53 

    >>190
    何もスーパー糖質制限しろとは言ってないよ。
    夕飯の白米をいつもより3口分くらい減らすだけでも
    全然違うよ。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:13 

    >>192
    論文好きだねー。
    もっと柔軟に人と話せた方が楽だよ。

    +0

    -5

  • 199. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:17 

    >>191
    いけるよ!!
    いきたいならそのまま続けるといいと思います。
    頑張って!!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/15(火) 10:30:53 

    >>198
    そーそー。
    ランセットの論文出されて、反証どうぞって無理に決まってるじゃん。
    もっとほんわか楽しむ場所でしょ、ここって。

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2020/09/15(火) 10:31:12 

    >>196
    あー、なるほどね納得

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/15(火) 10:31:22 

    糖質制限って言っても、某ジムのように調味料まで制限するようなガチな人ばかりじゃないよね。
    1日100gとか120gとかに制限してるゆる糖質制限の人だっているし。

    +16

    -2

  • 203. 匿名 2020/09/15(火) 10:31:42 

    >>197
    おかん、そりゃただのカロリー制限や。糖質制限になってないで。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/15(火) 10:35:49 

    >>192
    これに否定するなら論文持ってこいって先生かよw
    何?ここは研究所か何かか?

    研究結果か論文か知らないけど、
    糖質制限を否定したいなら自分の言葉で書きなよ。

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2020/09/15(火) 10:37:36 

    ダイエットっていつやめるんだろう。
    永遠にカロリー制限したり低糖質の食生活私には無理でした。好きなもの結局我慢するって事ですもんね

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/15(火) 10:38:54 

    >>203
    いやね、糖質制限=スーパー糖質制限って思い込んで
    すんごい突っかかる人いるから
    スーパー糖質制限だけが糖質制限じゃないよ。
    って意味で極端な例(3口減らす)で教えてあげたんだよ。

    実際3口減らすってただのカロリー制限だけどねw
    そこ突っ込まれて自分で「たしかにw」って笑ったわ。

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2020/09/15(火) 10:41:58 

    >>205
    そう思ってしまっているのは無理なダイエットをしている証拠らしいよ。

    痩せててダイエットしてない人は
    1300〜1400kcalの食事を普通と思ってるから
    「これいつまで続くの?」って思いはない。

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/15(火) 10:42:42 

    >>204
    いや、最新の研究で覆されてるって言うからどんな研究があるか聞いただけなんですけど…

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/15(火) 10:47:30 

    >>208
    研究好きとしては気になるねw

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/15(火) 10:49:08 

    >>205
    例えば、秋から春にかけては厚着する機会が増えてラインがかなり隠せるから、多少体重が増えても問題ないのである程度好きなもの食べて、夏は薄着の機会が増えてライン勝負になってくるから夏に向けて体重減らす。
    みたいに一年かけてメリハリつけて増減させてみては?なれると案外かんたんに落ちるよ。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2020/09/15(火) 11:09:46 

    >>206
    定義づけが難しいよね
    糖質の少ない順に並べると
    ケトジェニック
    カロリー制限(糖質を多めに削る)
    カロリー制限(満遍なく削る)
    カロリー制限(脂質を多めに削る)
    ローファット
    なんだろうけど、このうち、カロリー制限(糖質を多めに削る)を糖質制限というかカロリー制限というかで感覚が分かれそう。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/15(火) 11:34:28 

    私は一番痩せるのは
    糖質制限+カロリー制限プラスα適度な運動でした。

    私はこれで半年でBMI22から19まで落とせました。
    お米は玄米に変えて
    おかずには砂糖をやめました。
    カロリーのある飲み物をやめました。
    お水は1日2リットル飲みました。

    朝は筋トレ15分、夜はストレッチでリンパの流れをよくしました。
    1日おきに高温反復浴をして体を芯から温めました。

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2020/09/15(火) 12:22:17 

    >>167

    フィットビット付けて活動量を測ってますが、
    私の代謝が大体1150〜1200くらい。
    活動量に合わせてどの位食べれば良いか食事を記録する機能があるんだけど、カロリー計算で1日900キロカロリーくらいに抑えると体重落ちました。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/15(火) 12:42:34 

    生ビールをハイボールに変えるぐらいなら、
    断酒して筋トレした方がましだと気づいた

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/15(火) 13:00:41 

    >>192
    ごめん、英語で読めない。

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:07 

    >>213
    厚労省資料から読み解くと、3歳児レベルの活動量しかなくて、現在の食事量は1歳児未満なんですが…
    それはそれで問題では?
    カロリー制限と糖質制限

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2020/09/15(火) 14:16:08 

    >>199
    ありがとう!
    このまま頑張ります!!(*´ー`*)

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/15(火) 14:36:01 

    >>41
    私も同じ
    夜お腹すいて我慢できなくなるより楽

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/15(火) 14:37:18 

    >>47
    私も玄米の方が太りにくいと思う

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/15(火) 15:11:11 

    >>140
    わかる
    YouTubeとかで糖質制限推奨してる人軒並みくすんで土気色になってる
    そして口元パサパサ

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2020/09/15(火) 15:16:26 

    糖質制限めっちゃ叩かれるけど、わたしは合ってるなー。人それぞれですね

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2020/09/15(火) 16:32:53 

    厳しめの糖質制限やカロリー制限はほぼリバウンドするからなあ
    成功持続がせいぜい1年半程度
    脂肪が増量して元の木阿弥どころか悪化するのみ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/15(火) 23:19:29 

    >>6
    自分は脂質制限というか調整がききました
    特にお腹

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/16(水) 02:39:40 

    糖質60gまでで制限してるけど、糖質超えないようにすると今度はカロリーが1200行くか行かないか位になっちゃう
    サラダチキンは楽だけど100キロカロリーしかないよね

    最近の定番は卵2、ねぎ大1、ツナ缶1缶、マヨ大1、塩胡椒を耐熱容器に入れてレンチンしたオムレツで糖質2.2の500カロリーくらい

    低糖質でカロリー高めのものを知ってたら教えてください

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/16(水) 03:01:06 

    >>205
    >>207
    ダイエットは食べ物を我慢してるのではなく、食の選択をすることだ
    ってYouTubeで見たな
    そう思うと気持ちが楽になるよね
    ドカ食いはできなくても、うまく調整すれば好きなもの食べれる日も作れる。だんだんと慣れてくるとそれが当たり前になるのかな
    そう思って頑張ってます!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/16(水) 03:08:19 

    >>224
    お肉は?
    冷しゃぶサラダとか、お肉を塩胡椒で焼くとかやきとり(塩)とか。
    糖質そこまで抑えてるなら脂質は多めかな?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/16(水) 03:46:36 

    >>226
    やっぱりカロリー摂ろうとしたらお肉になるよね
    料理苦手なんだけど焼くだけなら私にも出来るはず

    脂質は気にしてないので今日スーパー行ってみるね

    ありがとう

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2020/09/16(水) 03:47:51 

    >>224自己レス
    オムレツにはベビーチーズ2つのちぎって入れてる

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/16(水) 04:13:22 

    >>227
    炊飯器を用意する
    トマト缶、白ワイン、コンソメ、塩コショウ
    玉ねぎ入れる。皮だけとって、丸でOK
    適当な肉か魚介入れる。なんでもよし
    オリーブオイル入れる
    炊飯
    美味しいトマトスープの出来上がり。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/16(水) 04:42:28 

    >>229
    糖質制限で使ってない炊飯器が役に立つなんて…!
    白ワインは無いから買うとして、豚肉とイカが好きだから入れたいな

    お水は無しでいい?

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2020/09/16(水) 06:30:31 

    ダイエットで重要なのは
    カロリー管理とタンパク質と筋トレ
    この3つさえ守れば確実に綺麗に痩せることができる
    必要なタンパク質を摂取した残りの設定カロリー内なら糖質でも脂質でも好きな方(楽な方)をとればいいよ
    どちらも必要な栄養素なので摂りすぎは論外だけど減らし過ぎもよくない
    極端なことをしないのが綺麗に健康的に痩せる秘訣

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/16(水) 08:58:17 

    糖質制限でリバウンドしたものです。
    MECという糖質制限をかなり厳しくやって15キロ落としました。
    でも少し糖質を摂取しただけですぐリバウンド。

    運動しても何しても痩せなくなり
    糖質制限しても痩せず
    疲れやすく一気に老け込んだ。
    すっかり元の体重に戻り
    元の体型よりも太った。

    このままじゃいけないとジムに通いトレーナーさんに見てもらったら
    筋肉が落ちていると。
    過度な糖質制限は脂肪を減らさずに筋肉減らしていくからあっという間に体重が落ちるのだとか。
    もともと筋肉質だった私はそのため一時的に減量には成功したが
    無くなった筋肉の代わりにリバウンドでついたのは脂肪。
    脂肪のほうが体積が大きいから同じ1キロでも筋肉は細いのに、脂肪はでっぷりと付くのだという。
    そして筋肉は代謝を上げるのにそれを無くして脂肪を纏ってしまった、
    だから痩せにくく、以前よりシルエットが太いのだと教えてもらえた。

    結局はバランスのよい食事、
    糖質制限もできればトレーナーとともに、
    運動、筋トレも行って
    まずは健康になることを目指すのが1番ですよ。
    健康になれば体重は自然と落ちます。

    一年かかったけど無事にもう一度15キロ落とせました!!
    自己流の糖質制限のときより断然綺麗です。
    意志の弱い私でさえできたので誰でも出来ると思う。
    今後も末永く頑張ります。

    長くなってごめん

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2020/09/16(水) 09:10:23 

    >>230
    スープ飲みたいなら入れる。ソースでいいなら入れない。
    あとは、野菜を大量に入れるなら(ほうれん草とかもいいね)、スープでも水はいらないかな。
    カロリーゼロ麺とかにぶっかけても美味しいよ!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/16(水) 10:03:30 

    >>207
    1日1万歩も歩いて
    1000カロリー以内ですが
    ふつうにでぶです。
    太りやすい体質もいるんだよ。

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2020/09/16(水) 11:09:47 

    >>233
    さっきスーパー行って白ワイン、ブロッコリー、豚バラ、冷凍のイカ、あさりの缶詰め買ってきた

    次はほうれん草と0麺も買ってみるね
    コンソメ切らしてたから中華だしで、今日はスープありで作るよ

    夜勤明けでも炊飯器セットして寝れるのありがたや…!
    233さん本当にありがとう

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/16(水) 12:14:01 

    >>234
    参考までに身長、体重及び、体脂肪率はどの程度なのですか?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/16(水) 13:02:24 

    >>236
    153せんち54きろです…

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/16(水) 13:57:39 

    最初は糖質制限だけで3か月で5キロ近く痩せたよ。でもbmi25を切った辺りから全く痩せなくなった。ある一定の数値まで行くと、糖質制限だと痩せないのかも。全体的に食べる量も押さえてカロリー制限に切り替える。あと運動も。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/16(水) 14:00:39 

    >>232
    筋肉ってそんなに重要なの?体重減りさえすれば脂肪でも筋肉でも良いから落としたい‥‥。筋トレも大嫌いだし、食事制限だけで運動しないで痩せたい。

    +0

    -8

  • 240. 匿名 2020/09/16(水) 14:30:17 

    >>239
    丸みを出しつつメリハリのある体にしたいなら筋トレをしたほうがいいってだけ。
    目指す体は人それぞれだから、とにかく細く華奢になりたいならちょっとキツめの食事制限と、気持ちアクティブによく動くだけでなれる。
    ぶっちゃけ、メリハリボディよりも断然楽だよ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/16(水) 15:23:49 

    >>239
    体重落とすだけでいいなら筋トレは必要ないよ
    摂取<消費にすればいいだけだから簡単

    ただ体積は思うように減らないしだらしない体型になるしずっと少量の食事を続けないとすぐ太る体になるよ
    そしてリバウンドしたら増えるのは脂肪だけ
    失った筋肉を取り戻すのはただ痩せるより大変よ

    無駄な体脂肪を落としつつ筋肉量の維持しようって言われてるのは
    ①スタイルを良くする(胸を持ち上げる、ウエストをくびれさせる、お尻をプリンとあげてキュッとさせる、ふくらはぎの位置をあげて足首ほっそりさせる等これ全部筋肉がやってくれる)
    ②基礎代謝量の低下を最低限にして代謝の高いリバウンドしにくい体にする

    この2つがメインなので必要ないなら食事制限だけでいいよ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/16(水) 19:19:50 

    >>237
    摂取カロリーを基礎代謝くらいに抑えて毎日1万歩(7kmくらいかな)歩いているなら月に1〜1.5kgくらいは体重が減るような気がするんですけど体質なんですかね。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:00 

    >>242
    うん、それがまったく痩せないのだよ

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2020/09/16(水) 22:01:14 

    >>243
    横だけどおそらく脂肪を燃やす為の燃料(栄養)が足りないからだろうね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/16(水) 23:03:45 

    >>243
    摂取カロリーの計算が間違ってる可能性が一番高い

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/17(木) 01:13:53 

    >>244
    なにが必要なの?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/17(木) 01:14:16 

    >>245
    カロリーは確実に間違えてない

    +0

    -3

  • 248. 匿名 2020/09/17(木) 01:29:54 

    >>247
    ずっと同じカロリーと同じ運動してるの?
    それなら痩せなくなるよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/17(木) 01:56:40 

    >>248
    じゃぁどうしたらいいの??

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2020/09/17(木) 02:14:52 

    >>249
    段階的に減らす
    ずっと同じ摂取カロリーと運動だと、消費カロリーが減る。
    なので、最初から一気に減らさずに、少し減らして、体重が停滞したらまた少し減らすを繰り返す。
    もしくは、有酸素を少し増やす。

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2020/09/17(木) 08:51:11 

    >>246
    やはり必須アミノ酸や鉄分ビB等など燃焼促進となる栄養素を摂取しないと無理でしょう
    そこそこ動いているのに1000カロリー以下じゃ一瞬は減ったとしてもリバウンドして燃やせない体質になっていくだけ

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/17(木) 14:01:58 

    >>247
    そう返ってくると思ってた
    ◯◯kcalに抑えてるのに痩せない!って言う人はみんなそう言う

    「確実に」
    がそもそも無いんだよ

    例えばりんご1個のカロリーは140kcalと書いてあるけど、糖度や大きさでかなり個体差あるし、正確には計れないもの
    パッケージの裏の成分表示のカロリーもだいたいの目安

    自炊するなら食材や調味料や飲み物ぜんぶ分量を量ってる?
    PFCは各どれくらい摂ってる?



    +4

    -2

  • 253. 匿名 2020/09/17(木) 15:19:51 

    >>6
    ジーンライフで調べたら
    脂質を制限しないとダメなタイプだったよ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/17(木) 17:20:47 

    カロリー制限しないと痩せないんだからカロリーが低いものを選ぶよ
    主はそもそもカロリーというものが何かすらわかってなさそう

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/17(木) 18:55:39 

    >>254
    それを言うなら、人はなぜ痩せるか、体重が減るときに体は何が起こってるのか知れば、何が必要かわかるよん

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/17(木) 19:24:09 

    >>252
    ダイエットトレーナーさんが
    痩せない人は摂取カロリーを過小評価して消費カロリーを過大評価しがちと言っていた
    あと痩せる人と痩せない人は考え方が違うんだって

    ◯◯kcalにしてるのに痩せない

    痩せない人→ちゃんとやってるのに痩せない!私は何をしても痩せないんだと思い込み自棄になる

    痩せる人→痩せないなら何か間違ってるんだろう、脂質をあと10g減らして朝のヨーグルトを200gから100gにして様子を見てみよう
    もしかしたら基礎代謝や消費カロリーも思ってるより少ないのかもしれない

    みたいに、痩せる人はまず「自分が」何か間違ってるかもしれないと考えて調整しながら正解まで試行錯誤するんだと


    +9

    -2

  • 257. 匿名 2020/09/17(木) 19:49:00 

    そもそも、消費カロリーを正確に計算するってほぼ不可能でしょ。活動係数が1.2-1.9まであるんだし、呼気CO2の24時間測定したわけじゃないんだから。
    結局摂取カロリーを計算して、体重維持になったのが消費カロリー。
    そこから減らせば減量だし、増やせば増量だよ。

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2020/09/18(金) 01:59:01 

    >>252
    冷凍弁当で調節してるから、確実なんだけど。なにも知らないのに勝手なこと言わないように!

    +4

    -4

  • 259. 匿名 2020/09/18(金) 04:45:23 

    >>258
    ヨコだけど、さっきの人は個体差による誤差の話をしているのでは?
    弁当だろうが当然誤差はあるしね。サンプルと全く同じものを量産しているわけじゃないし、例えば牛乳なんかは季節でカロリー結構変わるしね。
    仮に本当に完璧を求めるなら、マルトデキストリンとEAAとオイルを直飲み、みたいにPFCをそのまま体に入れるしかないと思うよ。

    とはいえ、個体差まで気にしなくてもアンダーカロリーなら痩せるし、オーバーカロリーなら太る。実際、激しい減量しているボディビルダーたちは個体差まで気にしてないしね。
    だいたい痩せない人は消費カロリーが間違ってることのほうが多いと思うよ。

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2020/09/18(金) 06:58:30 

    >>258
    その食生活と10000歩をどのくらいの期間続けてるの?毎日同じ冷凍弁当しか口にしてないの?
    もし数ヶ月続けて1㎏も増えも減りもしないなら消費と摂取が=ってことだから、消費を増やすか摂取を減らせば痩せるよ

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2020/09/18(金) 07:23:11 

    >>258
    じゃあここで人に聞かなきゃ良いのに

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2020/09/19(土) 08:03:44 

    >>258
    思い込みが激しくて自分は正しいと頑なで人の意見や指摘を素直に聞けない人も痩せない人の特徴だと言ってたよ

    痩せない体質と思い込むより間違ってるとこを探して改善した方が建設的だし、ダイエットに成功した人はみんな痩せた人からヒントを探したり、トレーナーの指導を試したり、栄養学や生理学を学んだり、トライ&エラーしながら正解をみつけるまで長期に渡って色々やりながら試して、そのうちに痩せるコツみたいなものを身に付けてく

    こういう掲示板での短い会話でも「あ、この人は痩せるな、痩せないな」ってわかる

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2020/09/20(日) 02:12:17 

    >>262
    占い師気取りですかww

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/29(火) 12:31:32 

    糖質制限で「成功→リバウンド」を2回繰り返した者です。
    8月末からまた糖質制限を始めました。
    以前は週末にチートデイを設けて超絶ゆるゆるでしたが、今回は「9月末まで」と期限を決めてチートデイはなし。甘いものはSUNAO(最大2個/週)か、手作りのおから蒸しパン、サイリウムで作ったわらび餅。お惣菜や外食はやめる(なのでほぼ自炊です)。
    開始から6週目突入しましたが、158cm51.5kg→46.6kgまで落ちました(体脂肪率が26%なので、見た目はまだまだデブ)。
    体がだいぶ軽くなったので、10月からは運動をして筋肉を増やし、糖質も少しずつ摂取して、太りにくい体を作っていきたいと思います。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード