ガールズちゃんねる

ベビースイミング通っている人、通っていた方

74コメント2020/09/12(土) 09:33

  • 1. 匿名 2020/09/10(木) 17:14:02 

    しばらくベビースイミングについてトピが立っていなかったので、申請しました!現在通っている方、通っていた方語りませんか?

    1歳4ヶ月で今月から通うことにしました!
    体が強くなって欲しい、体力を消費して欲しい、あとは私のダイエットも兼ねてです。毎日自宅や公園で遊ぶのもワンパターン化しているので、良い刺激になるといいなー!と思います。
    コロナも心配ですが、プールの水は消毒してあるため割と安全らしく、様子を見ながら通っていきたいです!

    +45

    -9

  • 2. 匿名 2020/09/10(木) 17:14:44 

    お金の余裕あるんだなーと思うだけ
    そのお金ためて参考書代にでもしたいわ

    +11

    -58

  • 3. 匿名 2020/09/10(木) 17:16:05 

    >>2
    参考書も買えるし、ベビースイミングにも通える。

    +97

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/10(木) 17:16:14 

    私も気になってる!!
    だけど周りに通ってる人いないし
    体験行ってみたいけどコロナだしなって思って
    通えず終わりそうだなー

    +67

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/10(木) 17:16:49 

    7ヶ月から通いましたが、すごく楽しかった!
    お昼寝もよくしてくれるし、体も強くなったと思います。今年から、保育園通い始めましたが熱出したことありません。

    今は仕事復帰したので辞めましたが、土曜日やってるスクールが近くにあれば通いたい!

    +48

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/10(木) 17:17:03 

    >>1
    私が水泳好きなので6ヶ月から通ってました。子供のためというより私の気分転換が大きかったかな。そこで知り合った気の合うママさんともお付き合いができて私は通ってよかったです。子供は3歳からキッズクラスに通ってますがプール大好きですよ。

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/10(木) 17:19:28 

    スイミング中の赤ちゃんの
    おしっこやうんちが気になってる。

    同じプールを使っているから。

    +82

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/10(木) 17:20:26 

    >>2
    ちなみにいま何歳くらいのお子さんがいらっしゃるんですか?

    +1

    -3

  • 9. 匿名 2020/09/10(木) 17:21:33 

    スクールによって違いはあると思いますが、どんな事をするんですか?気になってます

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/10(木) 17:22:36 

    通ってた
    もうその息子も高校生だけど
    体力つくとかより、暇つぶしと友達作りに良かったかな
    ベビーだから風邪とかで休むことも多いよ

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/10(木) 17:24:30 

    ママのダイエットにもなるなら少し興味ある!先週生まれたばっかだけどコロナ落ち着いて時期が来たら体験してみたいな。
    妊娠中太っちゃってヤバイし痩せられて赤ちゃんも楽しめるなら一石二鳥…!

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/10(木) 17:25:33 

    私はやってないけど、ママ友二人が妊娠中からマタニティースイミング、生まれてからベビースイミング、幼稚園も一緒で〜って言ってました。
    確かに子どもたちはあまり病欠などせず、活発な印象でした。片方のお子さんは小学生の今もスイミングを続けていて、毎年強化選手に選ばれて合宿に参加していると聞きましたよ。

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/10(木) 17:26:43 

    >>2
    ベビースイミングなんて習い事の中では安い方だよ。それぐらいで余裕があるとかいうほど生活困窮しているの?習い事の話題になるとすぐ「お金が・・」とかいう人って金銭面だけでなく考え方も貧しいな、と思ってしまう。

    +72

    -9

  • 14. 匿名 2020/09/10(木) 17:27:17 

    >>2
    めっちゃ妬んでて草

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/10(木) 17:28:04 

    >>7
    私もそれすごく気になる
    幼稚園、小学生の子でも
    お漏らしとかするのに
    赤ちゃんなんて
    おしっことうんちコントロールできないよ

    正直汚いって感じるんだけど
    その対策ってどうなってるんだろ?
    それ知りたい

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/10(木) 17:28:26 

    1歳2ヶ月の時に2~3回だけ行って辞めました。
    体力消費してよく寝てくれるかな~なんて安易な考えで行ったけど、水を嫌がって泣くわ叫ぶわ暴れるわで私の体力が枯れ果ててしまって。

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/10(木) 17:28:28 

    はーい!私です!息子が生まれたてでNYCU行きで、私が喘息持ちなので、肺機能をたくましくしたくて、5ヶ月から始めました!おかげで喘息にもならず、水の中で母子のふれあいで、とても貴重な時間を過ごせました!今、3歳9ヶ月でキッズスイミングに進級してまいましたが、絶対お風呂では溺れないくらいの泳力がつきました!水への恐怖心がないこと、肺活量が多いので、体力もついたので、高かったけど、トータル見たらプラスかなと思ってます!!!

    +8

    -10

  • 18. 匿名 2020/09/10(木) 17:29:32 

    >>1
    コロナで心配なのは脱衣所。
    コロナじゃなくても1番疲れるのが脱衣所。

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/10(木) 17:29:47 

    一歳になった位から通い始めましたが風邪をひいてばかりであんまり通えなかった所にコロナが来て退会しました。
    ベビークラスだと親も一緒に入るのしんどいから1人でプール入れる年齢になったら再入会しようと思います。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/10(木) 17:30:22 

    >>2
    妬みがすごくてこんな人が周りにいたら怖すぎる

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/10(木) 17:32:29 

    >>15
    横だけど私が行ったところでは、スイミング用おむつしてた。
    便の時に、実?が広がるのを防いでくれるだけ。
    実じゃなくて汁?とかおしっことかは垂れ流しで、循環システムで処理するだけから気になるならやめとくしかない。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/10(木) 17:32:58 

    >>15
    たいがいオムツ取れない子はスイミングオムツ着用必須だと思う。でも、あれ、うんちが漏れないだけでおしっこは漏れるんだよね。
    気になる人はその時間帯避けるかベビーやってないプールもたくさんあるからそっちを選んだほうがいいと思う。

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/10(木) 17:33:07 

    >>7
    水遊び用のオムツみたいなパンツはかせてから水着着てるから大丈夫だよ!

    +6

    -13

  • 24. 匿名 2020/09/10(木) 17:33:30 

    コロナ前だったけど、、、

    通って良かった!1歳半から3歳くらいまで行きました。0歳代の子たちもいて、誰も水を怖がっていなくてビックリした。

    メニューは
    ①準備体操というか、親子ふれあい遊び 
    ②いきなり大プール(!)でママ抱っこで入水
    ③抱っこやおんぶでプールをウロウロ
    ④子の両腕と腰に浮きをつけて、子だけでプカプカ
    ⑤ビート板の大きいのにお腹や背中のせてプカプカ
    ⑥ビーチボールや輪くぐり遊び
    ⑦小プールに移動して、すべり台やオモチャで遊ぶ
    ⑧最後はジャグジーで温まりつつ雑談

    みたいな感じでした。
    おかげで子はプール大好きです。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/10(木) 17:33:37 

    >>7
    ベビースイミングやってるとき隣のレーンで大人のスイミングスクールも同時にやってた
    年配の女性が多かったけどこの人たち嫌じゃないのかなぁって内心思ってたよ

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2020/09/10(木) 17:34:40 

    >>7>>15
    おしっこはわからないけど、ウンチは水圧の関係でプールの中で赤ちゃんがするのは難しいらしく基本プールの中では出ないとされてるよ
    おしっこは大人でも公共のプールでやる人いるだろうから(何ならウンチもする人いた)それを気にしたらプールなんて行けない

    +25

    -4

  • 27. 匿名 2020/09/10(木) 17:35:04 

    母親が生理のときは、おやすみですか??

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/10(木) 17:35:47 

    >>2
    10ヶ月から2歳半まで通ってましたけど、やはりお金持ちの方が多かったです。
    あと、大人しい子が多かった。
    更衣室やスイミング中に泣いて手がかかる子はすぐに辞めていきました。
    あと二人目妊娠したママも辞めていきました。
    スイミングの後みんなでランチ行ったり楽しかったですよ。

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/10(木) 17:36:38 

    >>27
    その辺の配慮か、たいてい振替ある。

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2020/09/10(木) 17:36:45 

    >>2
    生んだらには子供が習い事したがったらさせてあげてね

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/10(木) 17:38:27 

    いま7ヶ月で始めたばかりです
    産後で体力落ちてるのもあり親がずっと抱っこなので結構疲れるなーと思いました
    コロナなので他のお客さんとは会話を控えるよう貼り紙があるけどお年寄りがめちゃくちゃ話しかけてきます

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/10(木) 17:40:17 

    20年くらい前になりますが、スイミングのコーチやってました。
    ベビースイムに通える時間って1・2年しかないから、良い思い出になるし、お水の中ってすごく疲れるけど楽しいと思いますよ。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/10(木) 17:45:44 

    >>23
    あれ水は通すよね、当たり前だけどさ

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/10(木) 17:47:03 

    通っていましたが、あまりに号泣&大暴れの日々で、私が限界になりました。
    五歳になり、あらためて通い始めましたが 今は大喜びで通っています!

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/10(木) 17:47:39 

    >>25
    年配女性は年配女性で尿漏れありそう。

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2020/09/10(木) 17:50:37 

    >>10
    うちもきっかけはおんなじ感じ。
    わたしが太陽の下の外遊び苦手だから
    プールで遊ぼう的なのもあって。
    親子共々友だちたくさんできたし
    うちの子はそのまま選手コースまで行き
    水泳ざんまいの人生となってます。
    そこは予定外でした(笑)

    ベビースイミングは週4〜5日とかの定額制で
    休むのも気楽でいいですよね。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/10(木) 17:50:54 

    >>27
    私はタンポンして入ってた
    鼻水とかでもしょっちゅう休むから生理で休むと振替とか追いつかなくて休みばかりになっちゃうから

    +4

    -6

  • 38. 匿名 2020/09/10(木) 17:51:06 

    ママ友できたよって人はコミュ力高いのかな。
    私ベビースイミング通ってもうすぐ1年半だけど、友達になるどころか他のお母さんと会話交わしたことすらほとんどないし誰一人名前も知らないよー。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/10(木) 17:54:05 

    うちは半年から通って今3歳になったからキッズコースに。
    水を怖がらずいつも楽しそうにジャバジャバ遊んでたから通ってよかった。
    私もいい運動になったし。
    ただ、着替えがめんどくさい。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/10(木) 18:01:25 

    >>26
    そんなことあるのかしら。赤ちゃんて風呂でも時々やらかすのに…

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/10(木) 18:02:18 

    姉妹2人通ってたけど、風邪をひきにくいと思います。
    コロナ前でしたが、リトミック週1もついていて親子共凄く楽しめました。
    今はやはり脱衣所が蜜ですよね。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/10(木) 18:12:35 

    1歳3ヶ月で数ヶ月だけ通ったけど、うちはダメだった。遅すぎたかなーと思う。
    泣いて怖がってしまって全く慣れないまま保育園入園とともに辞めました(笑)
    もっと赤ちゃんから通ってた子たちは、泣かずに頭まで潜ってて、なんというかベテラン勢がママ軍団を作って、かつ泣かずに潜れる子がヒエラルキーが上という感じ?泣いてると白い目で見られちゃってめちゃくちゃ居心地悪かったです…。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/10(木) 18:16:29 

    6ヶ月からベビースイミング通ってます。みず慣れしすぎて怖い。二才前から犬かき&潜るは余裕でしてます。兄弟は幼稚園卒業前に2種目は泳げるようになりました。でも中耳炎を繰り返す

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/10(木) 18:17:12 

    行こうと思ってた時期もあったけど親も一緒に入るのが大変だし、うちの子手がかかるから結局行かなかったな
    大人しい子なら行ってたと思う

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/10(木) 18:21:56 

    1歳6ヶ月から3歳までベビースイミング通ってたけど、とにかく気分転換になって楽しかった。
    病気になりにくいとか身体が丈夫になるとかスイミング得意になるとかいう実感は正直無いけど、水に入るのは楽しいみたいで今4歳になった息子はプール大好きです。

    何か身になるかどうかって言えばその子のポテンシャル次第だと思うけど、とにかく楽しかったから行ってよかった。お友達もできたし。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/10(木) 18:24:55 

    >>2
    ガルちゃんやってる時間でパートすればベビースイミング代くらいすぐ貯まるよ!頑張ってね!

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/10(木) 18:25:34 

    すぐ耳鼻科のお世話になった
    もともと私も小さいときから中耳炎になりやすい耳だったから子供もそうだったのかも
    半年で辞めてしまいました

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2020/09/10(木) 18:27:17 

    やっぱ脱衣所がねえ…
    コロナが気になるのも脱衣所だけど、元々の衛生面が気になってやめた。
    いくら掃除されてても床が湿ってたり髪の毛とか落ちてる中で子供が平気で触ったりしゃがんだりするのが嫌で、でも自分も着替えしなきゃいけなくて私には大変過ぎた

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/10(木) 18:28:26 

    >>7
    そのための塩素。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/10(木) 18:30:18 

    うちは軽いアトピーととにかく体が弱くてすぐ熱を出す子供だったんだけど、ベビースイミングを始めてから、だいぶ丈夫になりましたよ。偶然かもしれないけど、うちはスイミングやってて良かったです。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/10(木) 18:31:39 

    6ヵ月から通ってます。現在1歳半。
    去年の冬は風邪何回かひきました。多分プール後に髪の毛ちゃんと乾かしてあげれてなかったからかな?体力がついてきたのでプール後も最初は終わってすぐ寝てくれてたけど、今はすぐに寝てくれなくなりました。何よりも本人がプール喜んでくれてるのでよかったです。ただ、私自身も自分の運動と思ったけど運動というほどのものにはなってません。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/10(木) 18:46:45 

    >>40
    うん、やるよね
    お風呂でうんち漏らすよね笑

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/10(木) 18:47:29 

    >>49
    え?塩素ってそのためなの??
    だから綺麗なの??

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/10(木) 19:01:27 

    >>25
    うちは反対にウォーキングしてるおばちゃんおばあちゃん達が「可愛いね~」ってコースロープ越しに声かけたりハイタッチしてくれたりしてた。
    赤ちゃんと二人きりで煮詰まってた時だったからいろんな人とのふれあいが楽しかったよ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/10(木) 19:13:11 

    >>7
    スイミング教室でコーチがせっせと汚物を外にすくって出してるの見た事あるよ。赤ちゃんじゃなくても嘔吐とかあるし。幼稚園もおしっこくらいしてそう。

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2020/09/10(木) 19:14:48 

    超楽しかった~!!
    運動って楽しいよね。
    スポーツ好きなパパママはめちゃめちゃ陰気な人とかに当たる確率下がると思う。
    みんな挨拶するのが自然だし付き合ってて気持ち良い人たちばかりだった。
    ランチとか子育て広場とか何回も一緒に行くママ友できたよ!
    あと妊娠で増えた分の体重はすぐ減ったよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/10(木) 19:18:29 

    >>15
    排泄物も嘔吐物も垂れ流しです。
    ウンチは固形だから間に合えば掬うみたい。
    バイ菌なんて気にしてたらベビースイミングは習えないよ?
    とかかりつけの小児科で言われました。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/10(木) 19:40:48 

    >>48
    消毒済みのマットを着替え用に貸してくれるところもあるよ!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/10(木) 19:50:37 

    7ヶ月位から通ってた。
    普段からよく寝る子だったんだけどプールでも
    私に抱っこされながら寝ちゃって毎回何しに行ってるんだろ?って感じだった。
    気持ちよさそうな顔で眠っていて可愛かったけど。
    東日本大震災が来てゴタゴタして辞めてしまいその後5歳から普通のスイミングスクールに通いました。
    私的には親が大変な思いをしてベビースイミングに行かなくても一人で行ける年齢で初めてもいいかな?と思います。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/10(木) 20:00:10 

    >>50
    アトピーもよくなったんですか?
    いま0歳で通ってますがアトピーとは言われてませんが肌が弱い子なので塩素は良くないんじゃないかとちょっと気になってて

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/10(木) 20:05:18 

    9ヶ月の娘がいて、私が水泳が大好きなので通わせたいのですが、脱衣場の蜜が不安です。最近は少し感染者も減ってきたしなぁと思いつつも躊躇してしまい通えず終いです。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/10(木) 20:14:22 

    >>53
    それだけのためじゃないけど、それの意味もある。
    子どもが大を漏らした時は塩素玉入れるってプールでバイトしてふ友達言ってた。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/10(木) 20:37:36 

    私も一歳半ぐらいの頃に体験で入れましたが、プール嫌がって逃走して更衣室に一目散でした…
    0歳児の頃に入れればよかったと後悔しました。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/10(木) 21:07:34 

    10年以上前に息子と通っていました。
    1才3ヶ月位だったかと思います。水遊びパンツの上からレスリング選手のような水着を着てかわいいムチムチ感があります。私の通っていたスイミングスクールは子供をドボンと水中に沈めてました。意外と子供は笑ってますよ。
    でも、体験で泣き叫ぶ子はずーっと泣いていて、入会を諦める方もいました。最近までスイミングに通っていましたが、スイミングのおかげなのか学校は皆勤賞です。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/10(木) 21:28:13 

    更衣室が大混雑だった。
    子供は寝かせられているか、掴まり立ち、歩き始め。で親も着替えないといけない。
    なんだかすごかった記憶。
    今なら蜜過ぎてちょっと無理。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/10(木) 22:04:28 

    生後6ヶ月から通いました!
    なかなか寝ない子でしたが、ベビースイミング行った日はグッスリ寝てくれて嬉しかったです!私自身も他のお母さんと話せたり、水中ウォーキング的な運動を子とできて良い息抜きになりました!

    おむつとれた3歳から上のジュニアクラスに行けるのですが、いつもの慣れた先生ばかりなので親と離れても1人で堂々とレッスン受けられてます!

    意味がないと言う人も多いですが、私は早めに始めて良かったと思います!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/10(木) 22:08:14 

    更衣室が密になるって方がいますが、私が通っているところはレッスン日を増やして、人数を少人数クラスに変わりましたよ!5人になりました。

    更衣室も含め今はどこもコロナ対策しているんじゃないでしょうか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/10(木) 22:52:41 

    上の子は2歳〜満3歳まで週4(好きな時)、1回1時間行っていた。綺麗できちんとしたスイミングで、お風呂→準備体操→親子でグルグル回りながらサーキット30分→最後の15分は子どもは安全な所で複数人のコーチと遊び、親はその間真剣に水中エクササイズを1人のコーチの指導のもとやる→お風呂。
    とっても充実してた!コーチも20代から50代まで様々だったけどみんな気さくで子どもを可愛がってくれて、2歳半の時には大プール5メートルは潜水してた。今も転勤先のスイミングのキッズコースで1人で楽しそうだよ。私もすごく気分転換になったし、ほどよく運動もできて楽しい時間だったなぁ、懐かしい!


    2人目は、いつから行こうか悩んでる。転勤先のスイミングが汚いしボロすぎて…😭同じ値段で週1だし。近くにライバルになるようなスクールがないから、コーチたちもかなり上から。
    上の子は、そこしか通える範囲にないから行ってるけど💦

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/10(木) 23:15:32 

    >>24
    めっちゃ楽しそう!
    色んなプカプカがあるね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/11(金) 00:18:34 

    ベビースイミング通っている人、通っていた方

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/11(金) 06:29:06 

    >>15
    老人の方が漏らしたり多そう

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/11(金) 09:52:31 

    >>26
    沐浴指導でお湯の中でうんちしたことあったよ。水圧関係ないよー。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/11(金) 11:57:30 

    >>18
    ほんとにそう!

    髪乾かす間におやつを渡しておいて。。。
    脱いだらこーしてあーしてとシュミレーションの鬼になったなあ。脱衣場にいるプール上がりのお婆ちゃんとかに、ちょっと相手してもらって。いい思い出です。

    今はコロナだから飲食も禁止だろうし、大変だろうからイメトレあるのみですね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/12(土) 09:33:13 

    >>26
    某プール施設の赤ちゃんゾーンで、ゆるめのウンチが浮かんでるのみたことあるよ。
    おむつの中にしていても汚いもんは汚いよ。でもそれを言ったら、ウンチしてウォッシュレットしてない大人のお尻もだいぶ嫌だけどね
    なんなら更衣室等は水虫もうつるよ
    潔癖な人は無理だね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード