ガールズちゃんねる

ベビースイミングに通った経験のある方

99コメント2016/11/23(水) 16:39

  • 1. 匿名 2016/11/21(月) 18:16:46 

    現在生後4ヶ月の娘に極度のカナヅチな私と同じ思いをさせない為、サバイバル能力を付けてあげたいので6ヶ月から通えるベビースイミングのスクールを検討しています!
    しかし一体どんな内容なのか、ベビー用の水着は何処で手に入れるのか、産後デブの私が水着になる恐怖等々…疑問や不安があります。
    経験者の方、通って良かった点や気を付けた方が良い事を教えてください!
    ベビースイミングに通った経験のある方

    +48

    -17

  • 2. 匿名 2016/11/21(月) 18:18:20 

    おしっこプール

    +209

    -40

  • 3. 匿名 2016/11/21(月) 18:18:23 

    ちゃんとした講師がいますよ
    お母さんやお父さんは水着にならなくても大丈夫です
    二階(上)から子供のことも見守ることができます

    +10

    -86

  • 4. 匿名 2016/11/21(月) 18:18:46 

    スイミングスクールに直接聞くと丁寧に教えてくれるよ。
    見学も出来るし、そのスクールで必要な物は変わってくる。
    水着、ヘルパーが自前か、スクール用のを買うか?とか。

    +104

    -1

  • 5. 匿名 2016/11/21(月) 18:18:52 

    赤ちゃんのうちからって今時そんなんあるんだね。
    私は3歳から3年間習ったけど、普通に泳げるよ。
    早く始めるメリットって何かあるんですか?

    +130

    -20

  • 6. 匿名 2016/11/21(月) 18:18:54 

    保育園や幼稚園入ってからでも充分

    +187

    -7

  • 7. 匿名 2016/11/21(月) 18:19:08 

    私も通わせてたよ
    かなり太ってたからダイエットさせるために行ってた

    とりあえず、常に自分の赤ちゃんと目を離さないことかな

    +74

    -2

  • 8. 匿名 2016/11/21(月) 18:22:23 

    いやいや幼稚園とか小学校からでもいいんじゃないですか。

    +129

    -22

  • 9. 匿名 2016/11/21(月) 18:23:02 

    全体が危険区域(おしっこ)

    +144

    -14

  • 10. 匿名 2016/11/21(月) 18:23:10 

    赤ちゃんとか絶対小便するから止めて

    +30

    -26

  • 11. 匿名 2016/11/21(月) 18:23:13 

    スイミングスクールによっては、小さい子のクラスは母親も一緒に入るみたいですよ

    +125

    -2

  • 12. 匿名 2016/11/21(月) 18:23:56 

    ベビースイミングの目的は母親の気分転換や友達作り 赤ちゃんの良い刺激とかで、泳げるようにしたいなら幼稚園くらいの親と離れる歳からで十分だよ。

    +194

    -1

  • 13. 匿名 2016/11/21(月) 18:23:56 

    赤ちゃんの頃から小学生の間やったけど、深田恭子体系で本当嫌です。

    +61

    -8

  • 14. 匿名 2016/11/21(月) 18:23:56 

    ベビースイミングは泳げるとかより
    親子のふれあいとかの目的が強いんじゃないかな?

    +198

    -0

  • 15. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:04 

    うちの子、お風呂に入ると必ず粗相をしてしまうのですが、プールは塩素入ってるから大丈夫ですよね?

    +3

    -29

  • 16. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:04 

    >>5
    現在20半ばの私が赤ちゃんの頃から既にあったよ!

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:15 

    そのくらい小さい子だと近くのスイミングでは家で遊ぶようなプールで水に慣れさせてる感じだよ。
    だから母親はプールに入らないで見てるか、その間に隣のプールで泳いでる。
    幼稚園くらいになると浅くて短いプールで腕に浮き輪つけて泳いでる!

    +6

    -10

  • 18. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:19 

    生後6か月からサバイバル能力って・・・

    +74

    -16

  • 19. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:24 

    うちの地域のスイミングスクールは3歳未満はどこも親の付き添いが必要なんだけど、お母さんは生理中でも入らなきゃダメってことだよね?
    私はタンポンが苦手で、そうなると月4回コースでも1回はお休みしなきゃならない・・
    それじゃなくてもよく風邪ひくから休むこともありそうだし・・
    うーん、割高。と思って子供二人ともベビースイミングはやりませんでした。

    +58

    -7

  • 20. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:44 

    主さんと同じ理由で息子2人入れましたよ!
    コーチはマタニティスイミングと同じ人だったので、生徒さんも顔なじみが多くまるで同窓会のようでした
    赤ちゃんを水の中でユラユラさせたり、一瞬潜らせたり
    モチロン初めは泣きますが、皆同じなので大丈夫
    スイミングに行った日は赤ちゃんも気持ち良さそうに良くお昼寝してくれました
    一歳過ぎると子供だけで水に入ります
    うちはそこからずっと続けて選手になりましたよ

    +33

    -7

  • 21. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:44 

    よその赤ちゃんの糞尿混じったプールに
    自分の子入れたくないよね

    +52

    -34

  • 22. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:51 

    だいたいどこも2、3歳までは親子で参加だと思う。

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2016/11/21(月) 18:24:51 

    うちは喘息が酷かったからいかせたらほんとに良くなった

    +44

    -2

  • 24. 匿名 2016/11/21(月) 18:25:45 

    うちの子も通ってた~
    2歳半までは、ママと入らなきゃいけないとこだったから、半袖と膝までの水着買って入ってた
    まわりもみんな産後ママだから、体型は全然気にならなかったよ
    幼稚園入ってもスイミング続けてます

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2016/11/21(月) 18:25:52 

    私は、母親が出不精で面倒くさがりの性格で、おまけに勉強ができれば運動できなくてもいい!って考えで、海やプールに連れていってもらったことがなく、小学校に入って、私だけがプールに潜ることができなくて恥ずかしい思いをしたので、主さんの気持ちは分かります

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2016/11/21(月) 18:26:33 

    水になれさせるのが目的?
    赤ちゃんは1人立ちもしないのに、当然1人で泳げないし、少し大きくなってからで良いと思います。
    「泳ぐ」ってフォーム?ちゃんとしないと沈むから、ちゃんと理解できるようになってからじゃないと意味がないと思ってしまったのですが。
    多分水泳習ったことある人なら分かるはず。

    +9

    -22

  • 27. 匿名 2016/11/21(月) 18:26:47 

    おしっこなんて・・水用おむつ必須だから大丈夫^^
    母親の体型なんてみんな見てないよ。更衣室の段階でもう赤ちゃんから目が離せないから。

    年長からスイミング再開して上手になったけど、ベビー時期だけだと影響ないと思う。

    +86

    -17

  • 28. 匿名 2016/11/21(月) 18:27:08 

    女の子でゴリゴリに水泳やると
    胸板厚くて肩もでかくて肋骨も広がって
    ごつい体型になる

    +53

    -8

  • 29. 匿名 2016/11/21(月) 18:27:53 

    1歳の時に通ったら中耳炎を繰り返すようになりやめました。
    他にも中耳炎繰り返してる子いた。
    スイミングじたいは楽しかった。

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2016/11/21(月) 18:28:00 

    母親の生理については、私二ヶ所通ったけどどちらも振替制度あったよ。毎週火曜だけど、都合悪くて休んだら翌週金曜の回に行ける みたいな感じ

    +62

    -1

  • 31. 匿名 2016/11/21(月) 18:28:26 

    >>19
    私の通ってたところは、お母さんの生理でお休みする日がどうしてもあるから、月1回は欠席の振り替えができるシステムでした

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2016/11/21(月) 18:28:35 

    スキンシップ的な意味でも楽しかったですよ〜
    すぐプールにも慣れたし、全身運動できて満足でした。

    半年もせずに2人目妊娠で辞めちゃったけど…
    そして2人育児でベビースイミングとかの余裕なくて気付いたら泳ぎも忘れちゃってたけど…

    時間に余裕あるならいいんじゃないかな?
    体験スクールとかに参加してみてはいかが?

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2016/11/21(月) 18:28:41 

    そうそう!
    私も赤ちゃんの頃喘息だったからベビースイミング通ってたらしい!
    なぜ喘息にプールがいいかは未だに不明だけど

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2016/11/21(月) 18:28:41 

    兄の子供が通ってます。
    2歳までは親と一緒に3歳からは先生とって感じのところです。2歳まではもちろん親も水着です。
    私自身、水泳に通ってなくても小学生で泳げるようになったから必要ない派でしたが兄の所を見てると小さい頃から水に慣れてるので顔に水がかかってもへっちゃらなので頭洗う時とか楽そうだなぁと思います。うちの通ってない娘は少しでも顔にかかると嫌がってお風呂は大変でした。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2016/11/21(月) 18:28:52 

    子供の水泳能力うんぬんより、自分の息抜きのために行ってました。4か月くらいからかな。結局また引っ越すことになって3ヶ月くらいで辞めてしまったけど、、、あれで泳げるようになるとは思えません笑
    水に慣れるという意味ではいいけど、それならお風呂で十分。

    +17

    -4

  • 36. 匿名 2016/11/21(月) 18:29:36 

    赤ちゃんの時からスイミングスクールに行かせる親多いよ!私のところは、赤ちゃんと一緒に入れたから楽しかったわ
    もちろん、周りは赤ちゃんと母親しかいないよ
    赤ちゃんの時から運動してたからうちの息子は痩せ型の体型に育った
    赤ちゃんの頃はすごいデブでみかん1日10個バナナ1日7本とか食べてたからね笑
    行かせてよかったと思う
    行かせてなかったら、デブ癖がついてたかも

    +6

    -16

  • 37. 匿名 2016/11/21(月) 18:31:12 

    主は経験ある人からアドバイスを聞きたかっただけなのに、幼稚園からで十分じゃない?とか的外れなこと言う人の多さよ。

    +102

    -8

  • 38. 匿名 2016/11/21(月) 18:32:19 

    >>36です
    周りは赤ちゃんと親しかいないって書きましたが、一緒に教えてくれるスイミングスクールのコーチの方もいます!

    当然ですけど…笑

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2016/11/21(月) 18:32:49  ID:1YaxaA1wDP 

    >>13
    私も!!9年間水泳やってたら鳩胸がっちり体型になった(;_;)

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2016/11/21(月) 18:33:15 

    インスタとかでよく見る赤ちゃんのお腹をサイドから持って沈めてるやつ
    あれってベビースイミングなの?
    見る度にかわいそう…って思うけどあれなんのためにやってるの?

    +8

    -14

  • 41. 匿名 2016/11/21(月) 18:34:04 

    衛生面気になる人は行かないほうがいい。水遊び用オムツはするけど100パーセント汚れを逃さないってわけでもないし、プールサイドも更衣室もどうしても劣化しやすい。完璧にクリーンとは言えない感じ。気にしない人が行くところ。

    +11

    -8

  • 42. 匿名 2016/11/21(月) 18:37:51 

    私も少し考えたけど、母親も一緒に入ると知って断念した。
    超毛深いから処理も大変だし、腹が出ていてね…(泣)

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2016/11/21(月) 18:38:48 

    うちは、4カ月からベビースイミングに通いました。それまでは、子供と二人きりで引き込もっていたので、とても気分転換になりました。
    赤ちゃん洋品店などに水着ありますよ〜
    私は、妊娠中 20キロ増加した体重もあっという間に戻りました!

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2016/11/21(月) 18:39:12 

    うちも通ってました~。
    3歳までは親子一緒にはいって、ママが抱っこしながらユラユラさせたり、ジャンプしたり、潜れるようになればオモチャ拾いとかしたり、まあ水に慣れるのが目的ですよ。
    泳ぎを習うのは3歳から。
    ちなみに水着は、ベビースイミング用のがありました。
    気分転換になったし、「今日はどこで遊ばせようかなー」と悩まなくていいので楽でした。

    主さん、あまり気負わずに通えるなら良いけど、潜らせなきゃ!泳がせなきゃ!とか思っちゃうと、自分もお子さんもツラくなるかも。
    まずは体験とか行ってみると良いのでは?
    水着無いんですけどとか相談すると、レンタルしてくれるところもありますよ。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2016/11/21(月) 18:40:16 

    通わせたいけど北海道住みで冬めっちゃ寒くて雪かきした後に車乗ってプールに行く気持ちにならない(笑)

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2016/11/21(月) 18:44:02 

    赤ちゃんに塩素って大丈夫なんすか?
    私の知ってる私立幼稚園は温水プールありました。

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2016/11/21(月) 18:45:14 

    母親とプール入るところに9ヶ月から通った。私の運動不足解消のねらいもあったんだけど、ハイハイやよちよちの赤ちゃんの世話しながら自分の着替えてってすごく大変で、長続きしなかった…

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2016/11/21(月) 18:46:30 

    9ヶ月くらいから通ってます!お風呂で顔に水がかかるのが苦手でしたが、二歳になった今自分から潜るようになりました。9ヶ月からずっと腕に浮き輪をつけるので体に負荷がかかからず自由に動き回るので毎度疲れてぐっすり寝てくれます。体力もついて、風邪も引きにくくなった気もするし、水にも慣れたし、やってて良かったです。3才くらいまで親と一緒なのでプールでは常に目を離せないですし、着替えなど親はとっても疲れますが、一緒に水中でスキンシップがとれたりこどもに向き合う時間がとれてます。親同士のコミュニケーションの場としても地域別のお友達ができたり個人的にはオススメです!

    体型は自分が思うほど周りは気にしてないです!みんな子どもから目が離せないので!ふっくらなお母さんほど大胆な水着を着てたり!周りを気にせず子どもさんと楽しいスイミングができるといいですね!

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2016/11/21(月) 18:50:45 

    娘が生後4ヶ月から通ってます!
    通える月齢、年齢はスクールによって違うので確認が必要です。
    私は、子供を泳げるようにさせる事より、母子のスキンシップや水に慣れる事、子の体力消費を目的に通ってますが、いい気分転換になって楽しいです。
    娘も泣く事なく、レッスン最後の方はプールのなかで寝てます。
    (通ってるスクールでは保護者も一緒にプール入ります)
    水着はベビーラップというものがあり、脱ぎ着しやすいです。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2016/11/21(月) 18:51:11 

    しゅるる〜ん。ざぶ〜ん。
    右手左手バシャバシャバシャバシャ♪

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2016/11/21(月) 18:51:43 

    ベビースイミングは水に慣れるだけではなく、親子にコミュニケーション、リフレッシュ、丈夫な身体づくりなど、目的やメリットはたくさんあります。

    たくさん情報がある世の中ですが、実際にプールに行ったり体験をして、安心できる環境と信頼できるコーチを選んで長く通って頂けるとよいかと(^ ^)

    しっかりとしたスイミングスクールは、ベビースイミングのコーチが一番ベテランで力をいれています。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2016/11/21(月) 18:52:39 

    今生後11カ月の娘と通っています!
    親子で水着になってプールに入り、赤ちゃんを抱っこして歩いたりしています。
    赤ちゃんは水を怖がらないので嫌がる前にプールに慣れることが出来ますし、身体能力の発達に乳幼児期の全身運動は重要らしいです。
    娘も楽しそうにしてますよ。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2016/11/21(月) 18:53:42 

    お金があるんなら行ってもいいんじゃない?ってレベルの習いもの。

    学校で困らない程度に泳げるようになることだけが目的なら、年長〜小1で初めても十分。

    +9

    -5

  • 54. 匿名 2016/11/21(月) 18:55:59 

    スクール後の更衣室にはコーチも居てくれて、ママの着替えがしやすいように、ブロックとかおもちゃ持ってきて面倒見てくれたので助かってました

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2016/11/21(月) 18:58:41 

    >>26
    いや、母親が手を放す指導があるんだけど、ちゃんと浮くし、楽しそうな表情しますよ。
    たしかにフォーム云々はその後の話だけど、慣れ親しむにはいい。
    私も競泳やってたベビースイミング経験者です。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2016/11/21(月) 19:08:27 

    スイミングの後は、よ~く寝てくれたよ

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2016/11/21(月) 19:14:37 

    9ヶ月から行きました!
    顔をつけるのは全然怖がりませんでしたよ。
    人見知りがあるので先生には泣いてたけどプール自体は2歳になった今も楽しんで行ってます。
    私も一緒に入りますが水着といっても今は色々あるから大丈夫だと思います!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2016/11/21(月) 19:15:37 

    >>46
    そんなこと言ってたら、お風呂にも入れませんよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2016/11/21(月) 19:16:00 

    必要なし。
    むしろ、いろいろリスクの方が高いよ。

    +3

    -10

  • 60. 匿名 2016/11/21(月) 19:17:09 

    こういうの着てるよ
    ベビースイミングに通った経験のある方

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2016/11/21(月) 19:19:16 

    プールの水は必ず飲むし目も開けるし赤ちゃんたちはおしっこしてるし鼻水も入ってるしって考えたら本当に気持ち悪いけど行ってます…
    水ってどのくらいの頻度で変えてるんだろう?

    +4

    -7

  • 62. 匿名 2016/11/21(月) 19:19:53 

    子供3人、1歳頃から通ってました。
    保育園入園までは親が一緒です。
    ベビースイミングは泳げるようになると言うより、お母さんも体を動かして子供と触れ合って、子供は水慣れする場所って感じでしたよ。
    真ん中の子は最初水が苦手だったけど、年長の今は1人だけ小学生クラスでスイミングしてます!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2016/11/21(月) 19:22:57 

    3歳〜10歳ぐらいまで水泳通ってました。
    水の中放り出されたら泳いでいける自信はあるけれど、
    肩幅がっちり体型になってしまったのが今でもコンプレックスすぎる...

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2016/11/21(月) 19:26:33 

    汚いと思う人は行かなきゃいいよ

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2016/11/21(月) 19:27:36 

    メリットは長年の魚の目が取れた事かな?www
    冬は風邪引きます。
    それで止めたw

    小学校入学と同時に始めたけどなかなかスピードも早く昇級。
    その時期がきたら問題なくできるようになるよ。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2016/11/21(月) 19:48:08 

    今現在通ってます(^^)
    子供が7ヶ月の頃から通い始め今10ヶ月です!
    泳げるようになるのが目的というよりは、親子の触れ合いとか体が強くなるといったことが目的ですね。
    子供の水着は何を着させても大丈夫ですが、入会の特典でスイミングスクールオリジナルの水着を貰えたので、それを着させてます!
    私は競泳用の水着を着てますよ!
    セパレートで下は膝上ぐらいまでの丈で上は半袖なので、そんなに恥ずかしいと思ったことはないです。というか、子供のことばっかりで、誰も他のお母さんの体型なんて気にしちゃいません(笑)
    息子は頭から水をかけられてもニコニコ笑っているし、水にはだいぶ慣れたと思います。
    スイミングで疲れてたっぷりお昼寝してくれるので私も助かってます(^^)

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2016/11/21(月) 19:50:08 

    子供は水遊び用のオムツを履いてから水着を着させるから、おしっこが漏れるということはないはず

    +4

    -8

  • 68. 匿名 2016/11/21(月) 20:03:30 

    歌いながら抱っこしてフワフワ水の中で遊んだり、潜らせてザバーンとかそういうのやってました!
    滑り台したり、子供は楽しそうだったよー!
    私も良いリフレッシュになって、気持ちもよかった!
    疲れて子供もよく寝るし、通えるならずっと通いたかったなぁ。
    冬は風邪ひいたりで全然行けなくなってやめた(>︿<。)

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2016/11/21(月) 20:03:32 

    >>40
    胎児は羊水の中にいたんだから本能で泳げるし水に潜るのも平気なんだけど、生後に親が顔に水をかけまいとしているうちに水を怖がるようになるんだってさ。だからベビースイミングも別にそんなかわいそうなことしてるわけでもないみたいよ。出不精で面倒くさがりの私にはベビースイミングなんてハードル高かったけど。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2016/11/21(月) 20:05:30 

    水遊び用パンツって、
    確かおしっこはスルーで
    うんちだけキャッチするやつだよね?

    まぁ私は気にしないけど。

    夏はよくみかけたけど
    冬でも売ってるのかな?

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/21(月) 20:06:35 

    >>64

    そう思う。
    温泉も入れないよね。
    この前、ジムのプールに行ったら、ベビースイミングのレッスン中だった。赤ちゃんもお父さんお母さんんも楽しそうだったよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2016/11/21(月) 20:06:47 

    子供と2人で通って楽しかったし、
    結構自分の運動にもなった。
    お風呂で頭から水かぶっても泣かない子になった。
    今3歳だけど、スイミング大好きみたいです!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2016/11/21(月) 20:08:22 

    良かったよ。
    子供が大号泣してるのにずっと通わせてる親はどうかと思うけど。

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2016/11/21(月) 20:33:29 

    息子が8ヶ月時くらいの時から通わせてました。

    私の所は母子共に水着何でもオッケーでしたよ。
    体操から始まるんですが赤ちゃんが好きそうな歌(私の所はおもちゃのチャチャチャ)にのせながら毎回同じ体操をやってました。
    そのうち息子が覚えてきて嬉しかったのを覚えたます。

    私も体型は見せれるものではなかったですが、全くきになりませんでしたよ^ ^

    みなさん、子供と向き合ってますしね^ ^

    今は息子も小学中学年で辞めてますが、やってて良かったかな…と思います。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2016/11/21(月) 20:37:44 

    私自身、幼稚園からプール習ってたけど、全く慣れなくて、今も泳げない。
    だから子供にはそうなって欲しくなくて、2歳前くらいからスイミング通ってます。
    ベビースイミングだと、水に慣れさせるのが目的みたいな感じ。
    最初は大泣きだったけど、今は慣れてきた。風呂も大好きだし。

    ただ私がプール嫌いなので、出来るだけ旦那に行ってもらってる(笑)
    うちのとこはパパも結構来てます。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2016/11/21(月) 20:44:49 

    1歳から3年通わせてました。ベビーコースは親子一緒に入りましたよ。水着などはスクールによって色々規定があるかと。うちは服装自由だったのでネットで水着買いました。
    通わせた結果ですが、全然身にならず…。全く進歩が見られず泳げるようにならなかったので辞めてしまいました。真剣に泳げるようにさせたいなら幼稚園に入ってからでも全然大丈夫です。周りの園児は本人のやる気があったからかあっという間に泳げてましたよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2016/11/21(月) 20:59:21 

    勘違いしてる人いるけど水遊び用オムツはおしっこは普通に漏れる。あれは便が広がらないためのもの。でもゆるい便は逃げる。その程度だよ。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2016/11/21(月) 21:08:26 

    >>27
    水用ってうんち垂れ流れないようにしてるだけだよね?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2016/11/21(月) 21:53:46 

    息子1歳から通って現在2歳になりました。
    月4日のコースで週3の開催日にいつでも行ける感じです。季節の歌とかイベントが盛りだくさんで水泳というよりは水中リトミックのような内容です。歌ったり、水中で子どもを上下させたり親が体使うこと多いです。
    1歳のときに都市部の子育て人気エリアから郊外の今の家に引っ越してきたのだけど、かなり月謝や決まりに差があるな、と思いました。前に住んでいたところは高すぎて習うの躊躇したので。

    息子は公園だと脱走したりお友達の物に突撃したりするので、水中で自由に動けなくなる分、公園で相手するよりは幾分マシです。周りの子を見ても元気が余っていそうな子も多いです。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2016/11/21(月) 22:05:21 

    >>69さん >>40です
    そうなんですね!
    肺呼吸しかできない息を止めることもできない赤ちゃんを沈めてるのを初めて見た時は本当に何笑顔で虐待してんの。親が面白がって水中の我が子♡を撮りたいがためにやってるのかと思ってたから誤解してた。でも結構長い時間水の中に沈めてるけど鼻に水入ったりしないのかな?赤ちゃんでも痛いよね?

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2016/11/21(月) 22:14:31 

    娘が6ヶ月の頃から通っていました。
    私は主にお友達作りが目的でした。
    遠方に嫁いで知り合いもいない状態だったので、たくさんお友達ができたのが良かったところですね。
    1歳過ぎると色々わかるようになるので、プールが怖くて大泣きする子が結構いました。始めるとしたら1歳になる前、恐怖心が芽生える前にザブーンと入れてしまうのが楽だし水に慣れるのも早いと思いますよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2016/11/21(月) 22:45:04 

    10ヶ月から通ってますよー!
    どちらの実家も遠く誰にも頼れないので、いい気分転換になってます。
    私のところは常に子供を抱っこしながらリズム運動したりボール遊びしたりします。

    水着はベビー用の水着、通販にたくさんありますよ(^^)大人はフィットネス水着です

    ほとんど体験あると思うのでまずは体験してみたらいかがでしょうか?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2016/11/21(月) 22:51:09 

    1歳半からから通ってます。最初は大泣きしてもう通うのやめようかと心が折れそうになりました。一月したらすぐ慣れて、今では飛び込みも自分から出来るようになりました。
    水着に着替えたらあれだけ泣いてたのに、今は水着に着替えた途端プールに引っ張られます。子供が楽しそうなんで頑張って通います

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2016/11/21(月) 23:02:52 

    生後6ヶ月から通っており、現在2歳で続けています。
    大抵どこのジムでも1日体験を実施していると思うので、体験に参加されるか、もしくは水に入らなくても見学する手も
    あると思いますよ。私の場合ですが、、
    ・3歳までは親子で参加、内容は水に慣れる〜顔つけ〜息止め=潜る〜飛び込む、などなど順に進んで泳ぎに必要な要素を身につけるイメージです。
    他の方も言うように、泳ぎが身につくわけではないですね〜。実際はのんびり、まったりの雰囲気でしたよ。
    ・水着 子→1歳前後の頃はジムからもらうベビー水着で年齢が上がるとベビー洋品店で買えました。
    親→一般的なジム水着の人が多いです。
    児童館に半日行くような気分で、季節や天気関係無く、屋内でゆるく通える所としては良かったです。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2016/11/21(月) 23:12:51 

    1歳半から通ってます。
    目的は寝ない子だったからこれで少しでも寝てくれたらっていうのと、まぁ水に慣れてて損はないだろっていう適当な感じで始めたけど、2歳半の今子供はプール大好きですよ。何秒か潜ったり、飛び込みしたりニコニコで泳いでます。
    水着はスクールによって指定の買うところと、自前のでいいところがある。私が行ってるところは振替制度あって子供や親の自分が体調崩しても次の月の末までに違う曜日のに出られるようになってる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2016/11/21(月) 23:17:20 

    7ヶ月で体験行きました。
    プールの中では楽しそうでした!

    しかし!上がって着替えさせてる間はずっとギャン泣き!
    それがしんどくて通うのは断念しました。
    行きは家で着せて行くから何とかなるんだけど。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2016/11/22(火) 00:05:46 

    生後半年から小6くらいまで通ってました。
    なんとな~く赤ちゃんの頃の記憶ありますが、
    腕に浮き輪みたいなのつけてプカプカ浮いているだけでした(笑)
    母はプールの中までは入って来ていませんでした。水着はスクール指定のものでした!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/22(火) 00:09:10 

    1歳半から通ってます。

    ○子供の水着は子供服売り場で購入しました。
    下に履かせるオムツパンツは紙タイプではなく布タイプのものがおすすめです。初めは高く感じますが丈夫だしエコです。『水遊びパンツ 布』と検索すると出ますよ。

    ○自分の水着は上下別れているもので
    下はスパッツタイプ、上は前にチャックが付いていると自分的には脱ぎ着が楽でした。
    あと小学生が使うようなゴムの入った巻き付くタイプのタオルがあると便利ですね。
    それらはスポーツショップで購入しました。

    現在2歳の息子は、目をあけて潜れるようになり
    水を恐がらなくなったのでお風呂も大好きです。
    初めは大泣きで大変でしたが、今はお友達とも仲良くプールで遊んでいます。

    ママさんの体型などは水の中に入れば全然気にならないし、産後はみんな一緒ですよ~。

    お子さんと楽しく通えるといいですね(o^^o)


    +2

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/22(火) 00:54:18 

    一歳から通ってたけどとにかくお着替えの時が大変だった。よちよちどっか行っちゃうし他人の洋服ぐちゃぐちゃにするし、、、子供が嫌いなおばちゃんに嫌味言われて4ヶ月で辞めてしまった。内容は泳げるようにというよりは水に慣れようみたいな内容でした。プールにおもちゃ浮かべたり一瞬潜ったり。うちの子は四ヶ月通っても慣れなかったけど

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/22(火) 08:27:50 

    一歳半から昼寝しなくなり、
    疲れて寝てほしくて行ってました。最後にアップップって言って水の中に赤ちゃんを通すのがあって、あれが嫌いで娘はプールトラウマになってしまいました。あの当時、一緒に行ってた子もトラウマになった子何人かいました。

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2016/11/22(火) 10:22:47 

    主さんのいうサバイバル能力がよくわからないんだけど、単純に泳げるようになって欲しいなら幼稚園、小学生になってからで十分。
    コーチの言うことも理解できるから、上達のスピードも早いし。

    小さいうちから水に親しませたい、基礎体力をつけさえたい、一緒にプールで遊びたいと思われるなら、ベビースイミングは有効。
    うちはベビースイミングから7歳になる今も続けてます。

    毎月8,000円の月謝だとしたら、1年で9万6千円。
    主さんの場合、6歳くらいからはじめるのと、今から始めるのの差は約5年だとして、48万円。
    お金のかかることなので、考え方次第。

    +0

    -4

  • 92. 匿名 2016/11/22(火) 10:51:41 

    5ヶ月から通っていました。
    子供は水遊び用オムツに水着、私はビキニの上にラッシュガードと海パン+スイムキャップでした。
    不思議と同じクラスでうんちをしてしまう赤ちゃんはいなかったですよ。
    アトピーや喘息予防の為に肌を鍛えると良いと聞いて始めました。
    小学校高学年になった今、とても健康です。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2016/11/22(火) 12:11:34 

    6ヶ月から通ってる現在5歳年中男児。
    ベビーの時は私も一緒にラッシュガード着て泳いでました。
    今は週2で年長、小学生達と泳いでます。
    体は小さいけど風邪はひきにくいです。
    体力ありすぎて水泳のない日は寝つきが悪いです。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2016/11/22(火) 12:35:27 

    水ぼうそうとか手足口病とかあっという間に移るし、何より親も着替えて入るの面倒
    赤ちゃんとヨガとかベビースイミングとかほとんど1人目ママじゃない?

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2016/11/22(火) 14:06:30 

    確かに子供の着替えも自分の着替えも面倒だね。
    でも体力つくから風邪ひきにくくなるし、お昼寝がっつりしてくれるし、何よりぷかぷか浮いてリラックスしてる子を見るとかわいい。
    迷ってる人がいたらオススメするな。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2016/11/23(水) 01:22:02 

    5ヶ月後半から通いだして、1歳3ヶ月の今現在も通ってますよー!泳ぐのが目的と言うより、水に慣れさせたり運動や気分展開、心肺機能の発達に良いみたいです。水が怖いと言う感情は後天性のものなので、恐怖心が芽生える前からプールに入ると怖くないみたいです。息子は、水大好き。1歳すぐぐらいから、自分でプールに飛び込めるようになりました。泳げるようになってほしいだけなら、もっと先でも充分だと思いますよー!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2016/11/23(水) 01:32:12 

    ベビースイミングのクラスでは一番のキャリアを誇ってましたが、泳げるようになったのは一番遅かったです(T-T)
    出来る子は初日からいきなり泳げるようになります。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2016/11/23(水) 14:31:27 

    ベビースイミングに通った経験のある方

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/23(水) 16:39:18 

    ベビースイミングに通った経験のある方

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード