ガールズちゃんねる

【アフターコロナ】在宅勤務は続けたい

322コメント2020/10/04(日) 17:50

  • 1. 匿名 2020/09/07(月) 17:38:48 

    コロナ感染者が減ってきても、在宅勤務は続けたい人のトピックです。満員電車を避けられるし、必要な時だけ出社なので、苦手な上司や同僚とあまり会わなくてすむ、などメリットがたくさんあります。

    一方、成果主義になるのでは?など、課題も浮かんできますが、このトピではそういう課題の話はトピずれです。

    在宅勤務の良いところ、在宅勤務を続けたいという思いを語りましょう!

    +269

    -13

  • 2. 匿名 2020/09/07(月) 17:39:35 

    満員電車で通勤する事が、もう考えられない

    +473

    -5

  • 3. 匿名 2020/09/07(月) 17:40:12 

    タバコが吸える

    +70

    -22

  • 4. 匿名 2020/09/07(月) 17:41:12 

    旦那には出勤してほしい気持ちが強い人🙋‍♀️

    +297

    -102

  • 5. 匿名 2020/09/07(月) 17:41:28 

    通勤がストレスだったことに気がついた

    +325

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/07(月) 17:43:10 

    >>1
    出社とテレワーク半々だけど、金曜日はやっぱりテレワークがいい。
    ゆったりした気持ちで週末迎えられるから。

    +299

    -5

  • 7. 匿名 2020/09/07(月) 17:44:45 

    【アフターコロナ】在宅勤務は続けたい

    +8

    -27

  • 8. 匿名 2020/09/07(月) 17:44:51 

    コロナ関係なく、リモートだと友達との飲みも、時間が合わせやすくなってよかったと思った。

    仕事はたまに出勤くらいが丁度いい!ただ電車乗ると満員。。もっとたくさんの会社がリモート対応してくれれば出勤も辛くないのに。鉄道は大赤字だろうけれど。

    +225

    -8

  • 9. 匿名 2020/09/07(月) 17:44:57 

    休むほどじゃない体調不良のときも在宅でなら仕事出来るけど、出社するとキツいから助かる

    +434

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/07(月) 17:45:37 

    私の部署は半数以上春からずーっとテレワーク。

    それで不都合ないのにコロナが収束したら全員出社とのこと。新しい働き方として取り入れたらいいのに。

    +345

    -6

  • 11. 匿名 2020/09/07(月) 17:45:41 

    半々くらいが自分の中ではベスト

    +95

    -2

  • 12. 匿名 2020/09/07(月) 17:45:43 

    在宅でも出社時と同じ仕事ができて、成果もあげられることがわかりました。
    コロナが理由の在宅ではなく、働き方改革を理由にした在宅推奨をしてほしいな、、と思っています。

    +288

    -6

  • 13. 匿名 2020/09/07(月) 17:45:47 

    電車通勤は男だけがやればいい。女性蔑視だよ

    +6

    -52

  • 14. 匿名 2020/09/07(月) 17:45:51 

    4月からたまに出社のテレワーク続いてるけど交通費まるっと出てくれててその分プラスでありがたい〜

    +51

    -26

  • 15. 匿名 2020/09/07(月) 17:45:54 

    成果主義になり今後採用するのが非正規ばかりになりそう
    正社員枠とかなくなりそう

    +88

    -6

  • 16. 匿名 2020/09/07(月) 17:45:56 

    ぶっちゃけ私物のPCの方がスペック良いので仕事がサクサク進む

    +119

    -6

  • 17. 匿名 2020/09/07(月) 17:46:59 

    >>13
    ワロタ

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/07(月) 17:47:58 

    >>16
    私物のPC使ってもいいの?

    +82

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/07(月) 17:48:14 

    >>13
    お前すげぇな

    +76

    -2

  • 20. 匿名 2020/09/07(月) 17:48:42 

    在宅で不都合がないのに、出社させる意図がわかりません〜〜満員電車とか密だし。どうしても必要なら、午後だけ出社とかしてほしい。

    +201

    -4

  • 21. 匿名 2020/09/07(月) 17:49:03 

    >>15
    非正規ばかりだったら余計成果だせる人がいなくなって破綻だと思うけど?

    +17

    -26

  • 22. 匿名 2020/09/07(月) 17:49:16 

    自分は在宅勤務が不可能な仕事だけど
    在宅勤務が可能な人は
    仕事モードへの気持ちの切り替えはどんな感じですか?
    ちょっと興味があったので。

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/07(月) 17:49:41 

    主さん、在宅勤務のデメリットとか課題とかはトピずれって書いてある。

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/07(月) 17:50:18 

    子供がいるから、在宅だと時短しないで済んだり、会議も全部ウェブ会議だから出席しやすくてありがたい
    小学生の子供は家にいてもOKだし本人も学童行かなくてすんで楽しそう
    コロナが終わったらまた皆で顔つき合わせて会議とか勘弁してほしい

    +204

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/07(月) 17:50:44 

    >>18
    セキュリティも何もないしょぼい仕事(でもマシンパワーだけは使う)なのでokです
    一応仕事中はネット切ってるけどね

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/07(月) 17:50:47 

    >>22
    始業前にウォーキングしたり、軽くストレッチしてる。昼休みはベランダに出てる!

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/07(月) 17:51:00 

    通勤が無い生活ありがたい

    +110

    -2

  • 28. 匿名 2020/09/07(月) 17:52:56 

    >>22
    ブラジャー着てコンタクトにするとスイッチ入るw

    +107

    -6

  • 29. 匿名 2020/09/07(月) 17:53:28 

    >>13
    滑ってるよ

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/07(月) 17:54:02 

    >>4
    こういうお嫁さんをもらった旦那さんが、無駄に皆出社しよう!といって周りを巻き込むんだよね。。おじさん層に多い。で、家で仕事できる人も皆出社させられる。

    +182

    -13

  • 31. 匿名 2020/09/07(月) 17:54:48 

    >>15
    海外だと契約がほとんどだよね
    1年で〜件やったらいくらみたいな

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/07(月) 17:55:47 

    >>26
    なるほど。
    自分は家では常にダラダラ人間で仕事モード切替スイッチは玄関を開けた時なので、
    もし在宅勤務だったら自分は切替え出来るのかなって気になってました。

    +35

    -4

  • 33. 匿名 2020/09/07(月) 17:55:56 

    上は出社大好きなんだよなぁ。どういうわけか。なんで何だろう。行かなくて良いならそのほうがいいじゃんか

    +160

    -3

  • 34. 匿名 2020/09/07(月) 17:57:00 

    都会の給料いい会社の仕事を田舎×在宅でやりたい。夫の地元に引っ込んで広い土地にいい家建ててのんびり暮らしたい。

    +114

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:10 

    >>31
    そうなっていきそう
    できる人は社員時代よりずっと稼ぐ、できない人は契約更新なし。

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:18 

    >>22
    パソコンにスイッチ入れて社内ネットワークにつないだ瞬間入る。

    +97

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:43 

    課題を語るのNGだから、在宅がいいよねーって話しかできないわけだけどそれで何コメントまでいけるのかな

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2020/09/07(月) 17:58:52 

    今、隔週で在宅勤務してるんですけどかなり快適です!出社する週に会社でしか出来ない仕事して、在宅では黙々と仕事する感じ。
    片道1時間半の通勤が無い分、夜も自由な時間が増えて本読んだり、映画見たり。
    正直、仕事の合間に洗濯とかも出来ちゃうから週末に、家事に追われる事も無い!!
    もぅ快適すぎて元の勤務に戻れる気がしないです。。。

    +187

    -6

  • 39. 匿名 2020/09/07(月) 18:00:01 

    >>24
    うちの部署の時短の先輩も在宅になって時短やめたよw仕事どんどんできてバブルが来てるってウハウハしてたw

    +83

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/07(月) 18:00:06 

    今後の課題についてはトピずれか。
    もうすでに出てる内容で語り尽くしてるね

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2020/09/07(月) 18:00:32 

    在宅勤務がメインになって、出来ない人間のダメっぷりがますます露呈されている。

    それでも頭数に入っているから、決まったところにしわ寄せがきてイライラする。

    正社員が過剰に守られて、辞めさせられない時代を終わりにしてほしい。

    +122

    -5

  • 42. 匿名 2020/09/07(月) 18:00:36 

    >>37
    まぁまぁ、それでも良いじゃない。出社したくない人が一定数いるってこと。会社で文句言えないからこういうとこで言うしかないし

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/07(月) 18:02:03 

    >>38
    本当にこの、ちょっとした休憩に家事やれるの嬉しい。洗濯物干すのとか、洗い物とか。これやれるだけで夜の自分だけの時間が増える。

    +178

    -4

  • 44. 匿名 2020/09/07(月) 18:03:34 

    テレワークでも成果が変わらない仕事って、どういう内容の仕事なのか、参考のため教えて欲しいです!

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/07(月) 18:05:11 

    >>13
    男性軽視がすごいね

    +16

    -4

  • 46. 匿名 2020/09/07(月) 18:05:42 

    在宅勤務嫌いな人ってどんな人なんだろう?素朴な疑問。

    +27

    -6

  • 47. 匿名 2020/09/07(月) 18:05:45 

    私は在宅出来ない仕事だけど、ここのコメント見てたら在宅がなくなったときに鬱病増加しそうな気がする。

    +79

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/07(月) 18:06:11 

    在宅のむしろ成果主義で構わない。
    単にパソコンの前にいればOKだとどうしてもサボる人出てきちゃうしね。

    +80

    -4

  • 49. 匿名 2020/09/07(月) 18:06:33 

    >>47
    急に出社日増えたら心身のバランス崩して、うつとか、五月病みたいになる人急増しそう

    +59

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/07(月) 18:07:26 

    >>1
    基本、週に1回(通勤混雑を避けて)出社していますが、形だけ上司に事前申請し、事前承認を得る事になっています。
    都内在住で都心にある会社に出勤しており、元々部分在宅勤務制度はあったのですが、今回、心身ともに楽になりました。
    自炊をするようになり夫に喜ばれ、何より出費が抑えられました。

    +60

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/07(月) 18:07:56 

    >>4
    その結果コロナになってもいいの?
    私は嫌だな。

    +45

    -4

  • 52. 匿名 2020/09/07(月) 18:07:57 

    数年前にビル建てて(自社ビルじゃないけど)、散らばってた部署を一極集中させたところで在宅勤務。コロナ落ち着いたら、家賃がもったいない!とか言って呼び戻しそう。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:36 

    >>24
    これから共働きが増えるから在宅にした方が時短にせず両立できる人増えるよね。
    結婚後どうしても通勤が遠くなることが理由で辞めてしまう人も引き続き働いてもらえる。

    +82

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:43 

    毎度生理痛きついんだけど、在宅だと楽だよ。
    体調不良のときは本当に助かるよね。

    +100

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/07(月) 18:08:47 

    >>4
    そんなに邪魔にされたら私なら悲しい

    +62

    -3

  • 56. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:33 

    共働きで、夫には夫と子供の分の洗濯と夕食後の食器洗いを分担させていましたが、通勤がなくなったら家事全部できます。
    旦那いなくなって欲しいです。

    +2

    -12

  • 57. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:50 

    在宅勤務してみて、この人員不要だね、とかいう話は会社内で持ち上がってたりする。大手だけど。
    在宅勤務でリストラされるか採用人数減らされる可能性あるよ。

    +69

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/07(月) 18:09:51 

    テレワークできる仕事はテレワークをこのまま取り入れていけば鬱とか自殺者とか減るんじゃないかなって思う。私はテレワークできる仕事じゃないから関係ないって思ってたけど満員電車が少しでも緩和されたら嬉しい。

    +81

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/07(月) 18:10:16 

    私は6月途中で中途入社7.8月の間ほぼ在宅。9月から徐々に出社再開させられそうで、ちーん。ってなってます。急な変化は病みそうで怖い。

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2020/09/07(月) 18:10:40 

    >>1
    出社のために早起き、ご飯、身支度、通勤の時間が無いから汚い話だけど寝起きの髪ボサのまま作業ができるしパン片手にあぐらかいてひたすらパソコンだから無駄がない。出勤してた時に10までしかできなかった仕事が在宅になってから40までこなせた。無駄な会話も馴れ合いも無く1人で部屋着のままひたすら無心で集中できるし家だからトイレも我慢しやすい笑
    雨だろうと台風だろうと真夏だろうと無関係。
    在宅になってから残業代目当てに残業したくてもその日の仕事はすぐ終わっちゃうくらいに効率がいい。
    引き続き在宅勤務が無理なら今の仕事は辞めて同じ職種の在宅勤務限定を探すよ。

    +109

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/07(月) 18:10:42 

    >>38
    そうなんですよね!お昼休みの時間を利用して夕飯の準備をしたり。
    自炊せざるを得ない中、結果的にちょっとだけレパートリーが増えました!
    通勤電車に乗らなくて良いのが1番嬉しいです!

    +61

    -1

  • 62. 匿名 2020/09/07(月) 18:10:42 

    >>16 高いpcに買い換えたけど、会社のサーバーかシトリックスの問題で思った程サクサク出来ません。涙

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/07(月) 18:13:20 

    >>30
    そんな事ない!笑
    うちの夫の会社はオフィス整理して今後はテレワーク中心にやっていく事になったから今まで専業だったけど扶養内だけど働く事にした。
    ぶっちゃけそこまで家計的には困ってないし、下がまだ小学生だから専業でいたんだけど、夫が家にいてくれるから安心。
    元々働くのは好きだから気分転換にもなるし収入も増えるからテレワーク万歳だよー!

    +16

    -35

  • 64. 匿名 2020/09/07(月) 18:13:28 

    コロナ前から私はリモート。
    コロナ後に夫も完全リモートに。
    別に仲が悪いわけではないけど、今まで私が作業していたスペースを夫に貸し、私は寝室にテーブルを置いて地べたに座って仕事。
    お互いにテレビ会議の時は気を使うし、そろそろデスクと椅子を買わないと体がおかしくなりそう。

    +44

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/07(月) 18:13:45 

    出社させられるの怖くて病みそう。転職したばかりで、在宅がデフォになってるのが良くない気がする。(当たり前だけど、他の人は出社が普通)
    どうやって気を強く持てるだろう。

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2020/09/07(月) 18:13:54 

    >>4
    うちは在宅続けてほしいなー
    家事、育児手伝ってくれるし、通勤時間なくなるから自分の時間もできるし機嫌も良い

    +87

    -5

  • 67. 匿名 2020/09/07(月) 18:16:51 

    在宅が普通になってる新入社員、中途社員はかわいそうだね。そういう人へのケアは必要だね

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:38 

    選べるようになればいいよね。
    うちは旦那は出勤したがってるし、私はずっと在宅勤務がいい。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/07(月) 18:17:49 

    うちの会社、出勤したい人が多いみたいでびっくりする
    人と話したい、飲みに行きたい気持ちはわかるけど、それを考えても在宅のメリットの方が私には大きい

    +70

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/07(月) 18:18:33 

    1年間の在宅検証してます!在宅のまま継続して、必要に応じて出社したいです。成果主義かもしれませんが、私はこちらのが合ってます!

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/07(月) 18:21:12 

    これ以上在宅勤務続けてても、会社行くの嫌になるっしょ?とか上に言われたけど、必要な時だけでええわあああ!!って怒りが湧いてきた。笑
    出社しなくても対応できる業務だし

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/07(月) 18:21:53 

    >>41
    これは賛否両論あるとは思うけど、私も個人的にはそう思う

    クビが切られやすくなるだけなら問題あるけど、その分流動性が高まり、人が今までの会社に固執せず本人に向いてる職場に行くことも可能になると思うし、やり方次第では風通し良くなるとも思うんだけど。

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/07(月) 18:22:06 

    いま在宅と出社が半々。
    常務が顔を合わせて仕事をしたほうがいいっていう方針みたいでコロナが落ち着いたら全員出社に戻りそう。社員分買ったパソコンとか無駄になるしこのまま在宅と出社半々の比率で良くない?
    ズームで顔合わせられるよ。

    +49

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/07(月) 18:23:10 

    成果主義となり、いらない人のリストラが始まるとか言われるけど、そういうのは考えず、とりあえず在宅勤務したいんだ!余計な会議減るからオンライン万歳!!!

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/07(月) 18:24:09 

    >>57
    うちの職場はそういう人は在宅にできない部署(現場系)への異動の話が出てる。
    春は緊急事態宣言出てバタバタと在宅になったから家でたいした仕事出来なかった人にも給料普通に出たけど、もう次はないぞってことだと思う。

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/07(月) 18:24:38 

    逆にウチは、余計な会議増えたwこの人いらなくない?みたいな人まで会議に呼ばれてるのは何だかなと思う。
    それさえクリアできたら在宅かなりあり!!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/07(月) 18:26:52 

    私は医療従事者で在宅不可の仕事‥
    夫は基本在宅になったので空いた時間に買い物してくれたり、色々助かってます。
    アフターコロナも在宅続けたいか聞いたら、出社したいと言われてしまいました‥
    満員電車だけど会社で仕事したほうが捗るとのこと。男性と女性じゃ考え違うかな。。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/07(月) 18:27:27 

    >>9
    これ!!!PMS、生理痛、偏頭痛でもなんとか働ける。
    持病がある人でも働ける環境って大事

    +131

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/07(月) 18:29:38 

    このトピではいないけど、在宅勤務という文字を見るだけですごい叩く人いるよね。なんで何だろう。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/07(月) 18:29:53 

    >>34
    私も。F通に転職したい

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2020/09/07(月) 18:32:11 

    >>72
    若い時の賃金を抑えて定年間際に回収させていくシステムのS字カーブ給与体制の会社が多いから、それを取り入れると今の30〜40代とか結構悲惨なことになりそう。
    若い人は「同じくらい不安定な可能なら初任給700万の外資行こう」とできるかもだけど、その年代は今まで500万未満で雇われて自己研鑽の時間も不十分なくらい働かされてきた人も多いから転職も難しい。
    大きなコネを持たない50代以降はほとんど失業する気がする。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/07(月) 18:34:26 

    都民だけど、今朝のどしゃ降りの時は、出勤しないってサイコー!って思った。嬉しすぎて枕抱えて猫キックしちゃったよ。

    +54

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/07(月) 18:34:49 

    >>4
    週1、2でも自宅勤務のほうが有り難いな〜!
    通勤時間が無いだけ、ご飯も一緒に食べれるし助かる

    +52

    -2

  • 84. 匿名 2020/09/07(月) 18:36:05 

    Twitter社は良いよね。半永久的に全社員が在宅勤務だって。
    それなりに成果出さないと厳しいのかもしれないけれど、
    在宅で出来る仕事なら無理して出社する必要無いって考えは出来ないのが日本人なんだろうな。

    +43

    -2

  • 85. 匿名 2020/09/07(月) 18:37:11 

    主です。
    主はコロナ禍で中途入社しましたが、出社は入社から現在までで3日もしておらず、在宅勤務が当たり前となっていました。主は都内勤務、住居は首都圏です。

    ところが、東京の感染者減ってきたし出社再開するかーって上司が言い始めたので、せめてもの抵抗でこのトピを立ててしまいました。

    急に出社再開させられて、気持ちの面でも落ちてしまってましたが、在宅勤務の良いところを皆さんが書いてくれて嬉しかったです。

    +54

    -2

  • 86. 匿名 2020/09/07(月) 18:37:37 

    >>60
    寝起きにリステリンと水洗顔してヘアバンドにメガネのまま部屋着でやってるけど楽すぎて今までメイクと髪にかかる時間と昨日はこれ着たから今日は暑いしこの服かな〜って考えることが消えて最高!
    髪崩れたらどうしよう、メイク崩れてないかな、目糞ついてないかな、足蒸れて臭くなってないかなって心配が消えた!
    社会人のマナーとしての身だしなみにこんなに時間かかってた事に気が付いた。

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/07(月) 18:39:42 

    うちの一人情シスが在宅ばっかりやってんだけど

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/07(月) 18:41:13 

    >>78
    あと、ハンディキャップある人もね。頭脳と人柄は素晴らしいのに、通勤が困難とか、会社で受け入れ体制ができていないから採用しにくい、というケースが少しでも減ればいい。本人だけでなく家族やサポートする周りの人も嬉しい。

    +96

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/07(月) 18:44:05 

    寝坊しても5分前に起きていれば余裕で間に合う。

    +25

    -4

  • 90. 匿名 2020/09/07(月) 18:45:00 

    >>48
    在宅になって残業が激増した人たちがいるけどサボってるだけなのか貸与してるパソコンが使いづらいだけなのか、、出社強制組としてはモヤモヤする。交通費が減って社保が安くなるうえ残業代をもらえるのが羨ましい。

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2020/09/07(月) 18:46:31 

    >>82
    在宅可能な職場は大雨だろうが雪だろうがとりあえず会社へ来い!てのはもう辞めたらいいよね。
    出社が必要な職種の人がスムーズに出勤出来たほうがいいし。

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/07(月) 18:48:02 

    >>82
    猫キックw
    猫ちゃん大丈夫!?

    +5

    -6

  • 93. 匿名 2020/09/07(月) 18:48:31 

    >>73
    うちも在宅と出勤が半々。
    どうしても完全テレワークに出来ない職なので、全滅を防ぐために職員半分に分けて交互に出勤してる。
    出勤しない日は、「臨時休業」扱いで、給料は6割支給。(つまり月20日労働日があるとしてお給料は16日分程度)
    私はそれに臨休日に有休あてがって収入目減りしないようにしてるけど、一部職員から、これじゃ暮らしていけない、って反発もあって、おそらく10 月待たずに交代勤務は終了しそう。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/07(月) 18:48:43 

    >>25
    よこ。社内のサーバーにも入らずネットも使わずできるって、リンクの必要なしの資料づくりってこと?そりゃー在宅でいいよね。

    +32

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/07(月) 18:49:50 

    在宅させてもらえないもしくは日数が少ない職種ってなんですか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/07(月) 18:53:09 

    >>95
    サービス業とか?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/07(月) 18:56:04 

    通勤がないだけですごくラク

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/07(月) 18:56:29 

    >>93ですが
    >>95

    具体的な職書いてしまうと
    「え?今あそこ半分の職員でやってるの?」とマスコミから突き上げくらっちゃう職なので詳しくは書けないのですが、依頼によりある事項を調査する感じです。

    社員ではなく職員、出社ではなく出勤というのがミソです。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/07(月) 18:58:43 

    >>46
    家ではタバコ禁止令が出てるから出社したいって言ってる人はいた。(配偶者に隠れて吸ってる)

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/07(月) 18:59:20 

    トイレ行きたい時に行けるのは良いな〜

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/07(月) 18:59:48 

    >>99
    なるほど!!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/07(月) 19:01:50 

    >>1
    派遣社員は在宅勤務させてもらえなくて、社員は在宅勤務あり。格差を思い知らされた。やっぱり正社員と派遣社員じゃ扱い全然違うね

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/07(月) 19:02:40 

    >>50
    確かに、出費は減ったと思います。
    私は1人暮らしだけど、出社すると帰ってから料理する気にもならなくて、何かしらコンビニやスーパーに毎日寄ってたけど、家に居ると有物で何かしら作って食べてる!
    今までどんだけ無駄遣いしてたか良く分かりました😅

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/07(月) 19:04:36 

    >>33
    オジサンは家にいたくないんじゃない?
    奥さんや子供達から邪魔がられるから

    +48

    -2

  • 105. 匿名 2020/09/07(月) 19:04:43 

    テレワークで問題なく仕事まわってるのに今月から特定の曜日だけ強制出社になった 意味わからんしまじでクソ!
    これだから日本社会はダメなんだわ

    +27

    -3

  • 106. 匿名 2020/09/07(月) 19:05:42 

    >>95
    接客はもちろんだけど、金融と公務員は事務系でも在宅になる人はかなり少ないと思う。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2020/09/07(月) 19:07:17 

    出社せず回ってるのに出社させる意味わからん!クソーーー!

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/07(月) 19:07:26 

    今更ではありますが、在宅ワーク出来る仕事ってどんな仕事?

    接客と倉庫しかやったことないのだけど、興味あります。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/07(月) 19:09:24 

    出社したい人だけすれば良いのに〜

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/07(月) 19:09:51 

    出社するメリットもあるから出社してます

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2020/09/07(月) 19:10:22 

    >>110
    例えばなんでしょう?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/07(月) 19:10:27 

    >>69
    うちの職場は一人暮らしの人はわりと出勤したがってる人が多いかも。(でも毎日ではなく週に何日かだけ)
    どうしても一人暮らしだと孤独になるし部屋も狭いから緊急事態宣言中はかなり息が詰まったみたい。

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/07(月) 19:10:33 

    >>7
    画面離れてる
    老眼?

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2020/09/07(月) 19:13:10 

    1人で黙々と作業するような日はいいんだけど、毎日だと刺激が足りない。電車通勤でターミナル駅を使ってるからか、人や街の様子でトレンドの変化を感じられてた。
    あと、雑談する機会が圧倒的に減った。なにげない会話の中でアイデアがふっと湧いたりしてたけど、そういうのがなくてなんか淡々と仕事が終わってしまう。
    体力的には楽なんだけどね。

    +35

    -3

  • 115. 匿名 2020/09/07(月) 19:13:33 

    >>62
    高いpcを買ったのに残念。
    通信速度も影響あるのかも。
    はやく会社の性能を上げてくれるといいのにね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/07(月) 19:13:44 

    >>111
    いろいろあるよ

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/07(月) 19:15:02 

    いつか忘れたけど東京のコロナトピで、在宅勤務したいって書かれてたけど、その人叩かれてたなぁ。気の毒だった

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/07(月) 19:17:49 

    >>108
    ノートパソコンが支給されるような仕事。
    事務から営業からクリエイター系まで色々あると思うよ。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/07(月) 19:18:50 

    大学の非常勤講師をしているけど、今年度で一通りの教材は揃えられたのでもう来年度もオンラインにしてほしい
    対面のときはコロナがなくても色々な病気をもらってきてたいへんだったし、通勤時間もバカにならなかったので…
    今年度はものすごい大変だったけど、乗り越えたので今年度限りは嫌だな~
    そして通勤手当ではなくオンライン手当ほしい
    もらえる大学の非常勤の先生が羨ましいよ…

    あ、ゼミとか実習とか、対面じゃないと無理なのはもちろん対面がいいとおもってますよ!
    でも、密を防ぐためにも対面でなくても平気な大教室での講義なんかはオンラインでいいと思うのです…(実際、授業の採点してみても、対面と非対面とで理解度に差は見られなかった)

    +6

    -8

  • 120. 匿名 2020/09/07(月) 19:18:53 

    >>108
    私は広告系というかクリエイティブっていうのかな?ウェブ関係もやってる

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/07(月) 19:19:52 

    >>111よこ
    在宅させてもらえないので自分を慰めるために出社するメリットを考えてみたんだけど、美容面である程度のラインをキープできること、座りっぱなしにならないから腰が痛くならないこと、くらいかな…

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/07(月) 19:20:50 

    >>63

    旦那さんは出社してほしいといっている人に対してのコメントだけど?

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/07(月) 19:21:12 

    >>118
    経理はあまり在宅できない。計画的にやって月三回程度。

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/07(月) 19:25:59 

    出社再開やだなーって言うと、じゃあ辞めれば?とか言う人いるけど、それは極端すぎません?

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/07(月) 19:27:24 

    総務は社外秘情報扱ってると思うけど在宅してるの?

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/07(月) 19:31:06 

    >>125
    私も気になる!

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/07(月) 19:32:34 

    在宅勤務なら給料半分くらいにしないとおかしいと思う

    +2

    -18

  • 128. 匿名 2020/09/07(月) 19:33:24 

    >>127
    それはそれぞれの仕事内容によるんじゃない?

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/07(月) 19:34:08 

    >>127
    もしくは通勤時間が減った分、1日あたりの勤務時間を増やしてほしい

    +0

    -12

  • 130. 匿名 2020/09/07(月) 19:34:23 

    仕事での人間関係より満員電車の方がストレスだと気付いた。
    出勤する意味があるなら逆に教えて欲しいよ〜

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/07(月) 19:35:07 

    ここはアンチ在宅勤務が少なくて良いね

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/07(月) 19:37:05 

    >>130
    教えて貰わないとわからないならあなたの仕事にはないんじゃない?

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2020/09/07(月) 19:37:51 

    満員電車にもまれて、待機させられる奴隷契約がサラリーマンなのに
    焼け鉄板をはだしで歩いてる経営者みたいな優雅な生活してんなよ
    無駄なことをさせるために高い給料払ってんのに、必要な時にいないなら外注でいいと思うんです

    +1

    -20

  • 134. 匿名 2020/09/07(月) 19:38:27 

    在宅でも充分まわってるって言い張る人がうちにいるけど
    残った人がせざるを得ないことが増えてることに気がつけ
    あと、いないからその人を通さず別の方法で問題解決したりしてる

    +9

    -10

  • 135. 匿名 2020/09/07(月) 19:39:11 

    なんか荒れてきた。怖い。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/07(月) 19:39:56 

    >>128
    出社しなくても済む人って不要な人っていう場合も多い

    +3

    -15

  • 137. 匿名 2020/09/07(月) 19:40:21 

    >>135
    ねw
    きもちわるい

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2020/09/07(月) 19:40:56 

    >>137
    なんか荒らしている人いるね

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/07(月) 19:41:28 

    >>125
    ただでさえ普段からセミナー参加してばっかりなんだからとりあえず出社してこいやって思う

    +2

    -7

  • 140. 匿名 2020/09/07(月) 19:42:36 

    とりあえず在宅勤務のアンチはそっちでトピ立ててほしい

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/07(月) 19:43:29 

    >>136
    よその職場の業務内容も知らないのに

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/07(月) 19:44:35 

    がるちゃん、在宅勤務にすらアンチが居るんだw
    自分の職場で不満に思うことがあるならそこで解決しないと意味ないのに。

    +31

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/07(月) 19:45:10 

    こうやって荒らしてく人がいるから課題とか、在宅勤務の良くないところはトピずれって指定しといてくれて良かったよ

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/07(月) 19:45:22 

    別にアンチじゃないけど、
    在宅勤務のメリットも、出社するメリットもあると思う

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/07(月) 19:46:15 

    出社のいいところを語るトピ、在宅勤務嫌な人のトピ、全部棲み分けしましょ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/07(月) 19:47:26 

    学級委員登場

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2020/09/07(月) 19:48:33 

    >>134
    直接その人に教えてあげなよ

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/07(月) 19:48:36 

    >>145
    どっちでもないが出社を全否定する気はない

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2020/09/07(月) 19:48:54 

    在宅勤務続けたい人のトピックだから、反対意見(出社のが良いも含む)はトピずれなのではないでしょうか

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/07(月) 19:51:47 

    在宅勤務中は普通にみっちり仕事してるんだけど、出社してた時より断然身体が元気。
    通勤で疲れてたんだなぁ。

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/07(月) 19:52:38 

    真面目な話、体は楽になったよ。満員電車ってストレスなんだなー

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/07(月) 19:52:42 

    在宅勤務は続けたいけど完全在宅勤務はイヤだ
    トピずれでごめんね

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2020/09/07(月) 19:52:51 

    >>106 金融は部署によります。3月から全く出社してない人も結構いますよ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/07(月) 19:53:25 

    >>152
    よければ理由が知りたいです

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/07(月) 19:54:12 

    >>127
    これって言い得て妙なとこもあって、通勤に片道1時間とかかかると、その奪われた幸福度を相殺するために、収入が4割増えないといけないっていうデータがあるらしい。これに満員電車の苦痛もプラスされたら、そうとうだよね。

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2020/09/07(月) 19:55:35 

    >>154
    それ書くとトピずれになるそうなのでごめんなさい

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2020/09/07(月) 19:55:54 

    完全在宅から完全出社に戻るのは怖い。コロナというより、メンタル不調が怖い。急な変化についていけない…

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/07(月) 19:57:20 

    遅れてきた五月病みたいなのが来そう。そういう社員いっぱいいそう

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/07(月) 19:57:24 

    >>8
    鉄道はもともと在来線は赤字。新幹線の利益で経営してる状態だから。

    満員電車減ったほうがいろんなトラブルが減って駅員さんにもいいと思うよ。
    痴漢とかちょっと遅れるとブチ切れる親父対応とか・・

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/07(月) 19:58:06 

    >>159
    訳わからんお客の対応する機会減るのね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/07(月) 19:58:12 

    >>159
    私鉄は?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/07(月) 20:01:25 

    急に出社再開になって、メンタルやられる人どれくらいいるんだろ。みんな割と平気なのかな。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/07(月) 20:03:50 

    >>162
    緊急事態宣言あけてから出社になったけどなんともなかったです〜

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/07(月) 20:06:57 

    >>163さん
    主です。何ともない人もいるんですね!
    出社がベースにある人はそうかもしれませんね。
    163さんがどうかわかりませんが…
    在宅がベースの場合、出社することにまず慣れていかなきゃですね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/07(月) 20:07:05 

    >>92
    枕(相手)前足で抱え込んで後ろ足で蹴りまくる=猫キックなので、実際に猫蹴ってる訳じゃないと思うよw

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/07(月) 20:07:55 

    >>165
    良かった!猫キック想像したら可愛い笑

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/07(月) 20:12:59 

    >>15
    だろうね。出社しないなら社員である必要ないね。業務委託契約で十分。

    +24

    -3

  • 168. 匿名 2020/09/07(月) 20:13:05 

    在宅勤務、早半年。
    驚いたのは便秘がすっかり治ったことです。
    寝不足と便意に合わせてトイレに行かないことが原因だったとは。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/07(月) 20:13:40 

    >>4
    そんなん結婚してる理由がわからなくなりそうだな

    +27

    -2

  • 170. 匿名 2020/09/07(月) 20:14:38 

    結構トピ伸びるもんだなぁ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/07(月) 20:17:33 

    >>164
    在宅ベースなのに出社するの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/07(月) 20:20:20 

    前までは台風の影響ありそうな時は自宅待機だったのに、在宅勤務か有給にするかに変わった…

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/07(月) 20:20:46 

    >>171
    主です。主は転職組で、コロナの状況で中途入社になりました。

    コロナ前は普通に出社してたようですが、コロナで会社が在宅勤務ベースになりました。(必要であれば申請して出社)
    東京にある会社なので、東京が感染者減ったのを受け、申請とかもせず、普通に出社再開になるのです。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2020/09/07(月) 20:20:49 

    >>4
    大袈裟に言うと、通勤含めて本当にお疲れ様!って思ってたから、通勤なくなった今はただのお疲れ様に成り下がったんだよね。
    正直な所

    +26

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/07(月) 20:22:42 

    >>173
    主です、追記。
    主が入社したタイミングでほぼ会社は在宅勤務でした。
    入社当日と、プラス2回くらいしか行けておりません。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/07(月) 20:25:32 

    >>22

    始業前にコーヒーやスムージー作る
    服は着替える

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/07(月) 20:28:27 

    正直、暇な時はサボってる人いますか?

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/07(月) 20:30:16 

    >>177
    あまり大っぴらにはしないけど、気が抜けることはある。ちょっとテレビつけたり、お菓子食べたり。でもすぐテレビ消すようにしてる。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/07(月) 20:35:01 

    まぁ、じーっと机に向かい続けられる人の方が少なそう。いないとは言わないけど。みんな適度に息抜きしてると思われる

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/07(月) 20:35:14 

    少数派だろうけどどうしてもサボってしまう駄目人間だから出勤の方がいい

    +13

    -2

  • 181. 匿名 2020/09/07(月) 20:35:23 

    どうしても在宅勤務続けたいなら、メリットをまとめて経営陣にかけ合えばいいよ
    それが利益につながるなら認めてくれるんじゃない?会社にどう訴えるかを考えるでもなく、ここでブツブツ言ってても何も変わらないよ

    +4

    -7

  • 182. 匿名 2020/09/07(月) 20:36:07 

    >>177
    それは出社してても一緒

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/07(月) 20:36:42 

    >>181
    ガルにそれを求めてはいかん
    ああでもない、こうでもないというような掲示板ですから

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/07(月) 20:37:22 

    営業事務なので電話の取次が無いだけでもだいぶ仕事が捗る!!
    クソみたいな営業のエキセントリックな言動を目にすることも減るからストレスも減った。
    希望を言うなら電話代やらの手当が欲しい…。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/07(月) 20:37:37 

    >>183です
    実際に行動するわけでもなく、あーでもないこーでもないと書き込んでる掲示板と言いたかったです

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/07(月) 20:38:01 

    >>183
    ああでもない、こうでもないって言ったらトピずれ、アンチだって言われるじゃん

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2020/09/07(月) 20:39:33 

    >>183
    トピタイに「続けたい」って書いてるから、つづけるためにどうすべきかをコメントしたんだよ

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2020/09/07(月) 20:40:13 

    >>186
    じゃあトピずらす人が悪いですね。すみません。もう黙ります

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/07(月) 20:40:28 

    うちは旦那が営業職なんだけど宣言後から週一でリモート。転勤族だから、リモートや代休組み合わせたら月に半分くらいは家にいられることになるから、どこかに家を買って定住したいなー。娘も来年から小学生だし。
    フルで単身赴任だと申し訳ないし、寂しいって思ってたけど今も泊まりの出張もあるしそんなに生活変わらないかも。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/07(月) 20:43:05 

    誰かも書いてたけど、コロナのための一時的措置じゃなくて、働き方改革として選べるようになれば良いね

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/07(月) 20:46:49 

    >>46
    会社で話を聞くと、幼児がいるか、家が狭いか、ノートPCに耐えられない老眼。
    会社の外付けディスプレイは持ち帰れない。
    印刷も禁止。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/07(月) 20:47:14 

    在宅勤務続けたいよーって書き込むのもダメなんですか?
    ただ会社の同僚などに言いにくい思いをここに吐き出すのも。

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/07(月) 20:48:05 

    出社はMax週1で十分。通信機器が支給され会社と同等に働ける。コミュニケーションはweb会議で繋げば問題なく在宅勤務における不自由さは一切ない。
    もはや会社に出向く必要性を感じない。

    コロナ以外でも少子高齢化での労働力不足、自然災害、東京一極集中の解消などメリットしかないと思う。

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/07(月) 20:48:39 

    実際に掛け合う云々もごもっともですが、単に言いたいだけの人もいると思いますよ〜

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/07(月) 20:52:51 

    在宅勤務続けたいって書き込むのも、言いたいだけのも自由だし、実際に掛け合ったらって書き込むのも自由じゃないの?

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/07(月) 20:54:55 

    在宅勤務の良いところ、在宅勤務を続けたいという思いを語りましょう!

    とあるけど…どうなんでしょう。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/07(月) 20:56:07 

    >>195
    そだねー

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/07(月) 20:57:51 

    素直に羨ましい。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/07(月) 20:59:02 

    実際に掛け合ってる人もいると思う。自分の前職は全く在宅勤務という概念がなかったけど、1人が妊婦になったのをきっかけに社内に仕組みが浸透した。妊婦さんが掛け合ってた。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/07(月) 20:59:11 

    私はもともと出勤するのがストレスじゃなかったからどっちでもいいかなあ
    お天気のいい日は布団干したいから在宅にしてる(笑)

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/07(月) 21:04:04 

    いじめとかパワハラがなくても出社嫌な人もいるんだなぁ。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/07(月) 21:07:11 

    会社ってだけでストレスがたまる。
    周りが忙しい、雑音、何度もかかってくる電話、朝と帰りの満員電車、同じ仕事なのに仕事をする場所が違うだけで感じるストレスが変わる。

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/07(月) 21:08:18 

    会社だとチャチャ入れられるから仕事進まないけど、家なら決まった時間にzoomで会議すれば良いから、基本横やりは入らない。だから在宅勤務万歳

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/07(月) 21:14:07 

    コロナは収束してほしいが、収束すると在宅勤務が終わってしまうからコロナも終わってほしくない…亡くなった人もいるから不謹慎だけど…。

    +12

    -8

  • 205. 匿名 2020/09/07(月) 21:16:53 

    >>135
    強制出社組が帰宅したのかも。

    +12

    -2

  • 206. 匿名 2020/09/07(月) 21:19:03 

    >>204
    それは不謹慎だわ
    この状態が続いたら経済冷え込んで仕事なくなるかもしれんよ

    +13

    -4

  • 207. 匿名 2020/09/07(月) 21:20:06 

    >>204です
    不謹慎ごめんなさい
    でも、在宅勤務も終わって欲しくないです
    (ぼやきたいだけなので、かけあう云々は不要です)

    +11

    -4

  • 208. 匿名 2020/09/07(月) 21:21:48 

    >>162
    毎日体が重くて毎日頭痛いです。明らかに体調悪くなった。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/07(月) 21:22:53 

    >>162
    変化が苦手な人もいますよね。そういう人がいることも配慮してほしい

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/07(月) 21:23:59 

    >>12
    我が社もです‼️
    交通費がなくなれば会社としてもかなり出費が削減できるはずなのにね。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/07(月) 21:24:14 

    少なくとも年内は在宅勤務決まってるけど、在宅勤務になれちゃったので在宅勤務続けたい
    通勤時間がなくなって、服も化粧も髪型も出社より気を使わずすんで、時間もお金もラクになった
    ただ在宅勤務だと電気代とかネットとかお金もかかってるので、そこは確定申告で経費として認めてもらいたい

    +27

    -3

  • 212. 匿名 2020/09/07(月) 21:27:58 

    在宅勤務楽だけど、イマイチ身が入らない。家だとテスト勉強出来ないから自習室行ってた学生の時の感覚思い出してる。笑

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2020/09/07(月) 21:30:25 

    急ぎの仕事がない時はつい休憩が長くなってしまう。なんなら横になることも…。皆さん、仕事と休憩のバランスは出勤の時と同じぐらいですか?

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2020/09/07(月) 21:31:08 

    >>211
    服も化粧も髪型も全く気を使わなくなって女としてヤバイです(笑)

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2020/09/07(月) 21:32:10 

    生理痛でも余裕〜〜〜!
    いつでもトイレ行ける〜!
    ベッドでうつ伏せになってパソコンできる〜!

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2020/09/07(月) 21:33:13 

    リモートできる会社、職種からこの先もまぁ仕事あるってことなのかな??

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2020/09/07(月) 21:33:14 

    もともと社内ニートだったのが在宅勤務になり、在宅ニートになりました(笑)
    お給料頂けて安定した生活送れてるのは本当に感謝しなきゃだけど、私って本当に必要なのか?状態にはよく陥る。自己肯定感がすごい下がってきてる。
    出社組(主に現場担当や営業)と在宅組(おもに管理や事務)それぞれいる会社だったら、リストラ候補になるのは在宅組だろうから、そこも踏まえてキャリアビジョン見直す機会にはなってます。

    +16

    -4

  • 218. 匿名 2020/09/07(月) 21:34:09 

    >>155
    通勤手当と満員電車手当を出してる会社ならそうだろうけど、労働に対する対価しかもらってないし。。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/07(月) 21:35:17 

    一週間の通勤時間の合計>1日の労働時間だから

    実質1日休みが増えた感覚。。。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/07(月) 21:40:25 

    今回のコロナで台風とか災害の時にリモートワークを選びやすくなったのはあるかも。今までなら出社しなさいってなってたことでも…

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2020/09/07(月) 21:44:23 

    >>213
    2時間くらい昼寝してたことありますw

    +11

    -4

  • 222. 匿名 2020/09/07(月) 21:50:17 

    もう毎日通勤とか考えられない。
    かといって今のままでも頭が働いてないなーと思って不安になるけど、でも在宅がいーや。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/07(月) 21:51:28 

    >>57
    それで良いと思う
    大手は尚更
    そういう、人たちは辞めてほしいと心から思っている

    +23

    -2

  • 224. 匿名 2020/09/07(月) 21:53:41 

    >>204
    コロナ続けと願ってる人多いんだよね
    でも、そうは行かないだろう

    +3

    -5

  • 225. 匿名 2020/09/07(月) 21:54:14 

    >>34

    はっきり言って不要、利益を上げてない人に限って出社したがる気がする。
    本人たちもそれをわかってるから形だけでも仕事してる風=出社の形を望んでいると思ってる

    +20

    -5

  • 226. 匿名 2020/09/07(月) 21:55:45 

    >>162
    しかし、そんなメンタルじゃ雇う側もたまったもんじゃないよね

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2020/09/07(月) 21:59:18 

    >>133
    全くの同感です
    でもいずれ在宅のみを望む人種は淘汰されますよ

    +3

    -13

  • 228. 匿名 2020/09/07(月) 22:00:38 

    >>134
    そのとおりだよね
    大丈夫その人達そのうち消されるから

    +5

    -8

  • 229. 匿名 2020/09/07(月) 22:03:11 

    >>9
    わかるわ
    先週微妙な熱37度あったけど家でだったから仕事もできた。昼休みに少し横になって20分休んだら6.8に下がってたから少しばかり風邪気味だったんだと思う。
    仕事も出来たし誰にも文句言われないし体調もよくなったから本当ありがたかった。

    +43

    -1

  • 230. 匿名 2020/09/07(月) 22:04:00 

    >>221
    こういうのリストラして

    +4

    -8

  • 231. 匿名 2020/09/07(月) 22:08:42 

    >>22
    いつでも働けるから、ちょっと線引きが難しい。
    休日や遅い時間でも、ふと「あれやっとこう」みたいに思い出して、仕事してしまう。

    +26

    -3

  • 232. 匿名 2020/09/07(月) 22:11:04 

    >>119
    生徒がかわいそう。

    +2

    -5

  • 233. 匿名 2020/09/07(月) 22:14:01 

    >>137
    同じ人が連投してるよね〜
    メンタルやばそう

    +12

    -2

  • 234. 匿名 2020/09/07(月) 22:14:25 

    >>46
    在宅だと自宅の周りの環境がQOLに直結するから、各駅しか止まらないお店のない駅に住んでる私は単純に出社したほうがランチとか夕飯とか楽しいし、帰りにレイトショー行ったり美術館行ったりできるからかな。
    18時とかに仕事終わってそこから電車乗って都心まで行こうとは思えないし、もう半年毎日同じコンビニ行ってる笑
    (自炊は苦痛だけど通勤はそんな苦じゃないから、家賃の高い都会の駅に引っ越すよりは定期で通勤したい)

    コロナも落ち着いてきたし、どちら派も好きな勤務場所を選べたらいいのになーと思う。

    +10

    -6

  • 235. 匿名 2020/09/07(月) 22:19:17 

    >>33
    こういう上ってほんと迷惑。

    +25

    -2

  • 236. 匿名 2020/09/07(月) 22:22:05 

    お腹壊した時、在宅で良かったと思った。
    何度でもトイレに行かれた。
    トイレとの距離が近いし、ロスタイムが少なかったよ。

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/07(月) 22:23:09 

    完全在宅勤務半年目。通勤一時間半で、朝早すぎるから朝ごはん食べる時間なんて無く給湯室でカロリーメイト早食い、夜は20時帰宅からの夕飯。今は、朝から納豆ご飯食べれるの嬉しい😂お昼も納豆ご飯食べれるし!夜はニンニクもキムチも食べれる😂こんなに食べてるのに痩せた(笑)

    +18

    -2

  • 238. 匿名 2020/09/07(月) 22:23:35 

    >>230
    横だけど成果でみられるんだからやる事やってるなら別にって思う。
    今までも営業職とかなんてそんなもんでしょw
    コンビニとか人気のない駐車場で昼寝したり、スマホでゲームしてるサラリーマンいっぱいだったわ。

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2020/09/07(月) 22:23:49 

    お昼にちょっとにおいキツイ食べ物が食べられる〜これも幸せ

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/07(月) 22:24:39 

    >>46
    嫌いじゃないけど、通勤時間を短くするために引っ越しした位だから通勤が苦痛じゃない。
    家だと子供が帰ってきたり、私がいるからお友だちを連れてきたりと放課後時間からは集中しにくい。

    +4

    -4

  • 241. 匿名 2020/09/07(月) 22:27:38 

    狂ったように叩いてて怖い人がいる。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2020/09/07(月) 22:31:00 

    >>22
    切り替えはあんまり意識してない。
    出社してるとたまに席立ったりお手洗いいったりして一息つかないとしんどいけど、家だと移動せずに一息つけたり好きな飲み物飲んだりできるから短時間でリフレッシュできてる気がする。

    +29

    -1

  • 243. 匿名 2020/09/07(月) 22:32:35 

    >>33
    勝手にテレワークがストレスだと思われてたりするw
    3日でテレワーク慣れてもう大丈夫って言ったらびっくりされたよ。

    +23

    -2

  • 244. 匿名 2020/09/07(月) 22:36:29 

    >>238
    裁量労働性とか年俸性ならそのとおりだけど、そうじゃなく時間に対して給与が支払われる勤務体系ならダメでしょ。昼寝してて残業するとかやめてほしいわ。それで残業時間多くて忙しいと判断されたら周りに皺寄せいくしね。

    +4

    -8

  • 245. 匿名 2020/09/07(月) 22:38:28 

    電話かかってこないのもかなりのメリットだったけどスマホ支給されたからこれからは家でも電話出ないといけない…

    +9

    -2

  • 246. 匿名 2020/09/07(月) 22:39:08 

    >>104
    あと、1人だとPCの簡単なエラーとかエラー未満の事象にも対処できなさそうだから、仕事が捗らないとかね。
    ほんと老害だわ

    +16

    -2

  • 247. 匿名 2020/09/07(月) 22:40:17 

    テレワークはストレスじゃねえよ!!顔合わす方がストレス笑

    +24

    -1

  • 248. 匿名 2020/09/07(月) 22:40:20 

    仲良くない人とお昼休憩ご飯食べなきゃいけないのが毎日ストレスだったからそれがなくなって嬉しい。1人の気楽さよ。横になれるしね。

    +21

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/07(月) 22:42:37 

    出社してると、横からちゃちゃ入れられて仕事に身が入らん。自分のペースで仕事ができない。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2020/09/07(月) 22:48:19 

    >>4

    なんで会社が社員の妻である、専業主婦の言う事を聞かなきゃいけないの?
    そこ疑問。

    会社は社員の配偶者の為に有るんじゃ無いでしょう。
    それこそ家庭の問題なんだし、妻がパートに出るとか家庭でどうにかしてくださいな。

    周りを巻き込まないで欲しい。

    そもそも、旦那さんの家でもあるよね?旦那さんが家のお金払ってるケースも多そうだし。
    奥さんはいつも居ていいけど、旦那さんはいつも居ちゃいけないのはおかしいよ。

    リタイアしたら、毎日一緒だし(リーマン退職した父はそうです)そしたら離婚するって事ですか?

    +33

    -11

  • 251. 匿名 2020/09/07(月) 22:49:40 

    >>226
    急な環境の変化についてけない人はいるよね。私もそうだけど。急激に変わると心身ともに不調になる。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2020/09/07(月) 22:51:57 

    >>244
    どこに昼寝して残業するって書いてあるのw

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/07(月) 22:56:02 

    >>217

    中途半端に仕事してた人(特に昭和オヤジとか)は在宅で仕事の見える化が出来て、会社でもよかったんじゃないのかな。
    仕事してる(風)の人達がは辛いだろけど、生産性の為には良さそうだよ。

    会社としてもそう人は迷惑だろうしね。

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2020/09/07(月) 22:58:27 

    夫が今後はテレワーク中心の勤務体系になったけどクリーニング出しに行く手間とクリーニング代が浮いたのが嬉しい。

    +11

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/07(月) 23:01:33 

    明日から週5で来てね!って言われてももう無理な気がする〜〜元には戻れませーん。

    +22

    -1

  • 256. 匿名 2020/09/07(月) 23:01:43 

    女性30人、男性10人程の職場だけど、女子トイレが二つしかありません。しかもその内一つは会議室しかない違うフロア。
    自宅だと、今誰か入ってるかなーって気にしなくていいし、生理のときもいつでも行けて本当に快適。

    +17

    -1

  • 257. 匿名 2020/09/07(月) 23:20:48 

    出社うつ気味、なう。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2020/09/07(月) 23:20:54 

    >>9
    そうそう!
    わたしも生理痛が酷いけど休むほどではないから、生理の時は積極的にテレワーク!

    休む罪悪感も無いし、家だと自分のペースで仕事できるからほんと助かる!

    +39

    -1

  • 259. 匿名 2020/09/07(月) 23:23:22 

    >>30
    お嫁さん…

    +8

    -4

  • 260. 匿名 2020/09/07(月) 23:25:21 

    テレビで子供の学校を自主欠席させてる人がいると見ました。そういう人の中で、在宅勤務してる人は、子供の勉強見ながら在宅勤務してるんですかねー??自主欠席させるような人は働いてないか…

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2020/09/07(月) 23:44:19 

    都内ですが、うちの会社せっかくリモートワーク定着してきたのにまた出社させようとしてきてる。最悪。

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/07(月) 23:46:11 

    在宅ワークになり、合わせてノー残業になり給料めっちゃ減りました。が、在宅ワークは良いです。。

    +23

    -1

  • 263. 匿名 2020/09/07(月) 23:49:07 

    お給料減っても在宅勤務に変更したことで、心身の健康保てるならそれがいいですよねー

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/08(火) 00:04:05 

    >>1
    自分もこのままずっとテレワークが良い。
    だけど最近、会社に行くのが大好きな社員達が、コミュニケーションが足りない!
    週2は、出社あるべきだ!と騒ぎ出したから来月からは、半々になりそうだ。

    +18

    -2

  • 265. 匿名 2020/09/08(火) 00:27:07 

    完全在宅にしたかった…うぅ。上の人らが張り切ってるから出社せざるを得ない、辛い。別に単なる情報共有や資料の確認ならウェブ会議で間に合うじゃん

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2020/09/08(火) 00:29:55 

    10時出社21時22時退勤みたいな勤務してたけど、残業するなら在宅は本当に楽。
    ご飯もすぐ食べれるし、すぐ寝れる。

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2020/09/08(火) 01:09:54 

    育休中なんだけど、復帰して時短が明けたらフルで働くのは難しいなと思ってた。
    だけどコロナでテレワークが普及して夫もテレワークしてるんだけど
    これなら私もフルで働き続けられるかも、と思ってるんだ。
    私自身は多分テレワークでは働けないけど、家に 夫がいれば子供の送り迎えとかもお願いできるし
    だからコロナ後もテレワーク続けて欲しいんだけど、どうなるんだろうー

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2020/09/08(火) 01:21:23 

    持病があるから週一出社のおじさんがいるんだけど、大事な会議があったんたけど、休暇で他の人が出れなくて、そのおじさんが出社すればいいのにテレワークだからって出社断ってむりくり他の社員に対応してもらってた。
    そんときくらいは出社しろよ❗️って思ったわ。

    +0

    -5

  • 269. 匿名 2020/09/08(火) 01:25:39 

    職種によるけど、うちの会社はテレワークの人はいないような扱いだよ。急な対応とかあったりが多いんだけど、テレワークだとすぐ話してとか打ち合わせ出来ないからね。テレワークの人には期待してないって感じ。使えね~って言われてる。

    +7

    -14

  • 270. 匿名 2020/09/08(火) 01:47:43 

    >>269
    わかるかも
    テレワークの人には電話しづらいし
    出社してる人だけで解決させる的な感じになるよね
    全員テレワークならいいけど
    出社してる人もいる(むしろほとんど)中でのテレワークは戦力外とみなされるのかも

    +8

    -11

  • 271. 匿名 2020/09/08(火) 02:27:50 

    在宅勤務になって三週間目、始まる前は不安でしょうがなかったけど、始まったら不便はあっても普通に仕事することが出来た。
    もう通勤したくない。
    夏は暑いし冬は寒いし。移動の時間て無駄だわ。
    だが、運動不足になる。緊張感も薄れてきている。
    ちょっと立て直さないとまずい。

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2020/09/08(火) 02:46:06 

    このままテレワーク出来る人は続ける方向でいて欲しい。

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2020/09/08(火) 04:34:01 

    >>4
    旦那さんかわいそう。

    +15

    -4

  • 274. 匿名 2020/09/08(火) 05:42:27 

    こないだぎっくり腰をやって動けない時、在宅だったから助かった。通勤なら4日は休んでたな、一番痛い寝たきりの日が土日だったから、かろうじて起きて仕事してすぐに横になって、とくり返しながら仕事できたのは在宅のおかげ。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2020/09/08(火) 06:01:04 

    在宅ワーク最高。

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/08(火) 06:01:19 

    >>118
    うちは営業事務だけど、伝票処理が紙だから完全在宅は無理。今は週の半分在宅。
    ずっと在宅勤務できてる人は、会社に郵便とか届かない仕事なの?

    +2

    -5

  • 277. 匿名 2020/09/08(火) 06:06:54 

    >>15
    方向性としてはそちらにシフトしていくと思う
    転勤する必要性も減るし、今までの総合職や一般職の概念も変わる
    他社で使えない人材を育成して囲い込むより、どこでも使える人材にして能力のある人間はより高みを目指し、能力のない人は戦々恐々する時代
    国も副業推進しているしもはや終身雇用の時代は終わる
    海外では公務員さえ契約で有期雇用の更新型の国も多い

    +15

    -2

  • 278. 匿名 2020/09/08(火) 06:08:57 

    >>276
    総務部署が輪番で週に1回出勤で回している
    郵便はPDFにして完全に紙でなければ対応できないもの以外は全てデジタル

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2020/09/08(火) 06:36:14 

    >>232
    大学生は「生徒」ではなく「学生」です

    +3

    -4

  • 280. 匿名 2020/09/08(火) 06:37:13 

    >>4
    私は家に居てくれてよかったよ。
    食事も一緒だし、なんだかんだ楽しい。子供達とも関われるし。

    +13

    -3

  • 281. 匿名 2020/09/08(火) 07:01:18 

    >>6
    私は逆!
    毎週月曜に朝礼あるから月曜テレワークがいい!
    でもやる気出ずダラダラしちゃう!

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2020/09/08(火) 07:09:28 

    在宅勤務なので妊活しました!
    つわり中も通勤しなくていいから楽かなと思って。
    在宅勤務制度の導入を考えているそうなので今後に期待!

    +5

    -5

  • 283. 匿名 2020/09/08(火) 07:11:52 

    >>57
    大手は使いにくい人も切れない分の人件費がものすごく嵩んでる。これからは成果がわかりやすくなった分在宅で成果出せない人を現場に動かしてそれで成果出せればよりメリット大きいし、耐え切れず辞めてくれれば余剰人件費を成果出してる人に上乗せすることもできる。

    +7

    -2

  • 284. 匿名 2020/09/08(火) 07:14:05 

    >>211
    化粧品代浮いとるやん。

    +0

    -4

  • 285. 匿名 2020/09/08(火) 08:10:39 

    >>82
    喜びすぎて笑った w w

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2020/09/08(火) 08:16:31 

    アンチ在宅が嬉々として書き込んで、マイナスつけまくっている

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2020/09/08(火) 08:57:24 

    休むほどじゃないけど体調不良の時、怪我した時とかは在宅勤務良いよね。「休んじゃった」っていう罪悪感もない。

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2020/09/08(火) 09:34:30 

    >>269
    そらその職場によるでしょ

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2020/09/08(火) 09:47:30 

    私は在宅勤務賛成派ですが、皆さんはちょっとダレてしまった時、どうやって気分転換してますか?
    ずーっとオフィスにいる時みたいに机に向かえたら良いのですが…

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2020/09/08(火) 10:32:08 

    >>267
    送り迎えの時間はフレックス扱いですか?うちは在宅勤務でも勤務時間はきっちりだから、在宅勤務で送り迎えはできそうになくて。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2020/09/08(火) 10:32:47 

    同僚数人で出社を半々にしてるんだけど、私が出社担当の日にほぼ必ず間違えて出社してくる人がいるんだよね。
    作業スペースが狭いのもあってイライラしてしまう。
    コロナ終わって全員出るようになったら私、仕事続けられるかな、、、

    4月にリモートで会社のデータにアクセスできるようになって本当に働き方が変わったな。
    子供にちゃんとお帰りって言えるし、私はこれが幸せ。

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2020/09/08(火) 10:37:25 

    在宅でも今後も同じ職種、待遇、給与で雇用され続けると確信している人多いね。事務職なのかな?

    +1

    -6

  • 293. 匿名 2020/09/08(火) 11:00:32 

    急に状況変わるのについていけない人もいるだろうに、そういう人のことを叩くのはいかがかと思う。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/08(火) 11:47:22 

    週の半分テレワークで半分出勤という理想的な労働環境だけど、暫定的な措置なのでちゃんとしたテレワーク充実した会社に転職したい。でも今から条件のいい会社が募集するわけもないし、ましてやテレワーク主体なんてないだろうな。結局はいま正社員でかついい会社にいる人だけ恩恵受けてる。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2020/09/08(火) 12:40:33 

    >>28

    ブラジャーって大事。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2020/09/08(火) 12:55:24 

    保育園が家の近くだから、災害等何かあったときすぐに駆け付けられるのもよい。
    9月から通常出社に戻ってしまったがホント在宅続けたかった…

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2020/09/08(火) 14:13:13 

    緊急事態宣言中は週1出社だったのに、今は週1在宅もできない泣
    自宅ですむ仕事内容なのになんでわざわざコロナもあってこの暑い中出社しなくちゃいけないの、と毎日起きては憂鬱。

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2020/09/08(火) 14:35:09 

    >>1
    都内の会社員ですが、コロナ収束後も在宅中心の仕事に決まりました。
    在宅ワークに必要な物やフィットネスにかかる費用が福利厚生の対象になり、補助金がでます!
    結構良い会社なのかもと見直しました☺︎

    +14

    -3

  • 299. 匿名 2020/09/08(火) 15:21:13 

    在宅終わって欲しくないわー!上司が出社楽しみにしててウキウキしてる!!!なんでやねん。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2020/09/08(火) 15:43:59 

    >>290
    うちはちょっと仕事抜けるなら申請すれば可能なようで。
    フレックスもあるからなんとかなるかな、と見越してます。

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2020/09/08(火) 15:48:40 

    またマイナス魔王がいる…

    +11

    -3

  • 302. 匿名 2020/09/08(火) 16:01:26 

    会社に着ていく気分が上がらない服や化粧品を買わなくて良くなったのが本当に嬉しい。
    仕事は成果主義で良い、自分もクビにならないように勉強できるし。

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2020/09/08(火) 16:34:00 

    >>28
    脱線しちゃうけど、ブラしないと垂れるよー!
    本当に。これ大事だよ。
    ワイヤ無しブラずっと付けてるからかもしれない2人授乳で育てたけど全く垂れない

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2020/09/08(火) 16:38:17 

    午前9時台の列車が緊急事態宣言解除されてからすごく混んでる。
    テレワークできる方はテレワークで済ませてほしい。
    私は備品のチェックや発注、ファイリングなどが仕事の内容に含まれてるので出勤しない訳にはいかず選ぶ自由がないです。

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2020/09/08(火) 16:51:52 

    >>63
    文章読めないの?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/08(火) 16:52:24 

    >>4
    自分勝手だよね〜

    +3

    -3

  • 307. 匿名 2020/09/08(火) 16:59:10 

    どこの会社も一斉にテレワークやめて、満員電車になると考えたら恐ろしい。

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2020/09/08(火) 17:45:16 

    >>119
    それでもいいけどその分の学費は減らしてほしいな

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2020/09/08(火) 18:04:34 

    東京のトピ荒らしてるのと、ここ荒らしてるのは同じ人かな。こわい。まだコロナ少なくないのに。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2020/09/08(火) 19:36:31 

    通勤時間(1時間)が無くなってすごく楽。
    会議は社内外関係なくTV会議が多いし、チャットツール入れてるからコミュニケーションも別に問題ない。
    ちょっとした休憩時間に家事が出来るから、朝晩に余裕ができて、子供と向き合う時間も出来た。
    会社もこのままテレワーク推進の方向で行く模様。
    今は育休明けの時短で働いてるけど、慣れてきたらフルタイムに戻そうかな。

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:08 

    在宅勤務は続けたいけど、上司や先輩とのチャット連絡が本当にストレス…いちいち言葉足らずで、何回も同じこと聞かないと答えてもらえない

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2020/09/09(水) 01:36:37 

    >>237
    同じく!!
    3食ちゃんと食べてるのに出勤してる時より痩せました。多分、決まった時間に食べてるのと、夕飯の時間が早いからなんでしょうね。
    不思議と間食もしないし。ストレスで甘いものを欲してたのかな?😅

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2020/09/11(金) 19:31:09 

    畑違いの部署に異動してすぐテレワークになり、分からない事だらけでも直ぐに聞けないのが辛い。
    でも通勤時間がないのは確かにありがたいので、週1〜2くらいでテレワークにしたいです。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2020/09/14(月) 08:07:17 

    >>33
    目線を変えたら分かるよ

    上って上層部=経営層

    会社の利益を考えてるんだよ。
    利益が出ないと皆の給料が払えないから。
    利益が減ると皆の給料を減らさざるを得なくなるから。

    実際は人の目がないと仕事しない人が多いんだよ

    +0

    -5

  • 315. 匿名 2020/09/16(水) 11:03:28 

    コロナ対策万全!リモートワークを当たり前に!と謳ってる某大手企業で働いてますが、普通に全社員出社してます…
    Twitterでは会長がリモートワークを当たり前にとか嘘ついてそれを信じ込んでる人たちが称賛してるけど実情知ったらどうなるんだろう

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:43 

    半数交代で在宅勤務だけど、
    コロナが怖いからと出社拒否の人がいる。
    紙の書類の会社だから、誰かが出社しないと仕事は廻らない。
    その代わりに自分と後輩が出社してカバーしてる。
    これで出社しない人と同じ給料なのは、すごく損した気持ちになります。
    平等に在宅勤務なら、問題ないと思いますが。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/23(水) 10:12:19 

    犬の散歩で毎日顔を合わせる近所の旦那さん

    リモートワークみたい朝夕時間帯合うのウザいから時間帯ずらして会わないようにしてる。毎日一緒の奥さん大変だろーなぁ

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2020/09/28(月) 08:53:41 

    会社が在宅できない職種を中心に考えるので、在宅勤務禁止になりました。
    その職種の人たちが2ヶ月も休業している間、利益を生んだり、会社運営に必要な業務を粛々としてきたのに、なんだか納得いきません。
    病気も発症したので本格的に自宅でできる仕事を探したいけど、現実は難しいのかな。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/28(月) 18:47:23 

    >>1
    在宅勤務7ヵ月め。9月は出社しなかった。通勤が無いのは楽だけど、必要最低限のコミュニケーションも取りづらなくなったのは地味にストレス。

    もっとストレスなのは、家事が200%私が負わざるを得ない状況になった事。夫がいますが、通常通り勤務してるので、今までもほぼ100%私が家事をしていたけど、それが倍増した実感があるよ。

    朝起きて、始業前ギリギリまで家事をして、仕事をして、ギリギリまで残業をして、また家事をする。寝る直前まで一人で立ち回っていて、奴隷気分だよ。皆はこのストレスにどう対応してるのか真剣に聞きたいよ。

    今日した家事は、朝ご飯作り・片付け・洗濯・リビングだけ掃除機をかける・トイレ掃除・傘を干す取り込む畳んでしまう、紙ゴミをまとめて捨てる・鍋1杯の出汁を取る。

    これから晩ご飯の支度をして、今日は夫の誕生日なので昨日焼いたスポンジケーキにデコレーションしてお祝いするよ。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/01(木) 23:52:13 

    2021年3月まで在宅になりました。
    1年間在宅です。
    在宅になり、通勤がなくなり快適ですが、外出する頻度が減り、人として不安になります。
    出社してる時と給料変わらないことは有難いですが、後ろめたさもあります。
    ボーナスは減りました。
    来年4月以降は在宅が通常勤務となり、快適なんですが不健康でこのままで良いのか不安になります。
    会社は全体的に在宅ですが、非正規の方は1部在宅許可されていないみたいです。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/02(金) 01:01:53 

    >>108
    メーカーの技術職
    パソコンと外部から社内にアクセス出来れば業務は出来ます。

    事務職の方々もずっと在宅でしたが、今は出社してますね。
    コールセンターとかも在宅で可能では?
    IKEA問合せしたら、オペレーターは在宅対応だそうです。
    在宅で受け付けていない用件もありましたが。。
    他のメーカーも今はオペレーター系は在宅みたいです。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/04(日) 17:50:42 

    >>269
    職場の人達のレベルが低そう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。