ガールズちゃんねる

身内に家事手伝いの人がいる方!

200コメント2020/09/06(日) 16:18

  • 1. 匿名 2020/09/05(土) 16:51:02  ID:R9ZddH6eQn 

    家事手伝いの兄がいて、祖父の病院に付き合ったり庭の手入れ、家庭菜園などをして毎日を過ごしています。
    助かってはいるのですが祖父を病院に連れて行ったから〇〇円ちょうだい、と言ってきたり両親のお金で車を買わせたり、兄の部屋にエアコンを設置させたりすることに疑問を感じます。

    みなさんには同じような家事手伝いの人はいらっしゃいますか?ご意見を伺いたいです!

    +106

    -6

  • 2. 匿名 2020/09/05(土) 16:51:39 

    ニートじゃなくて?

    +313

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/05(土) 16:51:54 

    ニートでしょ?

    +271

    -3

  • 4. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:01 

    ただの寄生虫w

    +178

    -10

  • 5. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:16 

    自宅警備員は家事手伝いに入りますか?

    +120

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:19 

    私です。
    家事手伝いという名のニート。
    家出たい……。

    +158

    -13

  • 7. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:27 

    専業主婦って家事手伝い??

    +9

    -47

  • 8. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:29 

    みつるかよ(笑)

    +22

    -4

  • 9. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:34 

    家事手伝いって毎日料理して、掃除洗濯してるの?
    してないと認めない

    +178

    -5

  • 10. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:40 

    ニートじゃん
    病院の付き添いも庭木の手入れも家事も
    働きながらやってるよ

    +158

    -4

  • 11. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:47 

    うちの姉もだ…
    両親のお金でジムに行ってる…

    +31

    -8

  • 12. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:52 

    家事手伝いって自宅警備員みたいなニートをふわっとさせた言い方のイメージだったけど違うの?

    +110

    -2

  • 13. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:58 

    兄ート、家族に優しいなw
    その調子で早く働けw

    +17

    -5

  • 14. 匿名 2020/09/05(土) 16:52:58 

    ニートは家事手伝いすらしない。

    +112

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:06 

    35歳以上はニートにもならないんだっけ?
    無職
    だから主の兄は無職かな?

    +123

    -2

  • 16. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:33 

    ニートだけど呼んだ?

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:34 

    兄、毎日充実してるねw

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:39 

    昔は家事手伝いってあったよね

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:42 

    身内に家事手伝いの人がいる方!

    +38

    -12

  • 20. 匿名 2020/09/05(土) 16:53:59 

    実家が金持ちならともかく、違うなら逃げる準備した方がいいよ
    寄生先の親が死んだら次はあなた

    +115

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:12 

    高級遊牧民

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:18 

    >>9
    専業主婦だって毎日はしてないよー

    +13

    -36

  • 23. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:28 

    家業手伝いなら分かる。

    家事手伝いで、しかも兄って嫌だな…

    +69

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:31 

    家事手伝いって職種だと専業主婦(夫)?ニート扱いなのかな?

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/05(土) 16:54:36 

    いいねぇ。人生楽勝だ。今のところ。

    +4

    -9

  • 26. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:06 

    >>7
    専業主婦は似てるけど別じゃない?手伝いというより仕事だから

    +9

    -23

  • 27. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:37 

    >>19
    子育て失敗

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2020/09/05(土) 16:55:51 

    祖父を病院に送り迎えする。病院までの距離と頻度によっては料金をもらってもいいのでは。

    +54

    -5

  • 29. 匿名 2020/09/05(土) 16:56:20 

    >>22
    いや家はしてるわw

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:03 

    >>1
    主含め家族全員、兄に甘いね
    世間では無職っていうんだよ
    家族も兄も変わることはないから、全力で逃げよう!

    +119

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:05 

    今ニートって家事手伝いって呼ぶようになったの?

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:26 

    >>26
    専業主婦はニート説の人がいるんだよ。ニートの地位向上を狙っている。

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:56 

    家事手伝いと専業主婦は違うと思うけど…

    +29

    -6

  • 34. 匿名 2020/09/05(土) 16:57:58 

    昔はねるとんとかのお見合い番組に出てくる女性必ず1人は職業が「家事手伝い」だった気がする
    時代は変わった
    家事手伝いなんて肩書きはもはや死語だ!!

    +77

    -4

  • 35. 匿名 2020/09/05(土) 16:58:10 

    今の時代、女性だとしても「家事手伝い」で通すのは厳しいよ…
    せめて週何度かのバイトくらいしていればいいけど、特に病気持ちでもない健康体の独身者が完全に無職だと、変な目で見られるよ

    +89

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/05(土) 16:58:24 

    その家事手伝いの兄の年齢によってコメントも変わりそうだけど…

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/05(土) 16:58:49 

    >>1
    ご両親はどう思っていて何て言ってるの?

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:39 

    私働いてるけど、よく有給使って祖父母病院に連れてったりするよ
    働いてるから金せびったりしない
    小さい頃、いろいろしてもらった恩返しだから

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:43 

    身内に家事手伝いの人がいる方!

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:53 

    >>31
    10年ぐらい前からニートを家事手伝いって言ってたよ
    家政婦のことだと思ってたけどニートを体良く言った言い方らしい

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:56 

    >>25
    楽ではあるけど、何にも勝ってはないね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/05(土) 16:59:58 

    >>22
    ガルでも毎日きっちりする必要ないって言われてるし怠けられるなら怠ける

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:18 

    >>18
    あったあった!結構よく聞く言葉だった。ま、平たく言えばニートなんだな。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:31 

    >>1
    これから介護までやってくれるならむしろありがたい存在。

    +70

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:37 

    なんで家事手伝いの名称がニートに変わったの?
    労働者不足?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:37 

    >>24
    専業主婦は「無職」じゃない?

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:39 

    姉。
    来年結婚するんだけど、激務だったし、半年くらい家族とのんびり過ごしたいって退職した。
    母と料理したり家の片付けしたりして過ごしてます。

    +56

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:54 

    私は手伝いしても即日でお金貰えないからイラつく

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:54 

    >>22
    なら働け

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/05(土) 17:00:59 

    友達が3年間くらい家事手伝いしてる!身内の話じゃなくてごめんなさい。
    姪っ子達の勉強みたりお風呂やご飯や着替えなど毎日大変って言ってる。
    姪っ子達の母親は働いてるんだけどね。なんか家族間で決まりがあるのかなと思って口出さないけど。

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:05 

    それは家事手伝いとは言いません。完全なるニートで親のスネかじって生きてるだけ。
    自分に都合よく家事手伝いって言ってるだけだよ。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:30 

    >>1
    それはもうニートだよ…
    将来確実に家族の重荷になる

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:34 

    >>46
    まあ例えばなんか事件起こしてテレビ新聞ネットで報道されるときは、無職って言われるよな

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:38 

    >>7
    別物よ
    家事手伝いなんて分類今はない
    言うなれば 怠け者

    +3

    -9

  • 55. 匿名 2020/09/05(土) 17:01:44 

    昔はアルバイトやパートも無職扱いだったのに、フリーターや非正規が多くなって職業欄に書けるようになったよね

    +1

    -9

  • 56. 匿名 2020/09/05(土) 17:02:16 

    >>7
    主の兄は専業主夫?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:02 

    >>55
    まあ実際、無職ではないでしょ
    アルバイトやパートだとしても働いて賃金もらってるんだし、本当になーんも仕事してない人と一緒にするのは変じゃない?

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:18 

    >>1
    よく分からんけどこれ程度で家事手伝い?専業主婦ぐらいの家事はこなしてるの?

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:20 

    実姉が事件がきっかけで精神に異常があるとか(詳しく聞いてない)でニート。
    義妹が単なるニート。
    義母が専業主婦。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:21 

    >>56
    結婚してないようだから主夫ではないね

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:25 

    昔みたいに正規雇用以外は無職でいいと思う人+

    +1

    -17

  • 62. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:41 

    家事手伝いって男に使ってるのはじめて見た

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/05(土) 17:03:51 

    ニート調べると

    >>十五歳から三十四歳までの、家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない者。

    これだと家事してたらニートじゃないって事になるけど…

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:31 

    野球選手の結婚相手みたいw

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/05(土) 17:04:40 

    >>57
    それは甘えじゃない?

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:04 

    >>6
    家出たいって何?普通に働けば出れるでしょ。

    +62

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:09 

    雑誌によく載ってるよねw
    絶対してないだろって思いながら見てるけど

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:28 

    >>61
    労働者のうち非正規雇用の割合が4割にものぼるらしいから、それだと無職がすごいたくさんことになるね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:28 

    >>53
    事件でも事故でも「35歳女性(無職)」とか「山田ガル子(30歳、無職)」とか出るよね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/05(土) 17:05:51 

    >>65
    何がどう甘えなのか分からない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:00 

    >>26
    子なしならニート

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:14 

    >>15
    まじか。34歳でニート脱出してよかった。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/05(土) 17:06:36 

    >>40
    そんな前から!?知らなかった!
    まぁでも主さんのところの場合
    ちゃんとお家の事やってるみたいだし
    ニートより聞こえのいい家事手伝いの方が
    表現としては合ってるのか。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:03 

    >>1
    兄はこれを仕事だと思ってるの?

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:35 

    >>66
    一人暮らしする金がねぇんだわ

    +7

    -13

  • 76. 匿名 2020/09/05(土) 17:07:39 

    >>61
    誰でも正社員やれていた時代とは違う
    それなら課税額も無職並みにしてほしいし、というか課税しないでほしい(笑)

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:01 

    >>62
    まぁ時代だ。
    男だって家事手伝い。又の名をニート。
    女も家事手伝い、又の名をニート。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/05(土) 17:08:55 

    >>66
    あなたの普通は人の普通じゃない

    +8

    -8

  • 79. 匿名 2020/09/05(土) 17:09:51 

    >>73
    >>1読んでちゃんと家の事をやっていてニートより上なの?w

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:10 

    >>18
    ハローワークに一件求人あったよ!
    家政婦の事?って思ったけど3時間位の勤務だから手伝いと称しているのか…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:10 

    結婚する意志がなくて親が代わりに稼いでこなきゃいけないj状態じゃなくて、老後の介護するつもりでやってんならそれも個人の人生。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:10 

    ニートってお金の問題もあるけど、社会的な信用がないのが何気に一番きつい
    病気とかでもない限り、どこからも誰からも相手にされていなくて一人前の大人として扱われてないってことだから

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:22 

    身内に家事手伝いの人がいる方!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/05(土) 17:10:53 

    私の周りでは、実家住まいでそんな人を自宅警備員って呼ばれてるよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/05(土) 17:12:06 

    >>83
    よく分からないけどこれ、おじいちゃんが娘夫婦の家まで会いに行くとか、外で会うとかじゃダメなのか
    祖父母の家じゃないと孫に会えないってこともないだろうに

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/05(土) 17:14:10 

    ニートって、自分がニートであることを恥じないよね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/05(土) 17:15:26 

    >>70
    昔は正社員じゃない人は、暴走族でさえもあいつと付き合うのやめとけよというレベルだったんだって
    今じゃ非正規でも大きな顔しててなんだかなぁと思うんだよね

    +1

    -11

  • 88. 匿名 2020/09/05(土) 17:17:54 

    >>87
    もう時代が違うとしか言いようがない

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/05(土) 17:18:16 

    >>22
    専業主婦と家事手伝いって似て非なるから別物では?

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/05(土) 17:20:23 

    >>79
    ニートって何もしないで引きこもってる人のこと言うんじゃないの?家のこと少なからずやってくれるならニートより上ではあるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/05(土) 17:20:37 

    エアコンはつけてあげてもいいと思うけど

    ニートの人って発達障害で組織で働けない人もいるからもしそうなら家族がサポートしてあげるしかないと思う
    親は産んだ責任もある

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/05(土) 17:22:30 

    >>87
    暴走族は正社員で趣味で暴走族やってたの?正社員が当たり前で暴走族以下の時代に生きてたことがないから分からないんだけど

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/05(土) 17:24:10 

    トピ主さん、、、
    もはやお兄さんは「ただの無職」!!
    先が思いやられますね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/05(土) 17:25:44 

    最近雑誌見てないからわかんないけど、10年前ぐらいの大学生とかが見るファッション雑誌の一般人モデル見ると、アルバイト、フリーター、家事手伝いとかいたよね。家事手伝い、楽そうだよね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/05(土) 17:26:12 

    >>6
    大変ですね
    お疲れ様です

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2020/09/05(土) 17:27:21 

    結構前の話だけど、赤文字系雑誌の読者モデルは「家事手伝い」って肩書きの人が多かった記憶
    今はどうなんだろうか

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/05(土) 17:28:10 

    >>92
    想像したら笑えるw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/05(土) 17:28:24 

    >>90
    子なし専業主婦のニートから結婚を勧められたよ。
    そう言う感じで結婚は望んでない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/05(土) 17:30:05 

    >>63
    家事手伝いとニートの境って曖昧だよね
    ゴミ出ししてるだけのニートが家事手伝いしてますって言って納得できるかというと人による訳だし

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/05(土) 17:30:55 

    1さんは家業があるお家なのかな?本当の意味で「家事手伝い」って感じだね。
    でも、お年寄りのお世話って嫌がる人多いし、エアコンがダメってこの時代厳しいよ。

    うちは実家(田舎の本家)で面倒見ている大叔母がいます。
    年だから働いてなくて忘れっぽいのは仕方ないけれど、その人の娘(アラフィフ)も働いてないし都会でマンションに独り引きこもっています。
    それで「大叔母が死んだら私も…」って少女マンガみたいなこと言っているよ。
    父母が私に結婚結婚うるさいのは、この母娘を見てるからだと思う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/05(土) 17:31:11 

    >>1
    お兄さんがこの程度で家事手伝いをなのって仕事をしているつもりでいるのなら怖すぎる
    ニートじゃなくてもこれくらい必要に応じてするのに

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/05(土) 17:31:12 

    信じられないことに、家事手伝いが良いとこのお嬢様である証=結婚に有利に働くような時代もあったんだよなあ
    そのかわり、20代半ばくらいまでに結婚して出ていくこと前提だったんだろうけど
    むしろアクセク働いてる娘さんは貧乏で卑しい家の子みたいな感じ
    今は完全に逆転して、やむを得ない事情もないのにニートの女性は地雷みたいになったけどね

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/05(土) 17:31:23 

    男だと農業手伝いは事件事故のニュースで見たことある

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/05(土) 17:32:57 

    >>1
    それおじいちゃん怒らないの?あとお父さんも
    認知症にでもなっていない限り、男が働くのが当たり前だった時代の人だから、孫や息子がニートしていたら激怒しそうだけど

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/05(土) 17:33:47 

    >>18
    一般女性の職業欄に書いてある事が多くて、子供ながらにどんな職業だろう?と思ってた

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/05(土) 17:33:52 

    本来の家事手伝いと現代で今言われている家事手伝いは内容も意味も違うんだと思うよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/05(土) 17:34:41 

    >>98
    え?ごめんなんの話?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/05(土) 17:35:23 

    >>96
    昔は多かったね
    数年前なんかの雑誌に「ソーシャライト」って人がいたよw
    日本だったら森泉クラスしか名乗っちゃいけないと思う

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/05(土) 17:36:20 

    というか家事手伝いって意味わからんよな
    お母さん何してんの?って感じだし(病気で入院中や他界したのなら仕方ない部分もあるけど)、よほど大家族で日々の家事が大変とかなの?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/05(土) 17:36:24 

    犯罪起こした犯人の大半が無職だよね。無職のくせに社会にまで迷惑かけないでよと思う

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/05(土) 17:39:07 

    >>109
    今の時代通用しないよね。
    昔は女は職に就きにくい、結婚したら退職が当たり前、複数人産んで当たり前な時代だったけど、女が仕事するのも当たり前の時代だし。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/05(土) 17:39:48 

    >>110
    事件起こして警察から職場に連絡が行く→メディアで報道される前に解雇してお払い箱ってパターンも多いらしい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/05(土) 17:40:19 

    今職歴として家事手伝いって書いたら確実に落ちる。
    書かない方がマシ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/05(土) 17:40:29 

    私です、ゴミ出し100円等低賃金で働いています。

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2020/09/05(土) 17:41:17 

    今でも名乗っていいとは思うけど、裕福なご家庭のお嬢さんまでだね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/05(土) 17:41:19 

    自宅警備員なんて自分の部屋しか守ってないくせに何が警備員だよと思う

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/05(土) 17:42:15 

    私の娘がそうです。
    高校で就職先がきまらないまま卒業。そのあとゆっくり就活しようとしたらコロナ騒ぎ。車の免許をとるのも時間がかかりました。
    おこづかいではなく、月給制として月1万。
    主に掃除と夕食作り。平日はなるべくジョブカフェに行くことにしています。
    正直、私は仕事をしているので助かっています。仕事から帰るとご飯ができてる幸せ…このままでいいとは思えませんが、食費を予算内におさめたり、献立を考えたり、家族のために頑張ることは悪い事ではないと思いました。娘のペースでいつか就職先が決まるといいな、と思っています。

    +4

    -9

  • 118. 匿名 2020/09/05(土) 17:43:34 

    >>113
    人事担当者(うわー家事手伝いを社会人と同等の経歴だと思ってるのかー…常識なさそうだから不採用)
    ってなりそうw
    潔く空白にしといて、面接で突っ込まれたら「恥ずかしながらニートやってました!」っていうほうがまだ印象いい気がする

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/05(土) 17:49:50 

    家事手伝いじゃなくって家事介護病院とのやり取りケアマネとのやり取り全てやってたよ。でも世間的にはニートと言われる立場。辛いかったです。
    お兄さんの場合自分からお金をせがむからね。
    初めからここまでやったらいくらで決めておけば? 足りない文は働けるときに働けと。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/05(土) 17:50:46 

    >>1
    無職で車持ってる人が多すぎるよね

    今は、任意保険未加入とかも多そうだし怖いわ

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/05(土) 17:52:32 

    お見合い大作戦では「家事手伝い」の人と「求職中」の人がいた。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/05(土) 17:53:26 

    >>115
    まーでも、まあまあ裕福な家だとお手伝いさん雇えるから、家事手伝いの娘なんかいらないというパラドックス(笑)

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/05(土) 17:54:13 

    >>121
    求職中って、まあ要するに無職なんだけど、家事手伝いよりは印象いいね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/05(土) 17:55:09 

    ニートを残して死ぬ親も罪深いよね
    不良債権残して死ぬなよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/05(土) 17:58:19 

    >>89
    専業主婦・家事手伝いは関係ないと思う
    職業欄に専業主婦・家事手伝いとか書けないでしょ

    家のことなんもしないでガルちゃんばっかやってる人は
    みんなニートです

    ちゃんとやってる人はOK

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/05(土) 17:59:08 

    今後も働かないつもり?
    無職の男と結婚する人はいないし、主の結婚にも差し支えそう
    親亡き後は主に寄生かね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/05(土) 17:59:55 

    >>92
    大体建築関係の人が多いからその業界は給料も良いからお金は持ってるし、バイクの改造費やガソリン代は自分の稼ぎで出すんだって
    親からお金を貰うなんて考えられなかったらしい(あまり前だけど)
    結婚したら暴走族卒業するから、今度はイカツイファミリーカーになるらしいw

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/05(土) 18:00:53  ID:R9ZddH6eQn 

    >>37
    両親に兄のことを聞いても無言になるばかりです。
    ずっと家にいるので何を言っても無駄と諦めているように見えます

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/05(土) 18:02:33 

    >>1
    私の妹と同じだ(笑)
    祖父母の買い物や病院の送り迎え
    外車を買ってもらい
    ガソリン代をもらう
    自営なので気持ち手伝いお小遣いをもらう
    私は一人暮らしして働いてるけど妹は妹で良いと思ってる
    私も祖父母の家に行けばお小遣いもらったり良くしてもらってるし、後々仕事を継がないとだから

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/05(土) 18:02:54 

    ちゃんと自宅の家業の手伝っている人が(例・植木屋さん)が
    事故ったら新聞になぜか「家事手伝い」と載っていて可哀想だったことがある。

    おなじようなかんじ人でも、会社組織にしている家の人だと「専務」とか呼ばれている人もいるし…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/05(土) 18:03:00  ID:R9ZddH6eQn 

    >>2
    家族が家事手伝い…と言っていますが、私はニートとさほど変わらないと思います

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/05(土) 18:03:13 

    >>122
    本当に家事してるなんてみんな思ってないよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/05(土) 18:04:45 

    >>117
    娘さん、今の状態から抜け出せなくなりそう
    親のあなたが無意識にそう仕向けてるんだよ

    身内じゃなくて申し訳ないけど近所に同じパターンの娘さんがいて15年くらい婚活してるけど、どう見ても地雷物件で全然決まる気配なし。
    余程容姿が良いとか資産家じゃない限り男側だって引くよ

    若いうちに心を鬼にして家から放り出すか、バイトでもして家にお金を入れるよう言ってあげて!

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/05(土) 18:05:35 

    >>53
    年金貰ってる人でも無職って言われるもんね
    今まで一生懸命働いてきた男性が無職扱いされるってなんか違うような気がする

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/05(土) 18:06:02  ID:R9ZddH6eQn 

    >>9
    トピ主です。
    自分の分の食事、掃除、洗濯はしています。
    買い物(家族用の食材など)は頼めば行ってくれますが、お金はこちら持ちで手間賃を要求されます

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/05(土) 18:08:45 

    >>117
    進学は選択肢にはないですか?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/05(土) 18:09:19  ID:R9ZddH6eQn 

    >>20
    正直それを懸念しています
    1人で暮らしてはいますが、なんだかんだたかられそうで怖いです

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/05(土) 18:09:43 

    >>133
    15年も婚活って、それ結婚する気自体なさそう
    或いは親があれこれイチャモンつけて結婚させないとか(長男坊は嫌だの、共働き希望は嫌だの、転勤族は嫌だのの類い)
    仮に25歳くらいから婚活していたんだとしても、もう40歳にはなってるでしょ
    25歳なら無職引きこもりとしても、若いってだけで可愛いから結婚してくれる人もいたかもしれないけど…
    収入もない子供産むのも難しいような年齢の40女と誰が結婚するのか

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/05(土) 18:11:32 

    ニートの人よ、いつかでは無く
    今何とかしないと本当にヤバイぞ
    はっきり言うが、絶対に時間は巻き戻らない
    今の自分が一番若いと思え

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/05(土) 18:11:38  ID:R9ZddH6eQn 

    >>15
    主です
    まだ20代なので一応ニートですね
    このままだと無職になりそうですが

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/05(土) 18:14:45 

    お兄さん一度は就職したの?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/05(土) 18:16:11  ID:R9ZddH6eQn 

    >>30
    子供の頃から家に引きこもっているので、その状態に慣れすぎて、最早誰も兄に対して期待していないというか…何も言えない環境ができてしまっています
    私は仲もそれほど良くないので他県で一人暮らしをしているので、このまま逃げ切りたいと思っています 

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/05(土) 18:18:39  ID:R9ZddH6eQn 

    >>36
    主です
    20代後半です。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/05(土) 18:20:24  ID:R9ZddH6eQn 

    >>44
    主です
    確かに介護に関してはそうですね
    兄が嫌がらなければですが

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/05(土) 18:23:01 

    >>102

    30年くらい前はそうだった。
    アラフィフの私の親も、娘に働かせる気なんかなかった。
    一応、知り合いに勧められて知人が社長やってる会社に入るだけ入ったけど、 完全に「腰掛け」で。しょーもなかった。時代も変わったよね。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/05(土) 18:23:33 

    家事手伝いって身内いないと出来ない職業だよねwwwe

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/05(土) 18:23:44 

    三女が家事手伝い。次女が家事手伝いになりたいフリーター。
    長女(私)は正社員ですが、2人に小遣いあげちゃうダメ姉です。給料の半分は家に入れているため、自分で使えるお金は少ないです。

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2020/09/05(土) 18:24:11 

    未婚の主夫ってことで

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/05(土) 18:25:16 

    >>143
    ご両親やお兄さん自身は今の状況でいいと思ってるのかな?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/05(土) 18:26:54 

    >>122

    裕福な家のお嬢さんの言う「家事手伝い」は、親の目の届く範囲内でお稽古事などをしていますっていう意味だよ。 でも別荘があるくらいの裕福な家のお嬢さんでないと言えない感じ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/05(土) 18:27:43  ID:R9ZddH6eQn 

    >>50
    主です。お話してくださってありがとうございます。
    子供の面倒を見るのは大変なことなので、単純にすごいと思いました。子供関係の仕事にも生かせそうですね。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/05(土) 18:32:00  ID:R9ZddH6eQn 

    >>47
    主です。
    お姉さんのように結婚を機にゆっくりされたい、ということなら「お疲れ様!ゆっくりしてね!」という気持ちになりますね

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/05(土) 18:33:12  ID:R9ZddH6eQn 

    >>56
    主です。
    結婚はしていません。ずっと実家暮らしです。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/05(土) 18:34:18  ID:R9ZddH6eQn 

    >>58
    主です。
    そこまではしていないと思います。
    自分の分の家事はしているようですが

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/05(土) 18:37:05  ID:R9ZddH6eQn 

    >>74
    思ってはないと思いたいです
    庭木の手入れなどをしたりして、僕は家族に貢献している!とは思っているようですね

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/05(土) 18:46:09  ID:R9ZddH6eQn 

    >>117
    主です。
    実家暮らしでお金も貰える状況だと、もし就活をして不採用でもまあいっか…と気持ちもなあなあになってそのままズルズル家に居ついて内定をもらい辛くなってしまったりしてしまうことがあるかもしれません。
    コロナ騒動で仕事も限られるとは思いますが、あまり甘くしすぎると私の兄のようになってしまいます。バイトでもいいので自分で働いてお金を得させてください。
    高校を卒業された後、ということはまだお若いとおもいます。より良い先が決まると良いですね。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/05(土) 18:51:23  ID:R9ZddH6eQn 

    >>141
    主です。1度もしていません。
    昔バイトはしていましたが、人間関係に悩んで辞めてしまい、それ以来バイトすらしていません

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/05(土) 18:53:39 

    >>7
    家事しててもニートだっていうならそうでしょ
    なんで-つくのか意味不明だわ

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2020/09/05(土) 18:55:42 

    >>80
    こっちはお手伝いさんと称して介護婦募集してた
    間に受けて応募する人いるから初めから介護婦って募集すればいいのに

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/05(土) 18:58:32  ID:R9ZddH6eQn 

    >>147
    主です。
    お疲れ様です。おかしいとは思うのに、この状況が常態化しすぎていて麻痺してくるんですよね。このままじゃだめだ!と思っておこづかいをあげるのを辞めても、今まではくれてたのに!とか言われそうですね
    もし私が今も実家にいたら同じことをしていたかもしれません。自由に生きるのは難しいですね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/05(土) 19:04:55 

    >>121
    寄生先探してる人を選ぶ人いるのかな?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/09/05(土) 19:05:10  ID:R9ZddH6eQn 

    >>81
    そういう未来を想定してくれていたらいいですよね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:18 

    庭木の手入れなんて業者に頼めばそれなりにお金かかるけどね
    何もせず金をせびるならともかくそうでもないならまだマシじゃないの
    手伝いの内容によっては労働と生活支援全般がトントンにならない場合もあると思うけど

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/05(土) 19:06:21 

    >>147
    一人暮らしした方がお金余るんじゃない?妹をダメにしてるのはあなただと思う

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/05(土) 19:08:32  ID:R9ZddH6eQn 

    >>91
    主です
    親はもうそういう気持ちなのかもしれません
    親が死んだ後はどうなることやら

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/05(土) 19:11:32 

    >>142
    ちゃんと親にも言っといたほうがいいよ!
    兄の面倒はみない関わらない
    反応次第で親への対応も変わると思うけど、あとは主のお好きに

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/05(土) 19:12:09 

    >>134
    年齢見て、年金もらって無職の人と本当に何もしてない無職かは区別つくでしょ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:29 

    次の仕事がなかなか見つからなくてわたしがそうなんだけど、
    実家の家事全般+山の草刈り+月に何度も姉夫婦の家事の手伝い+泊まりで甥っ子の子守りまでやってるのに
    姉はわたしに対しての感謝がなく「ニートwww」とか馬鹿にしてきたり、ご飯の味付けに文句言ってきたりするからめっちゃ腹立つ

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2020/09/05(土) 19:23:49 

    >>66
    持病や家の事情(親の介護など)があるなら難しいよね。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/05(土) 19:30:40 

    ニートって一括りに言っても親の介護や家事をやってる人と
    ただ楽したい、働きたくないって人とでは全然違うもんね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/05(土) 19:34:54 

    割と裕福な家庭だったけど、働き者の父と母を見て育ったので、子ども四人とも男女みんな結婚して子どもが出来ても働いてるよ。あと母から、お父さんみたいな収入の人なんてそうそういないから、あんた達が結婚する時は共働きするのが当たり前になるんだからと、昔から言い聞かせられた育ったから、ある意味これはいい洗脳だったかも。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/05(土) 19:36:07 

    >>75
    ニートだからだよ。
    働こう。じっとしてても金は寄ってこない。

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/05(土) 19:39:04 

    >>26
    この兄が手伝いではなくちゃんと家事をこなしたら専業主夫って言っていいの?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2020/09/05(土) 19:40:10 

    >>44
    介護が終わったあとがこわいね…。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/05(土) 19:40:49 

    >>75
    実家から通って働いてる人なんてたくさんいるよー

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/05(土) 19:42:22 

    >>109
    習い事してる人が多かったと思う

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/05(土) 19:43:12 

    姉がそう。せめて1万でもいいから家に入れてと言ったら1万入れたら家の主みたいなデカい顔して仕切りそうな事言い出したのでもうお金いらないから黙って家事しててって言いましたwでも家事も料理も下手…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/05(土) 19:43:58 

    同い年の従姉妹が良く言えば家事手伝いのニート。
    免許もないから叔母さんの運転で一緒に買い物行ったりして毎日を過ごしてるみたい。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/05(土) 19:56:26 

    >>1
    今年30歳の義妹が鬱が原因で1回も働いたことないです。
    医療事務の資格あるし、働く気はあるし、家事(刃物が怖いらしく料理は出来ない、自分の部屋の掃除と自分の洗濯のみしてます)はしてるから大丈夫⋯と言ってますが不安です。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/05(土) 20:01:48 

    >>125
    結婚して専業主婦になった知り合い何人か知ってるけどそれはニートではないと思う。
    専業主婦と家事手伝いって家事手伝いの方が立場的に弱くない?
    専業で家事してる人が他にいるってことではないの?

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2020/09/05(土) 20:08:53 

    >>168
    文句垂れるくらいならやらなきゃいい

    誰にも強制されてないんでしょ?
    無給で働いて感謝さえ無く、バカにされてそれでもやるなんて頭無いんだね

    +7

    -4

  • 182. 匿名 2020/09/05(土) 20:11:14 

    >>47
    2年前の私だ。

    婚約者は私が専業主婦になることを希望してたから
    婚約中に退職し、その間は料理を沢山学んだ。

    でも彼の短気さに愛想が尽き、婚約破棄してただのニートに。

    でもそこから在宅ビジネス立ち上げたりして、結果としては良かったかも。まだ独身だけど。

    お姉さんも結婚するまでは油断しないで下さいと伝えたい、、、、。

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/05(土) 20:13:31 

    >>128
    お兄さんの年齢やご両親の年齢が幾つかわからないけど手を打つなら早いほうがいいよ。
    まずは主とご両親で本当はどうしたいのか、お兄さんにどうして欲しいのかをきっちり確認し合って、それからお兄さんを交えて話し合いをする。
    将来的にご両親の介護までする気がある場合にしても、ご両親が介護が必要になるまではどうするのかとか細かいことまで話し合いをした方が良いに超したことはないよ。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/05(土) 20:23:51 

    妹がもう5年くらい家事手伝いだわ。ご飯つくって家のことほとんどしてる。
    母は料理ができないから妹が作らないと誰もご飯を作れる人がいない。
    お局にいじめられて退職して元々人に強く言えない人間だからもう人と関わりたくないと言ってる。
    メンタルとかすすめたけど行く気もないみたいで、結婚も家庭が複雑だったから幼少からもう結婚しないと決めていたから無理だしで将来心配。
    私は家を出ているからたまに帰ると仲はいいし話すけど、バイトはしたいんだけど、バイト始めたらご飯つくるの嫌だけど手料理が食べたいから働くに働けないと言ってる。
    まぁ貯金も本人結構あるし、困ってないからってのはあると思う。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2020/09/05(土) 20:25:40 

    >>135
    えー、なんで自分の分家事しかしてないのに、家事手伝いって言いはれるの?
    家族分の買い物したら手間賃ってひどくない?
    自分は光熱費とか払わずに住まわせてもらってるんでしょ?
    ご病気の方ですか?
    ずっとそれを「よし」としてきてしまったのなら、いきなり変えるってのも難しいと思う

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/05(土) 20:36:12 

    >>85
    多分お父さんとしては息子も普通の息子に見て欲しいってとこもあるから、現実的な事を言われて受け入れられないんだよね
    だから、普通に家に来て欲しいって思ってる
    全然大丈夫じゃないのに、現実逃避で大丈夫だと思いたい

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/05(土) 20:51:56 

    実家にいる30代前半の姉が、10年以上前にバイトを辞めてから働いてない。
    求職中の人をニートとは呼ばないらしいけど、ネットで求人を見てるだけで行動は起こさないからニートなのかな?
    両親の面倒は私が見ないといけないんでしょ!と言って自分が働かないことを周りのせいにしてる。
    家事は洗濯物を取り込んだり気付いた時に掃除してくれるらしいけど、このくらいで家事手伝いとは言えないと両親は怒ってる。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/05(土) 22:02:57 

    >>1
    家事手伝いという言葉が死語です。
    これって、無職でしょ。
    病院の送り迎え等は、フルタイムで働いていても休みをやりくりして出来る事です。
    お兄さんは、おいくつか存じませんが、車を買い与えるなんて、親御さんはお兄さんに甘過ぎですね。
    呆れました。

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/05(土) 22:09:32 

    >>1
    6年前、家事手伝いだった兄が突然糖質になりました。
    原因は何となく分かっているけど、まさかなるとは思っていませんでした。
    両親は家と土地を守って欲しいと言ってきます。即ち兄の面倒を見よと…。
    遺産は残さないらしく、24にして絶望しているところです。

    お兄さん、社会性のある人っぽいので精神系は大丈夫とは思いますが、次はあなたに寄生する気がします。
    逃げるなり面倒見る覚悟なり、何かしら準備はしておいた方がいいと思います。

    極端な話をしてごめん。こういう家族もいるよって話です。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/05(土) 22:53:01 

    以前精神疾患で親と同居してたけど、狭いマンションなのと、弟のママ友から掛かってきた電話を取った事でニートなのが周囲に発覚し追い出されました。
    今は働いてます。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/05(土) 22:54:35 

    叱らない子育てで大きくなった甥っ子はわがままで口も性格も最悪。案の定、高校で問題起こしていじめられて中退。それからはずっと家事手伝い。と言うか、毎日家族に偉そうにしてるだけで、なんもしてない、ただのニート。
    こんな身内いらない。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/05(土) 23:24:04 

    >>1
    じーかーいーてつだ
    昔、とんねるずのタカさんが言ってたの覚えてる人いるかな?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/06(日) 00:02:14 

    お兄さんは外で働くのが嫌で、就職する気は一切ないご様子ですね。
    今しっかりしないと、後半の人生が辛くなる事を全く理解していない感じがします。
    主さんが頑張って、両親を説得する他ないと思いますよ?車を与えるとか、手間賃とかおかしいです。
    いつまでも寄生し続けますよ。なんとかご両親の甘やかしを絶たないと。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/06(日) 00:36:51 

    自分もだけど、友達も、家事手伝い多かった

    まぁ、そう言う時代だったんだけど、女子校には、結構家事手伝いで良いって言う親多かったよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/06(日) 00:38:21 

    >>190
    弟の友達のお母さんの間違いでした…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/06(日) 00:54:28 

    家事手伝いって良家のお嬢様で政略結婚とかするレベルの人のイメージだった
    もちろん身近にはいないw

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/06(日) 02:40:20 

    >>75
    お金なかったけど骨折して休み中に引っ越した
    引っ越し費用のリボが全く減らないし月々の光熱費とかで増えてく一方……でも実家出れた開放感と自由が最高!実家のドド田舎から市街地に引っ越したから便利だ!

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/06(日) 04:45:20 

    ニートじゃん。
    「助かってはいるのですが」って主甘いね。
    家族が甘やかすからそんななってるんだろうな…

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/06(日) 12:44:16 

    個人的に家事手伝いって資産家の娘さんとか、働かなくても将来安泰だから働いてない人のイメージだけど、今は一般家庭のニートをそう呼ぶのか?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/06(日) 16:18:19 

    >>183
    こういう人(>>1 コメ主の兄)って介護するのかな?
    介護って大変だよ。
    介護自体は勿論、手続きやケアマネージャーとの連絡や連携、
    出来るかな?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード