ガールズちゃんねる

保育士・幼稚園教諭の方話しましょう!

542コメント2020/09/16(水) 01:21

  • 1. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:10 

    毎日お疲れ様です。
    私は子ども園の未満児クラス担当してます
    毎日暑くて、冷房効いてるはずの部屋でも汗だくです。
    お盆休み明けで子どもたちもまだ落ち着かず、今日もバタバタと終わりました。

    みなさんの園は運動会はどうなりましたか?

    うちは、例年とは違うかんじですが、行う予定です。

    +258

    -6

  • 2. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:42 

    ぶっちゃけ、お母さんとお父さん同士の不倫ってありますか??

    +11

    -115

  • 3. 匿名 2020/08/18(火) 22:17:48 

    外遊びやめさせて!!!

    +17

    -113

  • 4. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:00 

    保育士・幼稚園教諭の方話しましょう!

    +8

    -73

  • 5. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:24 

    2歳児担当。運動会は以上児のみ

    +168

    -7

  • 6. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:29 

    いつも保育園お世話になってます
    感謝しかない

    +498

    -30

  • 7. 匿名 2020/08/18(火) 22:18:45 

    保育士・幼稚園教諭の方話しましょう!

    +48

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:08 

    保育士・幼稚園教諭の方話しましょう!

    +342

    -8

  • 9. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:12 

    薄給なイメージ。長時間労働だし(持ち帰り込)
    暮らしてくの大変じゃない?

    +199

    -52

  • 10. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:17 

    意識高い系ママのマウンティングが凄いです

    +25

    -19

  • 11. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:21 

    主は保育士だね?
    悪いけど
    幼稚園教諭と保育士を一緒にしないで欲しい
    格が違うから

    +27

    -458

  • 12. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:34 

    幼稚園、いつもと違うスタートだった今年度。
    すぐ夏休みに入ってしまったので、また9月から大変だと思いますがよろしくお願いします。

    +189

    -9

  • 13. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:53 

    どう見ても向いてない人いるよね。

    +271

    -7

  • 14. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:53 

    一番酷かったモンスターペアレントのエピソードをお聞きしたいです( ・∇・)

    +58

    -8

  • 15. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:55 

    保育士じゃないけど質問。
    何で子供って作業着着てたら話しかけてくるん?

    +2

    -30

  • 16. 匿名 2020/08/18(火) 22:19:59 

    >>2
    話には聞いた事があるけどわたしが働いてる園ではないよ
    わたしが今の園にくる少し前に保育士と保護者の不適切な関係が原因で辞めた保育士がいたみたいだけど

    +123

    -5

  • 17. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:08 

    >>2
    それよりも、保育士とお父さんの不倫があるのかどうかが興味ある
    主はどうなんだろうね

    +25

    -40

  • 18. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:15 

    >>11
    いや、今は両方の免許必要ですよ。

    +218

    -10

  • 19. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:17 

    3年目、年長担任です。
    いつも叱ってる、、、
    今日は余裕持とう。と思ってもなかなか、、、
    はぁ、、、ごめんよみんな

    +312

    -29

  • 20. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:50 

    >>11
    ビル・ゲイツから見たらどっちも大差なし。

    +68

    -10

  • 21. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:57 

    >>11
    具体的に何が違うの?

    +37

    -4

  • 22. 匿名 2020/08/18(火) 22:20:58 

    2歳になって先月から入園した!ほんとにみなさんありがとうございます!

    +10

    -18

  • 23. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:02 

    >>2
    ここだけの話…あります。

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:15 

    水遊びで子どもは楽しそうだけど、
    こっちは汗ダラダラ🤣

    +220

    -3

  • 25. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:21 

    >>11
    同時に資格取れたよ。学ぶ内容変わらない

    +213

    -11

  • 26. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:29 

    不倫はないかもだけど、綺麗なお母さんを同じクラスのお父さんがじーっと見てることは多々

    +244

    -3

  • 27. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:48 

    >>11
    釣りだよ

    +76

    -4

  • 28. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:53 

    >>21
    厚労省と文科省

    +32

    -8

  • 29. 匿名 2020/08/18(火) 22:22:34 

    わたしは短大卒で、今4年目で給料13万円もらっています。
    今年入ってきた大卒の1年目の後輩は15万円もらっていて落ち込んでいます。
    働く意味を感じられません。

    最近残業制度が変わって15万円から13万円に下がったのもあって、短大卒と大卒で2万円も差がでるのに納得できません。がんばる意味がないです。

    +343

    -34

  • 30. 匿名 2020/08/18(火) 22:22:36 

    お疲れ様です!
    同じく子ども園の保育士です!

    今年は平日クラス別に運動会になりました。
    保護者も2名までです。

    いつクラスターがおきるか不安な中、毎日部屋やおもちゃの消毒に追われています。
    園でコロナ第一号になりたくないのでお盆休みもほぼ家でした。

    暑い日が続くのでみなさんバテないよう気をつけて頑張りましょうね!

    +203

    -3

  • 31. 匿名 2020/08/18(火) 22:22:58 

    若いのにシミだらけでかわいそう。と思ってしまった。

    +6

    -29

  • 32. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:04 

    >>2
    私の友達の友達女保育士は保護者と不倫してた
    男の方から誘ってきたらしいが、誘いに乗る方も最低。
    どんな顔して子供の世話してたんだろ。怖すぎる。

    +363

    -3

  • 33. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:38 

    自分の園のお父さんと、不倫だけは絶対に絶対にしたくない。

    +152

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:54 

    今年は運動会なくてもいいと思ったけどな

    +135

    -6

  • 35. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:58 

    虫が無理
    お願いだから虫かごから出さないで!!!

    +58

    -5

  • 36. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:02 

    プライベートでコロナ気をつけて自粛してますか?

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:24 

    >>11

    釣りですね。
    本気なら、滑稽です。

    +133

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:31 

    質問あるんですけど

    保育園、幼稚園の先生が家庭で虐待してる時って
    どこに相談したらいいですか
    児相以外で

    +2

    -16

  • 39. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:31 

    こわいもの見たさでこのトピ覗いちゃいました
    いつも子供達に優しく接してくれて有難うございます!体力すごいなって尊敬します
    お体ご自愛くださいね

    +201

    -7

  • 40. 匿名 2020/08/18(火) 22:24:43 

    >>10
    保護者が先生方にマウンティングするんですか?

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:01 

    >>11
    両方で働いたことありますが
    格ってなんぞや
    正直いま大差ないよ

    +213

    -7

  • 42. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:08 

    >>36
    ホスト通いです😘

    +8

    -20

  • 43. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:30 

    夏休みが10日ほど。
    お世話になってます、今年の夏は遊びにも行けないし帰省も出来ないので夏休みが短くて本当に幼稚園さまさまです。
    幼稚園の先生方に心から感謝いたします。

    +16

    -12

  • 44. 匿名 2020/08/18(火) 22:25:35 

    >>29
    まぁでもそれは保育士に限った話じゃなく会社員だって同じだよね。
    大卒は時間とお金使ってるんだから、同じになる訳がない。
    仕方ないことだよ。

    +288

    -13

  • 45. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:45 

    ごめん、男性教諭に偏見しかない

    +14

    -21

  • 46. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:46 

    無認可の保育所?託児所?の所長さんに泣きつかれて3回アルバイトしました
    なかなかお昼寝してくれない子供多くてげっそりしました
    でもまあ、みんな可愛かったなあ

    +14

    -5

  • 47. 匿名 2020/08/18(火) 22:26:47 

    >>2
    父子家庭のお父さんが、担任の先生にモーションかけて、見事付き合ってたよ。
    聞いたら、保育園でやり取りするお帳面にアドレスを書いて挟んで提出したらしい(笑)

    +160

    -3

  • 48. 匿名 2020/08/18(火) 22:27:03 

    >>14
    それ言うとどこの園か分かっちゃうんじゃない?

    +11

    -10

  • 49. 匿名 2020/08/18(火) 22:27:55 

    >>2
    知り合いの保育士が保護者と不倫してるっていうのをその保育士と近しい人から聞いたことがある。
    どんな気持ちで奥さんや子どもと接してたんだろう。

    +93

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/18(火) 22:27:58 

    保育園・幼稚園の先生は、やっぱり自分の子の子育ても上手ですか??
    あれだけの人数を見て学ばせて遊ばせてるんだから絶対に良い教育をさせているんだろうなぁとふと思いました。

    +17

    -18

  • 51. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:04 

    >>29
    免許の種類も違うしねー
    でもやるせなさは分かりますよ

    +124

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:25 

    明日初めての見学に行かせていただきます。心得や気をつけることがありましたら教えて欲しいです!!

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:51 

    幼稚園なんだけど、入園式のときに、うちの子ぐずって保育室から出なくて、先生、誰も助けてくれなかった。普通に入園式はじまって入園式に出れなかったんだけど、先生が足りなくて助けてもらえなかったのかな。園児10名に対して先生が1人って普通なの?

    +8

    -29

  • 54. 匿名 2020/08/18(火) 22:28:54 

    モンテッソーリ教育やってる幼稚園で働いてた。口が裂けても言えなかったけど、めちゃくちゃ手間とお金がかかる。家でやろうと思ったら絶対無理。だからモンテッソーリ教育受けさせたかったら無理に家でやろうとしないで、モンテッソーリ園に入園させると良いよ。

    +145

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/18(火) 22:29:17 

    >>11
    私が高校のころのVipperみたいな煽りですねえ

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2020/08/18(火) 22:29:59 

    >>19
    かわりに叱ってくれてありがとう、、
    ごめんよ、、わんぱくすぎて

    +255

    -8

  • 57. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:04 

    >>47
    独身だからダメじゃないけど…なんか嫌だな。わざわざ子供の担任と付き合うとかドン引き

    +169

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:11 

    >>11
    寝言は寝て言えー。

    +25

    -3

  • 59. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:20 

    >>38
    なぜ児相以外なのでしょうか?
    虐待の疑いがある場合は担任の保育士、教諭でも児相に相談でよいのではないでしょうか?

    +37

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:22 

    >>11
    この人幼稚園ママだよ。
    幼稚園教諭じゃない。
    やたら保育園と保育士を下げるの。
    この前別のトピでも暴れてた。

    +147

    -3

  • 61. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:48 

    子供は自分で育てるべきなのに預けてごめんなさい。
    しかも障害児。
    ご迷惑おかけしています。

    +44

    -10

  • 62. 匿名 2020/08/18(火) 22:30:49 

    >>47
    モーションw

    +63

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/18(火) 22:31:02 

    >>45
    ショタコンとロリコンが多いからね。。

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2020/08/18(火) 22:31:07 

    >>36
    クラスターが出てるようなお店や県跨いでの旅行は行かないけど、仕事終わりに一人でファミレスやファーストフードで外食はしてる。あとは平日休みのとき空いてる時間に洋服と化粧品買いにモール行くくらいかな。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/18(火) 22:31:36 

    保育士です。
    フリーの先生いますか?うちの保育園はフリーだと
    前日にどのクラスに入るか知らされます。
    今日は0歳、明日は5歳、、、と、固定ではありません。
    これは普通ですか?

    +109

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/18(火) 22:31:37 

    夫が朝送っていくんだけど、いつも玄関前でさーっと帰るお父さんがある先生が出迎え?の時だけ、お子さんが教室に入るまで見送っているんだってw
    確かに若くて可愛い先生なのw
    先生からしたら子持ちのおじさんなんて嫌だよね

    +135

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/18(火) 22:31:38 

    可愛くてコミュニケーション能力が高い人が多いよね。

    +39

    -4

  • 68. 匿名 2020/08/18(火) 22:32:34 

    >>29
    じゃあ、短大ではなく普通に大学卒業すれば?
    社会人ならその差は仕方ない
    短大よりその分時間と労力使ってるしね

    +164

    -19

  • 69. 匿名 2020/08/18(火) 22:33:31 

    >>9
    その通り!大変だよ。
    20人の子どもの命預かってるのに安月給だしさ。

    でも何故か続けちゃうんだよね。
    連休なんてみんなに会いたくて仕方なくなるんだよね。
    何でだろうね

    +347

    -6

  • 70. 匿名 2020/08/18(火) 22:33:58 

    >>61
    身体、知的ともにハンデのあるお子さんをお預かりしてますが、いつもニコニコしてて可愛いです。
    家庭保育が全てではありませんよ。
    お母さんのメンタルがお子さんに影響します。
    離れている時間もとても大切だと思います。

    +147

    -6

  • 71. 匿名 2020/08/18(火) 22:34:07 

    育休中(来年度復帰)で、娘を入れる予定の保育園見学したら、「お母さん、保育士さんだから大丈夫だね」と園長先生に言われた。全然大丈夫じゃないよ?
    子育て自信ないし、保育士名乗りたくない。と同時に、保育士の保護者にこんなことは絶対に言うまいと思った。

    +103

    -3

  • 72. 匿名 2020/08/18(火) 22:34:32 

    7月頭に園内で年長さんのお泊まり保育があったんだけど、どこもあるのかな?
    コロナ感染者数10位前後の都道府県だったのもあって内心びっくりしてしまった。

    +11

    -4

  • 73. 匿名 2020/08/18(火) 22:34:44 

    >>8
    かっこよく言ってるけれど砂遊びしてて草

    +128

    -3

  • 74. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:11 

    >>65
    今のところは、フリーが数人いて未満児と幼児で担当が分かれてる。どっちかで行事があったり具合悪い子がいると応援に行くことはあるけど。
    前にいたところは当日に制作係やら0歳児行ってやら指示されるところだったよ。

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:21 

    >>53
    何才で入園でしょうか?年少さんなら20人までなら概ね保育士1人以上と定められてるので、足りないとゆう訳ではないかもしれないです。
    でも担任の先生が一言声をかけてくれたりするだけで違うのに、って思いますよね。

    +36

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:33 

    >>38
    市の子ども課とかはどう?
    電話で匿名でもいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:34 

    保育士だと自分の子供の子育てもスムーズにいきますか?

    もし子供が生まれたら、男の子なら運動神経抜群で小学校から高校までは体育祭でみんなのヒーローになって男女問わず人気者で勉強もできて良い大学に行って良い会社に就職して欲しい。
    女の子なら明るくて愛嬌があって美人でクラスで目立つ存在で華やかな人生を歩んで欲しい。

    自分が学生時代のとき上記のようなクラスメイトがクラスに何人かはいました。そういうタイプの子供に育てるにはどのようなことに気を付けたらいいですか?

    +0

    -44

  • 78. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:36 

    >>19
    私は先生にどんどん叱ってもらいたい。
    子供って親の言うことは慣れちゃって聞かないし、他人の大人から叱られるって経験は本当に大事だと思う。

    +330

    -3

  • 79. 匿名 2020/08/18(火) 22:35:50 

    >>53
    年齢によるでしょ

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2020/08/18(火) 22:36:08 

    >>11
    幼稚園教諭は免許
    保育士は国家資格

    資格なら保育士の方が上

    けど、今はほとんどの先生が両方持ってますからねー

    +185

    -6

  • 81. 匿名 2020/08/18(火) 22:36:20 

    >>6
    毎回ウジの様に必ずわくねこのコメント
    保護者のコメントなんていらねーんだよすっこんでろ

    +44

    -48

  • 82. 匿名 2020/08/18(火) 22:36:53 

    >>54
    よくインスタでおうちモンテ〜とか見かけます!家でやるのは大変なんですね!

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/18(火) 22:37:28 

    >>9めっちゃマイナスついてるけど、こども出来て端から見るようになって思うよ。どこかは分からないけど、潤ってる層が有るんじゃないの?先生たちの賃金は抑えときながら

    +95

    -4

  • 84. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:11 

    >>57
    だよね。でも、結局別れたみたい。だって先生が夜に遊びに来て、朝はそこから出勤するんだから子供も大迷惑だよね。

    +69

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:16 

    >>43
    この方感謝してるのになんでマイナス食らうのか

    +7

    -7

  • 86. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:27 

    >>77
    保育と子育ては別物です
    教室で見せている顔を家に持ち帰りません。
    家では鬼ババアですよー笑

    あのね、どうなるかはもう性格!!これが全て!!
    どんなに親が頑張っても
    子供の生まれながらの性質、性格は大きいのよ。

    +143

    -2

  • 87. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:28 

    >>19
    3年目で年長みてるなんてすごい!
    年長だと小学校との兼ね合いもあるし行事もそれなりのものをしないといけないし。
    きっと仕事が出来る先生なんでしょうね。

    頑張ってください!

    同じく保育士3年目3歳児クラスの担任より。

    +205

    -7

  • 88. 匿名 2020/08/18(火) 22:38:43 

    >>19
    私も年長担任。
    子どもに叱ってばかりなのが嫌で、今日は淡々と話してみたら、クラスの子たちの中でぽろぽろ泣き出す子が数人…しっかり伝わった気がした!
    怒らず諭すと、お互いにメリットなんだって思った瞬間だった!

    っていっても出来ない時が多いんだよねー…

    +221

    -6

  • 89. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:07 

    ティ先生って有名なんですか?

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:09 

    >>69
    その優しさにつけこんでる気がする、上は
    先生方のその精神は素晴らしいんだけど。

    +151

    -2

  • 91. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:28 

    >>81
    え、ちょっと
    あんた先生じゃないでしょ
    どうしたのよwww

    +43

    -4

  • 92. 匿名 2020/08/18(火) 22:39:37 

    >>53
    先生方忙しいだろうけどそれは悲しいね…写真も写ってないのですか?

    +7

    -4

  • 93. 匿名 2020/08/18(火) 22:40:52 

    >>81
    子どもにもそんな感じで?

    +24

    -2

  • 94. 匿名 2020/08/18(火) 22:41:06 

    >>65
    公立保育園のフリーです、
    同じく朝出勤時にクラスが分かります。
    しかも乳児幼児関係なく全クラスに入るので、担任のやり方なと最初は覚えるのが大変でした。

    +54

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/18(火) 22:42:48 

    >>94
    0なんてしばらく入らないと
    いつのまにか完了食になってたりして慌てる…
    けど、固定フリーの保育園がほとんどなのかな?

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/18(火) 22:42:49 

    >>84
    えぇっっ!!!!

    +47

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/18(火) 22:43:03 

    >>9
    40代半ば公立幼稚園教諭です。年収780万です。

    +103

    -5

  • 98. 匿名 2020/08/18(火) 22:43:39 

    0歳クラスの担任です。家にも0歳がいるので、朝から晩まで赤ちゃんのお世話してます(笑)

    運動会は幼児組のみになりました。保護者の立場からしたら残念だけど、保育士的にはラッキーかな。リハとか大変だから。

    +89

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/18(火) 22:43:50 

    >>81
    わざと保育士を叩かせようとしてるでしょ

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/18(火) 22:44:35 

    >>85
    トピズレだからでは

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/18(火) 22:45:06 

    >>70
    >>61です。
    そう言っていただけると心が軽くなります。
    ありがとうございます。
    障害児って、自分の子じゃないとすごくかわいいですよね。
    ご迷惑かと思い出来るだけ休ませています。
    コロナもありますし。

    +30

    -10

  • 102. 匿名 2020/08/18(火) 22:45:45 

    >>9
    無認可は知らんけど都内の認可保育園は改善補助金出てたり、独り暮らしの人は給与とは別に家賃手当8万前後でてたりしてるから、昔よりそれなりにもらってるよ。数年前にやっと国がメス入れて徐々に薄給の改善されてる。

    +65

    -5

  • 103. 匿名 2020/08/18(火) 22:45:47 

    今日、咳出てる子沢山来てた。
    普段は風邪なんて気にならないけど、このご時世、やっぱちょっと警戒しちゃう。

    +94

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/18(火) 22:46:00 

    >>67
    うん、別に保育士という付加価値が無くても普通にモテそうな人ばっかりだよ
    自分で言うのもなんだけど私も彼氏作るのに苦労したことはないw

    +21

    -3

  • 105. 匿名 2020/08/18(火) 22:46:20 

    >>97
    しゅごい…。

    +71

    -2

  • 106. 匿名 2020/08/18(火) 22:46:42 

    ママ友が一人もいないお母さんってどう思われてるんでしょう?
    子供が一人目だし発達も遅めだから、周囲に引け目があって仲良しなお母さんが全くできない。園の事で分からないことがあればその都度、園に電話して聞いてます。先生も忙しいだろうし、電話メンドクセーとか思われてないか心配になる…。

    +43

    -2

  • 107. 匿名 2020/08/18(火) 22:47:11 

    >>19
    いつも指導して頂きありがとうございます!
    家庭での躾が至らぬ点もあり
    ご迷惑お掛けしますが、どんどん叱ってやってください!

    本当に幼稚園の先生方には感謝と尊敬しかありません!

    +139

    -7

  • 108. 匿名 2020/08/18(火) 22:47:40 

    保育士・幼稚園教諭あるある
    園「〇〇ちゃん、お片付けしようか〜。できたね!じゃあ次これしようね」
    家「ご飯!早よ片付けて!ちゃう!そっち!」

    +95

    -3

  • 109. 匿名 2020/08/18(火) 22:48:12 

    手のかかる子ほど可愛いみたいなことわざありますが、やはり他人なので、お利口さんな子の方が可愛く見えるものですか?

    +0

    -11

  • 110. 匿名 2020/08/18(火) 22:49:19 

    >>101
    自分の子供じゃないと可愛いとか…
    言わなくてもいいのでは?

    +22

    -7

  • 111. 匿名 2020/08/18(火) 22:49:50 

    世間から厳しいこと言われ、保護者からも厳しいこといわれ。先生たちがコロナになって責任取れるんですか?みたいなこと。帰り道にイオン寄って、牛乳買っただけ…で言われた。イオンにいたことをご存知のあなたもイオンにいたんじゃないのかね。あなたたちはよくて、うちらは水道水飲んどけってか!と以来荒んでる。
    なんかいいことあるといいなあ…

    +218

    -3

  • 112. 匿名 2020/08/18(火) 22:50:00 

    >>11
    幼稚園の方が教育保育内容が充実している。
    保育園は福祉施設なので、教育委員会が所管することはほとんどないため、幼児教育という意識が低い。就学前教育として今は一元化が進んでいるが、土壌はかなり違う。保育士は研修の機会も少なく資質向上が難しい。
    両方に勤務したからリアルな話です。

    +14

    -56

  • 113. 匿名 2020/08/18(火) 22:50:02 

    >>19
    私も同じことで悩んでいました。
    叱ってしまった日に、子どもたちが帰った後に必ず『あの子たちは、どうしてあんな行動を起こしてしまったのだろう』『どうしたかったんだろう』『保育者としてどう援助できるだろうか』と、この3点を順に書き出してみました。すると、冷静に子どもたちと自分のことを見直せて、次に繋げることができましたよ😊
    子どもたちの言動には、必ず理由がありますからね。

    この子どもたちの言動に“どうして?”と立ち止まって考えられるようになるまでに、私は5年かかりました😂それほど必死な毎日ですよね😱本当にお疲れ様です。でも大丈夫、保育のヒントも子どもたちが持っていますよ😄共に頑張りましょう‼️

    +174

    -6

  • 114. 匿名 2020/08/18(火) 22:50:10 

    >>109
    集団ではお利口なお子さんの方が可愛いです。
    少し贔屓もしてしまいます、ごめんなさい!!

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/18(火) 22:50:25 

    >>14
    運動会など行事を土曜にやったら土曜仕事の保護者に私への当て付けですか?と苦情!
    土曜仕事の人は他にもたくさんいて年数回の行事は休んできてくれる保護者がほとんどなのに、言っている意味がわからずみんなでぽかーんでした。

    +172

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/18(火) 22:50:44 

    元幼稚園で働いてた人から幼稚園あるあるで見たのですが、特徴がある園児の親の話し方の真似をするって本当でしょうか?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/18(火) 22:50:53 

    >>65
    うちも固定ではないので、一通り入ります。
    前日に入るクラスが分かる時もあれば、担任の体調不良による欠勤で、当日急に決まる事もあるので、ケースバイケースです。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/18(火) 22:51:24 

    >>92
    写真は式後の個別写真だけあります。みんなは、入場、式中の写真、式後の個別写真がありました。当日も何しに来たんだろうと落ち込みましたが、夏休み前に写真の注文があり、写真の少なさにまた落ち込みました。トピ関係ないのにすみませんでした。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/08/18(火) 22:51:48 

    >>111
    い え で み ろ
    って言いたいね…

    +101

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/18(火) 22:52:30 

    0.1歳児クラスの担任をしています。
    どうにも合わない保育士と毎日顔を合わせなきゃいけないのがほんとつらい。
    みなさんおすすめ保育の本はありますか?
    私は『あたりまえを見直したら保育はもっとよくなる』という本です。今までの保育の見方が変わります。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/18(火) 22:52:37 

    >>109
    こればかりは人間と人間の相性なんで。
    えこひいきはしないけど、なんとなく卒園してからも元気にしてるかな?とか気になる子はいる。
    わたしは、やんちゃ系男子の行く末とか。
    大人しくてちょっと気が優しい子が、誤解されたり、傷ついたりしてないかな?って気になる。
    小学生って保育園より厳しいもんね。

    +74

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/18(火) 22:52:49 

    >>72
    うち兵庫の田舎だけどお泊まり保育あったみたいだよ(うちの子が通ってる保育園じゃないけど)
    近所のママさんに聞いたんだけど、普通にお泊まりだって…
    田舎だからかな?結構皆さん他所ごとって感じで緊急事態宣言時も普通に通わせているご家庭多かったみたい

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/18(火) 22:53:14 

    年度によって聞き分けの良さとか行儀の良さに差があるのってなんなんだろう
    去年と同じ歳のはずなのになってモヤモヤする

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/18(火) 22:53:29 

    >>114
    保育園でのお利口さんとは、具体的にどんなタイプですか?
    良く動いて話して活動するタイプとか、大人しくて動かないタイプとか、3歳児以下とかだとご飯昼寝トイレに手がかからないとか、色んなタイプがいるかなーと思いますが

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/18(火) 22:54:31 

    トピズレですみません…
    今日、年少の息子を迎えに行った際にたまたま見てしまっただけなのですが、年長の男の子が40代ぐらいの担任の先生のお股を何回も触ってて、先生も慣れた感じで『こらー、やめなさーい』って軽くあしらってたんですが、男の子ってそういう事を普通にする様になってしまうんですか?割と普通にある事例なんでしょうか?
    息子を持つ親としては、そういう事は厳しく躾けるつもりですが、目の当たりにしてショックを受けてしまいました…

    +37

    -3

  • 126. 匿名 2020/08/18(火) 22:54:44 

    >>108
    わかる~!!
    家では素の自分で、子育てしちゃう

    たまに、~しようねぇ~とか優しくいってみることもあるけど、すぐ元に戻る

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2020/08/18(火) 22:55:12 

    >>53
    それは悲しいですね。
    元保育士ですが、私が子どもを預けた幼稚園はママと一緒でもいいよって離れられない子は保護者席で参加していましたよ。(まだまだこれから慣れる段階だし)

    担任の先生が新人さんとかで周りが見えてなかったのかな?でもフォロー欲しいですよね。

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/18(火) 22:55:14 

    子供が小学生なので
    非常勤パート(資格あり)で保育士しています。
    非常勤なのに、担任がお休みのクラスがあると
    担任代理をお願いされます。
    最初はなんとも思ってなく普通に仕事していましたが
    よくよく考えたら
    アウトですよね?

    +7

    -6

  • 129. 匿名 2020/08/18(火) 22:55:15 

    小規模園保育士です。
    もっと稼ぎたいと思い、気楽なノリで副業を始めたら
    副業の方が断然割りがよくて涙目。

    国が保育の仕事を軽視してるのが
    よくわかった。

    +81

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/18(火) 22:56:48 

    >>11
    子ども園は両方必要だよ

    +36

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/18(火) 22:57:00 

    >>71
    めっちゃわかる。

    保育園は、調理さんがごはんつくってくれるし、
    パートさんが掃除してくれる。
    サブの先生やフリーの先生が雑用してくれるし、
    病欠しても代替の先生が入ってくれるから安心して休める。
    終業時刻があって、そこまで頑張れば自由時間!

    これ、育児と全然違うよねー!

    +80

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/18(火) 22:57:08 

    >>123
    リーダー的なタイプの子がやんちゃ系なのか、ヒーロー系なのかで違うとかでしょうか?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2020/08/18(火) 22:58:33 

    >>50
    自分の子育ては雑です。

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/18(火) 22:58:41 

    てぃ先生とのぶみが嫌いでーす

    +21

    -2

  • 135. 匿名 2020/08/18(火) 22:58:57 

    派遣最高だよー
    本当ずっと派遣がいい

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/18(火) 22:59:25 

    >>50
    保育士と幼稚園の先生をしていた母の子供ですよー

    厳しく育てられました。おかげて完璧主義になり、大人になって疲れる事多数…

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/18(火) 22:59:27 

    >>110
    でも、自分の子供じゃないから腹立たないし、可愛いってのは多そう。教育者は親じゃないからね

    +29

    -3

  • 138. 匿名 2020/08/18(火) 22:59:39 

    トピズレすみません。
    先生方に質問したいのですがもしも年中の子に「早くして」と言われたらどの程度叱りますか?

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2020/08/18(火) 22:59:50 

    >>124
    やはり、先生の話をきちんと聞いて
    日々のルーティンを乱さない子です。
    もちろん家では怪獣に変身する子もいると思うので
    それは外向きの顔だと思っています(だから家でも良い子とは限らない)

    良い子の定義も難しいですよね。
    上記のことはあくまでも保育をする上での良い子です。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/18(火) 23:01:04 

    >>109
    手のかかる子でもお利口さんの子でも、“生まれ持った性格の子”と“家庭環境によるもの”の2つに分かれます。

    私の場合は、家庭環境によってどちらかの性格にならざるおえなくなった子の、本来生まれ持った性格をどう引き出してあげるかがとても悩みます。「友達や先生の前では見せていいんだよ」って。
    幼児期に見つけてあげないと、後々爆発してしまって本人も辛いですからね。。。

    +42

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/18(火) 23:01:24 

    >>97
    さすが公務員

    +81

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/18(火) 23:01:31 

    >>121
    よか先生や~

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/18(火) 23:01:47 

    >>19
    人間だもの。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/18(火) 23:01:57 

    >>116
    そんな事しません

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/18(火) 23:02:35 

    >>50
    いざ母になってみたら、我が子の子育てとは全くの別物だと感じました。そして母はすごいなとお母様方を尊敬しております‼︎

    +55

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/18(火) 23:03:17 

    公立保育園。0歳児担任です。
    今年の運動会はなしです!!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/18(火) 23:04:16 

    >>1 コロナが怖い
    マスクさせれないし飛沫ありの濃厚接触しまくり

    +17

    -4

  • 148. 匿名 2020/08/18(火) 23:04:40 

    >>138
    年中の子が大人に向かって言ってくるのですか?それとも子ども同士?
    どういった場面で「早くして」と言われるのですか?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/18(火) 23:04:47 

    >>128
    資格があるから問題はないのでは?

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/18(火) 23:05:10 

    >>137
    横です。それはその通りだけど、先生にそれを言うのはちょっとした嫌味かなと思ったよ

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/18(火) 23:05:27 

    >>65
    フリーの保育士です。
    今日は朝から2歳→0歳→5歳に入りました。
    クラスによってやり方が違うので、毎日覚えるのに必死です。

    +32

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/18(火) 23:05:46 

    >>138
    お母さんが急かされたという事ですか?

    私なら
    何故急ぐのか聞いて
    本人なりに真面目な回答なら
    お母さん今〇〇してて大変だから
    少しだけ待ってもらえるかな?と説明します。

    それでも早く早くと言われたら
    そう言われる事がとても嫌だと何回も伝えてください。
    もしかしたらお友達の真似?
    もしくは、お母さんの真似をしているのかも(^^;;

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/18(火) 23:06:52 

    >>9
    最近は補助金?みたいので手取り20はありそうなイメージ
    一緒の人手不足の介護より給料ありそう

    +7

    -11

  • 154. 匿名 2020/08/18(火) 23:07:32 

    >>60
    !?何でわかるの??

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2020/08/18(火) 23:07:34 

    >>85
    どうしても預けられないよの人の為の保育園だよ
    本来なら親が見る方が子供のため

    +2

    -9

  • 156. 匿名 2020/08/18(火) 23:07:41 

    >>149
    所定時間次第ではアウトじゃない?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/18(火) 23:08:03 

    9月末に、密になるから外で運動会しようかって話になってるけど、
    暑くない?
    以上児ならまだしも、未満児も。

    そこまでして未満児はしなくてもいいんじゃないかっておもう…


    +43

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/18(火) 23:08:12 

    >>13
    わかる。うちの保育園の先生、ご飯のお茶碗を「カランカランカラン」って回って音が鳴るくらい乱暴にテーブルに置くの。お茶が入ったコップはお茶が跳ねる。
    ドアも強く閉めすぎて跳ね返るし、テーブルも地響きするほどドカンと置く。おもちゃも投げながらしまう。
    毎日大変な仕事で感謝しかないけど、そんなに嫌ならこの仕事就かなきゃいいのにって思ってしまうほど、何でもかんでも面倒くさそうに嫌そうに態度に出すから本当に不愉快。

    +133

    -2

  • 159. 匿名 2020/08/18(火) 23:08:12 

    入園の面接日って当日朝に変更依頼したらやっぱり印象悪いですかね?

    今日の夕方、明日面接しますって手紙が役所から届いたんだけどそんな急に仕事休めないので…

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/18(火) 23:08:47 

    >>151
    お疲れ様です
    担任との相性もあるし気疲れしそう!

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/18(火) 23:09:01 

    職員全体が陰険で陰湿な保育園で早く辞めたいです。
    園長とその取り巻きがThe意地悪な姑ってタイブで、上の指示(というよりは命令)は絶対という園です。
    毎日毎日上の人にお世辞言って愛想笑いして疲れます。
    子どもは二の次三の次という扱いですがホームページには「子どもファースト」と謳っていて片腹痛いです。
    これまでにいくつかの保育園見てきましたがここまでひどい保育園も保育士も見たことなくて衝撃の毎日です。
    そんな園なのでこの春からでも毎月一人職員が辞めていきます。
    私も3月で辞めると決めていますがそれまでまだまだ長くて気が遠くなりそうです。

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/18(火) 23:09:12 

    >>155
    幼稚園なので専業主婦でも行かせる権利があるはずです

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2020/08/18(火) 23:09:48 

    >>13
    早くしなよ!イラつくな!
    って言って給食詰め込む先生いるよ。
    とりあえず役所に連絡したわ。

    +101

    -2

  • 164. 匿名 2020/08/18(火) 23:09:51 

    >>148
    説明足らずですみません。
    年中の子供が先生に向かって「早くして」と言った場合です。絵本の時間が始まる時に先生が他の園児の世話(ボタンがうまく出来ない子の手伝いなど)をしている時に言われたらどのくらい叱りますか?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/18(火) 23:10:32 

    >>161
    もし担任持ってないなら辞めちゃえ

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/18(火) 23:11:36 

    >>164
    早くして?!
    もしかして…あなためちゃくちゃ優しい先生なのかな。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/18(火) 23:12:11 

    >>1
    中国人が先生として在籍していたら預けないわ。
    中国人は鬼畜だからね。
    差別?いいえ、報復です。

    +12

    -19

  • 168. 匿名 2020/08/18(火) 23:12:14 

    実習で保育園いったとき、新人いじめみたいなのを見て、複数担任は絶対いやだと、幼稚園に就職したのに、
    時を経て子ども園になっちゃって、0・1歳の複数担任のクラスになってしまっているという現実…

    子どももかわいいんだけど、
    一人で伸び伸びと保育できたほうが私はあってるなぁ…

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/18(火) 23:12:28 

    辞めたい辞めたい辞めたい

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/18(火) 23:12:57 

    保育士2年目、仕事の過酷さと人員の少なさから、病気で欠勤なんてしようものなら、みんな表には出さずとも、微妙な空気になる。

    自分自身は鉄の体力と免疫力を持ってるから、これまでで1日しか病気による欠勤はした事ないけど、この環境で結婚して子育てなんて絶対に無理だなぁーって思ってる。いくら自分に体力があっても、子供の病気はどうしようもないしね。

    実際に子育てしている保育士は、実家の協力体制バッチリか、パートになっている人ばかり。

    保育士不足を緩和したいのなら、女性のライフステージによる働き方の変化に対応できるようにならなきゃ、やってけないよー。

    +44

    -3

  • 171. 匿名 2020/08/18(火) 23:13:02 

    私、施設長。娘保育士。
    それでも自分の子育てなんて、立派なものじゃなかったですよ。今だって感情で子供達を叱る事もあります。でも園の子供達を心から大切に思っています。

    +13

    -3

  • 172. 匿名 2020/08/18(火) 23:13:17 

    >>76
    あーそっか
    なるほどね、相談してみます。
    ありがとう。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2020/08/18(火) 23:14:04 

    >>157
    トイレも複数の親御さんが使うから危険ですよね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/18(火) 23:14:57 

    >>50
    我が子の育児とは全然違います。

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/18(火) 23:15:26 

    >>152
    コメントありがとうございます。>>138です。
    説明が足らずすみません
    年中の子が先生に言った場合です💦
    私にも言ってくることがあるので参考にさせていただきます。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/18(火) 23:16:45 

    >>50
    元幼稚園教諭の母に育てられましたが、いつまで経っても子供扱いな感じがしました。
    私も親になったのでさすがに今は無いですが。

    孫たちがまだ小さいので、元幼稚園教諭としての実力を発揮できて母はすごく楽しいみたいです。

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2020/08/18(火) 23:17:17 

    >>71
    わかるわかる。私は三人子供がいますが幼稚園教諭だった事は誰にも言っていません。

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2020/08/18(火) 23:17:56 

    先生でないのでトピずれでごめんなさい。最近幼稚園見学に行っててホームページに目を通すことが増えたのですが一件だけ保護者からの苦情、改善策などを細かく載せていた幼稚園があり読んでいたらこんな事でクレーム言う人がいるんだとびっくりしてしまって、、。どこともそういった保護者の方っているんですかね(><)文面で見ただけなのに情けないのですがちょっと不安になってしまいまして。先生方いつもお疲れ様です。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2020/08/18(火) 23:18:55 

    >>165
    一応担任は持ってます。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/18(火) 23:19:05 

    子育てしながら、国家試験で保育士資格を取り
    四年間シッターをしていました。
    今、東京ではコロナからかシッターの需要激減で
    保育所でのパートを考えています。
    しかし、対集団の経験はありません。
    オムツ交換、食事介助、自由遊び対応、0歳児対応、障害児対応などマンツーマンでしたら経験はあります。
    こういった場合、大規模より小規模がよいとか、
    病児保育室がよいとか、勤務場所のおすすめはありますか?
    できる限り常勤の先生方にご迷惑をかけたくないと思っています。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/18(火) 23:20:06 

    >>106
    『ママ友が一人もいないお母さん』よりも、がっちり固まったママ友グループのほうが色々と…ですね😂

    なので、106さん!気にしないでください!分からないこと困ったことを相談できずに抱え込まないでくださいね😄
    まぁ毎日毎日連絡あると、ゆっくり対応できない日はありますが、106さんならそんなことなさそうですし。お子さんも、日々たくさんの刺激を受けて、一歩一歩成長していきますからね!私たち保育者も、お子さんの成長を楽しみにしていますよ😊

    +67

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/18(火) 23:20:21 

    保育園の先生って発達障害の子とか気付きますか?
    またどんな様子で気付くのでしょうか?
    そしてその場合その子の親には伝えますか?

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2020/08/18(火) 23:20:24 

    >>29
    差が出る以前に13万って!
    生活厳しいじゃん
    しかも命預かる大変な仕事なのに
    国は無償化より保育士の基本給上げてあげてほしい本当に

    +192

    -3

  • 184. 匿名 2020/08/18(火) 23:20:50 

    >>97
    残業時間とか、役職は?

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/18(火) 23:21:33 

    保護者の質問トピじゃないですよ!
    ロムるのは自由だけど質問はやめようね

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/18(火) 23:23:58 

    >>29
    それは短大に入った時には分かることだよ。しょうがない。
    私も短大出だから分かるけどさ😅
    頑張る意味がないなんて言わないで!!
    子どもに失礼。
    園によってお給料違うし、低いのが嫌なら転職してみれば??


    +94

    -1

  • 187. 匿名 2020/08/18(火) 23:24:29 

    >>179
    複数担任?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/18(火) 23:24:52 

    >>178
    178さん自身も、学生の頃や社会人になってから、ご近所さんとかで「…アレ?」と思うような人に出会いませんでしたか?まぁ、そんな感じで。世の中には色々な人がいるものです。大丈夫!面倒ではありますが、慣れたもんです笑

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/18(火) 23:24:59 

    今年幼稚園からこども園に転職しました!
    住宅手当も出るし、手取りで20万貰えるようになったので、初めての一人暮らしを満喫、シフト制で退勤時間ピッタリで帰れるのでプライベートも充実しています☺︎

    +18

    -2

  • 190. 匿名 2020/08/18(火) 23:27:51 

    高卒で保育士試験を受験しようと思っていますが、高卒保育士だからと下に見られたり大変な事はありますか?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/18(火) 23:28:15 

    >>180
    パート規模なら大規模の保育園の方が
    求人多いですよ。
    猫の手も借りたいくらい忙しいところなら
    ウエルカムだと思います!
    即戦力が欲しい保育園だと難しいかも。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2020/08/18(火) 23:29:07 

    >>84
    うわぁ!それは、ちょっと考えようよ…ってなる。
    父子家庭なら法的には問題ないけど、在園児の保護者とは一定の距離を置かなきゃダメだよね。

    +68

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/18(火) 23:29:13 

    >>111
    本当好き勝手言ってるよね。
    遊びたい年頃だけど、我慢してる。(当たり前って言われるかもだけど)
    だけど保護者は、連休とかでバンバン遊びに連れ出してるじゃん!
    矛盾してない?

    +68

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/18(火) 23:30:02 

    >>182
    気づきますよ。けどよっぽどのことがないと
    うちの保育園はお伝えしていません。
    これは園にもよると思います。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/18(火) 23:30:55 

    >>180
    病児は夜勤ありますが大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/18(火) 23:33:49 

    >>182

    うーん、発達障害には明確な区切りはない。
    グラデーションってよく言われますね。
    発達障害はプロなら一目みれば分かる!
    とかネットでドヤってる人は絶対プロじゃない...
    さすがに明らかな自閉だと分かりやすい。
    ADHDは幼児期では非常に難しい。
    LDは幼児期には該当しない。
    あと、どんなお子さんにも凹凸はありますよ。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/18(火) 23:35:36 

    >>81
    暑さでやられてるのかしら?

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/18(火) 23:36:02 

    >>164
    いや、私なら叱らないですねぇ。全然叱る場面ではないですね。お子さんも絵本の時間を楽しみにしててくれて嬉しいですし!でも集団生活なので、思うように事が進まないことも知ってもらうのも大切。
    「◯◯ちゃん、ボタンとめるの頑張ってるよ!ここまでできて、あともう少しなの。がんばれ!みんなも応援しよう!」とか、なぜ時間になっても始まらないのかをきちんと説明しますね。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/18(火) 23:38:05 

    >>190
    その前に、保育士試験の受験資格に達している?

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/18(火) 23:38:40 

    >>194
    そうなんですね!!確かにご両親が全く気付いてない場合伝え辛いですよね。。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2020/08/18(火) 23:43:05 

    >>129
    副業オーケーなとこですか?
    どんな副業してるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/18(火) 23:43:11 

    >>180
    私は23区内にある公立園の補助パートをしています。私は全体をみているのですが、別枠で障害児への対応の保育士もいて、障害児とマンツーマンで保育をしています。その障害児の専属担当のような感じです。
    「障害児の介助」という形で求人を出しているようです。障害児対応をご経験されているのでしたら、すぐ決まると思いますよ。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/18(火) 23:43:25 

    >>47
    え!あれ誰でも見れるよ
    担任の先生だけじゃなくて他の人が見たりもするよ、中々危ない事するねその人

    +100

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/18(火) 23:43:58 

    書かせて下さい!
    来月から就職が決まり、今月いっぱい慣らし保育でお世話になってる者です。子供は未だ8ヶ月頃です。

    コロナのせいで、中の様子を直で見るのは送り迎えの時数分ずつですが、その瞬間だけでも大切に扱ってくれてるのを拝見出来ます。
    昨日は先生のあぐらの中でちぎってもらったおやつを頬張る息子を見て何故だか泣けてきました。
    本当に愛情込めてお世話してくれてるんだと思っての涙だったと思います。

    コメントたくさん読んで、お給金が高くないとあり、これまで以上に先生に協力したいと思いました。

    毎日ありがとうございます。
    お仕事とは言え、他人の子のご飯や下の世話までして頂いて本当に頭が下がります。
    明日もまたどうぞ宜しくお願いします。

    +38

    -5

  • 205. 匿名 2020/08/18(火) 23:46:13 

    >>86
    そうなんですね、、。
    性格や能力は育った環境によるものだと思ってました、、。

    親がお喋りだったら、子供もよく喋る明るい子になるし、小さい頃から運動をさせてれば運動神経が良くなる。と思ってましたが違うんですね。

    +5

    -8

  • 206. 匿名 2020/08/18(火) 23:48:12 

    >>159
    って言うか、その園の対応が有り得ないんだけど。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/18(火) 23:50:09 

    >>164
    別に叱りはしないと思う
    叱るというより状況を伝えるよ
    それか⚪⚪ちゃんもお手伝いして~って何か頼んでみるとか!

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/18(火) 23:52:22 

    >>112
    小学校教諭で、トピズレですが子どもを預けていた保育園は素晴らしかったです。
    英語、中国語、書道、そろばん、日本舞踊、
    +料金でピアニー、英語、スイミング。
    近所の幼稚園より充実していた。
    下の子はちょっとついて行けなくてオーバーワーク的だったけど、無理にさせないでもくれた。

    +3

    -23

  • 209. 匿名 2020/08/18(火) 23:53:36 

    幼稚園で働いて事務職に転職しました。
    免許は保育士、幼稚園教諭どちらも持っていますが、よく保母さんだったそうよと紹介されます。
    保母さんって言われることに戸惑ってしまうのは私の心が狭いからでしょうか?笑
    昔は保母さんが当たり前だったと思いますが、正直こんなに大変な仕事だからこそ、せめて保育士、幼稚園の先生と言ってほしい。

    +33

    -3

  • 210. 匿名 2020/08/18(火) 23:57:10 

    >>1
    中国人雇うような保育園は、レベルが低い保育園。
    人集まらないくらいヤバい職場ってこと。
    今は中国は食料すら確保できない貧民国だよ。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2020/08/19(水) 00:00:06 

    >>69
    毎日お疲れ様です。近い将来こんな先生に出会えますように…(ㅅ˙ ˘ ˙ )♡

    +93

    -3

  • 212. 匿名 2020/08/19(水) 00:00:24 

    >>1
    社会人数年目なのですが、やはり子供が好きなのと人手不足という声を聞き、またかつての夢だったこともあり、専門学校へはいる資金を貯めています。

    お給料もインターネットで検索すると月収25万などの広告が出てくるので少々混乱しています。
    実際そこまで貰える保育園はあるのでしょうか…?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2020/08/19(水) 00:01:29 

    >>196
    確かに気分の波は誰しもあって、幼い子なら尚更ですよね。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/19(水) 00:02:05 

    >>201
    前保育所➡️1ヶ月間充電➡️現保育所
    の間に同行援護(視覚障害者支援)の資格を取りました。
    月2回程度、日曜日のみ稼働。
    家で準備とか全然しなくていいし、
    毎回、時給が切り上げでつけてもらえる。
    習い事同行だと、本当に座って待機してるだけで
    時給もらえる。
    でも、純粋な仕事の楽しさは保育の方が上。
    しかし、純粋な仕事の辛さも保育の方が上。

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/19(水) 00:03:41 

    >>47
    いいじゃん独身同士だし
    燃えるシチュだな😁

    +8

    -9

  • 216. 匿名 2020/08/19(水) 00:05:40 

    >>69
    天職だ!

    +69

    -1

  • 217. 匿名 2020/08/19(水) 00:06:17 

    保育士試験で保育士になりました
    今日で働き始めて4日目
    初めてウンチのオムツ替えしたよ〜

    +30

    -2

  • 218. 匿名 2020/08/19(水) 00:08:12 

    幼児教育のプロの皆さんに質問させて下さい。
    子供(年中)を怒りすぎてしまった時、どうフォローすればいいのでしょうか?
    叱ってるつもりが、感情まかせに怒ってしまいました。
    子供が(年中)絨毯にペンで落書きして、何度も嘘をつき約束を守らなかった事に怒り
    「どうして、そんな嫌な事をする子になったの?前は素直だったのに。お母さん、もう嫌いになりそう。下の子だってそんな事しないよ。もう○○には何も買わないから!」等、意地悪な言い方をしてしまいました。
    子供の反応は「フン!いいもん!お母さんなんて大嫌い!言うこと聞かないもん!下の子のおもちゃ勝手に取る!」等、言い返されました。
    後から反省して「お母さん言い過ぎてごめんね。こうして欲しかったの。○○の事が大切で、○○なら出来ると思ったから、つい怒り過ぎてしまった。いつも○○なりに一生懸命やってるのに酷い言い方してごめんね。○○の事、大好きだよ。お母さんを許してくれる?」と伝えると
    息子は「うん。いいよ。僕もごめんね。お母さんが1番大好き!」と言う流れで仲直りをしましたが

    子供を深く傷付けたのでは無いかと不安です。

    +3

    -13

  • 219. 匿名 2020/08/19(水) 00:08:19 

    俺も保育士だけどシングルマザーとヤリまくり😉
    気持ちイイんだぜ〜!

    +1

    -18

  • 220. 匿名 2020/08/19(水) 00:10:12 

    子供と遊ぶだけなのですごく楽です!
    その分お金は稼げないが。。

    +1

    -15

  • 221. 匿名 2020/08/19(水) 00:10:19 

    年中さんです。
    ウチの保育園はやらせなきゃ行けないことが多く、
    寒風摩擦、発生練習、。
    そして問題児さんが多く、
    逃げ回る、荒れ狂う、
    この暑さ、、、

    めっちゃご飯食べますが、
    毎日帰ると2キロ減ってます。

    +26

    -2

  • 222. 匿名 2020/08/19(水) 00:10:33 

    >>155
    保育園と幼稚園の違いがわからないのかな?

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2020/08/19(水) 00:11:14 

    >>19
    子供をストレスの捌け口にしないでね!

    +6

    -29

  • 224. 匿名 2020/08/19(水) 00:12:21 

    不倫トピじゃんwww

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2020/08/19(水) 00:12:54 

    私立幼稚園6年目手取り20万
    夏冬ボーナス合わせて約100万
    公立幼稚園ってどのくらいぶっちゃけもらえるんだろ
    ど田舎ではないですが都会でもないです
    経験年数同じぐらいで公立幼稚園の方いますか?

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/19(水) 00:13:40 

    わたし幼稚園入学当時を覚えてます。
    はじめはお母さんと離れたくなくて、誰よりもギャン泣きしたけど、先生がやさしく、「明日はこのおもちゃであそぼうね」って言ってくれて、先生がすごく気にかけてくれた。卒園しても文通を2回くらいしたよ。きっと私からの手紙は文字になってなかっただろうな。ありがとう先生!涙 名前も顔もいまだに覚えてます!

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2020/08/19(水) 00:13:54 

    >>77
    確かにいましたよね、キラキラした同級生✨

    でもね、クラスではキラキラ輝いて見えていても、学校を出たら違った姿があったかもしれない。思いもよらない悩みを持っていたかもしれない。その後の進路はどうなったのか。30歳、60歳になってもキラキラ輝き続けているか…まで分からないですよね、周りもご本人でさえも。

    77さんは同級生を羨ましく思うほど、何かがあったのかもしれません。そう思ったこと、悩んだこと、悩みを気にしなくなった/乗り越える事ができたことを覚えていてください。その経験が自信となり、子育てにいきてきますよ😊

    保育士であろうがなかろうが、子育てで忘れてはならないのは、我が子の個性を尊重することです❣️いっぱい遊んで、いっぱい食べて寝て。成功しても失敗しても努力した姿を褒めて…時には休んで!教科書通りにはいかない子育て・人生を一歩一歩やっていきましょう!

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/19(水) 00:14:33 

    >>2
    20年勤めてるけど、わたしの職場ではない。延長先生がめっちゃ怖くて、お父さんが保育士に手を出そうものなら。保育士が色目使おうものなら。当たり前だだけどない。

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/19(水) 00:16:13 

    >>208
    全く魅力を感じない教育方針の園だな~。

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/19(水) 00:16:37 

    >>228
    マジ?俺のとこは余裕でヤレるで
    かわいいシングルマザーゲット〜笑

    +1

    -18

  • 231. 匿名 2020/08/19(水) 00:16:59 

    >>8
    面白いよね。Twitterフォローしてる。

    +50

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/19(水) 00:18:42 

    >>1
    中国人職員がいるところには預けない。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2020/08/19(水) 00:19:17 

    >>218
    幼稚園教諭7年目です
    下のお子さんはおいくつですか??
    寂しさからから来る行動かもしれませんね
    なかなか構ってあげる時間がない日々が重なると、おねしょ、おもらし、幼稚園などでとっで激しく泣く、など様子が違うこともありますよ!幼稚園でどんな様子か聞いてみたらいかがですか??

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/19(水) 00:23:47 

    この仕事って、先生自身の考え方とか心の成長具合によって大きく変わるなぁーと思うようになりました。
    20代は心に余裕がなさすぎました。
    30代になって、子どもたちに生きていく上で大切にしてほしい事とかを少しは伝えられるようになったように思います。
    それは私の表現の引き出しが増えたからか、思いが強くなったからか分かりませんが…

    とにかく、これからの世の中うまくいかないことがあっても「まぁいっか!」くらいポジティブに進めるようにと思います。
    大人だって上手くいかないことがあることも伝えたいし、だから助け合ったり人に感謝したりできるようにらなる必要があるということを分かってほしいなと。

    長くなってすみません。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/19(水) 00:24:03 

    >>29
    どの職種にも言えることだけど、「人事評価」や「年齢」で基本給変わるところもあるから転職したら?
    今は園によるけど結構高い給料もらえるところもあるよ。

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/19(水) 00:25:26 

    >>230
    あっそ

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2020/08/19(水) 00:27:59 

    >>72
    うちなんか東京なのに やったよ。

    園から(同じ組織の他施設から)コロナ出てないから
    消毒も そんなに気を遣わなくて良いです、って
    なんか呑気な感じなの。
    スプレーの仕方や回数も指示があったけど
    コロナかかりたくないし園児も守りたいから
    無視して、めっちゃスプレーぶっかけてる

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/19(水) 00:28:03 

    >>221
    カリキュラムの詰め込みすぎしんどいですよね。
    私も以前勤めてた幼稚園がそうでした。
    もっと自由に遊ぶ時間が必要だったんだ…と転職して思いました。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/19(水) 00:28:39 

    ぶっちゃけ自然派ママって面倒くさい人なの?

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/19(水) 00:28:52 

    >>72
    うちはなくなったよー
    密になっちゃうもん。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/19(水) 00:29:08 

    来週に保育ボランティアがあるのですが、いまのようなコロナでピリピリしているときに実習生がくるのは迷惑だと思いますか?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/19(水) 00:29:12 

    >>2
    旦那様に誘われた事なら2回あります


    マジキモい

    +36

    -1

  • 243. 匿名 2020/08/19(水) 00:31:06 

    >>9
    大学付属でも500なのに

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/19(水) 00:31:57 

    保育士じゃなくて手品師ですが参加していいですか?

    +1

    -7

  • 245. 匿名 2020/08/19(水) 00:33:20 

    >>123
    前年度の担任の保育力にもよるんじゃない?

    今年ヒヤリハット多くて驚いてるけど
    去年の担任が持ち上がってるのに
    こんなんってことは担任が保育力ないだからだなって思いながら働いてるフリー保育士です。

    +4

    -7

  • 246. 匿名 2020/08/19(水) 00:34:21 

    >>158
    それ保育課に言ってもダメですか?

    +41

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/19(水) 00:34:44 

    保育士目指してる高校生なのですが、音痴、不器用、字汚いので、それでもやっているのか不安です…。保育の専門学校に進学予定ですが、大丈夫でしょうか?質問になってしまってすみません🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/19(水) 00:35:10 

    >>80
    幼稚園教諭は私学共済で年金が全然変わってくるよ

    保育士は園によってピンキリだよね!

    ただ生活してるだけって保育園多いけど
    あれはないなって思う

    幼稚園は行事などの盛大さや教育が全然違う

    +23

    -8

  • 249. 匿名 2020/08/19(水) 00:35:30 

    >>201
    ガールズバー

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/19(水) 00:35:47 

    >>218
    友達間のことではないから先生に
    きいてもちょっと違うかもしれないね。
    でもかなり悩んでいる気持ちはわかるよ。

    私は専門家ではないけど、私も
    下の子産まれたとき2年くらいは
    上の子荒れたよ~。感情をストレートに
    出すタイプの子だから下の子への
    焼きもちがすごいのなんの…
    これでもかという程、愛情表現しても
    改善されなかったから辛かった。
    下の子が少し話せるようになってから
    上の子が激変し、今では物凄く仲良し。
    何をしても、すぐには改善されないけど
    今あなたが上のお子さんにしてあげる
    ことは、間違ってないと思うよ。
    きっと後々伝わって変わってくれるよ。
    今は踏ん張り時。その子の性格にもよるから
    よそのお子さんとは比べずに、
    あまり深刻にならないで。
    今は仕方ないよね~と受け流して
    我慢強く愛情表現してあげてね。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/19(水) 00:36:00 

    >>111
    車で15時間かかるぐらい遠いのにコロナの中子どもに「ディズニーランド行ってきた!乗り物たくさんのった!」って自慢されたよ。
    保護者や子どもは遊びに行ってるのに、保育士はダメってなんなんだろうね。

    +76

    -1

  • 252. 匿名 2020/08/19(水) 00:37:50 

    >>233
    218です。返信、ありがとうございます。
    下の子は1歳半です。
    下の子の事は大好きみたいで、毎日構いたくってます。
    寂しい時などは「お母さん寂しい!僕、こんな時に寂しいの!」と言ってくれるので、その都度スキンシップは取るようにしている感じで
    幼稚園での様子は、恥ずかしがり屋でマイペース・そして、カッコつけで先生の指示には忠実に従おうとするタイプみたいです。
    家では甘えん坊で我がままなので、幼稚園とのギャップがすごいです。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2020/08/19(水) 00:38:58 

    >>218
    正直に「ごめん!お母さんなんか疲れてたみたい。」などと謝っていいと思います。
    「でもこれは困るなー。これからも使う大切な絨毯だからね。今度はこのお絵かき帳に書いてね。わかった?」というように伝えてみてはいかがでしょう。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/19(水) 00:43:39 

    >>116
    セレブぶるやばいママさんがいてその方だけは後輩たちが真似してた

    曇りの日もピンクのセレブ帽子にサングラスしてきてて「結婚は愛じゃなくて金よ」って言ってくるの
    ヤバすぎて漫画にして欲しいくらい

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/19(水) 00:47:00 

    >>247

    温い小規模や放課後デイ、乳児院、病児保育なら多分いける。
    幼稚園、こども園、行事や教育に気合い入れてる保育園ならしんどいかも。
    まあ、保育士の魅力は働き方が多様なことだと思います。
    コミュ力、体力の方が大事。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/19(水) 00:47:41 

    >>245
    同じく今年度フリーですが
    大変なクラスを持って毎日悩だ経験も過去あるので
    前年度の保育力のせいと言われるとかなり落ち込みますね

    +12

    -2

  • 257. 匿名 2020/08/19(水) 00:54:45 

    いま年少で、コロナで夏休み前の2週間ぐらい自主休園させていました。結局入園してからまだ1カ月弱しか通えてないのですが、やっぱり過保護って思っちゃいますか?担任に聞くとうち以外は皆来てるみたいで、、幼稚園の先生、本音はどうなのかなぁと知りたくなりました!

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2020/08/19(水) 00:54:53 

    >>218
    まず、小さなお子さんがいる状況で、絨毯に落書き…しんどいですね。少しでも薄くなりますように😱

    ご自身でも、ここに投稿してから気づかれたかもしれませんが、息子さんはちゃんとママのお話を聞いているのがよく分かりますね❗️😆ママが話したことと反対意見を言って返してるんですよ。賢くなりましたね!
    賢くなったといえど年中さん。何かあったのでしょう、息子さんの中で。

    嫌な子になりたいわけでもない、下の子だって今は出来ないだけで数年後に同じことをするかもしれないし、ママパパに嫌われて平気でいられる訳がない😓きっと息子さんは、ここまで考えているはずです。

    いたずらした時にかける言葉は一言でいいですよ、『どうしてココに書いたの?(やったことを具現化してあげる)』と聞いてください。そして、答えるまで待っていてあげてください、とっても忍耐力いりますが。息子さんが話してくれるまで、掃除したりして無言で待っていると、きっと“次のアクション”がお子さんからあるはずです。
    →待っている間は、下のお子さんにも出来る限り話しかけないで下さい。息子さんは、怒ったり泣いたり隠れていてもよく見ていますよ〜!今は“お兄ちゃんとママ”との時間ですからね。

    仲直りできた今、お子さんはホッとして眠っていることと思います。また明日、何して遊ぼうか😊大丈夫、218さん親子なら、またここからいい親子関係を築いていくことができますよ!

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/19(水) 01:03:36 

    >>14
    私じゃないけど先輩で、
    A男くんのお父さんが保育中に乗り込んで怒鳴ってきたらしいです。元々の原因はA男くんにあるらしいです、、、、

    +2

    -6

  • 260. 匿名 2020/08/19(水) 01:04:52 

    >>11
    何この人www何が違うのか言ってみなよ。

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2020/08/19(水) 01:38:03 

    >>10
    あなたの意識が低いからじゃない?

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2020/08/19(水) 01:50:50 

    >>29
    大卒で15万というのもやってられないね。

    +101

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/19(水) 02:33:40 

    >>65
    次年度から新しく正社員のフリー枠作る第1号に選ばれた時に、猛烈抗議しました。
    私はそれくらいフリーはやりたくなくて、、
    そこの園では派遣か非常勤、パートが配置されるのが基本でした。
    今思えば、正社員がフリーをした方が、園のことも各クラスの先生の事も分かってて、良かったのかな、、?

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/19(水) 02:57:06 

    コロナのせいで親の素性が各家庭で浮き彫りになりすぎて最近本当に仕事が嫌になってきた。
    今、近くの学校とかでもかなりコロナ出てるから密を防ぐ為にも休みの日は休んでほしい、とお願いしても、ぜーんぜん休んでくれない親が結構いる。緊急事態宣言の時は休んでくれたのに。逆にしっかり休んでくれる所はもう本当に感謝しかない、、
    あと、こっちはコロナに感染するのが怖すぎて休みの日も盆もずっと家にいて、自分の子どもにも我慢させているのに、保育園の子ども達はみんな盆明け真っ黒。プール、海、川行きましたー遊園地ホテル都会行きましたーとか。
    でもこれで保育園でコロナ出たらきっと苦情言われるんだろうな、と思うと本当にモヤモヤが止まらない。
    そしてそろそろ運動会の練習が始まる。マジで中止にしてくれよーーー。

    +41

    -1

  • 265. 匿名 2020/08/19(水) 03:18:07 

    偏見かもしれないけど男性保育士っていろんな意味で怖い

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2020/08/19(水) 03:47:46 

    >>32
    他人www

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2020/08/19(水) 03:57:26 

    お母さんたちにお願い!
    仕事終わったらすぐにお迎えにきてくれー
    夕飯作ったり、風呂入ってきたりせずにきてくれー
    こちとら子どもがいなくなってから消毒作業、室内掃除、明日の準備で本当に大変なんです。
    長時間労働で休憩もないの。
    理解して早くお迎えにきてくれー。

    +53

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/19(水) 06:01:20 

    場面緘黙症の子どもいますか?そういう子がいた場合、どのように接していますか?
    うちの子が恐らく場面緘黙で。先生と2~3回電話でお話ししましたが心配してます…

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/19(水) 06:21:29 

    >>154
    本当に幼稚園教諭なら今はほとんど両方の免許必要だし同時に取れるなんてこと知ってるはずでしょ。
    そういう内情も知らず書いてるからこれは幼稚園教諭の書き込みじゃない。

    +24

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/19(水) 06:29:06 

    >>29
    それは一般企業だっておなじだよ
    その大卒はあなたより二年多く学びに時間を費やしたことを評価してもらって働いているだけ
    たまに「高卒の自分は大卒の人より仕事も出きるのに給料に差があるのが納得いかない」ってトピが立つけど、それなら自分も大学出て大卒とればいい
    仕事は続けてたらいつか評価されるけど、とりあえず働くまでに得たスキルを妬むのは違う

    +39

    -4

  • 271. 匿名 2020/08/19(水) 06:57:50 

    小規模園なんだけど、園児の中に農家の子がいて、たまに苺とかぶどうなどのフルーツをを職員へと差し入れしてくれるんだけど、経営者が経費削減のためかそれを子供たちのおやつに出す。
    これってアウトじゃないですか?

    +52

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/19(水) 07:00:10 

    元幼稚園教諭で、今は発達障害のある子どもの通う施設で指導員として働いてます。
    どちらの子供たちも本当に可愛い。成長の手助けを微力ながらさせて頂いてます。
    幼稚園では一日中時間に追われていたなと思い出します。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/19(水) 07:02:23 

    保育士の給料問題、園経営者にも問題があるということを最近痛感してる。
    緊急事態宣言の時、国から園へ補助金が出たけど、自粛時に出勤した職員に臨時ボーナスとか言って3000円渡すだけ。
    残りは不明。おそらく自分の懐に入れたんだろうな。

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/19(水) 07:08:53 

    子供に手を焼いたら何でも親や子供のせいで、何でも報告。子供の他の部分は全然みてない。
    今の先生って何が大変なの

    +1

    -7

  • 275. 匿名 2020/08/19(水) 07:20:56 

    >>39
    全く関係なくてごめんなさい、お体ご自愛くださいって、頭痛が痛い、みたいな意味ですよ。

    +7

    -2

  • 276. 匿名 2020/08/19(水) 07:24:22 

    >>30
    保護者も2名までって決められてるのいいなぁ。
    うちは小学校だけどその規制はないし、立ち見で午前中ってなっててもあっちのジジババが来そうで本当に嫌だ。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/19(水) 07:27:50 

    >>16
    子どものお迎え時に手紙渡した先生がいた

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/19(水) 07:30:29 

    幼稚園より保育園の先生の方がハードそう
    市町村の幼稚園の先生になりたい

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2020/08/19(水) 07:46:13 

    保育園で年長担任しています。
    うちの園も、運動会は幼児のみでプログラムもいくつかカットして縮小しました。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/19(水) 07:55:29 

    >>47
    キモいな。独身だから恋愛してもいいけど子供がらみの場所で彼女探すなよ。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/19(水) 07:59:42 

    >>29
    給料13万円ではやってられない仕事ですよね。
    それでも頑張って保育してくれてるあなたはきっと愛情いっぱいの素敵な先生なのだと思います。
    お給料の少しでも高い園に移動してでも保育士続けて欲しい。

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/19(水) 08:02:11 

    >>227
    私は学生時代地味で大人しくてスクールカーストの底辺みたいな感じだったので、自分の子供にはそうなって欲しくないという思いがあります。でも自分の思う通りにはなかなかいきませんよね。子供の個性もちゃんと考えようと思います、、。

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2020/08/19(水) 08:03:35 

    >>278
    今は子ども園がどんどん増えている時代。
    市町村の幼稚園も少なくなってきています。
    幼稚園に就職したはずなのに、市の方針でいきなり子ども園になって保育園の先生になったりします。
    市町村の幼稚園の先生になりたいなら、早めに公務員試験受けてねー!幼稚園減っちゃうよー!

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/19(水) 08:06:48 

    >>23
    なんで分かるの?!
    かもし出す雰囲気とか?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/19(水) 08:13:10 

    0歳児担任の保育士です。
    可愛いんだけどとにかく腰が痛い!
    でも子どもたちの笑顔に癒される❤️

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/19(水) 08:14:26 

    >>268
    場面緘黙のお子さんを担任したことがあります。
    入園した時のクラスできっと何かショッキングな事があったのか1年間ひと言も喋れなかったお子さんを、次の年に担任しました。まずは担任の先生を信頼し大好きになってもらうことから始めました。「先生に自分の気持ちを伝えたい!」と思ってもらえるように。
    少しの意思表示も見逃さないようにしました。また保護者の方から好きな物の情報を聞き出し、さりげなく先生も好きなんだ〜とアピールしたり。
    すると口パクで話すことから始まり1年後には話せるようになりました!気長にあせらず子ども気持ちを大切に。

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/19(水) 08:19:14 

    >>268
    あたらず触らず…って感じです。不思議なのですが、子供たちとはコミュニケーションとれてるんです。ジェスチャーで会話してますが、ちゃんと意思の疎通できてるようです。その子は今4年生になりましたが相変わらず会話はジェスチャーで、学校生活は問題ないと聞いてます。友達ともうまくいってるそうです。周りの環境に左右されるのかもしれません。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2020/08/19(水) 08:28:40 

    保育園に預ける理由が、うつ病とか精神疾患の人ってどのくらいいますか?

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/19(水) 08:32:16 

    >>272
    放課後デイ、療育センター的なところでしょうか?保育士3年目で障害児保育に興味があり転職を考えています。参考にお聞かせいただけたら幸いです。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/19(水) 08:42:44 

    >>2
    父子家庭のお父さんが夕涼み会の時に酔ってて言い寄られたことあるよ。友達の所は男の先生がシングルの人に手出して妊娠させたらしい。子どものことも毎日見てるのに引いたわ。

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/19(水) 08:43:18 

    >>251
    仮にその子から広がったとしても、園の管理責任のように責められる。
    本当に辛い…

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/19(水) 08:46:35 

    >>267

    週3日在宅になったのに、しれっと17時まで預ける人とか信じられない
    夫婦で平日休み、コロナ禍&猛暑なのにお子さんは皆勤とか
    コロナがない時ならまぁわかるけど
    家でちょっと休ませてあげたらいいのに、と頭では思ってるが笑顔で「いってらっしゃい」

    +41

    -2

  • 293. 匿名 2020/08/19(水) 08:48:27 

    >>161
    保育士がそんなだもん、いじめはなくならないよね。
    子どもに「いじめはダメ!」なんていくら言っても、先生たちがいじめしてるじゃん。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2020/08/19(水) 08:54:11 

    >>292
    あの「いってらっしゃい」を、どんな気持ちで聞いているんだろうね。
    そりゃしんどさは人それぞれだし息抜きするなとも思わないけど、実家遠い、旦那さんも多忙って家庭の人が仕事休みの日はちゃんと休ませたりしている様子を見ると、やるせなくなる。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/19(水) 08:56:00 

    >>29
    それはお給料安すぎませんか?私は国家資格受験して保育士になって2年目、最終学歴は短大ですが、年収300万。月手取り約17万。地方です。

    大卒とのお給料差はどこで働いてもあるし、大卒じゃないとつけないポジションも多々あますよね。

    問題はそこではなく、ほかの園に転職する事を検討すべきだと思ってしまいます。

    +26

    -2

  • 296. 匿名 2020/08/19(水) 09:01:28 

    >>263
    うちの保育園では
    オールマイティこなせる、要は仕事の出来る正規の先生が数名フリーですよ。
    副園長も後半はフリーしていました。
    なので、あなたは期待されてるのかも。

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2020/08/19(水) 09:02:44 

    ブラック過ぎて転職したい…
    おすすめの転職エージェントありますか?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/19(水) 09:03:40 

    現役じゃなくてごめんなさい
    18年勤めて結婚を機にこの春で退職しました。
    それまであまり感じたことなかったけど、
    結婚してから1年は本当に大変だった(›__‹)
    園にいるときに自分の仕事できないし、持ち帰りばっかり。
    でもほんとに仕事が大好きで、子供といるの楽しくて、保護者さんと喋るのも楽しくて、大変なこといっぱいあったけど、本当に充実して、幸せな18年だったなーって思います。

    妊活と両立は難しくて私は泣く泣く退職しました。
    また落ち着いたら先生やりたいな〜
    現役の先生たち、こんなに素晴らしい仕事、なかなかないよ!大変だけどね。がんばれー!!

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2020/08/19(水) 09:11:58 

    >>10
    そういうやつは大抵短大

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2020/08/19(水) 09:15:45 

    >>65
    フリー三年目です。私の園では普通だよ!
    前日どころか当日の朝に分かる。
    分刻みで、0歳→2歳→5歳と動いたり。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/19(水) 09:33:25 

    父子家庭のお子さんのクラス担任が
    その子のお父さんと再婚しました
    ドラマのような本当の話

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2020/08/19(水) 09:37:24 

    >>8
    髭を生やした男性保育士…

    +3

    -9

  • 303. 匿名 2020/08/19(水) 09:42:45 

    >>238
    お疲れ様です。
    子供達も、疲れているような気がします。

    スポーツ教室、和太鼓、、
    丁寧な言葉遣いをしないと、担任から怒られ、、

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/19(水) 09:59:57 

    トピずれですが、子供が幼稚園に通ってます。
    本当に幼稚園の先生には感謝しています。
    私の妹も幼稚園で働いていて近くで見ていますが、毎日忙しそうで、でもこどものことが大好きで、正直あまり子供好きでない私にとっては尊敬しかありません。

    いつもありがとうございます!
    コロナで色々大変だと思いますが頑張ってください!

    +8

    -5

  • 305. 匿名 2020/08/19(水) 10:21:19 

    >>69
    とても良い先生ですね。
    毎日お仕事お疲れ様です。
    とても感謝しております。

    +66

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/19(水) 10:22:06 

    保育士さんは、自分の子供は保育園ではなく幼稚園に通わせたいと聞いたことがあるのですが、本当ですか?
    もし本当なら理由をお伺いしたいです。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2020/08/19(水) 10:39:26 

    一般企業でOLやってる友達と話し合いますか?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/19(水) 11:00:51 

    年上の子とばかり仲良くする子ってどんな子ですか?
    うちの子供がそうで。。
    同年代の友達が少ないから心配。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2020/08/19(水) 11:03:16 

    ぶっちゃけ
    どういう保護者が好き、嫌いですか?

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2020/08/19(水) 11:03:27 

    >>33
    そういうのってよくあることなんですか?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/19(水) 11:09:08 

    >>170
    パートで保育士してます
    独身でいるか実家の協力なしではやっていけない感じありますよね
    (そうゆう所ばかりではなくなっているのかな?)
    以前働いていた園の園長は実家の協力バッチリ(ご主人も協力的)だったみたいで
    実家に頼れない(私も含めて)人がいる事さえ頭になく
    「なぜ働けない?」「私は働いた!」です

    子どもに関する仕事だけでなく、多様な働き方ができるといいのにと思う

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/19(水) 11:11:43 

    >>264
    >>264
    保護者も仕事してるから休めないのは仕方ないと思う。コロナで休みたくても休めない人沢山いるし。それ言ったら保育士側も休めよ。ってなるし、保護者よりも自分の働いてる園に文句言った方がいいと思う。Gotoやってて、子供に夏休みでも自粛しろってのも可哀想。。先生側のイライラする気持ちもわかるけど。


    +2

    -5

  • 313. 匿名 2020/08/19(水) 11:25:11 

    もう転園したけど、個人経営の保育園最悪だった
    子供が怪我して帰ってきても、ちゃんと説明もしてくれないし都合が悪くなるとダンマリ・・・
    何か、裏切られたようで未だに根に持ってる
    でも、転園してストレスが軽くなって良かった

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/19(水) 11:26:43 

    >>286
    ありがとうございます。先生も私に息子の好きなものを聞いて、そのことについて話しかけてくれていますが、なかなか心を開かないみたいです…
    来年になったら喋れるかな…他のお友達にからかわれないかすごく心配です。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/19(水) 11:29:28 

    >>287
    子どもたちとはコミニュケーションがとれているんですね。うちもそうならすごく安心です。
    幼稚園外のお友達とはとても楽しく遊ぶので、すごく不思議です。

    今はいじめなどありませんが、この先喋れないことをからかわれたりしないかすごく心配です…

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/19(水) 11:33:20 

    >>84
    子供は、お友達に「先生昨日私の家にお泊りしたんだよー!」っと悪気もなく言ったりしないのかな
    秘密だよ、って言ってもわからないかもしれないよね。

    +40

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/19(水) 11:47:47 

    保育士×消防士か幼稚園教諭×消防士の夫婦が本当に多い!みなさんの周りはそんなことないですか?

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2020/08/19(水) 11:53:16 

    トピズレですが、幼稚園と保育園はどっちがおすすめですか?
    保育園だと私も働かないと入らないし、幼稚園は近所に一つしかなく悩んでいます。

    保育園だと冷えピタして熱ないふりして連れてくる親も多いみたいだし悩みます。

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2020/08/19(水) 12:06:04 

    >>11
    自覚ないだろうけど、あなた終わってるね。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/19(水) 12:12:45 

    保育士って独身の人多くない?
    出会いが少ないのかな

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/19(水) 12:13:22 

    東京23区内で公務員扱いの保育士になるのってどれくらいの難易度ですか?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/19(水) 12:13:43 

    保育園の先生にお聞きしたいのですが、保護者が求職中に、事情で職探しを止めるとなった時に、保育園に伝えて退園となるとおもいますが、迷惑と思いますか。よくある事なのでしょうか。今、コロナや家族の病気で、求職中で保育園に通わせていないのですが、このまま退園しようかと思っています。丁度、辞めたタイミングで家族が具合が悪くなって、自宅でみてあげたいと思い、迷っています。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2020/08/19(水) 12:14:58 

    >>296
    うちの園は逆に担任しちゃうと1人の子にばかり贔屓して1対1の保育しちゃうし
    その子もその保育士以外になつかなくなっちゃうから、って毎年フリーやってる人いる。
    ふつうは同じクラスやフリーは2年連続までで2年やったら他のクラスいくって決まってるのに
    その人だけは、毎年フリー(もぅ5年以上フリーやってる)
    クラス固定されてなくても贔屓の子を作っては1対1してるから
    そもそも保育士むいてないんじゃない?って思っちゃうけどどうなんだろ。。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/19(水) 12:18:14 

    >>150
    嫌味だと思います。
    障害があっても3歳~6歳ならかわいいだけです。
    その後、学校生活が始まって大人になって、問題が大きくなるのはこれからです。
    未就学児はイジメを苦に自殺なんてしないですからね。
    預けて申し訳ないなんて言っているけど
    >>61 さん腹黒いと思います。

    +18

    -4

  • 325. 匿名 2020/08/19(水) 12:19:57 

    >>318
    そもそも全く別物をどっちがいい?と聞くのは滑稽。ハンバーグとチョコレートどっちにする?みたいな。働きたいから保育してほしいなら保育園。集団生活で社会に適応できる子に育てるなら幼稚園。保育と教育だよ。
    私は公立幼稚園で20年目です。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/19(水) 12:21:37 

    >>325
    こんな人に預けられる幼児がかわいそう

    +2

    -13

  • 327. 匿名 2020/08/19(水) 12:25:42 

    >>86
    昔は兄弟姉妹10人くらいいたから、持って生まれた性質が人にはあると、分かってる親は多かったそうですよ。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/19(水) 12:29:36 

    >>199
    受験資格はあります!
    受験資格を得られる通信の学校で二年間勉強しました。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/19(水) 12:29:48 

    >>192
    本当そうだよね。でも、先生も毎日仕事に追われてて(家に持ち帰り)、出逢いが無かったそう。だとしてもね…😰。

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2020/08/19(水) 12:31:01 

    >>257
    ひそかには過保護認定。神経質認定。今後怪我とかさせないようにめっちゃ気を使う。でも仕方ない

    +12

    -1

  • 331. 匿名 2020/08/19(水) 12:31:11 

    >>45
    そんなの当たり前だよ!
    日本の男はクズしかいない!

    +0

    -4

  • 332. 匿名 2020/08/19(水) 12:34:27 

    >>81
    コロナで気狂った?

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/19(水) 12:34:55 

    >>208
    小学校教諭のくせに、習い事が充実してるからよい園だと思うんだ。保育園にそれ、すべて必要なし。

    +6

    -5

  • 334. 匿名 2020/08/19(水) 12:44:35 

    >>69
    先生、ありがとう!
    私、幼稚園でみんなと先生と遊ぶのが大好きでした!
    きっとイタズラして叱られたこともあるだろうけど、そこは全く覚えていなくて、幼稚園楽しかった思い出しかありません!

    +35

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/19(水) 12:47:36 

    夏休み中、友達が遠方の実家に帰省する方が多いです。
    夏休みが今週で終わりですが、始業式から登園することに不安があります。
    遠方への移動などでコロナに感染している人が多いかと…
    1週間休ませたら、神経質と思いますか?
    都内の幼稚園です。

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2020/08/19(水) 12:51:59 

    >>314
    小学校にいくと先生の目の届かない休み時間などがありますが、幼稚園や保育園では寝てる間でも絶対に子どもから先生が離れることはないです。
    遊んでる時もトイレの時間も交代で誰かが子ども達を見守っています。なのでからかわれるようなことがあれば、その時は先生がしっかりと対応してくれると思います。なので小学校に上がるまでにお話し出来るようになればいいね...くらいの気持ちでゆっくり寄り添って。無理強いは禁物かな。と思います。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/19(水) 12:53:00 

    >>181
    ありがとうございます(;o;)色々と不安に思っていたので、すごく救われました。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/19(水) 12:56:10 

    >>335
    休ませてくれてありがとう。と思います。

    運動会前だったり、作品展の前だったりするなら
    お子さんが練習や製作活動に取り残されてしまう可能性もあるので確認してみるといいかと思います。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/19(水) 12:58:24 

    夏休みもお疲れ様です。夏休みは交代勤務だけど、休みの日に休んだら、嫌味を言ってくる先生がいて苦痛…。休みも休みじゃないみたい…。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/19(水) 13:00:26 

    園ではめちゃくちゃ良い子の保護者から
    うちの子が迷惑おかけしていませんかと相談された。
    確かに送迎時子どもは悪ふざけやわがまま言っていて母親からいつも叱られている。でも登園してからはとても良い子で悪いことしてるの見た事ありません。
    ありのままを話したらびっくりしてました。親の前ではありのままいれるって良いことですよね?逆パターンは恐ろしいしかなり多い。

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/19(水) 13:01:31 

    >>338
    ありがとうございます。
    不安があるので休ませようと思います。
    作品展は中止、運動会の練習もまだ始まらず、です。
    保育士さんも夏休み中色んなところへ出かけているであろう園児達とたくさん触れ合うので大変ですよね。
    いつも感謝の気持ちでいっぱいです。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/19(水) 13:02:11 

    >>309
    私達に感謝してくれる、あと園にいい具合で無関心
    やはり人間だしいい保護者のお子さんは可愛い

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/19(水) 13:02:16 

    >>69
    うちの息子も、早く先生に会いたいな〜って言ってる。
    ほんと、先生には感謝しています。

    +39

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/19(水) 13:03:04 

    >>321
    300人受けて1人合格レベルです。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2020/08/19(水) 13:05:03 

    >>257
    お子さんを大事にされてるんだと、感心します。
    その一方で、怪我などにもきっと敏感なのだらうな〜
    と思い、より丁寧に対応しなきゃだな〜と。


    年少さんと言うこともあり次の登園の頃に
    他の子とどのくらいの差が出来てしまうか。
    園生活に慣れるまで時間がかかっちゃうかな〜など
    色々と気にしつつもやっぱり休んでもらえると有り難い部分もある。って感じでしょうか。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/19(水) 13:07:33 

    >>322
    迷惑とは思わないです
    ただ、家族の介護?しながら子ども見れるのかな?とは思います
    役所に事情話せば要件変わってそのまま在園できると思いますよ

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/19(水) 13:08:25 

    >>340
    逆パターンは虐待疑いますよね。
    お母さん相当怖い?もしかして手出してないよね?みたいな。

    園で頑張ってる分
    親の前でわがまま言うのは仕方ないですよね。
    家庭で発散できてるからこそ
    園で頑張れるんだ!

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/19(水) 13:08:42 

    >>112
    その勤めた保育園がやばかったんですね。研修も多いし、常に知識をアップデートしていかないとやっていけません。障害児、配慮の要する子もたくさん受け入れるし。保育指針にのっとってカリキュラムをきちんと組んでますよ。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/19(水) 13:11:26 

    >>322
    親が働きたくても保育園が決まらず働けない人や待機児童さんも居るとおもいます。
    家庭で見れるなら退園して、他の方に譲ってあげるのもいいと思います。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/19(水) 13:12:38 

    >>153
    30歳公立保育士(公務員扱い)手取り20万です。市によっても違うと思うけどうちは少ない方かな。

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2020/08/19(水) 13:16:40 

    >>247
    保育現場は本当に人手不足です。
    子どもが好きで頑張る気持ちがあるなら大丈夫!
    音痴の先生だって字の汚い先生だって沢山います。大切なのは子どもへの気持ち!

    +14

    -1

  • 352. 匿名 2020/08/19(水) 13:22:20 

    >>308
    同年代の子の遊び方では物足りないのかもしれないですね。賢い子なのではないですか?年上の友達に憧れてたり刺激を受ける事が楽しかったり。同年代の子としか遊んではいけないルールなんてないし!きっと同年代の子しかその場に居なかったらそれなりに気の合う友達見つけて遊ぶんじゃないかな〜

    もしクラスにそんな子が居ても
    担任は全然気にしませんよ〜!

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/19(水) 13:23:15 

    >>327
    今は一人っ子か二人が多いですよね。
    比較できないから仕方ないのかな。
    我が家も一人っ子なので子供がどういうものなのか
    まだまだ理解出来ない。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/19(水) 13:24:46 

    >>97
    すごい。難関試験を通り抜け40半まで仕事を続けてきたハイスペック先生

    +49

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/19(水) 13:25:42 

    >>151
    フリーできる先生ってほんと凄い。
    経験ある人しかできないよね。

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2020/08/19(水) 13:27:30 

    >>292
    子どもは全部見てるよね。
    1.2歳で言葉を話せなくてもよく分かってると思う。
    お子さんを大切にしてるな、と思う家庭と、
    うーん、と思う家庭とでは、やっぱり子どもの情緒の安定という点でも違うと思う。

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/19(水) 13:30:02 

    >>204
    8ヶ月なんてほんと可愛い頃。
    担任も子どもから幸せと癒しをもらっています。

    お母さんもお仕事頑張ってくださいね!

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/19(水) 13:33:26 

    EXILE TRIBEファンの人に多いよね

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2020/08/19(水) 13:34:06 

    >>77
    私保育士だけど
    初めて自分の子どもを育てて思ったよ
    「先生」っていう立場と「お母さん」は
    全然違う!!

    先生としてクラスの子どもをまとめる事が出来ても
    お母さんとして我が子に言う事を聞かせるのはほんと難しい!
    これは体験しないと分からない事だった。

    +20

    -2

  • 360. 匿名 2020/08/19(水) 13:34:14 

    >>292
    バレバレだよね。
    子供が朝から大泣きだし、保育中も情緒不安で
    他の子が道連れ。
    在宅になったなら、預けるなとは言わないけど
    可能な限り早くお迎えに来て欲しい。
    お母さんお家にいるのに、なんで私は保育園なのー
    って泣いてる子たくさんいますよ。

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/19(水) 13:34:25 

    >>292在宅勤務だからこそ預けるんじゃない?
    幼児が家にいたら仕事にならないよ

    +20

    -6

  • 362. 匿名 2020/08/19(水) 13:35:55 

    >>301
    わお
    先生がお母さんになったのか

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/19(水) 13:36:17 

    >>292
    すごく分かるー。
    きっと疲れてるだろうから他の子よりも
    早くお昼寝させてあげたり色々と特別な配慮してる事も知らずに親は家でゆっくりしてんだろうな〜

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/19(水) 13:36:34 

    将来保育士か幼稚園の先生になりたいのですが実際クレーマーっていますか?またどう対処しているかお聞きしたいです

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/19(水) 13:36:42 

    >>344
    えええ!?そんなに難しいんですか!
    友達が30で私立から区の保育士になったので
    頑張ったんですね

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/19(水) 13:36:49 

    >>11
    暑さで頭おかしくなっとる

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/19(水) 13:36:56 

    >>361
    コロナじゃなければまあいいけど
    この状況で8-18まで預けるのは理解出来ない

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2020/08/19(水) 13:38:41 

    >>344
    そんなに高いわけない

    +0

    -3

  • 369. 匿名 2020/08/19(水) 13:39:55 

    >>367預けるでしょ、保育園空いてるんだから

    +0

    -7

  • 370. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:24 

    アラフォーで、保育士国家試験受験者です。あと1教科なので次受かれば免許交付されるのですが。
    パート、夏の外遊び、キツそうですね…
    保育士の仕事って保育園以外に何がありますか?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/19(水) 13:40:49 

    >>361保育士は取引先や大人相手にウェブ会議とかしないから分からないんだと思う

    +6

    -9

  • 372. 匿名 2020/08/19(水) 13:42:06 

    >>205
    いや、親がお喋りだったら子どもお喋りとかは
    その通りだと思います!


    しかし、親がどう頑張っても子どもの生まれ持った性格とか気質は変えられないし無理な事もあるって感じかな〜と思います

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/19(水) 13:42:29 

    >>11
    どんぐりの背比べじゃないかな?
    どっちも短大卒で取れるよね。 

    それより、保育士を国家試験で取ってる人のが頭良さそう。実際そこそこ賢い大学卒の人がパート目当てで通信教育で取ってるよ。

    +17

    -1

  • 374. 匿名 2020/08/19(水) 13:44:53 

    >>370
    毎月歌う歌のピアノの練習、お誕生日会の出し物、カリキュラムやおたよりの作成、職員会議、懇談会、外遊びにプールに運動会の練習...他にも色々。ほんと体力勝負です!

    歯医者さんの待合い室とか美容室に最近保育士さん居るところも増えてるよね〜楽そう。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/19(水) 13:45:12 

    >>154
    幼稚園ママです。
    同じにしないで欲しい。
    私は特にこだわりなく、一番近い公立の幼稚園に入れてる。
    一部の私立の幼稚園ママが謎にマウントしてくるし、保育園下げしてる。
    半径2キロ圏内くらいの狭い世界のマウント。しょーもない。

    +5

    -4

  • 376. 匿名 2020/08/19(水) 13:45:42 

    >>355バイトでもできるよ

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2020/08/19(水) 13:47:08 

    >>371
    在宅勤務の親御さんが多くなりましたが、皆さん子どもの為に工夫して努力していらっしゃいますよ。
    そういう方々と、言い訳みたいなことを言いながら開き直って預ける方とでは、やっぱり違います。毎日たくさんの家庭を見てれば分かります。

    +7

    -4

  • 378. 匿名 2020/08/19(水) 13:47:45 

    >>369
    当たり前のその感じが
    保育士から反感買うのよ。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2020/08/19(水) 13:48:57 

    >>375
    大丈夫!公立の先生は本当に選ばれてなった人。私立の先生はその園だけの試験を受けてなった人。どちらが本物かわかるだろ

    +8

    -6

  • 380. 匿名 2020/08/19(水) 13:50:01 

    >>373
    六大学卒のママ友が
    独学でパスしてて、簡単なのかな?と思って調べたら
    合格率20パーセント以下らしいね…
    しかも、何科目かギリギリだったーって
    笑ってた。
    わたしには無理だ!!

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/19(水) 13:50:11 

    >>378
    そういう人って、想像力がないのかな。
    周りが見えていないとか。
    かわいそうなのは子ども。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/19(水) 13:50:40 

    >>276
    義両親がくると気を使うよね
    うちは、もともと今年からは午前中だけで開催(去年までは1日開催)となってて、コロナ影響でそれも無くなりました
    子どもにとっては可哀想だけど、ホッとしてますw

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/19(水) 13:50:43 

    >>293
    おっしゃる通りです。
    正にうちのクラスは先輩の保育士が子どもに「うるさい!」「(便をした子に)臭い!汚い!」「あっち行け!」などのマイナスの言葉がけのオンパレード(プラスの言葉がけはほぼ0、1日1回大人しい優等生タイプの子に対してあるかないか)で子どもがそれを真似しています。
    まったくそれを悪びれたりする様子もないです。
    そして今日ちょうど職員が一人辞めていきました。

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/19(水) 13:51:13 

    >>344
    実際260人中1人受かりました。昔の話よ。今はわからない

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2020/08/19(水) 13:51:52 

    >>336
    返信ありがとうございます。そうですね、無理強いはせず、ゆっくり話せるようになれればいいな。

    小学校へ上がったら上の子もいるので、少し心強いかな?

    コロナで参観日もなくなってしまい、直接幼稚園での生活を見れなくなってしまいましたが、二人で頑張ります。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/19(水) 13:52:31 

    >>364
    命を預かる仕事なので、何か不手際があれば謝罪するし、日頃からクレームがないように丁寧に保育してる。そんな中でも、こちらに特に非のないクレームを言ってくる人はクレーマー認定。影でめちゃくちゃ文句を言う。発散しなきゃやってらんない。もしくは病気認定。介護するかのように対応する。クレーマーのいるクラスは担任が大変だから持ち上がりは少ないし1年の我慢だ。順番に担任に当たった先生が1年間耐えれば最長で6年で卒園する。幼稚園だと3年。卒園の日を楽しみに待つ(笑)

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2020/08/19(水) 14:05:57 

    >>289
    私は主婦で現在パートとして働いているので、あまり参考にならないと思いますがすみません。
    (週4で9-15勤務・月11万くらい)

    社員の方は、放課後デイも併設しているので早番遅番みたいな感じで、収入はおそらく幼稚園教諭の時と変わらないくらいだと思います。
    次の日の準備や行事、持ち帰り仕事がない&少人数なので通常の幼稚園保育園よりは心と時間に余裕を持って働けると思います。

    発達障害の知識、関わり方は家で本を読んだり先輩の先生に聞いたり経験しながら勉強の毎日です。
    子供によって困り事もその程度も違うので、対応も一人一人当然違います。
    毎日記録を書き、保護者の方とも1日どういうふうに過ごしてどんな事があったかを細かくお話しします。ミーティングも長いです。

    一人一人と密に関わりたい、成長を喜びたい保育士や幼稚園教諭の方には良い仕事だと思います。
    逆に、雑でコミュ障の先生には合わないかな…

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/19(水) 14:07:36 

    >>380
    私は去年初めて受けて、9教科中8教科受かりました。
    日東駒専です。

    マーチの友達は一発合格でしたよ。

    短大卒の保育士さんとは元の学力が違う気がします。

    +2

    -5

  • 389. 匿名 2020/08/19(水) 14:09:50 

    >>374
    それいいなと思ったんですけど、歯科助手的なこともさせられるみたい。
    確かに子供こなかったら暇だし、当然といえば当然ですが…

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/19(水) 14:10:00 

    >>388
    すごい!あと1科目ですね!
    頑張ってください^_^

    学校出てる先生達は卒業したら資格授与でしたよね。
    国試で得た先生達は頭のいい先生なんですね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/19(水) 14:13:37 

    >>373
    わたしは保育とは全く関係ない大卒ですが
    国試で保育士になりました。
    現場の先生達に問題を見せたら
    絶対無理!!と驚いていました笑

    けど、確かに難易度は高いけど
    養成校出てる先生は保育の引き出しが多いですよ。
    手遊び、制作、素話など、本当に上手。

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2020/08/19(水) 14:16:41 

    >>69
    素敵な先生だ、、

    +36

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/19(水) 14:17:40 

    >>370
    民間の児童発達支援の施設で働いています。
    40代で保育士の資格をとって働いている先生もいますよ!
    確かに水遊びや散歩はあるけど、少人数なのでそんなに体力使わないかな。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/19(水) 14:24:29 

    うちの担任一年目の人で、おっちょこちょいなんだけれど一生懸命いつもやってくれてる。
    まだ若いのかな?子供目線で凄くかわいらしくて微笑ましいです。

    うちの子、落ち着きないし手がかかるだろうにいつも優しくしてくれてありがとう。
    おかげで子供も私も園が大好き。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/19(水) 14:25:25 

    最近暑いので飲み物の差し入れとかしたりしてますがご迷惑でしょうか?
    差し入れ禁止のところではないのですが。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/19(水) 14:25:30 

    厳しい体育会系のマンモス幼稚園で働いていた新人の頃、イジメに近い先輩のしごきでトイレで隠れて泣いたこともよくあったんだけど。
    元幼稚園教諭の園児のママさんから「全体の体操の時に、ニコニコ笑顔で子供たちを見ていてくれるのはいつも○○先生だけ!!そういうの子供たちもわかっているし、親も見てます。その素敵な笑顔があれば大丈夫だから、先生頑張って」と涙目で励ましてくれて、泣いちゃった。
    あれから16年経って他の場所で保育士をしているけど、あのお母さんのお顔と言葉が今も忘れられないし、勇気になっています。


    +25

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/19(水) 14:34:35 

    >>377預ける親は会社も環境も立場もバラバラなのに
    家庭内の様子を知ったようなこと言って簡単に否定するのはどうかと思う

    +10

    -3

  • 398. 匿名 2020/08/19(水) 14:34:45 

    10年くらいこの仕事をしているけど個人的には若い先生のが一生懸命で丁寧。ベテランはやたら子どもに酷いけど保護者対応はかなり上手いからみんな騙されてるよ笑
    私は子どもに優しい先生が一番です。全員ではないですが経験を含め言います。

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/19(水) 14:51:06 

    >>361
    確かに
    在宅だから仕事してないわけじゃないしね
    子供いたらテレワーク無理だわ

    +11

    -2

  • 400. 匿名 2020/08/19(水) 14:59:49 

    >>378むしろ保護者の反感買ってると思う
    お金もらう立場だから仕方ない

    +1

    -4

  • 401. 匿名 2020/08/19(水) 15:00:52 

    >>29
    それ手取り?
    給料低すぎない?プラス5万くらいあってもいい

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/19(水) 15:02:07 

    若い頃、休日に職員全員でBBQしてたら偶然父兄にあって、カメラが趣味だったようで沢山皆の撮影をしてくれたんだけど、私のソロカットがいっぱいあった。
    先生方に盗撮じゃーんと冷やかされたりして嫌だったけど、手のかかる息子さんが年少の時に担任だったし、若くて可愛かったから親しみを込めていっぱい撮ってくれたんだろうな~と今おばちゃんになり、人の親になってあの時の父兄の気持ちがわかる。

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/19(水) 15:10:29 

    初めて勤めてる幼稚園、遊びの設定が6つほど(音楽、造形、英語、運動等)なんですがこれって普通ですかね?多い方?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/19(水) 15:15:43 

    >>45
    うちの園の先生は皆優しいし、怒るときは怒るしいい先生達だよ。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/19(水) 15:16:03 

    育休中です。子どもはもちろんだけど、保護者の方と子どもたちの様子を話したり一緒に成長を見届けられたことがとっても良い思い出
    一緒に泣くこともあったし、励ましたり励まされたり、悩んだり‥
    あとこの子の話し方ってお父さんに似てるな〜とか、親子で笑い方そっくりだなーって発見できるのが嬉しかった!
    辛くて辛くてもう明日から行きたくないって何度も思ったけど、やっぱりこの仕事が好き

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/19(水) 15:23:58 

    >>396
    もしや、バディ??

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/19(水) 15:33:42 

    入園前に体験入園させてたんだけど吐くほど泣いて、園に送る途中もずっと嫌だと泣いていた。
    あまりに泣くのでその園にことわられまた。
    新しい園では毎日楽しい!先生すき!と通っています。 
    これって何か嫌なことがあったんですかね…

    +9

    -3

  • 408. 匿名 2020/08/19(水) 15:33:54 

    >>113
    なんか、涙出ます。
    毎日お世話になります。
    ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/19(水) 15:38:47 

    >>306
    子どもが好きで働いてる人多いから、赤ちゃんのうちはそばにいて自分で育てたいなーってことじゃないかな。
    私は幼稚園教諭だけど、子どもは保育園に入れたよ!
    保育園が悪いんじゃなくて、子育ては基本外注ってなると良くないんだと思うよ。
    親は誰なの~って、そういう家庭を見ている保育士がよっぽど多いんだと思う。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/19(水) 15:45:38 

    女の子は可愛くない
    男の子最高

    +0

    -11

  • 411. 匿名 2020/08/19(水) 15:47:51 

    >>354
    どんな仕事もそうだけど、キャリアを築いていくことってすごいと思う。
    お世話になった元園長は、保育士一筋ウン10年、3人の子育てを経て、退職後は介護。ユーモアがあって明るくて優しい人。人として尊敬している。

    +9

    -3

  • 412. 匿名 2020/08/19(水) 15:49:12 

    >>409
    外注で子育ては、後でツケがまわってくるよね。

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2020/08/19(水) 15:53:46 

    >>125
    それはショックだったね!

    いやらしい気持ちというより、反応が面白いとかの理由でやってるのが大半だと思うので、感情的にならずに淡々と教えるのがいいと思うよ。

    水着で隠れるところやお口は大切な部分だから、触るのも触らせるのもいけないよという風に。
    そうやって大人が線引きをしないと、触ることが行為の表し方の1つと間違った認識を持ってしまうみたい。
    最近おうちでの性教育の本色々出てるから読んでみるといいかもしれないね〜。
    メディアファクトリーから出てる『おうち性教育はじめます』というコミックエッセイが、読みやすく分かりやすくて良かった☺︎
    保育士・幼稚園教諭の方話しましょう!

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/19(水) 15:56:35 

    >>333
    小学校教諭のくせに〜って、あなた何様?
    激務の母親は、子供を習いごとに通わせることが出来ないから、習い事対応のある保育園が助かるんだよ
    よほど暇な仕事しかしたことないんだね

    +2

    -6

  • 415. 匿名 2020/08/19(水) 15:58:09 

    発熱でお迎えお願いしても、なかなか来ない親とかいますか?

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2020/08/19(水) 16:05:11 

    >>414
    私も小学校教諭免許持ってます。公立幼稚園で働く公務員です

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2020/08/19(水) 16:05:14 

    パートの人、時給いくら?
    都内で1180円は安いよね

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:55 

    なんか仕事はできるのかもしれないけど
    性格悪い友達が多いから
    幼稚園の先生、保育士さんのイメージ良くないかも
    性格悪い人に子ども見られてもって思ってしまう

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:48 

    >>113
    読んでで泣けてきました。
    毎日毎日、本当にありがとうございます。
    こんな良い先生に保育して貰えて、担任のお子さんたちが羨ましい。

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:56 

    この前3歳児に「先生、今日はお休み?いつお仕事行くの?」って言われた。遊んでると思ってるのね

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/19(水) 16:42:35 

    >>44
    その通りだよね。
    大卒でも学部卒と院卒だとまた給料がかわる。
    働いてから院に行く人、周りに多い。

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:06 

    >>14
    お遊戯会で、浦島太郎をしたけど、PTAのお母さんが乙姫にしろって、言ってきた。結局浦島太郎と音姫も7人ずつになった。

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:27 

    >>418
    じゃあ小学校あがるまで1人でめんどう見てね。集団生活もさせないで。あとで困るから

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2020/08/19(水) 17:11:16 

    今プレ行ってる幼稚園に来年度入園予定です。
    言葉がかなり遅いのですが先生方としてはちょっと面倒くさい子が来ちゃったなーと思いますか?

    そもそも面接で落ちちゃうかもしれませんが…泣

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2020/08/19(水) 17:14:54 

    >>395
    うわぁ!めっちゃ嬉しい!ありがとうございます!みんなでいただきますね。これからはもう、どうぞお気づかいなくね。って言って、いただいてます。一生懸命選んでくれたどこぞのお土産とか、子どもと作ったものとか拒否なんてできない。ありがたくいただきますね。うちは公立だから本当はダメなんだけど、規則より気持ちを重視するかな

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/19(水) 17:16:08 

    >>420
    わかるわかる。先生って何の仕事してるん?とか。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/19(水) 17:16:56 

    >>424
    思わない。絶対思わないよ。大丈夫!

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/19(水) 17:25:17 

    >>397
    会社の制度として在宅勤務中に子供の世話をするのを認められないことだってあるのにね。
    私は公務員で在宅勤務中も職務専念義務があるから無理ですよ。
    家で子どもを見られるならそうしたいけど、税金からお給料もらっている以上、そういうわけにはいかないですよね(T_T)

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2020/08/19(水) 17:25:46 

    >>29
    私は大学入るために死ぬ気で勉強頑張った。その努力や、大学入学後の勉強や学費等の見返りじゃないの??

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:49 

    >>417
    関東圏、1200円です。
    以前の園は1100円。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/08/19(水) 17:42:40 

    >>15
    同レベルと見てんだよ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/19(水) 17:54:32 

    産後国家試験で資格を取り、現在小規模保育室と託児保育室2カ所でパートとして働いています。
    前の方で国家試験受験の先生は頭が良いとありましたが、偏差値42のアホ主婦でも一回で8教科合格し、次で残り1教科クリアしました。

    元の頭の良さも有利にきっとなるんだと思いますが私みたいな奴でもガムシャラにやれば受かります!

    保育士2年目。いつまで保育士をするか分かりませんが、ずっと続けていけたら良いなと思います。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2020/08/19(水) 18:05:03 

    >>62
    アドレスっていうのもねw

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/19(水) 18:22:35 

    >>77
    見事にマイナスだけ付いてて草

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/19(水) 18:42:43 

    やっぱりかわいい子とそうじゃない子が
    いますか?

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2020/08/19(水) 18:58:45 

    >>432
    私も産後に試験組。正規で頑張ってます。
    12科目一発取得だけど、生まれてから一度として頭が良いと人から評価された事はありません。
    試験組は実習やってないからむしろ保育士としてはかなりハンデある。
    最初の一年は修行修行でキツかったです。

    とにかく行事行事で休憩など一切なく、書類の山抱えつつ計画表の締め切り日がビッシリ。
    サービス残業は毎日。
    けど、仕事はすごーく楽しい!
    自分の子どもが中高生だから、園児のやる事なす事に感動します。周りの先生もみんな責任感ある大人で良い人ばかり。
    給料は前職の2/3な上に体力だけはかなりキツいけど、この仕事本当に大好き。

    保育園で唯一嫌いなのは休憩なんか取りようがない毎日なのに普段休憩を取ってる事にされている事。労働基準法が全く守られていない園があまりに多い業界な事。他業種から来たから異常だと思った。
    休憩とか60分以上正確に取らないと注意が当たり前な職場やパート現場しか知らなかったから衝撃でした。

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2020/08/19(水) 19:09:00 

    >>1
    東北の保育園です。
    遠足も運動会も延期になりました。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/19(水) 19:10:24 

    うちの幼稚園は運動会なしになった。
    保護者には悪いけど、正直良かったよ。
    大人もこどもも負担が減るからね。
    もう行事に追われて大変なんだよ。
    こんな担任でごめんねー。でもこどもたちは可愛いんだよ。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/19(水) 19:11:13 

    >>203
    私の保育園も連絡帳誰でも見れます!
    補助の先生もノート書くし
    朝すぐチェックしたりします!

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/19(水) 19:15:20 

    >>422
    横 わードラマみたい(笑)お疲れ様です!

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2020/08/19(水) 19:18:26 

    >>14
    うちの子には標準語でお願いします。
    方言が移るのが嫌だそうで…困りました。

    +27

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/19(水) 19:21:09 

    >>439
    私が前いた保育園でも、担任の先生が他の仕事やってて忙しそうな時は
    パートの保育士さんが「○○先生、私がノート書いておくのでそれやってて良いですよ〜!」というやりとりをよく聞いてた

    そのアドレス担任の先生以外の人からも見られてる可能性高そうだよね‥保育士さんの間で噂になってたんじゃないw
    恥ずかし〜

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/19(水) 19:21:59 

    >>435
    正直に言ってみんな可愛いですよ♪難しい子供はいますけど、そういう子供でも可愛い所はたくさんあります。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/19(水) 19:24:38 

    >>312
    でも仕事っていっても全員が土日休みでもないし、土日仕事で平日休みの人もいれば、週3〜4のパートのお母さんだっているでしょ?なにも有休取って休めなんて言ってないし、仕事が休みなのにこの時期に連れてくるのが疑問なんだよ。提出してくれてる書類見たら平日休みがある事もこっちは把握してるしね。
    国がGOTOしててもコロナ気にして自粛してどこも行ってない自分達や保護者(看護師保育士教師が多い)もいる中で、気にせず自由に行ってる家庭を見て、なんだかモヤ〜〜とするのってそんなに変かな?

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/19(水) 19:28:02 

    >>361
    往復の通勤時間の分が早い迎えになるならいいと思う
    でも普段通りの親もそこそこいそう。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/08/19(水) 19:28:55 

    >>14
    鼻くそをつけたまま返したら怒られる。

    子2人持つシングルマザーが妊娠したので、再婚ですか?と先生が聞いたら、プライベートなことは聞くなとクレームを市役所にいれた、、
    結局未婚のまま子どもを産んだ。


    未満児なので週6日保育所だと子どもも疲れてしまいますと話したら、ゆっくりしたいから無理と言われました。

    +11

    -2

  • 447. 匿名 2020/08/19(水) 19:35:23 

    >>435
    発達障害もってて親がそれを認めない、子は他害がひどい、、っていう状況だったときは
    さすがにかわいいと思えなかった。
    顔は天使だったけど、しっかり喋れるようになっても手当たり次第そばにいる子を噛む、ツバを部屋中に吐く、で😱

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/19(水) 19:41:03 

    >>60
    ママですらないんじゃない?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/08/19(水) 19:45:24 

    >>447
    認めなたくない親御さん多いですよね…気持ちはわかりますが…
    でもかわいくないとは違いませんでした?
    将来どうなるんだろうとか心配の方が大きくなかったですか?
    加配に入ってましたが、親御さんが認めてくれたらな~ってばっかり思ってました。療育とか早めに色々できただろうにと…

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/08/19(水) 19:51:12 

    >>306
    働いていれば保育園
    働いてないから幼稚園って
    当たり前の話だと思うよ

    保育園が嫌で辞めた元保育士が我が子を保育園に預けないことは当たり前だと思うし、現役の子持ち保育士よりも、もちろん時間もあるからネットする時間があるから、そういうコメントが多いのも当たり前なんじゃないかなー?
    わざわざ保育士も保育園良いよ〜とはそんなには言わないと思うし

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/19(水) 19:53:15 

    >>435
    我が子だって
    凄く可愛い時と、このヤローと思う時がある
    保育士も一緒
    でも、このヤローと思っても仕事なので表には出さない

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2020/08/19(水) 19:55:11 

    >>417
    地方都市で900円です!資格持ってます!

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2020/08/19(水) 19:56:23 

    年下のクラスリーダーは、私にだけちょっと意地悪。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/08/19(水) 19:57:42 

    七夕の願い事に
    「早く結婚して寿退社できますように!」
    って書いていた担任には心底引きました。
    クラスに飾ってあるから誰でも目にするところ。
    そんなに辞めたいなら辞めれば良いのに。
    こんな人に面倒見てもらってるのか、と複雑になった。

    +21

    -2

  • 455. 匿名 2020/08/19(水) 20:01:02 

    >>452
    ええええ
    安い!

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/19(水) 20:01:38 

    みんな転職サイト使った?

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/19(水) 20:02:18 

    >>454
    辞めたいんじゃなくて
    結婚して専業主婦になって子どもを持つのが夢なんじゃないかな?
    辞めたかったらそんなの書かないと思うよ

    +10

    -3

  • 458. 匿名 2020/08/19(水) 20:05:48 

    >>212
    経験年数にもよるかもしれない。
    以前いたところは確かに額面25万超えたこともありました。ただ基本給は激安、諸手当で金額がプラスになってたのでボーナスになると低かった。さらにボーナスも階級によって全然もらえなかったことも。話をよく聞いたほうがいいなと思います。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/19(水) 20:11:57 

    >>446
    その疲れてしまうって保育士が言うことなの?
    役所で預けられるってことに決定して園に入れてるんだから余計なお世話じゃない?

    +0

    -33

  • 460. 匿名 2020/08/19(水) 20:13:19 

    >>361
    在宅でも仕事は仕事だから預けるのは当たり前。他の方が言うように通勤時間が単純になくなるからその分保育時間も短くなるはずなのに…って思ってる。

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/19(水) 20:13:40 

    >>365
    多分正規の職員じゃないかも。嘱託職員とかパートとかバイト。学生の頃に習った勉強が一次試験。これは難関だわ。二次が専門筆記。3次が面接

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/19(水) 20:15:31 

    >>26
    こどもの通ってた保育士さんと
    園児のお父さんが不倫して大問題になってました。
    こどもの両親は離婚する事になっちゃったのに
    保育士さんとお父さんは結婚したみたいで
    こんな事身近にあるんだ…と怖くなりました。

    +26

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/19(水) 20:18:07 

    >>449
    うーん、なんかそこを越えちゃってましたね~
    将来ニュースでこの子の名前見ないといいけど、、とは思ってました
    そのくらいひどかったし、
    また親も攻撃的でしたしね。
    わたしの中でダントツワーストです😱

    発達障害で子どもが大変なのは仕方ないと思うんだけど
    親が認めない方が厄介すぎて、、
    まぁ見ないふりしてケアせず普通の枠にねじこんで
    後々しわ寄せは親にくると思います。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/19(水) 20:18:45 

    >>436
    とったことになっている、そうですよね。すっかり忘れてしまってるけど本当はおかしいですよね。少しでも仕事を進めたくて結局ごはんかきこんで、休憩中に進めたほうがラクな感じです。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/19(水) 20:27:00 

    自分の名前を書けるように、ひらがな書きを教えていますがなかなか上手く書けません。
    最初はこんなものでしょうか?
    (もう少しで6歳になる息子です)

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/19(水) 20:29:21 

    >>364
    普通にきっちり仕事するだけだよ。こちらに非があれば謝罪する。何か聞かれたら丁寧に説明することを心がけてる。変にへりくだる必要もないと思う。心の中では悪態つくけど。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/19(水) 20:33:55 

    >>364
    最初はどのクレームもビクビクするし落ち込んでしまうけど
    慣れてくるとクレームにも種類があって分別出来るようになるよ。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/08/19(水) 20:35:39 

    >>14
    お迎え時に自分の子のオムツを隠して、「新しいオムツがないんですけど?!」ってブチギレて、保育士たちが探しまくってる間に違う棚に入れてた。

    一部始終見てたから上司に報告したら、お母さんには言えないから、とりあえず探すフリをしようってなった。

    最終的に「間違って入れてしまってすみません」って謝ってた。

    理不尽。

    +32

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/19(水) 20:47:41 

    保育士三年目です。
    今年は延長保育の担任なのでクラスのカバーがメインですが
    来年はきっと以上児クラスを持つだろうなーと
    ピアノも苦手だしまとめるのも苦手だし〜
    子どもはもちろん好きですが仕事量が…
    憂鬱です…

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/08/19(水) 20:50:27 

    >>459
    まだ1歳児で
    保育所には7時から18時まで週6日きてる子です。
    鼻水、咳、微熱があっても休まずきます。
    母は週3日から4日勤務のパートさんです。

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/19(水) 20:55:09 

    子供を見てると親のタイプってわかりますか?口うるさいとか おおらかなママとか。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2020/08/19(水) 20:55:52 

    >>436
    9科目じゃない?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/19(水) 21:04:33 

    >>457
    そうだとしても、親の目のつくところに普通は書かないよね。親からしたら良い印象はないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/19(水) 21:05:09 

    >>19
    私も三年目で年長持ったとき、毎日が闘いで必死だったな〜!
    けど卒園式で無事に送り出した時の達成感は半端なかった。

    大変だと思うけど、身体に気をつけて頑張ってね!先生!

    +11

    -1

  • 475. 匿名 2020/08/19(水) 21:12:08 

    一度保育から離れて結婚出産を経て、
    再び保育士に戻った方いますか?

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2020/08/19(水) 21:12:59 

    >>65
    フリーやってます。
    当日、出勤してから分かります。
    後はシフト表見て、自分で予想立ててます。
    明日は、このクラスの先生が休みだから、このクラスかなぁー?とか。
    予想が外れると地味にへこみます。笑

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2020/08/19(水) 21:14:14 

    現在30代既婚で保育士目指そうか悩んでいます。園で資格の勉強もできて資格取得にかかる費用は全額負担してくれます。
    子供は大好きだし給料がそこまで高くないのはいいのですが未知の世界なので悩んでいます

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/19(水) 21:21:27 

    >>2
    ありましたありました!
    私達親友❤️と言って家族ぐるみで仲良かった家だったんだけど、A家(子供娘2人)のママとB家(子供男女1人ずつ)のパパが不倫…しかも妊娠発覚でお互い離婚して結婚…新たにC家が誕生しました(笑)

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2020/08/19(水) 21:25:14 

    幼稚園年少の娘がいます!!
    慣れていないからか色々あって、幼稚園嫌がったりする娘を気にして、
    ちょこちょこ電話にて連絡をくれます。今日は園で◯◯をしました、お家で◯◯ちゃんどうですか?と楽しんでいたのか聞いてくれます。
    きっと他所の家庭でも同じようなお子さんいるだろうし、大変だなぁと思いつつ、感謝してます!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/08/19(水) 21:27:20 

    >>476
    めちゃくちゃわかります笑
    入りやすいクラスありますよねー

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/19(水) 21:29:29 

    >>29
    子供とその保育者手厚くしないと、
    日本が滅びるのに、
    実権は老害が持っているからどうしようもない。
    革命起こしたい。

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/19(水) 21:29:58 

    保育士トピがあれば良いなあーと思っていたので、すごく有り難いです、、!!ありがとうございます。
    お盆の週明けたら一気に皆登園…。

    なにより子どもよりも何から何まで小姑のように首突っ込んでくる園長に、神経すり減ってますw

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/08/19(水) 21:32:18 

    >>113 さん
    なんか読んでて涙がでてきました。
    お仕事とはいえ他人の子供に対してそこまで誠心誠意向き合ってくださってるなんて感謝しかないです。
    先生、本当にありがとうございます。

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2020/08/19(水) 21:37:15 

    今さらですが、主です。
    昨日はトピたてて、ゆっくり見る間もなく眠りについてしまいました(^^;

    同じ職種の方と雑談したいなぁと思っていたので、のんびり話していきましょう✨

    今日は0歳のクラスで赤ちゃん寝かしつけるのに背中スイッチに悩まされ、久しぶりの赤ちゃん抱っこに手がプルプルでした(笑)

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2020/08/19(水) 21:37:40 

    >>140
    そこまで考えて保育してくれてるんだ。素晴らしいですね。
    あなたような先生に出会えたら私も子供も幸せだなぁ…

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2020/08/19(水) 21:37:51 

    >>435
    注意すると本気のキックやパンチをする子には、その瞬間はコノヤローと思う。
    でもそれ以外の時は普通に可愛いから、後をひかない。

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/19(水) 21:53:58 

    愛情に飢えてる子どもの親御さんがちょっと、、、。ちゃんと家で甘えさせて満たしてあげて欲しいです。
    保育士は母親の代わりにはなりません。

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2020/08/19(水) 21:55:03 

    >>108
    仕事では言わないけど、家では「だめ!」「やめて!」を連呼してしまう。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/19(水) 22:00:36 

    一度保育から離れて春からウン年ぶりに復帰。
    間に保育・幼稚園以外の仕事についてた。

    別の仕事の方が長かったせいか、昔は当たり前だと思ってたことがすごく変わって見える。
    忙しくバタバタ動くことが美徳で、スケジュールびっちり予定がつまってて、これしたら次はこれ、次はこれとわんこそば状態。

    こうした方が仕事が楽になるんじゃ?と思うことがあって10年以上保育一本でやってる友人にたずねたら「楽になってちょっとでも隙間があったら手遊びとか紙芝居とかするべき」と言ってて、感覚が違うんだなと思った。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/19(水) 22:00:46 

    >>415

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/19(水) 22:01:56 

    頭おかしい親が多くて疲れる。
    子どもより親の方が世話が焼ける。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/19(水) 22:02:04 

    490です
    います。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/19(水) 22:02:29 

    >>435
    私は小学校で教員してたけど、やんちゃな男の子は正直嫌いだった
    うるさいし、落ち着きないし、授業の邪魔するし、他の子の邪魔するし
    でも、母親なら手がかかる息子は可愛いんだろうね

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2020/08/19(水) 22:05:16 

    >>471
    わかるケースも多いけど、自閉症や発達障害みたいな先天的な障害は親から遺伝してる場合を除いて、親と子の気質は別

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/19(水) 22:06:16 

    質問いいですか?
    子供が保育園行きたくないと言っている場合、されは先生に伝えた方がいいですか?
    嫌な気分になりませんか?
    どうしてか聞いても、行きたくないの一点張りで理由はわからず。

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2020/08/19(水) 22:07:09 

    >>209
    保母っていつの時代よ・・と思いますね^^;
    事務職への転職すごいですね。私も転職したいのですが、幼稚園でしか働いたことがないので他の仕事で通用するのか不安です。209さんはパソコン教室など通われたのですか??

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/08/19(水) 22:09:06 

    >>495
    行きたくないなんてあるあるだから、言われても気にしないよ

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2020/08/19(水) 22:17:55 

    >>459
    ヨコだけど、家庭環境調査票(違う名称もある)というのがあるのよ
    家族構成、二親揃ってるか、片親か、継親か、考慮すべき事柄とか色々知っておかなくてはいけないことが沢山あるんだよ
    保育園では親からの相談にものらなくちゃいけないから、その調査票をもとに解決していくんだよ
    別に園児親のプライバシーを興味本位で知りたいわけじゃないの
    一人親が再婚して家族構成が変わったら調査票にその旨を記載しなければならないの
    保育園はただ数時間預かってるだけじゃないの
    福祉事業なのよ

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2020/08/19(水) 22:20:23 

    >>497
    返信ありがとうございます!
    他のクラスやフリーの先生方はみんな笑顔なんですが、子供のクラスの担任の先生たちが笑顔なくて怖くてびびってました。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2020/08/19(水) 22:21:02 

    >>134
    何でですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード