ガールズちゃんねる

TikTok、無断で情報収集か グーグルスマホの識別番号

1264コメント2020/08/19(水) 04:31

  • 1. 匿名 2020/08/12(水) 11:57:41 


    TikTok、無断で情報収集か グーグルスマホの識別番号 | 共同通信
    TikTok、無断で情報収集か グーグルスマホの識別番号 | 共同通信this.kiji.is

    ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は11日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が、米グーグルの基本ソフト(OS)搭載のスマートフォンの識別番号を収集し、利用者の情報を追跡できるようにしていたと報じた。


    +30

    -831

  • 2. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:10 

    +1678

    -6

  • 3. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:18 

    中国ですから

    +2076

    -6

  • 4. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:22 

    だからやばいんだって!

    +1947

    -3

  • 5. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:26 

    やっぱりねw

    +1261

    -2

  • 6. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:29 

    やっぱり

    +716

    -0

  • 7. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:35 

    この問題は結局どうなるの?

    +828

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:37 

    情報抜き取ってるってよく聞くけど何に使うの?

    +1124

    -8

  • 9. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:41 

    言わんこっちゃない
    それでも、まだアプリ使い続けるの?

    +787

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:44 

    やっていても驚かない国。中国。

    +750

    -5

  • 11. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:47 

    ティックトック、インストールすらしてないオバサンで良かった。

    +2379

    -5

  • 12. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:56 

    日本でTVCMしてるの闇

    +1464

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:57 

    やってないから関係無いけど、こういうの怖いよね

    +540

    -6

  • 14. 匿名 2020/08/12(水) 11:58:58 

    いよいよヤバイのが現実味帯びてきた

    +553

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/12(水) 11:59:11 

    前から言われてたよね。てか基本的に中国が関わることにいい事ないから。

    +916

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/12(水) 11:59:39 

    使いまくってた若い子や欧米人涙目じゃない?

    +601

    -6

  • 17. 匿名 2020/08/12(水) 11:59:44 

    アプリ側がその気になるだけで情報を収集されるOSも酷いな
    こっそり何してるかわからないアプリだらけじゃん

    +564

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/12(水) 11:59:47 

    使ってる若い子たちは
    こんなニュース流れても
    ピンとこないんだろうね

    +786

    -5

  • 19. 匿名 2020/08/12(水) 12:00:42 

    >>12
    ね。アメリカで問題視されても平気でCM流し続けてるよね。

    +892

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/12(水) 12:01:14 

    日本の若い女さん…

    +182

    -27

  • 21. 匿名 2020/08/12(水) 12:01:15 

    いますぐ消そう

    +205

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/12(水) 12:01:20 

    いいかげんにしいや!
    タネ送りつけたり、ウイルスばらまいたり!次はなんやの!

    +651

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/12(水) 12:01:24 

    docomoで契約したSHARPのスマホにプリインストールされてて驚愕なんだけど

    +604

    -4

  • 24. 匿名 2020/08/12(水) 12:01:45 

    本当に抜かれてるのはGoogleスマホだけ?

    +260

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/12(水) 12:01:47 

    >米グーグルの基本ソフト(OS)搭載のスマートフォンの識別番号を収集し、

    グーグル使ってないけど日本のスマホはどうなんだろう

    +199

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/12(水) 12:01:51 

    >>8
    産業スパイ
    軍事スパイ

    +673

    -4

  • 27. 匿名 2020/08/12(水) 12:01:53 

    日本にミサイル向けてる国だぞ、TikTok以前に怖い

    +528

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/12(水) 12:01:59 

    AIと連動して、TikTokのアプリ経由で世界中の情報を自動で集計するかもしれない
    色んなデータがTikTokに集まってさ
    TikTok側が否定しても、中国政府が情報開示を要求したら逆らえないんだよな

    本当に怖いわ

    +305

    -2

  • 29. 匿名 2020/08/12(水) 12:02:01 

    TikTokの広告1回もタップしてないのにいろんなアプリでばんばん出てきてウザい
    ×をタップして邪魔ですみたいなのを選んで非表示にするとGoogleが「この広告を表示しないようにします」って出すんだけど、次の画面開いた瞬間にまた出る!
    非表示設定の意味無いじゃーん

    +497

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/12(水) 12:02:38 

    怖!第五人格もやばいかな?

    +98

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/12(水) 12:02:45 

    友人がしてたけど、何が楽しいのか分からない。上戸彩のCMでも理解できなかった。

    +274

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/12(水) 12:03:08 

    >>8
    あの種送ってくるんじゃないw

    +797

    -7

  • 33. 匿名 2020/08/12(水) 12:03:27 

    >>18
    多分、自分は大丈夫だと思ってる

    +208

    -4

  • 34. 匿名 2020/08/12(水) 12:03:28 

    中国政府が禁止するなって日本に怒ってたけど
    怒るって事はやっぱりこういう事してるからだよね

    +766

    -3

  • 35. 匿名 2020/08/12(水) 12:03:38 

    ガル民の子も絶対やってる
    でも周りがやってるから〜思春期だから〜ってやめさせてないんだろうね

    +167

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/12(水) 12:03:48 

    アプリを削除するだけじゃダメなんだよね?
    アカウント自体を削除しなきゃダメだよね?😵

    +212

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/12(水) 12:04:03 

    アプリ入れてないけど、もし私の情報抜き取ったらなんか得あるん?
    一般人でお金もない主婦だけど

    +163

    -14

  • 38. 匿名 2020/08/12(水) 12:04:15 

    >>26
    それをして世界征服するっていう感じ?

    んー。この辺の話は色々ありすぎて理解出来ない

    +93

    -18

  • 39. 匿名 2020/08/12(水) 12:04:17 

    >>23
    SIMフリーで買ったSHARPのスマホには入ってなかったですより。

    +166

    -4

  • 40. 匿名 2020/08/12(水) 12:04:32 

    アメリカがこわいよって言ってるのに、ついこの間特ダネでTikTokで人気の人の特集組んでて、そういうのも怖いなって思って見てた

    +498

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/12(水) 12:04:47 

    それでも日本ではダウンロード規制しない限り
    利用者は減らないでしょうね~
    日本ですら大抵の若者の携帯には入ってるくらい利用者数すごいし。

    だからあーだこーだ言わず利用規制をさっさとしなはれ

    +261

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/12(水) 12:04:53 

    >>34
    何様だよ、禁止にするなって。

    +372

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/12(水) 12:05:13 

    tiktokは使ってないけど、必要があってwechat使ってた…
    もうほんとあの国嫌だ

    +115

    -4

  • 44. 匿名 2020/08/12(水) 12:05:14 

    >>12
    テレビでも最近特集多い

    +398

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/12(水) 12:05:24 

    すみません、今登録してる人は
    どうすればいいのですか?
    アカウント削除だけでいいのですか

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/12(水) 12:05:24 

    >>32
    送料と種と梱包の手間考えると無駄でしかないw

    +196

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/12(水) 12:05:34 

    >>37
    一人一人は何の価値もないよ
    ビッグデータになるとお宝になるけど

    +220

    -7

  • 48. 匿名 2020/08/12(水) 12:05:36 

    >>19
    むしろ最近広告増えてない?

    +229

    -3

  • 49. 匿名 2020/08/12(水) 12:05:40 

    >>1
    中国製の携帯電話もヤバイって前に噂聞いたけど誰か教えて

    +163

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/12(水) 12:06:07 

    >>38
    中国とロシアは自分の国の領土が拡大した時の法律について協議している。
    どうやって国の領土を拡大するかも考えているからこそ法律を決めておく必要があるんだろうね。
    怖くない?

    +236

    -8

  • 51. 匿名 2020/08/12(水) 12:06:19 

    キムタクとかがやってるSNSのアプリは大丈夫なの?

    +8

    -10

  • 52. 匿名 2020/08/12(水) 12:06:20 

    ちゃんとした人は使ってないアプリだから問題ない

    +93

    -4

  • 53. 匿名 2020/08/12(水) 12:06:22 

    LINEもやめようよ

    +205

    -3

  • 54. 匿名 2020/08/12(水) 12:06:28 

    >>12
    そりゃサラ金やパチンコのCMを公共の電波使って垂れ流すような国ですから

    +336

    -6

  • 55. 匿名 2020/08/12(水) 12:06:49 

    >>53
    なんで日本ってこういうアプリつくらないんだろう??

    +136

    -4

  • 56. 匿名 2020/08/12(水) 12:06:54 

    >>30
    アズレンとかオタクの人たちに人気のアプリもあるよね
    わたしも別の中華ゲームやってたけど、もうやめてしまったよ
    なんだか怖いし

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/12(水) 12:07:02 

    やばいのはtiktokだけ?
    LINEとか他のアプリは大丈夫なの?

    +2

    -21

  • 58. 匿名 2020/08/12(水) 12:07:12 

    >>18
    中1の姪っ子に写真も全部抜き取られてるよ!って言ったら友達と一緒に辞めてた。まだまだ素直だわww

    +314

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/12(水) 12:07:28 

    >>18
    そりゃそうだよ。
    位置情報サービスを知らない人に教えたり
    友達同士で位置情報共有するアプリが日本でも流行ってるくらい危機管理能力が麻痺してるんだし。


    +224

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/12(水) 12:08:32 

    >>40
    擁護するような特集やってたよね
    どんだけあっちに忖度するんだか…

    +129

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/12(水) 12:08:34 

    >>38
    トランプ大統領が
    中国がアメリカの情報を盗んで
    何千何万人の
    雇用を奪っている
    もうたくさんだ!
    って発言してたから
    そういうことじゃない?

    +253

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/12(水) 12:08:37 

    >>55
    +メッセージとかいうのを携帯三社で作って
    宣伝しまくってたじゃん
    誰も使ってないだけで

    +149

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/12(水) 12:09:15 

    アメリカが禁止するって言ったら映画の宣伝でやるとこ増えた

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/12(水) 12:09:43 

    おっ
    キタキタ見えてキタって感じだね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/12(水) 12:09:46 

    >>51
    ウェイボ?好きなアイドルもアカウント持ってるから別のSNSに移ってくれないかなぁ…

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/12(水) 12:09:51 

    >>57
    大丈夫なわけない

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/12(水) 12:09:56 

    バラエティやCMでもここんとこやたら見る。
    安全ですってアピールなのかな…。

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/12(水) 12:10:08 

    やってなくてよかったー☆汗

    +41

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/12(水) 12:10:13 

    ダウンロードはしているけどアカウント作ってない場合はどうなのかな?
    閲覧とイイネだけしている場合。

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2020/08/12(水) 12:10:16 

    >>55
    私は+メッセージ使ってる。
    やってる人は少ないけど元々友達も少ないし問題ないw

    +126

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/12(水) 12:11:09 

    >>12
    本当に!
    テレビやラジオでも推してるのがすげー不自然
    メディアは支配されている

    +327

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/12(水) 12:11:11 

    まず、TikTokした時点でYouTubeに無断転載される可能性あるし、載せられた結果黒歴史確定。
    ブスってネタにされるよ

    +82

    -3

  • 73. 匿名 2020/08/12(水) 12:11:18 

    >>44
    おおいよね。特集までいかなくても動画紹介みたいなのでさらっとぶっ込んでくる

    +122

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/12(水) 12:11:28 

    >>55
    既にあるよ。昔から。
    ただ、今更日本中のみんなが移行するのが面倒臭いからそのままLINEなんだと思う。
    みんなが、辞めない限り連絡手段ないし。メールも最近じゃ使う時代でもないし。

    +70

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/12(水) 12:11:30 

    >>65
    そうそれ。
    もろ中国じゃん。
    他にもいろいろあるのに、なんでわざわざweiboを選ぶんだろうね。

    +74

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/12(水) 12:11:35 

    基本的に十代女子が被害にあうだけでしょ?

    +1

    -15

  • 77. 匿名 2020/08/12(水) 12:11:46 

    Simejiもでしょ
    やってる人今すぐやめよう

    +135

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/12(水) 12:11:51 

    >>39
    そうなんですか!
    てことはdocomoがいれてるのか…
    今年のお正月に親のスマホ機種変したんですが、最初から入っててすぐアンインストールしたんですよね
    親は何のアプリかも分かってないから立ち上げないだろうけど、インストールされてたってだけで何かありそうで不安だし、とにかく不愉快

    +127

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/12(水) 12:12:00 

    >>50
    めっちゃ簡単に言うと世界を2人で分けっこしようとしてるってことだよね?
    ロシアも良くないとは思ってたけどそこまで中国と仲良くしてたなんて

    +191

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/12(水) 12:12:20 

    そんなアプリしない。
    中国を信じてないから

    +61

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/12(水) 12:12:29 

    >>34
    やましい事してる奴程、逆ギレする人と同じ思考だからね。

    +256

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/12(水) 12:12:33 

    >>55
    国もLINE使ってるよね。
    ものすごい癒着があるんだろうね。。。

    +201

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/12(水) 12:12:44 

    >>28
    個人にどんな怖い影響があるの?

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2020/08/12(水) 12:12:45 

    アンインストールしても一度インストールしたらアウトじゃないの?

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/12(水) 12:13:23 

    >>11
    やたら流行りに飛び付かなくて良かった、ほんとに。とくにタダで使えるとか要注意。タダより高いものはないってほんとだね。色々後です痛い目にあう。
    マスゴミがやたら宣伝してたのもあったし、あいつらがアピールするものは日本にとって良いものが皆無に等しい。
    皆気をつけようね。

    +313

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/12(水) 12:13:31 

    +50

    -3

  • 87. 匿名 2020/08/12(水) 12:13:41 

    >>18
    自分の情報抜かれたくらいで別に大した影響ないわと思ってそう

    ところがどっこい…

    +191

    -2

  • 88. 匿名 2020/08/12(水) 12:13:53 

    >>12
    最近CMをよく見る
    今こんなん言われてるのに…
    闇を感じる
    何をたくらんでるんだ

    +306

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/12(水) 12:13:59 

    >>12
    アメブロでも下にいつも広告が出てるよ

    +120

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/12(水) 12:14:34 

    そもそもAmazonやGoogle、Facebookも個人情報を収集しているよ
    アメリカの法律で政府が要請すればその情報を提供しなければならない
    ネット使ってる時点でアメリカもどっかの企業のシステムを利用しているはずだから情報はアメリカに筒抜け

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/12(水) 12:14:56 

    >>86
    誰宛で草

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/12(水) 12:15:26 

    ねえ、ここまで害ばかり撒き散らして苦しめる国って今まであった?
    ネズミの踊り食いしながら高笑いしてんだろうな、糞シナチク達

    +86

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/12(水) 12:15:31 

    >>44
    テレビ業界が推しとかもう確定じゃん!

    +132

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/12(水) 12:15:41 

    >>61
    そんなに雇用奪ってたの?!
    すごい侵略してきてる…
    中国とロシア以外で力合わせてほしい

    +170

    -2

  • 95. 匿名 2020/08/12(水) 12:16:53 

    今更 TikTok LINE Simeji辞める人なんて
    少ないよ絶対。

    定着って、ゴキブリ取りの粘着みたいに外れないから。

    +48

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/12(水) 12:17:09 

    >>12
    スマホの広告もしばらくしなかったのに激増してる

    +139

    -2

  • 97. 匿名 2020/08/12(水) 12:18:09 

    >>83
    AIで顔認識や撮影した場所の特定をされるかもよ
    瞳に反射した住所とか、室内でも部屋のデータをとにかく集めて、ネットで住宅情報として照らし合わせたら、簡単に特定される
    とにかく何でもデータとして集計されるから、検索のデータベースにかけたら、個人情報は集め放題だよ

    +36

    -2

  • 98. 匿名 2020/08/12(水) 12:18:28 

    >>82
    コロナのアンケートとかね
    テレビとか使って国産アプリのインストール勧めて情報発信はそこでやるとかしてほしいわ

    +132

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/12(水) 12:18:34 

    やってない私天才

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/12(水) 12:18:44 

    >>77
    Simeji ダメなの?

    +36

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/12(水) 12:19:11 

    好きな芸能人がやってたからやってしまった
    こんなもん宣伝するなよ
    芸能人も宣伝する以上責任を持って欲しい

    +43

    -6

  • 102. 匿名 2020/08/12(水) 12:19:17 

    >>16
    若い子は全然気にしてないと思う。

    +220

    -1

  • 103. 匿名 2020/08/12(水) 12:19:43 

    コミックシーモアとかめちゃコミックは大丈夫かな?

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/12(水) 12:20:04 

    >>62
    リリース当日にSoftBankが大規模な通信障害起こしたんだよね

    +76

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/12(水) 12:20:35 

    じゃあ、LINEもそうだね

    +31

    -1

  • 106. 匿名 2020/08/12(水) 12:20:42 

    もう手遅れ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/12(水) 12:20:57 

    日本の会社が出してるけど制作は中国のエンジニアとかのアプリも結構あるよ。

    だから、消した所で実際は他の普通のアプリも中国産は沢山ある。
    食品みたいに日本で加工したら日本産になるような感じ

    +63

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/12(水) 12:21:00 

    >>101
    中村倫也にやられたくちです

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/12(水) 12:21:09 

    LINEも実は中華サーバーなんでしょ?確か

    Tiktokはもう手遅れだよね、そのうちハッシュタグで#中国を差別するな!って変な動画も作られそう

    チャイボーグメイクも洗脳の入り口だよね、
    16年前の韓流洗脳と全く同じ手口

    +135

    -3

  • 110. 匿名 2020/08/12(水) 12:21:52 

    >>103
    えっ!中国なの?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/12(水) 12:22:00 

    無料のアプリなんてみんなそんなもんじゃないの?

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2020/08/12(水) 12:22:03 

    >>100
    うん。散々Simejiはやばいって結構前から言われてるよ。
    今あなたが入力してる事も抜かれてるのよ

    +109

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/12(水) 12:22:14 

    ほんとTik TokについてはiPhoneのクリップボードの内容を取得してたり、識別番号を収集してたり、バレるまでどこまで情報を収集しているか分からんな!

    +53

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/12(水) 12:22:34 

    >>8
    子供がいれてることによって、親の情報までダダ漏れ。国家議員や防衛省・国土交通省・外務省・国のお偉いさんの子供がいれてないか心配だよ。

    +780

    -7

  • 115. 匿名 2020/08/12(水) 12:22:43 

    >>101
    嵐の罪は大きい

    +54

    -2

  • 116. 匿名 2020/08/12(水) 12:22:56 

    まじだったんだ!各国が禁止するはずだよね。マジでろくなことしないな。

    +53

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/12(水) 12:23:02 

    >>110
    違うと思う!
    でももういろんな物が中国が噛んでるから心配になった

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/12(水) 12:23:11 

    確か顔交換アプリもダメだったと思うよ。

    +58

    -1

  • 119. 匿名 2020/08/12(水) 12:23:35 

    >>107
    そうだけど、一つでも減らすのはいいことだと思うんだけど。
    ティックトックの収益=あっちの人の収益になるわけだし

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/12(水) 12:23:53 

    >>101
    私もです。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/12(水) 12:24:36 

    >>117
    着々と、中国=世界 に成りつつあるよね
    キンペー笑いが止まらないだろうよ

    +76

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/12(水) 12:24:38 

    Googleなどの検索履歴をとるのはよくあることだけど、
    なんの情報を収集したか記載ないとなんとも言えん

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/12(水) 12:25:32 

    LINEも怖い。本当はね。

    +68

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/12(水) 12:25:41 

    中国産アプリだから使わないんじゃなくて動画の薄ら寒さに引いて使ってなかった
    あれさ、できた動画だけ見りゃ楽しいのかも知れんけど、撮ってる最中とかみんな必死で何回も何回も撮ってるんでしょ?で、必死にスマホに向かって編集

    何が楽しいのあれ

    +121

    -2

  • 125. 匿名 2020/08/12(水) 12:26:05 

    LINEも怪しくない?

    +64

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/12(水) 12:26:11 

    >>86
    これは何て言うアプリ?

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/12(水) 12:26:24 

    >>101

    一般人がやっているのが先じゃないの?
    若い人に人気があるから、自分もやろう。知らなかった一般人が飛び付く

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/12(水) 12:26:44 

    >>97
    情報渡ったら、貯金抜き取られる?
    本当に何が怖いか分からない

    +9

    -9

  • 129. 匿名 2020/08/12(水) 12:26:55 

    >>114
    親の情報を抜くなら若い子が好きそうなアプリにした方が効率いいのか
    親の資産状況だけじゃなくいつ留守にしてるかとかも分かるってことだもんね
    怖すぎる。親御さんがそういうのに敏感な方なら尚いいんだけど

    +238

    -3

  • 130. 匿名 2020/08/12(水) 12:27:17 

    日本のアプリって糞だからなー
    だから全部他国のアプリに皆行っちゃうんだよ。

    +4

    -8

  • 131. 匿名 2020/08/12(水) 12:27:28 

    昨日もテレビで特集してたよね?
    観てないけど、チャンネル変えてたらやってた。
    馬鹿じゃないかと呆れた。

    +54

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/12(水) 12:27:48 

    >>124
    承認欲求、芸能人やセレブ気分味わいたいから、
    あのパリス・ヒルトンまでやってたよ、まああの人は生まれつき頭弱すぎるから仕方ないにしても。

    こじらせた歪んだ自意識モンスターばかりだね

    +69

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/12(水) 12:28:28 

    >>1
    最近、毎朝、朝の番組(小倉さんの)でTikTok推してるんだけど…
    今朝はマライアの息子のTikTokの話題。

    2日くらい前のTikTok上げのコーナーでは、小倉さん怒ってた…
    怖い顔して終始無言だった。
    そのうち、小倉さんだけ映さなくなった。

    +147

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/12(水) 12:28:40 

    レノボも情報集めてるって言われてた
    のどうなったんだろう?カメラや
    マイクを通じて盗撮とか盗聴してデータ
    送ってるって話あったよね。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/12(水) 12:28:40 

    これはアウト

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/12(水) 12:28:40 

    でも、日本が作ってる=安心
    とは思えないんだけど
    だってメディアや政治家にも中国寄りの人がごまんといるんでしょ?
    もう何も信用できない(泣)
    私が作ろうかな

    +95

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/12(水) 12:28:47 

    >>53
    私は出会い系メッセージみたいなのきて恐くなって、頻繁に連絡とる人は違うアプリにした。後は少しずつ移行して止めるつもり。意外と皆すんなりダウンロードしてくれるし、LINEとほぼ変わらないからよかった。

    +51

    -1

  • 138. 匿名 2020/08/12(水) 12:29:20 

    >>124
    わたしも昔はデコログ時代や写メ撮るとき
    何回も撮って編集してたなー
    周りもそうだったし。
    それのハイテク版になっただけでやってる事は昔から変わらんよ

    +2

    -8

  • 139. 匿名 2020/08/12(水) 12:29:42 

    >>8
    国のお偉いさんの行動とか把握できる。本人はアプリを入れていなくても周りから漏れる。

    +534

    -3

  • 140. 匿名 2020/08/12(水) 12:29:43 

    >>134
    まじ?
    私パッド買ったばっかだわ最悪

    まぁアマゾンだかも盗聴してたらしいしね・・・
    なんなんだもう

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/12(水) 12:29:50 

    >>55
    日本ではないけど、中国韓国じゃないのは色々あるし、危機感ある人は移行してるよ。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/12(水) 12:30:20 

    >>136
    帰化した中国人が居る限り難しいだろうね、
    中華学校もたくさん存在してるし

    +54

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/12(水) 12:30:49 

    >>121
    本当にね。トランプ大統領にみんな続いて欲しいよ。

    +73

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/12(水) 12:30:51 

    カンリュウもそうだけど
    子供たちからまず取り込むってのが恐ろしい

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/12(水) 12:30:52 

    zoomも同じようなことしてそうで怖い
    大学は後期のオンライン授業でzoom使うの考え直してほしい

    +88

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/12(水) 12:30:57 

    怪しまれて捜索したら、やっぱりやってましたのパターンか

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/12(水) 12:31:23 

    アプリも中国産商品も止めよう。食品は元々買ってないけど、ユニクロとかも止めた。

    +48

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/12(水) 12:31:29 

    >>18
    使ってないけど、私もピンと来てない。抜き取った情報が何に使われて、どう困るのかを具体的に教えてくれないと、危機感もてないと思う。

    +6

    -26

  • 149. 匿名 2020/08/12(水) 12:31:54 

    辞めようと呼びかけても辞める人なんて
    少ないんだから
    サッと国が規制すればいいだけ。

    +53

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/12(水) 12:32:05 

    >>145
    情報機密がしっかりした会社じゃZOOMなんか使わないしね
    ZOOMはやばいと思う

    +65

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/12(水) 12:32:54 

    >>143
    サイレントマジョリティが沢山居るらしいから大丈夫だと願いたいよね、
    トランプは最初はとんでもない奴が大統領に成ったと思ってたけど、良い意味で肩透かし食らった。

    +103

    -2

  • 152. 匿名 2020/08/12(水) 12:33:08 

    >>149
    その「だけ」ができない国だってコロナでわかったでしょ?

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/12(水) 12:33:22 

    >>53
    LINEに代わって
    +メッセージ
    ワッツアップ
    ハングアウト
    シグナル
    をみんな使い始めてるよ。

    +84

    -4

  • 154. 匿名 2020/08/12(水) 12:33:27 

    >>139
    これが怖いよね
    それに何気にそういう技術はちゃっかり持ってるのが恐ろしい

    +145

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/12(水) 12:34:01 

    >>23
    1度も使ったこと無いけど今確認したら入ってた。同じくdocomoのSHARP。
    今からでもインストールするべきかな?

    +58

    -9

  • 156. 匿名 2020/08/12(水) 12:34:16 

    まー、表向きの違いだけで、MicrosoftだろうがGoogleだろうがやってることは変わらないというか…w

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/12(水) 12:34:17 

    このアプリ入れてないから大丈夫かな

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/12(水) 12:34:18 

    >>153
    みんな・・?
    私の周りで使ってる人全くいないや

    +64

    -5

  • 159. 匿名 2020/08/12(水) 12:34:22 

    バイトのデブの若いクソギャルざまーみろ

    +0

    -7

  • 160. 匿名 2020/08/12(水) 12:34:55 

    言い方悪いし下品なのは承知で、あいつら子供の繁殖能力も凄まじいからね、グレムリンだよ

    +56

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/12(水) 12:35:07 

    >>153
    統一してよ。
    LINEは統一してるから連絡しやすいけど
    みんなそんなバラバラだったら
    連絡しにくいわ。誰がどのアプリでとか。

    +24

    -16

  • 162. 匿名 2020/08/12(水) 12:35:33 

    >>55
    FBで繋がってる人とはmessengerでやり取りしてるけど、よほど親しくない限りFBのアカウントは教えたくないから難しい
    PTAや子供絡みはどうしてもLINEになってしまう

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/12(水) 12:35:57 

    >>137
    私も昔で言うチェーンメールみたいなやつ来て辞めた。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/12(水) 12:35:59 

    >>138
    そういうことしてない人たちもいるから
    そういう人たちから見るとすごく滑稽だよ

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/12(水) 12:36:29 

    Simejiもヤバイで

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/12(水) 12:36:46 

    アメリカは中国共産党を敵とみなして、通信ネットワークから排除し始めた。
    世界的に呼びかけてる。
    中国製の機種もアプリも回線も。
    日本も影響受けるからぜひ確認してほしい。
    詳しくは下記動画13分28秒あたりから解説してる。
    1/2【Front Japan 桜】米中開戦前夜? / 五輪再考:あなたにとってオリンピックとは何ですか?[桜R2/8/10] - YouTube
    1/2【Front Japan 桜】米中開戦前夜? / 五輪再考:あなたにとってオリンピックとは何ですか?[桜R2/8/10] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:渡邉哲也・鈴木邦子・前田有一 ■ ...

    +52

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/12(水) 12:37:10 

    >>160
    一人っ子政策は正しかったね
    人権無視と言おうが、よその国の人権ガン無視してるのはそもそもあいつらだし

    +51

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/12(水) 12:37:12 

    >>153
    皆ってどこの年代の方が使われてますか(>_<)?私の年代(10代後半)で誰もその聞いたことないアプリ使ってるの見た事も言われた事もないです(´..`)

    +35

    -4

  • 169. 匿名 2020/08/12(水) 12:37:24 

    正直抜かれて困る情報はない
    電話帳ぐらい

    +0

    -18

  • 170. 匿名 2020/08/12(水) 12:37:31 

    >>34
    バレバレじゃん(笑)幼稚園児かよ。

    +134

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/12(水) 12:37:32 

    >>162
    分かる。

    ちゃんとアプリの恐ろしさを判断しなかった私自身を反省してるし、今後はちゃんと推察してダウンロードしよう

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/12(水) 12:37:32 

    今までバレずに盗む技術があると考えるとtikokのエンジニアレベル高いな。でも他のところに使って欲かった。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/12(水) 12:37:49 

    >>151
    うんうん!こんな状況で小さくても希望は持たなきゃね!

    政治に疎い私でもこの人で大丈夫なの?ただの金持ちなだけじゃないの?って思ってたけどアメリカの為によくやってらっしゃるなと思う

    +42

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/12(水) 12:37:55 

    >>19
    日本のTVは侵食されている

    +141

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/12(水) 12:38:00 

    >>126
    プラスメッセージです。
    アップデート しなきゃ。
    TikTok、無断で情報収集か グーグルスマホの識別番号

    +46

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/12(水) 12:38:33 

    >>168
    今時の子にしては顔文字よく使う子だね

    +41

    -6

  • 177. 匿名 2020/08/12(水) 12:38:34 

    >>161
    こうなると統一は難しいけど、複数アプリで連絡とってもほとんどLINE同じ使用だから特に問題ない。会社はハングアウト、家族はシグナルとか分けてる。面倒くさいならLINE使い続ければ使えばいいよ。

    +15

    -4

  • 178. 匿名 2020/08/12(水) 12:38:38 

    >>152
    ごめんそうだった…なんなら中国にペコペコだった…

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2020/08/12(水) 12:38:45 

    >>167
    チベット、ウイグルね
    中華に歴史なんてないよね、いつも破壊してばかり

    +42

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/12(水) 12:39:08 

    LINEとかもやばそう

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/12(水) 12:39:09 

    >>128
    可能性の話だけどさ
    仮に顔認識から貴方の大まかな年齢が特定されてさ
    住所まで特定されたら、今話題の謎の種が送られてくるかもよ
    さらに別のAIのデータとそれが組み合わさったらさ
    とある世代の人は、謎の種を育てる割合が他の世代より高いデータがあるかもしれない

    とにかく何をされるか、わからないから、怖いのよ
    お金じゃなくても、中国政府に不利益な発言をしてたら、工作員が襲撃に来る可能性だってある
    まぁ、飛躍し過ぎたけど、将来それくらいの可能性はあるのさ

    +79

    -1

  • 182. 匿名 2020/08/12(水) 12:39:19 

    私たちみたいな一般人の情報も塵も積もればで。
    一般人の情報も辿れば国家機密、国の重要人物がどこで誰に会ったかなんてことも分かってしまう。
    種とかそんな詐欺レベルじゃない恐ろしさ。

    +37

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/12(水) 12:39:43 

    >>169
    あるやんけw
    その電話帳の情報が欲しいんだよ

    +52

    -1

  • 184. 匿名 2020/08/12(水) 12:40:09 

    >>179
    中国共産党と言ってくれ
    流石に中華に文明はない、はどれだけ嫌いでも無理がある

    +12

    -2

  • 185. 匿名 2020/08/12(水) 12:40:53 

    >>179
    日本の文化は中華から入ってきてるんですが

    +5

    -7

  • 186. 匿名 2020/08/12(水) 12:40:53 

    >>176
    顔文字ってダメなんですか?
    🥺より好きで使ってるんですが…

    +14

    -4

  • 187. 匿名 2020/08/12(水) 12:41:14 

    >>139
    だから安倍総理は頻繁に電話番号を変更してるんだって。

    +204

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/12(水) 12:41:17 

    >>175
    よし、決めた
    私今日から利用してるLINE含めたSNSでハッシュタグ付けて+メッセージ使ってますって言い始めよ、
    まずは個人からだね

    +67

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/12(水) 12:41:48 

    >>168
    私は30代ですが、主にプラスメッセージです。会社はハングアウトです。10代はすみませんが分かりません。

    +36

    -1

  • 190. 匿名 2020/08/12(水) 12:42:08 

    まあティックトックは大人がやる感じじゃないから

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2020/08/12(水) 12:42:34 

    >>185
    中国共産党っていつから権力ふるいだしたの?
    ごめん勉強不足で

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/12(水) 12:42:38 

    >>177
    じゃあLINEのままでいいや
    会社はわかるけど家族や友達みんなバラバラのアプリとか友達少ない限り無理だしな

    +3

    -24

  • 193. 匿名 2020/08/12(水) 12:42:46 

    >>12
    これに限らず中国アプリの広告多過ぎ
    テレビCMもバンバン流れてるし、服の通販サイトも広告よく出てるけどモデルが明らかに中国人
    漫画も中韓のもの増えたよね

    +202

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/12(水) 12:43:24 

    他国のこういうニュースを見ると、日本も頑張れよと思うわ
    素直なのも良いけど、国益を守るために戦略的にやってほしいよ

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/12(水) 12:43:28 

    >>188
    LINEは使い続けるんだ?w

    +8

    -4

  • 196. 匿名 2020/08/12(水) 12:43:30 

    >>165
    Simeji、昔プリキュアのスマホゲームがあったときによく広告動画で流れてたんだよね…途中から一切流さなくなったけど
    Simejiが中国の会社に買収されたんだっけ?
    子どもと見てて可愛いと思ったけど、入れなくて良かった
    一度入れたらそのまま使い続けてたかもしれない

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/12(水) 12:43:43 

    自分がTikTokやLINEなど入れてなくても
    アプリを入れてる 友達や知り合いが居たら
    こっちも被害者になる

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/12(水) 12:44:15 

    >>175
    これ格安の人は使えないんだっけか

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/12(水) 12:44:17 

    >>190
    上はじいさんまで居て(自分の意思で)
    大量に親世代や大人20代~40代もいるよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/12(水) 12:44:25 

    >>9
    使い続ける人多そう。
    自分の動画を世界に拡散したい欲の方が強いと思う。

    +107

    -2

  • 201. 匿名 2020/08/12(水) 12:44:35 

    >>195
    +メッセージに移行するための伝言ツールとして、
    ある程度+メッセージに統一出来た時点でアンインストールするよw

    +42

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/12(水) 12:45:01 

    >>161
    ゲームは無駄にダウンロードするのに、メッセージアプリは面倒臭がる人多いんだよね。ダウンロードしたら同じアプリ使ってる人は自動で連絡先に入るし(設定によるけど)そこまで不便じゃなかった。

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/12(水) 12:45:18 

    抜かれることを想定して、キンペーのコラやプーさん画像を集めとく
    TikTok、無断で情報収集か グーグルスマホの識別番号

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/12(水) 12:45:48 

    >>133

    小倉さん降板の話出たけど、最近のフジも酷いし、年齢だし、辞めたいと思うのは当然だと思う。

    +111

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/12(水) 12:46:11 

    >>161
    なぜ上から目線なの?別に面倒ならLINE使い続ければいいじゃない。

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2020/08/12(水) 12:46:25 

    中韓のアプリは絶対入れない

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/12(水) 12:46:28 

    >>8
    監視カメラの顔認証用のデータ収集とか
    子供が使ってるなら、誘拐対象選別とかもありそう

    +398

    -1

  • 208. 匿名 2020/08/12(水) 12:46:28 

    やっぱりさガラケーのままで良かったんだよね
    スマホになってからこういう事や健康面に被害ありすぎる

    +67

    -1

  • 209. 匿名 2020/08/12(水) 12:46:39 

    >>203
    うわあ、、フィリピン飲み込まれつつあるもんね、、
    えぐいわ

    +45

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/12(水) 12:46:48 

    GoogleのスマホってPixelとかじゃなくてAndroidのことだからね
    Androidのほうがアプリをリリースする際の審査が緩くてそういうの仕込めたってことでしょ
    iPhoneは審査が厳しいのでできない

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/12(水) 12:46:53 

    >>125
    韓国

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/12(水) 12:47:12 

    >>202
    そうなんだ!じゃあ便利だね。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/12(水) 12:47:36 

    >>203
    いつも思うけどプーさんみたいに可愛くないよね、本人w
    むしろプーさんと形容してもらえてありがだいと思えよ、って思うわー

    +53

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/12(水) 12:47:38 

    >>198
    あーそうなのか
    私使えないや困ったな

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/12(水) 12:47:41 

    だって中国だもん

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/12(水) 12:47:48 

    >>208
    スマホになってからネチネチした人間が増えたよね、
    義務は果たさず自分の権利だけ主張してさ

    +44

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/12(水) 12:47:53 

    >>202
    今どき、お互いの連絡先知らない人ばかりだと思うよ。LINE交換しようで終わるし
    例え連絡先知ってて最初友リスに入ってても連絡先変えてもリストにはいるからわざわざ知らせないし。

    だから移行したら、今連絡してる人と連絡出来なくなる人もいる。設定うんぬんじゃなく。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/12(水) 12:48:24 

    >>169
    個人レベルだと別にって感じだけど、携帯の中身収集できたらYouTubeみたいな世界的な広告会社に発展してもっと中国に金が集まり中国人が潤っていくんだと思う。

    +32

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/12(水) 12:48:31 

    そもそもだけど、アンドロイド携帯はiPhoneと違って、アプリでユーザーの携帯識別番号取得するのを禁止していない。
    なんでかっていうとGoogleは広告で食ってる会社で、よりユーザーに沿った広告を出すことを追求することは「善」なので、アプリ側がそうしたターゲティングすることに対しても認めてるんだよ。
    アンドロイドではユーザー識別番号を取得しているアプリが大多数だよ。

    Facebookだってtwitterだって割と最近まで取得してた。
    でも個人情報の問題があると叩かれ出して大手アプリから取得しないように変更していってる。
    TikTokもその流れで変更してるよ。
    ぶっちゃけ中国アプリだから危ないという話ではなく、アンドロイドアプリは危ないんだと思ったほうがいいよ。

    ちなみにアップルは機器やOSやコンテンツで食ってる会社なので、iOSアプリではユーザー識別番号の取得を認めていない。

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/12(水) 12:49:48 

    >>155
    アンインストールじゃない?
    私も春に替えたdocomoのAQUOSだけど、今 トピ見ていて アプリに入っているのを知って、慌ててアンインストールしたわ。

    +107

    -1

  • 221. 匿名 2020/08/12(水) 12:49:49 

    >>155
    入っているのにまだ入れるの?
    アンインストールの間違いだよね。

    +82

    -1

  • 222. 匿名 2020/08/12(水) 12:50:17 

    妹に辞めるよう言ってもわからないんだろうな…

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/12(水) 12:50:27 

    >>219
    そうそれ。Android民はそれも知ってての
    Androidじゃないの?と思う。だからtiktokとかじゃなく他のアプリですらバレてるよ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/12(水) 12:50:45 

    >>173
    メラニア夫人も今までのミシェルやナンシーやジャッキーみたいな自己顕示欲が強くない人で好感だわ

    +45

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/12(水) 12:50:57 

    無料で情報提供して、中国人だけが勝手に潤う仕組み
    なんか非道ですね!

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/12(水) 12:51:03 

    >>217
    そもそも連絡先知らないような人やLINEで連絡取らない人はもう連絡とることないから、黙ってアプリ変えた。よく連絡とる人には、用事があれば電話かメールか○○アプリに変えたのでお願いとLINEで送ってそのまま削除した。

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2020/08/12(水) 12:51:27 

    >>44
    昨夜だっけ?番組で千鳥や華丸大吉もやらされていた。

    +64

    -1

  • 228. 匿名 2020/08/12(水) 12:51:41 

    >>216
    そう思います。自分の意見を主張出来る場があるのは良い事だけど若い子は成熟しないうちから好き放題に発言が出来て我慢が出来ない、中高年は不便な時代から便利な時代になり溜まりに溜まった物を吐き出すかのようにそれぞれが簡単に発言出来過ぎて度を越している気がします。

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/12(水) 12:51:43 

    >>107
    日本のIT産業が負けてるのか、、、
    何とかできないものかな

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/12(水) 12:51:54 

    >>82
    台湾では、公務員はLINE禁止だったと思うよ。

    +81

    -1

  • 231. 匿名 2020/08/12(水) 12:52:08 

    もはやチャイナ製のスマホ使ってる人なんて全データ抜かれてるんでは?

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/12(水) 12:52:39 

    >>42
    それこそ内政干渉じゃん。
    どの口が言うんだぁぁ。

    +97

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/12(水) 12:53:57 

    え、知ってたしニュース遅くない?

    去年の12月に問題になってなかったっけ…

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/12(水) 12:54:25 

    >>45
    アカウント削除してアンインストールかな?

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/12(水) 12:55:19 

    >>230
    ね、だから台湾見習えばいいのに。
    賢いよ、あの国もトップの女性も。

    話それちゃうけど、今回の香港の周庭さんの件にしても台湾の人間達は一枚岩かんでると見てるみたい

    +84

    -1

  • 236. 匿名 2020/08/12(水) 12:55:31 

    >>148
    若い子はそう思っているよね。
    クレカも使ってないから抜かれて困る情報なんてないしwくらいの勢いだよ。
    情報を抜かれる事の恐ろしさを具体的に言えたらいいんだけど。
    アメリカ軍の兵士の間でTikTokが流行った時に、中国側が基地の内部を分析して基地が使い物にならない状態までになったくらいの事ができていたみたいだよ。
    TikTokを入れると携帯の内部の情報はなんでも抜き取り可能だから、クレジットカードナンバーや位置情報など抜き取り可能だとは聞いた。

    +61

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/12(水) 12:55:36 

    会社はLINE禁止になった。

    +66

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/12(水) 12:56:15 

    >>45
    もう手遅れ。情報はわかってるよ。Androidなら。

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/12(水) 12:57:09 

    >>238
    iPhoneなら?

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/12(水) 12:57:30 

    >>236
    若さゆえだよね(遠い目w)
    直に体験してからじゃないと判らない懲りない年代なんだよね

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/12(水) 12:57:46 

    ギリ二十代だけどティックトックを周りで使ってる人いない。小学生向け?

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/12(水) 12:58:25 

    もう時すでに遅しなのに、
    何を今更皆さん騒いでるのかね。スマホ持ってる限り知らない場所で流れるリストはあるんだから
    怖いならスマホなんて最初から持ちなさんな。

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2020/08/12(水) 12:58:47 

    >>241
    陽キャに成りたくても成れないキョロ充向け、
    あとは若い子狙いのオッサンが使ってる

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/12(水) 12:59:29 

    >>4
    日本もアメリカみたいにこういうのを取り締まって欲しいよね
    ニュースですら流れないよね
    危機感ゼロ 本当お花畑だわ

    +201

    -1

  • 245. 匿名 2020/08/12(水) 13:00:01 

    ペイペイはどうですか?

    +0

    -6

  • 246. 匿名 2020/08/12(水) 13:00:20 

    >>30
    第五人格は今は大丈夫だというのを聞いたなぁ
    この先どうなるかはわからないけども

    +2

    -19

  • 247. 匿名 2020/08/12(水) 13:00:20 

    >>239
    iPhoneは自社だから今回流れたものは流れないように規制してる。

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/12(水) 13:00:37 

    >>244
    まったくだね。
    アメリカのマネと言われてもいいから、同じ規制してほしい。

    +97

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/12(水) 13:00:43 

    >>37
    普通の人は集計対象くらいじゃない?

    +25

    -1

  • 250. 匿名 2020/08/12(水) 13:01:47 

    埼玉県は禁止なの?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/12(水) 13:01:56 

    >>247
    ありがとうございます!

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/12(水) 13:02:32 

    >>250
    え?笑

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/12(水) 13:02:51 

    これもそうだけどLINEとかやたらテレビで推してるよね。絶対に入れないけど

    あと日本人から受信料強請ってる犬HK、ソフバンの株価一々全国ニュース止めなよ

    +40

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/12(水) 13:02:52 

    若い世代から侵略する気なのかな。若者雑誌も中・韓押しだし。

    +35

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/12(水) 13:03:00 

    >>230
    日本でも技術開発の企業は、少なくとも会社スマホはインストール出来ないようになっている。
    部長以上も仕事に使う可能性のあるスマホには入れない。
    家族間でって人は複数持ち。
    直接関係ない社員はMyスマホに入れている人多いけど…。
    私は開発部門だったので自分のにも怖くて入れられなかった。

    +57

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/12(水) 13:03:12 

    >>30
    私も第五人格やってる。課金はしてないけど、せっかく楽しくやってるゲームだから消せと言われてもね…

    +1

    -29

  • 257. 匿名 2020/08/12(水) 13:03:58 

    >>250
    埼玉県が批判受けて利用停止したんじゃない?県民は使ってる。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/12(水) 13:04:09 

    >>219
    まー結局アナログな紙が1番安全だったりするわけ笑
    どんなに優秀なエンジニアが世界にいようと、GAFA以上の会社はアメリカ以外からは出てこない世の中だね。

    +20

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/12(水) 13:04:10 

    TikTok持ってないからって安心できないよね
    アップストアとか見ると中国アプリかなり有るよ。
    説明文は日本語でもなんか漢字が微妙に変だったり。
    荒野行動とShimejiもそうだしもちろんそれらも禁止にしないと。

    +39

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/12(水) 13:04:20 

    >>250
    違う。埼玉県のtiktokの公式アカウントを
    利用辞めただけで
    埼玉県に住んでる人がtiktok使えなくなる話とかではないよ

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/12(水) 13:05:00 

    >>245
    私はもう、名前からしてチャイナ臭で嫌悪感があって、拒否し続けてる。

    +49

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/12(水) 13:05:33 

    >>260
    愛しき埼玉県がこの布石に成ればな~

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/12(水) 13:05:48 

    >>140
    Amazonのファイヤータブレットは
    機能性向上と使用者の趣向に合わせる
    学習の為に録音をしてるはず。
    確かタブレットからの操作で録音を
    止める事が出来たはずですよ。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/12(水) 13:05:51 

    >>53
    アカウント乗っ取られて止めました。

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/12(水) 13:06:06 

    いくらでも悪用できるのだろうね。
    監視、誘拐、脅迫、なりすまし、背乗り。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/12(水) 13:06:24 

    情報なんてどうでもいい、とにかく今はアプリで友達と遊びたい繋がりたいっていう若者多そう。そんな開き直ってる子達を説得するのは無理に近いんだなー。

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/12(水) 13:07:11 

    >>254
    メディアが腐ってるからね

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/12(水) 13:07:17 

    米グーグルの基本ソフト(OS)搭載のスマートフォンって
    買った時からグーグルのアプリが入っているスマホってこと?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/12(水) 13:08:13 

    >>8
    勝手に画像フォルダ見られて、揺すられる可能性もあるんだよ

    +403

    -1

  • 270. 匿名 2020/08/12(水) 13:08:43 

    >>228
    読ませますね、すごく共感しました。

    あと、中国(中国共産党)にこのまま侵食されると発言や行動の自由も奪われるのかな、、なんて恐怖も浮かびました。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/12(水) 13:08:46 

    友達がしてたけど、自撮りで踊ったり変顔しだして寒くて見てられなかった。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/12(水) 13:09:01 

    チャイナアプリなんてそんなもん
    ウイグル人は情報どころか臓器まで抜かれてるんだぞ

    +46

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/12(水) 13:09:11 

    今でもやたらとCMやテレビの特集でTikTokやってる日本はアホ。
    アメリカ見習え

    +47

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/12(水) 13:09:13 

    監視社会の作り出したアプリ

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/12(水) 13:09:47 

    流行ってること追っかけてる自分で判断出来ない子供騙しのアプリ

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/12(水) 13:10:08 

    >>248
    早く規制して、早くスパイ防止法作って、早くファイブ・アイズに入って欲しい。

    +101

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/12(水) 13:11:37 

    >>271
    わかるw 近しい人間のソレって見たくないのにねw
    共感羞恥だわw

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/12(水) 13:12:01 

    個人情報、漏れ洩れよ

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/12(水) 13:13:05 

    芸能人使って利用者増やすから子供は使ってしまうよね

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/12(水) 13:13:12 

    >>8
    中国・中国と引き渡し人の条約結んでる国に旅行中に

    「習金平批判したアルな逮捕アル」
    「おまえカバンの中の物は何だ!麻薬じゃないか逮捕アル」

    って言いがかり付けられて日本に帰れなくなる



    +469

    -2

  • 281. 匿名 2020/08/12(水) 13:13:21 

    中国共産党は人類の敵

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/12(水) 13:13:53 

    >>12
    テレビが異常に押してるのは何であれ信用してない。100均やファストファッションなどに飛び付いたことで、国が貧乏になった。

    +163

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/12(水) 13:13:59 

    暴かれろ

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/12(水) 13:14:22 

    多くの若者とかはこういう怖さを理解してないんじゃない?自らたくさんの個人情報発信してるし。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/12(水) 13:14:34 

    Googleか中国の違いやろ
    どこも引き抜いてるし

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/12(水) 13:14:56 

    >>139
    なら私関係ないわ。ただの会社員。

    +0

    -25

  • 287. 匿名 2020/08/12(水) 13:15:43 

    >>236
    クレジットカードだけで済むならまだありがたいよ…ウイグル人の漫画見た?

    +39

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/12(水) 13:16:10 

    GUのアプリも個人情報漏れなかった?

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/12(水) 13:16:16 

    >>37
    例えばキンペエはコロナ騒動の責任取れ!とかTikTokが入ってる端末でTwitterに書いたとするでしょ。
    何年後かに海外旅行だの行く時に中国領土の航空で乗り継ぎしようと待機していると当局に拘束されるという事もあり得る。
    中国は政府お抱えのエリートハッカーがたくさん居るから。

    +221

    -1

  • 290. 匿名 2020/08/12(水) 13:16:33 

    >>148
    中共が本気出したら大量の偽造パスポート作ったりしそうだわ
    これだけユルユルな人間が多いといくらでも必要な人数分の個人情報抜出せそう。

    +37

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/12(水) 13:18:49 

    >>289
    例えば私がガルちゃんに中国の悪口書いたら、家族はどうなんでしょう?夫がこの先中国に出張とかあるかもしれないのでヤバイかも。

    +77

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/12(水) 13:19:53 

    戸籍情報までもが電子化しようって時代に危機感がなさすぎるよね。
    下手したら気づけば背乗りされてる可能性もある。

    +24

    -1

  • 293. 匿名 2020/08/12(水) 13:20:09 

    なんでティックトックは潰れないの?

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/12(水) 13:21:26 

    また手紙文化が来ないかな〜。かわいい便箋とか買うけど、ほとんど使わないや。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/12(水) 13:21:49 

    >>9
    B216?みたいなのも投稿できるっぽいけどどこのアプリなんだろう
    そっちに流れればいいのに

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2020/08/12(水) 13:21:59 

    情けないけど、日本には自浄作用する力は無いのでアメリカ頼みなのは仕方無い気もする。
    国家侵略の一歩手間まで来てしまった。
    家の中で害虫見つけて一匹ずつやっつけても、わんさか出てくる場合、大家さんに巣をどうにかしてもらうしかない。
    アメリカという大家さんに「駆除剤まいて巣を殲滅するから協力して」と頼まれ、窓に目張りするしかできないのが日本。

    +41

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/12(水) 13:22:21 

    PCを遠隔操作するソフトだって昔からあるくらいなんだから、何ができてもおかしく無いよね。
    自分は一般人だし機密情報とは無縁だから大丈夫!と言っても自分の友達は?友達の友達は?みんな大丈夫と言い切れるのかな。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/12(水) 13:23:06 

    つまらんアプリ

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/12(水) 13:23:41 

    >>295
    盛る系のカメラアプリはほぼ韓国だよ

    +43

    -1

  • 300. 匿名 2020/08/12(水) 13:23:49 

    オンライン授業でzoomを使ってるんだけど、同じような事がおきないか心配になる。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/12(水) 13:23:52 

    >>23
    私もdocomoのAQUOSスマホ
    今調べたらインストールされてたので
    即アンインストールしたよ

    ありがとう!

    +152

    -1

  • 302. 匿名 2020/08/12(水) 13:24:20 

    伸びないな〜大事なことなのに

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/12(水) 13:25:46 

    ここまでくるとさ、あれ?ガルちゃんは大丈夫?って気になってきたのは私だけ?

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/12(水) 13:26:17 

    LINEもやめたいよ
    国産のアプリにできないの?

    子供会でなかば無理やり入らされる

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/12(水) 13:26:18 

    >>23
    UQで契約したAQUOSだけど入ってないよー

    +50

    -1

  • 306. 匿名 2020/08/12(水) 13:26:51 

    >>303
    ガルちゃん民はもう中国行けないね。乗り継ぎもヤバイ。即中国警察から逮捕されそう。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2020/08/12(水) 13:27:39 

    >>291
    ・中国アプリがインストールされている
    ・中国政府関係者がガルちゃんを見る
    ・ハッカーに端末情報を調べさせる
    これを満たせばね。
    でも流石に中国でガルちゃんが流行しない限り政府が見る事は無いと思うけどw
    ただ可能性はゼロでは無いという事ね。

    +71

    -4

  • 308. 匿名 2020/08/12(水) 13:27:59 

    >>253
    幼稚園のLINEやりたくないってコメントしたら、ガル民からあんたのくだらないポリシー()のせいであんたに個別連絡しなきゃいけないんですけど?って怒られた

    ちゃんとLINE入れたけど、こんなのやりたくない

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/12(水) 13:28:09 

    >>304
    私はLINEやってないで乗り切ってる。会社が禁止してるのでーとか言って。Gmailしてもらってます。

    +23

    -1

  • 310. 匿名 2020/08/12(水) 13:28:13 

    >>296
    正直アメリカに
    「親中派の排除、もちろんするよな?」
    「スパイ防止法、もちろん作るよな?」
    「ファイブ・アイズ、もちろん入るよな?」
    って、圧掛けて貰わないと日本が劇的な変化を起こすのは無理って思ってる。
    もっとアメリカから日本政府に圧掛けて欲しい。

    +67

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/12(水) 13:28:55 

    >>153
    ワッツアップが世界で一番多いんじゃなかったっけ?
    日本だけだよねラインライン言ってるの。

    +88

    -2

  • 312. 匿名 2020/08/12(水) 13:29:00 

    >>303
    ガルのアプリは入れてない
    アク禁になったら電話番号で解除するんだよね?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/12(水) 13:29:41 

    >>302
    仕事の人とか連休で出掛けてる人とかいるからね。
    夜だったらもっと伸びたかも

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/12(水) 13:30:01 

    >>153
    使ってないよ
    学校とかの公式はみんなLINEだよ
    ほんとうにやめたいよ!!

    +56

    -2

  • 315. 匿名 2020/08/12(水) 13:30:24 

    >>32
    なんかテレビで流し見だったんたけど種だけじゃなくてブローチピンが送られてくるパターンあるって

    +67

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/12(水) 13:31:11 

    >>306
    今の所日本から出る予定はないからとりあえずはなんとかなるかな…
    色々こういうトピで議論したいけど怖くなってきた

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/12(水) 13:31:14 

    >>311
    完全に洗脳されてるよね
    中韓嫌いなくせに、踊らされて恥ずかしくないの?
    ロッテ叩くならまずLINE叩いてよ

    +76

    -0

  • 318. 匿名 2020/08/12(水) 13:31:23 

    >>1
    TikTokだけじゃない
    スマホアプリ、いつのまにか位置情報提供 外部業者と共有、半数明示せず:朝日新聞デジタル
    スマホアプリ、いつのまにか位置情報提供 外部業者と共有、半数明示せず:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     スマートフォンで使われる人気アプリの約9割で、利用者の位置情報が業者側に共有されていることが、朝日新聞の調査でわかった。その半分以上は、共有していることを明らかにしていなかった。日常的に持ち歩くスマ…

    +46

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/12(水) 13:32:01 

    >>11
    私なんかスマホすら持ってないから無縁よ

    +50

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/12(水) 13:32:24 

    >>312
    私もブラウザでやってるよー。
    前はアプリ入れてたけどスマホ落とした時の事とか考えてやめた
    そんな方法あるんだね!

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/12(水) 13:32:33 

    >>85

    タダより高い物は無いですよね。
    ガラケーで良かったと思うこの頃。

    ガラケーも警戒してsimカードを使う時だけ入れてる人がいるみたいです。
    simカードって何だか分からないので、どういう事がよく分からないけど😂

    +26

    -1

  • 322. 匿名 2020/08/12(水) 13:32:52 

    ラインは大丈夫?

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2020/08/12(水) 13:32:54 

    >>311
    私ずっとWhatsApp派なんだけど何分使ってる人が少ない…
    だから仕方なくLINEと併用
    ただ自動追加とか全て切って交換する人とは直で交換してる
    LINEとの共有とか連動とか全て切ってる

    +48

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/12(水) 13:33:24 

    >>8
    Googleもそうだよね。了承しないとサービス使えないし。

    +269

    -5

  • 325. 匿名 2020/08/12(水) 13:33:35 

    えー怖い。若い子みんなやってるよね。
    TikTok禁止にして、日本でTikTokよりいけてるアプリ作ってそっちを利用してもらいたい。

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/12(水) 13:34:01 

    最近またYouTubeのCM増えてるよね。
    Googleが母体なんだからさっさと弾けよ。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/12(水) 13:34:43 

    >>321
    横からですが、docomoならガラケーの時にあったFOMAカードって分かりますか?あれみたいなもんですよ

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/12(水) 13:36:05 

    >>133
    アラフィフです
    子供の頃、外国のニュースといえば、アメリカだった
    それがいつしか韓国韓国何でもかんでもお隣韓国
    終いには日本を下げて韓国ageするようになって
    フジデモ
    その影響っていうより、今はやたら中国中国
    なんか怖い

    +169

    -1

  • 329. 匿名 2020/08/12(水) 13:36:56 

    かなり儲かってるアプリなんだろね。
    YouTubeだけじゃなくテレビCMも流しまくってるし、色んな番組のスポンサーしたり、YouTuberがテレビに出るきっかけ作ったり。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/12(水) 13:37:13 

    >>327

    FOMAカード、分からなかったのでいま調べて分かりました。
    コメントに返信いただいてありがとうございます。

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/12(水) 13:37:34 

    >>307
    ありがとうございます。LINEはもうやめていてアプリはほぼインストールしてないので、中国でガルちゃんが流行らないことを祈ります。

    +46

    -1

  • 332. 匿名 2020/08/12(水) 13:38:19 

    >>148
    端的に言うと抜き取った個人情報で犯罪に使えるからです
    個人情報開示していればしているほど、犯罪者に狙われやすくなります

    +40

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/12(水) 13:39:06 

    >>328
    昨日も日本で働く外国人!って感じのテレビで、日本人に差別されながら今は日本人より優秀な中国人、って内容流してた。

    +69

    -1

  • 334. 匿名 2020/08/12(水) 13:39:41 

    >>280
    その国ってどこなんですか?
    妹がTikTok入れてる旅行好きだから、やめさせたい_| ̄|○

    +117

    -1

  • 335. 匿名 2020/08/12(水) 13:40:17 

    >>317
    なんか笑ってしまったw
    ロッテ叩くならLINE叩いてよってw
    なんか好き

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/12(水) 13:40:22 

    >>304

    このまえガルちゃんで、プラスメッセージというのを教えてもらったよ。
    LINEの代わりになるかな。
    LINEやってないから分からないけど。

    国産アプリでないと恐いですよね。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/12(水) 13:41:48 

    >>314
    世界的にもLINEユーザーはアジアの一部なのにね。日本メディアがゴリ押ししせいで。でも、少しだけどLINEやめてるって人いるし、芸能人でもLINEやめましたって言ってる人いる。少しずつ変わればな。

    +49

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/12(水) 13:43:11 

    >>104
    あ、お察し

    +62

    -1

  • 339. 匿名 2020/08/12(水) 13:43:59 

    >>303
    ガルちゃんが中国に買収されたりしたらヤバいよね。可能性はゼロではない。

    最近送信ボタンを押す前に躊躇って取り消すことあるよ…

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/12(水) 13:44:48 

    ティックトックって松坂桃李が浮かぶw

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/12(水) 13:44:51 

    >>310
    なんか情けないなあ

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/12(水) 13:46:25 

    >>20
    何で女だけなんだよw

    +79

    -1

  • 343. 匿名 2020/08/12(水) 13:47:14 

    嵐って確かやってるよね

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/12(水) 13:48:39 

    >>329
    仮に儲けがゼロどころかマイナスでもここまで普及させたからには運営は続くと思うよ。中共から予算が出てるんだろうし。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2020/08/12(水) 13:48:44 

    >>12
    スポンサーTikTokはヤバイ

    +124

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/12(水) 13:49:11 

    >>342
    笑ったw

    +11

    -4

  • 347. 匿名 2020/08/12(水) 13:49:42 

    >>333
    流れの変化が怖すぎますよね
    武漢肺炎撒き散らして世界中大パニックに陥らせてるのに
    ついこの前まで韓国韓国でそれこそ日本人より優秀な韓国人みたいなのを散々していたのに
    今は中国中国
    中国ageするように圧力でも掛けられてるのか?

    +86

    -1

  • 348. 匿名 2020/08/12(水) 13:50:35 

    アカウント削除したけど手遅れですかね

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/12(水) 13:51:58 

    >>314
    ダウンロードしたことある?私は最近他のアプリにしたけど、電話番号で連絡帳に自動で登録される設定になってるから、意外と連絡先に友人が入ってる。みんなどこでLINE以外のアプリ知ったんだろ。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/12(水) 13:53:11 

    >>285
    そりゃあ今日日どの会社でも情報は引き抜いてるよ。でもGoogleは臓器売買はしてないと思うよ。

    +7

    -3

  • 351. 匿名 2020/08/12(水) 13:53:22 

    関係ないけどTikTokからの投稿されてるエロ動画多いよね。
    なんで?

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/12(水) 13:55:28 

    >>8
    LINEも使うのやめればいいのに
    個人情報抜かれるってよく言われてるし

    +387

    -1

  • 353. 匿名 2020/08/12(水) 13:55:47 

    >>338

    ソフバンが邪魔しようとしたってこと?

    +54

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/12(水) 13:57:54 

    >>266
    大人は何にもわかってない、とか、つまらない大人にはなりたくないだの、本気で思ってる年頃だとね、むしろ反抗心を抱かせてしまうよね。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/12(水) 13:57:55 

    >>351
    話それるけど、Tiktokやりがちな女子のメイクが嫌い、
    ピーター(池畑慎之介)みたい

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/12(水) 13:58:08 

    Tik Tokが生き甲斐なんです。やめられません(。´Д⊂)
    って泣いてる若者いてドン引きだった

    +57

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/12(水) 13:58:13 

    >>337
    自分の子どもが幼稚園の頃、スマホが普及し始め、
    ママ友たちと無料通信アプリについて話してた
    viperがいいだの、カカオだの、LINEは?だの
    そして日本産のcomn(コム、スペル失念)があった
    私ともう一人のママ友は「スタンプも可愛いしcomnがいい」と言ってたけど、
    テレビでは「LINEなど無料通信アプリ」とか
    LINEの便利な機能みたいな特集コーナーを作ったりしてた
    メディア戦略ですね
    ママ友と「comnを普及させよう!」なんて言ってたけど、もうLINEばかりになってしまった
    結局多数の人が使っているのでなくては意味がなく
    LINEとcomnと併用してたけ度、結局LINEになってしまい、やがてcomnは供給を停止してしまった

    +49

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/12(水) 13:58:27 

    >>185
    皮肉とかじゃなくてマジレスなんだと信じて

    中国共産党の国(中華人民共和国)ができたのは1949年
    それまでは国民党(孫文系統)が実権を持ってた
    最初はお話にもならないくらい小さな組織だったけど、国民党にゴキブリのように寄生したり、日本相手に忙しい国民党の邪魔をしたりして徐々に組織を大きくしていった
    今まで世間から無視されてた貧農層に、土地の分配なんかを約束したのも大きかった
    ww2の後も国共内戦でゴタゴタケンカしてたんだけど、最終的に国民党を台湾に叩き出し決着

    その後も大躍進で数千万の餓死者を出したりしたけど、「共産主義社会を実現するまでは共産党が全人民に対して指導をする」という謎の建前があるため、失策の責任を取ることもなく未だに共産党独裁状態が続いてる

    ちなみに文化遺産を破壊しまくり、多くの知識層を迫害したことで有名な文化大革命は、大躍進の責任を取って指導の最前線から退いた毛沢東が、実権を取り戻すために発動した権力闘争
    その際に血気溢れる若者を焚きつけた(紅衛兵)ため収拾がつかなくなった
    文化遺産を壊して回ったのはこの紅衛兵で、金目のものはちゃっかり自分のポケットにしまっちゃったりしてる
    最終的に毛沢東にとって邪魔になった紅衛兵たちは辺境に追いやられ、ろくに勉強もできず飢えに苦しんだ
    勝ち組はいない

    +31

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/12(水) 13:58:46 

    中高生は好きだよね。tiktok。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/12(水) 13:59:18 

    >>356
    そうか~がっかーいの信者みたいだなw

    +28

    -1

  • 361. 匿名 2020/08/12(水) 13:59:24 

    >>315
    私が見たのは時計だったかな

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/12(水) 13:59:54 

    >>358
    ごめん、>>191宛でした

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/12(水) 14:00:01 

    >>8
    全部だよ、誰と交友関係があるのか、家族構成、子供の性別や年齢、写真でそういった情報が全部肉付けされていくから自分の個人情報だけでは済まされないよね。
    lineも然りだけど

    +312

    -1

  • 364. 匿名 2020/08/12(水) 14:00:52 

    >>11
    TikTok だけじゃなさそうだけどね。

    +133

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/12(水) 14:01:19 

    >>356
    インスタでもYouTubeでもできるじゃん
    若いのに脳みそが老化してて気の毒ね

    +28

    -1

  • 366. 匿名 2020/08/12(水) 14:03:31 

    >>358
    有り難う、本当に解りやすくて勉強に成った!感謝

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/12(水) 14:06:20 

    >>129
    えー!?どうして子供のアプリから果ては親の資産情報まで分かるの!?

    +63

    -8

  • 368. 匿名 2020/08/12(水) 14:12:02 

    >>360
    池田犬作せんせーが生き甲斐なんでつ🥺

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/12(水) 14:12:39 

    >>337
    韓国でさえLINE離れって見たのに

    +20

    -1

  • 370. 匿名 2020/08/12(水) 14:16:42 

    >>369
    韓国はカトク=カカオが主流だよね。
    日本だと浮気不倫専用アプリみたいな位置付けだけど

    +22

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/12(水) 14:17:53 

    >>342
    売れるからじゃ無い?

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/12(水) 14:18:11 


    ウイグル族のモデルが中国の収容所を撮影 ベッドに手錠でつながれる
    ウイグル族のモデルが中国の収容所を撮影 ベッドに手錠でつながれるgirlschannel.net

    ウイグル族のモデルが中国の収容所を撮影 ベッドに手錠でつながれる ウイグル族のモデルが中国の収容所を撮影 ベッドに手錠でつながれる - ライブドアニュースBBCはこのほど、イスラム教徒のウイグル族のモデル、マーダン・ギャパーさんが、中国・新疆ウイグル自治...


    私の身に起きたこと~とあるカザフ人女性の証言~|清水ともみ|note
    私の身に起きたこと~とあるカザフ人女性の証言~|清水ともみ|notenote.com

    私の身に起きたこと~とあるカザフ人女性の証言~



    +18

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/12(水) 14:18:54 

    >>310
    ちょっと前に、アメリカのシンクタンクの調査で
    「今井と二階が親中派」っていうのがあったじゃない?
    でもあの調査のまとめは
    「中国から多く工作を仕掛けられてるが、日本政府はなびいていない」という内容でした。
    今井が一帯一路の加入を安倍総理に勧めたのを蹴り、
    中国の一帯一路に対抗して
    日米豪で立ち上げた「ブルードットネットワーク」で活動しています。
    安倍下ろしが凄いのも、中国が焦っているのではないかと思います。

    +48

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/12(水) 14:20:12 

    >>348
    使い続けるよりははるかにマシだと思うよ

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/12(水) 14:20:24 


    TikTokも念頭、中国発アプリ制限を提言へ…自民議連
    TikTokも念頭、中国発アプリ制限を提言へ…自民議連girlschannel.net

    TikTokも念頭、中国発アプリ制限を提言へ…自民議連 TikTokも念頭、中国発アプリ制限を提言へ…自民議連 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(会長・甘利明税調会長)が、中国発のアプリ利用を制限するよう、政府に提言...


    TikTok禁止、アメリカ政府が検討。インドはすでに禁止、オーストラリアは検討中との報道
    TikTok禁止、アメリカ政府が検討。インドはすでに禁止、オーストラリアは検討中との報道girlschannel.net

    TikTok禁止、アメリカ政府が検討。インドはすでに禁止、オーストラリアは検討中との報道 「私たちはこれを非常に真剣に受け止めており、たしかに検討しています」とした上で、TikTokを使うと「個人情報を中国共産党の手に渡すことになる」とアメリカ国民に警告した...



    +14

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/12(水) 14:21:35 

    >>365
    同意。
    思考する力が無いよね、またその作業が楽しめないのも気の毒ではある

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/12(水) 14:22:55 

    >>375
    真面目に、未来人が言ってたように中国がインドに飲み込まれるのを願う

    でもそしたらそしたでインドもだいぶアレなところあるから色んな弊害出そうだけどさ

    +41

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/12(水) 14:23:46 

    中韓って本当に怖いよね、人を騙したり貶めることに全力をあげてる気がして

    +40

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/12(水) 14:24:42 

    ピッコマはcacaoだから韓国?前知らずに使ってた

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/12(水) 14:28:23 

    まだ日本でCMしてるよー

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/12(水) 14:30:07 

    アプリの名前からして受け付けない

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/12(水) 14:32:31 

    アプリをインストールするだけでも
    ヤバイのかな

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/12(水) 14:34:47 

    >>352
    今、政府からコロナウイルスの第5買いたいアンケートきた

    +116

    -1

  • 384. 匿名 2020/08/12(水) 14:36:27 

    追跡って?

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/12(水) 14:36:33 

    >>337
    伊藤健太郎くんがテレビでLINEやめましって言ってて、私もやめた(笑)

    +38

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/12(水) 14:38:07 

    >>373
    言葉尻捉えた感じだけど、焦ってるって事はまだまだ救いようは有るって事かな

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/12(水) 14:39:12 

    >>49
    ファーウェイとかスパイウェアが元々入ってる

    +83

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/12(水) 14:39:37 

    >>385
    今勢いある伊藤健太郎がその発言ってなかなか凄いね

    +48

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/12(水) 14:46:13 

    >>322
    ダメに決まってる
    早く退会して

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/12(水) 14:49:17 

    >>128
    TikTokから抜きとった情報だけが必要なわけでは無いと思います。TikTokだけじゃなく他のアプリやPayPay等使って情報を集めまくってます。銀行口座とクレジットカードと健康診断の結果と住所を全部くっつけた状態で中国に管理されると、こわいことに巻き込まれる確率がかなりあがる。

    こわいことを詳しく知りたければ中国共産党がウイグル人にしていることを調べてみたら良いと思います。香港はそうなるのがイヤで街中でデモをして戦っていましたがとうとう中国の管理下におかれてしまいました。たしか全員強制PCR検査。DNAの情報が欲しいんでしょうね。

    +50

    -1

  • 391. 匿名 2020/08/12(水) 14:52:16 

    >>358
    なんか本当に中国って、、何かが欠落してそこだけスッポリ空白って印象で不気味、、
    語彙力なくてごめん

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2020/08/12(水) 14:54:57 

    カメラアプリも危険かな?削除しよう

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/12(水) 14:57:42 

    ティックトックってもう周りでしてる人いないなー中学生くらいで流行ってるのかなー。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/12(水) 14:58:49 

    >>392
    余談だけど念のため、性転換が出来るカメラアプリのFaceAppはロシア制らしい、
    あれもスパイアプリだと聞きました

    +22

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/12(水) 14:59:07 

    >>49
    >>387
    指原と木梨がCMしてるOPPOもシナ製だから、中国当局に全ての情報筒抜け
    アチラ産のスマホには全て、スパイウェアが仕込まれてる…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +110

    -1

  • 396. 匿名 2020/08/12(水) 14:59:09 

    >>385
    ゴチで言ってたね。人間関係がうっとうしくなったのかな?って思った。

    +32

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/12(水) 15:00:45 

    >>395
    がーーん。最近替えたばっか。

    +26

    -4

  • 398. 匿名 2020/08/12(水) 15:00:58 

    >>396
    縛られない自由な人って印象はある

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/12(水) 15:01:49 

    >>356
    データ取られて乗っ取られてもまだTikTokが生き甲斐と言ってられるのかな??

    +26

    -1

  • 400. 匿名 2020/08/12(水) 15:02:01 

    >>61
    そうなんだ。トランプさんて本当にズバズバ言うよね。スッキリするな。

    +147

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/12(水) 15:03:37 

    >>396
    最近よく見るから、その分色んな人に会うだろうしね。必要な人以外はズバッと切ったのかね。

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/12(水) 15:04:23 

    >>399
    どうだろ?これだけ韓国の危険さも知れてるのに「政治とは別!カムサハムニダ🥺」とか言ってるんだよ、、
    たぶん中国に関しても「政治とは別!ハオチー😤」とか言い出しそう

    +24

    -2

  • 403. 匿名 2020/08/12(水) 15:05:18 

    >>305
    勝手にインストールされてなくて良かったね

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/12(水) 15:06:26 

    >>402
    ハオチーwww
    ありがとうではなく美味しいなのねwww

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/12(水) 15:06:33 

    >>3
    この中国アプリもヤバイ
    【閲覧注意】Simeji(しめじ)の本当は怖い話 - Simeji(しめじ)きせかえキーボードアプリ
    【閲覧注意】Simeji(しめじ)の本当は怖い話 - Simeji(しめじ)きせかえキーボードアプリsimeji.me

    Simejiを入れたら「住所やクレジットカード番号などの重大な個人情報がSimejiに抜かれます」みたいな注意書きが...!Simejiが原因でスマホが乗っ取り被害に!?

    +111

    -1

  • 406. 匿名 2020/08/12(水) 15:06:38 

    >>352
    韓国人はLINEじゃなくてカカオトークを使ってるよね

    +105

    -1

  • 407. 匿名 2020/08/12(水) 15:07:40 

    >>404
    テーブルと椅子以外は何でも食べる民族ですから(小声

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2020/08/12(水) 15:08:44 

    >>395
    中国産Lenovoも極悪バックドアが仕込まれてたとかで大騒ぎになったね
    中国に関係するものには絶対手を出しちゃいけない

    +109

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/12(水) 15:09:23 

    >>365
    TikTok見たこともやったこともないけど
    インスタやYouTubeよりお手軽なのかな?

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2020/08/12(水) 15:10:15 

    >>311
    日本はガラパゴスだから
    Twitterもやってるのは日本人だけ

    +2

    -25

  • 411. 匿名 2020/08/12(水) 15:12:00 

    >>407
    言葉が足りない

    「足が付いてるものなら」机と椅子以外は食べるって言われてるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2020/08/12(水) 15:12:18 

    >>409
    YouTubeほど評価を気にしなくていいし、インスタほど洗練されてなくていいからね
    安っぽい中国らしいアプリよ

    +21

    -1

  • 413. 匿名 2020/08/12(水) 15:12:36 

    >>1
    Tik Tokだけじゃなく、中国アプリは全部ヤバい。
    韓国アプリもね。

    Tik Tok
    LINE
    ずいぶん前から危険だって警告されてたよ。

    +121

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/12(水) 15:12:39 

    >>410
    トランプさんもやってるよ?

    +22

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/12(水) 15:13:20 

    >>411
    はっ!先生!w

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/12(水) 15:16:08 

    >>115
    親中大使?

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2020/08/12(水) 15:17:29 

    >>360
    というか、依存症だよね。
    アルコールとか、タバコとかと同じ感じなのかも。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/12(水) 15:17:38 

    >>62
    +メッセージ便利に使ってるよ。
    LINEより安心だし。

    でもソフトバンクが普及を妨害したんだっけ。
    反日の在日企業だもんね。

    +103

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/12(水) 15:19:01 

    >>410
    レバノンの動画Twitterばっかりだったから少なくともレバノン人は使ってる

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/12(水) 15:20:20 

    >>414
    ツイッターのトップが中国系のオバハンになってから、ツイッター社が言論弾圧を開始してる。

    トランプが嫌がらせされて怒ってるよ。

    まじで中国はロクな事しない。

    +46

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/12(水) 15:21:01 

    >>410
    人口比での話し

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/12(水) 15:21:54 

    >>12
    そりゃ、世界中で訴訟になってる猛毒除草剤グリホサホートのCMもバンバン流れてる情報鎖国ですから。

    +88

    -1

  • 423. 匿名 2020/08/12(水) 15:22:33 

    >>361
    なんでこんなにレパートリーあんねんww

    +37

    -0

  • 424. 匿名 2020/08/12(水) 15:24:02 

    >>104
    3大キャリアとか言ってるけど、もう、そもそもあそこは通信会社として脆弱だとかいう人もいるし、格が一つ落ちると思ってるから、docomoとauで仲良くやればいいと思う。

    +82

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/12(水) 15:24:28 

    >>152
    そんな簡単に自由を制限できる国の方が怖いわ。

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2020/08/12(水) 15:26:58 

    >>423
    つられて笑ってもーたやんwwww

    +28

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/12(水) 15:28:07 

    >>419
    れ、レバノン?笑

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/12(水) 15:29:50 

    >>70
    +メッセージって何か設定しないといけないの?

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/12(水) 15:30:16 

    >>1
    Tik Tokは中国、LINEは韓国に個人情報抜かれるって、とっくの昔から言われてたね。

    回りでプラスメッセージ始めてる人が地味に増えてるよ。
    電話番号でLINEみたいにやり取り出来る。
    何より安全だしね。

    スマホの情報を勝手に抜かれるってかなり恐ろしい事だもん。
    本名、住所、銀行口座、ネットで何を見て何を買ってどんな投稿してるか。
    今どこにいるのか。

    だから世界中で禁止されてるんだよ。

    +90

    -2

  • 430. 匿名 2020/08/12(水) 15:33:23 

    >>8
    ずっと警戒してアプリ一切入れていなかったけど
    どうやっても情報は洩れるし、利便性と表裏一体だから
    諦めてLINEや他のアプリも入れた
    tiktokは一旦入れてヤバイって報道で消したけど
    一回入れたからもうダメだと思う
    漏れ漏れ

    +175

    -7

  • 431. 匿名 2020/08/12(水) 15:34:06 

    >>413
    PayPayもヤバいと思う

    +81

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/12(水) 15:34:42 

    >>254
    割と中韓に逆らって頑張っている出版社は新潮社かな。
    あと、文春、産経関係も。
    若者向けの雑誌は知らんが。

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2020/08/12(水) 15:35:06 

    >>18
    若い子だけじゃなく年寄りもだよ!
    両親がSimejiしてるからやめなって言ってるのに、ワシらの情報なんて盗んでどーすんの?wって取り合ってくれない。
    中国のスマホ買おうおしてるからやめなって言っても、お前なんでそんなに中韓に敵対心持ってんの?って言って購入。
    言うこと聞いてくれないのめっちゃムカつく。

    +135

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/12(水) 15:35:12 

    中国のダムどうなったのかしら

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/12(水) 15:36:35 

    >>433
    どーすんの?ってw
    なんか可愛いご両親w

    +5

    -26

  • 436. 匿名 2020/08/12(水) 15:38:02 

    >>8
    ビットコインのやつもこんな感じでお金盗られたのかな?

    +113

    -1

  • 437. 匿名 2020/08/12(水) 15:38:20 

    >>434
    あーもういやなんなの次から次と!w
    コロナやら情報抜き取りやら種やらバッタやらダムやら!
    頭おかしくなりそう!w

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/12(水) 15:39:37 

    >>75
    有名人には「特典」があるんだと思うよ。
    中国関係の仕事優遇とかね。芸能人、誰も中国には苦言を呈さない

    +32

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/12(水) 15:48:43 

    >>98
    今また厚生労働省からコロナアンケート来たわ(´・д・`)
    読まずにぽいしてる。

    +26

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/12(水) 15:49:50 

    これでもTikTokやってるやつって低能だな。

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2020/08/12(水) 15:51:42 

    >>433
    可視化してあげればいい。
    ICレコーダーとカメラ持って追いかけ回す。
    気持ち悪いって言われたら、どうして?他人にやられるのは平気なのに?って真顔で問いただす。

    +71

    -3

  • 442. 匿名 2020/08/12(水) 15:52:10 

    横ですが
    TikTokの広告(動画)みた時、若い女性が体のラインがわかるような服着て踊っているから
    アダルト系だと思ってた。
    本当に横でごめんなさい。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/12(水) 15:54:38 

    >>442
    もはやプレAVみたいよ
    ビキニでお尻振りながら謎のダンスをしたり、
    胸の谷間露にしながら香水の歌を口パクしたり

    +16

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/12(水) 15:55:13 

    最近友人がファーウェイのスマホを購入してて驚いたんだけど、安けりゃ何でもいいと思ったのか?それとも無知なのか?

    幾ら安くてもセキュリティ的に怖くないですか?ファーウェイにTikTokなんて入れたらそれこそザルになりそうって思った

    +29

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/12(水) 15:58:14 

    >>429

    ジャパンネット銀行がペイペイ銀行になるんだっけ。

    +37

    -1

  • 446. 匿名 2020/08/12(水) 15:59:40 

    何がかわからないけど、TikTokと荒野行動は気持ち悪いと思っていた!子供にも絶対いれるな!と言っていたのでなんか嬉しい。笑

    LINEも何か国産で変わるもの出来ないかな〜
    LINE worksとかあれもどうなんだろうか。

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/12(水) 16:02:03 

    >>446
    最近LINEに新しく出来たLINEディスカバリー?だっけ
    うざいな~って
    なんで全く知りもしない自己顕示欲まみれの素人のタイムライン見なきゃなんないのか

    非表示に出来ないのかしら

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/12(水) 16:04:38 

    >>3
    それくらい余裕でやるでしょ

    +36

    -0

  • 449. 匿名 2020/08/12(水) 16:07:57 

    アンストしたけど削除してないわ
    連携させてたTwitterアカウント消したけど

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2020/08/12(水) 16:08:22 

    >>280
    海外旅行も命がけだな

    +98

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/12(水) 16:15:04 

    >>444
    SimejiとLINEとPayPay、顔イラスト化アプリや手相占いアプリも入れたら…
    終了(死)


    公安当局「全ての個人情報ゲットアルv( ̄Д ̄)v情弱日本人あざーっす!!wwwwwwwwww」

    +43

    -0

  • 452. 匿名 2020/08/12(水) 16:15:09 

    こんなゴミアプリが私の学生時代に流行ってなくて良かった
    卒業してからギリ1年遅れで来た
    ほんまにキモい

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2020/08/12(水) 16:16:57 

    えシメジもダメなの?シメジの顔文字好きだから入れときたいけどなー( ⋅ ̯⋅ ) 💭
    普段入力する時はiPhoneの既存のやつで打って、顔文字だしたいときだけ切り替えてるから大丈夫?

    +1

    -15

  • 454. 匿名 2020/08/12(水) 16:17:41 

    >>32
    種はただの予行練習で(ちゃんと届くのかとか各国の対応や動きを見る為)、
    次は何を送ってくるか分からないよ。
    名前と住所と職業等バレてる可能性がある。

    +132

    -0

  • 455. 匿名 2020/08/12(水) 16:20:34 

    >>434
    相変わらず水位は下がってないので、そのうちドバっとなるかもね

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/12(水) 16:22:08 

    >>405
    たしかに 文字入力というユーザーに関わるさまざまな情報が集約されてくる機能を中国アプリに任せるというのは恐ろしいね

    大体、キーボードのきせかえなんて子どもじみた感じがしてて、全く要らん機能なのにストレージ消費してアプリ入れる人の気が知れないとずっと思ってた

    +69

    -2

  • 457. 匿名 2020/08/12(水) 16:23:25 

    >>1
    こないだサンジャポに出てたユーチューバーが「TikTok使えなくなったらティックトッカーの収入がなくなるんですよ!ユーチューブが使えなくなったら私達ユーチューバーの仕事がなくなるのと同じです!」って言ってたけど、誰かに頼まれたわけでもなく自分でやり始めたのに何言ってるの?って思った

    +167

    -0

  • 458. 匿名 2020/08/12(水) 16:29:18 

    >>237
    すごい!大手の会社ですか?

    +32

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/12(水) 16:29:45 

    若者ってこれ知っても使い続けるのかな
    真面目に考えてほしい

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/12(水) 16:31:09 

    comico読むのにCM見させられるんだけど、中国アプリのCMだらけだよ

    荒野行動、放置少女、レッド プライド何とかetc…

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/12(水) 16:31:49 

    >>237
    これからは学校とか政府や公的機関もLINEはやめる動きになるべきだよね

    進次郎が熱中症アラートをLINEでも発令できるようにしました!(キリッ)みたいなのを、つい先日言ってたけどさ

    +64

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/12(水) 16:32:56 

    >>444
    その人の携帯に連絡先が入ってるあなたもヤバくない?

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/12(水) 16:33:18 

    ほれみ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/12(水) 16:35:43 

    >>417
    若いのに終わってるね。。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/12(水) 16:39:05 

    >>237
    カッコイイ会社だわ。うちもやめてくれれば

    +49

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/12(水) 16:46:42 

    まあそんなこったろうとは思ってた
    あと昨日見た社長のインタビュー記事でピッコマが韓国企業なのも初めて知った
    ちなみにインスタもTikTokのような機能を付けるらしい
    まあインスタならいいのかって話だけど中韓ではない分マシには見えるw

    +12

    -1

  • 467. 匿名 2020/08/12(水) 16:47:21 

    >>12
    TikTokのCMうざい
    中華系のアプリはこれに限らずなにするか分からなくて嫌だ
    韓国もだけど

    +137

    -1

  • 468. 匿名 2020/08/12(水) 16:55:41 

    >>30
    ゲームでもやっぱり中華アプリはダメなのかな?

    +41

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/12(水) 16:55:43 

    iPhoneの標準キーボードの変換がクソだからSimeji入れてたけど危険だから辞めたい。
    どのキーボードアプリなら安全なご存知の方教えてください🙇‍♀️

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2020/08/12(水) 16:56:44 

    >>411
    何かリアルw

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/12(水) 16:57:21 

    >>100
    何年も前から言われてるよね
    可愛いから使ってたけどすぐに消したよ

    +29

    -0

  • 472. 匿名 2020/08/12(水) 16:58:09 

    >>462
    うわ…そう言うことか…

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/12(水) 16:58:55 

    >>62
    使いたくても格安SIM、格安スマホじゃ使えないんだもん
    そこも対象にしろよって思う

    +32

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/12(水) 17:03:01 

    20億人ユーザーいるって昨日見たけどそりゃデータ収集するだろうね

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/12(水) 17:09:13 

    >>469
    たしかに、iPhoneって文字変換だけはなかなか満足いくレベルになっていかないよね

    「うん」って入力すると、その次に「こちゃん」って予測入力候補を出してくることを少し前にガルちゃんで知ってウケたけどw

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2020/08/12(水) 17:11:46 

    >>461
    政府の高官の口からLINEとかの言葉が出ると、この国のセキュリティは大丈夫なんだろうかと不安になってしまう

    +35

    -0

  • 477. 匿名 2020/08/12(水) 17:15:12 

    >>17
    本当にね〜
    LINEの内容も韓国政府が傍受してるの認めてるし、日本の公的機関や会社が使ってるのが信じられないよ。
    国民の安全を軽視しすぎ。

    +102

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/12(水) 17:17:32 

    >>468
    知名度が高い人気アプリでも、運営がクソの海外アプリで課金するのは絶対やめたほうがいい

    アプリの動作が安定しなかったり、ガチャの比率やアイテムの説明に誤表記や嘘があっても、日本語のサポートなんて無いし、お問い合わせ出来てもろくな回答よこしてこないし、結局泣き寝入りするしかなくなる

    +33

    -0

  • 479. 匿名 2020/08/12(水) 17:19:04 

    フランスでもTiktokの調査中らしいのに
    日本では芸能人が率先してやってみた!と未だにTVでステマ中
    この国は危機感無さすぎて本当に怖い

    +43

    -1

  • 480. 匿名 2020/08/12(水) 17:20:10 

    >>476
    日本は内弁慶で外交力が情けない位弱いからもうワザとやってんじゃないかとすら思う
    輸出管理は厳しくしたけどLINE入れて国民の情報ぐらいはあげますよみたいな

    +20

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/12(水) 17:20:54 

    グーグルスマホてAndroidだけってことなの?

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/12(水) 17:21:01 

    >>457
    TikTokはYouTubeみたいに広告収入は無いって聞いたけど?TikTokで有名になってそこから他のお仕事が入ってきたり、YouTuberになってそっちで稼ぐ人もいるらしい

    TikTokが無くなって知名度も消えるくらいならその程度の人ってことかな

    +51

    -0

  • 483. 匿名 2020/08/12(水) 17:22:32 

    >>17
    昔からアンドロイドはスパムやらウイルスやら入り放題だから初心者向きじゃないって言われてた。
    その分自由度も高いけども。
    年寄りにアンドロイドのラクラクスマホ売りつけるキャリアが一番意味不明。

    +12

    -5

  • 484. 匿名 2020/08/12(水) 17:25:57 

    昨日もTVでやってたわ
    千鳥や博多華丸・大吉がやってた
    流行らせようと必死だよね

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2020/08/12(水) 17:25:58 

    頭の弱い人達がいくら中国から情報ぬかれたところでWin-Winじゃないのw

    気づかない情弱は頭ハッピーハッピー
     +
    扱いやすい情弱の情報ぬきとりウマいアル!

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/08/12(水) 17:26:15 

    しめじはかなり前から言われてたね。

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/12(水) 17:28:49 

    >>469
    Twitterでflickってアプリ教えてもらったよ
    顔文字も色々あるしカスタマイズもできるから、試してみては?

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2020/08/12(水) 17:32:04 

    TikTokのアカウントはないんだけど、アプリインストールして見てるだけでもやばい?

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/12(水) 17:34:11 

    LINE使わないという方
    連絡手段はどのアプリでされてるんですか?

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/12(水) 17:34:26 

    >>23
    ひえーーー!!!
    ドコモで次機種変するとしたらAQUOSかなぁと思ってたら…ありがとー!

    +58

    -1

  • 491. 匿名 2020/08/12(水) 17:37:06 

    >>454
    なるほど、そういう見方もあるんだね、気をつけて政府の指示に従うようにしよう。
    教えてくれてありがとう。

    +64

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/12(水) 17:38:20 

    >>37
    日本人に「なりすまし」たり「背のり」しそう…

    +104

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/12(水) 17:39:38 

    >>487
    flickググってみたけど無料、日本製でiOS、Android、KindleFireにも対応ってなかなか良さげだね

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2020/08/12(水) 17:42:07 

    >>20
    男?

    +26

    -3

  • 495. 匿名 2020/08/12(水) 17:42:36 

    >>490
    TikTokはまだしもプリインストールでLINE入ってる機種は多いよね
    設定する前にアンインストールできれば良いけどね

    +17

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/12(水) 17:47:07 

    >>487
    ありがとうございます!
    早速みてみます😃

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2020/08/12(水) 17:47:37 

    >>476
    河野防衛大臣がZoom使ってたのには軽く失望した…

    +22

    -1

  • 498. 匿名 2020/08/12(水) 17:51:25 

    >>70
    私もこれで十分です
    アプリ入れてない夫とやり取りできてます
    写真も送受信したくないしスタンプとか使わないし快適!
    Xperia8ですが最初からインストールされてました

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2020/08/12(水) 17:54:22 

    >>237
    うちの会社もLINEで連絡取るのやめになった
    ていうかシステム担当の私が音頭取って他のアプリに替えさせた

    +64

    -1

  • 500. 匿名 2020/08/12(水) 17:54:51 

    >>412
    なお、新規ユーザー獲得の妨げになるからと、見た目が「魅力的でない人」の投稿した動画は、検索結果に上がりにくいようになっているみたいですよ。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。