ガールズちゃんねる

ジェルボール洗剤を口に入れた乳児、集中治療室で昏睡状態に置かれる(スコットランド)

257コメント2020/09/07(月) 01:08

  • 1. 匿名 2020/08/08(土) 17:05:59 

    【海外発!Breaking News】ジェルボール洗剤を口に入れた乳児、集中治療室で昏睡状態に置かれる(スコットランド) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】ジェルボール洗剤を口に入れた乳児、集中治療室で昏睡状態に置かれる(スコットランド) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    昨今はジェルボール洗剤が普及しつつあるが、そのカラフルでキャンディーのような見た目から子供の誤飲も多いようだ。このほどスコットランドで生後10か月の乳児がジェルボール洗剤を口にしてしまったことで、昏睡状態に置かれているという。


    「1個のジェルボール洗剤が洗濯作業台から床に落ちたに違いありません。私が気づく前にピアースがそれを掴んで端っこを噛んでいたんです。それは一瞬の出来事でした。」

    病院に到着した後に内視鏡検査が行われると、ピアース君の胃の中は人体に有毒な化学物質によって火傷のようになっていることが判明した。またその毒素によって呼吸器系が腫れ、肺には粘膜が溜まっていたそうだ。

    +516

    -17

  • 3. 匿名 2020/08/08(土) 17:07:08 

    可愛い赤ちゃんだね。

    +570

    -11

  • 4. 匿名 2020/08/08(土) 17:07:13 

    助かるんだ、がんばれ、頼む助かって!

    +1582

    -11

  • 5. 匿名 2020/08/08(土) 17:07:17 

    可哀想(ノ_・、)

    +292

    -11

  • 6. 匿名 2020/08/08(土) 17:07:34 

    プニプニして口の中に入れたくなっちゃうよね...かわいそうに。

    +937

    -9

  • 7. 匿名 2020/08/08(土) 17:07:39 

    洗剤をああいう形状にする必要性ってないと思うんだけど あえてジェルボールのを使うメリットって何なんだろ?

    +987

    -82

  • 8. 匿名 2020/08/08(土) 17:08:15 

    怖っ!3歳になるまでジェルボールやめるわ

    +401

    -23

  • 9. 匿名 2020/08/08(土) 17:08:38 

    自分の不注意で怪我や事故なんて悔やんでも悔やみきれないわ
    しかも後遺症が残りそう

    +386

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/08(土) 17:08:52 

    えー!ジェルボールって怖い……
    液体だったら 舐めてしまうことは
    あっても まるまる口に入れることは
    ないもんね……

    +380

    -10

  • 11. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:10 

    大人の私でも美味しそうと思っちゃうぷにぷにとした感触
    液を苦くしておかないといけないかな

    +326

    -16

  • 12. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:11 

    怖いー。

    赤ちゃんを大切に育てていても一瞬の隙ってあるよね。
    親も人間だから。

    +470

    -6

  • 13. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:25 

    >>7
    量ったりせずに、ポンっと入れるだけだから便利ってことだと思う。
    何でも便利にすれば良いってもんでもないよね。
    こういう事故は予想できただろうし、危険だね。

    +673

    -54

  • 14. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:32 

    恐ろしいね…というか洗剤ってそんなに有害な化学物質なんだ。もっと身体に良いもので洗いたいな…。

    +433

    -9

  • 15. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:35 

    見た目カラフルで小さい子だと気になっちゃうよね
    口に入れたらすぐ溶けそうだし、、、

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:42 

    あとトイレのスタンピーみたいなのも、小さい子はきれいで美味しそうと思って口に入れちゃう事故あるよ。使ってる人気を付けて

    +264

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:46 

    親が言い訳がましい

    肺に後遺症のこるだろうなかわいそうに

    +114

    -45

  • 18. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:49 

    日本しか使ってないかと思ってた

    +41

    -11

  • 19. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:50 

    >>7
    掴んでぽいっとするだけだから、若干楽だよね。

    +341

    -5

  • 20. 匿名 2020/08/08(土) 17:09:59 

    >>1
    日本のジェルボールでもこうなるの?海外のだから?
    うちは高いから買わないけど怖い

    +199

    -2

  • 21. 匿名 2020/08/08(土) 17:10:13 

    >>7
    麻痺があって手指が思うように動かない人とかに便利みたい
    あとは洗濯し慣れてない単身赴任のお父さん

    +787

    -4

  • 22. 匿名 2020/08/08(土) 17:10:32 

    外国はどうかわからないけど、だから注意書めっちゃ書いてあるよね日本製は

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/08(土) 17:10:33 

    ジェルボール冬溶けきれてなかったから使ってない

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/08(土) 17:10:48 

    子供の目を引く色と形だよね。
    発売当初から気を付けるようにCMしてたけど、幼い子供のいる家庭では買わないのがベストだね。

    +187

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/08(土) 17:11:06 

    >>7
    楽で便利だからだよ
    発売してからずっと使ってるから商品批判はしないでほしい。
    小さい子供がいる家庭なら手の届かない戸棚になおしたり、買わないって選択肢もあるのに。

    +945

    -35

  • 26. 匿名 2020/08/08(土) 17:11:44 

    アレが発売された時に絶対事故が起こると思ったよ

    +33

    -9

  • 27. 匿名 2020/08/08(土) 17:12:22 

    >>7
    ボトルから蓋で計って洗濯機に入れるだけなのに、それさえも楽しようとする人間の悪いところだね

    +25

    -122

  • 28. 匿名 2020/08/08(土) 17:13:00 

    ジェルボールって1個あたり45リットル洗えるってなってるけど(1商品しか見てないので他は分からないけど)50リットルを洗いたい時は2個入れるんでしょ?90リットル分の洗剤を使うって事だから私は無駄にしか思えないんだけど…45リットル以下を洗う時も洗剤多くなるよね?

    +125

    -8

  • 29. 匿名 2020/08/08(土) 17:13:08 

    ジェルボールって他の商品より注意書きがすごく多い。
    子供のジェルボールの事故は100%親の責任

    +138

    -6

  • 30. 匿名 2020/08/08(土) 17:13:17 

    なぜ手の届く所に...泣

    +12

    -6

  • 31. 匿名 2020/08/08(土) 17:13:18 

    >>21
    確かに手指が拘縮してるお年寄りも使ってる

    +207

    -4

  • 32. 匿名 2020/08/08(土) 17:13:45 

    やはり起こったかこの事故
    まずくても乳児なら理解できずに食べちゃったり、口の中でいじってるうちにコーティングが溶けて…って感じなのかな
    早く良くなりますように

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2020/08/08(土) 17:13:58 

    こういうふうに子供が興味を持ちやすく誤飲する可能性が高いから、
    もっと抑えた色味にするように専門家がアドバイスしたけどメーカーが無視したとか昔読んだ気がする

    +90

    -9

  • 34. 匿名 2020/08/08(土) 17:14:35 

    ジェルボールの洗剤、買ったことない。
    洗剤なんかいつも目分量で適当にしか入れてないから、ジェルボールのが便利とも思えないし

    +16

    -13

  • 35. 匿名 2020/08/08(土) 17:14:54 

    認知症のお年寄りも要注意らしいよね、ジェルボールは。

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/08(土) 17:15:00 

    ジェルボール、もうやめたら?粉末や液体の洗剤がそんなに面倒臭いかな?

    +17

    -31

  • 37. 匿名 2020/08/08(土) 17:15:11 

    大人の私でも見た目プニプニしてて触りたくなるし見た目もカラフルで可愛らしく見えるもんね。
    我が家では高いから買ったことないけど、今後も買わないし使わないようにしようと思う。
    子供達が孫を連れてくる年齢になってもこういうの怖くて使えない。

    +79

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/08(土) 17:15:44 

    >>11
    一度経験しないと苦いとわからないよね。
    入れてからじゃ意味ないから苦くしたところで……

    +89

    -2

  • 39. 匿名 2020/08/08(土) 17:15:51 

    「うちはジェルボールやめとこう」
    ならわかるけど
    ジェルボール批判してる人ってなんなん?

    +167

    -22

  • 40. 匿名 2020/08/08(土) 17:16:03 

    >>5
    顔文字つけてんじゃねーよ

    +3

    -20

  • 41. 匿名 2020/08/08(土) 17:16:32 

    >>14
    最近の洗剤は便利になってたり香りが持続するように作られてたりするから昔の洗剤より成分が強くて身体に蓄積するようになってるからアレルギーとかアトピーが多いんだって

    +141

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/08(土) 17:16:52 

    こんな毒で毎日肌に触れる物を洗ってると思うと、ゾッとする。

    +62

    -6

  • 43. 匿名 2020/08/08(土) 17:16:55 

    >>25
    ただ実際事故が起きてるから批判があるのが普通だよ
    気をつけてたとしても落ちてどこかに転がったときに口にする可能性が0ではないからね
    口にしただけであんな状態になるなんて、洗った後に微量の毒がついてるんじゃないかと不安になるよ
    それに後から毒性があるってなって廃止になる予感がする

    +23

    -170

  • 44. 匿名 2020/08/08(土) 17:17:02 

    >>25
    横だけど、商品批判はしてなくない?便利に思うか思わないかは、その人によって違うから、特に便利と思わない人はわざわざ買わないわよねっていうコメントでしょ?

    +16

    -91

  • 45. 匿名 2020/08/08(土) 17:17:29 

    >>27
    キャップや投入口が汚れない、とかもあるよ

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/08(土) 17:17:40 

    >>33
    トイレスタンプとかもキラキラしてて子供が掴んで食べちゃったとかあるよね。
    化粧水とか染み込ませたら水分で大きくなるコットン?とかをラムネと思って食べた男の子話いまでもぞっとしたよ。

    +77

    -2

  • 47. 匿名 2020/08/08(土) 17:17:46 

    >>27
    劣化であり進化だ

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2020/08/08(土) 17:17:47 

    特定のメーカーを槍玉にあげる気はないけどさ、子どもは口に入れそうだな…とは思う。

    +103

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/08(土) 17:17:52 

    >>11
    おもちゃでも苦い塗料塗って誤飲防止してあったりするから外側にそういう加工した方がいいかも

    +72

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/08(土) 17:17:57 

    >>38
    多量のジェルを飲み込むまでは至らないかと思ったんだけど...
    じゃあ周りの皮を苦くしておくとか?

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/08(土) 17:18:15 

    ジェルボール洗剤を手に持ってふちの部分を少し噛んでおり、少量だが飲み込んでしまったようだ。

    ↑少量だけで昏睡状態って怖すぎない?
    0歳児だから?それとも海外製だからかな···

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/08(土) 17:18:50 

    >>1
    バブったのか。。。

    +0

    -9

  • 53. 匿名 2020/08/08(土) 17:18:54 

    >「非常に強力な化学物質が1つのカプセルに詰まっているのです。ピアースはほんの少量を飲み込んだだけですが、今、集中治療室にいるのです。私達はこれが危険だということを自覚し、他の家族が同じ目に合わないようにと願っています。」

    恐ろしい。。

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/08(土) 17:19:22 

    >>39
    環境に悪いからじゃない?
    元々合成洗剤は川の汚染につながるからね

    +16

    -17

  • 55. 匿名 2020/08/08(土) 17:19:34 

    お母さんもツラいね
    私があのとき落とさなければ…って一生想うよ。
    どうか助かって

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/08(土) 17:19:34 

    >>28
    CMでやってた。
    「分量が調節できなくて不便?そんなことはない!」
    「洗い物が多いときはジェルボールを2つ入れる!」

    当たり前だろ。みんな、少ないときの話が知りたいのよ。

    +156

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/08(土) 17:19:44 

    >>2
    なんでこんなにマイナス多いんだろうなって思ってたら、顔文字がひどいのね
    小さすぎてわかりにくかったわ

    でも本当に早く良くなってほしいね。お母さんも気が気じゃないだろうに。

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/08(土) 17:19:47 

    パッと見ゼリーみたいだから乳幼児は口に入れたくなるよね
    いかにもマズそうな色にするわけにはいかないのかな?
    それだと洗剤として使いたくなくなるからダメかな…

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/08(土) 17:21:21 

    >>16
    うちの子どもスタンピーが気になったみたいで触ってその手を口にいれたよ😭幸いなにもなかったけど、すぐにスタンピー洗い流した

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/08(土) 17:21:33 

    あれ、駄菓子屋とかに売ってる原色のゼリーと間違えても何ら不思議はないからなぁ。
    便利な反面、危険。
    子供が食べようと思わないようなめちゃくちゃ不味そうなビジュアルに出来たらいいのにね。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/08(土) 17:21:44 

    ちょっとかじっただけでこうなるの怖い

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/08(土) 17:21:50 

    >>33
    ポップなキャンディみたいな見た目だものね
    クソ不味そうな色にすればいいのに

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/08(土) 17:21:59 

    >>28
    そういう家庭には向かないんじゃないかな
    ある程度一定量を毎日同じ洗うには楽だよ
    うちはたまに少ない量を洗う用に液体も常備
    個人的には好き

    +68

    -3

  • 64. 匿名 2020/08/08(土) 17:22:04 

    野良猫対策には良さげだね

    +0

    -11

  • 65. 匿名 2020/08/08(土) 17:22:16 

    >>36
    商品は何も悪くないよ。上に書いてる人もいたけど手が不自由な方とかはジェルボールで助かったりしてるし。
    今回のことは悲しい事故だよ。

    +52

    -3

  • 66. 匿名 2020/08/08(土) 17:22:37 

    >>42
    洗った後の匂いが強すぎて吐き気がしたよ
    あんな強烈な匂いがするのにみんなよく使ってるなって思う

    +37

    -7

  • 67. 匿名 2020/08/08(土) 17:22:50 

    >>14
    脂汚れを分解するんだもんね
    そりゃ胃の粘膜なんて溶かしちゃうわ

    +98

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/08(土) 17:22:54 

    >>10
    液体でもリスクはあるけどね。
    多量に飲んでしまうこともあるし。
    でもジェルボールなら一個丸々口の中に入って窒息なんてこともありえそう。
    早く良くなるといいね。

    +63

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/08(土) 17:22:57 

    子どもからしたらグミみたいな感じに見えちゃうかもね…怖いわ

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/08(土) 17:23:22 

    >>1
    「親は何してたの?小さい子いるのにジェルボールとか使わないでしょ」「私もジェルボール使ってるけど、落とさないよう細心の注意を払ってる。完全に親の過失だよね。」

    とか国内の話だったらもっと叩かれてるはず。

    +60

    -12

  • 71. 匿名 2020/08/08(土) 17:23:26 

    なんで手の届く所においてるの?三人育てたけど、誤飲したとかはなかったな。なにするかわからないからきをつけてたよ。洗剤って危険ってわからないの?

    +4

    -16

  • 72. 匿名 2020/08/08(土) 17:24:42 

    >>1
    親失格

    +9

    -23

  • 73. 匿名 2020/08/08(土) 17:26:10 

    >>27
    なぜマイナスが多いの
    ビックリだわ
    楽したい人が多いのね

    +9

    -35

  • 74. 匿名 2020/08/08(土) 17:27:10 

    縦型洗濯機でいまだに粉末洗剤使用。昔ながらだけど、子供いる家庭にはこちらの方が安心かもしれない。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/08(土) 17:27:13 

    >>42
    なんか複雑な気分だよね

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/08(土) 17:27:31 

    >>8
    ジェルボールに限ったことじゃないと思うけど…

    +83

    -3

  • 77. 匿名 2020/08/08(土) 17:28:26 

    >>73
    だめかい?

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/08(土) 17:28:32 

    >>13
    何でこれが+なのかわからない
    もともと管理が悪い人のせいなのに。

    物が悪いみたいな言い方

    +122

    -16

  • 79. 匿名 2020/08/08(土) 17:29:36 

    >>25

    ほんとにそう思う。

    事故は痛ましいし決して起きてはならない事だけど、そこで安易に商品批判になるのは違う。

    この事例に限らず、原因は商品にあるのではなく、取り扱う側のちょっとした不注意が原因がほとんどだと思う。

    +243

    -8

  • 80. 匿名 2020/08/08(土) 17:30:45 

    キレイな色だから、おもちゃっぽくて、子供受けしそう。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/08(土) 17:30:51 

    見た目可愛いしおもちゃみたいだもんね💦怖い!!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/08(土) 17:30:57 

    >>45
    そんな気になる?
    拭けばすむやん。

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2020/08/08(土) 17:31:02 

    >>25
    もういっそ、メーカー側が容器に「お子さんのいるご家庭は買わないでください」って書いてもいいような気がする。

    +191

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/08(土) 17:31:21 

    >>39
    思いました。
    この事故は幼児でなくて乳児。キラキラ綺麗なボールじゃなくても、乳児なら見た目汚いセミだってGだって手が届けば口に入れる。イヤって程「乳幼児の手の届かない所に・・」って書いてあるのに、落として一瞬とは言え不注意が悪いのに。

    +55

    -7

  • 85. 匿名 2020/08/08(土) 17:31:50 

    >>7
    年寄りが目が見えないからうまく計量出来ない。
    病気で手が震えて難しい、
    麻痺があって聞き手が使えない
    とかの方からは喜ばれてた。 

    でも痴呆がありすぎる人がいるウチはなんでも口に入れたり壁に塗ったりするから逆に使えなかったりする。

    +347

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/08(土) 17:32:38 

    >>73
    あなたの中では楽なことはいい事ではないのね
    私は楽な事はいい事よ

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/08(土) 17:33:08 

    >>30
    落としたんだよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/08(土) 17:33:45 

    >>82
    えー、めんどくさ
    それならポイって入れたいわ〜

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/08(土) 17:34:09 

    >>17
    まさかまさか!って感じだろうけど親の責任だもんね
    落ちるような置き方してたり、そういう場所に置いてたりして、子供からも目を離してたんだからね

    +18

    -10

  • 90. 匿名 2020/08/08(土) 17:34:15 

    >>48
    グミみたい

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/08(土) 17:34:17 

    >>50
    それが一番なんだろうけど食べれるものと認識したものを掴んだら即口にいれちゃうだろうね…
    ほんと、手の届かないところに置くか使わないのが一番安全だと思う

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/08(土) 17:35:34 

    >>70
    おそらく親御さんが作業中の事故だから仕方なさそうけど、これが日本人ならガルはそんな感じで叩いたろうね

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/08(土) 17:35:47 

    >>7
    一度使えば分かるけど、本当にラクちん
    子供の手が届かないように置くべきですね
    普通の
    普通の"洗濯洗剤"には戻れない!?ポイッと入れるだけの「アリエール 3Dジェルボール」がラクラク&便利すぎる! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    洗濯、洗剤、ジェルボール、3D、アリエール、ドラム式、日用品、消耗品、汗、汚れ、菌、コスパ、部屋干し、amazon、15%、割引、定期オトク便、オススメ、洗浄力、詰め替え、パワー、リビング、便利、安い、特徴、消臭、柔軟剤、性能、最強、快適、計量、サイズ、評...

    +166

    -2

  • 94. 匿名 2020/08/08(土) 17:35:49 

    >>41
    ホテルとかに行くと、タオルは柔軟剤は使用してないってタグつけてるところあるよね。アレルギーの人が多いから。

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/08(土) 17:36:23 

    >>82
    お年寄りとかは液だれして床にたれちゃったやつで足滑らして転倒とかするのかもよ

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/08(土) 17:36:28 

    >>7
    リウマチで洗剤のボトルあげるのが苦痛な知り合いが使ってるよ

    +169

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/08(土) 17:37:18 

    >>43
    だから買わなければいいじゃん

    +53

    -4

  • 98. 匿名 2020/08/08(土) 17:37:20 

    これも危険だよ。ラムネに似てる
    ジェルボール洗剤を口に入れた乳児、集中治療室で昏睡状態に置かれる(スコットランド)

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/08(土) 17:37:45 

    それよりも、集中治療室で昏睡状態の我が子の写真とって掲載するほうが意味わからん。

    文化の違いなの?ジェルボールの管理不注意よりも、そっちのが腑に落ちない。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/08(土) 17:37:56 

    ジェルボールが悪いって言ってるわけではなく、事故が起こりやすい商品だよねって話では?
    見た目がお菓子みたいなの直せと言われてるのに突っぱねたならメーカーにも責任はあるし

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2020/08/08(土) 17:39:40 

    >>72
    そう言われても仕方ないのかもしれないけど、子供ってすごく気をつけていてもどこで拾った!?ってものを掴んで口に入れてたりするんだよね…

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/08(土) 17:40:49 

    親のミス

    +8

    -7

  • 103. 匿名 2020/08/08(土) 17:41:18 

    >>60
    わかる。さすがに口には入れないけど、大人の私ですらムニムニ触りたくなるもん。水に溶けるから口に入れたらあっという間だよね、

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/08(土) 17:41:43 

    >>43
    そもそもあんなでっかくて転がりにくいもの落としたら気づけよ笑

    +47

    -3

  • 105. 匿名 2020/08/08(土) 17:43:00 

    >>14
    洗濯用の粉石鹸というのがあるよ。よく障害者の方々の作業所で、食用油を原料に作ってたりする。そういうとこから通販で買える。冬場で水だと多少溶けにくいくらいで、別に使いにくくはないよ。
    私も以前買っていたけど、近所ですぐ買えちゃうから今はついついジェルボール(笑) 子供いないからいいけどさ。
    粉石鹸でも口に入れたら害はゼロではないだろうけど、化学モノよりは安全と思うよ。

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/08(土) 17:43:15 

    >>7
    義実家は、液体洗剤だと、年寄りが分量間違えるからって使ってる。
    ただ、少量の洗濯でも同じ量使うからすごい匂い放ってるけど(笑)

    +126

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/08(土) 17:45:17 

    >>10
    ジェルボールも端をかじっただけでこの状態になったんだよ。

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/08(土) 17:45:22 

    >>42
    臭いよね。少しの洗濯でも同じ量使うからだと思うけど、きつくて臭い。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/08(土) 17:46:42 

    中身濃厚だろうから危険だね

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/08(土) 17:46:55 

    誤飲しそうな年齢の子がいるなら、買わない選択肢できないのかな
    便利に使ってる人も多いのになんかクレーマーだよね?
    自分で管理できないなら数年我慢してよ。。

    +18

    -3

  • 111. 匿名 2020/08/08(土) 17:48:40 

    あれ蓋開けにくいし指ねちゃねちゃするし微調整できないから苦手
    今の季節は粉一択

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/08(土) 17:51:20 

    >>2
    この絵文字使うってアホちゃう

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/08(土) 17:51:29 

    親が洗濯物の処理したりバタバタしてて、抱えた洗濯物が箱にぶつかってジェルボールが落ちたりして、すぐ片付けようと思ってたらいつの間にか子供来てて食べてて…とか、ないわけではないのかも??
    あくまで想像なので細かいところ突っ込まないでねw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/08(土) 17:53:23 

    >>83
    似て非なるけど、こんにゃくゼリーも注意書きしても、何度もテレビでニュースが流れてもダメだったからなー

    こんにゃくゼリーは全く悪くないのに、食べさせた親の被害者ヅラすごかった

    +108

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/08(土) 17:53:37 

    >>7
    ワンプッシュも充分便利だよね

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2020/08/08(土) 17:54:29 

    >>14
    無添加の洗剤の方が安心だよね。子供がいたらなおさら。

    +37

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/08(土) 17:54:52 

    >>7
    詰め替え買った時のゴミが少ないのもメリット!
    液体洗剤だと、パウチ切り開いて石けんで綺麗に洗って乾燥させて……と捨てるのがめちゃくちゃ面倒。
    ジェルボールのパウチは汚れてないから、そのまま畳んで捨てられる。
    環境どうこう以前に、楽。

    +47

    -9

  • 118. 匿名 2020/08/08(土) 17:55:34 

    洗剤ってそんな酷いことになる化学物質でできてるんだ。怖いね。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/08(土) 17:56:12 

    >>43
    液体タイプでもジュースと間違えて誤飲、粉末タイプは砂糖と間違えて誤飲、ジェルボールに限らず親の管理が不十分だとあり得るよね?
    どんな形状にしようと、扱い方によって色んな危険があると思う。
    タバコですら誤飲が起こるんだから、形や色や匂いは関係ないんじゃない?

    +37

    -3

  • 120. 匿名 2020/08/08(土) 17:57:00 

    >>105
    無添加の洗剤、いろいろ売ってるよ。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/08(土) 18:01:25 

    >>38
    いきなりかじり付くより、まずはべたべた舐めると思うから、周囲に苦味か辛味つければ泣いて放り出す気はする。

    ただ、小さい子がいる間は使わないのが一番でしょう。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/08(土) 18:03:39 

    >>8
    小学生も安心出来ない、特に男子、、。

    +57

    -4

  • 123. 匿名 2020/08/08(土) 18:04:02 

    >>54
    それなら、そもそも人間自体を
    排除しなきゃね
    地球にとっちゃ破壊するだけの生命体だからね

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2020/08/08(土) 18:04:14 

    >>7
    ひとり暮らしになった祖父が使ってる。今まで洗濯したことなかったんだけどジェルボール1個入れるなら覚えられた。

    +107

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/08(土) 18:04:44 

    >>119
    ジェルボールが乳幼児にとってはタバコ同等に危険なものという周知がされてない点が問題なんじゃないかな。
    少し端っこをかじったくらいで瀕死になるほどの劇物だと知っていた人は少ないと思う。

    +12

    -4

  • 126. 匿名 2020/08/08(土) 18:05:38 

    >>28
    分かる!!
    我が家は家族全員、肌が弱いので洗剤の量はきっちりしたい。

    大雑把な家庭向きだなぁーって感じ。

    +11

    -10

  • 127. 匿名 2020/08/08(土) 18:09:24 

    赤ちゃんなんてなんでも口に入れたがるからな。気をつけないと。ジェルボール気温や保管方法にもよるんだろうけど、簡単に破けるし

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/08(土) 18:10:55 

    これって液体洗剤でも少量飲み込んだだけでこうなる?
    洗剤とか洗面台の下の棚にしまってる人も多いだろうから子どもが触らないように気をつけないと怖いね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/08(土) 18:12:24 

    >>125
    だったらやっぱり形状の問題じゃないよね?
    親や世間の認識の問題だね。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/08(土) 18:12:33 

    >>13
    こんにゃくゼリーの時みたいな事言ってる

    +75

    -3

  • 131. 匿名 2020/08/08(土) 18:15:12 

    そういやうちの父ちゃんも
    シャワージェルをアメと間違えて食べてたな
    口から泡が大量に出て気付いたらしいけど

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/08(土) 18:17:52 

    >>7
    技術の進化と便利さの追及によって開発された物が悪いんじゃない。
    子供の手の届く所に置いてる親が悪いだけ。
    どんな物でも使い方を誤れば事故に繋がるのは当たり前。
    日本でも洗剤やシャンプーに“これは飲み物ではありません”って必ず書いてる。
    企業の安全対策を無視すると、時に命に関わる被害が出るってだけの話。

    +73

    -5

  • 133. 匿名 2020/08/08(土) 18:17:56 

    買うときに分かりそうなもんだろうに
    なんでも口にいれちゃう年頃の子供がいるなら
    何を買うにも普通考えるよ

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/08(土) 18:21:04 

    >>70
    日本人というだけで近い存在になって叩きやすいんだよね、きっと。どの親もこんななったら同じ思いだろうに。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/08(土) 18:34:17 

    良くなって!!
    可愛い子…!!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/08(土) 18:34:21 

    >>7
    いつもジェルボールだよ。
    ポッと入れるだけだからラク

    +53

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/08(土) 18:35:34 

    >>27
    洗剤と柔軟剤が1つになってるから便利だよ?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/08(土) 18:36:55 

    >>91
    もちろんそれが1番いいですよね
    小さい子供がいる家庭は買わないで!...って言ったとしても、そんなこと聞かないで買う人もいるし、親がちゃんと管理できなくて子供が食べちゃったら企業にも悪いイメージついちゃうからな〜
    企業としても対応策とっておきたいだろうとは思う

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/08(土) 18:49:03 

    正直言ってこんなの使う人の気が知れない

    +6

    -5

  • 140. 匿名 2020/08/08(土) 18:50:11 

    大人が見てもプニプニと触ってみたくなったり美味しそうなゼリー菓子に見えるから小さな子供がいる間はジェルボールは使わない方がいいんじゃないかな。多分防げた事故だとおもう。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/08(土) 18:52:02 

    ジェルボールが床に転がってる状況の方がありえない気もするけど、床が散らかってるお家なのかな?

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2020/08/08(土) 18:55:27 

    >>43
    食べてはいけないものなんだからさ
    なんでも口に入れても安全なものにしたら限界があるだろ。
    とりあえず私もジェルボール楽で使ってるから買わないでくれる?

    +20

    -3

  • 143. 匿名 2020/08/08(土) 18:56:01 

    >>25

    便利をとると価格は割高だよね?
    家族(3~5人)の洗濯だと一度に1つじゃ足りないよね

    +3

    -15

  • 144. 匿名 2020/08/08(土) 18:57:25 

    >>25
    私の家には子供も要介護者もいないけど、子供にとって危険なことも片麻痺の人や手先が器用につかえない高齢者、リウマチなど持病がある人にとっては生活が変わるくらい便利なものであることも分かる。
    親など購入する人間が正しくリスクを理解して購入するかやめるか選ぶべきだよね。
    洗剤なんか液体のタイプでもジュースと間違えて飲む子もいるだろうし、管理する側の問題。
    商品を批判するのは違うと思う。

    +62

    -4

  • 145. 匿名 2020/08/08(土) 19:06:00 

    >>45
    ならもう投入口に入れないで直接液体を入れちゃえばよくない?このボールだって直接入れてそれが溶けてるんでしょ

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2020/08/08(土) 19:19:52 

    >>21
    あぁ、そっか。自分がそう言う状態にないから考えもつかなかった。量るだけで大変だもんね。

    +185

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/08(土) 19:23:57 

    >>14
    私、うっかりして洗剤も入れずに昨日洗濯したよ
    もういいやーって、干したけど

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/08(土) 19:24:49 

    >>14

    ナチュラル思考な訳じゃないけど、肌に直接触れる服は界面活性剤とか満載の洗剤じゃ洗えない。

    粉石けんやセスキしか使ってない。

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/08(土) 19:26:45 

    >>104
    おおざっぱだよね
    入れない様にガードつけたりしないの?外国は

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/08(土) 19:32:31 

    >>33
    でも何色ならいいんだろう?
    何色でも子供って興味持つときは持つ気がする

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/08(土) 19:33:59 

    >>7
    ジェルボールいいんだけど夏場とか溶けやすい気がする。袋の中で破れたりして。

    +9

    -11

  • 152. 匿名 2020/08/08(土) 19:34:24 

    義母が大量に買ってきてくれて
    使っているし、子供が二歳だけど
    入れたがるから入れて貰っていた。
    仕舞います。

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2020/08/08(土) 19:37:58 

    そんなことあるのか?

    使うぶんしか容器から出さないから、そんなことありえないよ、私の家は。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/08(土) 19:38:27 

    >>11
    多分だけど既に苦いと思うよ。
    シャンプーとかも口に入ったら苦い。
    同じような洗浄を目的とした物なので洗剤も舐めたら多分苦い。

    +36

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/08(土) 19:44:15 

    >>7
    うちも、半身不随のひとり暮らしのおじさんが使ってた。亡くなってから残ったのを我が家で何箱か引き取ったけど、便利っちゃ便利よ。

    +59

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/08(土) 20:01:20 

    >>25
    戸棚にしまうって事かな?
    方言だと思うので、分からない人もいるから、出来たら標準語で

    +17

    -29

  • 157. 匿名 2020/08/08(土) 20:02:59 

    >>8
    ドラム式洗濯機にして洗剤自動投入にすればいいと思う

    +17

    -4

  • 158. 匿名 2020/08/08(土) 20:03:34 

    >>43
    あなたは何で洗濯してるの?
    水のみ?

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/08(土) 20:10:37 

    >>82
    それを省きたく

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/08(土) 20:11:45 

    >>6
    トイレ洗浄のスタンプも誤飲が多いというよね

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2020/08/08(土) 20:12:51 

    >>151
    そんなこと今まで一回もないよ

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/08(土) 20:16:07 

    >>33
    子供は何色でもどんな形でも興味持つと思うけどなぁ。
    手に届かないところに置くは当たり前だよね。
    うちは大切なものがドンドン高いところに追いやられてる。

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2020/08/08(土) 20:19:07 

    >>125
    箱の裏に乳幼児の誤飲注意って書いてあるよ。
    洗剤なんだから飲み込んだらまずいのは言われなくてもわかるでしょ。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/08(土) 20:22:56 

    >>97
    買って使ってるとは一言も言ってなくない?
    ただ批判されるのは当たり前って意味じゃないの?

    +4

    -9

  • 165. 匿名 2020/08/08(土) 20:25:01 

    >>142
    買ってないしww
    絶対買わないから批判してるのにウケる

    +3

    -8

  • 166. 匿名 2020/08/08(土) 20:25:02 

    >>1
    殺人に使えるレベルじゃん

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/08(土) 20:25:24 

    誤飲の危険があること知らなかったのかな?
    知ってたら赤ちゃんいるのにわざわざこれ買わないよね

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/08(土) 20:26:40 

    笑うわ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/08(土) 20:26:41 

    >>158
    水で洗濯できると思ってるんだね
    頭大丈夫?

    +5

    -11

  • 170. 匿名 2020/08/08(土) 20:31:21 

    >>145
    ジェルボールは洗濯物の下に入れる必要あるよ。
    液体はそのままかけたらダメですよ!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/08(土) 20:33:27 

    >>165
    使ったことないから言えるんだよ。私も買ったことなかったけど、旦那が独身時代に使っててやってみたらラクだった。
    もう戻れない(笑)

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2020/08/08(土) 20:40:56 

    >>7
    「麻痺があって手指が思うように動かない人とか」
    成る程だわ。助かる人もいるんだね。

    +123

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/08(土) 20:45:36 

    >>51
    少量口にはいっただけで昏睡状態になる洗剤で子どもの服や寝具洗うの心配になるよね。絶対うっすらすすぎ残しあるし(服から洗剤の匂いがするってことはそうだよね?)、その残った洗剤成分は汗をかくと溶けだして肌につくよね。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/08(土) 20:51:00 

    >>146
    確かに粉とか液体とかは、微妙な力加減とか必要なんだろうね

    +38

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/08(土) 20:55:11 

    >>156
    なんでマイナスされてるのかわからない。
    私も戸棚になおすって何?って思ったよ。

    +13

    -9

  • 176. 匿名 2020/08/08(土) 20:56:40 

    >>152
    2歳なら何気なく口に入れたりするから、絶対触らせたらダメだよ。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/08(土) 20:59:42 

    >>39
    それ言うなら関係者でもないのに
    ジェルボール批判する人を批判しよるお前はなんなん?

    +3

    -10

  • 178. 匿名 2020/08/08(土) 21:15:02 

    >>13
    正直、洗剤なんてよくよく計らなくても、多少多くても少なくてもきれいになるよね。
    私も子どもいて、洗濯めんどくさくて、量るのもめんどくさくて、液体洗剤のふたにどぼどぼって目分量でいれてる。
    便利でもジェルボールは使おうと思ったことない。
    麻痺やリウマチある人とかにはいいかもだよね。

    +11

    -7

  • 179. 匿名 2020/08/08(土) 21:30:38 

    >>7
    高齢の人は指先や握力が弱まってるから
    ジェルボールが楽みたい。
    ウチは粉と液体とジェルボール置いて
    あるけど年寄り達は好んで使うよ。

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/08(土) 21:31:37 

    >>169
    お前がなw
    親が気をつけてればいい話だろ
    そんな想像もできねーで使うのかよ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/08(土) 21:38:36 

    食洗機のジェルボール使ってみたけど便利だわ。
    粉は計るし液体はついもう一プッシュするから
    入れすぎるし…でも便利なものは高い!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/08(土) 21:53:42 

    >>169
    水でも結構汚れ落とせるらしいよ
    洗剤入れ過ぎの方が良くないみたい

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2020/08/08(土) 21:55:52 

    >>1
    でも粉末洗剤だって液体洗剤だって、赤ちゃんが興味持てば舐めるだろうし危ないのはボールに限らないよね。
    ジエルボールだからじゃなくてただの不注意だよ。

    +36

    -1

  • 184. 匿名 2020/08/08(土) 22:03:12 

    >>180
    気をつけて100%ミスしなければね
    せいぜいミスを絶対しないように頑張ってね

    +0

    -5

  • 185. 匿名 2020/08/08(土) 22:06:39 

    >>7
    計らなくていいというメリットは分かったが、あんなゼリーみたいな見た目は改善したほうがいい。
    誤飲で中毒たくさん出てます。
    死ぬこともあります。
    by救急医

    +53

    -7

  • 186. 匿名 2020/08/08(土) 22:06:47 

    >>85
    そうだよね、測ったりするのがいらないから楽だよねー。自動投入機能も、洗剤の銘柄と何リットルに対してどれくらい使うかをはじめに設定するのが年寄りには大変だよね。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/08(土) 22:06:49 

    >>176
    はい。
    そうします。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/08(土) 22:24:38 

    >>11
    確か苦くしてあると思うんだよね。でも子供の好奇心ってすごいから、最初の一口が命取り。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/08(土) 22:40:23 

    >>156
    なおす=しまう。鹿児島弁ですよ

    +1

    -10

  • 190. 匿名 2020/08/08(土) 22:45:08 

    >>43
    マイナス過ぎてムキになってるねw

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/08(土) 22:45:29 

    >>172
    自分がその立場に置かれてないから、そこまでの想像力が欠落してた...
    そう考えるとジェルボールは割高だけど必要な商品だね。
    誤飲が多い為って言って商品がなくならない事を願います。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/08(土) 22:46:08 

    こんなに怖い事故があるんだね(>_<)
    そんだけ成分が強まってるのかな。
    最近は柔軟剤がアレルギーやアトピーの原因になると聞いて使うのやめてる。
    洗剤はトップの部屋干し用の粉洗剤使ってるんだけど、成分強いのかな?!
    無添加って書いてあるものは本当に優しい成分なの?!
    よく飲み物でカロリーゼロだけど、代わりに甘味料で甘さを大量に入れてるとか、言い方変えてるだけじゃんみたいなのあるからやたら無添加って増えてなんか信用できない。。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2020/08/08(土) 22:46:24 

    >>14
    洗濯マグちゃん使ってます。部屋干しも臭わないしいいよー。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/08(土) 22:51:35 

    洗濯のたびにものすごい猛毒が排水として流れていくんだね
    世界中の家庭から流される量を考えると恐ろしくなる

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/08(土) 22:57:36 

    >>189
    さすがに鹿児島弁は分からないわ

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2020/08/08(土) 22:57:43 

    >>190
    マイナスは予想通りだよ
    批判コメントに対して討論するの好きだからさ

    +0

    -7

  • 197. 匿名 2020/08/08(土) 23:01:58 

    発達障害?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/08(土) 23:14:52 

    >>7
    ジェルボールだから配合することのできた成分があるってどっかのサイトで見たことある。
    それによって汚れ落ちが良くなったと。

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/08(土) 23:51:38 

    可愛い子>_<助かれ!!頑張れ!!!!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/09(日) 00:12:06 

    >>20
    たしか10年前くらいかな、日本でも出始めの頃にわーっと流行ったんだけど、事故が相次いでかなり話題になったよ。そこから下火になった感じだと思うし、まわりで使ってる人見たことないかも…。

    +5

    -7

  • 201. 匿名 2020/08/09(日) 00:13:53 

    >>114
    こんにゃく畑は今もう幼児と年寄りは食べるなって明示してあるよねたしか。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/09(日) 00:19:55 

    ここ見てて、ジェルボールの誤飲事故があまり認知されてないことに驚いた。話題になった時から、だいぶ時が流れたってことにいま気づいた。

    事故事例を知ってるって大事だと思うから、うっとおしいくらいに注意換気が繰り返されるといいなと思う。

    ジェルボール、こんにゃくゼリーしかり、過去に夏祭りで、わたあめだかりんごあめの棒を加えて転んで脳まで刺さったことに医者も親も気づけず亡くなった事故とか。
    冷凍ぶどう、ピーナッツ、ミニトマト、ボタン電池の誤飲も。とにかく知っているって大事。

    子どもの事故事例は時々見るようにしてる。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/09(日) 00:36:00 

    >>83
    それを言ったらジェルボール以外にも書かなきゃいけないものがたくさん出てくるよ。子供の事故が多いドラム式洗濯機だって当てはまる。

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/09(日) 02:22:21 

    >>4
    どう言った人がマイナスを押すのか顔が見たいわ

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2020/08/09(日) 02:45:44 

    >>40
    2ちゃんねるに帰りな坊や

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/09(日) 04:00:13 

    >>151
    袋の中??
    もしかして、詰め替え用のパウチ袋にいれたまま使ってない?
    詰め替え袋のプラスチックファスナーは、何度も開閉してたら弱って湿気が入るよ。

    ちゃんと正規の蓋付き容器に詰め替えて、詰め替えパウチは数度しか開閉しない(もちろんファスナーもしっかり閉める)ようにしてれば大丈夫だと思うけど。
    あともちろん、ジェルボール取り出す際は濡れた手のまま作業しないようにね。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/09(日) 05:11:32 

    >>11
    苦いよ!舐めたことあるもん!
    意外とみんな知らないのね!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/09(日) 05:28:07 

    >>178
    病気はないけどジェルボールばっかり使ってる。
    ちょっとでも手間が省けて助かってるから商品を否定するのはちょっと。

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2020/08/09(日) 05:32:13 

    >>196
    読解力や理解力が欠如してらっしゃるようなので、「討論」出来てませんよ。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/09(日) 05:34:31 

    >>194
    合成洗剤じゃない石けんなら大丈夫👌

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/09(日) 07:33:09 

    >>209
    あなたのことでは?
    言葉が丁寧でそれらしい言い方しても無駄
    共感することが理解だと勘違いしてる

    +0

    -6

  • 212. 匿名 2020/08/09(日) 07:49:57 

    >>14
    粉石鹸や赤ちゃん石鹸で洗ってたまに柔軟剤使う。柔軟剤使うと体が猛烈にかゆくなる。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/09(日) 08:02:59 

    >>209
    反対意見を読解力と理解力がないと捉えるんだね
    それは自分が正しいと思ってるからだし、反対意見を受け入れられないだけ

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2020/08/09(日) 08:11:56 

    >>132みたいなレスはレスとは違うよなーっていつも思う。ガルちゃんでよく見るけど。
    メリットは何だろうって聞いてるのに「企業の安全対策を無視すれば事故起こるの当たり前」では答えが違う。言いたいことそのものはわかるけど、感情的に文面を受け取って答えになってない。
    論理的でない、というのが正しいか。

    +3

    -7

  • 215. 匿名 2020/08/09(日) 08:24:37 

    >>30
    ちゃんと1を読んで

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/09(日) 08:25:28 

    >>71
    そういうことを言ったら後悔している母親を追いつめるだけだってわからないの?

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2020/08/09(日) 08:26:01 

    自殺ではないの?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/09(日) 08:26:52 

    >>125
    大人だって洗剤は食べないよね?タバコも食べないよね?大人が食べないものは赤ちゃんも絶対に食べないの当たり前じゃない?なんで赤ちゃんは食べていいかも!なんて考えに到るの?
    その上で蜂蜜とか赤ちゃんに危険なものを学んで避けるのが親でしょ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/09(日) 09:31:47 

    >>185
    誤飲は子供が多数ですよね?製品ではなく親の責任じゃないですか?届かない所に置くの当たり前じゃないの?それか子供が小さいうちは普通の洗剤使うようにしたほうがよくないですか?死ぬ可能性あるほど危険な物なんだから。認知症も食べそうだから使用NG。

    +16

    -2

  • 220. 匿名 2020/08/09(日) 09:33:16 

    >>49
    これオモチャじゃないのにそこまで配慮しなきゃいけない?親の責任じゃん。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2020/08/09(日) 09:37:12 

    >>105
    わざわざ通販しなくても買えますよ。シャボン玉、みよし、そよかぜの粉石鹸ドラッグストアにあります。高齢者施設で利用してますが皮膚炎の人いない。冬は少し溶けにくいけど、肌に優しいと思います。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/09(日) 09:40:29 

    >>33
    親が子供の手の届かない所に隠せば済む話では?子持ち以外も使ってます。可愛い見た目が好きな人もいます。

    +3

    -4

  • 223. 匿名 2020/08/09(日) 09:41:41 

    >>46
    どちらも親の責任…

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/09(日) 10:16:28 

    >>11
    わたしもまず色黒系にしてめっちゃ不味くしたら!と思ったけど、本来の用途が洗濯だから服が臭っくなったら困るな…

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2020/08/09(日) 10:29:10 

    >>219
    親の責任だから、で済ませるのではなく、誤飲を予防するための企業もある程度できる限りの策は行う必要があるってことだよ。
    喉詰まらせないようにゼリーの形状を変えたりパッケージにでかでか書いたりやりすぎだなって声もあるけどマンナンライフは偉いと思うよ。

    イメージダウンにも繋がりかねない誤飲事故は売り買い両方で努力する必要がある。

    +10

    -10

  • 226. 匿名 2020/08/09(日) 10:55:21 

    >>13
    そんなこと言ったら液体タイプだって粉タイプだってなんでも子供は口にしたくなっちゃうんじゃないかな

    +16

    -3

  • 227. 匿名 2020/08/09(日) 11:43:02 

    >>225
    それは食べ物じゃん。口の中に入れることが想定されてるからいろいろ対策してるのでは?
    タバコだって、ゴキブリ団子だって子供は誤飲する可能性あるよ?でも別に対策なんてされてないでしょ。
    口の中に入れる想定がされてない商品まで、誤飲しないように、ってキリがないでしょ。

    +9

    -5

  • 228. 匿名 2020/08/09(日) 12:05:24 

    >>227
    これだけ有毒な化学製品なのに単体で見ても食べ物に見えるから問題なんだよ。

    +7

    -3

  • 229. 匿名 2020/08/09(日) 12:24:43 

    >>189
    いや、鹿児島に限らず西日本で広く使われてると思う

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/09(日) 13:00:02 

    >>220
    そりゃ親が悪いだろうけど現にそういうことがあったなら再発防止のためにあってもいいとは思う
    認知症が出だした年配の方が使っててもありえるかもしれないしね…

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2020/08/09(日) 13:37:56 

    >>132
    最近どこかのトピで子どものやらかした系の書き込みが多くてそれに対して「親がゲートつけたりの防止策が足りないことによって起きたやらかし系は本当に親の不注意。笑えない」みたいな書き込みに
    マイナス大量だった
    わたしもその通りだと思う
    わたしは保育士だけどゲートつけてない親って多くて、
    連絡ノートに1歳の子どもが戸棚に手を挟んだだの、勝手に椅子持ってきて冷蔵庫あさって中のもの出してるとか
    ほんと呆れるようなこと書いてある
    なんだって危険を予知できる大人が予防しておかないのが悪いよね

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2020/08/09(日) 14:02:59 

    この間ツイッターで見かけたブルーレット飲んじゃったっていう旦那は大丈夫だったんだろうか?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/09(日) 14:57:43 

    >>225
    使ってる方の意見を聞いて、なるほど便利!と思ったけど
    誤飲の可能性のあるものは小さい子供がいるから使わない。
    マンナンライフは偉いというかひたすら気の毒。同情しかない。
    どこの世界に凍らせたこんにゃくゼリーを子供にあげるバカ
    いるの?そしてよく企業訴えたね。

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2020/08/09(日) 16:19:25 

    >>7
    目が見えない人とか助かるんじゃない?
    わたしは片手骨折したときに計量が難しくてジェルボール買った。
    詰め替えもラク。

    メリットはたくさんあるよ。
    ただ、デメリットももちろんある。
    それは使う人が気をつけなきゃいけないことだよね。
    買わない、使わない選択もあるんだし。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/09(日) 16:21:58 

    >>8
    むしろうちは3歳すぎてからのほうがいろいろ危ないわ。
    好奇心もあり、知恵もついて、背が伸びていろんなところに届く、届かないと工夫して届くようにしたり。
    親も、大丈夫だろうってつい油断しちゃうんだよね。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/09(日) 16:35:37 

    少し舐めただけで重篤になるようなもので洋服洗ってるって考えると恐ろしいな。
    もう少し優しい成分で作れないのか…。
    これって日本のジェルボールも同じような成分なの?

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/09(日) 16:41:31 

    Twitterとか見てると、子供が悪戯して
    キッチンで小麦粉とか油とかばら撒かれて悲惨なことになってたり、お母さんの化粧品をぐっちゃぐちゃにして顔とか洋服とかベチャベチャになってるようなツイートが結構あってそれを笑ってるけど、私は全く笑えないしどうして平気でいられるのかまじでわからないんだよね。

    誤飲することもあるのに、なんで笑えるのか謎すぎる。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2020/08/09(日) 16:51:09 

    赤ちゃんなら弾けた瞬間飲み込んじゃうよね

    大人なら飲まずに吐き出すだろうけど…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/09(日) 17:02:56 

    便利ではあるけどね
    しかも汚れよくおちる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/09(日) 18:02:20 

    >>43
    それ言ったらもう何もできなくなるよ
    販売してる側はちゃんと注意喚起してるんだから
    車は事故起こして危ないから販売すべきでないってくらい
    ナンセンスな主張だよそれ

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2020/08/09(日) 18:06:30 

    >>44
    『必要性がないメリットは?』って断じてるのを
    別に批判してないじゃんって受け取るのすごくない?
    「あなたってこの世に存在してる意味なくない?なんで生きてるの?」
    って他人に面と向かって言われても
    「私ってそういう存在なのか~そういう考えもあるか~」って感じなの?

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:18 

    >>73
    ネット使うなんて贅沢すぎない?
    電気なんて使って楽してるんじゃないよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/09(日) 20:43:05 

    >>208
    別に商品自体の批判してなくない?被害者意識強すぎない?もしかしてジェルボールの会社の人?

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2020/08/09(日) 20:52:24 

    >>7
    商品自体は便利に使える人もいると思う。
    あとは使う人次第。
    誤飲しそうな年齢の子がいるなら避けるとかは消費者がする事。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/10(月) 00:28:40 

    確かに何かゼリーのお菓子?って勘違いして
    口に入れそうな赤ちゃんは絶対いそうとは思ってたよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/10(月) 10:55:18 

    >>25
    ほんとそれよね。うちは子供産まれてからはジェルボールじゃなくて液体に変えたし、その洗剤類も子供の手の届かないところに保管してるよ。

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2020/08/12(水) 13:55:44 

    >>65
    手の手術で入院中のコインランドリーで
    洗濯する時便利でした

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/12(水) 23:08:12 

    ジェルボール洗剤を口に入れた乳児、集中治療室で昏睡状態に置かれる(スコットランド)

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2020/08/14(金) 01:02:09 

    >>189
    大阪だけど使う

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/18(火) 00:02:48 

    >>21
    なるほどー!!
    こんな事故があるならいらないじゃんて思ったけど、必要な人は確実にいるもんね

    自分に必要ないからって世間にも必要ないと思ってはいけないな

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/23(日) 10:39:08 

    >>208
    どこが否定に見えたのですか?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/25(火) 11:53:41 

    うちには子供いないけど、普通に箱に入った状態で上の棚に置いてある。
    中身出しっぱなしで床に置いちゃってたのかな?

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2020/08/25(火) 13:16:49 

    >>14
    考えたら環境にもやっぱり良くないってことかなぁ…。
    昔は洗剤とかのリンが川に流されて汚染されてたけど、今は下水とかで処理されてるから大丈夫?
    私一人が早死にするくらいどうでもいいけど、自分が出した有害物質が植物や魚など野性動物の命を殺めてたら申し訳ない。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/28(金) 00:31:53 

    >>200
    うち、普通に使ってます・・
    結構ずっとジェルボールです、小さい子はいないけど。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/31(月) 18:27:48 

    >>203
    子供いるのにわざわざ買って勝手に事故って後から文句言うな、って表示にすれば良いんだ!

    個人的にはジェルボールは一回買って気が済んだ。
    高温多湿な時期だったから何か溶けそうな気がしてちょっと怖かった。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/05(土) 00:41:41 

    >>228
    見えないわ、3歳のうちの子にも訊いてみたけど食べ物じゃないって言われたよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/07(月) 01:08:53 

    >>70
    子供が誤飲しないよう企業側がいろいろ対策するのは当然だけど、親の不注意で事故が起きたのも間違いじゃないからね。

    叩かれてしまうのはある程度まで仕方ないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。