ガールズちゃんねる

平均寿命、男女とも最高 81.41歳と87.45歳 厚労省

225コメント2020/08/02(日) 12:17

  • 1. 匿名 2020/07/31(金) 16:00:23 

    平均寿命、男女とも最高 81.41歳と87.45歳―厚労省:時事ドットコム
    平均寿命、男女とも最高 81.41歳と87.45歳―厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com

    2019年の日本人の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳で、いずれも過去最高を更新したことが31日、厚生労働省の調査で分かった。前年からの伸びは男性0.16歳、女性0.13歳。過去最高の更新は男性が8年連続、女性が7年連続となった。


    国・地域との比較では、男性は香港、スイスに次ぐ3位、女性は香港に次ぐ2位で、いずれも前年と同順位だった。

    +7

    -62

  • 2. 匿名 2020/07/31(金) 16:01:21 

    健康ならいいけど、たぶん健康寿命はまたちがうよね...

    +491

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/31(金) 16:01:28 

    長生きなのは良いことなのかすごく疑問。

    +444

    -4

  • 4. 匿名 2020/07/31(金) 16:01:39 

    どこまで喜ばしいのかね…

    +161

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/31(金) 16:01:43 

    嬉しいような辛いような‥

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2020/07/31(金) 16:02:04 

    ピンピンコロリでありたいね

    +352

    -2

  • 7. 匿名 2020/07/31(金) 16:02:11 

    長生き=良い事 では無い

    +362

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/31(金) 16:02:30 

    87って凄すぎw

    +199

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/31(金) 16:02:35 

    こんなに医療レベルは高いのになんでPCR数はアフリカ並みなんだ!

    +98

    -16

  • 10. 匿名 2020/07/31(金) 16:02:37 

    長生きしすぎると家族への負担が大きすぎるからできることなら体が動くうちにぽっくり逝きたい・・・

    +375

    -1

  • 11. 匿名 2020/07/31(金) 16:02:45 

    >>5
    平均寿命ってこれの場合今年か去年?に生まれた子の平均寿命なんだよね。
    私たちはもっと短いかもしれない

    +13

    -10

  • 12. 匿名 2020/07/31(金) 16:02:50 

    こんなモン更新しなくていいから高くても良いから本人の安楽死(尊厳死)の選択肢認めてほしい。

    +412

    -6

  • 13. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:01 

    ハツラツと生きてコロッと死ぬのが理想だよね。

    +187

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:11 

    私そこまで生きていられる気がしない

    +30

    -2

  • 15. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:12 

    70くらいでポックリ死にたい!!!!

    +122

    -7

  • 16. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:13 

    うちのばーちゃん84歳
    余裕で平均超えそう

    +52

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:21 

    やっぱり女性の方が長生きやね!!

    +38

    -4

  • 18. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:30 

    もう素直に喜べないよね
    延命治療で生きている人まで数字に含まれていると思うと
    平均寿命より健康寿命ランキングで一位だったら嬉しい

    +249

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:33 

    幸福度ランキング3位のスイスとじゃ全然違うだろうしな…。
    台湾は中国との問題はあれどコロナ封じ込めの対策の良さでは軍を抜いて優秀だった。
    日本は…

    +16

    -4

  • 20. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:36 

    そんな長く生きたくない

    +146

    -2

  • 21. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:38 

    年金もらえますかね…

    +82

    -2

  • 22. 匿名 2020/07/31(金) 16:03:45 

    そりゃ定年の年齢が上がるわけだわ

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/31(金) 16:04:01 

    87か。その年まで健康でピンピンコロリならいいけどねぇ。

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/31(金) 16:04:13 

    健康寿命ならいいけど、毎日病院通いとか寝たきりとかご飯食べられないとかで長生きしてもつまらないから旅行行けるくらい元気な平均年齢を出してほしいな。

    +124

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/31(金) 16:04:19 

    60才くらいで十分

    +108

    -8

  • 26. 匿名 2020/07/31(金) 16:04:24 

    さげてください。

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/31(金) 16:04:37 

    高齢者による車運転の事故はこれからも増えそう。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/31(金) 16:04:48 

    祖父母は88歳!!

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/31(金) 16:05:52 

    安楽死導入して欲しいな

    認知症と植物人間で生かされている人に対してだけでも

    +161

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/31(金) 16:06:05 

    男と女の差がどんどん開いていってないか?笑

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/31(金) 16:06:12 

    ながい。それに比べてシエラレオネは今でもまだ53歳…
    少し前は40代だし短い所は本当に短い…
    平均寿命、男女とも最高 81.41歳と87.45歳 厚労省

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/31(金) 16:06:38 

    ・歩けなくなる
    ・食べられなくなる
    ・目が見えなくなる
    ・脳がパーンする

    ↑ 70歳過ぎて、上記のどれか2つの組み合わせで
      かつ、治らない状況になったらと考えると、
      人として、どうなんだろうねー
      周囲の迷惑と自分の精神状態(脳がパーンしてたらアレだけど)を
      考えると長生きって怖いわ

    +113

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/31(金) 16:07:12 

    長生きして幸せな老後を過ごせる気がしない・・・

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/31(金) 16:07:59 

    >>31
    ロシアも同じくらいだよね、男性は。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/31(金) 16:08:11 

    104歳まで生きた祖母

    健康で何か生きがいがないとこの世は地獄になる事を学んでしまった

    どんだけ生きても前向きな気持ちと健康は大事だね

    +104

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/31(金) 16:08:14 

    >>2
    健康寿命はだいたい-10歳くらいだからね

    +66

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/31(金) 16:08:15 

    自分はこの平均まで元気でいられてもお金の不安しかない
    政治家は安楽死制度本気で考えて…

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/31(金) 16:08:42 

    この先その長寿が逆効果な世の中になっていく気がする。
    今この騒ぎだし。

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/31(金) 16:08:52 

    女性が長生きなのは生理で体から悪いのを毎月排出してるからってのもあるけど、男性も同じように体内から排泄できたらもっと長生きできるのかなとたまに思う

    +1

    -11

  • 40. 匿名 2020/07/31(金) 16:09:13 

    安楽死は認められないからね。自殺は嫌がられるからね。生きるのは義務みたいだね。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/31(金) 16:09:29 

    高齢運転免許保有者のトピ見た後だと何とも言えない気持ちになる

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/31(金) 16:09:31 

    長生きしたくない

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/31(金) 16:09:33 

    粗食や辛い運動に耐えれた世代が長生きなだけだから現代の若者中年が同じようになるかはわかんないね

    +61

    -2

  • 44. 匿名 2020/07/31(金) 16:09:43 

    私のおばあちゃんは58歳で亡くなったな。
    クソみたいなやつは長生きしてる。
    憎まれっ子世に憚る

    +76

    -2

  • 45. 匿名 2020/07/31(金) 16:09:43 

    87歳か
    自分で考えると長っもっと早めに死にたいわーと思うけど、祖母が今87歳だから祖母と考えるとまだ元気でいてほしい

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2020/07/31(金) 16:09:51 

    >>39
    おばあちゃんになったら生理ないでしょ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/31(金) 16:10:22 

    今の60、70代〜元気な人多いよね、自分そこまで元気な自信ない

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/31(金) 16:10:29 

    そんなに長生きしても貧困の高齢者になるわ

    年金取られるだけ取られて貰えるかわからないし

    +71

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/31(金) 16:10:38 

    この世の中、長生きすればするほど生き地獄だよ

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/31(金) 16:10:57 

    >>8
    長いよね
    60歳からさらに27年間もあるんだよ

    +90

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/31(金) 16:11:27 

    >>1
    色んな管を繋がれて、意識もない状態でも生きてるってことにされるもんね。
    それでも長寿ってありがたがらないといけないのかな…?

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/31(金) 16:11:38 

    笑うと目尻にシワが出るようになって生きるの辛いのに、80まで生きてたらどうなるのか考えただけで恐ろしい

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/31(金) 16:11:48 

    うちの祖母は90歳
    歩けなくなって寝たきり
    お金はあるのに施設や病院には絶対行きたくないらしく実家の母がつきっきりで自宅介護
    早く死にたいと毎日つぶやいているそうな
    こんな状況なら長生きなんて誰も幸せになれない

    +71

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/31(金) 16:11:49 

    これって喜ばしい事なの?
    家族の負担や自身の病気の苦しみもあるよね?

    自殺者も多いんじゃないかと疑ってしまう。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/31(金) 16:11:49 

    >>47
    戦前生まれは慎み深いし強いなと思う。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:00 

    >>2
    >>36
    介護する側の方が過労で先に逝きそうだよ。

    +79

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:19 

    今の50代から下の人たちはそんなに長生きできない気がするな~
    今の年寄りとかと食べてきたものが違うもの

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:24 

    >>55
    70代は戦後だよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:27 

    >>17
    伴侶が亡くなると後を追うように亡くなるのは男性のほうが多い気がする
    女性は夫が先に亡くなってもその後も生きていく

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:31 

    ひとりで食事等生活できないのであれば、そこまで長生きしたくない

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:58 

    女だけど87まで生きる気がしない。
    いや生きない、生きたくない。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/31(金) 16:13:01 

    >>56
    私も介護してるけど、そう思う時ある。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/31(金) 16:13:23 

    >>58
    終戦が75年前だから、70代でも何歳かによる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/31(金) 16:13:52 

    >>46
    それはそうだけどデータは実際出てるんだよ。昔の人と比べて出産も減ってるから生理回数が増えてるし毒素が出せてるんだって(その分婦人病にも増えてるけど)

    多分だけど若い頃からの悪いもん蓄積してる人としてない人だと、蓄積してる人の方が亡くなるの早いんじゃないかな

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/31(金) 16:13:55 

    >>59
    家の毒父、毒母が死んで20年経つけどまだ生きてるよ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/31(金) 16:13:57 

    >>2
    ほんとそれだよね。
    うち子供もいないし、介護される前にポックリ逝きたい・・・

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/31(金) 16:14:08 

    >>53
    デイサービスとかお泊りサービスも利用したくないの?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/31(金) 16:14:12 

    >>16
    うちのばーちゃん、91歳。足は弱ってきたけど、孫やひ孫、全20人の誕生日を覚えてて、近くなると◯日誕生日だよね。お祝いってお金くれる。
    毎日、きちんと化粧もしてるし、会話もしっかりしてる。
    じーちゃん93歳。毎日、畑仕事してて庭の植木の手入れもする。2年前まで原付も乗ってた(今は危ないからって乗るの辞めた)

    変な意味じゃないけど、元気すぎて何歳まで生きるんだろうっ思う。

    +57

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/31(金) 16:14:17 

    いろうとか、認知症とかは入れないで
    健康寿命みたいなのを割り出して欲しい

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/31(金) 16:14:43 

    >>59
    祖父母がそうだった。
    両親は母が長生きで父の方が先に逝きそう。
    きっと母はその先もたくましく生きると思う。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/31(金) 16:15:07 

    安楽死制度があったら、と確かに思うけれど、実行する側の人間の立場を考えるとやはりそう簡単なことではないのかなと思ったり。

    いくら法で認められたとしても感情の面で割りきれないかもしれない。

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2020/07/31(金) 16:15:43 

    コロナで死ぬのも自然の摂理だわ
    今の人間は無駄に生きながらえすぎる

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/31(金) 16:15:45 

    40こえて、ホルモンバランスに振り回されて、調子の良い日が月に何日もないよ~毎日しんどいわ~(;´Д`)ってぼやいてるのに、まだ折り返し地点にも到達してないってことだよね…
    子供に面倒かけたくないなぁ…

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/31(金) 16:15:48 

    >>65
    毒だからかな

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/31(金) 16:16:16 

    経済面や健康面を心配しながら長生きするより、60歳くらいで何の心配もなく死ねるほうが幸せじゃない?

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/31(金) 16:16:42 

    そんなに生きていたくない

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/31(金) 16:17:12 

    >>75
    60くらいで生きるか死ぬか選択できたらいいのにね。
    私はもっと早く死にたいけど。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2020/07/31(金) 16:18:00 

    夫の方が2つ上だから、お互い平均寿命まで生きたら最後の9年は独りか。
    寂しいな。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/31(金) 16:18:00 

    >>65
    うちの毒父も生き生きと毒撒き散らしてるわ
    憎まれもの世にはばかるって本当なんだね~

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/31(金) 16:18:18 

    申し訳ないけど、正直迷惑でしかない

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/31(金) 16:18:27 

    大好きな祖母だったけど、今は私のいうこともわからないそんな状態で86歳くらいかな
    おばあちゃんは生きてて幸せなのかなって思うよ
    あんな癇癪起こして、子供みたいにさ
    施設にいるけど、アルツハイマーになる前に穏やかにいけたほうが良かったんじゃないかって思う
    自分が同じ立場なら子供や孫にそんな姿見られたくないよ、尊厳死って必要だと思う

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/31(金) 16:19:01 

    残り半分もある
    お金の生活の不安しかない状況で、まだ半分ってキツイ
    あと十数年なら経済的にも耐えれそうだけど

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/31(金) 16:19:29 

    平均寿命と言っても
    寝たきりや医学の進歩で薬付け‥等
    この歳で果たして健康で動ける人達は何割なんだろうか?
    単に平均寿命を出さないで、その統計を出して欲しい。
    辛い平均寿命なんて要らない!

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/31(金) 16:20:00 

    >>71
    本人が、例えばアルツハイマーになって、このレベルの記憶力も無くなったら安楽死させてほしいって事前にできたらいいなと思うけどな
    痴呆症て本当大変だよ、身内にいるけどただただ辛い

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/31(金) 16:20:23 

    >>2
    こんな高齢者ばかりだといいけど

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/31(金) 16:21:23 

    >>75
    60歳で死ぬのは早いと思うな
    定年なったとこだし、働いくだけ働いて死ぬとか悲しい
    せめて自力で活動できない、ボケるくらいになってからがいい

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2020/07/31(金) 16:21:43 

    >>36
    骨粗しょう症教室で「日本は寝たきりになった後が長いんです」という話を延々聞かされて帰り道皆さん暗かった。

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/31(金) 16:22:06 

    もう死にたいです

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/31(金) 16:22:17 

    >>56
    ちょくちょく殺人も起こってる

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/31(金) 16:23:07 

    >>55
    確かに。
    ぎりぎり戦時中生まれの義母は、我慢強いし、慎ましい。
    戦後生まれのうちの両親はよくいる自己中シニアそのもの。団塊世代でいつでも自分たちが基準で世の中回ってると思ってる。タチ悪い。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/31(金) 16:23:21 

    祖母は介護施設が嫌で帰りたい帰りたいってるけど、自力歩行もできない、食事も無理だから介護する人が身内に必要だけどみんな仕事してて結局施設
    人生の終わりって切ないよ

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/31(金) 16:24:12 

    >>2
    そうですね。うちの伯母は、88で亡くなりましたが、脳梗塞になって、その時一人暮らしの終了を宣告され、7年弱、施設でお世話になりました。

    自分もいろいろな老後を考えながら、
    少しずつ準備しておかないと。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/31(金) 16:24:29 

    はぁ、義母83元気。。。憎まれっ子世にはばかる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/31(金) 16:24:56 

    世界はこんなに生きにくいというのに。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/31(金) 16:25:33 

    知人の親が90越えて、施設費用が毎月20万かかって、もう死んでもらわないと自分が生きていけないっていってる。年が離れた遅い子で当人まだ50代だけど、他の兄弟はもう老人で戦力にならないとか
    長生き怖い

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/31(金) 16:25:44 

    >>75
    ほんと、寿命長くなっちゃったからね。
    戦前だったら、60まで生きてる人、どのくらいいたかな?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/31(金) 16:26:06 

    うちのおばあちゃん、もうすぐ100才に手が届くけれど認知症で施設に入っている。
    誰が誰だか全く分からなくなってるけど、足腰丈夫で食欲もある。
    テレビも理解できないようで毎日することもなくボーっと過ごしてる。

    とても幸せそうには見えないけど、持病もないので体は元気。
    私は嫌だな・・・

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/31(金) 16:26:29 

    うちのおじいちゃん81だ

    今のところ元気だけど、会うたびに後悔無いよう優しくしよう

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/31(金) 16:26:55 

    >>55
    人によります。
    親族や親がそうだけど、そんな風に
    思えない。対応がつらい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/31(金) 16:28:43 

    >>65
    そりゃ100%じゃないからね
    高齢者の男女比率見れば明らかに女性のほうか多い
    2016年のデータだと100歳以上の89%が女性だった
    ましてや今100歳前後の大正生まれはちょうど戦争の時に20代から30代前半だったから、大正生まれの男性の7人に1人が戦争で亡くなってるので、若い時点で他の世代より男女比に偏りがあると思う

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/31(金) 16:29:26 

    >>95
    介護度とか施設変えるとかで、
    お金を抑えられなくもないんだけど、
    都会は見つけるのが大変かも。
    横浜の親族のために、施設を探していた
    友人が、毎月決まった日にチケット取りみたいに
    申し込みをするのがキツかったらしい。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/31(金) 16:31:23 

    >>82
    私も半分だ 子供もいないし、残りは消化試合のように過ごしそう 

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/31(金) 16:31:39 

    もう何も自分でできなくなって、楽しみもなく、ただ生き物として生きてる、死んでない状態
    みたいな風になること考えたら、自殺ってほんとにだめなことなのかなと思う。
    でもそんな状態になったら自殺することさえできないのか。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/31(金) 16:32:02 

    >>1
    旦那の祖母2人まだ生きてる。104歳?と96歳。2人とも痴呆入ってて正直長生きしていることを羨ましいと思わない。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/31(金) 16:32:38 

    >>68
    うちの姑さんなんてまだまだ先は長そうねー
    って希望が持てたわー
    ありがとう~(棒)

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/31(金) 16:32:48 

    近所の70歳代の人達、私が子供の頃の50歳代の人達と同じ感じ
    まだまだこれからって感じ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/31(金) 16:32:49 

    >>53
    お母さまが心配。
    お母さまがおつらけらば、
    いろいろ制度を
    使ってみて。

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2020/07/31(金) 16:33:37 

    多くが介護されてるやろ80過ぎは

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/31(金) 16:33:50 

    >>6
    理想だけど交通事故とか心臓発作とかの突然死じゃないと無理でしょ。

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2020/07/31(金) 16:34:59 

    コロナで「世界の終わり」って半分くらい現実味が増したと思ってる
    どっちが早いかだわ
    私が死ぬか世界が死ぬか

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/31(金) 16:35:39 

    >>8
    生きすぎ

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/31(金) 16:35:58 

    50までに死にたいです( ^ω^ )

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2020/07/31(金) 16:36:40 

    >>11
    寿命の意味はそうだけど、平均寿命は実際亡くなってる年齢で計算するから違うと思うよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/31(金) 16:36:53 

    >>2
    健康寿命は男72歳、女75歳前後でこっちはさほど伸びてないんだよね。
    介護を受ける期間が長引くということになるね。

    +47

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/31(金) 16:37:28 

    平均寿命より健康寿命(大きな病気もせず、寝たきりにならず、頭もしっかりしていて、食べたい物も食べることができ、自分の足でしっかり歩くことが出来る)がのびないとね。

    意思疎通もできず、管につながれ、植物状態でベッドに寝かされている年寄りが増えて、平均寿命がのびても意味ないです。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/31(金) 16:37:50 

    祖母77歳いまだに喫煙してる。元気だなー。
    祖父80歳はアル中気味で脳委縮の疑い。言葉が出にくい。
    介護はまだ先そう。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/31(金) 16:39:22 

    断れるものたら私は結構ですぅ〜ってお断りしたい。
    70ぐらいまででピンピンコロリしたいな。
    33で娘が生まれたから、娘が自立して望んでくれるなら孫の面倒をしっかりみて娘に迷惑かけずに財産残して死にたいと考えるとそのくらいかなー。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/31(金) 16:39:28 

    >>11
    今生まれた子たちの平均余命は100年といわれてるよね。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/31(金) 16:41:11 

    90歳超えの最近体弱ってきたばあちゃんの口癖が「人間長生きするもんじゃないね」になってきた。
    長生きしても健康じゃなければ本人も辛いみたい。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/31(金) 16:41:36 

    子供の成長、自立を見届けてから眠るように居なくなりたい。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/31(金) 16:44:27 

    >>59
    むしろ夫が亡くなった後に生き生きと元気になる人も多い

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/31(金) 16:45:52 

    >>16
    私の祖母、86歳。
    >>68の「変な意味じゃないけど、元気すぎて何歳まで生きるんだろうっ思う」にすごく同意。
    祖父が亡くなってから一人暮らしだけど、最近認知症が進んでて色々と不安。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/31(金) 16:47:22 

    >>22
    60で定年にしちゃったら、そのあと25年も若者が面倒みるとか無理だもんね
    仕事し始めるのが22歳だとすると、働けるのはわずか40年程度で、人生の半分以上は子供または老人として働き盛りの世代に面倒みてもらわないといけないのか

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/31(金) 16:47:49 

    長生きだからなんだと思うようになってきた。
    健康で自分の事は自分で出来てるなら幸せ何だろうけど。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/31(金) 16:50:23 

    うちの両親80代だけど、最近階段辛い、脚に力入らないと言うようになってきたから、下半身強化の筋トレ3種類教えて、週3回やるように伝えたら、筋肉と筋力アップしてきたよ。
    「脚が軽くなった」「足が前に前に出るようになった」「膝の痛みもなくなり和式トイレでもしゃがめるようになった」と喜んでる。
    両親にはいつまでも元気でいてほしいからね。
    病気ならしょうがないけど、筋力低下からくる日常生活の制限だけは避けたい‥
    筋トレを政府が国民の義務にしたら、一気に健康寿命上がると思う。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/31(金) 16:52:10 

    >>68
    こういった長生きなら歓迎です!
    社会の一員として活躍できているもんね。
    ボーっと毎日過ごすんじゃなくて、しっかりと仕事しているのも素晴らしいよ。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/31(金) 16:54:21 

    50代くらいがありがたい。
    独りだし長生きする理由が見当たらない。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2020/07/31(金) 16:54:44 

    >>68
    大事にしてやり

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/31(金) 16:55:20 

    寝たきりじゃなくて自宅で生活できてる人は何割くらいなんだろ?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/31(金) 17:01:18 

    人によるだろうけど何が原因で寝たきりになるの?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/31(金) 17:03:40 

    義祖母が95歳だわ
    義母が「30年前ぐらいに「孫全員(8人)の結婚はもう見届けられないかもしれないねぇ」と言ってたけど全員余裕で見届けた上に全員の曾孫誕生も見届けたのよ…私より長生きするんじゃないかしら」と真顔で言ってた

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/31(金) 17:05:00 

    >>35

    健康と生きがいね。
    ためになりました。ありがとう。
    自立心のある素敵なお婆さまだったのでしょうね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/31(金) 17:07:22 

    >>109

    心臓かも知れないけど、
    さっきまでテレビ見てたのに・・みたいな事とかあるみたいだよ。
    大往生だよね、そうなったら。
    家族はびっくりするだろうけど。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/31(金) 17:07:43 

    >>56
    若い人の時間を犠牲にしてまで介護されたくないし、長生きしたくない

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/31(金) 17:07:51 

    >>2
    日本人は平均10年寝たきり。 
    心臓発作や脳梗塞でほぼ即死の人も統計に入るから、
    長い人なら40年近く寝たきりでオムツつけて胃瘻で食事も出来ないまま生かされ続ける。

    海外では高齢者に胃瘻手術が禁止されてるし、中年以降でも難病や治療方が無い人には胃瘻手術をしないで寿命を待つ。
    日本だけが異常に寝たきりの期間が長くて高齢者を虐待してるって言われてる。
     

    +55

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/31(金) 17:11:01 

    平均寿命ってそんな伸びたんだね

    私の母は最近61歳で亡くなった
    60歳で亡くなる人の確率って5%くらいなんだよね
    何で母なんだろうって悲しい気持ちになる

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/31(金) 17:11:17 

    >>84さん

    1日だけ認知症の人の面倒を見たことがあります。
    疲れ果てました。
    この大変さは経験してみないと分からないですね。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/31(金) 17:17:14 

    >>68
    うちの87と88の年寄りもすごく元気
    親戚のばーちゃんは96
    長生き系図なんだろうね
    50半ばになる母の方が気苦労で早く亡くなりそうで不安だよ

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/31(金) 17:19:35 

    >>53
    辛いね

    私の実家も同じ状況だったけど、母が頑張りすぎて病気になり、先に母が逝きました。
    祖母は今は施設にいます。

    母の兄妹や私たち孫世代も時々はお世話を協力してたけど、母の負担が大きすぎた。
    後悔しかないです。

    施設がどうしても無理なら、デイサービスに週何日も行くとか、ショートステイしてみるとか…
    お母様の心身を大切にしてあげて下さい。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/31(金) 17:21:36 

    70代で死ぬと早いと言われる時代になったよね

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/31(金) 17:23:40 

    ウチの社長と経理がこれに近い
    あ、超えてるかな

    どうか早く引退して余生を楽しんで下さい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/31(金) 17:26:38 

    義父87義母81なんだけどまだまだなのかな。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/31(金) 17:28:13 

    そんなに長生きしたくないや

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/31(金) 17:29:38 

    >>130
    多いパターンは
    老化で足腰弱る
    →言う事聞かないで自転車乗ったりフラフラ歩いて転ぶ
    →骨折して入院
    →骨折箇所だけでなく他の筋力も低下
    →ボケも進行
    →寝たきり

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/31(金) 17:31:08 

    >>123
    人にもよるけど60ってまだ若いよね

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/31(金) 17:39:59 

    おむつしててもいいけど、尿意便意の感覚はある、食事を美味しく楽しくできる、座位は保てる、喜怒哀楽がある、レベル以下なら死んだ方が良いわ。
    自分も親もね。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/31(金) 17:40:25 

    >>39
    やっぱ女性ホルモンが関係あるんだろうね。女性は高血圧や脳梗塞などが男性に比べて少ない。エストロゲンが関係してるとか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/31(金) 17:43:59 

    平均寿命って生まれた0歳の時の余命だから、現在75歳の人の余命は男性で85、女性で93ぐらいだよ。
    因みに一番多く亡くなる最頻値は男性83、女性91です。この時点で半分が亡くなる。思ったより早く死にません

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/31(金) 17:49:24 

    でも身近に90超えてる人おらんわ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/31(金) 17:50:42 

    >>130
    一番多いのは圧迫骨折とかじゃない?
    ちょっと尻もちついたくらいでもそれを機に寝たきりになる
    あとは頚椎の神経をやられるとか

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/31(金) 17:52:14 

    平均寿命の算出の仕方が分かりません
    どなたか分かりやすく説明して下さい!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/31(金) 18:00:25 

    >>109
    トイレの後で突然っていう人、何人かいらっしゃいました。心臓の持病がある方は、寒い時期あるあるでしょうか?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/31(金) 18:02:23 

    >>2
    健康でもそんなに長く生きたくないよ
    人様に迷惑かけたくないし
    自分のことは自分で出来るにしたって
    87まで買い物、御飯、掃除、洗濯なんて考えただけでうんざりする

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2020/07/31(金) 18:02:33 

    >>1
    そんなに生きたくないよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/31(金) 18:07:09 

    長生きは良いこと。健康であればね・・・。

    親世代が80代後半かそれ以上ならば、子供も60代、70代に差し掛かる。
    「老々介護」でもし子供が先に逝ってしまったら…?
    あるいは、福井県敦賀で起きた事件のようなケースだって、もう対岸の火事ではないかも。
    70代のお嫁さん一人に、90代の義両親に加えて70代の夫という3人の介護を
    丸投げされた末に起きた介護殺人。


    介護心中、続出で社会問題化…老人ホーム不足や高額料金で入所困難、「家族介護」幻想の罠 (2019年11月18日) - エキサイトニュース
    介護心中、続出で社会問題化…老人ホーム不足や高額料金で入所困難、「家族介護」幻想の罠 (2019年11月18日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    11月17日、福井県敦賀市の民家で70歳の岸本太喜雄さんと90代の両親の3人の遺体が見つかった。3人の遺体が発見されたとき、太喜雄さんの妻の71歳の政子容疑者は自宅にあった睡眠薬を飲んでいて、病院に搬...

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/31(金) 18:08:30 

    >>147
    認知症は女性の割合が高いと聞いたことがあるけど

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/31(金) 18:12:10 

    >>135
    >長い人なら40年近く寝たきりでオムツつけて胃瘻で食事も出来ないまま生かされ続ける。

    10年寝たきりと聞いてもゾッとするのに、40年!?
    本人も家族も不幸じゃいないかな。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/31(金) 18:16:05 

    >>156
    脳血管認知症は脳梗塞からなるものが多く男性の方が多い。レビーも男性。アルツハイマーは女性が多い。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/31(金) 18:18:57 

    60で逝きたい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/31(金) 18:19:49 

    >>8
    他人事w
    あなたもまだまだ生きるんだよー!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/31(金) 18:20:52 

    87まで生きるんなら、顔と体の老化は50くらいからにして欲しいわ
    おばさん時代が長過ぎる

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/31(金) 18:25:31 

    >>1
    30結婚出産
    40育児
    50育児終了
    60~87育児により遊ぶ金ない・老化により遊ぶ体力ない
       
    90die

    こういう人が大半。
    体のアンチエイジングが叶えば、第二の人生、もっと働いて趣味も楽しめるのに。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/31(金) 18:35:41 

    もう胃瘻とかするぐらいなら安楽死で良いよ
    長生きは美徳でも何でもない

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/31(金) 18:37:53 

    >>135
    これは日本特有のエリート男=医者を喜ばせ
    介護人=主に女性を苦しめて喜ぶ法案でしょう
    儲かるのは医者 苦しむのは家の介護人、主に女性

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/31(金) 18:38:34 

    コロナが蔓延したら平均下がりそう

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/31(金) 18:40:18 

    生きる権利あるなら死ぬ権利もある
    なんで胃瘻とかして生きさすの
    政府さあもうコロナと在日外国人で無駄遣いしてんだから寝たきりは安楽死で良い
    自分病気で一ヶ月寝たきりでも発狂しそうだった

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/31(金) 18:43:57 

    >>17
    でも健康寿命は男女で
    2歳くらいしか差がないし
    長生きさえすればイイわけでもないよね。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/31(金) 18:46:41 

    >>1
    いろんな長生きがいる。
    人によっては、生きてるのよりつらい思いしている人もいる。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/31(金) 18:49:28 

    シワシワになって目や耳が悪くなって足腰も弱り頭も鈍ってからの20年ってどんな感じなんだろ
    今は若いからそこまで長生きしたくないと思ってしまうけど、
    実際その年齢になったらまだまだ楽しいし長生きしたいと思うのかな…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/31(金) 18:50:34 

    >>166

    親の年金が高額だったりするとね、それをアテにする子供達もいたりするんです、世の中には…。
    救いのない現実。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/31(金) 19:03:36 

    >>170
    私は国民年金だから大丈夫だw

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/31(金) 19:05:31 

    食生活はテキトーにして、足腰鍛えればピンピンコロリなれるかな??

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/31(金) 19:06:10 

    60歳くらいがいいな
    あと7年
    それ以上は考えられない

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2020/07/31(金) 19:10:40 

    これからコロナで亡くなる人多そうたけどね。年寄りなんて延命しなければいい。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/31(金) 19:13:22 

    平均寿命が伸びたって、結局おばさん時代とおばあさん時代が長くなるだけなんだよね。
    子供時代や若いお嬢さん時代は絶対に伸びない。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/31(金) 19:15:47 

    >>151
    人口が二人しかいなくて、1人が0歳で死に、1人が100歳まで生きたら
    平均寿命は50歳ってこと。

    今日本の平均寿命が延びているのは、新生児や幼児の死亡率が
    非常に低いから。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/31(金) 19:24:16 

    こないだ嘱託殺人あったけど、安楽死必要だよね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/31(金) 19:26:20 

    そんなに生きたくない、、
    年金もらえるかも分からないのに
    体が先に動かなくなってから余生が
    長かったらどうしよう。最近そんなことばっか考える

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/31(金) 19:34:52 

    95の祖母、好きだった裁縫もだんだんボケてきて&目が見えなくなってきてできなくなってきてる。お正月に行った時、なんども編み物ほどくから、どうしたの?って聞いたら、数数えるのもわかんなくなっちゃうの!って言われた。一緒に数えたけど、つらいよね。刺繍もビーズも細かいのはできない。10年前から早く死にたいとよく言う。身体はボロボロで、とくに腎臓が悪くて透析してる。

    義祖母も95歳くらいだと思うけど、完全にアルツハイマーで施設にいる。義父のことだけは認識してたけど、今はもうできなくなってると思う。夫(孫)が行ってもどなた〜?結婚の時はかろうじて20秒くらいは夫のことも私が結婚相手ということも覚えられてた。でも20秒経つと忘れてしまった。食も細いし、コロナで義父は会えないらしい…

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/31(金) 19:36:57 

    祖母今年90
    早く死んで欲しいので皆さんも願って下さい

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/31(金) 19:41:56 

    >>2
    男だと早いのになると五十代あたりから、糖尿になったり身体壊すやつ出てくるからね

    男四十晩婚で子供は病気とかリストラとか定年あるからリスク高いって当たり前のこと書いたら、
    ガル男が平均寿命80歳だぞって叩いてきて頭痛かった

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2020/07/31(金) 19:44:46 

    死ぬ間際まで身の回りのことある程度自分でできる根っから健康で元気な極一部の人を除いたら、周りの助けや過度な医療措置や介護をしなければそんなに長生きできない人のが多いと思う。

    今の日本の高齢者に対する医療措置や介護って周りの金銭面や労力の負担、当人の健康は無視して「とりあえずどんな状態でも生かしておく」って感じ。

    90歳近い祖父母世代の様子や介護を見ていたけど、死ぬ間際まで頭がしっかりして体も元気な人なんてほぼいなかった。
    80歳後半になれば足腰に支障は出て病院通いだし、家族も離れて暮らしていたり忙しいからそんな構ってあげられないし、本人も「こんなに長生きしたくない」と愚痴る日々。
    周りが自分の生活や時間を犠牲にしてまで無理に生かせることって本当に正しいことなのかと思うよ。

    義祖父は認知症や寝たきりになって頭は呆けて何もできないのに体だけはそこそこ元気。昔話を延々と話している。
    でも、周りの助けがないと食事も用意できない、ご飯も食べられない、排泄や入浴もできない。

    放っておいたらおそらく数日で死んでしまうような高齢者に対して多額の税金を費やし、複数人が自分の生活を犠牲にしてまで何年、十何年も介護してただ生き延びさせることの意味がわからない。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/31(金) 20:01:14 

    >>81
    でもアルツハイマーになったら死が怖くなくなるってのが老化で良いことだと思う。(80過ぎてれば)

    あとは延命しなければいいのでは?無理に食べさせたり、点滴しないで余命を過ごす。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/31(金) 20:03:36 

    >>68だけど、返信くれた方ありがとうございます!
    追加でじーちゃんとばーちゃん、カップラーメン、マック、菓子パン、お菓子、甘いジュースが大好きです(笑)
    じーちゃん、耳は遠いけど役所関係の事が強くて、今回の給付金の手続き、自分でやってました。あとクーラー命で夏は部屋をキンキンに冷やしてます。
    ばーちゃんは孫、ひ孫が多いのに呼び間違いも滅多にしません。化粧もだけど、おしゃれで服の趣味がいいんですよ〜
    私、アラフォーだけど体力なさすぎ…前コメにもあるけど、私の方が先に死んじゃいそう( ´Д`)

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/31(金) 20:05:55 

    >>135
    現実を見ている人は一時的な胃瘻くらいしかしないけど、全然知らない人は家族が食べられなくなってきた。どうしますか?
    って聞かれて胃瘻という選択肢をだされたら選んでしまうよね。
    自分の返答次第で親が生きていけるか決まるのだから重いよ。
    まわりみんながやらないという世の中なら(海外のように)いいけど日本は結構胃瘻選ぶひといるから。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/31(金) 20:15:04 

    >>72
    コロナでまた寿命縮まるのかな

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/31(金) 20:26:25 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4

    三千万人を超える無職の爺さん婆さんを日本の勤労者世代が支えている
    大事にしないといけないのはわかっているが、労働者の数に比べてあまりにも多すぎる

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/31(金) 20:28:59 

    逆に、その中で自力で生活できてる人の人数が知りたい。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/31(金) 20:32:11 

    >>1
    たった数十年働くだけで、約半世紀もの間、国や自治体や民間企業や団体に年金医療福祉で完全にぶら下がってるおばあさんが激増しすぎ。
    経済的側面のみに関して言えば日本国の経済成長の大きな重し。
    お婆さんは死ぬまで大事にしないといけない。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/31(金) 20:34:19 

    >>135
    >高齢者に胃瘻手術が禁止されてるし、中年以降でも難病や治療方が無い人には胃瘻手術をしないで寿命を待つ。

    日本もこうしたらいいと思う。
    それでも胃瘻したり、寝たきりでも生きるというなら医療費は全額実費で控除もなし。
    全て本人や家族のお金でなんとかできる人のみ好きにやってほしい。

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/31(金) 20:37:26 

    >>183
    アルツハイマーになっても体は元気な場合があるんだよ
    すごく大変

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/31(金) 20:37:48 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>135
    個人差あるけど平均で見れば女性の方が長生き。
    しかも男性は平均要介護期間が要らないか数年以内が多いのに対して、
    女性の方は骨粗鬆の骨折などで足腰弱る人が多いので、平均でなんと最後の約12年間も要介護状態になる。
    お婆さんは死ぬまで医療福祉介護と経済面で大事にしないといけない。
    数が多すぎるので支える方は大変。
    大事にしないといけない。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/31(金) 20:40:09 

    今年度以降はぐっと下がるんでしょうね・・

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/31(金) 20:42:50 

    >>190
    お年寄りが増えすぎてるから日本もついに患者側の自己負担を一気に値上げする時期が来てるでしょう
    コロナで景気最悪になったし

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/31(金) 20:43:52 

    80過ぎて病気が見つかっても緊急性がないやつは治療しなくていいんじゃないかな?
    90才過ぎて初期の癌手術してる方がいて、何だかなーって思いました

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/31(金) 20:47:20 

    >>175
    ババが増えすぎ
    実際どこ行ってもババだらけ
    しかもテレビと新聞ラジオが情報源だから
    はんにち政党に投票するババが多すぎ

    日本国の多すぎるババは日本にとって政治的経済的に大問題

    お婆さんは大事にしないといけない

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/31(金) 21:11:35 

    こんな腐った政治家がのさばった危険な国で長生きしたくありませーーーーん
    安楽死!安楽死!今すぐ安楽死!!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/31(金) 21:13:04 

    >>3
    長生きのリスクなんて言葉もあるしね
    長生きしてもお金かかるし、自分で自分の世話ができりゃいいけどそうもいかないだろうし

    困ったもんだわ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/31(金) 21:17:15 

    もう人間食べられなくなったら死ぬでいいのに
    お腹空かない食べたくないってのは体が欲していないってこと すなわち体はもう生きたがってないってこと
    そのまま食べないで栄養不足で自然死するのが人の1番理想的な死に方なんだってさ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/31(金) 21:18:30 

    祖母来年百歳
    認知症五年目

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/31(金) 21:18:52 

    30代です。私らの年代になると今度は短くなるそうよ。ヒーヒー言いながら働いて70歳で年金7年だけ貰って死ぬんだろう。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/31(金) 21:44:38 

    今の団塊の世代が1番いいよね。
    戦争経験してない、年金貰える、進んだ医療と手厚い福祉、娯楽もそこそこ楽しめる
    この先の日本を考えると絶望しかない
    絶対私みたいな庶民は長生きしたくない

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/31(金) 21:49:04 

    >>144
    ホントこれ多い…筋力低下と筋肉量減少が防げれば寝たきりは防げるんだよね。
    みんなで筋トレをもっと推奨すればいいのに。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/31(金) 22:05:34 

    ペットが死んで供養したあとすぐ死にたい。長生きなんてしなくていい

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/31(金) 22:31:52 

    >>10
    健康寿命が知りたいよね。
    自分の家で一人でも生活できる年齢って、80歳くらいかな?

    祖父は85歳で、ゲートボールして足腰しっかりの一人暮らし
    自分で買い物して料理作って・・・これならいいけど
    義理の祖母は80歳で、家から出るのはデイサービスだけ・・・
    なんか見ていて悲しい

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/31(金) 22:34:18 

    >>192
    母が60歳ですが
    骨粗しょう症で薬と注射をしています
    将来心配

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/31(金) 22:44:46 

    いま34歳だけど、まだまだ先がながくて
    しんどいなぁ…

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/31(金) 22:44:58 

    >>1

    寿命延びることは喜んでよいの?
    その分、高齢者のためにお金がかかって、若者が不自由して希望なくして子ども産まなくなり、少子高齢化が進んで経済が破綻するように思えて仕方がない。

    第二次ベビーブーム世代が高齢者になる頃には、間違いなく異常な世の中になってる。

    高齢者を大事にするのはよいことだけど、60過ぎて死にたいと思ったら安楽死で死なせてもらえる社会にしてほしい。私は60までは働いて税金納めるから、あとは身体が不自由になる前に、食べ物の心配をするようになる前に死にたい。

    コロナが流行っていたら自分からかかって早く人生終わりにしちゃうかもしれない。

    コロナはもしかして年齢構成を変えるファクターになるかな。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2020/07/31(金) 22:59:06 

    正直、そんなに長生きしたくないよ…

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/31(金) 23:11:00 

    寿命だけのびてもね
    貯金がなければ子供に援助
    して貰ったり近所に迷惑
    かけたりそんな人を知ってる

    子供は体調を崩していたし
    近所の人は徘徊してるのを
    何回も見たと聞いた

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:25 

    >>31
    シラネエヨって見えた
    ごめん頭弱く

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/01(土) 00:38:31 

    94まで生きた祖父は80代から「死にたい死にたい」「死ぬのが怖い」「生きるのがつらい」と言ってたよ。
    痴呆が始まってから言うようになった。まだらボケだから自分が忘れていることを認識しててつらそうだった。
    長生きがいいことだとは思えない。
    晩年は痴呆で二階から飛び降りて骨折して歩けなくなって、施設にいたけど、生きてることが可哀想だった。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/01(土) 02:09:36 

    年金払い損になってもいいから50代くらいでポックリ逝きたい

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/01(土) 03:19:25 

    タイトル見てうっとした。長すぎる

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/01(土) 04:50:44 

    祖父が91歳になったんだけど認知症が過酷に
    身体は生きても脳は追いついてないのよ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/01(土) 08:43:28 

    親が平均寿命まであと何年と考えると辛くなってきた😭長生きしてほしい😭

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/01(土) 09:03:05 

    日本の恥
    宿便がいつまでも残ってるのと同じ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/01(土) 09:29:34 

    長生きを良いこととする風潮、老人を敬うという風潮、そろそろやめてほしい。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/01(土) 11:41:27 

    色々思うところはあるけれど、死因のトップが殺人の国よりは幸福なのではなかろうか

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/01(土) 16:51:54 

    >>64
    生理で排出できてる毒素って、具体的にはなんなの?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/01(土) 19:20:05 

    高齢者が多すぎるわけだ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/01(土) 21:56:31 

    毒親介護中。
    あと20年、この状況が続くわけか…?
    いや、今より大変になるのか。
    すでにストレスで身体症状も出てるし、こっちが先につぶれるだろうなあ。
    介護殺人、あっちゃいけないけど、起きて当然だとも思う。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/01(土) 22:23:44 

    チンパンジーは雄の方が長生きだよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/02(日) 07:15:40 

    >>202
    団塊の世代が一番ややこしいけどねw

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/02(日) 12:17:46 

    >>39
    ていうか やっぱり 男性の方が 仕事でストレスを 受けてるからじゃないかな 女の人も これからは 分からないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。