ガールズちゃんねる

石原さとみ“ペロッ”と味見「苦い薬を子どもに飲ませる方法」世のママたちが共感<アンサング・シンデレラ>

223コメント2020/07/28(火) 15:00

  • 1. 匿名 2020/07/24(金) 14:27:31 

    石原さとみ“ペロッ”と味見「苦い薬を子どもに飲ませる方法」世のママたちが共感<アンサング・シンデレラ> (1/2) | 芸能ニュースならザテレビジョン
    石原さとみ“ペロッ”と味見「苦い薬を子どもに飲ませる方法」世のママたちが共感<アンサング・シンデレラ> (1/2) | 芸能ニュースならザテレビジョンthetv.jp

    石原さとみが主演を務める「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」(毎週木曜夜10:00-10:54、フジテレビ系)の第2話が、7月23日に放送された。


    みどりがおススメしたのは、チョコレートアイスに薬を混ぜて飲む方法。真央は優しい薬剤師からのアドバイスに感謝していた。

    このアイスに混ぜて飲ませる方法は、子育て世代の親にとって身近な話題だ。SNSには「懐かしい~うちもそうだった。錠剤が飲めるまでに育ったよ」「知らなかった!今度試してみよう」「独特なお薬の味覚えてるなぁ」といった薬にまつわる思い出話にも花が咲くドラマになっている。

    +35

    -122

  • 2. 匿名 2020/07/24(金) 14:28:00 

    ここの尺長すぎた

    +286

    -20

  • 3. 匿名 2020/07/24(金) 14:28:39 

    今回のドラマなんも見てないわ

    +450

    -26

  • 4. 匿名 2020/07/24(金) 14:29:05 

    薬剤師の人ここまで親身になってくれたことないな

    +906

    -12

  • 5. 匿名 2020/07/24(金) 14:29:06 

    石原さとみとうなじと、薬剤師の仕事ってこんなことまでするの?って質問のコメントばかりだった笑

    +623

    -8

  • 7. 匿名 2020/07/24(金) 14:29:31 

    うなじを見たくなる

    +192

    -7

  • 8. 匿名 2020/07/24(金) 14:29:33 

    オレンジジュースに混ぜて苦くなるような薬なら渡すときに普通親に言うよね?

    +725

    -7

  • 9. 匿名 2020/07/24(金) 14:29:40 

    ここまでやらなきゃいけないもんなの?薬剤師さんて。

    +134

    -5

  • 10. 匿名 2020/07/24(金) 14:29:48 

    子持ちにはまあまあ常識の内容だった。

    +445

    -8

  • 11. 匿名 2020/07/24(金) 14:29:48 

    ドラマってわざとらしい

    +164

    -10

  • 12. 匿名 2020/07/24(金) 14:30:02 

    かかりつけの薬局は薬剤師から説明あるよ。
    この飲み物に混ぜると苦味が出ます
    的なの。

    +493

    -8

  • 13. 匿名 2020/07/24(金) 14:30:03 

    1話で見るのやめちゃったな
    面白かったですか?

    +66

    -7

  • 14. 匿名 2020/07/24(金) 14:30:36 

    オブラートかゼリーしか知らなんだわ

    +145

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/24(金) 14:30:40 

    うなじが痩せたマツコに見えてしょうがない。

    +166

    -6

  • 16. 匿名 2020/07/24(金) 14:30:50 

    ぺろっ
    石原さとみ“ペロッ”と味見「苦い薬を子どもに飲ませる方法」世のママたちが共感<アンサング・シンデレラ>

    +11

    -79

  • 17. 匿名 2020/07/24(金) 14:30:54 

    「お薬飲めたね」ってゼリー?なかったっけ?
    あれはダメなのかな

    +272

    -7

  • 18. 匿名 2020/07/24(金) 14:31:23 

    アイスに混ぜるってみんな知っているでしょ

    +246

    -20

  • 19. 匿名 2020/07/24(金) 14:31:27 

    >>13
    延長されてたけどやたら長くてイマイチだった
    シリアスなストーリー作りが裏目に出てる感じ

    +82

    -4

  • 20. 匿名 2020/07/24(金) 14:31:38 

    このドラマは薬の紹介ドラマだと思って見ている
    薬の処方の仕方とか、大量に摂取したらどうなるのかとか

    +47

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/24(金) 14:31:40 

    石原さとみがそんな賢くないと思うから、薬剤師無理がある

    +232

    -24

  • 22. 匿名 2020/07/24(金) 14:31:41 

    来週からは裏番組のせかほしみるよ

    +27

    -6

  • 23. 匿名 2020/07/24(金) 14:32:05 

    少量の水で混ぜて一気に飲ませるか
    練って小さい玉にするか
    スポイトで一気にって教えられた。

    +137

    -3

  • 24. 匿名 2020/07/24(金) 14:32:08 

    >>8
    薬剤師が言うよね。混ぜていいとか苦みがでますって。

    +277

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/24(金) 14:32:10 

    体操服着てるのかと思った

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2020/07/24(金) 14:32:25 

    このドラマの石原さとみ、落ちついてるよね
    いつも早口でうるさい演技って言われてるから変えたのかな

    +66

    -12

  • 27. 匿名 2020/07/24(金) 14:32:28 

    「おくすりのめたね」のCMでも、抗生物質にはチョコ味!って言ってる。

    +212

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/24(金) 14:32:29 

    >>3
    出来不出来とは関係なく、なんかドラマを見る習慣が断ち切れてしまった

    +49

    -2

  • 29. 匿名 2020/07/24(金) 14:33:10 

    ドラマって薬飲む時本物飲んでるのかな?
    ラムネ飲んでるのかな?

    +1

    -12

  • 30. 匿名 2020/07/24(金) 14:33:13 

    一人だけ暴走しまくってる感ある

    +87

    -2

  • 31. 匿名 2020/07/24(金) 14:33:14 

    >>18
    知らなかったよ
    苦いお薬はアイスに混ぜていいんだと
    ビックリした

    +108

    -7

  • 32. 匿名 2020/07/24(金) 14:33:20 

    >>17
    1回目は大丈夫。1日3回ほんのちょっとゼリー出てると食べなくなった。いつもはないのにあるからかな。幼稚園位になると薬でしょう粒粒見えるって言われた

    +51

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/24(金) 14:33:46 

    小児には服薬指導の加算とったりするでしょw
    無料で説明してくれてるわけじゃないよね

    +129

    -3

  • 34. 匿名 2020/07/24(金) 14:33:57 

    昨日初めて観たけどあんな踏み込む?
    現実ならいい結果ばかりじゃないよね
    あと、薬の副作用とかじゃなく
    病気の進行とかリハビリまであれこれ言う?

    +133

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/24(金) 14:34:23 

    >>31
    そう?もう成人している子供が小さい時から言われてたよ。アイスとジャムおすすめです。オレンジジュース等果汁系は苦味が増しますって

    +103

    -11

  • 36. 匿名 2020/07/24(金) 14:34:42 

    >>1
    うち、チョコレート食べない子だからダメだなと思ったし、
    おくすり飲めたねのゼリーじゃダメなんかい?とも思った。

    +20

    -4

  • 37. 匿名 2020/07/24(金) 14:34:46 

    >>8
    言うよね
    だからヨーグルトやアイスに混ぜた方が良いですよ。とかチョコレート味のゼリーがあるからそういうのに混ぜると飲ませやすいですよ。って毎回言われるわ

    +227

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/24(金) 14:35:19 

    薬の説明書に相性の悪いもの書いてあるよね。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/24(金) 14:35:25 

    >>3
    多部ちゃんのドラマだけ観てる

    +105

    -9

  • 40. 匿名 2020/07/24(金) 14:35:25 

    >>29
    本物飲むわけなくない..?

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/24(金) 14:35:30 

    >>16
    ここまで顔変える必要なかった
    自分の顔変えるってどういう気分だろう

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2020/07/24(金) 14:35:32 

    職員や患者が味見する用の薬があることにビックリ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/24(金) 14:35:32 

    >>29
    さすがに本物は飲まんて(笑)

    +42

    -2

  • 44. 匿名 2020/07/24(金) 14:36:34 

    >>4
    前よく通ってた小児科そばの薬局はすんごい親身になってくれる優しいおじちゃんがいた。
    親だけじゃなくて子供にも「きつかったねぇ、おじさんが元気になるお薬作ったからがんばって飲もうね」とか「早くよくなるんだよ」って毎回声かけしてくれたから子供も嫌がらずに飲んでくれて助かったな。

    +258

    -3

  • 45. 匿名 2020/07/24(金) 14:36:41 

    >>17
    ドラマでそれやったらフジテレビ褒める。
    スポンサーじゃないのに壮大な宣伝。

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2020/07/24(金) 14:36:46 

    クソ忙しい職場、って描写のわりに頻繁に職場から抜け出して同僚に迷惑かけまくり、「患者さんひとりひとりをきちんと見ないと」とか看護師のようなことを目指す主人公だから、どこにも共感できないドラマ。

    +209

    -8

  • 47. 匿名 2020/07/24(金) 14:36:47 

    >>41
    きもちいいよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/24(金) 14:36:51 

    ドラマ見てたけど、副作用をネットで調べるなら飲みやすくする方法もすぐにネットで調べろよと思った。まぁそこがドラマなんだけど。

    +137

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/24(金) 14:37:09 

    うちがよく利用するドラストの女性薬剤師さんは子供の処方箋持っていくと絶対味を教えてくれます。小児科の門前でもないのに感心します。その薬剤師さんが言うにはタミフルが一番美味しくないらしい(笑)どんな工夫してもタミフルのドライシロップは不味かったと言ってました。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/24(金) 14:37:23 

    少しの水でペーストに練って口の内側に付けてジュースで流し込んでた。口の中の薬の味に気づく前にジュースを与えるスピードとの勝負。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/24(金) 14:37:25 

    4歳だけど、少量の水で練ってペースト状にしてほっぺの内側にくっつけてお茶飲ませてる。
    そしてその後はアイスの実を1つ食べるのが決まりになってるから、薬=アイスの実って思ってる 笑

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/24(金) 14:37:55 

    石原さとみ可愛すぎる

    +3

    -10

  • 53. 匿名 2020/07/24(金) 14:38:10 

    >>31さんは独身なのでは?
    子供に薬を出される時は必ず説明されるよ。

    +8

    -18

  • 54. 匿名 2020/07/24(金) 14:38:13 

    >>17
    うちはあれ全然駄目だった
    アイスとかヨーグルトとか色々試したけど駄目でオブラートも無理
    結局小細工無しで我慢して飲んでその後にジュースとかで口直しするのが子ども的には一番良かったみたい
    泣かれるし大変だけどね

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/24(金) 14:38:55 

    >>39
    多部ちゃんのドラマ面白いよね
    私も今期はあれが一番おすすめだわ
    アンサングも西野の演技が下手すぎて鳥肌立つし
    石原さとみも患者にやたらとのめり込みすぎで桜井ユキだっけ?あの人が言う一人に時間をかけすぎてて長期的に考えて他の患者さんの迷惑になるって考えの方が正しいと思うから見ててゾワゾワする
    ドラマだから大袈裟に描いてるのかもしれないけどもう少し淡々と薬剤師の仕事を紹介する感じじゃダメだったのかな
    漫画は見たことないけど漫画もこんななの?

    +62

    -7

  • 56. 匿名 2020/07/24(金) 14:39:16 

    薬の飲ませ方悩んだとしても、あの結構な量の水やジュースに薬混ぜるって、絶対飲みにくいだろってみてておもったわ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/24(金) 14:39:53 

    粉薬の量って、整腸剤と混合している場合もあるから、けっこう嵩が高くなる。年齢が上がると量も増えるから、アイスクリームと混ぜるとアイスの量も増えて今度はお腹が冷えるから、要注意だよ~。
    子の性質や年齢などで、言い聞かせられたらアイスなど混ぜずに飲ませて、後からアイスクリームをひと匙とか一口を『ご褒美』と称して上げるのもあり。苦味で吐いちゃう子も居るからね。そこはお母さんが見きわめてあげるといいね~。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/24(金) 14:40:27 

    >>3
    見てないなら首突っ込まなくてよくない?

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2020/07/24(金) 14:40:31 

    >>17
    お薬飲めたのゼリーよりアイスやプリン、練乳の方が手軽で飲ませやすかった

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/24(金) 14:40:53 

    >>18
    薬をもらうときに教えてくれるよね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/24(金) 14:41:25 

    >>58
    どうでもええやん

    +1

    -6

  • 62. 匿名 2020/07/24(金) 14:41:40 

    >>48
    ほんとそこの矛盾が気になったw
    冒頭の副作用云々のくだり、いろいろ調べそうな母親だったのに。

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/24(金) 14:42:12 

    関係ないトピに名前書くのってファンじゃないですよね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/24(金) 14:42:12 

    >>4
    最近の薬局はジャムやジュース、チョコレートなどお薬との相性を⭕️✖️△の表にしたらものを元に説明してくれるよ 
    このお薬は抗生剤だから、これとこれはダメで、これがおすすめ〜とか
    分かりやすいし、じゃあこれはどうですか?とこっちから質問しやすい
    味見するまでもない

    +120

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/24(金) 14:42:54 

    設定が有りえない、主人公が暴走するドラマとか
    普通に有るから気に成らないけど科捜研とかw
    みんな気にするんだな

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/24(金) 14:43:00 

    このドラマ見てなくてガルちゃんのトピでしか知らないんだけど、昨日も えり足は変だった?

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/24(金) 14:44:37 

    アイスやヨーグルトに混ぜると薬との相互作用で薬の効果が正しく発揮されないことがあります。乳製品の他にも薬と相互作用があるものもあるので、水や白湯、服薬専用のゼリーで服用させましょう。薬は飲むだけでなく、正しく吸収されて効果を発揮させることが大切です。

    ってよ。薬剤師がいいっていうなら平気なんだろけど

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/24(金) 14:46:16 

    >>4
    何年も前だけど、小児科の隣の院外薬局で、薬は何に混ぜたらいいかって教えてくれたよ。
    これに混ぜると余計苦くなるから気を付けて下さいね、って。第一子だったから小児用の薬はみんな教えてくれるもんだと思ったから昨日のドラマで、最初から教えてあげたらいいのにって思っちゃった。私の行ってたところがたまたま親切だったんだね、感謝しなきゃ。

    +91

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/24(金) 14:46:32 

    >>29
    健康体の人が飲んだら
    逆に体調崩しまくる薬もあるんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/24(金) 14:47:17 

    >>63
    多部ちゃんを叩かせたいのよ
    山〇のこと多部ちゃんが避けてるからでしょ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/24(金) 14:47:35 

    >>66
    私、一話では気付かなかったけど、がるちゃんで見てから昨日は気にして見たらやっぱり変だったわ。とんでもなく不自然。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/24(金) 14:47:44 

    >>66
    相変わらずです

    そしてこの原作者からのイラストになんとも言えない気持ちになったw
    あの不自然えり足わざわざ書いててほんの少しの悪意すら感じるレベルだよwww
    石原さとみ“ペロッ”と味見「苦い薬を子どもに飲ませる方法」世のママたちが共感<アンサング・シンデレラ>

    +30

    -2

  • 73. 匿名 2020/07/24(金) 14:47:58 

    >>65
    ナースのお仕事とかドクターエックスとか、コメディータッチだったりお笑い要素が散りばめられてるドラマだったらそういうのきっと気にならないんだろうね。あたかもこれが現実かのようにシリアスな感じに仕立ててるから、ありえないって声が出るのかな

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/24(金) 14:48:30 

    薬剤?薬剤師協会?の

    イメージ戦略ドラマと理解して見ると 問題なくみれる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/24(金) 14:48:43 

    >>55
    すごい酷評💦西野さんのファンじゃないけど、鳥肌立つほどひどいとは思わないけどなぁ

    +14

    -9

  • 76. 匿名 2020/07/24(金) 14:49:34 

    >>4
    私も親切にしてもらったことない。
    むしろ私に処方された薬が薬局に無いからって、勝手に病院の医師に電話して「患者に了承済み」と嘘までついて、処方を薬局にある薬に変えてた。
    その変更した薬が原因で副作用で5時間くらい苦しんだよ。
    無いなら無いって一言言ってくれれば、他の薬局に行ったのに…。勝手に余計な事しないで欲しい。

    +33

    -5

  • 77. 匿名 2020/07/24(金) 14:51:08 

    アンサングの西野七瀬のキャラクター自体あんなに出てくるタイプじゃないのにダブルヒロイン扱いな事に違和感感じるんだよね
    正直石原さとみも西野七瀬も2人とも下手でシリアスが似合わないから余計に退屈になる

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/24(金) 14:52:26 

    >>8
    調剤薬局で働いてましたが、混ぜて苦くなる飲み物や食べ物があると薬剤師は必ず伝えてました。

    +126

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/24(金) 14:52:44 

    がるちゃんの薬飲ませるトピで、親なら子供に大事な薬だって言い聞かせなよ、って言われて凹んだなあ。薬ってわかると絶対飲めないからわからないようにジュースにまぜたり、ゼリーのうわずみのとこにまぜたり。肺炎の薬は苦いからほんとに大変だった。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/24(金) 14:54:44 

    ドラマ始まる前は、さとみのお団子の位置が高すぎて年齢に見合わないのが気になってたけど(原作と同じ髪型らしいけどさとみは原作より年上だし)、いざドラマ始まったら団子よりうなじが気になって仕方がないww

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/24(金) 14:54:46 

    >>75
    なんかね、見ていて恥ずかしくなるの
    共感性羞恥というのかな
    西野奈々未のことは別に嫌いではないよ

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2020/07/24(金) 14:56:12 

    >>81
    西野七瀬だった
    変換で奈々未って出ちゃった

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/24(金) 14:56:58 

    あの病院の薬剤師や医者ってあんまり仕事してないの?
    最初に説明されるよね?オレンジジュースに入れるのだめとかいろいろ

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/24(金) 14:57:11 

    >>68
    うちが通ってる薬局もちゃんと説明してくれたし、これと混ぜるのがオススメみたいな一覧表くれたよ。
    >>4さんが言ってる「ここまで」は、ジュースやアイスまで用意して味見させて座って長時間説明したレベルのことを指してると思う。

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/24(金) 14:57:28 

    >>72
    これは右が漫画で左が石原さとみってこと?
    右の方が可愛いね
    作者は納得してないの?

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/24(金) 14:57:59 

    >>8
    私が行くところの薬剤師さんは、説明もしてくれるし、薬と一緒に上手な飲ませ方が書いてある冊子みたいのをくれたなぁ。

    飲ませなきゃ意味ないんだから「頑張ってください」だけなわけないと思う。

    +115

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/24(金) 14:58:35 

    >>79
    言い聞かせても子供は飲まないよね
    ある程度大きくなればわかるんだろうけどまだ小さいうちはどれだけ騙せるかが大事だよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/24(金) 14:59:23 

    >>1
    石原さとみ“ペロッ”と味見「苦い薬を子どもに飲ませる方法」世のママたちが共感<アンサング・シンデレラ>

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/24(金) 14:59:40 

    >>79
    言ってわかるなら苦労しないよね。
    苦味とかをごまかして飲ませるしかないもんね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/24(金) 15:00:29 

    このドラマはテーマが悪すぎ。番宣だけで失敗だなと思った。地味過ぎる薬剤師を無理やりドラマにした感がすごい。

    +8

    -4

  • 91. 匿名 2020/07/24(金) 15:00:37 

    >>65
    共感出来ない上に設定ありえないからじゃない?
    石原さとみの役、善意の押し付けっていうか
    リアルならかなり迷惑
    石原さとみが悪い訳じゃないけど

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2020/07/24(金) 15:01:00 

    >>6
    これ描いたの私です。もちろん最初に描いて貼ったのは私だけど勝手に拡散されたり関係ないトピで使われてて困ってます…なんか別のトピでも同じようなことされてたので一応言っておきます。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/24(金) 15:01:43 

    うちの近所の薬剤師は苦くて飲まなかったらどうしたらいいですか?って聞いたら、たいした薬でもないので飲ませなくてもいいですって言ってきたよ。笑

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/24(金) 15:02:39 

    このドラマ…

    1話観てやめた!あまりにも薬剤師を主張すぎる。医師も看護師も専門家なのに口を出しすぎたと思ったから……

    そうゆうドラマ何だろうけど違和感有りすぎ‼️

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/24(金) 15:03:34 

    >>8
    当たり前に毎回する。
    こんなことがドラマの題材に?くらい当たり前なこと…

    +49

    -1

  • 96. 匿名 2020/07/24(金) 15:04:19 

    >>4
    たまに調剤薬局に電話するよ。
    まずくて、出しちゃったけど、次の時間まで待った方がいいかとか。
    チョコアイスのこととか教えてくれたよ。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/24(金) 15:06:10 

    うなじドラマ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/24(金) 15:07:07 

    >>67
    子供の顆粒の抗生物質なんかは本来のお薬のまわりを糖なんかでおおってあるからオヨーグルトやレンジジュースみたいな酸性の飲み物だとそのおおってある糖衣を溶かしてしまうのね~。んだから苦味が強く出てお勧めされないのね。
    牛乳なんかも味が変わっちゃって牛乳見るとイヤイヤになっちゃう子もいるかも知れなくてよ~。
    薬は苦いもんだけどその苦さ不味さが効果を発揮すると教えてあげる方が納得する子もあるね~。泣きわめかれて挫折しそうになるけどお母さん本当に大変よね~。でも泣き叫ぶのは子供さん悪くなくて病気がそうさせてるからね~。おちこまないことよ~。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/24(金) 15:08:04 

    薬剤師ってこのドラマみたいに普通はでしゃばらないと思う!第1話では薬剤師が心臓マッサージとかする?と……

    病院勤務だから?😲

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/24(金) 15:08:25 

    整形で完全に別人…

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/24(金) 15:08:29 

    >>1
    こういう所がダメなドラマ。
    薬によっては乳製品入りのアイスに混ぜたら効果半減してしまうのもあるので、安易にアイスと混ぜるのはダメなはず。ジュースに混ぜるのも同様。
    お薬ゼリーは作用の妨げにならないので、そちらを勧める。

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2020/07/24(金) 15:09:05 

    薬剤師に処方権って無いでしょ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/24(金) 15:10:55 

    >>21
    アンナチュラルで医者やってたけど

    +15

    -4

  • 104. 匿名 2020/07/24(金) 15:11:49 

    創価学会が協力してるね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/24(金) 15:12:21 

    >>92
    貼った人じゃないけど
    ヤクザ医師のつもりで描いたわけではないのね?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/24(金) 15:13:04 

    >>8
    全く同じこと思った…。ただひとこと、オレンジジュースに混ぜると苦くなりますよって言えば済む話だよね。クラリスなんて小児科だった頻繁に出される薬だし、チョコアイスに混ぜるなんてその辺のママでも結構知ってるようなことだった…

    +130

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/24(金) 15:13:10 

    >>101
    フィクションのドラマだからね
    そこ分かってなくて実況でも現実ではありえないとか言ってる人鬱陶しいわ

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/24(金) 15:13:38 

    >>8
    私の近所の所は言わないな
    食後か食前くらいしか言わない
    皆んな説明あるの?

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/24(金) 15:14:01 

    病院で症状説明して処方箋出してもらって薬もらいに行ったら薬剤師の人が「今日はどうされました?」って聞いてきてもう一回説明するの面倒臭い時ある…それが仕事なんだろうけど

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/24(金) 15:14:12 

    >>101
    薬剤師やらそっちの専門家の監修で制作してるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/24(金) 15:15:58 

    >>8
    そんな説明されたことない😂
    みんなそんな丁寧に説明してもらってるの?

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/24(金) 15:17:27 

    >>107
    いや、医療監修入っててありえない事ばかりだから言われるんだよ。ドラマ見た人が真似したらどうするの?

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2020/07/24(金) 15:17:52 

    >>110
    医師が監修してるって触れ込みなのにお粗末

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/24(金) 15:19:38 

    >>72
    不自然えり足をわざわざというけど、これで右の元々の漫画のイラストみたいに後毛たすほうが「わざわざ足されてる!」ってなりそうじゃない?

    原作の人も、漫画と別物だと思ってるだろうけど。
    漫画の主人公は真っ直ぐでまだ4〜5年目だから突っ走っちゃうことがあるけど、素直で反省したり落ち込んだりしながら成長する姿を応援できる。

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2020/07/24(金) 15:23:35 

    >>111
    むしろ子供の薬で説明されなかったことがない。履歴見て明らかに何度も何度も飲んでる薬なら別だけど、毎回ちゃんと飲めてるか確認されるし、内心ちょっと面倒だなぁと思いながらも「はい分かりました」って聞いてる。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/24(金) 15:24:17 

    予告だけで薬剤師はここまで出てこないんじゃないの?って思って見てません。
    なんか看護士さんなみに患者さんと関わってない?薬剤師ってそうなの?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/24(金) 15:29:08 

    >>114
    別に横顔で描かなくてもよくない?
    わざわざえり足後れ毛見えるように描かなくても…ってなったわw

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2020/07/24(金) 15:29:39 

    >>67
    薬ってわかっちゃうと吐き出しちゃったりどうしても飲まない子もいるだろうしね。
    飲まないよりはアイスを使ってでも飲んだ方がいいし、苦労してる親への救済措置でもあるのかもね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/24(金) 15:29:50 

    >>8
    クラリスの苦味どーのよりも、今なんてネット見りゃどんな飲ませ方が良いかとかなんて何でもすぐに分かるのに、なんで薬剤師に個室で説明されなきゃ分からんかったんだ。

    +79

    -1

  • 120. 匿名 2020/07/24(金) 15:31:56 

    普通は言ってくれますよね。。言うてくれなくても聞けば ちゃんと答えてくれる。。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/24(金) 15:32:29 

    石原さとみのうなじコメがおおいので
    みたいなと思って調べようと思ったら

    石原さとみ 襟足って出てきたw

    みんなどんだけ見たいのよ

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/24(金) 15:33:37 

    >>34
    病院勤務だけどあれははっきり言って、でしゃばり過ぎ。実際あんな薬剤師いたら、職場ではウザがられると思う。それとも都会の病院はあんななのかな。

    +44

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/24(金) 15:34:47 

    普通に薬剤師さんが説明してくれるし、病院でも紙もらえるよ。
    抗生物質は苦いからチョコとか、逆に混ぜたら飲みにくくなるものとか。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/24(金) 15:39:41 

    こうやったら飲みやすいよ、これは合わないよっていう紙をつけてくれたよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/24(金) 15:40:00 

    アイスクリームは割と当たり前のように教えてくれたよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/24(金) 15:42:35 

    >>53
    横だけど必ずって事はないでしょ。
    私もそんな説明してもらった訳じゃないよ。
    飲まない時どうすれば飲みやすくなるかはググったから知ってるけど。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/24(金) 15:43:59 

    >>117
    構図的には一般的なものじゃない?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/24(金) 15:45:34 

    >>119
    私は銀行のご相談コーナーみたいに隣席の間に厚い間仕切りしてあった。コロナ前からだけど。個人情報保護のためかね、個室も。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/24(金) 15:46:01 

    >>117
    流石にそれは言いがかり笑

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/24(金) 15:46:51 

    >>15
    あのトピで男性に見えるって意見を見てさっぱりわからんかったけど、マツコで理解できたよ

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/24(金) 15:47:08 

    >>109
    しかも狭い薬局だとその場にいる人みんなに病気を聞かれてしまうしね
    え?ここでまた言わなきゃダメ?と嫌な気持ちになる

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/24(金) 15:50:22 

    >>117
    でも特徴を捉えて描かないといけないしね
    襟足見てこっちが石原さとみだなとすぐ分かったよ

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/24(金) 15:52:10 

    石原さとみにオレンジジュースとチョコアイス渡した薬剤師は自分が担当して、そのあと子供が口から出すシーンまで目撃して、またお薬渡す担当だったのに何で教えなかったんだろ?
    しかも石原さとみにチョコアイスをオススメしたのも彼女だよね?
    ドラマだからしょうがないけどさ。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/24(金) 15:52:11 

    >>37
    ヨーグルトはたぶんダメだった気がする
    ジュースと同じで苦味が増しちゃうんじゃなかったかな?
    うちはいつもチョコアイスに助けられてます(^^)

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/24(金) 15:54:33 

    >>101
    ドラマ見てないでしょ?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/24(金) 15:55:31 

    >>8
    説明もしてもらったし、なんなら薬と一緒にもらう紙にも書いてあることが多いよね。
    しかもあのママさん、副作用は調べられるんなら、飲ませ方もググれるやろ!
    むぁそれじゃドラマにならんから仕方ないけど…

    +77

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/24(金) 15:55:54 

    >>109
    ソファーにもたれて座ってるのもしんどい時に聞かれてもう少し臨機応変にできないのかなー。って思った事ある。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/24(金) 15:56:05 

    >>11
    演技も。。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/24(金) 15:56:17 

    石原さとみ“ペロッ”と味見「苦い薬を子どもに飲ませる方法」世のママたちが共感<アンサング・シンデレラ>

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/24(金) 15:56:19 

    >>53
    抗生剤の時は言われるよね。
    小児科の横にある薬局は言われるけど、耳鼻科とかは言われなかったりするのかな。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/24(金) 15:57:07 

    >>109
    完全に意味のないやりとり
    薬剤師に処方を変える権利も能力も全く無いから
    利権だけのために存在してる調剤薬局

    +5

    -5

  • 142. 匿名 2020/07/24(金) 15:58:51 

    >>53
    私は2歳の子供いますけど、初めて聞きました
    独身じゃなくても知らない人はいますよ
    アイス食べても大丈夫な年齢になったら薬剤師さんから言われるのかな?

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/24(金) 16:01:42 

    >>132
    石原さとみの襟足が、変だと話題になってるのに横顔でこんなわかりやすく区別して書いてて石原さとみ可哀想って思ったよ…まあ感じ方は其々だろうけどね

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2020/07/24(金) 16:02:18 

    内容が全くないくだらないドラマ…

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/24(金) 16:13:50 

    アイスに混ぜて与える場合はアイスにぐるぐるかき混ぜたりするとやっぱり味が変わって飲まない子もいるからなるべくかき混ぜないで薬にアイスを被せるようにしてあげるといいよ~。被せるアイスの量にも注意してあげるといいね~。出来たらお薬を飲ませてから少量のアイスを与えるといいね~。頑張ってね~。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/24(金) 16:15:22 

    >>29
    偽薬

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/24(金) 16:15:59 

    ヤクブーツはやめろ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/24(金) 16:17:46 

    このドラマの脚本、言い方言い回しが薬剤師のプロですから…みたいな例えがウザい。
    もっと縁の下の力持ちです。みたいな謙虚さが
    あまり見えてこない。
    視聴者には、医者より実は薬剤師の方がよく気が付いて優秀なんですよ!っていう風に見える。

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/24(金) 16:22:39 

    89314利権

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/24(金) 16:26:08 

    うちはバナナに混ぜてたな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/24(金) 16:33:35 

    >>112
    昔やってたナースのお仕事ってドラマとかも、あんなめちゃくちゃなミスしまくる看護士いないよね。ドラマだよ。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/24(金) 16:35:25 

    >>28
    私も。
    コロナでちょっと忙しかったし生活も変わったせいかも知れないけど。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/24(金) 16:35:48 

    >>148
    あくまで医師、看護師の方が医療のプロですよね?
    薬剤師は、影のような存在だと思ってたのにこのドラマは主役の石原さとみがでしゃばり過ぎだと思った。

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2020/07/24(金) 16:36:17 

    >>151
    アレはコメディ。これは医療ドラマ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/24(金) 16:36:59 

    うちの子はこれでチョコレートアイス大っ嫌いになった

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/24(金) 16:38:57 

    >>153
    今は違うんだよ。処方された薬の量がおかしければ薬剤師だって医師に訂正を求める事ができる。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2020/07/24(金) 16:41:35 

    >>1
    苦めな薬の時は小児科横の調剤薬局さんから
    この薬にはこれと混ぜては駄目
    これと混ぜれば飲みやすくなるって紙もらうよ
    子どもいる人からしてら結構普通に知ってると思う

    下の子がタミフルだろうが抗生剤だろうが
    粉のままもぐもぐ食べるから
    今時の薬は飲みやすくなってるのねーって思ってた

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/24(金) 16:43:11 

    >>1
    お薬は白湯かお水と言われてたので、子どもの苦いお薬には「おくすりのめたね」しかダメだと思ってたので目から鱗だった。

    成分的に薬の効果を半減させたりしないのかな?その辺の注意もあったら良かったと思う。

    しっかり見てないけど

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/24(金) 16:50:26 

    >>156
    人が大勢いる中で、医師に間違いを指摘するなんて
    あり得ないと思うけどな。プライドがあるでしょ?
    マニュアルとかないのかな?

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2020/07/24(金) 17:00:19 

    創価学会と日本調剤が強力して作ってる最悪なドラマだな…

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2020/07/24(金) 17:04:28 

    >>109
    私も何で毎回聞くのか謎だったけど、これ医師に処方ミスがないか確認してるんだってね
    なので「病状に変化がないのでこれまで通りのお薬出してもらいました」とか「こういう病状でこういうアレルギーがあるのでこのお薬を出してもらいました」が模範解答なのかなと思っ答えてる

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/24(金) 17:07:20 

    >>27
    関係ないけど、子供がこのCM見て、「お薬飲むため♪」って歌ってた。
    ある意味あってるな。って思った。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/24(金) 17:10:02 

    >>34
    そりゃ薬剤師が主役のドラマだから踏み込まず現実業務だけじゃ話にならない

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2020/07/24(金) 17:15:46 

    看護師だけど、そういう紙があってお母さんに渡してアドバイスするよ
    小児科だけど

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2020/07/24(金) 17:19:13 

    みんな結構ドラマに入り込んで観るのねwww
    ドラマなんだからさありえないなんて事当たり前でしよ笑

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/24(金) 17:22:50 

    >>159
    何のために薬学部が6年制になったと思う?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/24(金) 17:32:22 

    勝手に単独で突っ走るけど、周りは案外暖かい目で見てて、なんだかんだ言いつつも協力や尻拭いもしてあげるってドラマでありがちな設定だけど、現実で居たら最悪だろうな。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/24(金) 17:33:34 

    >>115
    ちゃんと飲めてるかって確認されたことなかったなー!

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/24(金) 17:35:37 

    >>72
    右だけ明らかにアニメ調の顔で可愛くしてない?
    色々と悪意しか感じない

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2020/07/24(金) 17:38:46 

    さとみ自身が目隠しして舐めるとこエロかったと思う

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2020/07/24(金) 17:53:59 

    >>162
    子ども目線で言ったら、そうだわな

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/24(金) 18:21:04 

    >>10
    スマホがある時代に「知らなかった」って無理があるよね

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/24(金) 18:25:11 

    >>34
    タイトル「でしゃばり薬剤師」に変えたらいいのにね

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/24(金) 18:33:17 

    >>166
    医師と対等になったからと、おっしゃりたいのでしょうか?それは少し違うかと思います。
    薬剤師としてのレベルを上げるのは賛成ですが。

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2020/07/24(金) 18:34:28 

    >>8
    毎回、印刷した紙もらう。
    なんなら、ダンナですら知ってたから、家族で「そんなん、知ってるわ」で終わった…
    やっぱ薬剤師でドラマのネタ探すの無理あるな、と思った。

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/24(金) 18:39:41 

    >>163
    職域を超えた事をドラマだからで済ますのも違うと思うけど…
    スーパーが舞台のドラマでお客さんが買った荷物を車まで運ぶ店員さんとか出てきたら違和感覚えない?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/24(金) 18:41:19 

    >>17
    うちはあのゼリー好きみたいで、薬飲むのを楽しみにしてたくらい。
    あのゼリーのおかげで薬飲んでくれたので、大変助かりました。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/24(金) 18:42:38 

    世のママたちが共感?
    してない、してない、

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/24(金) 18:53:07 

    >>44
    患者にとって医療従事者の方は皆さんそんな方ばかりであってほしいと願います。業務が大変なのは分かりますが、患者は苦しい思いをして通院したり薬をもらいにいくんだから事務的で冷たい態度とられたら悲しくなってしまう。
    その薬局のおじさんはとても素敵な方だと思います。

    +34

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/24(金) 18:56:01 

    >>109
    カンジタの薬の時にはっきりした声で
    聞かれて
    狭い薬局だったし
    回りに聞こえてたし恥ずかしかった

    でも自分も、薬を待ってる立場の時に色んな人の症状がイヤでも聞こえてきて、だいたいどういう系が判ってしまうからお互い様ではある

    こういう感じなので
    薬剤師の方には配慮して貰いたい・・

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/24(金) 18:57:31 

    >>174
    そんな事言ってないけどね?
    凄くプライド高い人ね。まるで薬剤師は医者に意見したらいけないみたい

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2020/07/24(金) 18:58:40 

    >>13
    つまらなくて長く感じました

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/24(金) 19:01:22 

    >>26
    モゴモゴ話してる時多いけどね

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/24(金) 19:03:42 

    >>30
    heavenのドラマも1人で着飾って目立ってた

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2020/07/24(金) 19:13:35 

    うちはチョコがダメなので、
    チョコ味のアイスも当然NGなので
    もうどうしたらいいかわからなかった。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/24(金) 19:15:30 

    >>167
    こんなの職場に一人いたら空気最悪だよね
    しかも誉められるのはその一人で必死でフォローした側は何も評価されず最悪あの子を見習え的に思われるという

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/24(金) 19:46:26 

    >>119
    しなかったらしなかったで何で教えてくれなかったんだマンが湧くからじゃないでしょうか??

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/24(金) 19:54:42 

    細かく服薬指導してくれるなんて親切だなぁって思ったよ
    ジュースで抗生剤が苦くなっちゃうのは実体験済みだし、親としてもちらっとなめてみたりすることあるよね…
    ネットでもいくらでも薬の飲ませ方とか調べられるし、育児系のサイトで質問なんかも良く出てる

    子どもが薬を飲まない子だったので私もかなり苦労したけど、チョコ味のアイスもいいけれど、パンに塗るチョコスプレッドに混ぜたり、練乳と混ぜる(個包装の物は出先で飲ませるにも便利)などするのがアイスよりも手軽だし、コンパクトに一気に服用できると思う

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/24(金) 20:13:50 

    >>76
    同じ経験したことあります!
    漢方外来で通っていてメーカーによって効きが違うと医師に言われたので医師の処方箋のメーカー通りで、取り寄せになっても構わないと書いたのにも関わらずゴリ押しで在庫でさばかれたよ。ちなみにクオール薬局!

    +6

    -4

  • 190. 匿名 2020/07/24(金) 20:18:13 

    >>181
    まさか?そんなことないですよ。
    あくまでドラマの設定について疑問に思ったものですから。医療従事者の方々にはお世話になっておりますので。長々失礼いたしました。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/24(金) 21:07:40 

    >>159
    プライドで致死量の薬を指摘できなかったら患者死ぬよ?

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2020/07/24(金) 21:52:55 

    >>10
    それ!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/24(金) 22:09:25 

    >>51
    その方法が1番手っ取り早くて確実ですよね!
    苦いお薬飲ませるのかわいそうとか、うちの子薬飲まなくてーとか言ってる人みると
    子供がかわいそうだなーって思う。
    今時ちゃんとした小児科なら抗生剤なんてよっぽどじゃないと出ないし
    出されたら飲みきらないと良くならない

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/24(金) 22:16:45 

    >>161
    そうそう。私先日薬局でそれ聞かれて答えて、○○のお薬出てないけど大丈夫ですか❓って聞かれて、先生の処方漏れに気付けたよ。結構大事な薬だったから、薬剤師さんに聞かれなかったらそのまま帰ってたわ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/24(金) 22:21:10 

    >>189
    マイナーな漢方薬メーカーだと取り寄せですごく時間かかったり、包装単位がエゲツないところもあるからなんとも言えない。
    ツムラとかは最小42包包装が多いけど、マイナーメーカーは最小が何百包とか。
    もちろん患者さんに了承とらなきゃダメだけど、ほとんどが在庫で残り期限切れ待ちになって大損になるのでツムラかクラシエに変更して欲しくはなるかも。
    だいたいすぐ買いに行ける距離には在庫してる薬局ないから。
    結局は処方もとの病院近隣の薬局に戻ってもらうことになる。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/24(金) 22:23:21 

    >>17
    意外と苦味が出たり、開封後の期限が3日と短いのでイマイチかも。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/24(金) 23:06:12 

    小児を対象にした薬剤師さんはけっこうこういうの教えてくれるよ。飲ませる時のコツだったり、効果が少なくなっちゃうので飲ませる時に気をつける飲み物だったり。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/24(金) 23:18:20 

    >>136
    ほんとそれ!てか効能、副作用書いた用紙こそもらうわ

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/24(金) 23:24:10 

    世の母はこんなに大変なんですよって感じが的外れで、見ててイライラした。ドラマだからってわかるけど、それぐらいの工夫はした上で、子供の看病って大変でもっといろいろ共感できそうなネタなんていっぱいありそうなのに。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/24(金) 23:28:08 

    >>186
    1人勝手に独走して
    なのに持ち上げて貰えるドラマ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/24(金) 23:45:43 

    >>13
    私は職種違う医療従事者だけどドラマみると仕事のやる気UPします。石原さとみ達が可愛いのもあって

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2020/07/25(土) 00:11:35 

    うーん・・・・
    って感じのドラマでした
    視聴率落ちるだろうな

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/25(土) 00:22:52 

    >>162
    可愛いw

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2020/07/25(土) 01:18:44 

    >>1 病院なんて早く帰りたいのに、長々と説明とか過剰だなぁ〜って見ていた。
    来週からは見ないかも。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/25(土) 01:19:39 

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/25(土) 01:26:09 

    >>17
    うちは今は愛用してる
    最初はアイスに混ぜて飲ませてたけど途中から拒否するようになって、いまはおくすり飲めたねで落ち着いてる

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/25(土) 01:38:24 

    >>7
    話題になっていたから見てみたらスッキリしすぎて、最早お相撲さんに見えてきた。

    他の女性たちは後れ毛有りなのに、、、何かあるのかしら

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2020/07/25(土) 07:26:04 

    >>191
    伝え方のやり方を問いただけで、プライドはニュアンスです。患者さんの命を最優先ですが、大声でみんなに分かるように聞くのではなく、メモで渡して再確認してもらっても、医師には伝わるのではないかと、思ったのですが。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/25(土) 09:13:33 

    >>154
    同感。ナースのお仕事なんて「ドタバタコメディ」そのものじゃんね。
    アンサングシンデレラは(ドラマだから創作や誇張はあるにせよ)薬剤師の仕事を知ってほしい、感動してほしいっていうドラマに見えるんだけど。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/25(土) 09:22:08 

    このドラマの主人公の考え方とか目指すことって、大きい総合病院の病院薬剤師としてはちょっとおかしいよね?
    そんなに患者と関わりたいなら看護師なれよと思ってしまうけど「薬剤師」であることに誇りはありそうだから、訪問看護の先生に付き添う薬剤師(名前わからん)とかになればいいと思う。
    それか田舎の小さい病院とか。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/25(土) 09:24:09 

    >>159
    急いでいたとはいえ、食堂で言うのはちょっと…とは思ったな。リアルでもあんなことあるんだろうか。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/25(土) 09:33:13 

    >>176
    混んでる時間帯にしょっちゅうレジから離れて荷物運んだり迷子を探したりする店員さんだよね。それは他の担当者に連携して、自分の持ち場に戻れと言いたくなる。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/25(土) 09:36:16 

    >>178
    葵が説明する前までの流れ、「医者も薬剤師もなんでこんなに教えてあげないの?不親切すぎない?」「副作用のことは調べてたのに、なんで服薬のこともスマホで調べないの?」って思うだけだったよね。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2020/07/25(土) 09:56:59 

    >>1
    チョコに混ぜてもアイスに混ぜてもおくすり飲めたねに混ぜても
    全部察知して吐き出すよ。
    子育てそんなに甘くない。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2020/07/25(土) 10:02:56 

    >>212
    うちの会社にもいる…
    こっちの仕事があるのに、しょっちゅう居なくなる人…。
    語学ができるからか別の部署に入り浸り
    注意はしたけど、何度か繰り返してるわ…

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/25(土) 10:35:08 

    >>4
    赤ちゃんなのに「蜂蜜に混ぜてあげてください」って言われて、激怒したことある。
    薬剤師はキョトンとしてたけど。

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2020/07/25(土) 11:13:38 

    外出許可に判を押した医師って誰ですか?
    医師も多いし、まだ2話で名前覚えてないよ~。

    薬剤管理がズボラな病院の内幕見せられて、すごく嫌な気持ちだった。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2020/07/25(土) 11:16:46 

    あの同僚、ふて腐れ具合が半端ないな。
    あの人もシングルマザーで子育て苦戦してるって話だったの?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/25(土) 12:31:35 

    >>29
    本気だとしたら小学生?でもラムネってワードセンスは小学生とかじゃないもんね、ボケだよね?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/25(土) 15:05:33 

    「実際に飲んでくれるかは別として、これは必ず説明されるしドラマの内容にまですることかなー。抗生物質の粉がオレンジジュースで苦くなって、チョコレート味なら多少誤魔化せるってわりと一般的な知識だよね」
    って、一緒に見てた主人に話しかけたら
    「え!そうなの?!知らなかった!」だって。
    医療や薬に疎い主人は毎週わりと楽しくドラマ見てますが、私はどうしてもツッコミながら見てしまっう…。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2020/07/28(火) 08:10:36 

    話が面白くない〜。こんな出しゃばりの薬剤師なんて好きになれないよ。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/28(火) 08:15:15 

    スタッフはもっと石原さとみに合う役探してきて欲しい。
    演技下手なんだから役選び大切なのに!

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2020/07/28(火) 15:00:54 

    抗生物質の粉薬はオレンジジュースと混ぜたら苦い
    チョコレートアイスだと多少飲みやすい
    薬もらう時、必ず薬剤師さんが説明してくれてるから
    私も常識だと思ってた
    わざわざ取り上げていうことかなと違和感満載
    思ってたより浅いんだよなぁ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。