ガールズちゃんねる

精神年齢高い人あるある

328コメント2020/07/12(日) 07:57

  • 1. 匿名 2020/07/09(木) 18:44:27 

    昔のものが好き
    人当たりは悪くないのに同世代の友達が少ない

    +285

    -145

  • 2. 匿名 2020/07/09(木) 18:44:51 

    達観してる

    +511

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/09(木) 18:44:56 

    男子が馬鹿に思える

    +270

    -36

  • 4. 匿名 2020/07/09(木) 18:45:12 

    同い年なのに上から目線

    +9

    -75

  • 5. 匿名 2020/07/09(木) 18:45:21 

    自分語りしない
    我が道を行く

    +558

    -4

  • 6. 匿名 2020/07/09(木) 18:45:25 

    ガル民では無い事は確か

    +297

    -13

  • 7. 匿名 2020/07/09(木) 18:45:28 

    穏やか

    +427

    -2

  • 8. 匿名 2020/07/09(木) 18:45:31 

    群れない

    +538

    -2

  • 9. 匿名 2020/07/09(木) 18:45:42 

    自分では精神年齢低いと思いがち。逆に精神年齢低い人は自分では高いと思いがち。

    +436

    -9

  • 10. 匿名 2020/07/09(木) 18:45:46 

    友達が少ない
    学力が高い
    家庭環境が良い
    彼氏が年上
    中学生の頃から就職のことまで考えて進路選択していた

    私のことです(o・ω・o)

    +26

    -128

  • 11. 匿名 2020/07/09(木) 18:45:52 

    精神年齢高い人ってすぐ感情的に物事を見ないよね。なるべく客観的に見れる感じ。

    +500

    -5

  • 12. 匿名 2020/07/09(木) 18:46:03 

    他人と比べないからいちいち落ち込まない
    我が道をいく

    +328

    -8

  • 13. 匿名 2020/07/09(木) 18:46:05 

    親からあまり可愛がられずに育った人ってそうなりがちだと思う
    親が守ってくれないから、否が応でも早く大人になるしかなかった

    +363

    -126

  • 14. 匿名 2020/07/09(木) 18:46:15 

    怒られてもイライラしたり
    引きずったりしない。
    そして気持ちの切り替えが早い。

    +249

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/09(木) 18:46:16 

    相手と同じレベルで言い争わない
    右から左に受け流せる

    +269

    -4

  • 16. 匿名 2020/07/09(木) 18:46:21 

    >>1
    人当たりは悪くないのに同世代の友達が少ない

    違う。
    一匹オオカミだからあえて友達作らないだけ。
    歳上の人とつるんでたほうが気が合うから絡むのは上。

    +401

    -14

  • 17. 匿名 2020/07/09(木) 18:46:22 

    物事を客観的に捉えることができる

    +173

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/09(木) 18:46:32 

    多様性を自然に受け入れられる

    +296

    -0

  • 19. 匿名 2020/07/09(木) 18:46:45 

    感情的に来られても動じない

    +204

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/09(木) 18:46:54 

    >>1

    人に幼稚と言ったり見下した発言をしない。

    +215

    -6

  • 21. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:00 

    落ち着いている
    冷静

    +123

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:21 

    いないよ高い人なんて
    年齢かさねたら子供返りするんだからw

    +8

    -35

  • 23. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:23 

    いつも落ち着いてる
    心に余裕がありどっしり構えてる

    +211

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:26 

    若いのに社会的常識が身についてる。
    今年入った新入社員の子でも、社員同士や上司への対応の仕方、メールの書き方やその内容など、成熟度が全然違って面白い。なぜか女子の方が出来ている子が多い。

    +188

    -4

  • 25. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:28 

    マルマルモリモリ?
    なにそれ、知らない。
    精神年齢高い人あるある

    +165

    -19

  • 26. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:36 

    二度寝しない

    +14

    -20

  • 27. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:46 

    世代でもないんだけど、森高千里が親や先生だったら見下さない
    ファンじゃないんだがなんか大人な大人って感じ?

    +6

    -23

  • 28. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:48 

    感情的にならない
    常に冷静に物事を考える

    +123

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:52 

    両者の話を聞く
    片方の話だけで判断しない悪口も言わない

    +245

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/09(木) 18:47:57 

    芯が通っていてアムウェイとかキッパリ断れるタイプ
    カズレーザー的な感じ

    +178

    -4

  • 31. 匿名 2020/07/09(木) 18:48:04 

    私は精神年齢低い方だけど高い友人から
    いつもよく悩んでるね〜考えたってどうしようもなくない?いちいち気にしすぎ!と言われたときに確かにな!ってなった(笑)

    +108

    -5

  • 32. 匿名 2020/07/09(木) 18:48:05 

    希少価値が高い

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2020/07/09(木) 18:48:16 

    >>1
    私のことだわ
    そうだったのか、精神年齢が高かったのか
    たしかに自分のことおばあちゃんっぽいなとは思ってた

    +48

    -21

  • 34. 匿名 2020/07/09(木) 18:48:17 

    精神年齢高い風の人もいるから見極める必要あり

    +109

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/09(木) 18:48:30 

    何回も生まれ変わってる

    +101

    -2

  • 36. 匿名 2020/07/09(木) 18:48:39 

    苦労が多いと思う。
    でもそのたびに乗り越えてるから何かあっても動じない感じ。

    +218

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/09(木) 18:48:49 

    芸能人を冷静に見れるからテレビ見てもすぐに「いい人」「イケメン」と騙されない
    作られたブームにも乗っからない

    +111

    -6

  • 38. 匿名 2020/07/09(木) 18:49:02 

    >>10
    今の職業聞きたい!

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/09(木) 18:49:14 

    >>8
    またそれ?
    友達ある程度いる人の中にも精神年齢高い人いますよ

    +20

    -23

  • 40. 匿名 2020/07/09(木) 18:49:38 

    人に流されない。

    高校生の時にみんなで遊ぼうって話してた時に、勉強で調べたい事あるから本屋さんに行きたいと断った人がいて、かっこいいなぁって衝撃を受けた。

    女の子だけどね。

    +190

    -4

  • 41. 匿名 2020/07/09(木) 18:50:03 

    股の辺りをよくかく

    +3

    -18

  • 42. 匿名 2020/07/09(木) 18:50:19 

    芸能人に興味ない

    +97

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/09(木) 18:50:51 

    相手を否定しない
    人を受け入れて、人を許せる
    その場に自分を合わせれる
    芯はブレない

    +189

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/09(木) 18:50:59 

    若いのに若いねとは言われない
    落ち着いてるねと言われる

    +137

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/09(木) 18:50:59 

    お団子ヘア
    一眼レフ的なの持ち歩いてる
    サブカル女子は結構精神年齢高いと思うな

    +6

    -27

  • 46. 匿名 2020/07/09(木) 18:51:00 

    >>1
    他人との距離感を大事にしてるのよ

    +124

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/09(木) 18:51:07 

    もうめちゃくちゃ美人な友人がいるんだけど
    周りにちやほやされても全く気にしてもない。
    SNS全くやらない。イケメン好きでもない。
    友達いなくても平気。ひとりが好き。
    って子がいるんだけど生き方かっこよすぎ!!!!

    +275

    -3

  • 48. 匿名 2020/07/09(木) 18:51:24 

    つまらないドラマは途中で見るの辞める
    ダラダラと見ない


    +79

    -4

  • 49. 匿名 2020/07/09(木) 18:51:26 

    歳上の人を好きになりがち

    +20

    -6

  • 50. 匿名 2020/07/09(木) 18:51:33 

    グイグイ行かない
    1歩引いてる感じ

    +87

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/09(木) 18:51:36 

    イライラしない、もしくは自分の機嫌をコントロール出来る

    +79

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/09(木) 18:51:48 

    旬のこの人でしょう!
    それか若者だと羽生選手。
    精神年齢高い人あるある

    +165

    -4

  • 53. 匿名 2020/07/09(木) 18:52:08 

    落ち着いた話し方

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/09(木) 18:52:19 

    他人を煽ったり噛み付いたりしない
    煽られても乗らない

    +85

    -2

  • 55. 匿名 2020/07/09(木) 18:52:21 

    >>1
    いい線ついてる
    私は全然だめだけど、
    身内に大企業の社長や
    大病院の病院長など
    います
    まあ当たってます

    +1

    -24

  • 56. 匿名 2020/07/09(木) 18:52:28 

    占いだのスピリチュアルだの
    新興宗教だの守護霊だの
    興味がない。

    +84

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/09(木) 18:52:51 

    すぐお腹空いたとか言わない

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/09(木) 18:52:54 

    >>39
    群れたがる人ってことじゃない?

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/09(木) 18:53:02 

    >>1
    我が儘や幼稚故に同世代の友人がいないパターンもあるよ

    +70

    -6

  • 60. 匿名 2020/07/09(木) 18:53:08 

    >>1
    嫌いな人の悪口言いたいだけでしょ

    +51

    -3

  • 61. 匿名 2020/07/09(木) 18:53:20 

    怒らない
    精神年齢低い人はいくつになってもすぐ怒るよね

    +113

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/09(木) 18:53:23 

    >>9
    ダニングクルーガー効果っていうんだね!
    ガルで覚えた
    ダニング=クルーガー効果を分かりやすく解説!改善しなくてもよい? | 旅レンズ
    ダニング=クルーガー効果を分かりやすく解説!改善しなくてもよい? | 旅レンズtabilens.jp

    ダニング=クルーガー効果を分かりやすく解説!改善しなくてもよい? | 旅レンズ心を旅する小さなメディアダニング=クルーガー効果を分かりやすく解説!改善しなくてもよい?TwitterFacebookはてブ 2020.04.30 2019.11.13 ダニング=クルーガー効果とは、能力が低い...

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/09(木) 18:53:39 

    多角的に物事を見られるから、何かトラブルあってもすぐに怒り出したり食って掛かったりしない。ただし言い分聞いてからは詰問するから怖い。

    +90

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/09(木) 18:54:00 

    仕事できるし謙虚だし
    自分を下にして話す

    バブル爺婆みたいに上から威張らない

    +86

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/09(木) 18:54:06 

    ウケを狙ったりバカバカしい事は言わない
    大人っぽいことばかり言う

    +33

    -3

  • 66. 匿名 2020/07/09(木) 18:54:08 

    芸能人にのめり込まない

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/09(木) 18:54:43 

    ミーハーじゃない

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/09(木) 18:54:55 

    >>9
    それは違う
    高い人もある程度低い人も
    どうしたって自分でわかるよ
    極端に低い人は自覚できないけどさ

    +60

    -5

  • 69. 匿名 2020/07/09(木) 18:54:57 

    若者言葉を使いたがらない
    マジーワンチャンーなど

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/07/09(木) 18:55:05 

    >>39
    群れない=友達居ないって事ではない気がする

    +106

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/09(木) 18:55:08 

    バランスのいい食事が取れたバランス人間

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2020/07/09(木) 18:55:22 

    気持ちの切り替えが早くて上手

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/09(木) 18:55:39 

    信じられないかもしれないが私が精神年齢高かったのは幼稚園の頃。それからだんだんわがままになり幼稚に退化していってる気がする。
    今は40代だけど下手したら高校生より幼稚な考え方することあるかも。
    あの幼稚園の頃は大人の言う事やすることに知識はなかったけど考え方が達観してて、親からも周りからも子供らしくないって言われてて悩んでてわざと無邪気にはしゃいでた。
    同じような感覚持つ人っていないよね。

    +82

    -2

  • 74. 匿名 2020/07/09(木) 18:56:11 

    荒らしたりアンチ行為をしない

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/09(木) 18:56:32 

    人をことあるごとにdisって自分が優位に立ちたがったり、人や周りに恥をかかせる発言を嬉々としてしない人
    『自分軸』を一本持ち、決してブレず周りに左右されない

    火種になる発言をしない人。時にバカにもなれる人
    キンコン梶原の様な感情的な返しを、年長者や先輩にしない人

    +74

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/09(木) 18:56:39 

    やたら物を与えられずに育っている

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/09(木) 18:57:41 

    家庭環境においてそこそこ~かなり苦労してきた

    +68

    -5

  • 78. 匿名 2020/07/09(木) 18:58:19 

    >>48
    そもそもドラマ見ないような気がする

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2020/07/09(木) 18:58:25 

    >>13
    それは違うよ
    幼少期に親から充分な愛情をもらい
    健全な自己愛を育み
    その健全な自己愛が精神的発達の
    スタート地点になるわけ

    +141

    -32

  • 80. 匿名 2020/07/09(木) 18:58:31 

    収集癖がない

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2020/07/09(木) 18:58:54 

    今の世間や風潮に馴染めず苦労が多いのか色気が出ている

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/09(木) 18:59:08 

    嫌いな人を悪く言わない
    態度に出さない

    +74

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/09(木) 18:59:33 

    自分の性格の逆を書くとなぜかプラスが貰える

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/09(木) 18:59:33 

    自虐が多くて下の子たちも持ち上げてくれてる
    笑顔

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2020/07/09(木) 18:59:46 

    人に対する偏見が少ない

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/09(木) 19:00:15 

    聞き上手

    +60

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/09(木) 19:00:27 

    寡黙な人が精神年齢高いと思われがちだけど
    フワちゃんみたいなタイプで精神年齢高い人もいるから見た目や話し方ではわからないw

    +70

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/09(木) 19:00:51 

    人を困らせたりしない

    +49

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/09(木) 19:00:54 

    大人な人って自慢話より自虐話をするね。重いのじゃなくて軽い感じの。

    +72

    -4

  • 90. 匿名 2020/07/09(木) 19:01:26 

    >>38
    すみません!まだ学生です
    都内の女子大(偏差値60)で管理栄養士を目指しています
    母も栄養士で料理上手だったのと、もともと理系科目が得意なので
    テキトーに英文科とか文学部行って派遣事務とかは絶対に嫌だったので安定性を重視して選びました

    +5

    -53

  • 91. 匿名 2020/07/09(木) 19:01:36 

    >>13
    そうかな?
    そんな人はアダルトチルドレンになる人が多そうだけど
    かなり年上の男と付き合うのも親の愛情不足が原因だったりする

    +135

    -7

  • 92. 匿名 2020/07/09(木) 19:01:42 

    >>13
    確かに。
    親がしっかりしてないと
    逆に親を反面教師にする
    よね。精神年齢が高い人って。

    +78

    -7

  • 93. 匿名 2020/07/09(木) 19:01:57 

    >>70
    横だけど、
    群れない人=友達いない人と思い込んでいる人は
    自分たち以外は何も見えてないんだなと思う

    +85

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/09(木) 19:01:59 

    >>1
    主のコメ読んだら、褒めるトピかと思ってたのに違ってる気がしてならない。

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/09(木) 19:02:01 

    >>79
    健全な自己愛とかではなく、あくまで年のわりに精神年齢が高いって話だから
    親に可愛いがられた人の健全な発達とは違う

    +52

    -3

  • 96. 匿名 2020/07/09(木) 19:02:10 

    過去を受け止め認めてる
    辛かった過去も笑い飛ばす

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/09(木) 19:04:22 

    >>89
    どっちもしないと思う

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/09(木) 19:05:23 

    >>90
    英文科卒と文学部卒に謝れ

    +94

    -2

  • 99. 匿名 2020/07/09(木) 19:05:36 

    >>90
    ガルちゃんで嬉々として自分語りする人は精神年齢低いよ。
    勉強がんばってねー。

    +98

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/09(木) 19:06:02 

    >>79
    愛情を知ってる人より
    孤独とか痛みを知ってる人の方が
    物事を達観できる感性は深い気がする

    +128

    -4

  • 101. 匿名 2020/07/09(木) 19:06:45 

    声は大きくない
    ばかでかい声でペチャクチャしゃべってる人のなかにはいない

    +50

    -1

  • 102. 匿名 2020/07/09(木) 19:06:51 

    でも親の愛情たっぷりですくすく育ったんだろうなって子は
    子供っぽい人多くない?
    親にべったり甘えてて

    +71

    -6

  • 103. 匿名 2020/07/09(木) 19:07:07 

    >>90
    偏差値60て
    びっみょーw

    +56

    -11

  • 104. 匿名 2020/07/09(木) 19:07:19 

    粗探しの為にわざわざ他人のブログを見ない

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/09(木) 19:08:04 

    怒りの感情を見せつけない人。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/09(木) 19:08:05 

    >>73
    精神年齢高いって言っていいのか分からないけど今思えば幼稚園の時が一番まともで心が広かった気がする…
    あの頃の器の大きさに戻りたい

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/09(木) 19:08:25 

    幼稚な人は自慢と噂話と上から目線ばかり

    +78

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/09(木) 19:08:30 

    >>102
    まあ過保護なら

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/09(木) 19:09:19 

    >>13
    職場に仕事しないわいじめを面白そうにニヤニヤ見たり、告げ口癖ある子がいたけど毒親育ちだったなぁ

    +49

    -2

  • 110. 匿名 2020/07/09(木) 19:10:28 

    きょうだい沢山いる末っ子以外は精神年齢高い

    +1

    -10

  • 111. 匿名 2020/07/09(木) 19:10:51 

    >>10
    友達が少ないのは… 精神年齢の問題ではない

    +55

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/09(木) 19:11:42 

    精神年齢低い人ほど何歳になっても喋りっぱなし
    大阪人みたい

    +22

    -5

  • 113. 匿名 2020/07/09(木) 19:11:55 

    堀北真希が思い浮かんだ

    +20

    -5

  • 114. 匿名 2020/07/09(木) 19:12:23 

    管理栄養士、案外職がないらしいし、仕事内容はただの事務職との話もあるよ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/09(木) 19:13:35 

    >>91
    たぶんアダルトチルドレンの意味を間違ってると思う

    +2

    -13

  • 116. 匿名 2020/07/09(木) 19:13:36 

    冷静で落ち着いている


    私の中学の時の友達が当時から本当に落ち着いていました。いじめられて感情的になってワーワー泣きじゃくる私をまるで親のように受け入れてくれて落ち着かせてくれた。いじめをするなんて心の貧しい可哀想な人なんだよって。

    +74

    -1

  • 117. 匿名 2020/07/09(木) 19:13:45 

    自己顕示欲がないか少ない

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/09(木) 19:13:52 

    落ち着いていて冷静
    動じない

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/09(木) 19:13:59 

    ホッホッホって笑う。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/09(木) 19:13:59 

    >>1
    10〜20離れた人と気が合うし、昭和レトロの物が好きだけど精神年齢は低めだと思ってる

    +58

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/09(木) 19:14:52 

    高い人は他人の悪口を言わないように自分の話をする

    低い人は他人の悪口で盛り上がって結束したがる

    +80

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/09(木) 19:16:15 

    >>1
    ガルちゃんにはまらない

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/09(木) 19:16:51 

    同年代と話が合わない
    興味のあるものが全く違う

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/09(木) 19:17:06 

    >>1
    下の文はある程度同意。
    リンチ事件主導する人って、大概えらい歳下とつるんでるよね

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/09(木) 19:17:21 

    家庭環境よりは、付き合っている人間関係のほうがデカそう。
    従姉妹は円満な家庭育ちだけど、大人で達観してるよ。
    一方で彼女の姉であるもう1人の従姉妹は若干子供っぽい。
    達観している従姉妹は経歴が進学校から国立大、そこからお堅い職種のせいか、周りの友人も落ち着いた大人びた人ばかりみたい。
    子供っぽい従姉妹は偏差値普通の学校から専門、そこからお堅くはない職種だから、周りの友人も似たような感じ。
    ただ、常識さえあるなら、どちらが良い悪いでは無い感じがするかな。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/09(木) 19:17:55 

    読書の習慣が身についている人で
    精神年齢が低い人は
    いないような気がする。

    +69

    -4

  • 127. 匿名 2020/07/09(木) 19:18:04 

    精神年齢が低い人って図星をつかれると言い返さずにはいられないよね

    +56

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/09(木) 19:18:39 

    聞き上手な印象です
    私のしょうもない話をいつも私にレベルを合わせて聞いてくれる友達。いつもありがとう😂

    +48

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/09(木) 19:19:03 

    >>123
    IQが高いんだろうな

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/09(木) 19:19:15 

    周りにあまり期待してない感じ
    だから怒らないし冷静

    +49

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/09(木) 19:19:52 

    >>1
    それ絶対自分の話だろw
    そういうところが低いw

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/09(木) 19:20:50 

    >>13
    それだと情緒が安定しないよ

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/09(木) 19:21:17 

    >>100
    それはもちろんそうなんだけど、
    それぞれをいつ経験するかなんだよ
    生まれた直後に孤独じゃだめじゃん?
    孤独や苦労がその人を深めるのは
    最低でもその経験を思春期以降に、
    できればもっとあとにすること

    +11

    -7

  • 134. 匿名 2020/07/09(木) 19:21:23 

    >>90
    なーんだ。
    まだ夢叶ってないんだね。
    デカイ口叩かない方がいいよ。

    +54

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/09(木) 19:21:25 

    精神年齢低いんだけど、どうしたら高くなれるかな?

    精神年齢高くなりたくて

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/09(木) 19:21:32 

    >>77
    心が折れてメンタルを病んでしまい、他人に父性や母性を求めるような残念な大人になってしまう人もいるよ。私みたいに。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/09(木) 19:21:36 

    >>115
    意味をわかってるから書いたのですが…
    精神年齢高い人あるある

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/09(木) 19:21:47 

    子供らしく出来ない。年配の人に可愛がられる。

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/09(木) 19:22:13 

    誰といても何人いても、余計なこと言わない。知識をひけらさない。面白味のない人と思われることを恐れない。

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/09(木) 19:22:58 

    健全な愛情を得られなかった子供が健全な愛情を与える大人になる事は難しい

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/09(木) 19:23:13 

    >>13
    私もそう思う
    家庭環境が悪かった人の共通点は総じて
    「親に甘えられなかった」じゃない?
    子供らしくない子供だった人が多いと思う
    そして大人になるにつれポンコツになっていく

    +111

    -7

  • 142. 匿名 2020/07/09(木) 19:24:24 

    >>137
    ああ、そうなの?子供っぽい大人って意味で書いてるのかと思った

    +0

    -14

  • 143. 匿名 2020/07/09(木) 19:24:25 

    低い人はインスタ映えを気にしてた
    外食先でまずスマホを取り出す

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/09(木) 19:26:23 

    >>137
    知人が家庭環境悪くて、性格歪んでいる&どこで出会ったのか不思議なかなり歳上の男性と交際してるけど嘘をつくぐらいしか当てはまらないな

    何か起きたら自分の責任なんて思わないし、それどころか、自分が楽するためなら人が大変な思いをしていても平気な性格だよ。
    告げ口して揉めさせること大好きだし。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2020/07/09(木) 19:28:20 

    イケメンって言葉に踊らされない

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/09(木) 19:28:56 

    こういうことやって良いのは何歳までっていう線引きが自分の中にある
    逆に何歳までにこうなっていたら理想とか考えてる

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/09(木) 19:29:59 

    >>10
    私の事です←これが無くてもマイナス押すわ

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2020/07/09(木) 19:30:35 

    家庭環境が悪いと歪むやポンコツになるって言ってる人って
    虐待で亡くなった子供を見ても
    どうせ生きててもろくな大人にならなかったって思ってるのかな

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/09(木) 19:32:07 

    幼稚園児の頃他の子に付き倒されて馬乗りになられても絶対反撃しない子がいた
    その子の母親が幼稚園の先生からその話を聞かされ、なんで反撃しないの?と尋ねると
    「あの子にはあの子の気持ちがあるから」
    とその子は答えたという

    某将棋棋士の幼少時のエピソードです

    +42

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/09(木) 19:32:08 

    自分に厳しく人に甘い。

    誰かを守る時以外怒らない。

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/09(木) 19:32:53 

    生まれた時から違う
    前世でレベル高かった人

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/09(木) 19:32:54 

    ネット右翼vsテレビ左翼となってる現状を馬鹿馬鹿しく思っている

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/09(木) 19:32:54 

    >>90
    管理栄養士選んでる時点で、、、

    By管理栄養士

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/09(木) 19:34:30 

    >>146
    家庭環境悪くても立派な人はたくさんいると思っています。
    家庭環境悪い人=歪むではなくて、歪んでいる人=家庭環境良くなかったと思われる人が多いのかなと思ったことがあります。

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/09(木) 19:35:05 

    ガルちゃんでああ言えばこう言うでつっかかってくるのは精神年齢低そう

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/09(木) 19:35:16 

    >>103
    微妙は50とかじゃない?
    60は普通に高いと思うけど

    +28

    -4

  • 157. 匿名 2020/07/09(木) 19:35:37 

    自分にとって無駄なことは華麗にスルー。
    他人に好かれようとも思わず、嫌われることも全く恐れない。

    +57

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/09(木) 19:35:45 

    >>90
    話を盛って楽しませるくらいのサービス精神があってもよくってよ?

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2020/07/09(木) 19:35:50 

    >>90
    管理栄養士…かぁ。

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/09(木) 19:37:40 

    学生ごときにマウントとられてイライラしてるようじゃ精神年齢低いまま

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/09(木) 19:37:47 

    >>117
    私は逆だと思ってたわ!
    自分に自信があるから、群れたりしなくて…(芯が通ってる感じ?)

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2020/07/09(木) 19:37:58 

    >>129
    >>123
    同年代と話が合わなくて今の時代のものをイマイチ好きになれないからいつも○○年前に戻りたいと思ってた。
    でも勉強できないおバカだったからIQは低いと思う。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/09(木) 19:38:16 

    家庭環境複雑な人に多い
    金持ちだけど無関心な毒親とかも

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2020/07/09(木) 19:38:26 

    >>148
    自分がそう思ってるんじゃない?
    心の声漏れてるよ

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2020/07/09(木) 19:39:11 

    オーラが銀

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/09(木) 19:40:20 

    精神年齢が低い人は同じ話や同じ愚痴や同じ悪口をずっとしてる
    性格も悪いけど脳が萎縮して頭がおかしいんだと思う

    +57

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/09(木) 19:42:40 

    精神年齢高くて正論発言したりすると失脚させられ、いじめられそう。

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/09(木) 19:43:22 

    >>6
    平均年齢が高いよね

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/09(木) 19:43:42 

    山口百恵さんみたいな人

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2020/07/09(木) 19:44:32 

    高い人は悪口では群れたくないから

    相手を見て悪口の多い人と判断したら仕事の話以外では関わらない

    +56

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/09(木) 19:44:40 

    人との距離の取り方が上手い

    +41

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/09(木) 19:45:28 

    統合失調症になりやすい

    +2

    -7

  • 173. 匿名 2020/07/09(木) 19:45:53 

    一番身近な5人の人の平均が自分って言うよね

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/09(木) 19:46:08 

    >>90
    なんか笑ってしまった

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/09(木) 19:46:28 

    負の欲がない
    負の欲に満ちた人は卑しい

    +26

    -2

  • 176. 匿名 2020/07/09(木) 19:47:37 

    >>90
    栄養の前に、己の言動の管理をしなはれ

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/09(木) 19:47:50 

    悪口や噂話に参加しない。

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/09(木) 19:48:00 

    精神年齢低い人
    ・余計な一言を言う人
    ・すぐキレる
    高い人はこの逆

    +56

    -1

  • 179. 匿名 2020/07/09(木) 19:48:01 

    >>10
    精神年齢高い人は私、精神年齢と言わない

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2020/07/09(木) 19:48:35 

    自己顕示欲がコントロールできるのか
    SNSとかで無駄にアピールしない

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/09(木) 19:49:48 

    >>154 確かに。関ジャニの横山くんの生い立ちを前にテレビで見たけど、普段の穏やかそうな振る舞いからは想像もつかなかった

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/09(木) 19:51:53 

    常に冷静

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/09(木) 19:52:23 

    >>13
    確かに頼る人がいないから、自立はしてるかも。人に頼るという発想があまりないから。
    実際仕事も独立して一人でやってる。
    ただメンタルが不安定で心が晴れる事はない。

    +79

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/09(木) 19:55:01 

    >>144
    よこ
    毒親育ちのアダルトチルドレンにも色々なタイプがあるのよ
    ピエロを演じる子や問題処理を親の代わりにする子、他にも沢山あるからその中の問題行動起こしたり気を引きたがるタイプじゃないかな?

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/09(木) 19:55:02 

    >>90
    こりゃ社会に出てたくさん苦労するな~
    自分があまちゃんだって死ぬ程思い知ると思うよ。
    がんばれ!

    +39

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/09(木) 19:56:10 

    >>10
    その絵文字見ただけであなたは違うと分かりました!

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/09(木) 19:59:08 

    >>103
    意地悪だね

    +10

    -6

  • 188. 匿名 2020/07/09(木) 19:59:41 

    精神年齢低い人ってなぜか
    精神年齢高い人を見下したがる
    粗探ししたり容姿の悪口を言ってみたり
    自分があいつよりはマシって上じゃないと嫌がる

    +63

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/09(木) 20:00:25 

    >>73
    私も、自分で言うのもなんだけど小、中学生くらいの頃のほうが
    今よりしっかりしてて大人っぽかったと思う
    大人数の人の前でも物怖じせずにスピーチも出来てた
    あまり笑わないし感情がない子だったって自分でも思う
    今ではあがり症に
    人前でもまったく緊張せずに喋れてた過去が信じられない

    +30

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/09(木) 20:01:19 

    >>29
    これが出来る人意外と少ないよね

    +44

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/09(木) 20:06:15 

    >>90
    とりあえず貴方の視野が狭いことは分かりました。
    精神年齢低い人って、自分の歩んでいる道が一番と思いがち。

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/09(木) 20:07:28 

    >>141
    そして大人になるにつれポンコツに

    これが結論なら違うやん

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/09(木) 20:08:12 

    >>100
    宇多田ヒカルとかまさに

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/09(木) 20:08:26 

    >>121
    そもそも高い人は人の悪口に興味がない

    +29

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/09(木) 20:09:54 

    >>1
    そう?私の知ってる精神年齢高い人は誰とでも仲良くなれるから、友人に片寄りないけど?
    むしろ幼稚な人の方が可愛がってくれる年上に行ったり、ボス猿出来る年下に行ったり片寄ってる

    +47

    -4

  • 196. 匿名 2020/07/09(木) 20:10:31 

    >>90
    あなたをオバサンにしたような人知ってるよ。
    誰も聞いてないのに、自分語りがすごくてさ、出身校とか、家庭環境とか、すごく喋ってくれて、いい学校出て、管理栄養士になって、結局辞めたらしい。

    「管理栄養士の仕事なんて全然大変じゃない」と言っていたな。

    じゃあなんで続けないんだろう、と思った。
    管理栄養士って偏差値高くないとなれないって言ってたわ。

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/09(木) 20:13:48 

    仏教にはまってそうな雰囲気
    俯瞰で物を見る

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/09(木) 20:14:03 

    低い人って人に甘え慣れてるからすぐ人に頼りたがる
    大人になっても結婚しても親にタカってる人もいた

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/09(木) 20:17:52 

    >>52
    羽生はナルシスト臭プンプンするけどなー
    精神年齢高いナルシストってなり立ちうるのかねぇ

    +16

    -4

  • 200. 匿名 2020/07/09(木) 20:19:14 

    >>1
    それは年寄りに甘やかされて育った人だと思う。
    普通の人より3文やすい人笑

    精神年齢高いってのはちょっと違う、むしろ低め。

    +17

    -3

  • 201. 匿名 2020/07/09(木) 20:19:35 

    自慢しない。謙虚。
    上を知ってるし常に上を目指しているから。
    出来る人ほど自分はまだまだと自己分析してるよね。

    +39

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/09(木) 20:20:44 

    >>99
    >>103
    >>134
    >>153
    >>185
    >>191

    そうやって寄ってたかって>>90さんに絡む時点でもう既に精神年齢低いよ。スルースキル、スルースキル!

    +11

    -16

  • 203. 匿名 2020/07/09(木) 20:21:28 

    >>77
    家庭環境では人の3,4倍苦労したと思うけど精神年齢高いとは思わないなぁー
    エネルギーが人より低いとは思うけど
    なんでそんなことで怒ってるの?みたいな
    エネルギーが高い人がうらやましいっす

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2020/07/09(木) 20:22:22 

    バランスがいい。
    色々心得てる感じがする。
    話しやすい空気を提供できる人。

    +30

    -1

  • 205. 匿名 2020/07/09(木) 20:24:53 

    >>202
    精神年齢高い人が来るトピじゃないから大丈夫w
    あるあるを言うトピだよ

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/09(木) 20:27:19 

    >>202
    オマエモナー

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/09(木) 20:27:40 

    人生2度目の方たち。だよね!きっと

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2020/07/09(木) 20:30:13 

    難しい言葉をよく知ってる

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2020/07/09(木) 20:30:51 

    私は子供の頃から高かったと思う。早く皆と落ち着いた感じで付き合いしたいと小学生で思ってた。
    大人に恥をかかせないよう庇ったり。
    自慢しない、言い訳もしない。 
    いじめを見たらさりげなく笑いに変えていじめられてた子を仲間にする。
    静かなボス。家庭環境複雑で相当苦労してたから、じゃりン子チエ的な?大人。今は中年なのでもう年相応だと思うし精神年齢高いというのはおかしいと思う。

    +10

    -3

  • 210. 匿名 2020/07/09(木) 20:34:08 

    >>102
    親に甘えてる人は甘やかされた人じゃない?
    愛情が根本にある人は実は自立が早くて
    メンタル安定してて大人な人が多いよ。
    愛情不足だと逆に気分が不安定な人多い。

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/09(木) 20:35:58 

    「精神年齢低い人お断り」とか書いちゃう人は精神年齢低そう

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/09(木) 20:47:36 

    >>95
    健全な自己愛がまず土台としてあって
    はじめてその上に精神年齢を積み上げていける
    だから健全な自己愛と精神年齢は
    密接不可分な関係にある

    +14

    -5

  • 213. 匿名 2020/07/09(木) 20:48:42 

    子供の頃ちゃんと子供らしく育った人
    例えばお菓子を貰ったら素直に喜んでありがとうと言える
    変に遠慮とかしない

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/09(木) 20:51:51 

    思い通りにしようとしない。
    もししようと思っていても、出来ないと分かればすぐに違う方法を探す。良い意味で諦めが早い。
    自分を押し通そうとしない。

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/09(木) 20:52:49 

    >>192
    精神年齢が高い(っぽくなってる)のは大人になるまでってこと
    もちろん全員ってわけではないよ
    親の愛情って本当に大事なのよ

    +32

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/09(木) 20:53:09 

    >>161
    自尊心が高いのと自己顕示欲が強いのは違うよ。

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/09(木) 20:56:30 

    流石、ガルちゃん。精神年齢低い人叩きにになっている‪w 精神年齢高い人はネット掲示板なんて使わないよなぁ。アホらしくって。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/09(木) 21:00:18 

    >>16
    年上とつるむと精神年齢が高いのか…?
    年上だと自分に合わせてくれるから楽なんでしょ。
    その人の精神年齢は関係ないと思うけど。

    +65

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/09(木) 21:01:53 

    >>218
    本当これ。
    年上の方が合うとか言ってる人って、
    合わせてもらえてることに気付いてないよね。
    そりゃ年下なら誰だって可愛がるし。

    +61

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/09(木) 21:07:12 

    言葉遣いが丁寧な人。ゆったりと話す人。
    オメエ、テメエ、クソみたいな汚い言葉を絶対に遣わない。

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2020/07/09(木) 21:15:28 

    誰かのあやまちを追求しない。
    例えば、相手が適当言ってたとか、嘘ついてたとかがわかった時にも追求したりしない。

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/09(木) 21:18:13 

    >>10
    この書き込み自体が幼稚で草wwwww

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/09(木) 21:21:23 

    周りに振り回されない
    流行を追いすぎない

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/09(木) 21:25:56 

    20代の女性と結婚した40代男性芸能人のトピ
    に嫌味コメ書き込まない人。
    お祝い事コメかける人は大人だなって思う。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/09(木) 21:26:00 

    >>218
    >>219
    さらに付け加えると、
    その年上の人が幼稚って
    ケースだってあるしね

    +24

    -2

  • 226. 匿名 2020/07/09(木) 21:27:03 

    >>168
    確かに🤣

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/09(木) 21:28:35 

    >>9
    自称精神年齢が幼いって人いるけど、その人は本当に低いよ。人によると思う。

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/09(木) 21:44:19 

    足るを知っている。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/09(木) 21:49:15 

    精神年齢高い同士の会話は平和
    そして意外とマニアック

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/09(木) 21:52:35 

    子供の頃に図鑑で生殖について見てたから、
    思春期になって男女の裸=エロイみたいな会話がほんとに理解できなかった。
    セックスは生殖行為との認識でしかなかった

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/09(木) 21:55:18 

    >>202
    本人乙

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:54 

    35歳過ぎたあたりで何故か若くなる
    知人はそれで20年歳を取っていない

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/09(木) 22:04:32 

    車の運転マナーが良い人

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/09(木) 22:04:47 

    子供の頃から人様の身体的な
    悪口を冗談でも言わないよね。
    言う人は大人になっても平気で
    口に出す。精神年齢が低いと言うか
    ゲスな人。
    意外にこういう一面で精神レベルが
    わかる。

    +30

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:03 

    相手の気持ちになって考えれる
    人にされて嫌なことは自分も人にしない

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/09(木) 22:16:19 

    親に甘やかされて育った男にろくなのいない
    幼稚

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/09(木) 22:26:58 

    >>4
    精神年齢低い人からすると上から目線に感じるってことですかね

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/09(木) 22:28:33 

    >>18
    これに尽きるかも

    +37

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/09(木) 22:29:27 

    >>33
    なんか低そう

    +15

    -2

  • 240. 匿名 2020/07/09(木) 22:29:45 

    >>34
    例えばどういう人?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/09(木) 22:32:37 

    >>234
    いるわー。人の見た目や取るに足らない言動にフフって笑ったり、あの人面白いねって言ってる奴。
    若いうちならまだしも、40代50代でやってると悲しくなる。

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/09(木) 22:34:00 

    >>18
    でもこれ出来ない人多いよね。
    集団でいると特に。

    +26

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/09(木) 22:46:56 

    >>103
    あなたは子供なんだね

    +6

    -4

  • 244. 匿名 2020/07/09(木) 22:53:31 

    >>243
    高卒だと思う

    +1

    -8

  • 245. 匿名 2020/07/09(木) 22:56:02 

    >>90
    まだみてるかな?
    若いのによく考えてて本当に凄いと思う。
    偏差値も高めだから、管理栄養士も良いけど好きな理系の方もやめずに勉強してほしい。
    資格取りながら、理系も続けて。
    きっとあなたの人生に更に選択肢を増やしてくれる。
    (まあ本当の女子大生ならね)

    +10

    -2

  • 246. 匿名 2020/07/09(木) 23:00:48 

    ここで上げられてる特性ってアスペルガーの性質が多い感じする。

    +0

    -8

  • 247. 匿名 2020/07/09(木) 23:08:59 

    普通の人からは達観していると思われても、スレた一部の人間から「闇を抱えてる」だの「八方美人」だの陰口を叩かれがち。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/09(木) 23:15:00 

    >>35

    これだと思う

    世の中不公平だなと思う

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2020/07/09(木) 23:21:48 

    >>55
    は?

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/09(木) 23:23:09 

    >>10
    厨二病的な

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/09(木) 23:27:13 

    >>9
    それは無くない?
    学生の時、明らかに幼い子が、「私幼稚やし無能やし〜」って自覚してたよ
    事実

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2020/07/09(木) 23:27:58 

    >>13
    職場のおばさんが毒親育ちだけど中学生みたいな人だよ。
    「この仕事私がやりました」「あれ私が意見しました」アピール凄いし、しょーもない文句ばっかり。それ旦那や友達に聞いてもらいなよ…って思う。たぶん聞いてもらってるんだろうけど。

    +22

    -4

  • 253. 匿名 2020/07/09(木) 23:28:30 

    何でも、きちんとしてる感じ。

    男性からすると、どうなんだろう?
    ちょっと抜けてる方が可愛いと言う人も居るし。

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2020/07/09(木) 23:29:20 

    こういう人になりたいなって思う
    コメばっかりだな

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/09(木) 23:31:34 

    >>214
    周りの環境や他人に合わせるのって大人でなきゃ出来ない事だよね。
    子供っぽい人はそれを見て、あの人自分が無いよねって陰口叩いて盛り上がってる。

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/09(木) 23:34:03 

    穏やかで動じない

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/10(金) 00:04:27 

    >>93
    精神年齢が高い人には人も寄ってくるけど、本人は案外一人が心地いいんじゃないのかな。
    勉強家とか、一人で楽しめる趣味とか持っていそうだし。

    +39

    -2

  • 258. 匿名 2020/07/10(金) 00:08:37 

    >>73
    自分は幼稚園からずっと精神年齢は変わってないと思う
    働いてない父親をなんてダメな奴と思って冷めた目で見てた幼稚園児だった

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/10(金) 00:10:46 

    >>178
    精神年齢低い幼稚な人は早合点して、すぐキレたりします。
    しかも感情のままに声を荒げて・・・
    高い人はやらないですよね。

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/10(金) 00:19:53 

    >>90

    管理栄養士より薬剤師になればよかった。
    20年前の女子大生より。

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/10(金) 00:27:26 

    精神年齢低い人は押しつけが激しい
    自分と違う習慣の人を認めずけなす

    高い人は
    習慣は人それぞれだよねって押しつけないし他人の意見も聞いて認める

    +29

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/10(金) 00:35:20 

    >>257
    周りの人に合わせることが出来るけど、周りの幼稚さに疲れているから一人が好きかも

    +35

    -1

  • 263. 匿名 2020/07/10(金) 00:42:05 

    >>260
    待遇が全然違うよね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/10(金) 00:49:45 

    >>90
    自慢の自分語りが入ってるから、読んでる人は賛同できないんだよね。
    精神年齢の高い人は相手が受ける感情が理解出来るから、入れなくてもいい偏差値情報書を加えたり、おおよそトラブルを巻き起こすようなことはしないね

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2020/07/10(金) 01:08:30 

    >>218
    年上からもアタリが強い私は一匹狼でいいですか?

    言いたいことも言えない世の中じゃpoison思考は辛いですね

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/10(金) 01:11:13 

    >>115
    違う違う

    覚えたての言葉使いたいんだね!って言うんだよそこは!煽り勉強しようね

    発達かな?←これも覚えての言葉で最近増えてる笑笑笑笑

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2020/07/10(金) 01:13:00 

    >>18
    多様性って言葉嫌いだわ

    具体的に言って欲しいな、多様性ね〜

    信念がない人が使いがちだよね、多様性〜

    +0

    -18

  • 268. 匿名 2020/07/10(金) 01:39:55 

    困難な状況でもいつもと変わらない

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/10(金) 02:00:01 

    誰とでもうまくやれて軋轢を起こさない
    穏やかで感情的にならない
    人を尊重でき相手に合わせた言葉を選んで会話できる
    精神的なものを大事にしていて物質主義や快楽主義でない
    物事を俯瞰して見ていて決めつけたり一方的な見方をせず多角的に物事を見ている
    愛とは何かを知っている
    ジャッジしない

    +18

    -1

  • 270. 匿名 2020/07/10(金) 02:11:52 

    群れてないウェーイ系の逆の人

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/10(金) 02:28:57 

    >>9
    これほんとに思う。ただ「低い」と自称してる人は開き直ってるだけのパターンもある。「高い」と自称してる人で本当に精神年齢高い人は見たことない。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/10(金) 02:32:52 

    周りが幼稚だから一人がいいとか言う人って総じて精神年齢低い。大学生に多い勘違い。

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/10(金) 02:46:27 

    自分のこと精神年齢低いとか高いとか気にしない人

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2020/07/10(金) 03:00:34 

    先ずは冷静。そして客観的に物を見れる。
    そして怒鳴らない。よってトラブルになりずらい。これは自分ではあまり気付かない。よって基本相手に判断してもらうこと。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/10(金) 03:08:35 

    まあ人の意見にいちいちケチを付けるのはそもそも大人げない。良くコメントを見るとこの手は多い。大人ならふーん!で書かない。負けず嫌いなんだろうね。精神年齢は低い。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/10(金) 03:10:25 

    >>89
    自虐っていうか、失敗談を笑い話に変えられる人は大人だよね

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/10(金) 03:16:09 

    誰に対しても、態度を変えない。
    群れない。
    礼節は守る。
    清潔感がある。
    悪口と意見の違いを理解してる。
    常に笑顔ではないが、声が掛け易い雰囲気。
    オーラがある。
    間違ってたら、謝罪の言葉が直ぐに出る。
    叱咤の中に愛がある。
    以前に、たわいなく話した内容を、しっかり覚えててくれる。
    流行り言葉を言わない。
    必要性があるケースにより、第三者の内情や事情をその知り合いに聞かないで、直接本人に尋ねる。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/10(金) 03:21:27 

    >>8
    交友関係狭い人はむしろ精神年齢低い人多いよ。

    +2

    -13

  • 279. 匿名 2020/07/10(金) 03:23:24 

    >>93
    でも群れない自慢してるガル民は群れないんじゃなくて群れる友達がいないだけなので…

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/10(金) 03:31:08 

    群れる

    多くの人や動物が一か所に集まる

    枯れ木も山の賑わい的な群れるでは無く、親友とか2、3人の心通じる人と集まる時間って事だと思うよ。

    想像出来るかな?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/10(金) 03:32:46 

    >>77
    病院で愛着障害と言われ、親やパートナーに赤ちゃん返りをする大人になりました。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/10(金) 03:51:29 

    >>271
    スピリチュアル好きで他人に厳しい人見るとよくそう思う。
    自分達は人より一段上にいると思ってて高みから見下ろしてるつもりなんだけど、やってることや言ってることは決めつけが多くて視野が狭い。
    何らかの問題を抱えてる人に因果応報という名の自己責任と追い詰めて優しさや受容の気持ちがない。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/10(金) 03:53:29 

    群れないって意見多いけど、群れない人って大半は活力が乏しいだけじゃん。面倒くさがりだったり楽な方に流されたり。

    +0

    -10

  • 284. 匿名 2020/07/10(金) 03:59:26 

    >>283

    行動にせよ、活力にせよ、意識が高い人は、方向性を見抜くから、力の無駄使いはしないんだよ。

    理解出来るかな?

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/10(金) 04:08:08 

    >>284
    意識なんて高くないただのめんどくさがりが多いって言ってるんだけど理解できるかな?
    その無駄遣いしなかった活力や行動力を仕事などにぶつけてるならその言い訳もいいけど、往々にしてそういう人って他のことも特に意識高い訳じゃない事が多いと言ってるんだよ?
    無駄遣いしなかった力を使わないとただの活力がない人だよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/10(金) 04:11:02 

    >>272
    こういう人って「私が周りに気を遣って合わせてる」って思ってるんだよね。自分も気を遣ってもらってることには一切気付かない。

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2020/07/10(金) 04:13:05 

    群れて騒いでるのは幼稚

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/10(金) 04:16:35 

    >>284
    言い訳と理由の違いをしっかり理解してから、書き込もうね♬

    そしてね、誰もその余力を使ってないなんて書いてないよ♫

    もしかして、お給料、全て散財しちゃうのかな?

    世間には、貯蓄って言葉もあるよ♫

    ネット環境はあるみたいだから、検索してみてね♬

    理解できる様に願ってます♬

    お疲れ様♬

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/10(金) 04:41:41 

    >>288
    横だけどアンカー先間違えてるのは置いといて、「群れてないからといって精神年齢高いという指標にならない」という話だから283さんは間違えてないと思うけど。
    あなたが話を理解できてない。そして、あなたのその文章から幼稚さが溢れでてる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/10(金) 04:55:13 

    僕の方が愛菜より精神年齢高いよ
    精神年齢高い人あるある

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2020/07/10(金) 04:56:38 

    >>289
    アンカー先を間違えてるのは、置いておくのね。

    それは、幼稚じゃないのね。

    貴女達は、その指標のままでいいと思うよ♬

    アンカー間違えてるのは、置いておくくらいだからね。

    お疲れ様


    +0

    -1

  • 292. 匿名 2020/07/10(金) 06:28:30 

    親が感情的で手が出るタイプで育ってきた真ん中っ子なんだけど、私が1番怒られて兄妹が何か言われてるのを庇ってたりしてたら必然的にそうなってた
    人よりちょっと覚めてるし、意見聞くのも纏めるのも得意
    元々こういう性格の人も居るだろうけど少なからず私のような環境でそうなった人も居そう🤔

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/10(金) 07:27:06 

    >>1
    自分の精神年齢について他人に語らない。
    私精神年齢高いから〜
    私精神年齢低いから〜って言いがちな人は、どちらもとても低いと思う。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/10(金) 07:47:20 

    >>25
    キレイになったな~

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/10(金) 07:59:25 

    >>4
    それをいうなら、
    年上なのに気さく、
    または先輩なのに腰が低い、
    などじゃないかな。
    精神年齢が高い人ほど
    若い時から同年代より落ち着いている。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/10(金) 08:21:21 

    >>257
    >>292
    精神年齢高い人は他人の価値観も受け入れれる人だよ。
    周りが低いとか幼稚とかそんな考え方はしない。
    1人が好きなのは皆そうだから勿論だけど
    色んな人とも程よい距離感で付き合えるのが精神年齢高い人。

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2020/07/10(金) 09:22:49 

    >>1
    精神年齢が高ければ、年齢に関係なく交友できなくないか?
    そもそも、精神年齢の話だから、自分より肉体年齢が上でも下でも関係ないわけだから。
    同世代の友人がいない人は精神年齢は高くないと思うが

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/10(金) 09:22:51 

    >>276
    それそれ。失敗談を自虐と解釈する人は残念ながら、余裕がない。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/10(金) 09:28:48 

    内容にもよるけど、遠回しや何かに絡めた言い方をしない、受け入れキャパはあれど、イエスマンでもなく、悪者になったとしても、主張すべき箇所は曖昧にしない、受け入れは大事だけど、ケースバイケースを知ってる。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/10(金) 09:37:27 

    >>13
    それは精神的に大人じゃなくてアダルトチルドレンなんだと思う。精神的に大人な人って愛情を正しく受け取った人に多く感じる。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/10(金) 09:49:02 

    >>77
    困難を乗り越えた人はビックリするほど達観してて成熟してるよね

    逆に乗り越えられず拗らせてる人は捻くれてて大変

    +29

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/10(金) 09:58:22 

    >>264
    そして大してすごくも無かった

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/10(金) 10:26:06 

    >>193
    宇多田ヒカルは達観してるけど繊細すぎて脆いよ

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/10(金) 10:57:39 

    >>90
    英文科を出たのちに留学と通訳学校、さらに実地を経て、社内通訳をしている人がいるけど、その方の通訳が素晴らしくて尊敬してる。これこそ専門職だと思うし、専攻によって人を下に見るのは良くないよ。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/10(金) 11:10:00  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>16
    一匹狼は精神的に年齢高いとは限らないと思う。
    私は海外育ちだったから1人行動当たり前で、集団行動する人たちを内心馬鹿にしてた。
    精神年齢が高いなら、集団行動も理解しようとしたはずだと思う。相手に少し寄り添おうとしたと思う。

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/10(金) 12:05:24 

    何事もジャッジしないとか、理解と受容とか、人を恨んでも何も生まれないから許すべきとか
    そのような意識が高いスタンスを
    「自分自身はそうしてもらわなくてもいいから」自分は他者に対してはそうするという人はものすごく精神年齢が高いと思う。
    「自分がそうしてもらいたいから」、自分のために他者がそうであってほしい、そうであるべきだと主張する人は普通よりも低い。自分がモラルに反していながら、自分のエゴのために都合よく、そうしてくれない他者をレベルが低いと貶める人は論外。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/10(金) 12:15:16 

    >>284
    合理的だったり知能の高さ能力の高さと精神年齢の高さは同じじゃないと思う。
    有能な人でも人格者じゃない人ってたくさんいるし。
    群れるかどうかはその人の性格によると思う。
    集団に属すことがその人にとってどういう意味を持つかによるんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2020/07/10(金) 12:16:20 

    >>1
    一々一喜一憂しない。
    恋愛でもなんでも、他者に振り回される人は精神年齢が幼いなと思う。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/10(金) 12:18:34 

    >>195
    それ違うよ。
    世の中幼稚な人の方が多いし、若い時は特に同世代はどうしても幼稚で深い話も出来ない人が多いから、精神年齢が本当に高い人は同世代とはつるまないよ。疲れるだけだからね。

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2020/07/10(金) 12:44:18 

    喜怒哀楽が激しくない

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/10(金) 13:23:17 

    >>25
    「博士ちゃん」たまに見るけど、対応が素晴らしいと思う。
    たまに子供ゲストが説明に困ったりしてると分かりやすく補足したりして、でもそのあとにドヤ顔とか絶対しないの。
    気配りができて素敵だなと思う。

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/10(金) 13:44:03 

    >>1
    同世代の友人と適度な距離を保つから
    超大好き大親友❤️みたいな友達は少なくても、
    嫌う人も少なくて一緒にご飯食べる程度の間柄の友達はいると思うよ。

    逆におじさんおばさんとつるんでる人は精神年齢低い。
    年の差婚する人なんて正にソレじゃない?

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2020/07/10(金) 13:51:56 

    >>100
    わざわざ経験しなくても読書や映画鑑賞で身についてる人はいる。
    毒親育ちや彼氏に酷い振られ方をしたとかで孤独等を知ってる人って
    うがった見方をしたり疑心暗鬼だったりで精神年齢が高いのとは違う。

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2020/07/10(金) 13:55:17 

    スルースキルが高い

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/10(金) 14:01:34 

    思ったこと何でも言わない。
    低い人は人が傷つくこと平気で言う

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/10(金) 14:34:13 

    自分を上げすぎる事も下げすぎる事もない
    前に進むことだけ考えてる

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/10(金) 14:49:15 

    感情的にならないっていうのよく分かる。
    嫌な事があったら条件反射的に怒ったり落ち込んだりする人は子供っぽいよね。公の場でくらいそういう感情を隠せばいいのに、隠そうとしないし。傷ついた心を誰かに癒して貰おうと期待してる内は子供だと思う。
    あと多角的に物事を見れる人ってのも同意。
    子供っぽい人は結局主観でしか物事が見えないんだよね。
    自分に有利か不利かだけで判断して感情的になってワーって騒いだりする人はただただ子供っぽい。残念ながらこんな大人は山ほどいる。そういう人間に限って自分が精神年齢高いと思ってるし、尊敬も人一倍されたがる。上司になると地味に面倒なんだよね。

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/10(金) 15:36:57 

    >>232
    わかる!
    あまり人を妬んだり僻んだりしないからかな?
    だんだん性格が顔に出てくるもんね

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/10(金) 16:02:20 

    >>52

    顔は好みとは言えないけどあの佇まいは色気感じる。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/10(金) 16:18:40 

    話に無駄な足を突っ込まない
    無駄な人間関係はさっさと切る

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/10(金) 16:40:20 

    >>43
    余計なトラブルはとにかく避けたいから
    表面上人を受け入れ、許す、合わせるんだと思う
    でも表面上だとは思われないようにうまくやったり、鋭い人に見通されても恨まれないようにうまくやる
    芯はブレないからこそできるんだろうね

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/10(金) 16:52:06 

    >>1
    人間関係を作るのが一番簡単なのは年上(向こうが気を使って接してくれるから)。
    次に年下(年上年下の役割がはっきりしているので接しやすい。また、やはり向こうが気を使ってくれる)
    同年代が一番難しいんだよ。
    精神年齢高い人は同年代とも誰とでもうまくやれるはず。


    主さんの書いた条件に完全に当てはまる、発達障害当事者より。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/10(金) 17:12:10 

    >>10
    たぶんそういうことじゃないんだよね〜

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/10(金) 19:45:44 

    >>90
    自分なら理系で偏差値60だったら管理栄養士は給与が低すぎて対象にならないかも。エンジニアや研究職目指す

    管理栄養士の資格を持っている人の平均年収は、リクナビNEXTのデータによると288.1万円。

    だそう

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/10(金) 22:45:44 

    穏やか

    精神年齢低い奴は大抵怒りっぽい

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/11(土) 03:46:51 

    >>73
    大人っぽかったのに歳を重ねてから子供っぽくなる人は、普通に結構いると思うよ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/11(土) 04:25:37 

    >>305
    集団に関わった結果、1人行動選んだ人が多いのよ日本は
    だからもう良く解っているし理解はしてるよ
    けど自分には合わないからあえて、1人行動
    得てしてグループは悪口や苛め、マウント等陰湿になりがちだし、楽しいグループもあるけど集団行動が苦手だったり、連絡やり取りが面倒臭いしで気楽に1人選ぶ人もいる

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/12(日) 07:57:18 

    >>148

    そのとおり
    彼ら彼女らが同情されるのは、自分に迷惑かけずにさっさと死んでくれたからだよ
    他人の同情も善意も所詮そんなもん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード