ガールズちゃんねる

背伸びして上のレベルに属すのと同レベルで安心するのどっち派

108コメント2020/06/28(日) 16:27

  • 1. 匿名 2020/06/27(土) 11:55:52 

    学校でも会社でも住む場所でも、頑張って本来の自分よりやや上を目指すのと、同レベルの中でゆったり過ごすのではどちらがいいですか?

    +22

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/27(土) 11:56:19 

    同レベル!

    +125

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/27(土) 11:56:24 

    同レベル

    +64

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/27(土) 11:56:46 

    同レベル

    +49

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/27(土) 11:57:04 

    もうちょい上のレベルの高校いけるのに、あえてワンランク下に進学して、指定校推薦狙う子いるよね

    +135

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/27(土) 11:57:08 

    ゆったり。背伸びしたこともあるけど疲れた。

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/27(土) 11:57:27 

    低レベル

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/27(土) 11:57:56 

    背伸びしてたけど、足元がふらついて結局どんどんレベル下がっていった
    無理をしないのが一番だ 教えてくれた拓哉にはありがとうと有名なパンをあげた

    +61

    -5

  • 9. 匿名 2020/06/27(土) 11:58:10 

    恋人や旦那は?

    自分より上のレベルがいい→プラス
    自分と同じレベルがいい→マイナス

    +116

    -35

  • 10. 匿名 2020/06/27(土) 11:58:12 

    上のレベルだといじけてしまうタイプですこんにちは

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/27(土) 11:58:36 

    高校を敢えて一つ下のレベルにしたけど、上にしておけば良かったと思ってる。頑張れる時に頑張っておけばよかった。

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/27(土) 11:58:39 

    科学的には同じレベルの環境の方が成長するらしいね。

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2020/06/27(土) 11:59:09 

    上のレベル
    向上心がなくなると人として不安になる

    +41

    -2

  • 14. 匿名 2020/06/27(土) 11:59:14 

    >>8

    拓哉に有名なパンを?どういうこと?笑

    +40

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/27(土) 11:59:24 

    やや上

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/27(土) 12:00:08 

    背伸びはキツい。長続きしない。

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/27(土) 12:00:13 

    >>1
    上のレベルとか同レベルとか考えた事ないから分からない

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/27(土) 12:00:28 

    鶏頭牛後っていうけど、精神的には辛いよね

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/27(土) 12:01:52 

    中学時代、勉強ができる所だけが自信だった姉は
    県内トップクラスの進学校に入って周りに付いていけず挫折
    唯一の自信がなくなり心の病になりました

    負けず嫌いな人は多少無理してでも上を目指した方がいいと思う
    そうでない人は無理しない方が幸せになれる場合もある
    私は中の下を這いつづけてます

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/27(土) 12:02:30 

    同レベル
    活動的なグループは疲れる

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/27(土) 12:02:31 

    >>8
    誰だよ、拓哉ってw
    急に面白いんだけど🤣

    +63

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/27(土) 12:02:39 

    >>1
    仕事で志は高くってのはとても良い事だと思うけど、それ以外は同レベルに限るよ。
    頑張って高く会わせても、バレてるよきっと。
    頑張ってるな、とか思われてたら恥ずかしくて目も当てられない。

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/27(土) 12:03:04 

    低レベルに安住するタイプです

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/27(土) 12:03:49 

    >>8
    急に想い出がw

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/27(土) 12:04:58 

    >>5
    大学でもいた
    授業料免除狙い
    見事に4年間全額免除

    凄すぎ

    +100

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/27(土) 12:06:17 

    少し背伸びの方が意識上がるかなとも思うけど、無理。疲れることはしない。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/27(土) 12:06:24 

    同レベルと思ってても嫌になってちょい上に行った事がある。
    その場合は、結局そのちょい上が私のレベルだったんだと思う。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/27(土) 12:08:49 

    >>8
    いきなりの拓哉とパンwww

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/27(土) 12:09:29 

    >>8
    元カノかおりん?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/27(土) 12:09:31 

    習い事なんかだと、同レベルにいたらこれ以上上達しないなと思えば上に行く。
    まぁ息抜き程度で上達云々じゃないならそのままでいい事もあるけど。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/27(土) 12:09:36 

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/27(土) 12:10:07 

    同レベル
    でも上に行かせまいと足の引っ張り合いになったら早めに離れる

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/27(土) 12:12:13 

    自信が持てないので上を狙えない

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/27(土) 12:12:29 

    ちょっとうえのレベル。しんどくなりすぎない程度で頑張っていれば自然とそのレベルにいけると思うから

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/27(土) 12:12:41 

    やや下。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/27(土) 12:13:03 

    背伸びした方が良かったと後悔してます。
    推薦で進学したけど、語学力とかサッパリダメ。
    若くて徹夜出来る体力ある時に出し惜しみするのは勿体無いと思う。

    年取ると勉強したい気持ちがあっても、疲れるし、負けん気もなくなる。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/27(土) 12:14:00 

    上レベル首つっこむことで、悟れる現実や自分もある。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/27(土) 12:15:29 

    同レベル
    がんばって背伸びするの嫌で。恋愛でも。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/27(土) 12:15:57 

    鶏口牛後

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/27(土) 12:16:38 

    無理して背伸びするのと目標を高く持つのとじゃ意味が違うよね。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/27(土) 12:17:41 

    同レベル楽だけど常に不安
    このままでいいのか?と
    特に職場に関して思うな

    ちょっと背伸びしてほどよく緊張感ある方が私は好きかも…

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/27(土) 12:18:09 

    背伸びするとついていけなくてどんどん首締めることになる
    同レベルが1番

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/27(土) 12:20:21 

    >>25
    賢い
    先をちゃんと見てるね

    免除は免除で好成績でいなきゃいけないプレッシャーもあるからずっと頑張れるしいいことしかない

    +62

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/27(土) 12:20:31 

    旧帝大理系院卒の知り合いは就職先のランク下げてたな(といっても業界第3位の大手)
    「牛の尾より鶏の頭になりたい」と言ってた
    若手の内からある程度自分の意見を採り入れてくれる企業で働きたいと思ったらしい
    結果的には目的通りわりとやりたいようにやらせてもらってるとのこと

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/27(土) 12:22:21 

    >>5
    無理して行ってそこで下の方のランクにいるよりもいいと思う。下手すると落ちこぼれる

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/27(土) 12:22:39 

    >>11
    一つ下のレベルに落とした同級生が、どんどん成績落ちていったから私もこれに賛成かな。
    環境って大切だと思う。
    ただ、他の人が言ってる指定校狙いとかはモチベーション保てるだろうからそれはいいと思う。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/27(土) 12:22:41 

    >>5
    でもこの場合は下のレベルで安心するのとも違うよね。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/27(土) 12:23:51 

    向上心のある人には上のランクが向いてるだろうけど、そうでないなら分相応の方が良さそう

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/27(土) 12:24:18 

    >>5
    ただ、指定校推薦貰う子はそのワンランク下げた中で大体2番手。
    一番手はそれ蹴って東大みたいなパターン。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/27(土) 12:28:55 



    下見てもねぇ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/27(土) 12:31:08 

    私の経験から、独身なら少し背伸びした方がいい。
    あんまり低いと結婚できない。
    独身が楽をしているとチクチク言われる。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/27(土) 12:31:59 

    >>9
    狙ったのかは分からんけど、自分よりハイスペック男子と出会って半年でデキ婚した友達は2年で離婚したよ。(離婚の翌月から養育費もバックれられ中)

    残念だけど、旦那さんと全てが不釣り合いだった。経歴、知的レベル、育った環境etc
    本人からは嬉々として結婚して上京する旨報告してもらったけど、旦那さんの様子を見ても当時からこりゃ大丈夫かなと思ってた。

    なれそめや本人のスペックからなのか、義理のご両親にも歓迎されておらず、ほどなく結婚を後悔するような事ばかり言うようになった。一番浮かれてたのに。

    恋人なら分からんけど、結婚となるとやっぱり同レベルの方が何かと良い(平和)かもと思ってる。

    +11

    -4

  • 53. 匿名 2020/06/27(土) 12:36:09 

    >>8
    キムタク?笑
    なになに気になる笑

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/27(土) 12:38:05 

    無理して偏差値の高い高校に行ったら、落ちこぼれになった。先生方にも見捨てられていた。
    同じくらいのレベルの人と切磋琢磨するのが自分には合っていると思った。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/27(土) 12:38:27 

    >>8
    おもしろwwwwww

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/27(土) 12:39:53 

    恋愛の上狙いは卑屈になってよくなかった。
    仕事はちょい上程度なら、頑張れば結構助けてもらえてそのうち一人でできるようになる。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/27(土) 12:41:30 

    私は仕事とか能力伸ばしたいことはちょっと上くらいが自分も成長できていい。
    やはり上のレベルを間近で見るのが一番学べて早い。成長には多少のストレスやプレッシャーが必要。
    家庭や友達関係は安定やリラックスをもとめるから、同じレベルがいい。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/27(土) 12:43:51 

    背伸びのレベルによるよね。ガッツリは疲れちゃうけど、ちょっぴり背伸びくらいが一番良い気がする。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/27(土) 12:43:58 

    >>5
    私はそういう賢さがなかったので、上のランクを目指してしまいその中でビリの方になってしまった。なんていうか…要領悪い。

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/27(土) 12:49:11 

    背伸びしてきたと思う
    これからもそうする

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/27(土) 12:52:22 

    >>12
    こんなん初めて聞いたわ、無いでしょ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/27(土) 12:53:00 

    上の下でいたいか、中の上でいたいかなら迷うけど、中の下か下の上なら中の下にいたいかな、、、。周りの環境ってかなり影響されるし。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/27(土) 12:53:49 

    鶏口牛後。
    先頭についていくのは、正直しんどい。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/27(土) 12:55:48 

    >>52
    デキ婚して離婚したら養育費もバックレるような男がハイスペックだとは思えない。めちゃくちゃ事故物件じゃない?そんな男と誰も怖くて人生歩めないよ。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2020/06/27(土) 13:03:32 

    >>64
    結果的には相手の男も酷いけど、離婚しても養育費をくれるかどうかなんて結婚前に分からないし、スペックとして判断しにくくない?

    それにデキ婚なら相手だけを 事故物件という言い方は出来ないし、お互いに責任があると思う。

    書き方が悪かったのかも知れないけど、結婚においてこのトピでいう背伸びをした結果、悲惨な目に遭ってる人がいたってことを言いたかった。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/27(土) 13:06:34 

    >>5
    私はそれしてぬるま湯に浸かって落ちこぼれたよw
    ちなみに母も血筋だわ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/27(土) 13:06:48 

    >>61
    12です。学力の経済学という本に書いてありました。知らないようなので読んでみてはいかがでしょう。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/27(土) 13:08:26 

    上のレベルに行きます。話が面白いから。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/27(土) 13:08:29 

    私はどっちも居心地悪い 慣れあうのが嫌

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/27(土) 13:13:29 

    >>25
    レベル落としてもそこそこ以上の大学なんだろうなー

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/27(土) 13:14:03 

    >>8
    その後、拓哉とはどうなったん?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/27(土) 13:19:46 

    >>25
    大学下げすぎると意味ない気もする。大卒はとれるけど

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/27(土) 13:22:19 

    上というのが金持ち風の上だとそんなに興味はない。勉強での上の環境は面白い

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/27(土) 13:39:22 

    やや背伸びして入社した会社ついていけず辞めた
    前職に居続けるよりは成長はしたと思うけど
    次は自分に見合った所に行きたい
    能力が合わないと人間関係も上手くいかないし疲れるね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/27(土) 13:41:08 

    リア充とかの上だと居心地悪いけど、知性とか人間性が上だと良い影響貰える。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/27(土) 13:44:54 

    >>65
    事故物件なのは養育費バックレるところだよ。デキ婚は確かにお互いの責任だから。
    世の中にそんな男は沢山いるだろうけどそういう責任持たなきゃいけないところでクズってたち悪い。
    既に離婚して養育費貰ってないのを知っている状況でなお『最初から全てが不釣り合いだった』とまで言うのは共感出来ない。ハイスペックと背伸びして結婚したら痛い目にあったというより、単に責任感の無い男と結婚して酷い目にあったとしか言えないと思っただけだよ。
    でもそれってやっぱり私が相手の事を知らないから思うことだし、貴方のコメントを否定したいわけじゃないんだよね。文字だけで他人をわかろうとなんて到底出来ないのに余計な事いってごめんね、、、。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/27(土) 14:04:20 

    居場所はあくまで同レベル。でも自己鍛錬の場として、格上のところに世話になることがある。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/27(土) 14:20:06 

    背伸びしたから東大行けたけどさ
    はっきり言って中高で成績優秀者になったことなんか一度もないよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/27(土) 14:20:25 

    >>10
    下のレベルだと態度がでかくなってしまうタイプです
    ごきげんよう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/27(土) 14:23:59 

    銀座のクラブで働いてたけど、疲れて神田のキャバクラに移ったら楽だし自分に合ってた。
    身の丈って大事よね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/27(土) 14:38:44 

    >>79
    中のレベルだとぬるま湯に浸かって特に努力せずなあなあと生きてしまうタイプなんです。ごめんあそばせ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/27(土) 14:43:42 

    学業に関しては少し背伸びするべきでした
    落ちたくなくて超底辺高校に行ったら、荒れてる子が多くて人間関係は悪いわいじめられるわ、進級も甘すぎた。努力しなくても最低限のテストや補習受ければよほどの事がなきゃ進級・卒業させてくれたし、多少努力が必須な所に行った方が自分の為になったと思う。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/27(土) 14:46:19 

    >>25
    もしも免除にならなかった時の心境たるや

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/27(土) 14:52:39 

    >>25
    でも私だったら実力相応のとこで自分を試したいな。まあ学費免除は助かるけどさ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/27(土) 14:53:31 

    >>25
    でも学歴として残るのは実力より下の大学だよね?
    それはいやかも。なんとなく。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/27(土) 14:54:10 

    >>5
    結局どっちがいいのかな。地方って大学よりも地元の高校のランクで頭のレベルを判断するから。推薦で早稲田行ったとしてもいまだに私立大学馬鹿にする人たちも多いし。地元に帰らなきゃ問題ないかもだけど。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2020/06/27(土) 14:54:29 

    同レベルのところにいつつ、裏で勉強とかいろんな努力して最後の最後は抜きん出る嫌なタイプわたしは。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/27(土) 14:57:09 

    >>36
    それは単にあなたが勉強しなかったってだけか、それこそ背伸びして身の丈に合わない大学に入ってしまったって話じゃないの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/27(土) 14:58:11 

    背伸びして上位校に行って、会話とか学力とかの差に愕然として
    学校行かなくなっちゃった子がいた。
    中学時代はストイックな優等生だったのに、久々に見たときはすっかり遊び人になってしまった。
    高校くらいまでは同じくらいの子が揃った環境のほうがいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/27(土) 15:01:51 

    >>5
    それ私だわ。レベル高い高校行って落ちこぼれるくらいならワンランク下げた高校で成績上位でいたいと思った。結果その選択は間違ってなかった。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/27(土) 15:01:52 

    自分はできると思って最難関校に入ってビリになるよりは
    そこそこの学校でトップをキープする方が精神的に楽。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/27(土) 15:18:21 

    >>1
    大学受験がんばった結果、良い大学入れたのは良かったけど本当についていくのが大変だった。
    何度も辞めようかと思った。
    しかも就職した後も、○○卒だからみたいに言われてハードル上げられてそれも辛かった。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/27(土) 15:36:18 

    >>8
    これ何か月後かに「ガルちゃんで印象に残ってるコメント」みたいなトピが経ったら思い出しちゃうやつだわwww

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/27(土) 15:40:59 

    背伸びレベルの高校に入って、案の定勉強は着いて行くのが精一杯で成績上位の子たちが行くような難関大には行けなかったけど、滑り止めで受かった大学を首席で卒業しました。なんだかんだ悪くないルートだったと思う笑

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/27(土) 15:41:25 

    >>1
    地位や学歴的な事でなく人間性の話なら高い人といた方が自分は楽しいです
    学びがあるし刺激を受けるから
    周りは楽しいかはかなり疑問ですが笑

    その他は他人を不必要に攻撃しない人が多い方を選びたい

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/27(土) 15:42:44 

    >>8
    マックね…Ⓜ️🍔🍟

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/27(土) 15:46:57 

    すこーしだけ背伸び。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/27(土) 15:48:48 

    >>8
    最近こういう、急に小説っぽくなる書き込みよく見かけるんだけどwww

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/27(土) 17:32:26 

    >>1
    同レベルより下のレベルの方が楽。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/27(土) 18:13:28 

    >>5
    これで私立高校で全額免除
    制服しかお金払ってない
    浪人したけど予備校も丸々タダだった
    大学は国立

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/27(土) 19:25:14 

    >>25
    特待生は就活の時、結構強力な売りになるよね

    全額免除の特待生入学した同級生は私達の学校からはかなり難しいような企業に内定したよ

    全額じゃないけど特待生だった従姉妹もそれをアピールして大手に内定してたな


    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/27(土) 21:30:55 

    高級住宅街に家を買った。
    こがねもちだったはずが、下の生活と思うようになった。

    子供の着てるもの、親のきてるもの、バック、車、スーパー、質が高くていい!おしゃれとおもってたけど、ついてけない。隣町で、お買い物し塾に通う。

    昔から友達、親戚には、凄い!と言われると、住所を言う時、小鼻が、ふくらむ。

    上にきて、満足してるようにも思う。
    分不相応で、苦労はしてる。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/28(日) 01:48:14 

    低レベルの最上を狙う

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/28(日) 03:24:48 

    >>59
    就職でも出身高校みて判断する人もいるからねぇ。それに背伸びしてワンランク上の大学で落ちこぼれても卒業したら立派な肩書きになる。自分でカミングアウトしないかぎり知られないのだから下位覚悟で望むのもありだよ。
    どう選択するかは個人の自由よね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/28(日) 04:43:56 

    私は上のレベル

    根が怠け者だから、自分がこの中で一番クズでやばいと思って取り組まないと何処までも堕落する性格。。。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/28(日) 12:25:54 

    同レベルです。
    自己肯定低いから、背伸びすると周りと比べて思い詰めてしまう。
    あと、昔 無理をして鬱になったから、あまり負荷をかけたくない。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/28(日) 16:26:27 

    中受の時、頭のいい友達が何故か偏差値20くらい下の学校ばかり受けてて疑問だった。
    私学に払う余裕がなくて特待枠の合格狙ってたらしい。
    結局その子は6年A特待で、防衛医大入ったんだよ。
    親孝行だよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/28(日) 16:27:36 

    大学なら背伸びする。
    中高は背伸びしてはいけないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。