ガールズちゃんねる

歯列矯正質問・相談トピ

171コメント2020/07/23(木) 08:29

  • 1. 匿名 2020/06/23(火) 12:21:47 

    上の両方に生えている八重歯を矯正しようと考えています。
    私の場合前歯が平均より内向きなので抜歯せずに前歯を少し前に出した方がいいと言われました。前歯が内向きでもデメリットは特にありませんよね?八重歯の下の歯を抜歯して矯正した方が綺麗に仕上がるのでしょうか?歯列矯正された方の体験談を是非聞かせて下さい。

    +6

    -7

  • 2. 匿名 2020/06/23(火) 12:23:18 

    +19

    -10

  • 3. 匿名 2020/06/23(火) 12:24:42 

    人それぞれなので複数の矯正歯科で相談することをオススメします

    +79

    -0

  • 4. 匿名 2020/06/23(火) 12:25:23 

    違う病院にも相談に行く

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/23(火) 12:29:12 

    >>1
    審美に力入れてる先生もいれば、見た目よりも噛み合わせ重視の先生もいるんじゃないかな?
    どちらも矯正には変わりないけど、仕上がりとから少しずつ違ってくると思う。
    自分に合った歯科医院が見つかるといいね。

    +41

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/23(火) 12:29:31 

    >>2
    今の方が若く見える

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/23(火) 12:30:08 

    行くなら矯正専門の歯科へ
    一般の歯医者で矯正もやってるってとこは週に何回か別の医院勤務の人がバイトでやってたりする

    +70

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/23(火) 12:30:42 

    神経ない歯があっても矯正できますか。

    矯正前に全部虫歯治療するのですか。

    矯正後、戻ることはありますか。

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/23(火) 12:30:51 

    上の人も言ってるけど、見た目重視か噛み合わせなどの医学的観点重視か

    それによって違うかな?

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/23(火) 12:31:39 

    歯列矯正質問・相談トピ

    +16

    -5

  • 11. 匿名 2020/06/23(火) 12:32:12 

    噛み合わせとかもあるから先生がそういうならその方がいいんじゃない?

    私はがっつり受け口で矯正したあと下顎切って引っ込める手術したけど、上顎は基準より引っ込んでたから上も骨切って出したよ
    横顔の写真撮られて基準と比べて数ミリ単位で調整してくれたよ

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/23(火) 12:32:22 

    口元全体的に出てる人が治そうと思ったら矯正でもかなりお金かかりますよね

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/23(火) 12:33:02 

    最低2つはまわったほうがいいよ。
    適当な先生は、本当に適当でいいかげん。
    あと、新しいところより、長年実績のあるところのほうがいい。やっぱり様々な症例を見てるほうがいい。

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/23(火) 12:33:29 

    何軒かカウンセリング行って自分にあった歯医者見つけてみたら?実際に先生に診てもらって話聞くのが一番いいよ。

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/23(火) 12:35:43 

    やたらとマウスピース矯正すすめてくるとこはヤブ率高いから気をつけてね

    +7

    -6

  • 16. 匿名 2020/06/23(火) 12:36:52 

    >>2
    懐かしいw
    踊る大捜査線だよね

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/23(火) 12:36:58 

    >>8
    全部イエス
    後戻りは定期的にマウスピースすれば防げます

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2020/06/23(火) 12:37:02 

    >>2
    中学生で矯正中だった私はなんかこれ見て悲しいというか切なくなった。
    ニモの悪ガキといい、この人といい、矯正って不気味なイメージなんだなーって

    +59

    -3

  • 19. 匿名 2020/06/23(火) 12:38:34 

    矯正した事による噛み合わせのずれや不具合などは、やってみなけりゃ解らないと言われた

    まあそりゃそーか

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/23(火) 12:39:09 

    この人はほんと治してよかったね
    顔の印象全然違う
    歯列矯正質問・相談トピ

    +132

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/23(火) 12:40:11 

    絶対に噛み合わせを重視した方がいい。その上で審美を考える。
    噛み合わせが悪いと体に不調が出てくるよ。
    短期間でやろうとしたり安くやろうとしたりすると後戻りしやすいよ。

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/23(火) 12:40:25 

    私の先生は噛み合わせ重視だったかな。歯以外にも足は組むな、頬杖、立つ時の姿勢、口をつぼめたり、口の癖などいっぱい注意された。座ってる時は足の筋力つけるようにトレーニングまで教わった。お陰で矯正後も不具合もなく、頭痛等もなく、今も言われた事は守ってる。長々すみません。

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/23(火) 12:41:07 

    歯列矯正中って歯石除去とか歯科検診行っても良いんですか?

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2020/06/23(火) 12:42:57 

    >>8
    矯正のために神経抜いた笑

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/23(火) 12:45:24 

    >>1
    現在の問題が八重歯だけであるなら、抜糸をすると本数が変わり、噛み合わせに異常をきたします。上下全ての歯を動かさなければならなくなり時間もお金もかかりますし、審美のために健康を損なうというのは馬鹿げています。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/23(火) 12:46:37 

    矯正しようと思って歯医者3件まわってたら
    一件めは、前歯が大きいから難しいけどやってみましょう
    二件目は、前歯が大きいから入る場所がないから顎矯正か全体的に動かさないといけない
    三件目は、前歯の神経とって横を削っていれましょう
    って言われて三件目にした!
    いろんなところに行くの大事!

    +0

    -25

  • 27. 匿名 2020/06/23(火) 12:46:40 

    >>1
    何軒かカウンセリング行って自分が好きなところ選べばいいよ
    矯正専門のところは4番を両方抜くって言われたけど、歯科クリニックは一番ズレてる2番一本を抜くって言われて辞めた
    診察や型取りから数万かかったけど

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/23(火) 12:47:12 

    ワイヤー矯正終えてる人いますか?

    あのブラケット外す時痛かったですか?
    もうすぐ外れるんですが心配でドキドキです。
    元々歯が弱くて自分の歯がその衝撃に耐えられるのかと考えすぎて、ブラケット外したら歯ごと抜けたり折れたりしてボロボロの歯になってしまった夢を見て余計に恐怖を感じています。。。

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/23(火) 12:48:13 

    >>23
    歯科衛生士です。
    矯正中は自分でハブラシが上手にできないので汚れがたまりやすいので、検診やクリーニングは必ず行ったほうがいいです。
    私も矯正しましたが、月々の装置の調整のときにクリーニングも一緒にやってくれる矯正歯科が多いのではないかと思います。

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/23(火) 12:49:41 

    >>18
    わたしも歯列矯正中にニモ流行って、同じクラスの男子にいじわる言われたな〜。『お前ニモのことトイレに流しただろ〜』って

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2020/06/23(火) 12:50:46 

    >>29
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/23(火) 12:55:33 

    ワイヤー矯正が外れたらしばらくリテーナーをつけて生活すると聞いたんですが、リテーナー生活はどのくらいの期間するんでしょうか?
    ワイヤーが取れれば終わりなわけじゃないんですよね...ワイヤー取れてから完全になにもしなくて良くなるまでどのくらいの期間がかかるんでしょうか?

    コロナでカウンセリングすら行けてませんが、イメージしたいので誰か教えてください!

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/23(火) 13:00:48 

    所謂毒親育ちで小さい時から歯がボロボロです。
    大人になって歯磨きに気をつけていたものの、口内環境は改善しなかったのか虫歯が多く歯並びも壊滅的に悪いです。
    来週勇気を出して矯正歯科に行く予定です。
    27歳ですが、今からでも間に合うんでしょうか?
    かなり不安です、、、

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/23(火) 13:05:23 

    >>26
    それ一番良くない選択ですね…

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/23(火) 13:06:20 

    私の先生は噛み合わせ重視だったかな。歯以外にも足は組むな、頬杖、立つ時の姿勢、口をつぼめたり、口の癖などいっぱい注意された。座ってる時は足の筋力つけるようにトレーニングまで教わった。お陰で矯正後も不具合もなく、頭痛等もなく、今も言われた事は守ってる。長々すみません。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/23(火) 13:06:46 

    >>32
    最低二年くらい。でも症状によっても違う。後戻りしたくないなら一生リテーナーつけることも視野に入れとくのが無難。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/23(火) 13:07:54 

    >>35
    誤って2回コメントしてしまいました。すみません。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/23(火) 13:09:10 

    歯列矯正しました
    主の状況がよくイメージできないのですが、前歯を出したら八重歯改善する?前歯を出せば八重歯目立たないよということなのかな?

    八重歯の下の歯というのはどの歯なんだろう、3番?

    私が矯正歯科で言われたのは、歯を並べるスペースを作るために抜歯するのは4番で、どの歯を抜いてもいいわけじゃないそうですよ

    後から噛み合わせがずれてきて顎関節症になるトラブルもあるというし、一度決めたら金銭的に歯科を変えるのも難しいから、矯正歯科の選び方はよく調べた方が良いですよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/23(火) 13:14:38 

    都内で30年近く矯正専門でやってる所に娘通わせたけど、ほんっとヤブ医者だった!!
    口の中に傷出来ても知らん顔、歯並びも綺麗にならない
    下の子は、歯医者さんの中で矯正もやってる所に通ってるけど、ほんっと丁寧で上手!
    矯正専門がいいとは限りません。

    +10

    -4

  • 40. 匿名 2020/06/23(火) 13:15:10 

    >>33
    私、33で始めました\(^^)/
    今半年経過したところです!
    最近は40、50代でもやるって聞いています。
    まだまだ若いですよー!

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/23(火) 13:15:10 

    美容目的で並び替えるというよりは
    生まれつきない歯のスペースを埋める為に始めた矯正です。

    スペースも埋まり、関係ない歯も歯並びが揃い、とても綺麗になりました。
    先生には、目的達成したから気になるところがなければもうすぐ外していい頃だね!と言われました。
    ただ、綺麗になったら上下のラインが揃ってない所が気になるようになって先生に相談したら「でもピッタリ合う人は少ないよ〜。せっかく噛み合わせも合いながらスペースも綺麗に埋まったから歯にとってはこの状態がベストなんだけど、ずらしたらまた噛み合わせも変わっちゃうし...それでもっていうならやってみてもいいよ!」と言われました。

    みなさんならどうしますか?噛み合わせが合わなくなるかもしれない事を考えたらそれでもやります!!!と即答できずに次の調整までに考えますと言って帰ってきました...

    ちなみに上下のラインは赤いラインところです
    歯列矯正質問・相談トピ

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2020/06/23(火) 13:17:02 

    >>28
    この前終わりました!
    けっこう歯に衝撃くるけど大丈夫でしたよ〜
    奥歯にはめてる銀の輪っか取るときが1番ウゥ…ってなりました笑

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/23(火) 13:19:37 

    二十歳超えてからしたけど、やってよかったよー。
    出てるけど何件か回って、納得できる信頼できる先生を探したほうがいいよ。
    手術まで提案してきた先生もいたし、舌が大きそうだから一部切除したほうがいいと言ってきた先生もいた。これはびっくりした。
    色々な考えの先生がいるね
    結局は手術なし、舌もそのままで歯並び綺麗なまま10年たちました。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/23(火) 13:22:18 

    >>30さん
    18です。私は好きな人に矯正してる人苦手だからってフラれましたよ(泣)
    この小泉今日子を見てトラウマになったそうです…

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/23(火) 13:26:30 

    抜糸する時って虫歯になった歯抜かれますか?
    奥歯虫歯になったから抜いて隣の親不知持ってきたい。
    親不知って動かせるのかな。
    前歯2本地味に出てて笑うと下唇に当たるんです。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/23(火) 13:29:19 

    矯正に伴ったクリーニングってしてますか?

    あれって、みなさん調整とクリーニング同じ日にやってるんですか?

    私のところはクリーニングと調整は治療の関係?で同じ日にできないと説明を受けました。なので月に2回も通っています。
    ちなみに、通ってる歯医者は矯正専門ではなく専門の先生が特定の日だけ来るようなスタイルです。
    矯正の日は特別混んでいます。調整だけでスムーズに進むように、クリーニングは別の日に済ましておいてほしいからなのかな?

    みんなのところはどうですか?矯正専門の歯医者かどうかも教えてください!

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2020/06/23(火) 13:32:08 

    >>26
    えー!何故にその選択肢で3番?
    釣り?
    健康な歯を削るってどうしようもない場合の選択肢だよ。
    私なら2番かな。1番はとりあえずやってみますか的な感じがちょっと不安。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/23(火) 13:33:27 

    >>46
    矯正専門医に通ってます。
    調整とクリーニングは同日です。
    月に2回通院は大変ですね。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/23(火) 13:35:45 

    >>32
    ワイヤー外れてから一年は食事以外は付けっぱなしでした。一年経ったら寝る時だけ付けてます。
    ワイヤー外れて三年ほど経つけど後戻りはないです。
    リテーナー付けたままは話しにくいです😬

    下の歯の内側4本だけワイヤー?みたいなの付いたままです。
    外す?って聞かれたけど戻るか不安になりそのまま。
    外したくなったら言ってね!といわれました。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/23(火) 13:37:43 

    >>40
    同じです!
    しかも私は手術併用!頑張りましょう^_^

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/23(火) 13:40:06 

    >>33
    私29歳で始めたよ!通ってた時40〜60代くらいの方沢山見ました。
    痛みとかゴム掛けとか大変な事もありますが綺麗になった歯見て心底良かったと思えます。
    頑張って下さい!

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/23(火) 13:41:36 

    審美しか気にしない先生にやってもらったので
    奥歯の噛み合わせが全くない。
    なので奥歯では噛めない。
    ここがおかしいんです、と主張してもうやむやにされて終わり。
    当時まだ中学生だったので2〜3回言って黙殺されたら強くは出れず、そのまま。
    お医者さん選びは大事です。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/23(火) 13:49:35 

    >>50
    同い年の方、嬉しいです♪
    手術有りは大変ですね(>_<;
    きれいな歯並びになる日を楽しみに、一緒にがんばりましょうー!!

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2020/06/23(火) 13:52:48 

    >>52
    今おいくつですか?
    どこか噛み合わない歯があるということは別の歯に負担がかかっている。と、先生に言われました。
    その負担がかかっている歯は抜けたり、折れたりする可能性が高いそうです。
    私は前歯が噛み合わなくて奥歯にものすごい負担がかかっていたらしくら危うく健康な奥歯がなくなってしまうところでした。
    歯、大事にして下さいね。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/23(火) 14:01:15 

    私は口元下げたかったから上下抜歯して今矯正中だけど、抜歯しない矯正で口元出たっていうのも聞くし難しいね
    色んなとこカウンセリング行くのがいいと思います
    私は個人的に内向きの前歯の人可愛いと思うから(石原さとみとか)そのままでいいと思うけど、矯正するってなると歯科医は治したがるだろうと思う

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2020/06/23(火) 14:18:01 

    >>42
    ひぃ…今矯正中なんだけど奥歯の輪っか入れるのもその後何日も痛かったから怖いなぁ。。毎回矯正終わると涙がにじんでて恥ずかしい(--;)

    信頼できる先生に出会えるといいですね。時間もお金もかかるから

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2020/06/23(火) 14:31:59 

    8歳の娘の件です。
    顎が小さく前歯も大きめなので、いずれ矯正しないとですね…と小さな頃から歯医者さんに言われています。今のところは下の歯が少し斜めなくらいで、ギリギリ入ってる状態です。
    あと、上の歯茎も大きな前歯のせいか出てる気がします。(俗に言うガミーの状態)

    皆さん、何歳から矯正されましたか?
    今通ってる小児歯科は矯正はしてないようで、別に病院を探さないといけないので、気になっています。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/23(火) 14:34:11 

    費用のことで質問があります。
    トータルで100万円前後とは聞いていますが、都度払いの場合は初診〜終了までどれぐらいの間隔?でどれほどお支払いしましたか?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/23(火) 14:34:29 

    >>32
    私は後戻りが怖いから寝る時だけ一生つけるつもり。

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2020/06/23(火) 14:48:58 

    分割払い、ローンにした方、何回払いだったか、月々どのくらいかかったかなど教えていただけませんか?

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/23(火) 14:50:26 

    >>30
    小学生の子どもがいますが、今は誰かしら矯正しているので誰も矯正についてイジらないみたいです。
    日中はしていなくても、寝る時に器具を付けて寝ている子もいるそうなので、歯を大事と考える保護者が増え「友達は歯を治している」とキチンと理解が出来る世の中になったんだと思います。

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2020/06/23(火) 14:51:43 

    矯正をして奥歯の噛み合わせが良くないのか歯ぎしりで奥歯の歯が欠けました。
    期間が長いから何軒か歯医者で相談して自分と合う先生を見つけた方がいいですよ!

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/23(火) 14:58:59 

    聞いてほしいです…今通ってるところの対応に不満あり。
    ・当初は2年を予定してたが現在4年目
    ・初めの数回は先生一人で見てくれてたんだけど途中から説明なしに毎回違う担当(医者じゃない人もいた)が見るようになった
    ・矯正のカウンセリング行ったとき一年後に結婚式を控えてたからその旨伝えたらそのころには隙間もなくなっていると伝えられたから矯正始めたのに全然間に合わなかった
    などなど。忙しそうなのもあるしクレーマーだと思われたないのもあり現時点で何も言えずにいます。皆さん不満に思ってることとかちゃんと伝えてますか?年内に旦那の転勤もあるかもなので焦ってます😵💦



    +6

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/23(火) 15:01:42 

    >>26
    顎矯正じゃなくて顎の手術だった

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/23(火) 15:04:42 

    >>58
    私は2年で分割払いにしてもらって、月々の調整料金含め毎月行くたび35000円くらいでした。それ以降は調整料の5000円のみ。期間が延びるほど毎月の調整料とられるから早く終わりたい…

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/23(火) 15:04:52 

    >>58
    都度払い?とは仮に100万と言われた金額を行く度に1〜2万づつ払うと言う解釈?
    こういう払い方は私は聞いた事がない。

    うちの場合は器具代・治療費として最初に120万+税を一括で払った。
    だいたいの病院はクレカが使えるし、分割も出来るみたい。

    娘は月に一度調整に行き、その都度調整費やレントゲン代として4千〜1万(税別)を払ってる。
    通い出して2年程になるけど、トータル140〜150万くらい掛かってる。

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2020/06/23(火) 15:05:20 

    この前ワイヤーの調整にいったんだけど、その日から冷たいものから熱いものがしみる?ような感じで
    すごく痛くなった
    虫歯になってるのかな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/23(火) 15:09:58 

    >>63
    4年目ですか!?それは大変ですね...
    まだ歯が並んでいないんですか?

    担当がコロコロ変わるっていうのも不誠実な歯医者さんの様に感じます。
    料金は現在も支払われてるんですか?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/23(火) 15:10:41 

    寝る前のマウスピース毎晩つけてたのに戻った。マウスピース作り直すたびにどんどん微妙にずれた歯並びの積み重ねだったからかな。
    金がドブ〜!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/23(火) 15:25:44 

    >>68
    ありがとうございます。
    まだ月々の調整料を毎月5500円払ってます😵💦
    私は出っ歯なので上二本、下二本ずつ抜いたのですがまだ隙間あり調整中です…



    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/23(火) 15:42:30 

    >>70
    期間が延びると調整料もバカにならないですよね。
    一度治療計画を聞いてみてはどうですか?
    4年もしていればいつぐらいに終わるのか気になるのは当然ですし、クレーマーにならないと思います!

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/23(火) 15:47:15 

    口の感じがPerfumeのあーちゃんみたいな、いわゆるゴリラっぽい感じです。
    おかげで口がぽかーんとしていて、閉じるのが苦しいです。

    見た目はそこまで酷くは無いけど鼻呼吸をしようと意識しても口呼吸になってしまう...
    こんな症状?で矯正に踏み切った人いますかね?

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/23(火) 15:52:00 

    >>65
    その分割は信用払いですか?それともローン組みましたか?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/23(火) 15:53:18 

    >>66
    私の思っている都度払いとは66さんの娘さんの様なケースです!
    それだとローン組まずにお支払いした感じですか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/23(火) 16:38:12 

    >>1
    ただでさえ内向きなのに抜歯したら、そのスペースに八重歯が治まったとしてもさらに内向きになりそうだし、なんなら下の歯と噛み合わせおかしくなって受け口になるかもしれないですよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/23(火) 16:43:48 

    私は小学校から高校まで歯列矯正しました。最初は戻りが気にならなかったのですが、20代後半から親知らずがどんどん伸びてきて、抜歯する頃には戻りが気になるように。もう一度矯正したいのですが、お金がかかるので悩み中です。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/23(火) 16:44:47 

    まさに顎変形で手術して、入院中です。

    今まで前歯で物を噛んだことがありませんでしたか、鏡見て並んだ歯をみるとすごい嬉しいです!

    やる価値はあると思います!

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/06/23(火) 16:45:03 

    歯型取りって耐えられますか?
    病院嫌いの子供の矯正を考えていますが、内科のお口アーンの棒も嫌いな子なので耐えられるのか心配です。

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2020/06/23(火) 17:00:13 

    >>71
    ありがとうございます、客観的なご意見を聞けてよかったです。
    今度言った時に疑問に思ってることなど少し聞いてみます!

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/23(火) 17:06:45 

    >>73
    歯科医院が無利子で分割にしてくれるところでした。(これを信用払いというのかな?)調べると結構ありましたよ!

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/23(火) 17:29:57 

    3D矯正っていうやつをこれからやります!
    でもネットでも情報があまり無くて不安もあります。金額は裏側で30万。日本のワイヤーでぎゅっと締める矯正は30年前くらいの技術で、現在はアメリカでは主流のやり方だよって言われました。痛みも期間も改善されてるみたいです。
    やった事ある人いますか?本当に歯並び良くなるのか心配になってきました。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2020/06/23(火) 17:37:11 

    >>66
    です。

    治療費は一括で払い、月一の調整費はその都度現金かクレカで払ってます。
    治療費の他に別途調整費やレントゲン代は必ず掛かります。

    うちの病院の治療費は一括、2回〜5回までの分割が可能でした(分割だと手数料が掛かるかもしれません)。
    もっと長く分割が組める病院もあるかもしれません。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/23(火) 17:43:34 

    装置が来月外れて、そろそろリテーナーになります。

    リテーナーちゃんとすれば後戻りしませんか?
    それとも少しは戻ってしまう?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/23(火) 17:46:58 

    うちは子ども2人が矯正中。
    上の子が先だったから、何軒か相談に行き評判も良く治療法に納得が行った病院に決めたけど…途中から「なんか先生が嫌い」と言い出し行くのを渋るようになった。
    物の言い方や説明の仕方が苦手だったみたい。
    長くお世話になるから腕が良くてもそういう相性も大事だと思った。

    下の子も何軒か行き、本人と決めた。
    普通の歯科医院で月に2〜3度矯正の先生が来られる病院だけど、中学生になり部活が始まったり塾に行き出したりで病院の予約の調整が大変。

    病院選びは本当に難しい。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/23(火) 17:59:10 

    >>28
    去年終わりました!
    銀の輪っかの部分はうわーって感じでしたけどね他はパチンパチンとあっという間でしたよ!
    アラフォーですけどその後も大丈夫です!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/23(火) 18:06:17 

    >>47
    釣りじゃないよ
    顎の手術は手術する時点でなんかあったら怖いしなしだった。
    全部を動かすのはすごい大変みたいだったし(そもそも大変じゃなかったら顎の手術って提案はないとおもう)そこの先生もあんまり…みたいな感じだった
    そういう意味ではどうしようもなかったんだよ

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2020/06/23(火) 19:05:33 

    抜歯をするのに普通は4番目の歯だと思うのですが6番目の歯の状態があまり良くなくて神経を取る治療をしなければならないので4番目の代わりに6番目の歯を抜くという選択もあるよと言われたのですが同じような方いますか?健康な歯を抜くのも不安だし6番目の少し大きい歯を抜くのも不安でずっと悩んでいます、、

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/23(火) 20:23:39 

    医療費控除の対象になるので、領収書とっておこう!保険適用じゃないのに?とよく質問くるけど、保険適用外でも美容目的でなければ対象になるよ。一般的な出っ歯や八重歯などで噛み合わせが悪い場合はもちろん適用。大人の場合はほぼ抜歯必須だし器具代以外にももろもろ費用かかるので全部領収書とっておこう、医療費控除の申請で数万円はバックされます。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/23(火) 20:29:05 

    >>87
    昔、抜歯の際に似たような経緯で健康な奥歯(何番目かは詳しくわからないけど奥から2番目だった気がします。)抜きました。私は奥歯の神経抜いてたので、健康な4番目よりも神経の無い奥歯が選ばれました。(今後神経の無い歯は脆くなるからです)矯正終了して数年経ちますが噛み合わせは特に不自由ないし何も問題なく経過をたどってます。
    ただ抜歯は心して挑んでください。奥歯は太くて根も深い。時間もかかるし抜いた後痛すぎて悶えてすぐに鎮痛剤飲まされた。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/23(火) 21:04:56 

    >>33
    私は現在42歳です。
    この年で初めて矯正始めました。
    歯があるうちは何歳でもOKですよ!
    私が通院している矯正歯科は、成人の患者さんがけっこういるし、歯科衛生士さんも数人やってますよ!

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/23(火) 21:18:38 

    >>7
    専門医じゃない人がバイトでやってるってこと?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/23(火) 21:53:37 

    >>57
    私も同じように顎が小さく、上下とも前に出気味でガミーでした。中学入学してすぐに4本抜歯してワイヤー矯正しました。高校2年位で終わりましたが、裏に保定用のワイヤーをつけたままにしてもらってました。つわりのせいかそれが外れてしまい、でもその後に出産、育児で通院できず後戻りしてしまい、40過ぎてやり直してる。

    娘はやっぱり顎が小さくて、永久歯が生えてくるスペースが見るからにないから、6歳から小児矯正やってるところに通って、顎顔面矯正してる。ワイヤーで整えるんじゃなくて、顎を広げてスペース作ってあげる装置。幸い嫌がらずやってくれてる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/23(火) 22:05:24 

    矯正後に歯が黒くなるのは本当ですか?
    ホワイトニングをしなければならないほどだと、ネットで見ました

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/23(火) 22:07:47 

    ワイヤー矯正でもインビザラインでも、
    矯正すると虫歯が大量にできることがあると聞いたのですが、皆さんはどうでしたか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/23(火) 22:15:36 

    >>94
    私はワイヤー矯正だったけど虫歯できたことないよ。歯磨き指導も毎回されてたし、ちゃんとケアしてれば大丈夫だと思う。
    ただ、磨きにくいし汚れが装置の隙間とかに入りやすいのは事実。だからちゃんとケアしないとね。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/23(火) 22:50:25 

    >>60
    調整行くごと(月1)に3万払ったよ!
    30回!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/23(火) 22:59:09 

    >>1
    経験者です。
    私は先生の歯並びが好きなのも決め手だったよ。
    先生と同じ様な歯並びになって大満足です。

    抜歯しないのは納得できるけど、わざわざ出すのはどうなんだろう。。
    余程凹んでるのかな?石原さとみくらいの内向きなら可愛いのでそのままやった方がいい気がするけど。
    評判とか口コミ見まくったし、先生との性格や考え方とかの相性も大事だと思います!
    歯列矯正質問・相談トピ

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2020/06/23(火) 23:01:51 

    今子供が検診受けつつ治療を始める時期を伺ってるんだけど、料金前払いなんだよね。
    コロナで歯医者がつぶれたら百万とんでいくんだけど。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2020/06/23(火) 23:07:26 

    矯正して1年経つけどクリーニングしてもらったこと無い....普通してるくれるんですか?それとも言わないとしてくれない?何も言われなかったから気にしてなかったけどヤブなのかな。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/23(火) 23:29:53 

    もうすぐ2年になりますが、矯正を始めてから痛いと思ったことがないんです。痛くて食事できないと聞いていたのに、痛くも痒くもありません。先生に何度か伝えましたが、ワイヤーの締め具合には問題ないから鈍感なんだろうと言われました。2年も経つのにあまり動いてないし、このままでいいのか不安です。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/23(火) 23:55:53 

    >>95
    お返事ありがとうございます!

    知人がインビザラインで矯正したあと虫歯が大量にできたらしく、歯科医に矯正が原因でこうなる人が多いと言われたそうです。
    歯の強さ弱さも関係ありそうですね。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/23(火) 23:56:26 

    >>32
    昔ワイヤー矯正をしており、その後リテーナーを貰っていたのですがワイヤーとれたことが嬉しくて友達に会う時など週に数日さぼっていたら1年ほどではまらなくなりました。。。
    その後2、3年で歯が動いてしまい気になるようになったので、またお金をかけて矯正してます、、、
    先生には、人間の体は何でも元に戻そうとする力が働いて後戻りしてしまうからできればずっとつけている方がいいよと言われました
    過去の自分に言えることは寝る時だけでも毎日つけておきなさいって感じですね。。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/24(水) 01:04:08 

    >>32
    私はリテーナーは夜だけ2年間はつけて下さいと言われ
    2年はつけてましたがリテーナー止めて5年後位から後戻りしてます。
    歯は戻ろうとする力が働くので一生つけた方がいいですよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/24(水) 01:11:35 

    >>65
    私はもう20年も前になりますが
    初めに装置代が45万一括で払いました。
    で、検査や特別な事がある時は15000円~20000円くらい
    ワイヤーの調整と歯のメンテ(歯石取りなど)
    毎月1度5000円でした。
    矯正終わるまで7~8年かかってるので
    総額にしたら結構かかってます。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/24(水) 01:12:46 

    歯列矯正について調べてるときに出てきた
    お金も時間もかかる事だし健康にも直結してるからこんな失敗取り返しつかないと思う

    https://twitter.com/nagisanowave/status/1235770952186826753?s=21

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/24(水) 02:09:06 

    >>8
    神経ない歯は私はなかったんでよくわかんない。虫歯は装置つける前に必ず治療する。矯正の装置をやり始めると、保定期間になるまで、何年かは外すことがないからね。その虫歯の治療と親不知の抜歯、親不知が埋没で、はえてるかもわかんなかったけど、レントゲンでわかったので抜いた。
    3本しかはえてなかったけど。

    後戻りは、人によるけどリテーナを全くやらなくなると戻ったりする。私もリテーナつけなくなって、1年くらいで抜歯しなかった下の歯だけ右の前歯が左にズレました。再治療の相談に行ったら、期間1年、治療費20万円だと言われて、その頃、事情があり、経済面でかなり窮地に陥ってたので、諦めました。ちなみに、私は矯正の装置はずした時に、数本の歯が虫歯になっていました。装置つけてると、歯磨きにも時間かかるし、磨きにくいんで虫歯になる人は、けっこう多いんだそうです。私も八重歯がある歯並びで、悩んでいたので27歳から2年10ヶ月装置つけて頑張りました。一部、後戻りがあったものの、上の歯は、小臼歯を抜歯し治療したので後戻りしませんでした。八重歯の歯並びじゃなくなっただけでも矯正して良かったです

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/24(水) 02:43:48 

    >>26あんまみんな不安になるようなこと言わないであげてー(>_<)
    もう終わったのか矯正中なのかわからないけど、矯正中ってすごく不安になるよ(>_<)

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/24(水) 09:19:50 

    >>3
    結局はそれだよね〜
    あと先生との相性も大事
    聞きたいことも聞けないような関係だったら絶対途中でトラブルが起こると思う

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/24(水) 15:00:24 

    >>60
    私は20年前に矯正してたけど、親に聞いたら30万円だったらしい。田舎の歯医者だから安かったのか。
    にしても今ってそんなに費用高いんですか!?子供が矯正必要なんだけど、お金貯めないとだな…

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/24(水) 17:39:51 

    >>107
    ごめん、なんで不安になるの?

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2020/06/24(水) 18:46:04 

    一昨日に検査受けてきました!
    検査結果聞くのが1ヶ月後って言われたんですが
    遅いですよね?…
    抜歯4本あるしいつになったら
    器具つけられるんだろう…早くやりたいのに

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2020/06/24(水) 18:48:39 

    >>110
    お金も時間もかなりかかるから。
    ちゃんと綺麗になるかとか失敗しないかとか。
    失敗例もたくさんあるから。
    わからないならしょーがないね( ・∇・)さよなら

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2020/06/24(水) 21:11:48 

    >>112
    いや、それはわかる。
    26の分で不安になる意味わからん

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2020/06/24(水) 21:17:21 

    >>113
    文で

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/24(水) 21:23:26 

    >>111
    私も検査結果1ヶ月後でしたよ。
    2、3年分の治療計画を正確に立てないといけないので、1ヶ月は考える時間下さいと言われました。
    そのあと親知らず抜歯で、大きい病院で予約がなかなか取れず2ヶ月後に抜歯とかだったので、カウンセリングから半年後に器具が付きました。器具が付くまで長かったです。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/24(水) 22:10:19 

    矯正の精密検査受けて説明を聞いてきました。
    基本治療費62万
    ブラケットをセラミックに変更でプラス5万
    毎月の診察に5千円です。
    抜歯や虫歯、外科的処置以外ではこれ以上費用がかかることはないそうですが、思ったより安くて少し不安です

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/24(水) 22:50:56 

    今日、表側にブラケット着けました。

    痛みよりも、食べ物の詰まりとか装置が取れないかとかが気になって、夕飯全然食べられなかった。

    普通に生活していれば装置壊れませんよね…?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/24(水) 23:00:41 

    >>117
    今つけてるけど、取れたことはないかな~
    食べ物はめっちゃ引っかかるわあwww

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/24(水) 23:58:15 

    >>114
    26の文じゃなくて26についてるコメントのことだよ⤴︎

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/25(木) 00:20:59 

    23歳で歯列矯正始めます
    もっと早くにやればよかった

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/25(木) 00:22:11 

    >>116
    安い!都内?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/25(木) 01:08:30 

    >>99
    私のところもなしだよ。
    だから、3ヶ月に一回別の歯医者で検診も兼ねて掃除してもらってる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/25(木) 07:44:11 

    >>119
    あ、そういうこと?勘違いしてた~
    ありがとう🙏

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/25(木) 07:49:37 

    >>121
    静岡県ですー!
    100万くらいかかると思っていたので拍子抜けでした。
    自由診療だと本当自由なので歯科選びも重要ですよね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/25(木) 09:21:01 

    >>118
    そうなんですね。安心しました。

    歯みがきも「装置取れたらどうしよう」って思いながら磨いてました。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/25(木) 10:43:20 

    歯列矯正質問・相談トピ

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/25(木) 13:29:59 

    >>92
    遅くなりましたがお返事ありがとうございます。
    凄く参考になりました。
    まだ早いのかな…と思っていたけど、一度小児矯正の先生に見てもらいたいと思います。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/25(木) 15:37:41 

    >>57
    娘のケースです。
    小学二年生から始めて高校3年の今やっとワイヤーが外れました。
    今は食事以外はリテールを付けています。
    顎が小さく乳歯が、すきっ歯になりませんでした。
    顎を広げるから始まり、一通りしました。
    ワイヤーは永久歯に生え変わった段階で上下につけました。


    この矯正で180万でしま。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/25(木) 18:22:27 

    >>128
    180万…まさかそこまで掛かるとは(泣)
    うちの娘も乳歯の時点でギチギチだったので、顎を広げないといけないとですよね。
    時間とお金がかかりますね。
    お話し、ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/25(木) 18:46:21 

    娘はあごの幅が狭く、歯がガタガタでした。
    上下の前歯4本が永久歯にはえかわったので、小2の秋からワイヤーをつけ、9ヶ月で歯がきれいにならんだのでワイヤーをはずし、日中1時間と就寝時にマウスピースをはめています。
    最初は笑うと銀のワイヤーが見えるのに少し抵抗があったようですが、今は歯並びが綺麗になって喜んでいます。
    こんなに早くに綺麗になるなんてびっくり👀
    費用は40万ほどで、3週間おきに調整に行くのですが、追加の費用は一切かからず。
    良い矯正歯科に出会えて良かったです。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/26(金) 03:05:18 

    >>46
    私が通っている所も大学病院から月に決まった日数矯正の先生が来ます。
    クリーニングは調整前に治療担当の先生がしてくれます。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/26(金) 03:12:00 

    >>111
    私も1ヶ月後くらいでした。検査結果からどう動かすのが1番噛み合わせや見た目としても最良かを考察していただく時間だと思えば遅くはないですよ!
    矯正を始める前に何件か周りましたが、どこもそんなもんです。
    私は検査結果をきいて抜歯3本、虫歯の治療も必要だったので検査から装置の装着まで3ヶ月くらいかかりました。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/26(金) 08:50:50 

    >>51
    >>90
    歯があるうちは何歳でもって…
    50代60代になったら自歯を残すほうがいいよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/27(土) 16:58:22 

    >>125
    私は、スイカバーかじってブラケットとれたよw
    アジア料理で、肉の皮をカリカリに揚げたやつでもとれた。
    慣れた来た頃に要注意よ!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/27(土) 22:14:56 

    調整終わってリテーナーになった人、歯の噛み合わせって完全に満足して終わりました?
    あと一回ぐらいで終わりかな?と言われてますが若干奥歯が左右非対称に感じてます。
    気にならないといえば気にならないんだけど集中すると気になる程度…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/27(土) 23:48:24 

    >>130
    9ヶ月で直るなんて、スゴい!
    子供のほうが効果が出やすいのかな?
    うちも早く病院へ連れて行かなくてはって気持ちです。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/28(日) 17:22:37 

    これから矯正予定です
    矯正中って絶対虫歯になるのでしょうか?
    一回もならなかったって方はいらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/28(日) 18:35:17 

    >>40
    時期も歳も一緒だ!今更かなと思いつつ踏み切りました。共に頑張りましょう〜

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/29(月) 23:38:40 

    リテーナー真面目にしてたのに後戻り止められず前歯が微妙に曲がってるのが悲しいので再矯正決めました。
    より歯茎下がるとかリスク重々承知なのですが、再矯正成功したよ!って方いませんか…?
    辛いので成功談を見て励みにしたいです。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/30(火) 19:19:30 

    >>41
    自分なら噛み合わせを優先する
    噛み合わせがずれてると、矯正終わって10年、20年すると折角治した歯並びも崩れて来るよ
    図はやり過ぎにしても、上の歯が下の歯に被ってるから見えづらいし、他人の歯を見て上下ズレてるなんて気にしたことないわ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/30(火) 19:41:55 

    >>57
    子供の通う矯正専門医は、噛み合わせを重視するから12歳臼歯が出るまでは
    子供の矯正はやらないってなってる

    幼少期に矯正しても非抜歯で広げて並べてるから、獅子舞みたいな感じの子もいるし
    顎関節をキチンと合わせない見栄えだけだと顎関節症になったり、矯正終わってから崩れてくるよ
    中学か、高校受験が終わって、本人がヤル気になってからでいいと思う
    子供の高校のクラスには最近付けた子が何人もいるし、金具ついてても誰も気にしないって

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/01(水) 06:34:23 

    >>30
    ソレ言った奴口ゴボのブサメンなんだろうね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/03(金) 08:14:15 

    新宿で9件カウンセリング回ったけど、分かんなくなってきたーおすすめありますか?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/03(金) 15:10:36 

    28で矯正することにしました。
    出っぱ、すきっぱ、口ゴボが良くなるといいのですが......

    矯正するとき、この食べ物は意外にダメだった!とか、頬杖はダメとか、矯正中に気を付けるべきことがあれば教えていただきたいです。

    このスレ読んで後戻り防止のリテーナーは一生つける覚悟できました...!

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/04(土) 00:13:55 

    >>143
    私なら認定医待ってるのが最低条件であとは先生の人柄と装置の種類で決めるかな。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2020/07/04(土) 00:15:29 

    >>137
    私は2年半つけましたが虫歯にはならなかったです。矯正用の歯ブラシやフロスで毎日丁寧に磨きました。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/04(土) 01:44:03 

    先天性の欠損歯が気になり今日偶然にも歯医者に相談に行ったら、本当に最悪でした。
    自分では、1番のコンプレックスで勇気を出して相談に行き健康な歯を削りたくないと言ったら…。
    信じられないんですが…先生に笑われて…隙間を埋めて、モテるかモテないかの違いだよね。あっ言っちゃった。とまた笑われました。そんな軽い気持ちじゃないのに。本当に気分悪いし。レントゲン撮られ5000円取られて…ただムカついただけでした。
    歯の隙間埋めただけでモテるなら安いわっとブチ切れてやりたかったです。なんか、勇気出して行ったのにこんな気持ちになるなら行かなきゃ良かったです。誰かに愚痴りたくて。長々とすみません。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/04(土) 02:04:07 

    矯正初めてもうすぐ5ヶ月になるんだけど、何か月前から前歯の横の歯にブラックトライアングルみたいなのができてる(´;ω;`)抜歯した所の隙間もまだ全然塞がってないんだけど、もうちょっと歯が動いたらブラックトライアングルなくなるのかなー(><)
    矯正途中にブラックトライアングルできた人いますか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/04(土) 02:08:20 

    矯正途中で一時期出っ歯になったりしますか?まだ隙間埋めてる段階なんですけど、歯が前より前に出てきた感じがして出っ歯になるんじゃないかと不安です。ちなみに上下2本ずつ抜歯してます。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/04(土) 12:29:17 

    セラミックが入ってる人は外科矯正は保険でできないので注意!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/04(土) 14:26:50 

    >>149
    奥歯を定位置に動かした後前歯4本下げていくから大丈夫のはず。もし治らなかったらその先生ヤバイ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/04(土) 14:28:07 

    >>151
    ごめん言葉足りなかった。犬歯下げた後前歯4本ちゃんと下げるから大丈夫です。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/04(土) 15:29:36 

    >>152
    そうなんですね!安心しました!ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/05(日) 22:14:16 

    >>133
    健康な歯を何本も抜歯してのガッツリ矯正より、ラインを整える矯正でしょう?
    ウチの母も(51歳)今、歯列矯正やってるよ!

    大人の矯正って、抜く歯が健康では無い歯も選択出来るから、噛み合わせが狂わない
    程度に、軽い歯のねじれとかデコボコは治せるみたいだね。
    母は奥歯治療の際に(虫歯でセラミッククラウン被せてた)矯正中はクラウン被せず
    横に倒れ気味になってる、下前歯を歯列矯正治療をしてるみたい。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/06(月) 12:21:25 

    マウスピース矯正中に虫歯になった方いませんか?
    歯間ブラシやったつもりだったみたいで虫歯になってしまいました…

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/09(木) 21:55:50 

    >>7
    矯正専門だと虫歯治療とかの際他のとこわざわざ行かないといけないからめんどくない?
    私は一つの歯科医院で全て済ませたかったから矯正専門のとこはやめた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/10(金) 02:13:01 

    >>1
    私が通った所の先生は、内向きだと顎関節症になりやすいと言ってたよ。
    噛み合わせを考えたらまっすぐが一番理想的なんだろうね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/11(土) 12:35:20 

    歯並びというよりも、出っ歯を治したいんだけど、治療した事ある人いますか?
    噛み合わせが悪くて矯正を考えてるけど金額を考えると安易に出来ない..

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/12(日) 05:47:36 

    >>149
    表側矯正?
    表側ならワイヤーの分だけ口元が前に出ちゃうからじゃない?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/13(月) 07:54:26 

    正中線を合わせたいのなら、スライスが必要と言われました。気にならなければスライスしなくても良いと言われています。私は健康な歯を削ることに抵抗がありますが、皆さんはどう思われますか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/14(火) 08:14:03 

    新潟で歯列矯正したけど40万でびっくりした
    小学生の時、歯列矯正してる子が100万かかったと言ってたからもっとかかると思った
    今は昔に比べて安くなったのかな?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/14(火) 15:50:31 

    >>160
    それって、エナメル質だけのスライスかな?

    私は部分矯正する際に矯正具付ける時、少しエナメル質を削りました
    下前歯(正中線下左右2本)が、少し内向きに生えており(軽いV字状)
    歯科医曰く……
    「噛み合わせを考えたら、軽くエナメル質を削って矯正する方が良い」との事で
    「削らず矯正するなら歯の稼働が1〜2ミリ程度であっても、上の奥歯との噛み合せ
    バランスが狂い、最終的に上下合わせなければ頭痛や肩こりに悩むよ」との事でした。
    (それをピッタリ治すのは至難の業とも)
    健康な歯を大事に思う気持ちも大事だけど、それ言い出したら矯正って出来ないのでは?と
    個人的には思います。(矯正の為に何本も健康な歯を抜く人も居ますから)

    矯正する際に何本も健康な歯を抜いて、最終的に正中線が合わなかったのかな?それで悩んでる?
    それとも噛み合わせは問題無く、単に正中線が合わないだけなのかな?
    これは私個人の考えですが……
    単に正中線が合わないだけなら、私はそのままにすると思います、だけどお金を掛け矯正したなら
    もう徹底的に治してしまうかな?
    削るのを悩む位なら、コンプレックスより「歯の寿命」を優先してる事だと思うしね。



    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/14(火) 21:47:03 

    教えて下さい!私は虫歯で右上の奥歯を1本抜歯しています。
    この度歯列矯正を考えているのですが、2ヵ所歯医者のカウンセリングを受けたのですが、少しやり方が違って迷っています。
    ①上下2本ずつ計4本抜歯する。右上の奥歯は今後インプラント等で対応する。4本抜かないと生中がずれる。
    ②右上は奥歯が無いので抜歯しない。計3本抜歯。これによって右の奥歯の噛み合わせが上下合う。先中はさほどずれない。

    もちろん抜かないですみ、インプラントも不要になる②の方がいいですが、実際どうなのでしょうか、、?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2020/07/15(水) 00:18:42 

    >>163
    正直言って「>>163さんの歯の状態」が解らないと、素人では本当に的確なアドバイスって
    出来ないんじゃ無いかな?
    ただ言える事は、矯正によって必要な抜歯と「虫歯で抜歯した歯は」別物って事かな?と
    (抜くべき位置が違えば、矯正抜歯とは関係ないし)

    良く耳にするのは…
    歯列矯正を全く考えて無かった人が、左右どちらかの歯(5番)を何らかの事情で抜歯した際に
    歯科医から「もう片方の歯(5番)は神経を抜いた治療歯だから、今なら抜歯して矯正出来ますよ」
    との話で、歯列矯正した人は知ってるんだけどね……

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/15(水) 00:40:09 

    >>164
    >>163です。正中が誤字だらけで失礼しました。
    コメントありがとうございます!
    治療の抜歯と矯正の抜歯は別と考えたほうが良いのですね!
    やはり①の先生がおっしゃる通り、4本抜いたほうが、仕上がりも含め良い気がしてきました。
    もう少し調べてみます。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/16(木) 08:15:07 

    >>162
    ご返信ありがとうございます。

    今はまだカウンセリングの段階で、スケジュールや方針などを相談しているところです。
    健康な歯、治療済みの歯の抜歯が2本必要で、スライスはエナメル質部分だけ、スライスによって噛み合わせがどうなるかは聞きそびれておりました。

    大変詳しく丁寧に教えていただきありがとうございました。とても参考になります。
    スライスを前向きに考えてみようと思います。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/18(土) 02:00:14 

    表側矯正とハーフリンガル(上裏、下表)で迷ってる。出っ歯気味だから表側だと器具がつくと口閉じずらいかなあと思ったり。でも上下表のほうが手入れしやすいかな。あとハーフリンガルだと噛み合わせの高さを調節しないといけないからオール裏側のほうがいいという意見も聞いた。どれがいいのか・・

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/18(土) 02:05:01 

    もう30歳寸前ですが、検査をしてきました〜
    まだ金額等も確定してなくて時間かかりそうでいろいろ不安もありますが綺麗な歯並び目指して頑張りたいです(>_<)

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/18(土) 06:07:24 

    >>167
    ハーフリンガルなんだけど、出っ歯気味なら矯正カウンセリングで反対言われなかった?(上表で下裏)

    私の妹は上前歯2本が出っ歯ぎみで矯正した際、一番費用も抑えられ一番時間が掛からずコンプレックスを
    解消出来るよ!って言われて、上前歯は表矯正して下を裏矯正のハーフリンガルにしたよ。
    全矯正期間は2年半強位かかってたけど、前歯自体は1年も掛からずに奥へ引っ込んでたからね
    もちろんそれぞれの歯の状態や、年齢も(妹は大学生1年から始めて、3年には終了してた)あるんだけど
    妹が気にしてた前歯は7〜8ヶ月で確実に後ろに下がってたし、矯正で器具が口腔内に当たるしんどさは
    ハーフリンガル矯正した妹も、全裏矯正した私も多分?一緒だと思う……
    上唇と舌先に口内炎が出来てズキズキしてた妹と、舌上と舌先に口内炎が出来てズキズキしてた私とw

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/18(土) 22:48:56 

    >>144
    意外ではないけど、サラダと肉はつらい。
    特に肉は繊維が挟まって飲み込めず、何回か喉つまらせかけた。
    禁止と言われてるおせんべいやキャラメルは食べてた。
    口の中で溶かしてかなり柔らかくしてから。
    私は2年前29歳で始めたので、参考になれば嬉しいです。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/23(木) 08:29:28 

    >>1
    相談は無料だけど、実際に横からCTしたりしないと骨格は分からないので、それにまず3万くらいかかります。
    矯正に力を入れてるところにしてくださいね。
    マウスピース矯正だと1年でだいぶ動くみたいです。
    でも歯を抜くのがマウスピース得意じゃないから、
    歯の並びによってはワイヤーがいいかもしれません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード