ガールズちゃんねる

大卒就職率98%、最高に並ぶ コロナで入社繰り下げも

92コメント2020/06/13(土) 10:15

  • 1. 匿名 2020/06/12(金) 10:36:44 

    大卒就職率98%、最高に並ぶ コロナで入社繰り下げも:時事ドットコム
    大卒就職率98%、最高に並ぶ コロナで入社繰り下げも:時事ドットコムwww.jiji.com

    厚生労働、文部科学両省は12日、今春卒業した大学生の就職率(4月1日時点)が、前年比0.4ポイント上昇の98.0%となり、過去最高だった2018年春に並んだと発表した。高校生も98.1%(3月末時点)と、0.1ポイントの低下ながら高水準を維持し、「企業の採用意欲は引き続き高い」(文科省)という。

    +9

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/12(金) 10:38:09 

    ほ、ほんまか!

    +113

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/12(金) 10:38:10 

    岐阜ホームレス殺害事件で朝日大の大学生は保留になったってね
    ご家族も学生も犯人に怒りしかないよね

    +170

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/12(金) 10:38:23 

    今年のはコロナ前から決まってるからね

    +210

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/12(金) 10:38:50 

    コロナ不況回避のために経済を回すように頑張るよ

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/12(金) 10:39:17 

    これ非正規とか諸々合わせた数字じゃないの?
    なんか怪しい

    +130

    -7

  • 7. 匿名 2020/06/12(金) 10:39:24 

    >>4
    あーそういう事か

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/12(金) 10:39:30 

    「企業の採用意欲は引き続き高い」(文科省)って本当かな…

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/12(金) 10:39:32 

    >しかし、厚労省によると、今春卒業者で6月10日現在、新型コロナウイルスによる内定取り消しが107人、入社時期の繰り下げも994人に上り、産業別では宿泊・飲食サービスなどが目立つ。

    就活してた時にまさかこんな事態になるとは思ってなかっただろうね…新しい就職先決まってるといいけど

    +85

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/12(金) 10:40:31 

    2年後はどうなりますかね、、、

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/12(金) 10:40:42 

    航空会社は採用控えるとか言ってたよね

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/12(金) 10:40:55 

    内定取り消しも意外と少ない

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/12(金) 10:41:02 

    >>3
    殺人鬼がのうのうとしてるの?
    計画的なのにあり得ない~

    +26

    -11

  • 14. 匿名 2020/06/12(金) 10:41:30 

    一年違うだけで今の大4生は就活もままならずきっと不安だよね 頑張れ

    +138

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/12(金) 10:42:20 

    お茶大生(文教育)です。大手建機メーカーから内定出ました。大丈夫ですかね。

    +5

    -17

  • 16. 匿名 2020/06/12(金) 10:42:22 

    大卒も高卒も98%って凄いね
    内訳が気になるけど

    +84

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/12(金) 10:42:36 

    少子化で学生が少ないから入社しやすくなってるのか?

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/12(金) 10:42:52 

    ユーチューバーになりたいとか言ってる今の小学生も大学入る頃には安定志向になってるのか気になる

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/12(金) 10:43:30 

    これからしばらくは非正規なるよりもちゃんと就職した方がいいもんね学生側も

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2020/06/12(金) 10:43:35 

    最近の政府の出して来る数字本当に信用無くなったな
    もう中国みたいなもんなんじゃない?

    +45

    -5

  • 21. 匿名 2020/06/12(金) 10:43:59 

    4月入社でいきなりリモートとか言ってる子いたけど初任給って貰えたのかな

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/12(金) 10:44:53 

    タイミング的に
    突然取り消された人達の数字は反映されておりませんと言うカラクリ。

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/12(金) 10:45:26 

    今年の大4、高3は大変だと思うけれど、今の大3、高2も大変だと思う

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/12(金) 10:45:52 

    >>13
    関係のない同じ大学の生徒がって事じゃないの?

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/12(金) 10:45:54 

    今年の就職率はコロナが流行る前だから
    来年から影響が出るよ

    +63

    -2

  • 26. 匿名 2020/06/12(金) 10:46:06 

    まぁ新卒募集するくらいだからコロナですぐ内定取消とかするような企業は少ないだろうけど、今後持つかどうかだよね

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/12(金) 10:46:36 

    >>24
    ?意味わかるよ?

    朝日大不起訴の奴らの話だろ

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2020/06/12(金) 10:46:37 

    ヒント ゆとり

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/12(金) 10:48:28 

    >>3
    保留ってどゆこと?
    怖いな

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/12(金) 10:49:25 

    来年・再来年からが大変だと思うんだ

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/12(金) 10:49:37 

    アパレル飲食以外は大して影響なかったのかも?

    +1

    -10

  • 32. 匿名 2020/06/12(金) 10:50:10 

    >>29
    ホームレス襲撃で元少年起訴 傷害致死罪、2人は家裁に―岐阜地検
    ホームレス襲撃で元少年起訴 傷害致死罪、2人は家裁に―岐阜地検girlschannel.net

    ホームレス襲撃で元少年起訴 傷害致死罪、2人は家裁に―岐阜地検 ホームレス襲撃で元少年起訴 傷害致死罪、2人は家裁に―岐阜地検:時事ドットコム岐阜市内の路上で3月にホームレスの男性=当時(81)=が襲撃され死亡した事件で、岐阜地検は15日、殺人容疑で...


    殺人犯を出した大学から採用できないって事じゃないかな

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/12(金) 10:50:53 

    >>3
    犯人の家族でも許せない気持ちになるんかな?

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/12(金) 10:52:02 

    非正規の偏見が減ってほしい。
    頑張って就活してる人はいっぱいいるから。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/12(金) 10:54:18 

    今の子は人生イージーモードだね

    +8

    -13

  • 36. 匿名 2020/06/12(金) 10:54:50 

    >>34
    頑張ってないから非正規になるんじゃん?

    +2

    -15

  • 37. 匿名 2020/06/12(金) 10:55:38 

    とりあえず就職が決まった率だよね。
    全員が大企業に就職出来るわけでもないし、3年以内の離職率も高い世の中。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/12(金) 10:55:43 

    団塊ジュニアってつくづく損だよなー
    あーやだやだ

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2020/06/12(金) 10:55:46 

    >>18
    バブルの人と氷河期の人のお金や暮らしに対する考え方時代変わっても違うようにYouTube世代が大人になっても少し違う空気あるかもね
    リアルに繋がるよりWeb重視とか新しい価値観持ってそう

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/12(金) 10:56:08 

    そんなにいいの?
    公務員ダメだった場合に民間就活するけど選ばなければ就職できるかなぁ
    できないと困るんだけど😂

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/12(金) 10:56:38 

    >>21

    うちの娘新入社員だけど緊急事態宣言からずっと自宅待機で、初任給も5月の給料も満額出してもらったよ。本人もなんか申し訳ないって言ってる。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/12(金) 10:57:33 

    今の子はいいねー。
    パート探してるアラフォーだけど、タウンページとか驚くほど薄いし、前は付いてた履歴書が付かなくなった。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/12(金) 10:57:51 

    >>3
    どう言う事?事件とは全くの無関係でも犯人と同じ大学の学生ってだけで保留にされたって事?
    そんなのいいの?

    +101

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/12(金) 10:59:54 

    就職率じゃなくて正社員での採用率にしたらどうなるかな。
    採用された人の月収も発表されてほしい。転勤の有無で分けた上で。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/12(金) 11:01:00 

    本当に大変なのは今就活してる、来年度入社の子達だよね。リーマンショックやバブルはじけたときの不景気とは比べ物にならないほど悲惨だと思うよ。

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/12(金) 11:01:46 

    >>35
    団塊はもれなくイージーモード
    氷河期以降は女だけイージーモード

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/12(金) 11:05:45 

    企業も安い給料で働かせられる若い新人入れたいから、新卒の人を不採用にするくらいなら、去年も話題になった45歳以上のリストラや、仕事ができない邪魔な社員は30代でもリストラが本格的に始まるのかもね。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/12(金) 11:05:57 

    >>45
    今就活組は緊急事態宣言までインターン説明会や面接してたからWeb面接で決まってきてるけど
    今インターンとかやるはずの大3はとても不安だと思う
    インターン行ってエントリー一歩の会社もあるからやり方がどう変わっていくのいつ始まるのか不安だと思う

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/12(金) 11:06:52 

    >>4
    じゃあ来年はえらいことになるのかな…

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/12(金) 11:08:01 

    会社を選ばなけば就職は簡単にできるよ。
    大手で安定した企業や職につけて、満足した結果になっている人の割合を知りたい。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/12(金) 11:08:46 

    >>45
    そうかなぁ?
    案外そうでもない気がしてきた
    この数年でリストラ加速させてる企業も多いし、人数の膨れた老害はまとめて定年迎える頃だし、若手はある程度取るんじゃないかな。

    +14

    -4

  • 52. 匿名 2020/06/12(金) 11:09:42 

    >>47
    今の40代は氷河期世代で30代でやっと正社員になれた人が多いのに
    これでリストラになったらもうお手上げだね

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/12(金) 11:09:50 

    >>41
    リモートで新入社員研修とかやってるよね?
    それなら普通の勤務ってことで問題ないと思うけど
    何もしなくてくれたならいい会社だわ

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/12(金) 11:10:08 

    まじかー、
    わたし就職しなかったんだけど残った2%なのか

    周りも就職してない子チラホラ居るんだけど、これどう言う計算なんだろう

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/12(金) 11:11:49 

    >>47
    45とかあたりは氷河期採用だからそもそも採用数少ないし優秀な人多いよ
    リストラするならバブル世代が手っ取り早い

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/12(金) 11:11:56 

    >>50
    今大手志向も減ってきてるけどね
    大手入っても経歴として考えてて数年後起業独立考えてたり
    パワハラや残業無しでそこそこのお給料とか
    小さなベンチャーや街の企業でも開発ガンガンできるやりがい重視とか
    今の子らしいなと思う

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/12(金) 11:12:30 

    まあ就職でコロナの影響が出てくるのは来年3月卒業の子だちだと思うよ
    現に既に2021年度の採用を中止してる企業もあるし

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/12(金) 11:14:14 

    航空業界、観光業は苦しいだろうね

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/12(金) 11:15:08 

    コロナの影響 ほんとに気の毒

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/12(金) 11:15:17 

    >>51
    バブル崩壊からリーマンショックとか経済危機何度かあったときリストラや大企業子会社化進んでコンパクトにはなったよね

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/12(金) 11:18:56 

    >>4
    ステイホーム真っ最中にリモート面接で内定もらいました

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:01 

    >>33
    まともな親なら、子どもが殺人犯になったら責任とって殺してから自殺したくなるだろうね
    殺人した理由にもよるだろうけど

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:09 

    息子が大学2年だけど就職が心配…

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/12(金) 11:25:14 

    >>3
    たった数人のために大学のイメージ下がりすぎだよね
    実名報道されないから大学名や野球部とばかり目立つんだよ
    やったのは個人なんだから未成年だろうと実名報道して個人攻撃してほしい

    +90

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/12(金) 11:35:32 

    >>45
    バブル世代や氷河期世代をリストラはするだろうけど、少子化だし若い優秀な人は取り合いじゃないの?

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/12(金) 11:51:14 

    >>15
    建機は増産傾向にあるから大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/12(金) 11:52:52 

    >>21
    自宅待機ではなくリモートなら当たり前だけど給料貰えるよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/12(金) 11:53:35 

    >>15
    なんでこんなにマイナス?
    みんな、お茶大が嫌いなの?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/12(金) 11:57:10 

    >>56
    これもコロナ影響でどう変わるかだよね。フリーランスの人は仕事が激減して食い凌ぐのも大変なとこあるみたいだし、また大手安定志向に回帰するかも。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/12(金) 11:57:29 

    >>63
    優秀なら何も心配はいらない。優秀じゃないなら、かなり心配だね、ここ数年は完全な売り手市場でアホな大学生も就職先選び放題だったのが、来年以降はガラっと状況変わるだろうし。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/12(金) 11:57:43 

    今年はね。
    内定取り消しとか問題になってたし、政府も取り消しすんな❗️って言ってたんだから。
    問題は来春卒業の学生なんだよね。
    わかってないね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/12(金) 12:08:17 

    さすが安倍総理!!
    断固支持します!

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2020/06/12(金) 12:09:05 

    >>51
    少子化だし非正規増えてるし高齢者も働く時代だから、新卒は採用しないと将来の管理職が足りなくなるんじゃないかと思う。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/12(金) 12:12:18 

    今年はすでに決まってる人達だから来年からが本当に就職難でしょきっと。パートすら落ちるのに就職なんてどうするんだろう。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/12(金) 12:16:57 

    コロナ氷河期なんて嘘だったの?

    学生さんは嬉しいね。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2020/06/12(金) 12:17:17 

    雇用のキャパに対して少子化で人手不足だからでしょ、ずっと続くと思う、特に東京は顕著。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/12(金) 12:19:29 

    >>38
    旦那も大学3年くらいの時にバブルはじけたって言ってたなぁ
    バリバリの団塊ジュニア世代
    今回はもっと酷いかもしれないね。
    世界恐慌レベルらしいし

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/12(金) 12:22:04 

    >>3
    京産大とかもイメージめっちゃ悪い

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/12(金) 12:24:54 

    人手不足が原因の倒産は、2019年度は過去最高だったからね。少子化とかで若手中心のサービス業とかの求人難が年々顕著になってる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/12(金) 12:41:40 

    >>79
    サービス業は求人数はずば抜けて多いけど、非正規が高く離職率も高いもんね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/12(金) 12:50:28 

    >>58

    その2つの業界狙ってた子達が他業界に流れてくるから、全体的に倍率厳しくなると思う。一般職の採用も減るだろうし。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/12(金) 12:50:56 

    >>1
    もちろん、中国人は雇わないよー!💖

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/12(金) 13:31:46 

    新卒のとき氷河期で、売り手市場のときに転職したけど景気いいときはすごいよ
    大企業でも「とりあえず採用!」「前向きに採用!」みたいな感じで有名企業から簡単に内定でた
    履歴書公開したからスカウトメールも鳴りっぱなしだった
    そのあとリーマンショックでまた不況になったけど

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/12(金) 14:39:56 

    >>7
    22卒だけど覚悟して臨めば大丈夫、震えることは無いと言われました(大手就活サイトの社員の方が)

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/12(金) 14:59:53 

    >>11
    株価みたら半額になってた

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/12(金) 15:55:26 

    羨ましい
    今就活中ですが、2次面接以降に進めないです。
    疲れたし、何がしたいかとかもう分からない。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/12(金) 17:12:47 

    凄い!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/12(金) 17:16:49 

    息子が現在大学4年で就活中です。
    Web面接など受けてます。最近になり対面の会社説明会などが受けられるようになり出向いて頑張ってます。
    でもなかなか内定もらえず大変そうです。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/12(金) 17:49:44 

    >>35
    何を言ってるんだ?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/13(土) 01:35:25 

    >>45

    むしろ、来年も再来年も氷河期よりも就職率はいいと思ってる。

    そして、初めて、氷河期ってこんなにひどかったんだってわかってもらえるような気がしてる。

    なんだかんだで若い人たちは、氷河期の理不尽さが、分かってないと思う。

    今もなおあの頃を思い出して、わかってほしいと言う思いから、つい無駄に毒付いてしまう氷河期ど真ん中世代より。

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2020/06/13(土) 10:03:44 

    >>45

    氷河期よりはいいんじゃないかなぁ。
    超氷河期とか悲惨だったよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/13(土) 10:15:52 

    毎年このように発表されている就職率は、「国公立大と私立大計62校を抽出し、各大学が計約4770人を対象に学生を面接するなどして調査した」ものです。
    (新聞各紙にも掲載されています)
    だから、今現在就活中の学生さんたちはこんな数字を見て落ち込まないでくださいね。
    体調に気をつけて!

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード