ガールズちゃんねる

病院応援の弁当で53人食中毒、看護師ら下痢・発熱 コロナ支援で寄付募り無償提供

278コメント2020/06/11(木) 23:32

  • 1. 匿名 2020/06/10(水) 14:32:21 

    病院応援の弁当で53人食中毒、看護師ら下痢・発熱 コロナ支援で寄付募り無償提供|社会|地域のニュース|京都新聞
    病院応援の弁当で53人食中毒、看護師ら下痢・発熱 コロナ支援で寄付募り無償提供|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    京都府乙訓保健所は9日、長岡京市の飲食店「ウニール本店」が1~4日に提供した弁当を食べた53人が下痢と発熱の症状を訴え、サルモネラ菌を検出したと発表した。(略)同店は、新型コロナウイルスと闘う医療従事者を支援しようと、クラウドファンディングで寄付を集め、長岡京市内の7医療機関に弁当セットを無償提供していた。

    +17

    -493

  • 2. 匿名 2020/06/10(水) 14:32:59 

    うわぁ...

    +1237

    -3

  • 3. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:02 

    これはどちらも気の毒だわな

    +1688

    -10

  • 4. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:03 

    あちゃー

    +359

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:03 

    あぁ〜!

    +183

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:16 

    これは何と悲しい…
    暑いし食中毒には気をつけないとね

    +1203

    -4

  • 7. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:21 

    うわぁ…

    +54

    -6

  • 9. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:26 

    これクラウドファンディングでお金出した人もがっかりだよね…

    +1198

    -5

  • 10. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:27 

    やっぱり普段弁当作りなれてない所は危ないね

    +1388

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:28 

    貴重な人材が…最前線で働いてくれてるのに

    +1020

    -5

  • 12. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:45 

    応援ではなくなってる

    +823

    -3

  • 13. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:48 

    あらら…

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/10(水) 14:33:53 

    むぁ〜!

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:03 

    今頑張っている医療従事者に対して、失礼だ!どんな管理してたのかな?

    +30

    -92

  • 16. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:14 

    こういうの何て言うの?

    恩を仇で返す?

    +21

    -125

  • 17. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:38 

    今からのお弁当は本当に危ないよね
    汁気のあるものとか、煮物系はすぐねまる

    +610

    -5

  • 18. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:42 

    ちょっと💦
    これはマズイ

    +170

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:43 

    つまり現場で働く人員が減ってしまったって事だよね?回復するまで大変じゃん…

    +667

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:45 

    支援でやってくれてるからこそ
    大きく責められないというか…
    だけどこの時期は衛生的に
    きちんとしないといけないし
    よりによって病院だしね。
    看護師さんとか1番忙しい時だよね。

    +636

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:47 

    何でサルモネラ菌でたの?
    作り方の問題?

    +250

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:47 

    飲食提供するのってこれが怖いよね

    +424

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/10(水) 14:34:56 

    あらら、と思ったらみんなコメがそうだったw
    本当に、善意しかないからあらら、としか言葉がない

    +261

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:00 

    悪気はないんだろうけど
    やっぱこの時期暑くなってきたしウニとか、そういうものは当たりやすいから気をつけないとだね💦

    +199

    -27

  • 25. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:00 

    元々デリバリーやっているお店と違って気をつけていただろうけれど甘かったのかな。。。
    善意なだけに悲しいね。

    +397

    -2

  • 26. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:02 

    こういう時期だから、食事での応援はやめた方が良いと思う
    寄付募るのなら、もっと違う形で使えば良い
    折角の好意が逆効果になったら、元も子もないじゃん

    +500

    -2

  • 27. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:09 

    本末転倒とはこの事だね

    +207

    -3

  • 28. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:18 

    食品管理がどうなってたかわからないけど責められない事案

    +20

    -21

  • 29. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:24 

    もう何重にも悲しいな
    寄付した人も食中毒になった看護師さんも
    善意のはずがこんなことになるなんて

    +285

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:25 

    二次災害

    +42

    -3

  • 31. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:27 

    善意からおこなったことだからね
    どっちも気の毒だよ
    この暑さではもういろいろと無理になってきてるのかな
    社食のようなところでその場で調理してすぐ食べるぐらいじゃないと

    +167

    -4

  • 32. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:37 

    >>15
    失礼ってのはちょっと…きっと協力したいって気持ちはあったんだと思うよ。
    ただ管理に関しては検証と対策は必要だと思うけどね

    +178

    -8

  • 33. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:42 

    そういうのそろそろこの時期だから心配してた、実際なると余計切ないなあ

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:45 

    どこにお弁当においてたんだろ...
    まさか車の中とかだったら危なすぎ

    +150

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:52 

    >>16
    豚に真珠

    +3

    -30

  • 36. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:53 

    善意から行われたテロ行為って感じ。

    心からの悪人がいなさそうでつらい。

    +48

    -6

  • 37. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:54 

    >>16
    泣きっ面に蜂🐝

    +22

    -17

  • 38. 匿名 2020/06/10(水) 14:35:59 

    最近急に暑くなってきたからね…
    善意で始めたことで逆にお互い苦しむことになるとは悲しい

    +145

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/10(水) 14:36:32 

    看護師や医師って決まった時間にご飯食べられないから何人分ものお弁当だと保管も常温だろうし、食中毒出やすいよね

    +278

    -2

  • 40. 匿名 2020/06/10(水) 14:36:46 

    金募って汚染された弁当届けるとか、しょうがない可哀想じゃ済まないね
    返って人員減らして迷惑かけてる

    +164

    -7

  • 41. 匿名 2020/06/10(水) 14:36:47 

    もうお弁当じゃなくて作りに行く、みたいなことの方が安全ってことになってくるなあ
    難しいよね、この暑さじゃ

    +152

    -2

  • 42. 匿名 2020/06/10(水) 14:37:02 

    この暑さで冷蔵庫に入れないで放置しておいたの?

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/10(水) 14:37:10 

    食以外での支援の方がいいね

    +108

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/10(水) 14:37:19 

    普段からテイクアウトやデリバリー対応してたわけじゃないお店のお弁当は食中毒に注意ってトピにもなったね
    病院関係だとお弁当が届いてすぐに食べられる人ばかりじゃないだろうし…
    テークアウトや宅配の弁当、早めに召し上がれ 気温や湿度上昇で食中毒リスク
    テークアウトや宅配の弁当、早めに召し上がれ 気温や湿度上昇で食中毒リスクgirlschannel.net

    テークアウトや宅配の弁当、早めに召し上がれ 気温や湿度上昇で食中毒リスク  一方で十分な対策をしている店ばかりではない。金沢市郊外の居酒屋は県による休業要請が出た4月下旬から店頭で弁当を売り始めた。「夜に酒を提供できなくなった売り上げの減少分をなん...

    +211

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/10(水) 14:37:20 

    善意でおこなってたことだから気の毒。。
    暑くなってきたからテイクアウト危険だよね

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/10(水) 14:38:20 

    うちの方の新聞には店の名前出てなかったのに。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/10(水) 14:38:23 

    元々お弁当販売を専門に行っているところやテイクアウトをしてなかった飲食店だと食中毒対策のノウハウとかないから危ないよね。
    これから梅雨に入るし暑くなるから今年は集団食中毒も多そうだね。

    +158

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/10(水) 14:38:48 

    >>16
    ありがた迷惑

    +58

    -9

  • 49. 匿名 2020/06/10(水) 14:38:56 

    そういえば友人の看護師さんも差し入れのお寿司で何人かあたった事件があったって言ってたなぁ。コロナとは無関係の数年前の話。今回は分からないけどその時は忙しくてすぐ食べられない人ばっかりだからって言ってた。

    +110

    -1

  • 50. 匿名 2020/06/10(水) 14:39:08 

    >>15
    クレーム入れそうな勢いだね。やめてね。

    +60

    -4

  • 51. 匿名 2020/06/10(水) 14:39:09 

    現金、マスク、防護服
    支援するならここから選ばないと

    +22

    -3

  • 52. 匿名 2020/06/10(水) 14:39:41 

    良かれと思ってやってた事でこんな事になるなんてね
    やっぱり夏は辞めるべきだね

    +60

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/10(水) 14:39:44 

    >>16
    結果論だけで表現するなら、"ありがた迷惑"だね。
    どちらも可哀想だね。

    +74

    -2

  • 54. 匿名 2020/06/10(水) 14:39:44 

    >>16
    タダより高い物はない

    +38

    -5

  • 55. 匿名 2020/06/10(水) 14:39:50 

    >>16
    良かれと思ったやった事が裏目に出る

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/10(水) 14:40:03 

    これからの季節は弁当も厳しいね

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/10(水) 14:40:35 

    頑張ってる医療従事者を応援したかったのに、結果的に具合を悪くさせてしまって、これは悲しいな・・。

    +61

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/10(水) 14:40:45 

    あららこれから大河の撮影場所になると言うのになんて事を。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/10(水) 14:41:21 

    食中毒を起こさない様に調理現場はかなりピリピリしているのに
    やっぱり出るんだよね

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/10(水) 14:42:14 

    どの方面にも気の毒すぎる…
    やっぱり弁当作りやテイクアウトのノウハウが無いとこが慣れないことするとこういう事起きるよね

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/10(水) 14:42:15 

    クラウドファンディングで金集めるだけ集めても衛生管理に回す十分な金はなかったのかねぇ

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/10(水) 14:42:36 

    熱々を詰めてたりしたのかな?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/10(水) 14:42:54 

    コロナじゃないだけ良かったのかしら…

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/10(水) 14:42:56 

    >>39
    作った側じゃなく、貰った側が保管をどこでしていたかだよね
    冷蔵庫に入っていたなら良いけど、もし休憩室とかそのあたりのどこかに置いたままなら悲しすぎる事故

    +121

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/10(水) 14:43:05 

    食中毒になっちゃったみなさん、早く回復すると良いですね!

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/10(水) 14:43:32 

    >>24
    ここ、コーヒー専門店ですよ

    +90

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/10(水) 14:44:00 

    >>16
    善意が仇となる

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/10(水) 14:44:04 

    しかもサルモネラの食中毒はキツイよね。。。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/10(水) 14:44:24 

    お店としては善意の気持ちもあるけど宣伝効果も狙ってたと思うよ
    金も持ち出しじゃなくて寄付募ってるし
    でも精のつく弁当届けるつもりが、どのようなタイミングで食事を取るのか調べることなくただ作って届けただけなんだろうな

    返って店の評価落として迷惑掛けただけ、でも善意の行為という事で責めることもしにくい

    +82

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/10(水) 14:45:07 

    病院とかって食中毒予防で別々のものを食べるイメージあったから、応援弁当って大丈夫なのかな?って思ってた。

    これから暑くなるからますます心配だよね…。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/10(水) 14:45:54 

    飲食の差し入れはまずいんじゃないかと思ってた。
    震災でも食中毒でてたよね。

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/10(水) 14:45:59 

    暖かくなってくると食中毒怖いもんね。
    善意でやってるから辛いよね。
    病院に食事の支援はリスク管理考えると複数のお店に分けた方が良いかも。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/10(水) 14:46:53 

    >>17
    ねまるって昔聞いたことあるけど、悪くなる意味だっけ?

    +107

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/10(水) 14:46:54 

    京都のニュース多すぎ

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2020/06/10(水) 14:47:02 

    冬場は冬場でノロがあるし医療現場への手作りのものはやめておいた方が良いかも

    +47

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/10(水) 14:47:03 

    今は暑さで悪くなりやすいから難しいよね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/10(水) 14:47:16 

    唐揚げ弁当かな?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/10(水) 14:48:08 

    あららら💦
    看護師さんたちも疲れ果てて免疫力下がってたのもあるかもね。
    それでも残念だし作った方を責めることもできないね…

    +12

    -4

  • 79. 匿名 2020/06/10(水) 14:48:29 

    クラウドファンディングってどうなの?
    納豆騒動もあるよね

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2020/06/10(水) 14:48:37 

    >>71
    病院の食堂券とか、近隣飲食店の食事券の方が安全だよね。

    +63

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/10(水) 14:49:04 

    お店のホームページ見てきたらカフェなんですね
    お弁当のノウハウはなかったのかな?
    善意は素晴らしいけど飲食業なら食品事故防止は基本中の基本だからなぁ…残念

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/10(水) 14:49:05 

    サルモネラ菌クラスター発生…

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2020/06/10(水) 14:50:23 

    >>1
    そうならなきゃいいなとは思ってた。腐らないものがいいのかな

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/10(水) 14:50:28 

    >>1
    そんな時期になったね
    せっかくの親切だったのに残念
    熱中症に食中毒にコロナ…
    みんな気を付けましょうね

    +60

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/10(水) 14:51:02 

    お店の食べログが見れなくなってた
    荒らす人いるから正しい判断だね

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/10(水) 14:51:33 

    >>15
    叩くだけで何もしないあなたは何なの?恥ずかしい人
    お店を擁護はしないけど、あなたみたいな人が1番嫌だわ

    +10

    -10

  • 87. 匿名 2020/06/10(水) 14:51:45 

    弁当は弁当を専門で出来る店じゃないとダメだね
    食中毒の注意も味付けも店で出すとは別な知識がいるから

    +67

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/10(水) 14:51:52 

    善意でやったことだから責められないね…
    でも今本当に食中毒危ないから、仕出し弁当屋さんとかコロナの前からお弁当作ってるとこ以外からは受け入れない方が良いかもしれないね
    テレビで生牡蠣テイクアウトOK!っていうお店も見たし、飲食業なのに食中毒甘く見てるとこもあると思うからみんな気を付けてね

    +40

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/10(水) 14:52:35 

    普段、仕出しをしてないお店が夏にこう言うボランティアするのは
    経験や知識が無いから怖いですよね。
    テイクアウトも増えて利用する私達も買った後の扱いを気を付けなくちゃいけないなーと、他人事じゃ無いよね。

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/10(水) 14:54:01 

    日本の夏は高温多湿だから、食中毒怖いよね。
    特に最近急に暑くなったし。
    医療従事者の皆さんが早く回復しますように。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/10(水) 14:54:04 

    >>26
    食べ物って毎日の事で用意が面倒だから一見有難く思えるけど、リスクが物凄く高いもんね。

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/10(水) 14:54:34 

    >>24
    店名がウニール

    +89

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/10(水) 14:57:15 

    >>64
    まぁちょっとぐらいおいといてもいいか?って人も中にはいるからね。
    昔女優の室井滋が言ってたんだけど、撮影中にお弁当が外に置きっぱなしにしてあって、それが気になって撮影に集中できなくて、お弁当片付けて下さいって言いに行ったって言ってたの思い出したわ。

    +72

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/10(水) 14:57:23 

    不足しているマスクや防御服を買い占めたり、こういう弁当を贈ったり、医療従事者に対して何かしたいって思うなら何もしないのが一番だよ。
    結果、現場にとって迷惑なことにしかならないんだから。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/10(水) 14:57:25 

    善意でやったことだから責められないけど、テイクアウト系はある程度の規制って大事だと思う。
    下手したら死者出るよ。

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/10(水) 14:58:28 

    >>1食中毒の原因は何だったのだろう…?

    生野菜?ポテトサラダ?煮物系?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/10(水) 14:58:36 

    >>12
    グサッとくるけど、うん、ほんとにね……
    プロの弁当屋でさえ食中毒だすことあるんだもん。弁当経験ない飲食店が慣れないことするとだめかもね。

    +113

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/10(水) 14:58:42 

    誰も悪くない!強いて言うならサルモネラ菌が悪い!

    +0

    -11

  • 99. 匿名 2020/06/10(水) 14:59:56 

    皆善意の人なのに…。
    私がボランティア側だったら謝罪し尽くしてもいたたまれない。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/10(水) 15:02:39 

    >>17
    ねまるって、初めて聞いた。
    勉強になったわ

    +215

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/10(水) 15:02:57 

    今のご時世
    手洗いは徹底されてると思うけど…

    まな板が不衛生だったとか…?
    よく冷めてないのに詰めてしまったとか…?

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/10(水) 15:04:19 

    コロナでテイクアウトをはじめた店にはこの危険があるんだよ
    弁当に特化した店や元々やってる店とは調理や保管方法が違う
    後、食べる側もすぐに食べること
    病院関係者は手が空いたときに食べるんだろうし、それも悪い方に言っちゃったんだろうね

    +65

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/10(水) 15:05:40 

    保管場所が高温多湿だったりすると
    短時間でも菌が増殖するからね…

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/10(水) 15:06:48 

    >>2
    これは弁当提供した店の責任者逮捕しなきゃね
    これはひどいよ
    衛生管理くらいちゃんとしなきゃいけないのに普段からしてないのかな?

    +7

    -28

  • 105. 匿名 2020/06/10(水) 15:07:13 

    この季節はやばいよね

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/10(水) 15:07:19 

    まだまだ医療従事者の方々は落ち着いていません

    気を抜けません


    ありがとうございます

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/10(水) 15:08:05 

    これからの時期テイクアウトも気をつけないとね
    店が出してるから大丈夫ってわけじゃないし
    前テイクアウトした所は猛暑日なのに普通に生卵入れててビックリした

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/10(水) 15:08:47 

    しっかり安全確認しなきゃ
    病院応援の弁当で53人食中毒、看護師ら下痢・発熱 コロナ支援で寄付募り無償提供

    +4

    -13

  • 109. 匿名 2020/06/10(水) 15:09:11 

    せっかくの善意がこんなことになるとは…なんか切ないなあ
    どこにおいてもあってはならないのだけど医療現場に関しては少し慎重に受け入れるようにしないとダメなのかもね

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/10(水) 15:11:19 

    >>17
    腐ると言う意味だよ。鹿児島では使うよー

    +79

    -4

  • 111. 匿名 2020/06/10(水) 15:13:31 

    貰う側にしても、ある程度の個数のお弁当を入れられる冷蔵庫なんかがあるかって言ったら微妙だよね。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/10(水) 15:15:19 

    >>110
    長崎でも使いますよ。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/10(水) 15:15:48 

    >>108
    猫可愛いんだけどさ、こういうトピにまで貼るから猫基地は嫌だって言われるんだよ。

    +40

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/10(水) 15:16:44 

    >>24
    ウニ!弁当にそれはないw

    +84

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/10(水) 15:18:39 

    >>10
    ここがそうなのかは知らないけど、私もそう思う。
    衛生管理が、即提供の場合以上に気を使うからね。
    私もカフェのお弁当頼んだけど、汁物系と揚げ物が仕切りなく一緒に入っていたり、温度管理がなってないのか、やたらお弁当がびしょびしょだった。

    +285

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/10(水) 15:19:41 

    この件だけではないけど、やってあげる側が自信満々なのが怖い

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/10(水) 15:21:05 

    大量調理のノウハウも大事だけど、お弁当の保存方法を間違えると暑いから食中毒になる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/10(水) 15:21:38 

    サルモネラなら肉とか卵の加熱が十分じゃなかったのかな??
    食べた方が早く回復しますように。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/10(水) 15:23:06 

    >>17
    幼稚園でお弁当始まるんですけど
    何作ったらいいんだろう

    ケチャップ炒め、照り焼き系ってやばいかな

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2020/06/10(水) 15:23:14 

    >>17
    ちょっ笑
    ねまるは九州人にしか分からんよー笑

    +97

    -7

  • 121. 匿名 2020/06/10(水) 15:24:23 

    >>10
    店の前に机出してテイクアウト弁当売ってるのちらほら見かけるけどさすがにこの気温になると怖いよね

    +331

    -2

  • 122. 匿名 2020/06/10(水) 15:25:16 

    泣きっ面に蜂……

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/10(水) 15:26:01 

    私前に店内厨房で手作りしてるお惣菜屋さんで働いてたけど、保存料や防腐剤が入ってない食品の管理はすごく厳しいよ
    作ったらすぐ冷蔵庫でしっかり冷やして、弁当に盛り付けたら消費期限印字して貼って販売
    消費期限は確か5時間位だったと思う
    飲食店みたいに作ったらすぐ食べてくれるわけじゃないから、毎回お客様に消費期限や保存方法をしっかり伝えて販売してたし

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/10(水) 15:27:01 

    >>8
    すごい性格悪いね。

    +14

    -2

  • 125. 匿名 2020/06/10(水) 15:27:33 

    >>104
    え、何で逮捕❓

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/10(水) 15:28:05 

    ざまと思う人も居るからね
    いくらなんでも貰いすぎるからこうなる
    そして宣伝のためにクラウドまでやって
    悪評全国区ってバカすぎるww

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2020/06/10(水) 15:28:13 

    ひぇーネットの口コミ見てきたら凄いことなってる。
    鬼の首取ったらここぞとばかりにやる奴怖いわ。

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/10(水) 15:28:30 

    >>1
    寄贈の中国産マスクはさせられるわ、
    善意と称した食べ物の押し付けはされるわ、
    医療従事者は今回本当受難。
    一番良いのは手当てを充実させることなのに。
    病院への付け届けや差し入れはだいぶ前から禁止になってるはずだけど
    クラウドファンディングしてまで余計なことするんだね、この胡散臭い店は。

    +100

    -6

  • 129. 匿名 2020/06/10(水) 15:30:11 

    クラウドファンディングのページ見たけどさらに追加で募集してるのね
    お弁当じゃなくコーヒー配るらしいけどやめた方がいいんじゃない?と思ってしまう

    +31

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/10(水) 15:31:30 

    クラウドファンディングだから仕方ないのかもしれないけどやめた方が良いよね
    病院応援の弁当で53人食中毒、看護師ら下痢・発熱 コロナ支援で寄付募り無償提供

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/10(水) 15:32:00 

    >>17

    ねまるって、言葉九州だけなんだ...
    私もよく使うから知らない人がいてびっくり

    +2

    -21

  • 132. 匿名 2020/06/10(水) 15:39:00 

    ここ数年尋常じゃない暑さだから夏場はお弁当作るのも怖いよね。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/10(水) 15:40:08 

    テイクアウト弁当はじめましたーって
    ニュースでやってる見てると
    高確率で熱いのをつめたりしてるし
    半熟卵とかレアの肉とか入れてる

    注文受けてから作ってすぐ食べるならまだしも

    予定数作って売るのとじゃ
    傷みやすさが全然違うと思うんだよね

    コロナで大変なのはわかるけど
    安全には本当に気を配ってほしい

    +43

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/10(水) 15:41:02 

    >>119
    出来たおかずは粗熱をしっかりとって
    お弁当に入れて
    保冷剤はお弁当箱の上に乗せるのが良いみたい
    1番いいおかずはスパゲティ🍝

    +39

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/10(水) 15:41:07 

    そういえば友人の看護師さんも差し入れのお寿司で何人かあたった事件があったって言ってたなぁ。コロナとは無関係の数年前の話。今回は分からないけどその時は忙しくてすぐ食べられない人ばっかりだからって言ってた。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/10(水) 15:41:33 

    >>96
    サルモネラ菌だから鶏肉とか卵の可能性が高い
    鶏ハムとかキッシュ入ってた日があるし

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/10(水) 15:41:37 

    >>121
    悪いけどあんなの買えないよね

    +100

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/10(水) 15:42:01 

    >>16
    本末転倒

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/10(水) 15:42:21 

    足引っ張っちゃいましたね…

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/10(水) 15:42:25 

    >>17
    ねまるはうちの地元だと正座。

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/10(水) 15:42:41 

    >>1
    サルモネラって体力落ちてる人にとっては命取りになるよね
    こんな大変なときに…

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/10(水) 15:43:45 

    こういう誰も救われない事件は本当にいたたまれない。
    あまりにやるせない思いです。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/10(水) 15:45:12 

    良かれと思ってしたことが!
    これはツラい。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/10(水) 15:45:36 

    母が言ってた。ありがたいけど、集団食中毒出たらどうするのって。当たってしまった…

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2020/06/10(水) 15:46:07 

    こういう暑いときにお弁当を運んで来た物を
    食べるのは無理だわ。
    テイクアウトはほんと怖いよ

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/10(水) 15:46:14 

    食べ物は本当にやめたほうがいい。
    疲弊しきってる被災地で食中毒出したこと忘れちゃいけない。
    あたった人は大変なんだよ。体も心も辛いんだから。やめてあげて欲しい。

    +32

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/10(水) 15:48:53 

    >>140
    同じ地元かも!
    北陸ですか?

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2020/06/10(水) 15:50:57 

    まだ千羽鶴でも送りつけるほうがましだったね
    応援したいなら金が1番ですわ

    +5

    -6

  • 149. 匿名 2020/06/10(水) 15:52:23 

    最前線で働いてる医療機器勤務。
    今さらマスクや防護服どかどか送られてきたり、
    お弁当を出されるよりも普通に募金がいい。
    コロナみろって言われたせいで
    普通の外来オペ内視鏡ストップ。病院大赤字。
    買い占められて1番必要な時期に
    手に入らなかったマスク防護服消毒に
    いつもより多額のお金を払ってるんだよ。

    それで夏のボーナスどころか月の給与まで減額だよ。
    やってられないわ。普通に金くれ。
    それが無理ならコロナかかって病院の人に迷惑かけないでくれ。

    +44

    -2

  • 150. 匿名 2020/06/10(水) 15:58:34 

    ありがた迷惑とはこうゆうこと

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/10(水) 15:58:48 

    この時期のお弁当はやめる条例つくらないとダメなのかなー
    5月からは、食中毒にはさらに気をつけようっていうのに…
    自己満の手作り防護服寄付もやめさせて欲しい
    あんな誰が触ったかわからないし、滅菌もしてない危ないもん医療機関で使えるわけないじゃんか
    善意の押しつけは、とんだ大迷惑というものだよ

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/10(水) 16:02:24 

    このお弁当??
    発端は善意からなんだろうけど飲食店やっててもお弁当のノウハウってまた別だろうしなぁ…
    今色んな所でテイクアウトしてるけどそれも恐いよね
    病院応援の弁当で53人食中毒、看護師ら下痢・発熱 コロナ支援で寄付募り無償提供

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/10(水) 16:02:29 

    >>149
    言っておくけど、コロナ関係なく国公立の病院なんてどこも赤字だよ?

    +1

    -12

  • 154. 匿名 2020/06/10(水) 16:03:36 

    >>153

    そんなの知ってますよw
    さらに赤字ですけどwww

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/10(水) 16:04:27 

    >>152
    あー、仕切りなしで全部の食材がまとめて入れられてるのか。。。
    傷むのも無理ない。

    +52

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/10(水) 16:05:08 

    >>120
    大分県だけど、ねまるって初めて聞きました!

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/10(水) 16:07:56 

    人数多いなぁー
    どうか一日も早く回復しますように…

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/10(水) 16:14:06 

    弁当屋でバイトしてたことあるけど
    その場で提供するのと同じ作り方や知識がないと食中毒出すだろうなぁとは想像してた
    食べる側も元々テイクアウトしてる店を選び、買ったらすぐ食べるをしないとこんなことはまた起きるよ
    飲食店救済という名目と
    保健所が忙しいから見逃されてるだけだもの

    +42

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/10(水) 16:14:31 

    ウニールだったらドリップコーヒーとか配れば良かったのにね。
    残念。

    +42

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/10(水) 16:15:54 

    >>152
    仕切りなしか…
    丼でもないのに、ライスの上にこんなふうに乗せたらそりゃ傷むわ

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/10(水) 16:18:31 

    余計なことしない方が良いね。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2020/06/10(水) 16:24:29 

    普段お弁当作ってるとこじゃないんだね
    テイクアウト専門じゃないとこは危ないよね
    ウニールの弁当見たけどまさかこれではないよねえ
    病院応援の弁当で53人食中毒、看護師ら下痢・発熱 コロナ支援で寄付募り無償提供

    +27

    -2

  • 163. 匿名 2020/06/10(水) 16:25:02 

    >>152
    なるほど、玉子と鶏を使ってピヨ弁なのか
    この時期に限らずわりと危険な材料だし詰め方がよくなかったのかもね
    子どものお弁当でもこの詰め方は怖いからやらないわ

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/10(水) 16:25:28 

    >>1
    善意の結果がこれって…
    ありがた迷惑になっちゃったね。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/10(水) 16:28:40 

    >>24
    ウニの勘違いでくすっとなった

    +34

    -1

  • 166. 匿名 2020/06/10(水) 16:28:46 

    医療従事者困らせてどうする

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/10(水) 16:30:14 

    キツイね…。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/10(水) 16:31:00 

    なぜ弁当専門店に任せないのかな
    どちらにせよありがた迷惑は減るだろう

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/10(水) 16:33:41 

    >>152
    記事見てきた。これらしいぞ。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/10(水) 16:36:28 

    今年は医療関係者受難の年だね・・・
    うちにも家族に看護師いるからいつも心配でしょうがないわ

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/10(水) 16:37:21 

    リゾット生ハム巻き



    ………………………((((;゚Д゚)))

    +53

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/10(水) 16:38:59 

    飲食業界に混ぜ屋って業種があってな?主に弁当やケータリング向け商材扱ってて小麦粉とかと一緒に大量の防腐剤などを『混ぜ』て、腐り難く抗菌作用のある味がしない薬を、コンビニ弁当とかは大量にまぶしてるから、1日とか持つのよ。
    それを食材にこだわってるだけの素人店舗が意気揚々と気持ちだけで、参入するから全国で食中毒が起きまくってる。大手が中々手を出さないのはそういうこと。大手がやってるのは、混ぜ済の食材つかってるってこと。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/10(水) 16:40:55 

    今の時期ヴィダインゼリーみたいなやつの方がいいんじゃない?いつでも食べれるし

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/10(水) 16:40:56 

    サルモネラ菌ってことは明らかに作った側に問題がある

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2020/06/10(水) 16:41:00 

    >>152
    この卵が半熟だったとかかな?
    おかず仕切りなしで全部ご飯に乗せるのも危ないよね。

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/10(水) 16:42:40 

    本来お弁当の販売は仕出しの営業許可がいるんだっけ?飲食店とは違った設備が必要と記事を読んだような。

    コロナ禍で飲食店のテイクアウトに厳しいこと言わないだろうけど、これからの季節、気をつけないとのぉ

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/10(水) 16:46:44 

    そもそも飲食店は作ったその場で食うから許可が下りてる
    それと弁当は別物なんだよ
    他人の金使ってこれはキツイなあ

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/10(水) 16:51:54 

    >>175
    素人が見てもこれ配るのはやばいって分かる。
    誰か止めたれよ

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/10(水) 16:56:56 

    >>22
    一人親支援とか下手にボランティア心でするもんじゃないな、と思っている。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/10(水) 16:57:08 

    医療関係者に配るものは特に気をつけないとね

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/10(水) 17:00:34 

    弁当を大量に出荷するためにはそれなりの管理基準や経験が必要。この会社にそんな技術はない。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/10(水) 17:02:07 

    多分、期限切れは関係ないぞ。
    しっかり冷まして盛り付けとか、しっかり中心まで火を通すとか、生野菜は消毒するとか、店で出す分にはそこまで注意しなくても良い点が押さえられてないだけだ。
    弁当は作ってから常温で長時間放置するから、店内飲食とは違うんだよ。

    +34

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/10(水) 17:03:57 

    餅は餅屋

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/10(水) 17:08:37 

    受け入れ希望を出してくださった長岡京市内の医療機関に「ピヨ弁セット」500食を寄贈させていただきます。

    おいおい、ただの飲食店が500食とか、作るのにどれだけかかるかわかんないのかよ
    ただの飲食店だから翌朝とかから作ってたんだろうな、初めに作った弁当は何十時間たってたんだって話だと思う
    しかも飲食店だから冷蔵庫も小さくて作って放置だよな
    クラウドファンディングで金集めておいて寄贈・・・・寄贈したのは支援者、お前は腐った弁当作って届けただけだ

    +47

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/10(水) 17:15:15 

    弁当屋がいかに気をつけてるか分かる

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/10(水) 17:16:31 

    唐揚げ弁当っていうのは理にかなってるんだってね
    善意だからって許されないよね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/10(水) 17:18:55 

    >>10
    病院で食中毒になったからニュースになってるけど、普通のお客さんでも同じ目にあってる人は沢山いそう。

    +140

    -1

  • 188. 匿名 2020/06/10(水) 17:19:52 

    >>121
    怖いですよね。炎天下の中、アイスノン引いた上に弁当置いて売っていた、、直射日光もろに当たってるし危ないよね。保健所の許可ちゃんととっているのかな。

    +79

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/10(水) 17:23:14 

    >>175
    サルモネラだから卵しっかり加熱していなかったのかも。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/10(水) 17:32:00 

    >>8
    全然笑えん。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2020/06/10(水) 17:33:35 

    ケータリングの方が良さそう

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/10(水) 17:35:09 

    >>162
    生ハム…?

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/10(水) 17:42:30 

    >>21
    1番多いのは生卵にあたるやつだよね、あとは肉類の加熱不十分か肉汁が常温で菌が増えてしまったとかかなー

    +61

    -1

  • 194. 匿名 2020/06/10(水) 17:44:30 

    >>184
    500食とか受ける側もビックリする程ありえない量じゃない?ビックリ

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/10(水) 17:49:52 

    どちらも気の毒だわ。
    名古屋住みだから京都の高温多湿の恐ろしさは分かるんだけど、今の時期は更に気を配らないとですね。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/10(水) 17:54:00 

    >>8

    人格疑いますよ💦

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2020/06/10(水) 17:55:18 

    前も誰かが医療従事者に差し入れしてた時に、
    もし食中毒にでもなったら大変なのになあ…って思ってた。。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/10(水) 18:08:29 

    サルモネラ菌かかったことあるけど本当きついよ
    食べると嘔吐物が1m位飛び出る
    便は液体通り越してもはや気体となって垂れ流し

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/10(水) 18:10:24 

    やる気のある無能っていう言葉を思い出したわ
    私は誰にも迷惑をかけないように、寝ることにする

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/10(水) 18:12:37 

    >>184
    何十時間って言っておいて、「翌朝とかから」って意味が分からない
    前日から、なら意味が分かるけど

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/10(水) 18:14:49 

    そんなに地元で人気のコーヒーショップなの?
    ピヨ弁とかいって、ニンジンの型抜きしているけど、
    なに調子こいてオシャレ感出そうとしてんの、って思う
    まずは衛生面が第一だろ

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2020/06/10(水) 18:16:28 

    コンビニの弁当工場なんてみんな防護服みたいな作業着を着て、エアシャワー通って体についてるホコリや菌を落として、無菌室みたいな工場で作ってる。コンビニのパンはカビが生えないとか言われてるのは食品に菌が付かない努力めちゃくちゃしてるからってのも理由のひとつ。丸裸で売られてるデパ地下のパンはそりゃカビ生えるよね……。

    Tシャツとキャップ姿で作って換気良くするために窓開けて作業してるような飲食店はテイクアウトしちゃダメ!

    +61

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/10(水) 18:18:45 

    こういうのって元々危ないと思ってた、食中毒の問題で。
    中居くんの叙々苑みたいに元々やってるプロに頼むのがいいんだよ
    一番いいのは現金w
    お弁当なんて大した金額でもないし自己満足だよね

    +44

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/10(水) 18:19:53 

    >>197
    思った。集団で同じもの食べるのは危ないよね

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/10(水) 18:20:51 

    >>162
    映え重視のインスタによく出てくる、ケークサレとキッシュ、ニンジンラペとか紫キャベツ
    リゾットを包んだ生ハム

    ブログで削除されてた画像を掘って見たけど、これは4月21日のブログのメニューと同じだから
    この弁当は医療機関に提供されたものではないよね?
    タケノコは今の旬じゃないだろうし

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/10(水) 18:28:33 

    こんなオシャレぶってる弁当より
    医療従事者は焼いた肉の弁当が1番好きさ。

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/10(水) 18:37:31 

    >>206
    そうそう。夜勤明けにステーキ食べに行くのが日課。たくさん血を見た後に食べたくなる。最近は行けてないけど。

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/10(水) 18:49:30 

    >>104
    作った側に全部の責任があると決まったわけじゃない
    届けたあとすぐに食べられなかった可能性もある

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2020/06/10(水) 19:05:11 

    >>152
    擁護してたけどプロッフェショナルとかちょっと残念なだな
    支援より宣伝が強い気がする

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/10(水) 19:08:44 

    お弁当をどう配るかにもよるよね。作るときに徹底していても、別のところに頼んで配ったりしているのかもしれないし。これから暑くなったら難しくなるね…。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/10(水) 19:12:53 

    せつないんだよこういうニュース…

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/10(水) 19:17:45 

    >>151
    つい先日、ゴミ袋製の防護服を病院に寄付された方々のニュースがありましたね…家族総出でとか恩着せがましく
    ゴミ袋のままの方がマシだと思いました

    +33

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/10(水) 19:43:41 

    >>69

    私もこの人の意見に近い。

    お店のサイトに行くと、
    お店やメニューの紹介や営業時間等より、
    まず『医療従事者と繋げる』という結構大仰な文言と写真から入って

    322食
    ご支援者
    123名
    ご支援総額
    1,337,600円

    という報告が続く。
    単純に130万円という金額を322食で割ると、
    1食につき4000円以上の金額がかけられる。
    それも人から集めたお金だからお店は普通に営業利益込みになるのかな?

    正直一食あたり4000円以上掛けられるなら、
    一食づつ保冷バッグ+大きめの保冷剤も付けられたと思う。
    あるいは2回に分けて納品するとか。
    この時期家族に弁当を持たせる主婦でももっと工夫してリスクを回避する。
    善意とはいえプロならもう少しケアできないものかな?

    お店も苦しい中頑張ってるとは言え、
    人から善意のお金を集めたら、それだけの重い責任はある。クラウドファンディングがただの流行じゃなく有効に使われて欲しい。

    +72

    -1

  • 214. 匿名 2020/06/10(水) 19:58:11 

    >>119
    米を炊くときにほんの少しお酢を入れて炊くといいよ
    僅かなら酸っぱい味は感じないし持ちも良くなる
    あと冷凍のまま入れられる冷食を併用するといいと思う
    プチトマトは必ずへたを取ってよく洗って入れて
    抗菌シートとかも100均などでも売っているから念のため入れておいてもいいかも

    +24

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/10(水) 20:02:40 

    コーヒー専門店なら無理せず、
    美味しいドリップコーヒーやアイスコーヒーやアイスティーに色々な種類の焼き菓子とかにすれば良かったよね。休憩時間に食べられる美味しいおやつ系。

    +52

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/10(水) 20:10:07 

    >>110
    ねまるって方言なんだね
    入力ミスかと思った…

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2020/06/10(水) 20:14:04 

    >>130

    えええ?

    再開したら同じ内容のピヨ弁セットとやらをまた別の医療機関に届けるつもりなの?
    私なら謝罪してお金を渡してくれた人たちに全額返済する。
    これ、こんなことになっても最後ひとつだけ残った医療機関にまで届けるって、一部でも返金したくないっていうように見えるけど…


    +33

    -2

  • 218. 匿名 2020/06/10(水) 20:17:20 

    >>17
    ねまるって何?うちのおばあちゃんのところでは座るって意味だけど。方言は年寄りしか使わないけどね。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/10(水) 20:19:10 

    >>212
    手作りのものは家族で使えばいいよね。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/10(水) 20:20:07 

    支援は、お弁当とか手作りじゃないものがよいと思う。暖かくなってきているし。
    ペットボトルのお茶を数箱とか、そういうのでいいと思う。 
    こうなってしまったらお互いになんか辛いもの。後味悪くなってしまうし。

    +39

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/10(水) 20:21:44 

    >>17
    ねばるの打ち間違いかと思った笑笑

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/10(水) 20:22:11 

    食べ物よりOS1とかがこれからの季節はいいかもね。飲み物代が高くつくから。

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2020/06/10(水) 20:25:02 

    >>71
    飲食物にするなら工場で作った地元銘菓みたいな日持ちする物とペットボトルのお茶とかでいいと思う。通りもんとかヒヨコみたいな。
    好きな時にパッと食べられるし腐らない。
    個人病院で働いてたけど差し入れはとても嬉しいけどスタッフの人数分の要冷蔵の物とか切り分けなきゃならないフルーツやケーキなんかは正直迷惑だったな。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/10(水) 20:26:39 

    >>8
    オマエが食中毒になるように呪いかけとくわwww

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/10(水) 20:45:17 

    >>207

    ですよね。
    わたしも大網が出てくるオペの後ホルモン食べたくなりますw

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/10(水) 20:51:15 

    この時期弁当は危ない!
    今日も中華屋さんが餃子やチャーハンのパック詰めを店頭の外に置いて売ってるのを見たけど
    この30度もあるような炎天下に放置なんて食中毒の温床だよ

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/10(水) 21:09:05 

    私の通う専門学校、弁当はロッカーに置くようにと
    こないだ言われました。

    しかし、ロッカー室にエアコンが設置されていても
    稼働率が低すぎます。
    今日は外は32度だったけど、
    ロッカー室はそれ以上の室温だと思う
    手作り弁当だったら、絶対食中毒になりますよね??

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/10(水) 21:12:54 

    うわぁ、と思ったらウニールでびっくり!!ここのコーヒー有名で何度もランチとかお茶しに行ってた

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/10(水) 21:30:43 

    皆さんも冷蔵庫の閉め忘れ気をつけてね
    あとらっぱ飲みする人。菌めっちゃ増えてるからね。下品な女YouTuberに多いんだよね。、汚いからね。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2020/06/10(水) 21:32:42 

    >>227
    なるなる、それ友達あたったから!!!
    保冷剤ケーキやさんでもらうか、100均で大きいの売ってるから、必ず入れて!
    当たったらトマウマレベルの痛みだから。
    必ず保冷剤いれて!沢山!
    死ぬほどの辛さだよ。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/10(水) 21:33:59 

    旦那様に作ったり自分でお弁当作る人、必ず保冷剤入れて出掛けてください!

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/10(水) 21:37:26 

    >>213
    仕入れ、人件費、配送代、管理費、入れてもお釣りが来るよね。
    自分で店やってんなら身銭切ればいいのに。
    なれてないことをするなって感じ

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/10(水) 21:40:45 

    弁当なめんなよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/10(水) 21:45:52 

    こう見てみると分かりやすい
    病院応援の弁当で53人食中毒、看護師ら下痢・発熱 コロナ支援で寄付募り無償提供

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/10(水) 21:46:21 

    善意だから何してもいいってものじゃない。
    弁当作るなら、食中毒にならないように細心の注意を払うのは当たり前。
    こんなことで貴重な医療従事者を減らしてどうすんの。

    +31

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/10(水) 21:48:45 

    おいおい、きゅうり入ってないか

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/10(水) 21:53:33 

    手作り防護服といい弁当といい…気持ちだけでいいんだよ
    病院応援の弁当で53人食中毒、看護師ら下痢・発熱 コロナ支援で寄付募り無償提供

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2020/06/10(水) 21:53:44 

    >>130
    もうピヨ弁セットはいいよ。
    その金でコンビニ弁当買ってコーヒー付けて提供してよ。

    +30

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/10(水) 21:55:06 

    餅は餅屋
    弁当は弁当屋に任せておけ

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/10(水) 21:56:02 

    >>213
    今回のお弁当は1食あたり1900円(1400円がお弁当、500円がクラウドファンディングや配送などの経費)みたいです。
    95万円で500食分の募集だったから、322食っていうのは今まで提供した数なのかな?1日あたり40食程度配達していたみたい。
    95万円以降は、ドリップコーヒー5袋支援を1500円で追加募集していたけど、今はさすがに募集中止していたよ。

    支援っていうけど、支援しているのはお金を払った人たちであって、金額的にはお店は普通の商売だよね?
    提供するお弁当の内容も、忙しい時期の病院に支援するなら、常温で数時間置くことを想定して、もう少し配慮したらいいのにと思ったよ。

    +34

    -1

  • 241. 匿名 2020/06/10(水) 21:58:14 

    クラウドファンディングも
    実質募金詐欺が多い
    日本人のお人好しをまんまと食い物にしてる

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/10(水) 22:08:10 

    >>227
    お弁当作ったらすぐしっかり冷やして、保冷剤と保冷バック使えば昼でも冷え冷えだよ!いつも前日の残り物持ってくけど夏でも傷んでたことないよ!

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/10(水) 22:26:16 

    >>17
    ネイマールしか頭に浮かばなかった
    ごめんなさい

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/10(水) 22:43:09 

    >>17
    これだけテレビもネットも普及してんのに
    区別つかないとかすっごいね
    けなしてないよ
    普通に驚くわ
    それとも敢えて?

    +6

    -15

  • 245. 匿名 2020/06/10(水) 22:44:23 

    >>240

    じゃあ当初の予定の95万円から40万近く集まったお金はどうするつもりだったんだろう?
    95万になったら一旦締め切ればいいのに…

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/10(水) 22:44:43 

    本末転倒。特にこの時期は食品の取り扱いに注意しなきゃ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/10(水) 23:12:03 

    >>1
    そこは絶対気を付けないといけないとこなのに!!
    最悪!

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/10(水) 23:17:50 

    >>151
    >>212
    ???
    まさかとは思うけど病院から要請したのご存知ないの?
    うちは京都ですが、息子の小学校、娘の高校から休校の宿題としてガウンを作って送れとお達しが来ましたよ?

    手間かけてゴミ袋切って繋いで作ったのにそんなこと言うの最低ですね

    http://www.horikawa-hp.or.jp/common/pdf/pdf_35.pdf
    http://www.horikawa-hp.or.jp/common/pdf/pdf_35.pdfwww.horikawa-hp.or.jp

    http://www.horikawa-hp.or.jp/common/pdf/pdf_35.pdf

    +2

    -13

  • 249. 匿名 2020/06/10(水) 23:19:33 

    寄付はとてもありがたいので。普通にお金で欲しい。
    仕事量は増大し危険も伴いながらの日々なのに、赤字でボーナス削減とか泣けてくる。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/10(水) 23:20:41 

    >>201
    私長岡だけど別に人気では無いと思う
    今里なんかアクセス悪いし!
    長岡天神にも店舗あるの知ってるけど行ったことないわ

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/10(水) 23:22:19 

    被害は西山病院か。
    済生会じゃなくてよかった

    +0

    -6

  • 252. 匿名 2020/06/10(水) 23:28:54 

    仕出し屋とかにしなさい

    こども食堂とかも危ない

    けどこども食堂てなんなん?
    片親や貧困者が利用するのは理解できるけど
    家族で顔晒してテレビのインタビュー答えてるの見るといつも痛々しい

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/10(水) 23:42:09 

    >>241

    クラウドファンディングって善意のものが大方だと思うけど、金儲け前提でその辺のヤカラとかも手を出すこともあるからみんな気をつけて。
    そう考えると信頼できるところにお金の寄付が一番ありがたいかもね。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/10(水) 23:51:01 

    これからの季節は、怖いですね。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/11(木) 00:20:37 

    温かいうちに詰めると傷みやすいですよね

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/11(木) 00:32:01 

    >>252
    この間お子ども食堂のお弁当で食中毒出ていたと思う
    ウェルシュ菌だったかな、おかずを常温で2日放置だったようだけど…
    ボランティアでやっているんだと思うけれど、調理者の食品衛生管理の知識がないんだと思う

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/11(木) 01:04:21 

    >>17
    熊本よりの福岡は使います。
    若い子は通じるけど使ってはない。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/06/11(木) 01:27:16 

    餅は餅屋だから、これからの時期は特にお弁当はお弁当屋さんかコンビニかスーパーで買った方がいいと思う

    +28

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/11(木) 02:35:16 

    >>20
    支援だったのか、売名だったのか。
    資金もクラウドで集めたっていうし。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/11(木) 05:50:54 

    >>1
    あぁ。。起こってしまったか
    双方辛いね。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/11(木) 07:37:50 

    ある意味、テロ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/06/11(木) 11:46:46 

    福岡の方言「ねまる」、覚えたわ
    ちょっと前に、名古屋の人が無自覚に使う「みえる」も、トピの人たちが混乱していた

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/11(木) 12:33:43 

    >>136
    提供されてた医療従事者の方?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/11(木) 12:35:10 

    >>258

    うちの夫もレストランの慣れないテイクアウトは危険だという
    5月まではそれでも良かったかもだけど、もう危ないね

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/11(木) 12:40:12 

    >>255
    これ!うちの夫が義母の作った赤飯もらってきてお腹壊して高熱が出た(コロナかと心配した)

    多分つくってすぐ容器に移したからだと思う
    でも夫は義母の赤飯のことはひとことも言わない
    はっきり覚えてるくせに
    その時一緒に食べたセブンのおかずと私の日頃のご飯が悪いみたいにいう!
    ほんと腹立つ
    今日その話するわ

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/11(木) 12:42:04 

    >>17

    ねまるって初めてききました

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/11(木) 12:43:07 

    >>134
    スパゲティは茹でたてじゃないと…

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2020/06/11(木) 12:44:45 

    痛々しいけど、それがないと食べられない人もいるんだろうね
    日本がこんなに貧しくなるとは…

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/11(木) 12:49:26 

    >>215
    うん。
    お菓子なら日持ちするし。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/11(木) 13:59:31 

    恐るべき罠

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/11(木) 14:09:22 

    もうね、本気で感謝する気があるなら現金支給してあげて。頼んでもない食べ物とかライトアップとかパチパチ拍手するとかしても微妙だと思うわ。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/11(木) 14:17:50 

    >>10
    この問題とは違うけど、スカスカおせち事件も舞台はカフェで、元々おせちなど作ったことがなかったと言っていたよね。
    この2つを見て、やはりノウハウがない上に施設が弁当作りに適して造られていないならやるべきじゃないと思った。
    何か労いの気持ちを伝えることがしたいなら、カフェのコーヒーサービス券でもあげたら良かったのに。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/11(木) 14:19:12 

    >>193
    ゆで卵とか、しっかり熱通さないとすぐ悪くなるよね。
    私知らなくて、ちょっと半熟ぎみのゆで卵を旦那のお弁当に入れたら、普段からお腹敏感なのもありお腹下してた😭

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2020/06/11(木) 14:22:46 

    >>255
    そうなの?!逆かと思ってた...
    熱々で詰めて蓋みっちり閉めてたよ、ごめんダンナ😱

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/11(木) 14:34:16 

    >>162
    全然美味しくなさそうなのは何故なのか

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/11(木) 16:12:48 

    >>255
    常識だと思ってた……温かいまま蓋しちゃう人もいるのね。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/11(木) 19:55:30 

    地元民やが、まさかこんな事でニュースになるとは…
    つい数日前にも釣り竿で下着を泥棒したオッサンが捕まったばかりやと言うのに…情けない😣

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/11(木) 23:32:16 

    >>165
    すみません笑
    完全に、医療関係者の方々のパワーになるように高級ないいものを食べて欲しいからウニ弁当を送ったと勘違いしてました!
    あわてず読まないとだめですね😵💦すいません、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。