ガールズちゃんねる

コロナで”オンライン疲れ”が急増中!「エコノミー症候群になりそう」「子どものオンライン学習対応に疲弊」

80コメント2020/05/29(金) 11:03

  • 1. 匿名 2020/05/28(木) 13:51:50 

    コロナで”オンライン疲れ”が急増中!「エコノミー症候群になりそう」「子どものオンライン学習対応に疲弊」 | キャリコネニュース
    コロナで”オンライン疲れ”が急増中!「エコノミー症候群になりそう」「子どものオンライン学習対応に疲弊」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    生活のあらゆる場面で「オンラインの利用」が当たり前になりつつある。在宅勤務をしている人は会議や打ち合わせ、飲み会でZoomなどのオンラインツールを利用している人も多いだろう。


    外出しなくても簡単にコミュニケーションが取れる一方で、
    「目が疲れる、個人間での会話がしにくい」(東京都/20代女性/専門コンサル系)
    といった声も寄せられている。

    ■学校や習い事のオンライン化で疲弊するワーママ「休日くらいのんびりさせて」
    「自身はオンライン化していないが疲れている」と語る40代の女性。小学校と中学校に通う子どもを育てながら、日中は会社に通常出勤している。

    「学校からは『健康状態確認のためZoom会議を実施するのでアプリをダウンロードしてください』と言われたり、『ミニ授業の動画をアップしたのでご覧ください』というメールが毎日のように届いたりします」(岐阜県/事務・管理)

    +21

    -7

  • 2. 匿名 2020/05/28(木) 13:52:48 

    皆さんお疲れ様です

    +72

    -0

  • 3. 匿名 2020/05/28(木) 13:52:59 

    慣れてくしかない

    嫌だからで逃げ続けてたら、あっという間に世間から取り残されるし

    +107

    -17

  • 4. 匿名 2020/05/28(木) 13:54:20 

    しんどいなら、オンライン飲みは断ってもいいと思う

    ちょっと一日画面見てばかりで精神的に疲れたのでーって言ってさ

    +111

    -0

  • 5. 匿名 2020/05/28(木) 13:54:22 

    Zoomって脆弱性があって情報漏洩してなかった?
    学校から入れるように言われたら嫌だわ。

    +65

    -15

  • 6. 匿名 2020/05/28(木) 13:54:24 

    将来教科書とかはなしでタブレットで全部しそう
    すごい世の中ね

    +52

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/28(木) 13:54:25 

    これからはある程度オンライン化しそう。
    コロナが長引けば特に。

    +68

    -2

  • 8. 匿名 2020/05/28(木) 13:54:37 

    胡散臭い記事ね。エコノミー症候群なんて会社の方が座りっぱなしでなりそうなのに

    +56

    -5

  • 9. 匿名 2020/05/28(木) 13:54:54 

    何やっても文句言うんだね

    +61

    -3

  • 10. 匿名 2020/05/28(木) 13:55:13 

    コロナ前から一日中ガルちゃんん張り付いてたから慣れてる

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/28(木) 13:55:16 

    せめて小中学校まではオンラインを定着させず学校生活をしてほしい

    +23

    -19

  • 12. 匿名 2020/05/28(木) 13:55:16 

    不満をあげ始めたらキリがない

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/28(木) 13:55:18 

    あーすればこう言う。どういう環境でも文句言う人っているわ

    +60

    -3

  • 14. 匿名 2020/05/28(木) 13:55:27 

    むしろ家の方が息抜きしやすいし好きな格好出来るからエコノミー症候群とは程遠いけどな、私は

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/28(木) 13:55:59 

    子ども置いてどっかに消えたい
    また第2波がきて休校とかになったら正直もう無理だと思う
    旦那は勝手に実家でリモートワークしてるし

    +56

    -11

  • 16. 匿名 2020/05/28(木) 13:56:08 

    旦那、3月末からテレワークで腰痛になっちゃったわ。長時間仕事すること前提の机じゃなくて無印の木のデスクだからなー。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/28(木) 13:56:59 

    >>8
    わかる

    むしろリモートになってから、慢性的な肩こりと腰痛が取れたわ

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/28(木) 13:57:51 

    週1でオンライン授業の日を作って学校側も保護者側も慣れていけば良いのに

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/28(木) 13:58:13 

    低学年のオンライン授業は厳しいと思うわ…
    旦那はzoomで週一くらい楽しんでるけど。

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2020/05/28(木) 13:59:11 

    リモート環境整ってて当たり前、みたいな前提でドヤ顔押し付けてくる、学校、塾、会社、なんなんだろ?

    +9

    -12

  • 21. 匿名 2020/05/28(木) 14:00:24 

    子ども1人で授業関係の動画見させると、勝手に違う動画に変えてしまったりパソコンで遊んでしまうので、一緒に見ることになる。
    これが1人をつきっきりならまだいいけど、兄弟がいるとなかなか集中できないし、長時間になりとても疲れる。
    授業再開してからの、地域や個人の努力による学力の差が心配で仕方がない。

    +37

    -9

  • 22. 匿名 2020/05/28(木) 14:00:27 

    >>15
    お疲れ様です!この方になんで早速マイナスが付いてたのかさっぱり分からんわ。お母さんご苦労様。

    +28

    -6

  • 23. 匿名 2020/05/28(木) 14:01:09 

    >>5
    脆弱性がないサービスが存在しない

    そんなこと言ってたらオンライン出来ない

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2020/05/28(木) 14:01:21 

    一人暮らしからすれば天国ですわ

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/28(木) 14:01:28 

    会社に出勤してもランチとトイレ以外パソコンの前から離れる事がないので特に何も感じてなかった。
    地方支社だから本社との会議もいつもオンラインだったし。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/28(木) 14:01:59 

    年取ってからの進化、変化ってしんどいよね。
    まだ30代だけど取り残されそう。60代の父の方がペイペイとか使いまくり

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/28(木) 14:02:18 

    授業中座りっぱなしでもエコノミー症候群になんてならないんだから、ならないよ。大袈裟過ぎる。

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/28(木) 14:03:21 

    >>9
    やらなかったら文句
    やっても文句

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/28(木) 14:03:47 

    私はすごく楽になった
    休憩時間とか会社帰りの付き合いなくなったから、気遣いが少なくなったから
    学校では協調性はなくなりそうだけど、直接的ないじめは減りそうにも思う

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/28(木) 14:06:43 

    >>8 >>9
    日本のオンライン化を邪魔したい連中に金渡されて書いた記事って感じがする。
    日本は先進国の中でダントツ遅れてるからこれからも成長してほしくないんだよ。

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2020/05/28(木) 14:07:52 

    >>16
    スタンディングデスクとかの方がいいかも

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/28(木) 14:08:14 

    ○○疲れ
    ○○ストレス
    なんでもかんでも名前をつけたがるね。○○ハラスメントとか○○離れとかさ。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/28(木) 14:08:31 

    >>8
    私もそう!
    家だとストレッチとかしながら仕事できるから慢性的な肩こりが少し楽になった。
    会社だとどうしても周りの目が気になってのびのびストレッチできないもん。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/28(木) 14:08:34 

    >>5
    中国に情報だだ漏れアプリ

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/28(木) 14:09:20 

    コーラスタッフとかの仕事探してるけど、オンラインの在宅だとキツい
    小さい子どもがいるから。。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/28(木) 14:09:36 

    自分の周りは誰も疲れてなく、家で全部出来てむしろ楽になったんだけどな。
    文句言う人は声が大きい人かな?
    信憑性のない記事にうんざり。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/28(木) 14:10:09 

    >>17
    私も。すこぶる健康で便秘すら改善されて少し痩せたぐらい

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/28(木) 14:10:13 

    腰痛、肩こりあたりは自宅にいるが故の筋力低下のせいもあるかも?
    ちょっと背筋鍛えるだけでも腰支えてくれるようになっていいよ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/28(木) 14:13:10 

    >>5
    それはもう対策済みだよ

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/28(木) 14:13:26 

    >>11
    非常事態の時はオンラインにすんなり切り替えられるシステムは必要だけど、オンラインがメインで通学なしは違うなと思う

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/28(木) 14:13:44 

    >>32
    しばらくしたらテレワーク明けの「出社疲れ」ってニュースも絶対出そう

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/28(木) 14:14:41 

    立って仕事をするのも良いと思うよ。←自宅だからできるし。

    座りっぱなしが良くないもの。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/28(木) 14:14:42 

    子供の塾のオンラインが始まって二ヶ月、テストが軒並み80点から20点に下がって震えた。
    うちの子はオンラインになるとサボって落ちこぼれるタイプだった。

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2020/05/28(木) 14:14:45 

    >>29
    子供が外でないのいい?

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2020/05/28(木) 14:15:59 

    世の中便利過ぎて、その分どこか支障が出るとその分ストレスが溜まるのよ。
    スピードや、レスポンスが早くて便利なのも考えものだね。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/28(木) 14:19:51 

    >>15
    分かるよ
    毎日勉強教えてご飯作っての繰り返しで疲れはてた
    自分の子供だから実際に逃げ出すことなんてできないけど少しは自分だけの時間が欲しい

    +46

    -4

  • 47. 匿名 2020/05/28(木) 14:20:05 

    >>15
    お疲れ様です。その気持ちわかりますよ。
    コロナでなくてもそんな風になったことあります。
    1人、ベランダや庭に出て空を見上げ、深呼吸したりなんとか気を紛らわせていました。

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2020/05/28(木) 14:20:07 

    今回のコロナによって世界的に生活様式がガラリと変わる。

    通販で何でも買えることを知り、今までの出勤が無駄だったことを知り、事務所が不要だったことを知った。

    そして自殺者も減っている。

    これからは安価な商品の店頭販売は廃れ、在宅ワークが増え、オンラインでの会議や授業が増える。

    それによって不要となる人もたくさん出てくるから解雇や契約打ち切りも増える

    これからの時代を生きていくにはこれらに適応しなければならない。
    そして自分の子供の教育もこれからの時代を見据えた教育をしなければならない。


    早い段階からパソコン等の機器を与えて触れさせる。ネットリテラシーを身につける。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/28(木) 14:23:02 

    >>41
    テレワーク明けの「出社うつ」とかかも。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/28(木) 14:32:28 

    >>22
    子育てしたことない人や少子化抑制するために現実が知れることを阻止したい人がいるからね

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2020/05/28(木) 14:33:44 

    >>5
    会議とかしない限り大丈夫だよ
    セキュリティの高いソフトはお金もそれなりにかかるから仕方ない

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2020/05/28(木) 14:34:35 

    >>1

    これよくわからない↓
    『健康状態確認のためZoom会議を実施するので

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/28(木) 14:36:12 

    >>15
    気持ち分かるよ。
    わたしは結構順調に生きてきたんだけど、3年前に子ども産んでまさかの自閉症診断されて療育通いながら仕事してたんだけど今は地獄の毎日です。
    バランスって1度崩れるとなかなかしんどい。

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2020/05/28(木) 14:39:18 

    嫉妬もあるよ
    私がそう
    社員だけテレワークで現場派遣ばかりになってるけど
    家から不明瞭な指示だけ出されるの腹立つしもうみんなやる気もない
    製造ではないので流通するものがだめになる心配はないけど
    上の方はテレワークできて現場は…ってとこは仕事が雑になって問題起こっても仕方ないんじゃない
    どこかでテレワークできない人は週休3日になったとことかあるみたいだけど
    それくらいしなきゃモチベーション持たないなと思う

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/28(木) 14:42:35 

    >>30
    日本はほんとIT弱いね

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/28(木) 14:54:50 

    習い事zoomも学校の課題も親のチェック確認は必須だし、なかなかしんどい日々だよ

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/28(木) 15:03:27 

    >>8
    リモートになってからの方が圧倒的に体調が良い。腰痛治った。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/28(木) 15:04:09 

    家なら座り方変えるなりいっかいたって屈伸したり足首回したりするなりできるのにエコノミー症候群とかちょっと頭悪すぎ。
    しかもそんな何時間も凝視したかなあかんなじゃないんでしょ?
    あ、記者がバカなのか。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/28(木) 15:08:05 


    子供は4月からオンライン授業だけど、特に何も言ってない

    ズームでグループ討論したり楽しそう

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/28(木) 15:11:14 

    マジでこれ。
    腰も目もだいぶやられてる💀
    もとから運動不足なのもあるけどオンラインはオンラインでしんどい。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/28(木) 15:19:59 

    記事内の「URLの直打ち」って何だろう。コピペではできないものもあるの?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/28(木) 15:52:36 

    オロナミン疲れに見えた…
    目が疲れているようですわ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/28(木) 15:53:00 

    >>16
    長引くのわかった時点で買えば良かったのに
    レンタル机椅子とか大盛況だったから
    対策した人も多かったみたいだよ

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/28(木) 15:55:43 

    オンラインは子どもの視力低下が一番心配

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/28(木) 15:58:05 

    >>15
    わかります!
    本当にお疲れ様です。15さんに何か特別にいいことがありますように!!
    ちなみに私は時々、セントジョーンズワートというサプリに頼ったりします。個人的には効き目があるので。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/28(木) 16:08:19 

    >>8
    だよねー。自宅なら自分で気をつけりゃいいことだし。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/28(木) 16:10:01 

    大学生の子供が凄い目が疲れるって言ってるからブルーライトカットのメガネ買ってあげようか考え中

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/28(木) 16:39:29 

    >>15
    気持ちわかる!
    子供に、と言うより丸投げの旦那に疲れた。
    コロナで減給なったのは仕方無いけど、だったらその分手伝うとか出来んのか?ってイライラ。 
    学校は学校で勉強は親に丸投げだし、家のPCじゃ無く子供専用PC用意しろって言うし。
    体一つじゃ足らないよ。
    頭も体もパンクしておかしくなりそう。
    消えたいよ。



    +26

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/28(木) 16:50:11 

    隣が家壊して更地にする工事をやってて殺意が沸いてくる
    静かな環境でないとリモートワークなんて無理

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/28(木) 17:12:53 

    もうすでに普通登校が始まっている県とはいろいろな点で差がつくね。今年度と来年度の受験生は大変だ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/28(木) 17:17:47 

    >>34
    Zoomは中国
    LINEは韓国
    SkypeとTeamsはアメリカ
    日本って自前のアプリがないよね
    早急に開発して日本国内は統一したら良いのに

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/28(木) 17:21:16 

    >>52
    zoomで毎日ホームルームやってるよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/28(木) 17:25:05 

    >>68
    親が助ける前提のオンライン授業って感じで、教科ごとにやり方違うから確認したり、子供にはわからないとこ教えたりとめちゃくちゃ忙しいよね。午前中から午後にかけ毎日あるからクタクタになる。自分もオンライン授業受けてるみたいに感じるよ(笑)

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/28(木) 18:18:24 

    >>8
    私も!リモートの方が会社にいる時より足むくまない。会社だと人目気にしてストレッチできないからね。
    家なら立ったり座ったり自由じゃん。気をつければいいだけ。
    この記事に何か策略を感じる。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/28(木) 18:23:07 

    記事がオンライン疲れしてませんか?って質問に対する回答なんだね。否定形だね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/28(木) 20:45:25 

    >>1
    なんだかんだイチャモンつけたいだけの記事

    エコノミーって、そんなの定期的に少し歩くとかすればいいじゃん。そんな何時間も同じ体勢なの?そっちのほうが不思議

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/29(金) 01:42:25 

    >>21
    分かる
    家も低学年で子供のオンライン授業中は付きっきり
    指示を聞き間違えたり勝手に良いと思って飛ばしたり適当に書いて誤字脱字だらけになってたり目が離せない
    それなのに子供からは「見てるだけ」「楽してる」と言われる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/29(金) 01:45:46 

    >>29
    自殺も減ったよね
    コロナで”オンライン疲れ”が急増中!「エコノミー症候群になりそう」「子どものオンライン学習対応に疲弊」

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2020/05/29(金) 08:08:00 

    オンライン授業に振り回されてる。
    週4 8時からホームルームから
    大量の配信課題のプリントアウト。
    中学だからまだまだ子供だけでは対応むり。
    使用するアプリも多くて疲れた。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/29(金) 11:03:14 

    >>40
    だよねー。
    学校、会社行かなくてもいいなんて世の中おかしい。今だけだよ。オンラインで全てがかたづいたら
    究極、人間なんかいらないってことになる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。