ガールズちゃんねる

【漫画】「友達の子どもと遊んだだけでなんでこんなに感謝されるんだろ?」 親になって分かったその理由に納得の声

186コメント2020/05/31(日) 08:33

  • 1. 匿名 2020/05/28(木) 08:45:13 






    作品を読んだ人からは、「子どもと遊んでただけなのに感謝される理由がわかった」などと納得する声があがった他、実際に子どもを持つ親からも「罪悪感が募るのわかる」と共感されていました。

    +790

    -9

  • 2. 匿名 2020/05/28(木) 08:46:24 

    わかる

    +810

    -5

  • 3. 匿名 2020/05/28(木) 08:46:51 

    親になってわかるよね
    遊びが優先度低いのもわかるわ〜

    +1069

    -6

  • 4. 匿名 2020/05/28(木) 08:46:57 

    なんでこんなに感謝されるんだろ?なんて思ったことないな…普通の挨拶じゃない?

    +328

    -64

  • 5. 匿名 2020/05/28(木) 08:46:59 

    遊んだだけなのにありがとうって何度も言われた事あるけど
    そういうことだったんだ

    +665

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/28(木) 08:47:00 

    なるほど~
    確かに大変だもんね お子様いると

    +294

    -3

  • 7. 匿名 2020/05/28(木) 08:47:37 

    なるほど

    +67

    -3

  • 8. 匿名 2020/05/28(木) 08:47:39 

    わかる!わかる!
    子供と遊んでてくれるのが本当にありがたい!!

    +570

    -4

  • 9. 匿名 2020/05/28(木) 08:47:42 

    超わかる。

    +248

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/28(木) 08:48:24 

    そうか
    だったら今度行ったら
    今まで以上に全力で遊ぶわ

    +761

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/28(木) 08:48:33 

    子供いるけど、そうなんだ。

    +3

    -20

  • 12. 匿名 2020/05/28(木) 08:48:52 

    いや、普通にわかるでしょ

    +3

    -56

  • 13. 匿名 2020/05/28(木) 08:49:47 

    私も独身の時は「赤ちゃん(子ども)可愛いし、一緒に遊べて楽しかったから、こっちがお礼言いたいくらいだよ」と思っていたけれど、結婚して子ども産んでから、初めて言う側の気持ちわかった

    +489

    -6

  • 14. 匿名 2020/05/28(木) 08:49:55 

    社交辞令だと思ってた。
    むしろ邪魔だろうからもう行かないよ!と思ってた。

    +319

    -12

  • 15. 匿名 2020/05/28(木) 08:50:37 

    そういうことだったのか。
    友達の娘が可愛くて可愛いくて、逆に癒されて感謝もされて謎だった。

    +280

    -3

  • 16. 匿名 2020/05/28(木) 08:50:47 

    育児の中でも一緒に遊ぶのが一番大変だもんね、終わりがないし

    +226

    -3

  • 17. 匿名 2020/05/28(木) 08:51:00 

    >>14
    捻くれすぎ

    +25

    -31

  • 18. 匿名 2020/05/28(木) 08:51:27 

    子持ちからしたらそんなにありがたい事だったのか
    独身の自分からしたら子どもと遊ばせてくれてこっちの方がありがとうって感じだった

    +244

    -9

  • 19. 匿名 2020/05/28(木) 08:51:57 

    30分子供とお絵かきとか一緒に遊んでくれてるだけでその間に近所のスーパー行って帰って即掃除機とかやりやすいもんね。小さい子供だと目を離せられないし。本当に感謝してる

    +50

    -28

  • 20. 匿名 2020/05/28(木) 08:52:23 

    逆なのが実母
    「子ども大変でしょ~、お母さんが見ててあげるからね~」
    「こんなに可愛いのに疲れるなんてあり得ないわ~」
    「お母さんの時は誰も助けてくれなかったから大変だったけれど~」
    「今日はお母さんがいるから、がる子も楽出来るでしょ~」
    一緒にいて、子どもより疲れる

    +266

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/28(木) 08:52:38 

    単純に大人が子どものレベルに合わせて遊ぶって本当なら面倒だし疲れるものだから、それをニコニコ笑顔で付き合ってくれてたらありがとうって思う
    加えて「私も楽しかったから、こっちこそ遊んでくれてありがとう」とまで言ってくれたら本当に神

    +192

    -5

  • 22. 匿名 2020/05/28(木) 08:52:56 

    >>14
    そんな京都人特有の嫌味みたいなこと言わないでしょw

    +129

    -18

  • 23. 匿名 2020/05/28(木) 08:53:07 

    歌とかお絵描きとか全部に全力で付き合ってたら友達にがる子が帰ってからも数日がる子と比べられて子供に文句言われるっていわれた(´・ω・`)

    +72

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/28(木) 08:53:52 

    へー知らんかった
    変な遊び教えやがって!とか思われてたらどうしようって考えたりしてたわ

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/28(木) 08:54:09 

    子供の時に全力で遊んでくれる親の友達とかいたけど楽しかったの覚えてる
    【漫画】「友達の子どもと遊んだだけでなんでこんなに感謝されるんだろ?」 親になって分かったその理由に納得の声

    +209

    -2

  • 26. 匿名 2020/05/28(木) 08:54:43 

    そうなの?
    子供が喜ぶ事してくれる人にはみんなありがとうだわ

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/28(木) 08:55:03 

    マンガにするほどのことなら
    最後の?マーク出している友達に説明してあげればいいのにと思った

    +0

    -26

  • 28. 匿名 2020/05/28(木) 08:55:46 

    >>10
    お紅茶出すので
    我が家に来てくれてもええんやで

    +380

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/28(木) 08:56:18 

    幼稚園とか小学校低学年くらいの歳の離れたいとこがいるけど親戚の集まりとかで一緒に遊んでると確かに感謝される。
    私は遊んであげてるというより一緒に遊んでる感覚だからいつもお礼言われても「いえ、こっちが遊んでもらってるんで!」って言ってる

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/28(木) 08:56:43 

    >>10
    うわ~!あなためっちゃいい人‼️
    うちにも来て欲しい!

    +306

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/28(木) 08:56:45 

    あと単純に子供が楽しそうにしてる姿見ると嬉しくて感謝の気持ちが湧くよね。
    楽しませてくれてありがとうって。

    +110

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:11 

    ごめん、私子持ちだけど我が子と遊ぶの本当に楽しくない。つまらないし苦痛。どうやって遊んであげたらいいかわからない。とりあえず付き合うけど、早く終わって欲しいとばかり考えてる。
    だから子どもと楽しく全力で遊んでくれる人って本当にすごいと思ってる。

    +251

    -2

  • 33. 匿名 2020/05/28(木) 08:57:34 

    >>14
    ちょっとわかる。子育てで大変なのに、余計な掃除とかさせちゃったら悪いなって。

    +162

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/28(木) 08:58:38 

    わかります☆

    たまにしか来ない友達は娘とじっくりブロックやパズルや会話にも付き合ってくれて、毎回良かったね〜たくさん遊んでもらってと口にしてしまいます。
    保育士をしていた時は子どもと向き合えていたのにやはり家事があると中々思い通りに出来ないと実感しています。

    +57

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/28(木) 08:59:27 

    歳の離れた年子の妹を面倒見てたから親戚の子や親の友人の子供と遊んでたら保育士になったら?とかよく言われたな。
    自分も楽しいから気にしてなかったけど、親になってから産後の体調が悪くて遊ぶのが苦痛になるくらい子供がアグレッシブ過ぎた。
    ラッコ寝じゃないと寝てくれない抱っこしないとグズる視界から消えると大泣き…
    少しでも良いから誰か相手してくれれば助かるんだよ

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:04 

    >>1
    姉の家に泊まりで行くと、帰るとき必ずこんな感じでお礼言われる。こっちは三食昼寝付きでずっと甥や姪と遊んでるだけなのに、お礼言われて変な感じだったけど、そういうことなのか!

    +101

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/28(木) 09:01:30 

    親の立場じゃなくてごめんねだけど

    12歳くらいのとき夜間に両親が用事で外出するため弟とふたりきりなのを心配して
    従妹のお姉さんが面倒みにきてくれた。
    興味ないであろうアニメの話もニコニコ聞いてくれて優しくて
    大人になった今でもその記憶が残ってる
    今思うと子供の相手って疲れるのにねw

    もし子供と遊んでほしいってお願いされたら全力で遊ぶ所存

    +147

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/28(木) 09:02:07 

    独身の子と話が合わないとか、忙しいのに遊びに来たいとか迷惑ー、みたいな書き込み見ると寂しい気持ちになるから、このトピ、ここまでのコメが「嬉しい」「ありがとう」の意見ばかりで見ててホッとする。

    +174

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/28(木) 09:02:39 

    >>10
    素敵♫

    +161

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/28(木) 09:04:53 

    >>19
    友達と子供残して外出するの!?

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/28(木) 09:07:03 

    >>19
    私は気にならないけど、友達と遊びにきたつもりが子守りに使われて全然喋れなかったっていう人もいたよ。

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/28(木) 09:07:24 

    30分子供とお絵かきとか一緒に遊んでくれてるだけでその間に近所のスーパー行って帰って即掃除機とかやりやすいもんね。小さい子供だと目を離せられないし。本当に感謝してる

    +2

    -9

  • 43. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:05 

    >>40
    駄目かな?

    +1

    -24

  • 44. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:08 

    若いうちなら体力あると思うけど、仕事も辞めて出産育児で30後半から、日頃運動してないのもあってガクッと体力が下がったのを感じる。1日家事をこなすだけで精一杯。遊んでやれなくて子供に申し訳ない。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:00 

    これ、本当にその通りですよね…
    家事、育児って本当にやることたくさんで、一緒に毎日楽しく遊ぶなんで、簡単なようで難しいです。
    罪悪感も分かります。
    だから、子どもの相手してくれるのは本当に嬉しいです。
    ありがたい。

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:42 

    その間家事出来るもんね!助かる!

    独身時代、兄家族の引越で手伝いでなく幼稚園児2人の遊び相手したらすごく感謝された。
    その時は、手伝いしないで遊んでただけなのに
    はて?と思ってたけど、そう言う事だったんだね!
    今気がついた。笑

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:43 

    >>22
    こら地域差別はだめよ

    +13

    -12

  • 48. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:47 

    >>10
    凄く優しい人だと思う!

    +183

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:59 

    子どもからしても、新鮮なんだよね

    家族身内以外の人間って

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:05 

    >>10
    好きなお飲み物とお菓子もだしますので、是非うちにも………。笑

    +206

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:10 

    >>10
    ええ人や😭

    +146

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:10 

    >>40
    万が一何かあったら、子供も母親も友達も不幸になるからやめたほうがいいよ

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:17 

    目を離せる、それだけで感謝だわ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:19 

    ほんとありがたいよね
    自分だけじゃ遊びもパターン化してきちゃうのもあるし

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:47 

    子供と一緒に遊んで、懐いてくれたらもうそんだけで嬉しい
    次頼まれたときもスキップしながら行っちゃう

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:08 

    甥が小さいときに公園に数時間だけ遊びに連れて行くのでも姉から凄く感謝されたのそういうことだったんだね
    まだ独身だから気づいてなかった

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:31 

    妹の子供、姉の子供、実家に来たり遊びに行ったりして、たくさん遊んで面倒見たな。楽しかったし、自分の子供みたいに可愛かった。
    私は結婚で遠方へ。。。。
    自分自身子供が好きだし、1人でも大丈夫だろうと思っていたけど、決してそんなことなかったーやっぱりちょこちょこ誰かが子供の相手を心をこめてしてくれるってすごく助かることだよね。子供もバリエーションがあったほうが楽しいだろうしw

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:50 

    >>20
    恩着せがましいねw

    +75

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:13 

    >>10
    本当に良い人すぎる〜😭

    +140

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:18 

    >>52
    アンカー間違えました💦
    >>43
    にあてたコメントです💦

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:20 

    >>47
    なんだっけ京都の人はお茶出すと帰って下さいの意味だっけ?
    テレビでも流れたから京都特有なのは確かだし、別にこの人差別の的な意味では言ってないと思う(^^)!

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:57 

    >>14
    まぁ中にはそういう人もいると思う。
    でもたいていは感謝の気持ちと、友達が来てくれて自分も楽しいと思うよ

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/28(木) 09:15:02 

    友だちは居ないから言われたことないけど、姉と兄には言われたことある

    泊まりで来たときなんかは遊ぶと無意識によく出しているのか、声が枯れる枯れるw

    翌日の声が必ずお相撲さんみたいにかすれるのが定番w

    全力過ぎるのか

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/28(木) 09:17:41 

    >>20
    わかる!可愛いときよね~目離したくないでしょ!って。育児ばっかりじゃないんだよ、家事があるんだよこっちには。

    +76

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/28(木) 09:18:10 

    >>56
    数時間も公園連れ出してくれるなんてありがたすぎるー!

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/28(木) 09:18:45 

    他人の子どもと遊ぶの大変だから遊んだだけなのにとか思ったことない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/28(木) 09:19:24 

    子供と遊ぶ時は本気よ!
    同じ事ずーっと繰り返してて、見てる親の方がやめていいよって言ってくる。
    自分と遊んでる間位、ゆっくりしてて〜と思う。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:22 

    >>20
    助けてもらってるのに文句言うな
    親に頼れることは当たり前じゃないんだよ

    +13

    -29

  • 69. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:35 

    夫の友人で遊びに来るといつも全力で子供と遊んでくれる人がいて、ある時何でそこまで面倒見てくれるのか聞いてみた。
    「僕は母子家庭で父親がいなくて寂しかったから、こうして遊んで〜君が楽しそうだと子供の頃の僕も慰められるような気がして幸せなんだ。」って。泣いたよ。そういう人もいる。
    彼はまだ独身だけど、結婚して自分の子供を持って、有り余る愛情をたくさん注げられるように幸せを祈ってる。

    +96

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:50 

    大して楽しくなんかないだろうにうちの子の相手をしてやってくれてありがたいって気持ち。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/28(木) 09:21:07 

    お礼を言われるほど遊んだことがない。初めはかわいいからちょっと構うけどお子さんって同じこと何回も繰り返したがるから根気が無い私はそんなに付き合ってあげられないんだな‥ 子供と遊ぶの好きって人はスゴいなと若い頃から思ってた。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/28(木) 09:21:18 

    大好きな友達が我が子と遊んでくれた時は、本当に嬉しかった。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/28(木) 09:22:06 

    みんなが子供好きかつエネルギー満タンならいいけどね
    そうじゃない人もいるから

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2020/05/28(木) 09:22:45 

    さんまさんが、初対面の赤ちゃんに好かれる動画
    赤ちゃん「おまえ、おもしろいやつだなあ」と言ってるみたい。

    赤ちゃんを爆笑させる明石家さんま - YouTube
    赤ちゃんを爆笑させる明石家さんま - YouTubeyoutu.be

    13/10/13放送からくりテレビSPから

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/28(木) 09:23:12 

    小学生の時に、父の知り合いの人の大きなお家に行って、そこの家の赤ちゃん(幼児?)と延々ボールをコロコロ転がすキャッチボールをしていて、感謝された。
    小学生だから赤ちゃんとの無限遊びが楽しめたのかもしれないけど、大人の今は無理だわ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:30 

    でもたまにうちの可愛い子どもと遊ばせてやったくらいに思ってる親いない?

    +5

    -9

  • 77. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:47 

    お互いが
    お互いに
    いい心持ちになれる関係、しかもその相手がやっぱり友達

    って幸せの連鎖で終われるのって満たされるよね、互いに

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/28(木) 09:27:46 

    話が少しそれるけど私が独身時代、出産して間もない友達がやたら遊びに来てって連絡くれててね。当時仕事忙しくてほとんど行けなかったんだけど今になって思えば赤ちゃんと2人きりがしんどかったのかなって思う。 自分も出産して赤ちゃんとずっと2人だと孤独で大人と話したい、誰かに会いたいってすごく思ったもんね。 当時それがわかってたら少しでも時間作って行ってあげれば良かったなって思う。

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/28(木) 09:27:49 

    よし!友達の子供と会ったらたっくさん追いかけっこして遊ぼう!

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/28(木) 09:29:40 

    >>19
    他人にお守りさせて自分が楽させてもらってありがたいっていうより
    子供を楽しませてくれてありがとうって感じ


    +28

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/28(木) 09:31:22 

    わかる
    保育士の友達が来てくれた時はさすがとしか思えない遊び方をしてくれて感謝しかなかった
    もう高学年、高校生になったけど子供達は今でもその友達が大好き

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/28(木) 09:31:37 

    >>32
    わかるよー、もしかして一人っ子だったりしますか?
    私がそうなのですが、上も下もいないので小さいこと関わる機会もなく、友人の兄弟と関わる機会もほぼなく、この漫画の方のように家に来て遊んでくれる人もいなかったので、年上の人に遊んでもらうという距離感、小さい子との距離感など何も分からないまま生きてきました。その結果、どうやって遊べばいいのか未だに分かりませんし楽しさを覚えません。

    +33

    -2

  • 83. 匿名 2020/05/28(木) 09:31:58 

    大学(保育です)休みだしバイトも全滅で給料ないので、子どもの遊んだり勉強教えに行きたい!!!

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/28(木) 09:32:19 

    友達の結婚式の二次会で、友達(新婦ではない)の娘ちゃんと遊んでたら、帰り際にいつもは素っ気無い旦那さん(娘ちゃんのパパ)から深々と挨拶されたのはこれだったのか…

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/28(木) 09:32:32 

    これ毎回やると、いいように使われるよ。こいつは大丈夫だって毎回遊ばされる。

    +8

    -6

  • 86. 匿名 2020/05/28(木) 09:33:58 

    >>83
    1時間2000円払うから我が家に来て欲しいわ...
    何していいのかわからんし、家事してたら「ままーきてー!!」てくるから家事がすすまん。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/28(木) 09:34:23 

    >>85 わかる。私なんておむつ替えまでやらされたよ。やりたいでしょー?やってみる?ママになる為の練習!って。

    +7

    -5

  • 88. 匿名 2020/05/28(木) 09:34:43 

    もう大人だから今更何言ってんだって感じだけど
    昔からゲームも人形遊びも全部1人きりでやってたから、こんな風に全力で遊んでくれる人欲しかったな。
    マ○オパーティとかス○ブラとか、CPU相手に1人でずっと遊んでいた頃をたまに思い出す。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/28(木) 09:35:22 

    >>14
    わかる。
    お子さんいて大変だろうから余計な仕事増やすの悪いなーって思ってた。

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/28(木) 09:37:48 

    >>76
    未婚や子なしの友人に「◯◯ちゃんにも子供が生まれた時の予行演習になったね☆」みたいな勉強させてやった目線の親ね

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/28(木) 09:38:00 

    友達もだけど、実妹と実弟が会えば本当によく遊んでくれる。
    3歳息子なんだけど、おもいっきり遊べて本当に楽しそうにしてるしすごくありがたい。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/28(木) 09:38:06 

    なんかこのトピ優しい人多いな…
    だいたい子供系のトピだと『他人の子供に興味ない可愛いと思わない』ばっかりなのに…

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/28(木) 09:38:07 

    >>86
    毎日家事に育児にいろいろとお疲れ様です(^^ゞ
    この時期世の中のお母さんはとっても大変なんだろうな…と毎日感じています。

    学生なので勉強になるし1日500円でいいので行きたい!と思ってます(^^)
    はやく子ども達とふれあいたいです~!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/28(木) 09:38:31 

    >>10 私もそうする!!お母さんとお子さんの喜ぶ顔が見れるなら一石二鳥よ!!

    +128

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:40 

    >>90 わかる。だから嫌い。そっちから見に来てって言ったくせに。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/28(木) 09:39:51 

    >>38
    いいトピだよね、感謝しあってて。すごく癒される。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/28(木) 09:43:11 

    子どもにとっての遊びって学びなんだよね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/28(木) 09:43:53 

    >>22
    京都で働いたことあるけどすごいよ

    +9

    -7

  • 99. 匿名 2020/05/28(木) 09:44:02 

    >>76
    私の周りにはいないなぁ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/28(木) 09:44:20 

    以前友達に会いに友達の家に行った時に、ずーーーーーっと友達の子供と寿司屋さんごっこしてたわ。
    友達の子供が空気で寿司を握ってくれて、それを食べて「(子供の名前)寿司のたまごは最高じゃのぅ」とか「次はサーモンをよろしく」「うっっっ!わさびが!!!!」って悶絶したりするゲーム。
    友達は「今日は本当にありがとう!」って言ってくれて不思議だったけど、こういうことだったのかな。

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/28(木) 09:44:20 

    本当これどっちの立場も経験したから分かる!
    独身の時は友達が子供連れてくるの楽しみだったし、ずっと遊んでると大変だからいいよ~って遠慮されたりして、私は楽しいだけなのになんでだろうと思ってた。
    子供が生まれたら、遊んでくれるのが一番ありがたいし、ずっと相手出来る人がすごいと思ってしまう。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/28(木) 09:44:47 

    >>83
    たまに近くの大学生がやってくれるお遊戯会とかワークショップとかすごくありがたい
    若いお兄さんお姉さんが遊んでくれるのはやっぱり新鮮で楽しいみたい

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/28(木) 09:47:26 

    >>10
    ガルちゃんにもこんないい人いたんだ…ガルちゃんって子ども嫌いな人ばっかりで心が荒みそう。いや、嫌いなのは別にいいんだけど、必要以上に攻撃してくるよね。

    +128

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/28(木) 09:47:34 

    何なら電車の中でコッソリあやしてくれてる人達にも軽く涙腺緩むくらい感謝するからね
    本当に情緒不安定になるw

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/28(木) 09:47:38 

    >>10
    育児でいきづまってるから、この言葉でウルウルきてしまう…

    +131

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/28(木) 09:51:01 

    >>10
    お金払うから!
    バイト代出すからうちにも来て欲しい。
    もうほんと嫌だ。
    辛い…

    +105

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/28(木) 09:51:09 

    >>1
    なんで自分をゆるキャラにしてんだよ

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/28(木) 09:52:22 

    子供はエナジードレイン。
    こちとら中年の生気全部吸われるから、
    入れ代わり立ち代わり友達が遊んでくれてると
    ホントに有り難い!
    娘なんて、OL友人のキレイなネイルみせてるだけで
    食いつき半端ない。
    イラストの上手い友人がお絵かきしてくれると、マジ感動してて数日その絵見つめてるし。
    持つべきものは、女友達。
    あたしも子守卒業したら、みんなの子供と遊んで上げるからねっ!

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/28(木) 09:52:54 

    >>1
    エネルギー満タンの友人って何?独身だって仕事してるし、疲れてるよ。なんかモヤモヤ。

    +4

    -21

  • 110. 匿名 2020/05/28(木) 09:53:26 

    30分だけでもすっごい感謝!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/28(木) 09:53:37 

    >>10
    みんながそうだって思われるからやめて。

    +3

    -48

  • 112. 匿名 2020/05/28(木) 09:54:55 

    私も言われたことある!
    しかも夕食までごちそうになっちゃった。
    負担かけちゃうからいいよ帰るよって言ったけど1人分増えるくらいどうってことないから!むしろ遊んでてもらえるからあれこれ作れるチャンスなの!まだ居られるなら居てほしい!って。
    友達の子や親戚の子とかたまに会って遊ぶだけでもドッと疲れるから、毎日長時間一緒にいる人は本当に大変だよな…。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2020/05/28(木) 09:55:38 

    私も2歳の姪っ子連れてスカイツリーに2人で行ったら、凄い凄いと感謝されたわ。
    姪が好きだったし私もすごく楽しかったから、Win-Winだね!

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/28(木) 09:58:56 

    >>10
    ケーキやコーヒー、なんでも用意しますのでうちにもぜひ!笑

    なんて、ガルちゃんにこんな風に思ってくれる人がいると知れただけで嬉しくなりました。
    今日は子供たちと思いっきり遊んできます!

    +116

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/28(木) 10:00:13 

    >>28
    だったらうちは、お茶菓子まで出すで。おかわりもええで。

    +78

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/28(木) 10:00:27 

    おばちゃんと遊んで面白かったかな。楽しんでくれたかなって、不安になっちゃう。笑ってくれると「楽しいの?ありがとう!」って心の中で感謝しまくり。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/28(木) 10:01:02 

    なんか図々しい。

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2020/05/28(木) 10:04:16 

    独身(20代前半)の時、姪と近所の女の子連れてスーパーにお菓子買いにったらレジの方にママって言われて違うんですと軽く説明したら驚かれた。
    偉い偉いと何度も言われたけど何の事か分からなかったな。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/28(木) 10:11:05 

    親の立場でも、友人の立場でも優しい人が多いなー
    なんか癒された

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/28(木) 10:13:38 

    >>32
    私もこういう時期があったけど、変に子供扱いしないで、ひとりの大人?だと思って接するというか、適度に見守りつつ、子供がしてることを真似したり隣だおんなじことしてるだけでいいって聞いた。それからは子供がままごとしてたら、ふーんて思いつつ、隣で私も野菜を炒めるマネしたり。そうするとお醤油いる?と子供から言われたり、発展していく。ちなみに保育士一年目で子供とどう遊んでいいか悩んでた頃の話です。子供と遊ぶのって難しいよね。

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/28(木) 10:20:20 

    私の友人も私が友人息子と遊んだりおもちゃをお土産に遊びに行くと気を遣わせて申し訳ないねえと言いつつ本当に嬉しそうな顔する。あと、息子ちゃん可愛いねと言うとやっぱり嬉しそう。
    以前は自宅にお邪魔する事は皆無だったけど、こどもがいない私が訪ねて行くこと自体嬉しそうにする。遠い所から(長野県→福井県)息子を見に遊びに来てくれることが嬉しいって…私も友人も変わったなーと思う。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/28(木) 10:25:24 

    私も昔、友達の家に遊びに行って3歳くらいだったかなぁ...子供と遊んだ〈たしかテレビの前で刀を振る遊びだったっけ〉おいとまする時に号泣された事がある。ひとりっ子でお母さんと一日中2人だけだからかな?友達もこんなに泣くなんてビックリって言ってた...

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2020/05/28(木) 10:26:48 

    子供と遊んでくれる友達がいない...

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/28(木) 10:33:31 

    >>20
    わかるわー自分と子供だけだったら適当に済ませるのにお昼とか用意しないといけなくなって逆に面倒くさい時ある

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/28(木) 10:38:22 

    もはや遊んでくれた事が申し訳ないと思うくらいありがたいよね。抱っこしてくれるだけでもありがたい

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/28(木) 10:41:30 

    社交辞令?的な事で言われてると思ってたら違うんだね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/28(木) 10:53:49 

    私は友達の子供を遊びにつれてったり、子供(小学生)の友達が家にきたら遊び相手したけど、親からあらたまってお礼とか言われた事ないな~。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/28(木) 10:54:55 

    >>38

    確かに「独身が遊びに来られるの迷惑。掃除しなきゃいけないし」みたいなコメント、がるちゃんでは多いよね。そうなんだ、遠慮しなきゃなーと思ってたけど。
    ちょっとここ見てホッとしたw子どもと遊ぶと癒される。他人だからだろうけど。

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/28(木) 10:55:40 

    戦隊ヒーローが大好きなので友達の子供と遊ぶと称して、全力でヒーローごっこして遊べるのが嬉しい!子供達カッコいい変身ポーズも笑わないで付き合ってくれるし、友達おやつくれるし至れり尽くせり。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/28(木) 10:57:27 

    わざわざ休みの日にベビーシッターしたくないよ…

    +5

    -6

  • 131. 匿名 2020/05/28(木) 11:27:12 

    こういうお礼を言ってくれる人ならどれほどいいか。トホホ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/28(木) 11:33:26 

    漫画の通り子供と遊んでくれてありがとうもあるし、今まで通りじゃなく子供いるのに遊んでくれてありがとうもある。
    場所や時間など融通してくれてありがとうって。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/28(木) 11:33:37 

    >>130
    たまに会う友人の子供と遊ぶのをベビーシッターなんて思ったこと一度もないけどなぁ。
    別に一日中遊ぶわけでもないし、ベビーシッターみたいにご飯やトイレの世話をするわけでもないし。
    逆にお気に入りのおもちゃを拙い言葉で一生懸命紹介してくれる子供とか可愛くて癒やされるよ!
    毎日は無理だけどたまに会う分には「子供って面白いなぁ」とも思うよ。
    でも子供が嫌いな人や苦手な人はそう思うのもしょうがないね。そういう人は無理して遊ぶ必要はないと思うわ。

    +16

    -2

  • 134. 匿名 2020/05/28(木) 11:35:10 

    >>27
    マンガ読むのに向いてない人だね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/28(木) 11:43:25 

    なんか謎に怒ってる人はそもそも誘われたことなさそう

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/28(木) 11:46:36 

    >>115
    たくさんお菓子持っていくから我々の子供たち同士で遊ばせようって案はどうかしら?
    だから飲み物だけ用意してくれたらええんやで

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/28(木) 12:09:35 

    家事を手伝ってもらったりするより子供と遊んでもらった方が100倍助かる

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/28(木) 12:26:46 

    >>10
    すごい人だ

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/28(木) 12:27:48 

    >>1
    これ本当にそう
    自分が子供生んで初めてわかった
    育児って三食ご飯(離乳食やミルクも食べさせて)オムツ替えやトイトレにお風呂にって四六時中子供のことばかり
    それプラス普段の家事だから遊びは後回しになっちゃう
    少し遊んでくれるだけで本当に助かるよ

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/28(木) 12:28:51 

    >>10
    おもてなししますんでうちにも来てくださいもう限界…(;ω;)

    +50

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/28(木) 12:30:19 

    >>136
    ちゃうねん!それだと、こども同士テンション上がりすぎてうるさくなったり、やっぱり親が制止したり…このGCでも、こども同士遊ばせた時のモヤモヤ書いてあるやん…

    大人が子供と遊んであげるのと、こども同士遊ばせるのは、似て非なるものなんや…わかっておくれ…涙

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/28(木) 12:33:07 

    子供相手にするの得意だし好きなので近くに子供がいれば遊んであげるのに

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/28(木) 12:35:37 

    >>20
    義母がこれだわ
    いやいや、あなたが居るのがストレスなんですがって感じ
    単に「孫に会えて嬉しいわ」って言うならいいのに、何で嫁に恩着せてくるんだろ

    +32

    -1

  • 144. 匿名 2020/05/28(木) 12:49:56 

    わかる。
    子供も一緒にお出掛けとかもしてくれる
    でも感謝しても
    ??って顔で当たり前じゃん〜って言われる( ; ; )

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/28(木) 12:54:33 

    それで子どもに会いに来てーって言ってくるってこと?私子供嫌いだしその事知ってるはずだから社交辞令と思ってたけど

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/28(木) 12:55:37 

    >>10
    何が食べたいですか?うち寄られませんか?

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/28(木) 13:02:45 

    >>20
    わかる!超わかる!
    「お母さんの時は誰も助けてくれなかったから大変だったけれど~」
    ↑これが一番いらない!
    まるで私が楽してるみたいじゃん!

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/28(木) 13:36:31 

    >>27
    ?←を出してる人が漫画を描いてるんだよ?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/28(木) 13:45:33 

    >>27
    >>148
    間違えた、?たいしたことしてないよーって言ったお友達か。
    説明はしないでしょ。聞かれてもないのに。「?」は作者さんが感じ取った表現だと思うよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/28(木) 14:13:46 

    19時くらいになっても、「もう少しいなよ!!ご飯作るよ!」と言われ、お子さんいて忙しいだろうに申し訳ないと思いつつ、友達がご飯作る間に洗濯物干すの手伝ったり食器拭いたりお子さんと遊んだりとお邪魔した。帰りは車で送ってくれて、また来てね本当に!と言われたけど、社交辞令でなく本音だったということでいいのかな?申し訳なくてもう行けないと思ってたけど、また遊びに行きたいなー

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/28(木) 14:14:28 

    >>1
    わかる
    特に独身の友達なんか、
    子どもの扱い慣れてないのに頑張ってくれてるのがわかって、
    ほんと泣けるほど嬉しかった
    私の負担を減らそうとしてくれてるんだって
    わかったから

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/28(木) 14:14:57 

    >>10
    ありがとう、ありがとう

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/28(木) 14:17:20 

    >>14
    わかるー私の分のお茶やお菓子の準備とかしてくれるので
    申し訳なかった
    ケーキとお茶持ってくよ!とあらかじめ言ってても
    大抵用意してくれてるからさ
    友達一人招くのも大変なんだろうなあって思ってたよ
    でも子供をあやしてるだけで嬉しそうにしてくれてたから
    この漫画の人みたいにかんじてくれてたらいいな!

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/28(木) 14:47:45 

    独身時代なにかとマウントしてきた友達の子と遊んだことがあって、私は何というか子供扱い慣れてるタイプの独身なんだよね。
    友達が私をマウントしてくる事とその子は関係ないから楽しく遊んだ。
    その時に涙ぐまれて、ん?なんか今頃後悔してる??って思った事はある。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/28(木) 15:11:24 

    24時間一緒にいるのは本当に大変だと思います。
    うちは子どもがいないのでいつも”可愛い所だけ見せてくれてありがとう”と思います。
    なので友達の家にお邪魔した時は一緒に遊んでるので、ゆっくりお風呂入っておいでーと言います。

    +13

    -2

  • 156. 匿名 2020/05/28(木) 15:16:58 

    10歳離れたいとことよく遊んでたけどその間叔母がお茶飲んだりケータイいじったりしてゆっくりしてたなあ。「ありがとう。おかげで休憩できた」って言われたの思い出す。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/28(木) 15:19:57 

    子供と遊ぶだけのボランティアしたいなぁ〜

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/28(木) 15:26:14 

    友達の子どもと遊ぶと毎回感謝されてたけどそんな風に思ってくれてたんだ!最近はコロナの影響で写真とか動画でしか成長見れてないから早く会いたい。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/28(木) 16:30:37 

    え~、遊んであげても大して感謝されたことなんかないよ。当たり前だと思われてるし、うちの可愛い子供と遊べてあなたも楽しかったでしょみたいな態度される。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/28(木) 16:53:33 

    私がアニメ映画大好きだから友達の子が4歳になった頃から三時間子守りしてるよ。
    ディズニーとドラえもんを担当してます。
    内緒でポップコーン食べさせてます、ごめん。
    ご飯食べられるように1番小さいやつを半分こしてます。
    見終わったらスーパーで買い物もして帰ったり。
    子連れのスーパーは大変だね、お母さん偉い‼︎
    お菓子売り場に行きたがりまくる。
    「今日はお母さんからのお買い物メモにお菓子は書いてないからごめんね、ポップコーン食べたから今日は我慢してね?」で一応収まってるけど、これが母親相手ならもっと強気で駄々こねてるんだろうな…

    今年も8月にドラえもんとディズニー映画があるけど、コロナだから無理だなー。寂しいよ。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/28(木) 17:15:29 

    >>10
    うちに来てくれる訳じゃないのになんか優しくて泣けてきた
    あなた本当にいい人だね😭

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/28(木) 17:54:52 

    >>68
    マイナス多いけど68さんに同意。
    自分が楽な環境にいるって思える人は少ない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/28(木) 19:54:07 

    >>69
    泣いた(´;ω;`)めちゃくちゃいい人だね!
    幸せになってほしい!

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/28(木) 20:10:38 

    めちゃくちゃわかる

    小学生の時に、うちに来た4歳の親戚の子としばらく遊んでたら帰り際にありがとうって言われて2千円貰ったの思い出したw

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/28(木) 20:26:23 

    >>76
    いる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/28(木) 20:40:32 

    ここのトピの人はすごい優しい人だからいいけど、あまり甘えすぎるのもどうかと思う
    私は職業柄子供と接してるから遊ぼうと思ったら全力で遊ぶし、なついてくれるけど遊びに行ったのに9割方子供と遊んで友達と会話ほとんど記憶に残らずその日が終わった
    私わざわざ何しに行ったんだろうと思ってすごい長い付き合いだけど
    その後何回も誘われたけど断ってもう年1回会えばいいくらいになった
    私は子守り要員じゃない

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2020/05/28(木) 20:41:30 

    子供の時に親から遊んでくれたんだから、ありがとう言いなさいって言われてなんで?って思ってた笑
    こっちは向こうも楽しんでると思ってたから
    今ならわかる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/28(木) 20:48:38 

    >>10
    お昼ご飯もお菓子も用意しときます!!

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/28(木) 21:11:30 

    >>82
    わたしは独身で遊びに行く方だけど、赤ちゃんも小さい子も単純に可愛いくて好き!!
    なんだけど…弟は3歳差、姪も甥もいない、子どもがいる友達も多くないので、月齢にあった遊びや接し方?が正直よく分からず戸惑うことも多い
    子どもが、これで遊ぶー!お絵かきしよー!とか誘ってくれると全力でマネしたりして遊べるし、親(友達)がこれしたら?って言ってくれると、こういう遊びをすればいいんだねってわかるんだけど
    ゲーム的なのだとどこまで手を抜いたほうがいいのかも考えちゃう
    要は変に気を使ってしまうんだよね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/28(木) 21:25:00 

    独身の友人をエネルギー満タンっていうのは違和感。仕事とかで疲れてるかもしれないのに。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/28(木) 21:37:45 

    >>155
    かわいいところだけ。ってすごくわかるな
    お昼寝させて機嫌をよくして(もちろんよくないこともあるけど)絶賛かわいいときに遊ばせてもらう感じ
    もちろんオムツ変えもしないし、寝かしつけもしないし、私がご飯作ってペってされることもない
    ほんとにお母さんお父さんは大変だと思う

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/28(木) 21:49:35 

    妹の子供を
    遊びにつれていったり、妹の家で一緒に遊んだり
    帰るときにやっぱり、ありがとうとかごめんねって言われてそんなこと言わなくていいと思ってた。
    私は好きでやってるから。
    甥姪はかわいくてしょうがない。
    うちには子供いないから逆に一緒に遊んでくれてありがとうだよ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/28(木) 21:55:24 

    >>150
    四六時中子供といると、友達と過ごす時間が本当に楽しいんですよ!そのお友達がまた来てと言ってるのは本音だと思います。ぜひ行ってあげてください(^^)

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/28(木) 22:47:39 

    >>20
    え?私が無意識に書きこんだのかと思うくらいうちも同じです。
    お母さんは布オムツで完璧にやってたけどぉ〜
    飲み物もジュース絞って、市販のものなんかあげなかったなー
    可愛くて疲れなんて感じたことなかった!
    今のお母さんたちって食洗機もドラム式洗濯機もあって楽しすぎ!

    嘘つけ!いつもイライラして子供にあたってただろうが!!!
    年取ると共感する力とか思いやる力なくなるんだろうね。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/28(木) 22:55:45 

    >>170
    そしたら遊びに行かずに家でゆっくり休養取ればいいと思う。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/28(木) 22:58:30 

    >>10
    うちは夕飯に寿司とるからきて!

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/28(木) 23:30:55 

    あと自分の子供に寄り添って遊んでくれるその気持ちが凄く嬉しいんだよね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/28(木) 23:31:34 

    >>68
    同感です。
    私の周りの助けてもらえる環境下にいる人って、こういう文句をよく言ってる。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/29(金) 00:30:08 

    日本も、欧米のベビーシッターが定着するといいのにね。
    欧米のは近所の高校生や大学生が小遣い稼ぎにやってる。時給何百円。
    子供も遊んでもらえて喜ぶし、いいことづくめ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/29(金) 00:39:01 

    >>78
    あなた優しい人だね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/29(金) 02:49:04 

    >>87
    私は出来れば子守りはしんどいからしたくないんだけど
    (私は子どもはいません)
    子ども抱っこしてドリンクバーのジュース子どもの分まで取ってきて〜って言われる…ようになる

    友達が助かるなら助けて上げたいのが本音だけど、
    だいたいそのうちマヒして毎回私を使ってるみたいになるんだよお〜😭どうしたらいいんだろ?
    遊んでくれてありがとうじゃなくて
    ちょっと見てて!あれしてくるからって
    命令形になってくるんだよね

    やっぱり子持ちになると図々しくなっちゃうのかなあと思ってる…ありがとうと言ってくれるんだよ、最初は、最初はね😭結構真剣に悩んでる。アドバイスください!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/29(金) 02:57:05 

    >>159
    私も。子どもと遊ぶのが得意な人と思われると
    困るからあえて相手の子どもと距離取って接してる。
    前半のコメントみたいな優しいひとでなくて申し訳ない…

    夜寝かさなきゃいけないからって大型ショッピングモールを何周もさせられたときは参った…私貧血酷いから座りたいのよ〜

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/29(金) 03:14:33 

    >>20
    そうそう!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/29(金) 04:29:19 

    >>32
    わかる!
    私自身、上にも下にも姉妹いてそれなりに遊んでたのに、大人になってから子供との遊び方がわからない…

    同じ目線で全力でしんのすけと遊んであげる 
    みさえ素晴らしい
    【漫画】「友達の子どもと遊んだだけでなんでこんなに感謝されるんだろ?」 親になって分かったその理由に納得の声

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/29(金) 10:19:12 

    ワクワクさんみたいに工作したり絵を書いたりするのが好きだけど大人が一人でやってもつまんない、でも友達の子供は私の作る物を面白がって遊んでくれて楽しいから喜んで貰えてるなら嬉しい。
    危なくないように細かい物やハサミを使わずに作るには?と考えるのも楽しい。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/31(日) 08:33:07 

    >>10
    友達の子供もそうだし 巨大な公園で知らない子供たちといつの間にか遊んでる事も多々あるけど 子供の扱い自信ないから自分なんかで良いのか弱気だったけど遊んでokだったのね

    親的にも迷惑なんじゃないかとビビってた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。