ガールズちゃんねる

「勉強しない」「子どもが嫌がる」親が語る家庭学習のホンネ

321コメント2020/05/22(金) 02:21

  • 1. 匿名 2020/05/18(月) 15:51:16 

    「勉強しない」「子どもが嫌がる」親が語る家庭学習のホンネ|【西日本新聞ニュース】
    「勉強しない」「子どもが嫌がる」親が語る家庭学習のホンネ|【西日本新聞ニュース】www.nishinippon.co.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大がひとまず落ち着きつつある中、各学校は分散登校など徐々に授業を再開し始めた。最長で約3カ月に及ぶ臨時休校中、ほとんどの小中学校はオンライン授業などを行わず、プリント配布による家庭学習が中心だった。家で教師役を担ったのは保護者だが、「全く勉強しない」「親が教えると嫌がる」と悪戦苦闘を強いられた例も少なくない。いつか再び休校になる可能性に備え、家庭学習を巡る本音を探ると-。


    「うちの子、2桁の引き算のやり方も忘れてたよ」。職場で同僚の男性記者(43)がぼやいていた。

    「間違いを指摘したら不機嫌になり、その後の勉強を拒否された」。家庭学習について、似たような悩みに直面している保護者は多いはずだ。

    「いかに学習環境を学校任せにしていたか。保護者は気付いただろう」。福岡市の中学教諭の女性は本音を漏らす。学校には休校中、保護者から「子どもが言うことを聞かない」という電話もあった。「生徒指導を重ねて身に付いた学習習慣は崩れているかもしれない」とため息をつく。

    早稲田大学大学院の田中博之教授(教育方法学)の話 学校では、友達がいるから自分と異なる意見を知ることができ、専門家の教師がいるから子どもの興味や関心を引きつけた授業ができる。この全てを家庭が代替するのは無理がある。

    関係が近いからこそ親が勉強を教え込むと子は反発し、自尊感情を失うこともある。(略)学習面は提案にとどめ、子どもがやり終えたら褒めてあげるのが良い。親は伴走者となり、短所を指摘するのではなく、長所を伸ばしてほしい。

    +122

    -15

  • 2. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:09 

    親が面倒くさいだけじゃなあ?

    +48

    -132

  • 3. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:31 

    間違いを指摘するよりまず、勉強したことを褒めることから始めよう

    +56

    -59

  • 4. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:37 

    自分も子供のころ勉強キライだったのに子供にはやれっていうなよ

    +18

    -55

  • 5. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:52 

    こんな事態が学校側も家庭も初めてだから、なんとも言えないし仕方ない部分もある気がする

    +509

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:54 

    文句ばっかだな!

    +70

    -23

  • 7. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:57 

    家で教えるのって、しんどいよね

    +762

    -8

  • 8. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:10 

    勉強を教えようとするから、お互いにイライラするんだと思う

    +348

    -11

  • 9. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:18 

    数学と国語は出来た方がいい

    +231

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:20 

    そうは言っても、今まで学校に通えてたのに
    急に「学校に任せすぎだった」と言われてもね

    +543

    -13

  • 11. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:23 

    子供のためだから頑張るけどしんどい

    +219

    -1

  • 12. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:28 

    やらなきゃやらないであとが困る

    +139

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:38 

    もういいよ…
    学校再開なんでしょ?
    休校延長ならともかくさ…。

    +23

    -14

  • 14. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:35 

    近すぎると甘えがでちゃうんだよなぁ
    家庭で教えるのは限界があると思う

    +385

    -2

  • 15. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:43 

    いかに学習環境を学校任せにしていたか!なんて言われても、そのための学校だし。こんな日中もずっと家にいるストレスなんて親も子も初めてだわ。

    +531

    -17

  • 16. 匿名 2020/05/18(月) 15:55:03 

    勉強教えるのって難しい
    プロである先生みたいにはいかないよね

    +216

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/18(月) 15:55:13 

    自分(親)が教えると勉強しない!って言ってる人の子どもって、学校でもそんなに真面目にやってないんじゃないの?
    学校行って教室で机に向かってるから勉強ちゃんとしてるわけじゃないと思うけどな
    真面目にやる子はどこであろうときちんとやるよ

    +29

    -43

  • 18. 匿名 2020/05/18(月) 15:55:19 

    学習習慣のできてなかった子どもは臨時休校中大変だっただろうね。

    +161

    -5

  • 19. 匿名 2020/05/18(月) 15:55:36 

    今回の自粛で自宅で過ごして思ったこと。
    学校の先生の有り難み、給食の有り難み。
    基礎を習ってきてからできない所を教えるのと、1から教えるのではやっぱり大変だった。
    先生方ありがとうございます(T_T)

    +350

    -8

  • 20. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:21 

    学校の課題と公文、ピアノの練習はやるけど、授業の分まで補填しようとすると不満がすごい。記事のとおり、家庭ですべて賄うのは無理がある。

    +204

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:21 

    親は教えるプロじゃないんだから教え方下手でしょうよ。早めに限界に気付いてツール導入した方が賢い。

    自分は教えるの上手い!って過信してるタイプは怒鳴ったり手が出たりしそう。

    +192

    -3

  • 22. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:22 

    うちはまだ1年生だからよかった。
    ひらがなの書き順とか、5を2と3で分けられるくらいなら教えられた。
    もっと上の学年なら自分の時代と全然問題違うから算数とかとくに無理だったと思う。

    +173

    -3

  • 23. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:39 

    >>4
    やらずに後悔してるから子供にしてほしいって思うから言うよ。

    +53

    -5

  • 24. 匿名 2020/05/18(月) 15:57:49 

    家で勉強しない子は学校に行ってもしない

    +78

    -10

  • 25. 匿名 2020/05/18(月) 15:58:42 

    家庭学習って自立の勉強だと思ってるからするもしないも本人だと思ってるし間違いは親が教えるものじゃなくて先生が教えるものだと思ってる

    +1

    -17

  • 26. 匿名 2020/05/18(月) 15:58:52 

    >>4
    それじゃ、大人になった我が子はお母さん第二号!かそれ以下の人間にしかなれないのやで。
    子育ては子どもに追い抜かれてこそ成功と言う。

    +69

    -4

  • 27. 匿名 2020/05/18(月) 15:59:12 

    東京とか関東は6月に学校再開すると思う?

    +77

    -5

  • 28. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:10 

    本人にまったくやる気が無いからつらい

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:13 

    親だと甘えるからね…難しいよね

    +102

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:15 

    家で勉強おしえてるけど
    プロじゃないので苦戦してます。

    自分の性格もあるけど
    イラっとすることもあって
    早く学校の先生に任せたいというのが本音です。

    +164

    -3

  • 31. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:17 

    さいたま市。うちはまだまだ休校続きだよ。
    授業動画観て色々とざっくりな指示が手出てるけど、低学年の子1人では無理だな。
    ノートだって、新しい学年の学校指定の物を購入することになってるけど、特に指示されないまま授業動画では、この問題をノートに書いてやりましょう。
    とかさ。何マスのどのノートに書けばいいんですか?って感じ。
    プリントとかで、指定してくれればわかりやすいんだけど、指示がザックリで親も子もどこまで求められているのか、ストレス!

    +89

    -5

  • 32. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:44 

    >>7
    2人3人同時に勉強みないといけないご家庭とか乳幼児のいるご家庭とか本当にどうしてるんだろう

    +161

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/18(月) 16:01:52 

    子供にも褒めて育つ子と、貶して育つ子がいるように思う事がある

    +26

    -4

  • 34. 匿名 2020/05/18(月) 16:01:57 

    明日の午前中に宿題の追加の連絡メールがくることになっているから、今出されている分は全て終わらせた。
    親子共にすごく疲れたけど、やり抜けて偉かった。
    終わらせて安心して次を待って、また予定を立てて取り組む、っていう習慣が身に付けばいいと思う

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/18(月) 16:02:19 

    うち小1と小4がいるけど、学校の課題と家で買ったドリルとタブレット学習を合わせて2時間だけど休校始まってから毎日ちゃんとやってるよ。
    苦手なところや復習ばかりで予習はあまり出来てないけど、とにかく毎日頭を使うように勉強から離れないようにしてる!頑張ってる私と子供たち!

    +105

    -15

  • 36. 匿名 2020/05/18(月) 16:02:31 

    >>18
    いや、勉強習慣のない子はこれ幸いと勉強しないで怠ける毎日送ってるよ
    大変になるのは、学校始まってから
    勉強やってきた子との差がとんでもなく開いてる

    +144

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/18(月) 16:02:54 

    >>32
    旦那さんと二人でせっせと教えているみたいよ
    田舎に戻ったら親戚にでも預けられるんだろうけれども、このコロナだからね

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/18(月) 16:03:06 

    >>26
    そういうけどあなたの遺伝子なわけよ
    その遺伝子を受け継いだ子がやるとでも思う?

    +18

    -5

  • 39. 匿名 2020/05/18(月) 16:03:10 

    >>27
    他県ですでに始まった学校でクラスターが起きたら延期になると思う

    +100

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/18(月) 16:04:04 

    >>32
    ダイニングテーブルで向かい合って、正面に一人右側に一人座らせて、一人には自分でできそうな計算とか書取り系をやらせて、もう一人と一緒にやる。
    その繰り返し。学研とかの先生みたいって自分でも思う。
    学校から解説動画も配信されてるからそれも活用してるよ。

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/18(月) 16:04:52 

    学校だと先生や友達っていう他人の目があるから、それなりにちゃんと勉強するよ
    でも家だと完全に甘えが出るよね
    わからないって言うから親が教えようとするとキレる
    子供って思ってる以上にプライドが高いんだよね

    +189

    -2

  • 42. 匿名 2020/05/18(月) 16:04:55 

    勉強した時間と同じ時間しかゲーム出来ないって約束だから真面目に頑張ってるわ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/05/18(月) 16:05:06 

    「いかに学習環境を学校任せにしていたか。保護者は気付いただろう」

    こんなこと言う教師嫌だわ。だって学校ってそもそも教育の場でしょ?宿題などのフォローは親は出来るし、今までしてきたけれど、そもそも親は教えるプロではないし、こどもも親が相手だと甘えが出るって容易に想像つくでしょうに。

    記事だって後半に学校教育全てを家庭で代替するには無理があるって書いてある。多くの人がこれを理解しながら互いの立場で頑張ってます。

    +189

    -12

  • 44. 匿名 2020/05/18(月) 16:05:18 

    >>3
    マイナスが多いけど、結局スタートはここだと思うけどね。。。

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2020/05/18(月) 16:05:20 

    >>7
    分からない所があって少しずつ進めて褒めて褒めて間違えた問題は次に繋がるから大丈夫って励ますけど、私に言われたくないってプライドが出る
    第三者なら平気
    どうしたらいいのか、、

    +86

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/18(月) 16:05:33 

    >>38
    やってるよ。
    私のこと、どんな馬鹿と思ってるのかわからないけどあなたが思ってるより悪い遺伝子じゃない可能性もあるでしょ?笑

    +6

    -5

  • 47. 匿名 2020/05/18(月) 16:06:12 

    今はお子さんが多いところは、旦那さんも在宅ワークで良かったりしているわけよ
    本当に全部のお勉強をみるのは大変でしょう

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2020/05/18(月) 16:06:21 

    わたし成績良かったけど、環境がないとダメなタイプ。励まし合える同じ境遇の友達、質問に丁寧に答えてくれる先生、静かな学習室、そういうのがないと無理。そういう環境重視型の子って自宅で1人で黙々とってほんとキツいだろうと思う。家庭での学習習慣がどうとかいうだけの問題じゃないと思う。

    +66

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/18(月) 16:06:44 

    >>4
    私は子どもが勉強の時間には、一緒に在宅ワークしたり、お休みの日は違う勉強をしてる。やっぱり勉強はして欲しいから、自分が進んで見本を見せてる。

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2020/05/18(月) 16:07:31 

    >>46
    なんかその感じからもなんとなく悪い遺伝子にしか思えないなあ
    ごめんなさいね

    +7

    -9

  • 51. 匿名 2020/05/18(月) 16:08:38 

    小1、泣きながら勉強してるけどそれでいい。
    それじゃ勉強嫌いな子になっちゃう、なんてガルちゃんで言われたけど、勉強好きな人なんてそもそも稀でしょ。
    泣くほどつらいことをやるのが、勉強。

    +10

    -28

  • 52. 匿名 2020/05/18(月) 16:08:49 

    子供の性格や、親が子に付きっきりになれる時間とか、各家庭によって様々で色んな不満や文句はあると思うけど、
    どんな理由ががあろうと【やらなきゃ置いていかれる】という事実は皆一緒。
    今回のコロナ休講に限らず、お金があって塾や家庭教師等有利な家庭もあれば、そんな余裕ない家庭もある。でも受験や学校はそんな理由で点数をおまけしてくれない。
    どんな状況下でも頑張るか諦めるかは自分次第。

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/18(月) 16:09:58 

    >>50
    ストレス溜まってるんだね。
    お疲れさま。

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2020/05/18(月) 16:10:20 

    >>51
    あのアナウンサーのお嫁さんなら「泣いてなんとかなるのかー えっ! もう一回泣いてみろ!」とか言いながらやっていそうだよね・・
    なかなかそういうわけにもいかないから、大変ねとか思いながら見守るしかないよね

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/18(月) 16:10:23 

    いかに学習環境を学校任せにしていたか。

    ってこれは違うよね?学校の役割、家庭の役割を果たしているだけであって、急に学習環境を家庭に変換はできない。学校任せにしていたというのは違う気がするけど。

    +87

    -5

  • 56. 匿名 2020/05/18(月) 16:10:25 

    >>31
    うちは市教委からでてる(慌てて作ったっぽい)ワークシートが宿題で、教科書見ながら空欄埋めろって感じのプリントなんだけど、慌てて作ったからか質問がおかしかったりちょっと…って感じある。

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/18(月) 16:10:37 

    勉強だけじゃないよね。
    あまりにも強制するのは本人のためじゃない。
    学歴トピみたら高卒ですごい高給とりとか年収億の人と結婚したり、かなり多いみたい。娘達にも望みはあるなーなんて思う。
    勉強にこだわるほうが問題だわ。

    +0

    -13

  • 58. 匿名 2020/05/18(月) 16:10:43 

    >>37
    そうだね、それぞれの環境でやるほかないもんね…大変なことだわ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/18(月) 16:11:38 

    これ個人差あるよなぁ。勉強が好きって言うより、皆よりリードしたいとか先生や親に誉められたい気持ちが強くて自主的にやる子も多いから。

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/18(月) 16:11:58 

    授業時間割りをもらいました。
    4月中は4時間、5月は6時間まで。
    1時間分の漢字をやる配分が多すぎて時間内に終わらず、宿題の様になっています。
    下の子もいるし、4時間目はおなかがすいたと集中続かず。
    臨機応変に時間配分変えていますが、結構しんどかったです。今も継続中です。

    やっているお家は効率良くやっているかもと思う焦りと学校再開時に勉強の遅れが出ては大変だと、授業でやる内容を出したり、授業動画見る準備をしたり、家事が進まずで私も疲れてきました。

    すみません、愚痴になりました。


    +36

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/18(月) 16:11:59 

    >>54
    >>51ですが、泣いた時には膝に乗せたり一緒に泣いたりして寄り添ってます。
    それでも、「もういいよやらなくて」とは言いません。

    +6

    -7

  • 62. 匿名 2020/05/18(月) 16:12:25 

    >>40
    頭が下がるよ…本当に毎日お疲れさまです!

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/18(月) 16:12:44 

    >>59
    褒められたくっても、向き不向きがあるんでしょうからね・・
    どうしても覚えられないものもあるんだろうし・・

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/18(月) 16:13:29 

    >>4

    勉強が好きだった、もしくは苦にならなかった親も一定数いるよ。

    私は勉強大嫌いだけど、親は『勉強が趣味』みたいな人だし、うちの兄も『勉強楽しい、暇だとやりたくなる』って言ってた。

    うちの兄はもう中学生の子供がいるけど、なんで自分の子供が勉強が嫌いなのか理解できないらしい。

    +50

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/18(月) 16:14:25 

    >>17
    身近な人と第三者の違いってあるのよ

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/18(月) 16:14:30 

    >>23
    あなたが後悔してる気持ちは子供にはわからないのでは?
    経験して学んだことを、経験してない子供に学ばせようとするのは、子供からしてもちょっと反発心があるんじゃないかな

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/18(月) 16:15:28 

    >>61
    一緒に泣いたり?!
    それはあまり良くないと思うんだけど…

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2020/05/18(月) 16:15:40 

    私も中2くらいまでは遊んでばかりだった

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/18(月) 16:17:20 

    オンライン学習って自習と同じレベルだなと思う。賢い子には身になるけど普通の子や勉強嫌いな子にとっては大した効果ない。

    +60

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/18(月) 16:17:25 

    >>60
    何年生かわからないけど、うちは様子を見て「適当でもいいからさっさと進めなさい」と言っています。
    完璧主義ばかりが良いことではない、適当でもいいからやっていないよりはずっと良い、というのを学んでほしいと思っています。

    自分が子供の頃、クラスでいちばん成績の良い子は提出物の点数はそうでもなかった。
    でも総合するとその子が一番なんですよね。
    提出率が100%だったんだと思います。
    「出さない」「やらない」が一番減点になるのでしょう。

    +19

    -10

  • 71. 匿名 2020/05/18(月) 16:18:10 

    プロじゃないから、無理っていう人、ズレてるなあ。
    教える中身じゃなくて、勉強する姿勢やなんでするのかを教えるのが親だろうに。
    横て親がテレビ見ながらスマホポチポチしてたら、そりゃあね。

    +23

    -4

  • 72. 匿名 2020/05/18(月) 16:20:04 

    うちの子は小6で中学受験を控えてるから、かなり危機感を感じてる様子で毎日すごい形相で机に向かってる。悲壮感すら漂うよ。精神力がもたないんじゃないかと懸念してる。

    +12

    -5

  • 73. 匿名 2020/05/18(月) 16:20:17 

    >>71
    親が教えるより学校に行くのが一番手っ取り早いんだよ。
    親の言うことなんか聞きゃしない。先生の言うことは簡単に聞く。
    世の中そんなもん。

    +49

    -4

  • 74. 匿名 2020/05/18(月) 16:20:41 

    躾や公共マナーは家だとしても学問はなんとも言えない。家で教えてもらっても、学校で「そんなのやらなくていい」と矯正されてたし。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/18(月) 16:22:43 

    家だと誘惑が多すぎて集中できないからとにかく集中させるのが大変。集中する環境は作るけどすぐ気が外に向いてしまう。学校なら1時間で終わるようなものも倍の時間かかってるかも。それに付き合うこっちも大変。学校の有り難みを今すごく感じてる。

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/18(月) 16:23:22 

    >>10
    自分が子供の頃は、親が先生に「宿題を見てください」なんて言われなかったよね?親に宿題のチェックされたり教えたもらったことなんてないけど。

    今も「学校に任せすぎだった」なんて感じたことないなぁ。今まででも学校だけじゃ足りないからって公文や塾に通わせてる家が多いよ。

    それに学校って主に勉強しに行く(他に社会性も学んだり、いろいろあるけど)場所だと思うから「ほらみろ、任せすぎでしょ?」って先生が言うのがわからない。

    +163

    -6

  • 77. 匿名 2020/05/18(月) 16:23:37 

    >>51
    そもそもどうして泣いちゃうの?そこを解決出来たら、泣いても別に良いとは思うんだけど。。。例えば小一なのに、2時間連続で座らせる事を強要してるとかだったらダメだと思うんだけど。。。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/18(月) 16:25:25 

    >>7
    親子だと教える方も抑えられる方も、感情的になりやすいから難しいよね

    +62

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/18(月) 16:25:45 

    >>50
    こう言うの見るといつも笑える。
    なんで会った事もない人のことがわかるんだ??
    こんなところに書き込む時に使う言葉で遺伝子なんかわかるわけないのにね。
    こっちのほうが馬鹿そうだけどな〜。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/18(月) 16:26:01 

    ADHD不注意優先の小4娘。
    休校中に、苦手な算数のみ、つきっきりで勉強しました。
    学校では物音や視覚からの情報にとらわれていたらしく、家では集中して勉強でき、どんどん先取りをしています。
    最初の一か月は泣きながら「算数やりたくない」といったていましたが、二か月半たった今では自信がつき「算数好きだ」と自分から勉強を始めています。
    この休校中の過ごし方で大げさではなく人生が変わるのかも、と感じました。

    +50

    -2

  • 81. 匿名 2020/05/18(月) 16:26:16 

    中学受験が終わったと思ったらコロナ、進学した学校はオンラインなので中学受験の延長みたいになってる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/18(月) 16:27:40 

    子供によっては全く勉強しない子もいるだろうから、学校開けてから差がすごいだろうな。

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/18(月) 16:28:12 

    算数の勉強してるのに、漢字の書き順が違うとか字がきたないとか、関係ない所までダメ出ししたくなってしまう…
    でもそれだと明らかに子供がやる気を失せるので、あえて細かく見ないよう気をつけてます。

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/18(月) 16:28:18 

    >>77
    勉強自体が、大変なのでしょう。
    だから泣いてもいいです。つらいね、頑張ってるの知ってるからねって一緒に泣きながらやっています。

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2020/05/18(月) 16:28:29 

    >>51
    うちも小1だけど泣くほどってどれだけ勉強させてるの?うちも嫌がる日も多いけど泣くまでの事態になったことないよ
    それでも毎日最低30分、算数は引き算まで行けたよ

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/18(月) 16:29:26 

    >>60
    すごい!
    偉いママさんじゃないですか。
    私は独身時代に教師をしていたので、手を抜くポイントや先生がどういった意図で時間割を組んで来たか分かっちゃったりするので、程よくテキトーにしていますよ。学校の授業も45分間全力疾走なんて無理ですよ。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/18(月) 16:30:55 

    友人のお子さんが偏差値73の高校に受かりました。
    賢いね、スゴいねと言ってたら
    先日自分の子供は賢くないとわかったと言ってました。
    どういうことかというと、
    地域トップ高校なのですが、基本自学自習。
    プリントをくれますが自分で学びなさい。
    わからないところは自分で調べなさい。
    そのお子さんは、塾に通い、テストに出る問題をひたすら解き、内申点を稼いで合格したそうです。
    それは間違ってないのですが
    コロナで休校になり、いざ予習で自学自習しなさいと言われても出来ない。わからない。教えてくれる塾も休み。
    本人はショックを受けて、学校にいきたくないと課題に手をつけていないそうです(課題も殆ど予習で半端ない量だそう)
    この休校でホントの勉強の方法というものがわかる事になったみたいです。

    +16

    -5

  • 88. 匿名 2020/05/18(月) 16:32:06 

    親がちょっとでも口出ししたら不機嫌になるのは何でだろう。勉強だけじゃなく、習い事のピアノの課題も間違えて弾いてるところを指摘したらめっちゃ怒る。ほんとやりにくい。

    +63

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/18(月) 16:32:48 

    >>84
    勉強がなく程辛いってことはその子の脳にはまだ負荷が強すぎるって事だと思う。
    学校の勉強よりも、もっと簡単すぎて意味ないと思うようなことを座ってやってみたらどうかな?
    例えば迷路とか、塗り絵とか。
    少しずつ負荷に慣れて行ったり、出来た!って快感を覚えるといいと思う。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/18(月) 16:33:37 

    >>73 分かります。
    横でガルやってる親のいうこときかないほうがよいですよね。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/18(月) 16:33:58 

    >>67
    なぜ?

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2020/05/18(月) 16:34:19 

    >>51
    泣くほど勉強するのは高校受験や大学受験でいいのでは
    小1で泣くほど勉強するような内容ある?

    +23

    -3

  • 93. 匿名 2020/05/18(月) 16:34:32 

    勉強教えるだけなら何とかなる気がする。
    いつもよりやる事増えた家事の合間に宿題勉強一緒にやって、さらに下に兄弟がいたらやっぱりイライラしてしまう。
    それに加えてリモートワークの旦那の世話まであったら、ねぇ…

    みんな同じ状況でも頑張ってるんだろうけどさ。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/18(月) 16:34:40 

    この自粛期間小2の子供の勉強と向き合い痛感しました。
    私が教えるにもリモートワークの傍らなので家庭での学習に対しての環境が万全ではありません。
    子供も学校とは違う環境が長く続き学習に取り組む姿勢にも甘えが出てきました。
    遊ぶ時間、勉強をする時間、散歩や公園で小一時間体を動かす時間を設けていますが、なかなか勉強に身が入らないです。
    1対1の難しさを感じています。学校の先生のように面白く興味をひくように教える難しさも感じました。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/18(月) 16:34:43 

    今日あった事を日記に書く、っていう宿題。
    今日はとりあえず庭で縄跳び。
    そして、家で授業動画を観ていました。
    昼ごはんは、焼きそばでした。
    何てつまらない内容なんだ!って小2の息子が叫んでいる。笑

    +53

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/18(月) 16:35:10 

    >>78
    旦那がかなり感情的…
    夫婦ともに勉強大の苦手で宿題すら見れない
    聞かれてもわからないんだよね、私はまいっかとなるけど旦那は苛々しちゃって
    結局、勉強より掃除しろとか勉強したって意味がないみたいな流れになる、ほんといつも

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/18(月) 16:35:33 

    この数ヶ月の親の頑張りで、子供の学力差に出るだろうな

    +9

    -4

  • 98. 匿名 2020/05/18(月) 16:36:44 

    「そんなにやらせなくても大丈夫だよ〜」って言う人って他の人がやってると不安になるタイプ?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/18(月) 16:39:12 

    >>92
    平仮名教えるのって大変じゃないですか?
    書き順とかバランスとか。
    一年生なら授業らしい授業も未経験だし。

    今年度入学の保護者の方は大変ですよね。
    卒園式、入学式もまともに出来なかっただろうし。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/18(月) 16:39:37 

    >>85
    学校の宿題は少ないの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/18(月) 16:40:12 

    自分で水をかけて育つタイプの子は、この期間に自主的に勉強してるね。
    うちの子はそれはないので、尻叩いてたわ。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/18(月) 16:40:24 

    >>32
    うちは6年生と3年生なんだけど、子供部屋の横並びの机の間に椅子を持ってきて座って子供たちの勉強を見てる。
    学校から1週間分の時間割が配信されていて、その時間割に沿って授業の解説動画を見ながら各自取り組んでる。
    片方が漢字の書き取りをしてる間に、もう片方の算数や理科を見て、わからないところは一緒にやる感じ。
    音楽の歌、リコーダー、鍵盤ハーモニカや体育のストレッチと体操動画は喜んでやってくれる。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/18(月) 16:44:01 

    >>99
    めちゃくちゃ大変です。
    一個出来たらブロックを並べていくとか、アニメの声色を真似するとか、何も言わず黙っているとか、あの手この手でやっていますが本当に大変。
    変な方向に曲がった時に「もっと下」なんて言ってももう遅いし、「ここは下までのばすよ」なんて事前に言っておいてもなかなかできない。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/18(月) 16:45:07 

    >>99
    平仮名とかは割と教え方にコツがある
    これは学校の先生だから簡単にできることなんだけど、素人にはなかなか無理だよね
    だからこそ、泣くほどやっても意味がない
    泣かないでもわかるコツを教えられるのがプロ(教師)なんだから

    とはいえ、今は幼稚園でも楽しく平仮名学習はやってるから、泣くほどの内容ではないはず

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/18(月) 16:45:09 

    >>90
    ガルやらないで教えたって聞きゃしないよ。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2020/05/18(月) 16:45:12 

    中1。
    明日、1週間前に出た課題の提出日なんだけど、終わりそうにない。甘くみてた。母が量を把握してあげなかったのも失敗。山ほど出てた。うちの子は成績普通なんだけどキツい。勉強苦手な子とかうちみたいに親がほっといちゃった子、みんなちゃんと提出出来るのかな?

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/18(月) 16:45:49 

    下の子がイヤイヤ期。
    みんなでストレス溜めまくりです。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/18(月) 16:46:25 

    >>104
    楽しくできる量の宿題ではないので。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/18(月) 16:46:28 

    うちはいい機会になったよ。
    学年上がるにつれ発達グレーかな?と思われる部分がちらほらでてきて、相談しても成長はゆっくりという話に落ち着いてしまい不安があったけど、学校で大人数でどんどん進んでく授業だけじゃ足りなかったんだなと反省しました。家庭で一対一でじっくり繰り返しやれば出来ると分かったことが良かった。

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/18(月) 16:46:56 

    自分が塾の先生をやってた時に、うちの親に弟へ勉強を教えてと言われて教えた事があります。
    しばらくたってからわかったんだけど、身内に教えると、「私の身内なのに、なんでこんな簡単な問題がわからないんだろ?」と腹が立ちますが、そこを堪えられないと難しい。

    娘に勉強を教える夫を見ると、全くそこを納得出来てない…

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/18(月) 16:48:01 

    >>100
    普通の公立だから学校の課題はすごく少ない
    ひらがなの練習プリントやイラストの数を数えるだけのようなもの
    通信教育と市販のドリル数種類、音読とかやらせてるけどせいぜい30分で終わっちゃう

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/18(月) 16:48:02 

    >>92
    小1で泣くほど勉強するような内容はないけど、1年生位だとまだ自分が思うようにできないと癇癪を起こして泣く子もいるよ。
    学校(外)ではなく親相手だと甘えが出るから余計に。

    例えば、ひらがながうまく書けないとか、書き順通りに書くとか。

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/18(月) 16:48:42 

    小1のお子さんお持ちの方いますか?
    宿題含めどのぐらいやっていますか?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/18(月) 16:49:13 

    >>104
    そのコツ教えて~

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/18(月) 16:50:36 

    >>111
    そんなに少なくて大丈夫なのかな?
    本来学校に行っていたら午後まで勉強している時期なのに。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/18(月) 16:51:21 

    >>106
    うちも中1で今日提出。
    宿題は把握してどこまでやったかたまに確認はしてたけど苦手な教科は延ばし延ばしで昨日遅くまで起きてやって提出してた。
    もうこのくらいの年齢になるとこっちがどんなに何言おうと本人の意思になってしまう。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/18(月) 16:51:27 

    毎週先生が課題大量に持ってきてくれますが…間に合ってない。復習じゃなく…新しい学年の教科書見ながらしてください!ってちょっと子供達には限界すぎる。今は教え方も違うだろうし…困るなぁ

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/18(月) 16:53:00 

    >>117
    先生たちも、できない子がいることはわかってるんじゃない?
    3月までに形だけでも「履修した」ということにするのが目的なんだと思ってる。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/18(月) 16:54:13 

    >>98
    ならない
    自分は勉強できるタイプだったから

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/18(月) 16:54:16 

    >>113
    小1です。
    宿題は国語算数が毎日で英語、音楽、どうとくはできるときにやる感じ。あとは読書と図工が少し出てる。
    勉強量としては休憩はさみながら午前中1時間宿題する→答え合わせしてちょっとした解説で20分→毎日やる以外のどれかの宿題をだいたい30分くらい。
    午後からオンライン授業が休憩はさみながら1時間半くらい。
    そのあとは自由時間だけど今日は雨だから読書してた。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/18(月) 16:55:09 

    「勉強しない」「子どもが嫌がる」親が語る家庭学習のホンネ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/18(月) 16:55:19 

    >>108
    どんな内容のものがどれくらい出ているんですか?
    同じ小1がいるから気になる。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/18(月) 16:56:03 

    今日、追加の課題を小学校に取りに行きました!
    封筒の中身を見て、おったまげた!
    (; Д)゚ ゚!?
    今まで出された課題より分厚い量だった…。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2020/05/18(月) 16:57:48 

    >>105
    鳶は鷹を産まないから

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/18(月) 16:57:50 

    教え方が悪いのか、ウマが合わないのか…。
    教えて攻撃しといて、教えてるのに聞いちゃいねぇ怒!

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/18(月) 16:58:02 

    >>120
    自由時間がどのぐらいかわからないけど、だいたい3時間半+自由時間って感じですかね。
    英語あるんだ?私立かな?
    うちは幼稚園まで英語を習っていたけど教室が今はやっていないから英語はストップしてしまっています。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/18(月) 16:58:58 

    範囲範囲教科書みながらまとめて子供に授業したよ。
    元々学生時代ノートまとめたりするの大好きだったから私の方が熱入ってしまって子供に引かれたけど…(笑)

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/18(月) 16:59:41 

    >>1
    教えようとするから、疲れちゃう。
    プロの先生ではないんだから無理。
    一緒に問題解いてる方がマシ。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/18(月) 16:59:59 

    >>72
    中学受験するんだったら、むしろ学校休みでラッキーじゃない? うちの市はオンライン授業とかないから、受験組は午前から塾のオンライン授業だよ。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/18(月) 17:01:46 

    >>126
    そうですね!
    しっかり勉強してるのは3時間半くらいで、自由時間は今日は読書だけど、ただトランポリンしたり折り紙したり遊んでます。
    私立です。英語は学校の授業でやるのはまだアルファベットの文字と音を習う感じです。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/18(月) 17:01:56 

    今なら、どんどん勉強するのになー。
    本当子供の頃は時間を無駄にした。
    これが子供にも伝われば、少しは違うのかな

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/18(月) 17:02:02 

    >>115
    時間は少ないけど進度は学校のこの時期より進んでるんだよね

    はじめは午前も午後も時間で区切ってやろうとしてたけど集中力がもたないから、今はここまでって決めた量こなせればいいと思ってやらせてる
    学年またぐほどの先取りはやらせるつもりないし

    休校開けていきなり5時間授業になるはずないから、そこは学校行きながら少しずつ慣れればいいかなって思ってる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/18(月) 17:02:11 

    私より小島よしおの方が教えるのがうまいから動画があるところは任せた

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/18(月) 17:02:19 

    休校が始まって1ヶ月くらいまでは、課題もちゃんと計画通りやってくれていたんですが、休校延長になってからは、もうやりたくないと怒りだしてなかなかやってくれません。
    あまりにも休校が長過ぎたようです。
    学校が再開しても、勉強、とくに宿題を拒否してしまうんではと不安です。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/18(月) 17:03:04 

    >>122
    友達に聞いたら2時間ぐらいかかるって言っていました。うちもだいたいそのぐらいです。
    平仮名が結構時間かかりますね。
    うちはそれプラス、ワークや音楽、体育、生活、道徳などをやって、学校で授業をやっているはずの時間は勉強をしています。(体育なども含め)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/18(月) 17:03:41 

    >>10
    私もそう思う
    学校って勉強しに行く場所だし
    義務教育として行かせることになってるんだから学校が主体になるのは当たり前じゃない?
    だから教員だって資格がいるわけだし
    昔に比べて負担が増えたのはわかるけど、勉強教える、させるって学校の、教員のメインの仕事のはずだし

    ごめんなさい、ストレス溜まってて長文になってしまった

    +91

    -7

  • 137. 匿名 2020/05/18(月) 17:04:24 

    >>132
    まあ、そのへんは各家庭で考え方が違うから、「それじゃ少ないわよ」「そっちこそ多すぎない?」とか言い合うことでもないよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/18(月) 17:04:53 

    休校決まってすぐにもらった課題は、1日二枚やってたらあっという間に終わる量のプリントで余裕だったんだけど、今月もらった課題は、毎日4時間目まで時間割りが組んであって、それぞれの時間にプリントやらドリルやらの課題がある力作。
    今日は9時から始めたけど、お昼はさんで2時過ぎまでかかった。
    下手に口出すとやる気を消失するから、忍耐がいる。
    そばにいないとやらないし、そばにいると自分の仕事がはかどらないから、この量はありがたいけど大変。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/18(月) 17:06:13 

    私も今自宅待機だから子供の宿題見てるけど今日も2回程泣かれた。「勉強いや〜!!(絶叫)」落ち着くまで待ってまた宿題取り掛かり絶叫!!
    んー、宿題より小学生一年生の扱いがむずい!勉強楽しいよ、ひらがな読み書きできるとサンタさんにも好きな子にもたくさんお手紙かけるよって楽しいアピールしても興味湧かず...今日は国語の音読、ぬり絵、プリント、ぬり絵、算数、とぬり絵を挟みつつ終わらせました。明日は可愛いレターセットでもプレゼントしてみようかな?

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/18(月) 17:06:17 

    埼玉の公立小だけどかなりの課題を出されてるから毎日ヒーヒー言いながら親子でやってる。
    縄跳び、鍵盤ハーモニカ、ミニトマト観察までやってる!
    課題は提出しなくちゃだから休み中でもゆっくりできない。もう疲れたー…
    学校によって違うのかな?!

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/18(月) 17:09:26 

    うち、息子が高校3年まで旦那がなりきり教師をして勉強見てたんだよね。だから大学生の今、リモート授業で家に居ても全く何とも思わない。
    息子は小学生の頃から、予告なしに突然始まる父親のなりきり教師を楽しみにしてて、ワクワクしてた感じ。ご飯を食べて一息ついたら
    「ハーイハーイ社会!今日社会!ノート持って〜教科書持って〜ハーイハーイ集合10分後!」
    とかね。

    +13

    -3

  • 142. 匿名 2020/05/18(月) 17:09:40 

    公立中の無駄と思える宿題にまいった。予想はしてたけど。
    全部国語なんだけど。カラフルなペンを使って綺麗にレイアウトしましょう!とか作者の似顔絵を描きましょうとか、すべての単語を辞書で調べて書きましょうとか時間ばかりかかる。暇潰すために用意してくれた課題なのか?

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/18(月) 17:10:24 

    >>22
    うちも3年生だからまだ算数教えられて良かった。
    できる所までは教科書見ながら進めたから授業が始まったらここ勉強したぞって感じで自信持って授業受けれるといいなと思う

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/18(月) 17:11:06 

    教育学部を出て、塾講師で働いてた時期もあるけど、自分の子供に教えるのは難しいよ

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/18(月) 17:11:36 

    >>27
    千葉だけど幼稚園は6月から始まるよ!
    午前保育のみになる。園児も先生もマスク着用、入り口と手洗いのたびにアルコール消毒!園児同士の机は出来るだけ離す!という対策をしていく予定だと聞いてます。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/18(月) 17:14:55 

    学校からの課題は同じ量や内容でも、子供の性格や発達によって大変さが全然変わってるよね
    うちは田舎で家の横に子供にとって祖父母の畑があって日中は作業してるから、すぐ嫌になって畑のほうに遊びにいったり、気が散っておもちゃで遊んじゃう
    下の子が幼稚園児だから、遊んでるのみるとますます勉強が嫌になって、どっちもほっとくわけにもいかないから毎日頭がいたいよ

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/18(月) 17:15:35 

    >>140
    ウチのとこもかなりの量だよ〜!
    毎日5時間の量が出てます!学校と同じ時間割で過ごすように!と言われていて9時からスタートです。
    でも未履修単元も多く、基礎を教えるのに時間がかかり7時間はかかりきりで教えてます。体育、生活の宿題もあるし、すっごく大変!!親子ともにいっぱいいっぱいです!

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/18(月) 17:16:11 

    >>142
    辞書で意味調べは無駄ではない

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2020/05/18(月) 17:16:58 

    >>136
    学校で習ってきたことを復習で教えるのと、まったく初めてのことを教えるのとでは全然違いますしね

    +32

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/18(月) 17:17:46 

    >>32
    小2と年中がいるけど、上の子は学校から貰った時間割通りに勉強させてる。私はそちらに付きっきりになるから、その間下の子は迷路や塗り絵、自分で絵本読んだりしてるよ。図工や音楽の時間は一緒に折り紙したり、上の子のピアニカに合わせてアンパンマンのピアノ弾いたりしてる。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/18(月) 17:18:41 

    >>32
    うち、小学生2人と乳児がいるんだけど、2番目の子が一年生で、ひらがなが読めない書けないだから、つきっきりで教えてるよ…少しずつ数字やひらがなが読めるようになってきたけど、それでも自分で宿題できないから大変…。上の子もわからないところがあったりするから、2人ともダイニングテーブルで同時にやらせてる。
    勉強してる時間帯が乳児が眠くなってグズグズして教えにくいときも多々あり。

    +28

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/18(月) 17:23:26 

    中学生でも教えてる人いますか?

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/18(月) 17:24:35 

    発達障害もあるので更に大変なのこと多い
    ただ興味があることには一生懸命なので社会が好きで社会だけは勝手に覚えてる


    +10

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/18(月) 17:26:09 

    >>146
    うちと同じような環境だ!うちは子供の机の前に窓があるのもいけないのかな、ぼーっとしたり外の畑を眺めたり。隣に座って声かけしたり教えたり、なかなか進まない。下の子は勉強の間アンパンマン見てもらってる。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/18(月) 17:30:10 

    >>1
    「いかに学習環境を学校任せにしていたか。保護者は気付いただろう」
    これにイラついてしまった・・・。
    任せるも何も、学校とはそう言う場なのでは?

    +53

    -3

  • 156. 匿名 2020/05/18(月) 17:30:42 

    >>10
    無料で教育を受けられるありがたみが分かったでしょ

    +2

    -12

  • 157. 匿名 2020/05/18(月) 17:32:06 

    >「間違いを指摘したら不機嫌になり、その後の勉強を拒否された」
    指摘の仕方が不味いから相手不愉快にさせんだろ
    何こいつ

    +1

    -7

  • 158. 匿名 2020/05/18(月) 17:33:07 

    うちは3歳にしてもうすでに何かを教えようとすると(例えば箸の持ち方とかそんな程度のことすら)、聞く耳持たずって感じ
    教えようとする雰囲気が嫌みたい
    子供って思った以上にプライドが高いというのに納得した
    3歳でこれだから小学生の勉強見るのは大変だろうなって思うわ
    親だから聞きたくないっていうの、あるんだろうね

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/18(月) 17:40:46 

    >>87
    興味深い話です。
    今まで与えられてきた子どもなのかな?
    考えさせられますね。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/18(月) 17:41:56 

    >>109
    うちもです。
    全く同じ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/18(月) 17:44:47 

    中学3年生の子どもがいます。
    できる範囲の予習と復習にゆったり時間がかけられました。
    教科書読んだり、英文法1から一緒に勉強さしたり、久しぶりに数学解いたり。

    課題もネットで調べたり楽しかった。
    わからない問題は意外とYouTubeやサイトからわかったりしました。すごい世の中になったなと思った。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2020/05/18(月) 17:46:30 

    >>3
    これなんでそんなにマイナスかなあ??
    間違い指摘はあとだよね。
    誰かから『指摘される』って大人でも恥ずかしかったり、反発しちゃったり(内心でも)あるから、親子間ならなおのこと。

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2020/05/18(月) 17:51:11 

    >>10
    学校に任せすぎじゃなく、一部の保護者が介入し過ぎて先生方の負担が増えたんだよ。
    学校がやりやすいように任せていれば、家庭へのしわ寄せもなかった。

    +29

    -1

  • 164. 匿名 2020/05/18(月) 17:52:20 

    >>32
    6年生に真剣に教えながら、
    新1年生をどうにか楽しく学習させてたら、
    抱いてた1歳児が気づくと勝手に乳飲んでたりする。むしろ飲ませてる間が勉強見るチャンス。

    子供に「ママ、タコなら良かったね。手が8本あるといいのにねー」って言われたよ(笑)

    +42

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/18(月) 17:55:04 

    保護者としての役目は学校に行かせることだと思うんだけど。学業に必要な用具を揃える、適切な衣類を着させる、体調を整えてあげる。
    今回、異例の対応でなんとか親も頑張っているけど本来学業の指導までは親の役目ではないよ

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2020/05/18(月) 17:56:15 

    他人だからちょうどいい距離で教えられるんじゃないかなぁ。子ども側も。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/18(月) 18:04:18 

    >>164
    うちは、千手観音様ならと言われました。
    あたふたしてるみたいで。笑

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/18(月) 18:05:54 

    >>51
    親は勉強を指導するのではなくて勉強する姿勢を指導するのが大切だと思う。

    嫌な事を泣きながらでもやった達成感を味わうの繰り返し、その結果1週間前の自分が出来た事と今日で一つでも多く前に理解が進んでいると子供って嬉しいしやる気出ると思う。

    内容は兎に角やらせて間違えた処を復習する、今時のドリル参考書は親の指導の仕方までご丁寧に書いてある。

    この期間で、良く頑張った、と言うフォロー付きで泣きながらでもやらされた子と泣くから、嫌がるからやめて良いよ〜と言われた子で将来の忍耐力に差が付いたし、前者の子はこれからも勉強する姿勢が出来上がった恰好のチャンスだったのでが学力にも差が付いてくると思う。


    嫌な事をやる、子供に時に習慣付けてあげると子供の可能性も広がる。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/18(月) 18:05:58 

    >>155
    保護者から「子どもが言うことを聞かない」という電話もあった。

    ↑ここの部分がそうなのかな?と思いました。
    勉強は先生におまかせで良いけど、言うこと聞かないは親の力量かなと。

    +18

    -2

  • 170. 匿名 2020/05/18(月) 18:08:47 

    >>43
    教えるプロではないし、って言うけど、先生は学校で3〜40人もいっぺんに教えてるんだよ?1人教える方がよくない?

    そんな事を言ってる家庭の子が学校で落ち着かなくて授業妨害したりしてる事に気づこう。

    とにかく、学習習慣。家でできてないのに学校でできてるとは限らないよ。

    家庭で普段から学習習慣ついてる子は学校で勉強するより、自分のペースで進められるからどんどん進む。

    と言う人も多いということ。

    +8

    -12

  • 171. 匿名 2020/05/18(月) 18:09:54 

    今回の長期休校で子供がいかに学校での学習内容を理解してなかったのかがよくわかりました。
    先月までは前学年のまとめプリントだったけど、とにかく理解するまで一緒にやりました。
    でも、親子なのでお互いイライラしてうまく行かない時の方が多かったです。

    今は現学年の新しい内容なので、またずーっとつきっきりで教科書とプリントで学習しています。

    テストの点数だけで子供の理解度を判断してしまっていたことに反省してます。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/18(月) 18:10:35 

    >>32
    皆さん、冷静にこなしていて本当にすごい…!

    我が家は特に次女が学校の提示している学習スケジュールをなかなか思うように進められずに、末っ子のイヤイヤ期が激しいのもあって、今日ちょっと親子で気が滅入っていたところです

    ここの返信コメを見て、また明日から気を取り直してこつこつ頑張ろう~という気持ちになりました
    高学年のお子さんもみてる方、幼児のお子さんを遊ばせながらの方、赤ちゃん抱っこしながらの方、皆さんそれぞれ大変な労力だと思いますが色々工夫したり、上手にこなしていて励まされました~!

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/18(月) 18:15:28 

    >>55
    家庭で学習習慣ついてる子は学校なくても自学自習してるよ。

    そういう意味で、学校任せだったんじゃない?学習習慣は家でもつけないと。

    学校は〜って言ってる人が多いこと。もちろん、ある一定の人のはなしだよ。

    ただ、低学年はなかなか習慣をつけるのは家庭だけでは難しい。家庭学習を忘れて、勉強はすべて学校でするものって言うのも違うよね。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/18(月) 18:15:30 

    >>92
    泣く理由によるかもしれないですね。
    勉強することが嫌で泣く子と、分からなくて悔しくて泣く子。
    うちは2人いて、ちょうどその2パターンなので飴と鞭を駆使してなんとかやってます。
    何が言いたいかというと、泣くことが成長のチャンスになる子もいるということ。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/18(月) 18:22:34 

    >>76
    学校に行かせてれば勉強が完結する思ったらダメなんじゃない?学校なんて生活の一部分だから。ただ単に勉強教える所なのに、生活指導で授業準備ができないなんて話はよく聞く。

    生活がきちんとしてないために学校でも迷惑かけてる子ども。そしてそんな状態で学校が、って言う親。生活指導の話だと思うよ。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/18(月) 18:23:11 

    小学生一年プリント出て見てるけど
    ほーーんとめんどくさい
    イライラされるしだるそうにされるから
    ほんとこっちまでイライラしてくる

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/18(月) 18:24:29 

    >>51
    勉強が嫌いだと後々伸びなくなるよ。

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2020/05/18(月) 18:24:32 

    難しいよね。ウチの親は父が中学教師、母が有名塾の人気講師やってたが、我が子である私に対してはキーキーなって、こっちも反発してなかなかうまくいかなかった。プロでも実の子に教える時は感情的になる感じだから、やっぱ家庭学習で親ができる事って少ないかも。口出すほど子供がやる気なくしたりする。かといって口出さなきゃもっとしないけど。やっぱ、元々できる子は学校行っても行かなくてもどうにかなるが、ハンパな子たちは他人からお尻ペンペンされながら勉強するのが1番身につくかも。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/18(月) 18:26:21 

    >>165
    今の学校の学習スタイルが、
    学校でお友達と意見を交換したり発表したり、みんなで調べたり…って部分を重要視してるよね。
    特に小学校。

    教科書も、それに合わせた学習プリントも、そういう展開が多い。
    だから、そもそも家庭での指導には合わない教材を使うことになって…なんか勿体ないというか?
    無理がある部分もあるよね。
    本来の学習の仕方じゃないとは思う。

    正直、各家庭、個人のペースである程度自学する余裕がある方が伸びそう。予習も復習も。
    ウチの学校はキッチリ新しい単元での授業内容が、毎日5時間決められてるから、それ以上させるの可哀想で、やりたかった学習が控え目になって残念…

    裁縫とか調理実習は今わざわざ家庭でやらなくても…と思ってしまう。お友達と楽しくやりたかっただろうな。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/18(月) 18:32:57 

    子供の頃高い教材買ってきて放置され、大人になってから邪魔で捨てようとすると、高かったのに…なんで勉強しなかったんだってキレられたの思い出した。

    大人って子供は勝手に学ぶって思い込んでるよね。自分はそうじゃなかったのに、なんでそう思うんだろう。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/18(月) 18:33:07 

    >>179
    文部科学省の学習指導要領、アクティブラーニングでしょ
    中学でもそうだよ
    小学校の時もそうだったけど、中学になってまでグループで話し合うとか

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/18(月) 18:34:11 

    >>136
    すべての話ではなく、学校と同じように進まなくてもいいと思うよ。主体は学校だけど、家でもちゃんとしてないと…学校で先生が大変な思いをしてるし、それが他にしわ寄せ来てるのに気づかないだけ。

    それが今家ですべて出ただけ。学校だけで勉強ができる訳もないでしょう。

    学習習慣ついてたら休みなのがチャンスとばかりにめっちゃ進むよ。自分のペースで進められるから。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/18(月) 18:38:37 

    >>164
    えらいなー!
    うちは中2、小6、3歳なのだけど、まあバタバタしてるね!!結局3歳を一定時間は庭とか別の部屋で離して遊ばせないと、上2人は勉強できない笑
    中2は数学、小6は社会の分からないとこを解説してたら、末っ子が拗ねてたり。。。コピーロボット欲しい〜。結局、小6は中2の姉に見てもらってることも多いかも。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/18(月) 18:39:49 

    子供だって、先生がいるから勉強するんでしょ。親に脅かされてない限りやらない子はやらないよ。

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2020/05/18(月) 18:44:58 

    私は親が勉強教えたがりですごく嫌だった。教え方下手くそのくせに間違えたら怒るし。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/18(月) 18:48:57 

    >>181
    179だけど、高学年なのに、机にぬいぐるみ並べて、私が意見をいろいろ出して話し合ってる。
    クマちゃんは…?ゾウさんは…こう感じました!みたいな(笑)

    でも学校でもそうやって、45分の中で息抜きもしながら学習してるんだろうね。
    机に張り付きっぱなしじゃなく。

    これは下の新1年生にも有効で、ぬいぐるみと順に音読したり、わざと下手な字をぬいぐるみが書いて子供に指摘させたり。とめ、はらい、とか。
    好きなぬいぐるみを選ばせて参加させてるよ。

    高学年は、
    友達の意見を聞いて、改めて気づいた事を書こう。
    とか…せっかくなのにスルーも勿体ないし、
    学ばせる内容つかむために、教科書の指導案探してぬいぐるみのシナリオ構成してるよ(笑)

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/18(月) 19:02:48 

    >>38
    それは違うよ!
    母親の学力が遺伝するのではなく、母親の学力によって子育てにおける学力の伸ばし方に違いがあるだけだよ。
    母親の学力が低いと語彙が少ない、勉強の習慣ややり方を教えられない、家庭の収入も低い場合が多いのでかけられる教育費が少ない。

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2020/05/18(月) 19:03:35 

    >>182
    そうですね
    学習習慣がつけばよかったのですが…
    私には習慣にする力量がありませんでした
    むしろ勉強嫌いにさせてしまったかも

    できるかぎり頑張ります

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/18(月) 19:03:50 

    >>151
    幼稚園保育園の段階で教えなかったの?

    +10

    -12

  • 190. 匿名 2020/05/18(月) 19:05:28 

    >>183
    うちも下の子に手がかかってる時は小4娘に小2息子の計算カードのタイム計ってもらったり、お互いに音読聞き合ってもらったりしてる~

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/18(月) 19:07:42 

    >>141
    そういうの楽しんでくれるお子さんいいなぁ
    うちは「今から◯◯やるの!!あっち行って」とかでちっともだよ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/18(月) 19:09:40 

    >>187
    いずれにしても馬鹿は子を産むな母親にはなるなという結論に…

    +2

    -5

  • 193. 匿名 2020/05/18(月) 19:16:44 

    >>173
    今時は、1年生でも毎日宿題を持ち帰ってきて、宿題が終わったら親が丸つけして持たせてるし、中学年以降は自分で課題を決めた自主学習に取り組んだり、平時でも大体の家庭が家庭学習はしてるよ。

    休校が長引く間に、学年が進級し、学校再開の方針も定まらないまま、文科省は年度内にカリキュラムをこなすよう現場に丸投げ状態で指示、それがそのまま子どもに降り掛かっているわけで。

    学校の授業で子どもたちの理解度を推し量りながら授業を進めるのと、新学年の単元をオンラインで解説、わかってるかどうか不明瞭なまま進めていくのでは、家庭の負担が大きいよ。
    教科書を読んで、解説を聞くだけで、スムーズに理解できる子なんて、ほんのわずかじゃないかなぁ。

    一概に家庭学習の習慣が付いてないからだ、とは言えないと思う。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/18(月) 19:20:09 

    勉強のしかたを知ってる親がいるご家庭は、カリキュラム組んで、その子どもに合った問題集セレクトできて、少しずつ家庭学習してるから慌てないんだろうはと思う。

    勉強は環境ってそういう事なんだろうと身にしみました。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/18(月) 19:22:37 

    予習だけではなく、復習をして固める時期だと割りきるのも良いと思う。
    勉強て積み重ね学習だから。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/18(月) 19:23:09 

    我が家は双子だから2人ともクラスは違っても課題は同じ。教える内容が同じな点は楽かなぁ

    出た課題がもちろん新学年の学習内容なんだけど、「わからないところはお家の人に教えてもらおう!丸つけしてもらって間違いなおしが終わった状態で提出しよう!」って明るく書いてあった

    私はありがたいことに出社せず完全テレワークだから自宅にいられるんだけど、PCはモニタリングされてる。上司の許可なく業務時間外にPCを起動させると人事処分食らうから業務時間内に仕事しながら、子どもの勉強教えて昼ごはん作って食べさせてってかなりキツイ

    塾に行ってる子はオンライン授業だし、私立もオンライン授業。緊急事態宣言解除された地域は学校再開。差が開く一方だと思うと、きつかろうと頑張るしかない!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/18(月) 19:27:59 

    小5の算数(体積)教えるの疲れた。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/18(月) 19:37:53 

    先生ってやっぱり凄いよ
    集中力もたないもん…。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/18(月) 19:38:45 

    >>192
    でもあなたは子どもを産んだのでしょ?
    もっと前のコメントであなたも馬鹿だと言われてましたね。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/18(月) 19:40:32 

    >>159
    与えられたというよりは、高校までは付け焼き刃でなんとかなるけど、高校になると自分で勉強しないと伸びないと言うことです。
    それがわからずに小さなお子さんをお持ちの親御さんは先取り先取りばかりさせますが、本当に必要なのは自分で学ぶ力。
    それがついてないと進学校に入っても落ちこぼれます。
    進学校の授業は予習ありきですから。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2020/05/18(月) 19:41:50 

    >>73
    保育士歴45年の実母がショック受けてたよ
    子どもが幼児のころ、預けたらワガママ放題で手を焼いたって
    そんな我が子も幼稚園ではいい子で新任の先生の言うことも聞いてたよ
    先生と身内は違うよね

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/18(月) 19:56:07 

    >>193
    今はできることをすればいいと思う。何も学校と同じにしなくても。学校もその事を言ってるんじゃないよ。

    予習だと思って取り組むとか。その部分は学校が始まってから改めて授業はすると思うよ。

    学校は休みだけど、家でできる事はまた違う。例えば漢検とか資格に取り組むなどなど。学校では基本勉強しないよね。

    ただ、規則正しい習慣は崩さないようにした方がいいと思う。学校始まったら先生たちも苦労するよ。遅寝遅起きでゲームばかりしてた子どもが学校で勉強に集中できるわけがない。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/18(月) 19:57:39 

    幼稚園から簡単なドリルやってたから、全くうちは問題ない。習慣が身に付いてないんだから当たり前。お手伝いに遊び時間も確保して自分達でコントロールしてやってるけどそれまでに親も子供も試行錯誤で大変だったから何も特別な事ではない。

    そもそも学校任せでOKと思ってた親は大丈夫かな?って思う。それでうちの子はできない!とか言われたら自己肯定感もないわ。箸の持ち方、よその家に行ったらお邪魔しますと挨拶するとか教えてないんだろうね。挨拶できない子供結構いるし、大丈夫?って子多いよ~。

    +6

    -13

  • 204. 匿名 2020/05/18(月) 20:00:06 

    >>73
    親だと甘えてしまうのはあるけど、先生だから簡単に聞くと言うのは間違い。

    家でも躾しなよ、って人は多い。先生は40人くらいまとめて見てるんだよ。1人でも落ち着かない子がいたら授業止まる。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2020/05/18(月) 20:02:37 

    >>204
    全員が全員学校なら言うこと聞くとは誰も言ってないから心配しなくていいよ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2020/05/18(月) 20:03:48 

    どんどん進みたいけど解けるのに面倒くさがってやらず後回しにするからお父さんが帰って来る時間になりお父さんテレビをつけちゃうから一緒に観はじめる…。相手にするの疲れるよ…。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/18(月) 20:06:39 

    >>203
    わかるよ〜。
    うちも2歳の周りがうちの子、じっとしてなくて。と周りが口を揃えた時期から座ってクレヨン持たせてワークしてた。
    その後受験して公立じゃない小学校に通ってるけど、そもそも入試問題が1年生の国語算数のレベルだから、入学時点でそれが理解できる前提でスタートしたよ。
    勉強の習慣が身に付いてない子は入学早々に落ちこぼれるシステム。

    +2

    -8

  • 208. 匿名 2020/05/18(月) 20:07:02 

    >>177
    勉強が好きな人なんて世の中に一体どれだけいるのか。
    嫌いだけど我慢してやってる人や、好きだけど時にはつらいのを我慢してやってる人が大半だと思うよ。
    まあ、あなたはあなたの考えでやればいいけど。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/18(月) 20:09:40 

    学校の授業で勉強した記憶あまりない。
    学校の図書館とか学習室と電車がほとんどかも。
    授業なくても大丈夫だけど、勉強できる環境は大事だよね。後は教科書と参考書とやる気があればいける。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/18(月) 20:10:05 

    >>32
    小学生3人いるけど、普段から自学自習や土日に勉強をする習慣をつけていたから、それと同じようにやっています。
    習っていない分野は動画を見てから取り組んでいるので、そんなに質問されません。

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2020/05/18(月) 20:21:12 

    >>104
    結構書ければいいで覚えちゃってるからいざ平仮名の練習になるとバランスとか上手くいかずに書き直し連発で結局泣き出すことがあったりする。でも実際学校でも厳しい先生だと書き直しさせられるし今直すしかないんだよね・・

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/18(月) 20:36:53 

    >>71
    あなたはどうやってるの?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/18(月) 20:43:56 

    >>162
    そんなことみんなやってるからじゃない?

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2020/05/18(月) 20:47:26 

    >>170
    対人数の話ではなく教える技術そのもののことを言っています。教師はやはり教育のプロ。指導要項に基づいて無駄なくポイントをおさえて指導できるということですよ。

    落ち着きのない授業妨害レベルの子なんてクラスに1人いるかいないかです。「勉強しない」「こどもが嫌がる」なんてわざわざクレームを休校中に言う世帯なんて学校全体で見ても一握りの家庭かと。
    教師も家庭で学習が進むよう教材を準備し、多くの家庭はそれに応える形で「共に」頑張っています。

    それを一握りの家庭のクレームや愚痴を取り上げて「いかに学校任せにしていたか」と発言してしまうのは短絡的ではないかと思ったまでです。

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2020/05/18(月) 20:58:13 

    低学年だから学校よりも早く進んでるけど、だからそれでいいとは思ってない。
    コロナ世代と呼ばれるのはもう確定だろうから、普通にしてたら社会で戦えなくなる。
    普通に学校行って普通に勉強していればいいとコロナ前までは思っていたけど、今はそうは思ってない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/18(月) 21:26:17 

    親はどこまで口出して良いのか、どこまで子供が理解したらOKなのかなんてわからないからな。
    子供の指導の仕方も素人だし、項目ごとの学習の目的がわかってるわけでもないから家でどんどん教科書進ませるのは無理がある。
    学校で基礎となる勉強をして、宿題のわからないところを見てあげるのとは訳が違う。。
    色々準備が大変ならリアルタイムのオンライン授業じゃなくても、せめて動画とかを配信してくれたら良いのに。
    いかに学校任せにしていたかって。。。
    学校の意義がわからなくなること言うね。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/18(月) 21:28:25 

    教育系の動画ってなぜ18禁設定なんだろう

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/18(月) 21:38:24 

    >>169
    普段だったらそれもあるかなとは思うけど、外で遊びたい盛りの子供や思春期反抗期の子供が外出もできず友達にも会えず家でずーっと親と勉強ってなったら、親子関係が悪化する家庭もそりゃあるだろうなと思う

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/18(月) 21:41:08 

    >>91
    自分が泣きたい時に一緒に泣かれたら、子供はその内に泣くの我慢するようになると思うんだけど…
    で、その内不安も打ち明けられなくなってため込んで。 親には一緒に泣かれるより毅然とした態度でただ受け止めて欲しい

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/18(月) 21:50:03 

    勉強と思って勉強してない人って、ごくまれにいるよ。クイズを解く感覚だったり、普段好奇心を満たすために記憶してる知識を披露するのに、いかに美しく導き出すかを楽しんだり、まあ脳の構造が違うんだよ。
    昔々はそう言う人達が身分も得て適材適所で宮仕え、役人になったり、学者やったりしてた。多くの人は農民だったことからも分かるよね。
    勉強、学問が向かない人も大勢いるのよ。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2020/05/18(月) 21:55:37 

    教員だけど、保護者かなり一生懸命見てくれてるの伝わるよ。そりゃ一部には全く放置の子もいるけど。子どものこと全て押しつけて申し訳ないとは思うけど、いかに学校に任せていたか考えてなんて思わない。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/18(月) 21:57:02 

    >>221
    いつもありがとうございます、感謝してます。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/18(月) 21:57:53 

    家だと甘えるんだよね!
    だからこっちも怒っちゃう〜負の連鎖
    学校でも「ここどういう意味?」って読まずにテスト中に先生に聞くんかーい!
    って。子供もある程度手を抜けるってわかってるからね、そんなことはさせないけどね!

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/18(月) 22:04:49 

    >>113
    1週間のスケジュール表が学校から出てて、国語はひらがなプリント2枚と教科書の指定のページ読んで発見したことを親と話し合うが毎日。算数は数字の書き順と数の勉強が毎日。生活は朝顔の観察(週1で観察カードを書く)。体育は縄跳びとパプリカダンス。図工は教科書の指定ページを見て作品を作る(次の登校日に提出)。
    うちの1年生はこんな感じです。上の4年生はもっと多いから下が少なくてズルいと言ってます。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/18(月) 22:22:05 

    おはじき用意して勉強してる、無理強いはしないようには気をつけてるけど、蛙の子は蛙だね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/18(月) 22:23:12 

    >>8
    だって全然わかってくれないんだよ。


    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/18(月) 22:39:13 

    一年生
    まだ一度も学校行けてない地域

    学校のプリントとタブレット学習で、もう何度「5は何と何に分けられるでしょう」をやったかしら…
    分かった!って全部解けてるけど、3日経ったらまた白紙に戻るその頭の後続どうなってんのー

    これでも仕事では、指導が上手と評されている
    いろいろ自信を無くすわ

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2020/05/18(月) 22:57:12 

    時短勤務で小学生2人はお留守番・未就学児2人は保育園にお願いして休校中過ごしてきた。

    週1の学校がうちの市は先週から始まって課題が出たけど、仕事終わって迎えに行って、自分のご飯食べて休む暇なく勉強チェックと丸付けに家事。
    分からないとこはYouTubeや教科書見ながら教えてたけど、毎日やる課題を親が見なくちゃいけない内容が多くてストレスが凄い…。

    学校始まるのはまだ怖いんだけど…でも早く始まって欲しいなぁって気持ちで複雑。
    先生いつもありがとう!


    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/18(月) 22:58:53 

    >>219
    「あなたが泣くとママ悲しいわ」で泣くんじゃないよ。
    つらいねって気持を共感するの。
    私はいいと思うよ。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2020/05/18(月) 23:02:00 

    親が勉強嫌いだと
    たいてい子も嫌いだよねw
    勉強の楽しさを知らないままなんだろうな。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/18(月) 23:03:21 

    >>220
    そんな人稀だよね。
    勉強嫌いにならないようにって甘やかしてる人多いみたいだけど、ごく一部の勉強好き以外は勉強好きになんかならないよ。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2020/05/18(月) 23:06:01 

    勉強内容だけじゃなくて、子供をやる気をさせるのがまず無理で、反発ばかりで諦めてます。親子だと感情が入るから難しい。反抗期の息子は何も言うこと聞かないし、私も焦りでノイローゼぎみ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/18(月) 23:06:45 

    Googleで検索した英語って、発音は合ってますか?
    子供に英語を教えるのが難しくて。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/18(月) 23:12:29 

    >>32
    小6女子はZ会のタブレットと東進ハイスクールの算数の無料講義で先取りさせつつ、学校の課題に自力で取り組んでいる。
    特に親の私が教えなくても今のところ理解できているようなので、この子に関しては手がかからなくて助かっている。

    なので私は、下の小3息子の課題につきっきり。
    こちらは内容的にも一人じゃできない課題が多くて大変。

    低学年が二人いるご家庭は大変だと思う

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/18(月) 23:15:25 

    >>226
    YouTubeの単元動画とかは?
    うちの子はわかりやすい!といってモチベーション上がってたよ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/18(月) 23:15:52 

    教員免許って国家資格だよね
    誰でもできることじゃない
    教員が親にどうしてできないの?みたいな姿勢なのは疑問
    誰にでもできることならその国家資格とは?
    しつけは親の仕事
    教育は先生の仕事

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/18(月) 23:20:36 

    >>231
    確かに。
    私自身、勉強したら成績が上がって、皆すごいと言ってくれて自信がついた、という理由で勉強は嫌いではなかったけど、学習内容の中では「つまらん!」「興味ない!」と思うものも多々あって、仕方なく勉強してた、という側面もあった。
    勉強内容自体が楽しいというより、順位が上がるのが楽しいという気持ちが強かったわ。

    その点、夫は色々な学問の本を嬉々として読んだり、講義を聴きに行ったりするので、知識欲が半端ない。勉強好きだと思う。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/18(月) 23:22:35 

    >>208
    嫌いだからやらないで済む場合もあれば、済まない場合もあるものね‥。世の中。
    私もできることなら仕事も家事もしたくない

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/18(月) 23:27:31 

    >>163
    そうだよね。信じられないようなクレームや注文をねじ込む親が増えたから、先生が本来の仕事を出来なくなってる。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/18(月) 23:35:10 

    私自身は子どものことで先生に苦情?を言うという発想が全くないんだけど、先生が悪いからうちの子が出来ない!とか普通によそのママ同士で話してるのを耳にすることが多くて自分の感覚が不安になる。
    子どもと親でよく話し合っておとしどころをつけて現状をよくしていく具体的行動を取るべきだと思うんだけどなぁ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/18(月) 23:54:19 

    >>238
    うん、世の中そんなもんだから泣いてもやらせてる。
    勉強好きにさせることや嫌いにさせないことに拘らなくていいと思ってる。
    好きでも嫌いでもやらなきゃいけないことなんだって教えるのが親の役目だと思うから。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/18(月) 23:59:45 

    中2のうちの子1日中スマホいじってあそんでいるよ。
    反抗期な上、遊びに行けないストレスで、
    私が「少しでも何かしたら」なんて提案しようもんなら
    ブチ切れて凄い事になる。
    もう家に篭っているの限界。どうしたらいいの。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/19(火) 00:15:24 

    >>43
    全くの同感です! プライドだけが高く、嫌みな人間だなと思いました。
    こんな思考の教師だと、家庭と学校の連携も上手くいかないと思います。

    学校は学ぶ場であり、お金を払い通っているのです。 なので、親は子にしっかり学んで来なさいと送り出し、フォローは家庭で一緒にやってきていたのに、休校になりいきなり全てを自宅で行うにあたり、学習方法を悩んでいる家庭にむけて、「今まで学校に丸投げしていた」とは聞き捨てなりません。

    +18

    -2

  • 244. 匿名 2020/05/19(火) 00:18:53 

    >>76
    ネグレクトとかあるからね、家で親がどれだけ関わっているか知りたいんだろうね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/19(火) 00:27:51 

    >>35
    ええ、、
    一年生はともかく四年生でそれはレベル低くない?
    お母さんもう少し頑張ろう

    +6

    -8

  • 246. 匿名 2020/05/19(火) 00:37:54 

    >>151
    平仮名読めない書けない?子供3人持つんだったらもう少し計画的に子育てするべきだったね。
    今からでももちろん遅くない。頑張って

    +6

    -10

  • 247. 匿名 2020/05/19(火) 00:43:41 

    >>139
    幼稚園の頃からそういう片鱗は見えてたはず。もう少し早く机に向かう習慣をつけるべきだったね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/19(火) 00:47:15 

    >>155
    違うと思います。
    学校の先生は疲弊していますよ。家庭での協力が不可欠です。

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2020/05/19(火) 00:55:37 

    >>76
    私自身も小学生の時から親に宿題見てもらった記憶がありません。
    やらないといけない時がきたら自分でやってたし、高3の夏まで塾に1度も通わず高校、大学受験しました。

    今新1年の息子がいて、まだ1回も授業受けてないのに、登校日に宿題がたくさん出てびっくり。
    しかもすべて親がチェックしたり指導してくださいとの通達が。

    昔に比べたら、今のお母さんたちはよくやってるなぁと思うのですが、それでも学校に丸投げしてる!と言われる理由が分かりません。

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/19(火) 01:00:16 

    >>146
    うん。
    結局その子どもと家庭環境次第なところもあるよね。全員にぴったりの課題や量は難しい。それは多分、現場の先生が1番わかってらっしゃると思う。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/19(火) 01:02:10 

    子供4人いても佐藤ママはコレしてます。
    みんな面倒くさがらずに頑張ろー

    まず市販のノートを用意します。私はイオンのトップバリュA罫(罫線が7mm幅)をよく使っていましたが、見やすくて安いのでオススメです。次に塾のテキストの問題を全てコピーし、それをハサミで一つ一つ切り取って、ノートの一番上に貼り付ける。計算問題であれば1ページにつき3題ほど(複雑なものは1題のみ)、文章問題であれば1ページにつき1題(小問があれば2ページ使う)です。そうすると、子供は問題の下の広いスペースを使ってゆっくり考えることができるわけです。これはかなり便利で効果があったと思います。

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2020/05/19(火) 01:06:42 

    >>59
    まさに私はそのタイプでした。
    褒められたいというより、認められたい、怒られたくないという感じ。
    親から一回も勉強しなさいと言われた記憶がない。
    小学生の時はオール5か4が1つ、中学校でも400人中ほぼ上位10位以内、高校は県一の進学校に行き、国立大卒。
    就職してから国家資格も自分で参考書買って仕事の合間に独学で勉強し合格。
    親からも、お金も手間もかからず自立してくれたと言われた。

    そんな自分から産まれた息子は、言われても勉強しない怠け者に…
    性格によるところも大きい。

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/19(火) 01:07:47 

    そら躾しないで育てたからよ

    +1

    -5

  • 254. 匿名 2020/05/19(火) 01:21:42 

    >>229
    横だけど自分が泣いてる時に親にも泣かれたらちょっとひくわ…

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2020/05/19(火) 01:29:20 

    小学生2人、嫌がっても午前中は宿題の時間だと決めてやらせてる。何回か声かけをしないとしないけど。
    子供達、新しいクラスに慣れる前に休校になったから、クラスに慣れるところから始めなきゃいけないのかな。徐々にまた普段の生活に戻って行ってほしい。友達を数人は作って楽しい学校生活を取り戻してほしい。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/19(火) 01:42:24 

    神奈川の小学生、教科書とドリル配られて、動画で進めかたまで指定された。家庭でやらせるなら家庭のやりかたに任せてほしい。学校のやりかたを家庭でもは無理だよ。ただの宿題ならまだしも、授業に代わることなんてできないよ。

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2020/05/19(火) 01:59:37 

    自発的を待ってたら日が暮れるんだわ。

    言っても聞かないから放置して子供の自由を守るべきなのか、(勉強より大事なこともあるし、怒りすぎるて失うものもあるよね)

    やっぱりギャーギャー嫌われても教えてあげるべきなのか。(でも勉強ついていけないと落ちこぼれるとやばくない?)

    この葛藤。結局どっちなの?
    誰かシンプルに教えてよー。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/19(火) 02:10:12 

    >>245
    え、全然低くないよ。何いってんのw
    あなた小梨だよねwwww

    +0

    -5

  • 259. 匿名 2020/05/19(火) 02:39:55 

    そういう子って学校あってもそんな感じだよ
    親が見てなかっただけ

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/19(火) 02:41:29 

    >>2
    そりゃあめんどくさいよ!!
    教科書見ながら正解へ導くんだから!
    こっちは家事に育児に仕事までしてるんだから!
    けど子どもの為にも無視できないから、めちゃめちゃめんどくさいけど頑張ってるんだよ!

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/19(火) 02:46:55 

    親が先生に代わって授業をするわけじゃなくて授業はオンラインであって、親はサポートするだけなんだよね?
    そんなの昔からどこの家もしてない?今の親ってやらないの?そうだとしたら今までがやらな過ぎだったんだと思う
    塾に丸投げしてた家もあるのかな

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2020/05/19(火) 05:07:19 

    >>1
    うちの子は学校ではぼーっとして授業がきけないので普段から家での勉強でしか知識を得られなかった子
    なので休校でゆっくり勉強出来てみんなにやっと追いついてきたかなという感じ

    「いかに学習環境を学校任せにしていたか。保護者は気付いただろう」
    という点は学校はそういうものだから当たり前で 学校の学習についていけない子ががんばって家でやっているだけ 普通の子は学校だけで大丈夫なカリキュラムだと思う
    それを急に「普段から家でやってないから悪いんだ」という解釈だったら違う気がするけど

    うちはこのまま休校が続いてくれればコツコツ勉強できてありがたい側
    受験勉強のハイレベルな意味でありがたい家もあるだろうけれど
    低レベルで家庭学習がありがたい子も世の中にはいるんですよ
    以後学校が再開してもホームスクーリングも認められる世の中になれば助かる子だっていることが多くの方に気づいていただければいいなと思います

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/19(火) 05:58:47 

    家で勉強できない子なんて、授業もまともに聞いてないんじゃないの?
    そんな子の親はどうせ自分も子供の頃大して勉強してなかっただろ
    蛙の子は蛙だよ

    +2

    -5

  • 264. 匿名 2020/05/19(火) 06:00:28 

    旦那も私も仕事してて中々休めない中、学校から家庭学習の時間割をもらったけど、こなすのが大変…。おばあちゃんの家でちょっとやってくれたりするけど、帰ってからやろうと思うと大変。まだ1年生だから簡単でよかったけど

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2020/05/19(火) 06:02:14 

    成績は常に上の方だったけど学校あっても家で親がついて予習復習は当たり前だった
    学校があろうとなかろうと親って勉強見るもんだと思ってたから、無理とか言ってる親が無理

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2020/05/19(火) 06:13:47 

    中学生の子供の2時間分の宿題を見てみたら、
    一章丸々。
    しかも、全部理解していなければ解けない問題。
    授業そのものが必要ないって事か。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/19(火) 06:32:33 

    >>151
    状況似てます。うちも三兄弟。
    うちの小学校3年は苦手分野が多く集中力もないのでほぼつきっきりで学習
    1年は印刷したプリント学習を毎日こなしてる
    2歳児はお絵かきやらで遊ぶが飽きたら構ってとなるので、最終手段は手遊び歌の動画をみせてる。
    大人1人じゃ教えるのが手一杯になる。
    褒めてあげたいが、間違いを指摘してやり直ししようとするとだんだんモチベーションが下がっていくのがよくわかる。
    出来る子のほうは褒めやすいけど。
    子供もストレス感じてか爪をよく噛むし、落ちついて勉強できる環境にしてあげたい。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/19(火) 06:34:04 

    >>142
    え、中学でそんなんしてるの?辞書引きは無駄じゃないけど、似顔絵ってなに?ふざけてるね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/19(火) 06:45:11 

    私自身勉強全くできないから、子ども(小1)と一緒に勉強してるんだけど、オリラジの中田の歴史授業がめちゃくちゃ分かりやすくて楽しかった!!

    うちはまだ理解できそうにないから見せてないけど、歴史嫌いのお子さんがいたら一度見てほしい。

    大政奉還とか王政復古の大号令とか、名前だけしか知らなかったけど、こういう意味なのね!!って、バカでも頭に入ったよw

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2020/05/19(火) 06:47:44 

    任せ過ぎだったと言われても、学校って勉強を教えてもらう場所なんだから、そんな言われ方されたくないです。
    挨拶とかマナーなどは家庭で教える事はするけど、
    先生って職業があるんだから、学校へお世話になってて何かダメなのかと思う言い方だよ。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2020/05/19(火) 07:18:41 

    >>35
    うちの4年生も4月までの少ない宿題の時はそんな感じの家庭学習ができて習慣づいたんだけど、5月から一気に宿題が増えて(毎日4〜5時間授業分の課題が出始めた)自主学習が全然出来なくなっちゃった・・。毎月のタブレット学習も平日手が回らなくて土日に一気にやらなきゃいけないほど宿題で忙しくなって親子共々本当に大変。勉強習慣できてても量の多さに流石に子供のモチベーション下がりはじめちゃってる。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/19(火) 07:47:35 

    みんなすごいな。自分も家で仕事してる人は付きっきりでどうやって勉強見てるの?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/19(火) 07:50:55 

    >>271
    わかる。うち小学生3人で、なんだかんだ見たり確認したり促したりしないと出来ない事も多々あって凄く大変。
    1人がリコーダーやると他もやりたくなり、なわとびしたら私もー俺もーってなるし。
    朝から順番に付きっきりで合間に食事の用意、洗濯、掃除、みんな運動不足だからストレッチやヨガ(遊びでだけど)これはなんの修行なんだと思ってやってる...

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/19(火) 07:52:34 

    >>200
    言ってること矛盾してない?
    小さな頃から先取り先取りさせるってことは予習させてるってことでしょ。
    東大王の人も幼稚園年中から1年先取りをずっとやってたって言ってたよ。

    自分で学ぶ力っていったって、学校や塾が開いてないんだから。
    YouTube検索したら〜とかアシストくらいしてやればいいのに。
    ってか高1の始めなんて数学1Aとかでしょ、まだ易しいじゃん..教えてやればいいのに。

    +2

    -3

  • 275. 匿名 2020/05/19(火) 08:06:27 

    >>192
    うちね、母親は市内1の底辺高卒、アメリカの首都オーストラリア!とか素で言っちゃうタイプで、小さな頃からお母さんは頭が悪くて分からないから、学校の先生に分からないことは聞いてねってよく言われてた。
    でも、テストを持って帰ったり勉強をすると、母がいつも頑張ったねーお母さんには分からないけど〇〇ちゃんはすごいねーと褒め上手で、私は母が出来ないから母に教えてあげよう!と頑張ったよ。

    結果塾無しで難関国立に入ったから、
    母の学力より褒めておだててその気にさせる力って大事だと思うの。

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/19(火) 08:31:07 

    小1
    学校の宿題プリントや教科書がかんたんすぎて驚いた
    あいうえお、とか12345とかの読み書きからスタートって…
    うちは勉強好きではないしお勉強幼稚園でもなく、こどもちゃれんじみたいなのもやってない、勉強的な部分は全然進んでないタイプ
    それでも、文字や数字は自然と興味持ったし読み書き足し算あたりは入学前にやっとくもんだと思ってた
    休校でスタート遅れた分、ここまで初歩的な部分は家庭でやっとくってことで飛ばして欲しいくらいだー

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/19(火) 08:55:07 

    >>275
    愛情いっぱいに育てられた感じでとても良いね!

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/19(火) 08:55:58 

    >>258
    あ、ごめん
    同じ歳の子供がいるからさ

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2020/05/19(火) 09:24:40 

    >>7
    保育園児と小学生いて、塾の課題もあり、テレワークもある。しんどいです

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/19(火) 09:32:55 

    トピずれになってしまいますが、公立小学校の皆さん、普段の授業、算数はレベル分けで授業受けてますか?
    よかったら教えてください
    うちは四つに分かれてます

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2020/05/19(火) 09:34:09 

    >>32
    小2、年長、2歳児がいるんだけど、小2が勉強してる間に下の子達が遊んでると、自分は勉強してるのに皆遊んでてズルい!ってなるし、年長に一緒に平仮名とかの勉強させてても簡単なのばっかりでズルい!ってなるし、一瞬目を離すと2歳児が宿題のノートに落書きしてたりするし、もう毎日ワチャワチャの中なんとかやらせています…泣

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/19(火) 09:36:36 

    >>267
    うちも最近小2の長男が爪を噛むようになってしまって気になってます…
    やめてねって何回言ってもやめられないみたいで…これもストレスからくるものなんでしょうか。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/19(火) 09:51:13 

    >>272
    仕事できない。急用以外は夜中
    家の中めちゃくちゃです

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/19(火) 09:52:28 

    >>87
    そこまで偏差値高くて内申も良い(内申はテストの点だけじゃないから)お子さんだと塾のみじゃなく自宅での学習も身についてそうなんだんだけど、受験でがんばった分、突然の休校で燃え尽き症候群になってるんじゃないかな・・それで親が賢くないとか言うのは受験頑張ったお子さんが可哀想

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/19(火) 10:25:15 

    自主的にやるこなんて極一部で、家は学校じゃないし、親は先生じゃないからだらけて甘えるのは当たり前なんだよね。
    子供なんて基本的に勉強嫌いだし。
    学力落ちるばかりだから早く学校再開させないと、どんどんだらけてくるよ。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2020/05/19(火) 10:51:27 

    >>32
    一つのテーブルで二人みてると下の子が上の子にちょっかい出してどうしようもないからそれぞれの個室でさせることにした。私が行ったり来たりしてる。それでも下は一年生で学校の課題も簡単で少ないから終わっちゃってすぐに上の子にちょっかいをかける。自分はひとりっ子だったから兄弟がいて頭いい子ってすごかったんだなってしみじみ思ったり。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/19(火) 11:07:34 

    子供達を東大に合格させた佐藤ママは本当に凄いと思う。
    家には自作のプリントもいっぱい。
    娘さんには髪をドライヤーしてあげながら、問題解くのを付き合ったって。
    子供達も凄いけど、ママ自身が凄いと思う。

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2020/05/19(火) 11:25:28 

    >>4
    あなたの事じゃないの?
    一緒にしないでよー

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/19(火) 12:35:34 

    >>136
    激しく同意です!
    「いかに学習環境を学校任せにしていたか。保護者は気付いただろう」なんて言われるとイラッとする。
    学校がある前提で親も子も生活してたんだから、それを家でやれと言われても上手くいかないのは当然。
    極端な話、平泳ぎ習ってる途中でスイミングスクールが休講になって「各自平泳ぎの復習をして25メートル泳げるようになってね。バタフライの予習もしておいてね!」って言われてるようなもんだよ。

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2020/05/19(火) 12:48:08 

    >>261
    うちの公立小はオンライン授業は一切ないよ。
    5月から月曜から金曜まで毎日5時間までの時間割とその時間にやる課題がでてる。
    新しい教科書に沿ってやるのでまだ習ってないところ。
    小6は分からないところを聞いてくる程度だけど、小2は親が先生代わりに教えてあげないと進まないよ。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/19(火) 12:48:26 

    とりあえず学校からの課題はチョロっとやるけど自主的に何かする事はない。かと言ってゲームやり放題って訳でもないし、生活リズムは学校の日と同じ。
    もうなるようになれと思ってる。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/19(火) 13:14:35 

    >>290
    うちもそれ、教科書を二回読んで作者の心情を書き込みましょうとか、白地図に全国の山脈やら河川を書き込みましょうとか細かい指示が時間毎に出ている感じ。

    4月までは全部親の采配で学習がすたすた進んでいたのに、課題が出てから一気に減速したよ。

    もういっそ各家庭に任せて欲しい。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/19(火) 14:29:36 

    >>99
    ひらがなはだいたいプリントやノートのマスが四つに分かれているから、
    ・どこから始まるか
    ・どこで曲がるか
    ・どこで終わるか(はねるか、はらうか)
    を教えてあげるといいって教えてもらったよ。
    例えば「つ」
    だったら左上のマスから始まって隣のマスで曲がって、描き終わりは右下のマスだね。
    とか「は」だったら
    はじめの一角目は左のマスだね、とか。
    うちはアンパンマンボードに点線引いて説明してる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/19(火) 14:31:39 

    小一の宿題見ててふと振り返ったらローテーブルでお絵描きしてたはずの下の子がクレヨンで床に落書きしてて悲鳴あげた。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/19(火) 14:35:34 

    >>261
    オンラインなんて全然ないよ。
    うちは図工とか生活科とかの宿題もあるけど、学校からのプリントは漢字で親用だからつきっきりで隣で見てやらなきゃいけない。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/19(火) 14:43:59 

    >>271
    うちも小4です。5月から急に宿題が増えて、しかも新しい単元。説明のプリント等が無いので、子供1人で理解しながら学習をすすめるのは、とても困難だと思いました。学校で配られた時間割り通りに(1コマ45分)進まず、本人は落ち込んでいますが励ましながらなんとかやっています。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/19(火) 14:46:48 

    >>281
    わかるよ…
    お互いお疲れさま(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/19(火) 15:25:44 

    >>142
    同じ事を思った。
    もしくは独自でさっさと進むのを阻止してるのかとも思う。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/19(火) 15:46:56 

    >>297
    ありがとうございます(;_;)
    本当にママ達毎日お疲れ様です(泣)

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/19(火) 15:48:49 

    >>294
    わかりますwww
    うちはつい最近それをサインペンでやられました…

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/19(火) 16:07:42 

    >>106
    うちも中一。
    宿題なんてほんの少しだけだから、2時間かからずやり終えた様子。逆にこんな少なくて大丈夫なのかな?と心配になる程。地域によって差がありそうだね。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/19(火) 16:35:37 

    >>1
    私が子供の時に、母親が結構な教育ママだったので
    今思い出すと、よく我慢してたなぁと思います。
    算数とか漢字とか何回か間違うと、
    叩かれたり頬をつねられたりしてました。
    泣きながら勉強することもあったなぁ。
    今でも嫌な気持ちになるので、
    反面教師で、私の子供にはこういう事はしていません。
    ただ宿題のチェックや、やり直し、分からない所を教える事はしています。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/19(火) 17:55:50 

    >>246
    え?うち、年長の男の子がいるんだけど、やっぱりひらがな・カタカナは教えたほうがいいのかな?
    一年生になったら、学校の先生から教わる気マンマンだった…。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2020/05/19(火) 18:22:16 

    >>303
    横ですが、字の読み書きは
    就学してからで十分だと思いますよ(^-^)
    うちの子もそれで全然大丈夫でした。
    その変わりに、絵本の読み聞かせをして
    今のうちにいっぱい遊んだら良いと思います。

    +8

    -5

  • 305. 匿名 2020/05/19(火) 18:44:06 

    >>208
    3人とも勉強好きです。
    私は勉強嫌いだから、同じにならないよう一緒に調べるようにした結果、子供は勉強好きになりました。

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2020/05/19(火) 18:56:02 

    受験生の子どもがいます。
    先生も6月からの授業がどういう形になるかまだわからない。
    テストも何月にするか?何回するかわからない。
    高校説明会もオンラインかもしれない。
    入試もどうなるかわからない。
    授業も夏休みの期間もわからないし、範囲が終わるかもわからない。

    何も決まって無いし、決められない状況だと先生が言ってました。子どもや親も心配だけど先生も不安だと思う。今年は不安定な一年かも知れないから親も知恵を絞って柔軟に対応したいです。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/19(火) 19:07:33 

    >>17
    学校の授業をまじめに受けて理解できる子で今まで宿題を教える必要なんてなかったから、正直困ってる。
    教えようとするとケンカになるから、使えそうなYouTubeチャンネルをピックアップしてあげたら、一人で課題をこなせるようになったよ。
    親が教えなきゃって頑張らない方がいいケースもあるよ。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/19(火) 19:29:28 

    >>307
    使えそうなYouTubeをピックアップするのも家庭の環境ですよね。
    子どもだけではどれが適切かわからないこともあるので。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/19(火) 19:49:56 

    >>304
    そうなんですね!絵本は一応、結構読み聞かせはしているつもりなので、それを聞いて安心しました。休園中はテレビ漬けなので、これからは遊びも意識します。
    お返事ありがとうございました♪

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/19(火) 20:03:22 

    >>303
    まあ少数派だろうね。
    友達の子は字がかけなくて笑われて泣いてた。

    +1

    -4

  • 311. 匿名 2020/05/19(火) 20:04:57 

    >>308
    使えるYou Tubeってなぜか18禁じゃない?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/19(火) 20:21:44 

    >>310
    え??
    所によって違うのかなぁ。
    うちは全然してなかったけど、それでバカにする子なんていませんでしたよ。
    むしろバカにする方に問題があると思います。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/19(火) 20:26:11 

    >>309
    それでバッチリだと思います(^-^)!
    急ぎすぎて、今の時間を見失う方が
    勿体ないですもんね(^-^)
    その時期の子供の成長に合わせた教育で良いのではないかと、思ってます。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/19(火) 22:55:48 

    >>269
    オリラジの中田の日本史は池上さんの本だけしか読んでないっぽくて、自虐感満載だから
    見せたくない。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/20(水) 02:34:51 

    ここまで読んでも、本当に子どもも家庭も色々だよね。先生はそれをまとめるんだから、やっぱりすごいよ!
    うちは公立中でオンライン授業なし。時間割がビッチリ組まれて、それに応じて課題が出されている形。時間割を変えたって、別に先生がチェックする訳じゃないんだから、主要教科を午前に組み替えて、午後は副教科でのんびりと過ごせる様にしてみたら、気が楽になったよ。親ありきの宿題は土日にまとめて見てる。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/20(水) 02:41:50 

    >>99
    平仮名って難しいよね。
    意外と漢字の方が簡単だったりする。
    うちは、平仮名のプリントが数枚ずつ出されてるから、その中で画数の少ない平仮名からチョイスしてやってるよ。後は、初めから枠の中に書かせたらストレスだから、広告の裏に大胆に書かせてから本番にいく。その時に注意する事は一つだけに留めてる。例えば『つ』だったら、はらう事だけに集中させる。最初からすんなり書ける子なんていないと思う!

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/20(水) 05:17:15 

    >>275
    素敵ですね❗️涙が出そうになりました。頑張りましたね。そして、幸せそうですね❗️

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/20(水) 05:28:52 

    >>303
    幼稚園によっても違うよね。うちは平仮名片仮名数字まで教えてくれてたけど、知り合いの幼稚園は絶対教えないし、家庭でも教えないでくださいっていう方針。

    いま子どもが小1だけど、できなくても教えるから平気ですよって言ってたよ。
    でも今回コロナでこんなんだから、教えといてよかったーと思ったけどね…

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/20(水) 06:29:19 

    >>312
    バカにする方に問題があるっていうのは勿論そうなんだけど、傷つくのは本人なんだよね。

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2020/05/20(水) 08:57:11 

    >>319
    横です。それは先生や親はしっているのですか?
    先生が知っているのであれば、何故それが恥ずかしい事なのか、キチンと言った本人に正すべきだと思います。
    あと気になったのが、それを知っているあなたは
    その事を先生に伝えているのですか?
    見て見ぬふりは、よくないと思いました。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/22(金) 02:21:33 

    ここでは困ってる声が多くて「小さいころからの学習習慣が~」っていう人がいないね。
    学校で習ってないことを親が教えるのは大変なことなんだなと思いました。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。