ガールズちゃんねる

日本人の約4割が「電話恐怖症」? 予約もネットで、理由は「雑な対応が怖いから」

197コメント2020/05/20(水) 21:10

  • 1. 匿名 2020/05/16(土) 20:56:44 

    日本人の約4割が「電話恐怖症」? 予約もネットで、理由は「雑な対応が怖いから」: J-CAST ニュース
    日本人の約4割が「電話恐怖症」? 予約もネットで、理由は「雑な対応が怖いから」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    日本人の約4割が「電話恐怖症」――。損害保険会社・セゾン自動車火災保険(東京・豊島区)が2020年5月8日、こんな調査結果を発表した。調査では、電話をかける・出ることに緊張したり、ストレスを感じたりする人を、アンケートの結果をもとに「電話恐怖症」と仮定。その回答傾向を分析したところ、とくに固定電話に苦手意識を感じていることが明らかになったという。


    この調査では、電話をかける際、出る際に感じるストレスの有無を尋ねた計10の質問に対し、かける・出るそれぞれの項目で「当てはまる」が半数以上だった人を「電話恐怖症」と定めた。

    ※10の質問が知りたい方はソースへ

    +135

    -5

  • 2. 匿名 2020/05/16(土) 20:57:28 

    電話かけるのもでるのも苦手

    +796

    -3

  • 3. 匿名 2020/05/16(土) 20:57:34 

    電話来ると怖い
    誰が相手でも

    +571

    -5

  • 4. 匿名 2020/05/16(土) 20:57:53 

    恐怖症ってほどじゃないけど憂鬱ではある

    +540

    -5

  • 5. 匿名 2020/05/16(土) 20:57:56 

    仕事の電話応対ストレス

    +457

    -4

  • 6. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:05 

    声が低くて滑舌が悪いから、電話だと伝わりにくくて苦手。

    +205

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:10 

    社会不安障害だから入ってる

    +193

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:11 

    お互いに聴き取りにくい声ってあるよね…
    電話苦手…

    +266

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:26 

    わかる、ネット受け付けあるならネットでやるわ。

    +408

    -3

  • 10. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:30 

    家電は鳴るだけで恐い。なんで鳴るんだよ!って思う

    +299

    -3

  • 11. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:33 

    電話嫌い
    仲が良い人でも苦手

    +331

    -3

  • 12. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:34 

    私もそうだったけど、事務職慣れてから込み入った要件ならメールよりも電話だなと思った。

    +195

    -4

  • 13. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:36 

    分かる。
    呼び出しの時どうか感じ良い人でありますようにって思う。

    +168

    -4

  • 14. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:41 

    仕事の電話かけるのとか出るの全くストレス無い人とかいるのかな?
    私は程度の差はあれどある程度は緊張感持ってしまう。

    +148

    -5

  • 15. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:52 

    予約の電話とかはいいけど、仕事の電話は苦手。自分の言葉遣いに自信がないから、、、

    +142

    -5

  • 16. 匿名 2020/05/16(土) 20:58:53 

    どんな対応の人が出るかわからないから苦手

    +96

    -1

  • 17. 匿名 2020/05/16(土) 20:59:12 

    相手に対してマナー違反してないか気になるから苦手

    +59

    -2

  • 18. 匿名 2020/05/16(土) 20:59:13 

    メールなど文章の方が確実だから。 
    口頭だともし忘れてしまった時が大変。

    +96

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/16(土) 20:59:30 

    私も苦手。かけるときは覚悟を決めてかけるし心臓バクバクしてる笑
    知らない人と話さなきゃいけないのが苦痛

    +220

    -2

  • 20. 匿名 2020/05/16(土) 20:59:39 

    日本人は、会議や議論が苦手
    電話だと相手の表情も顔もわからないから、耳だけで判断しないといけない

    +100

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/16(土) 20:59:42 

    高圧的なおっさんからの電話が怖い〜
    すぐ切っちゃうわ

    +93

    -3

  • 22. 匿名 2020/05/16(土) 20:59:51 

    たまに店側の説明や注意点が長かったりして、分かりましたって何度も返事するのがしんどい。

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/16(土) 21:00:02 

    ネットで予約だとたまに忘れられることあるから
    電話してしまう

    +10

    -6

  • 24. 匿名 2020/05/16(土) 21:00:02 

    相手が忙しいかもしれないと思うと、かけるの控えてしまう
    履歴が残るからかけ直してもらうのも申し訳ない(電話代使わせてしまうと思ってしまう)

    +67

    -3

  • 25. 匿名 2020/05/16(土) 21:00:17 

    私子供の頃から電話嫌い
    顔が見えない状態で喋るの好きじゃない

    +102

    -4

  • 26. 匿名 2020/05/16(土) 21:00:19 

    新人の頃ッシーンとしたオフィスで電話とるの苦手だった
    相手が普通のお客様や取引先じゃなくクレーマーや変わり者だと尚地獄

    +117

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/16(土) 21:00:41 

    プライベートでも、夫と実家の母親くらいしか電話しない。しても用件のみ。
    友達との電話も出来ればしたくないから自分からはかけない。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/16(土) 21:00:48 

    知らない番号からの電話がこわい
    一旦無視して、調べてからかけ直すかかけ直さないか決めてる

    +100

    -2

  • 29. 匿名 2020/05/16(土) 21:01:00 

    通ってる美容院の予約が電話でしかできないから予約電話をするときは一週間くらい前から心の準備をするくらい電話が苦手。

    +108

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/16(土) 21:01:24 

    新入社員が電話が怖いと言って取ってくれない

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/16(土) 21:01:27 

    この画面がもうすでに怖い
    日本人の約4割が「電話恐怖症」? 予約もネットで、理由は「雑な対応が怖いから」

    +169

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/16(土) 21:01:33 

    >>14
    出るのは全く緊張しないけど、かける時は緊張する

    +45

    -2

  • 33. 匿名 2020/05/16(土) 21:01:45 

    ネットで予約入れても確認の電話してくる店ある
    いらんやろー

    +62

    -2

  • 34. 匿名 2020/05/16(土) 21:01:50 

    間の取り方?が苦手。話始める時に「あっ」て言っちゃう。

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/16(土) 21:01:50 

    何度かかけてれば慣れてくるけど最初は緊張する。
    でも面接の応募する時は何度やっても慣れない。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/16(土) 21:01:57 

    皆さんさ人見知り?
    私出るのも取るのも何とも思わない

    +12

    -15

  • 37. 匿名 2020/05/16(土) 21:02:02 

    解約とか未だに電話でしか出来ないのとかあって本当に鬱になる

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/16(土) 21:02:04 

    怖くはないけど面倒だよね
    住所名前確認の時とか
    ネットなら10秒で打ち終わるのに、いちいち漢字は〜とか、復唱とか

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/16(土) 21:02:17 

    地元の店テイクアウト始めたとこ多いけど、
    注文電話のみと分かるとじゃあいいわってなる
    ネット受付してる全国チェーンの味普通な店のがハードル低い

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/16(土) 21:02:44 

    これを理由に全然電話出ない同僚がいてムカついてる

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2020/05/16(土) 21:02:53 

    私は予約の電話受ける側だけど、こっちの話訊かない人や、かぶせ気味にはいはい分かってますって言ってくる人、そもそも機嫌悪い人。
    こっちだって恐怖症になりそうだわ。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/16(土) 21:02:54 

    家族からだとしてもドキッとする
    え?何?!って出ることに一瞬ためらう
    メール、LINEがあるのに電話だと緊急事態かと
    思って恐怖。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/16(土) 21:03:08 

    苦手というか、丁寧過ぎる電話応対はイライラする。
    10秒いくらとか通話料が高い有料電話なのに、馬鹿丁寧な前置きや確認が長いと「要点だけで良いから早くして!」ってなる。

    +18

    -8

  • 44. 匿名 2020/05/16(土) 21:03:51 

    実家にいる時姉宛に電話が来たんだけど、(何とか探偵事務所と言っていた)私じゃないって言ってるのに「あなたってことは分かっている。」としつこく言われ、最後に「いい加減にしろ!おめーだろ!ばーか!」と言われたのがトラウマになりそれ以降電話に出られなくなった。

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2020/05/16(土) 21:04:27 

    めちゃくちゃ珍しい苗字です
    これまでの人生で電話でいっぱつで聞きとってもらえたことが一度も無いので電話すごく憂鬱

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/16(土) 21:04:54 

    >>31
    わかる〜
    ダラけてるときこの画面になるとビクッとなる
    姿勢正してん゛ん゛って喉ならしてる間に着信切れるから大体折り返すことになる

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/16(土) 21:04:54 

    行きつけの美容院が未だに電話予約受付け。
    ただの予約なのに5分くらい時間を取られる。
    面倒だからネット予約が出来るようにして欲しい。

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/16(土) 21:04:57 

    突然自分の時間に割り込まれるのが嫌。そんな気持ちから、相手をイラッとさせるかと思い自分から電話するのも躊躇う。非常事態以外の電話は引けてほしい。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:01 

    顔も見えない人とのやり取りって気味が悪い

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:08 

    >>40
    それ腹立つね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:10 

    >>12
    これわかるんだけど、複数人が関わってる仕事の話で、複雑な話を全て電話で済まそうとされるのちょっと迷惑。
    せめてメール送った上で電話にしてほしい。

    いちいちこっちに伝える手間が発生するし、メールで一斉に見てた方が話早いってことも多い。

    +18

    -8

  • 52. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:12 

    昔美容院で新規予約の電話した
    「ホットペッパー見てかけたんですが」って言った途端
    「クーポン使うんでしょ?で?いつにすんの?💢」
    って感じで対応された
    一応予約したもののこんな人の店じゃ髪の毛任せられないと思い5分もしないうちにかけ直して
    「先ほどの電話の対応が酷かったのでキャンセルします」って言ったら
    「はいはい」からのガチャ切り
    ホットペッパー通じてクレーム入れた
    今みたいにネットで予約できない時代のお話です

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:17 

    電話を受けたあとorかけたあと、緊張しすぎて何話したか覚えてないことがある。メモしたことすら自信なくなってくる

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:22 

    ・滑舌が悪い人
    ・早口な人
    ・言うだけ言ってさっさと電話切っちゃう人
    ・聞き返すとイラっとする人

    ↑こういうのが相手だと本当に嫌

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:25 

    職場のパワハラ、モラハラの影響で着信音もバイブの音も怖い

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:33 

    電話の呼び鈴?の音が嫌い

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:38 

    仕事の電話で長い説明をする時「あの〜」を連発してしまう。絶対聞きにくいよね。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/16(土) 21:05:45 

    耳が悪いから名字聞いても何回も聞き直してしまいそうで憂鬱

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/16(土) 21:06:04 

    スマホいじってる時、急にかかってくるとビクッとする。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/16(土) 21:06:18 

    掛けるのはいいけど受けるのは苦手。
    ついでに言うと仕事場の電話が近くのが鳴ってるのか隣の課が鳴ってるのか分かんなくて代理応答遅れるんだけどこれってどうしたらいいんだろ…?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/16(土) 21:08:11 

    接客業のとき電話受け結構してたけど
    恥ずかしがって商品を明確に言わないとか
    この前テレビでやってたの〜とか
    携帯の雑音、電波の状況とか、イラつくことは色々あったから、苦手な人がいるのは理解できる。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/16(土) 21:08:16 

    ネット受付できてホッとしたのも束の間。
    確認の為と電話きて結局ドキドキする。

    愛犬の動物病院の電話だけでもドキドキしてしまう頼りない飼い主です。
    電話してしまえばどうって事ないのに、かけるまでが、、ね。前日からドキドキしてる。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/16(土) 21:08:21 

    日本人の約4割が「電話恐怖症」? 予約もネットで、理由は「雑な対応が怖いから」

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/16(土) 21:08:37 

    落とし物のことで警察の人と電話してたんだけど途中から面倒臭くなったのか態度が凄く雑になり思いっきりガチャ切りされた。それ以来電話が苦手。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/16(土) 21:08:40 

    頭の回転が悪いから相手の話す内容を瞬時に理解しそれに対する的確な返答が臨機応変に出来ない・・・ごめんなさい

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/16(土) 21:09:18 

    昔は何とも思ってなかった。
    嫌だとも思わなかったし緊張もしなかったけど、携帯持ち出してからはあんまり好きじゃなくなって、今では「電話かよ!LINEしろよ!」とまで思うようになった(笑)

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/16(土) 21:09:30 

    なんも怖くない

    仕事で慣れたから鳴ったら反射的に受話器とってしまう

    +2

    -7

  • 68. 匿名 2020/05/16(土) 21:09:33 

    ガル民が嫌いなホリエモンが、電話するなって曲でデビューしてたよ。

    ホリエモンは嫌いだけどやたら頻繁に電話してくる人ってたしかに仕事できなそう。
    いちいち聞かずにメールにまとめろやって思う。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2020/05/16(土) 21:09:38 

    着信きてると誰だろう?って心臓バクバクする

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/16(土) 21:10:00 

    仕事の相手とメールする方がちょっと緊張する。
    何か変な文面送ってないかな、とか。
    会話だとさらっと終わること多い。
    普段顔見て話す時より電話の方が緊張はするけどメールのやりとりって無駄に丁寧な書き方にならない?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/16(土) 21:10:04 

    >>10
    捨てちまえ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/16(土) 21:10:19 

    めんどくさくて嫌い。
    怖くはないけど、嫌だな〜って思う。
    今出たい気分じゃないんだけど、って思う。
    自分勝手だから?笑

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/16(土) 21:11:00 

    >>60
    ともかくとる!

    めんどいけど…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/16(土) 21:11:03 

    ハンバーグこねてる途中の手を猛ダッシュで洗って電話に出る。「今(電話)大丈夫?」と聞かれても大丈夫は大丈夫だけど。大丈夫?って聞いてる時点で緊急じゃないじゃん。LINEかメールにしてよ!

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/16(土) 21:11:03 

    電話受けると緊張しすぎて、相手の会社名と名前ちゃんと聞いてなくて怒られてたわ。
    相手も早口すぎて聞き取れん時ある。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/16(土) 21:11:03 

    >>31
    これになる前に、一瞬フッと画面が暗くなるじゃない
    その時点で心臓ドキッてなる

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/16(土) 21:12:00 

    自分では分かっているけど説明不足で相手には全く伝わってなかった時。電話以前の問題w

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/16(土) 21:12:17 

    若い時は電話恐怖症だったけど、歳いってくると老眼で小さい字を打つより電話の方が楽になった

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/16(土) 21:12:43 

    >>51
    分かる。
    電話で複雑なこと話す側は自分の頭の中で筋道できてるからいいけど、聞く側は初めて聞く内容だから注意深く聞かなきゃいけないし、時には認識の齟齬が生じる。

    だから双方同じメール文を見ながら電話で補足したり疑問を解決する方が間違いもないし、やりやすい。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/16(土) 21:13:01 

    緊張しすぎて電話で手一杯になり、メモが取れないことがそこそこある。切った後に書いたりしてる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/16(土) 21:13:33 

    >>51
    私はそういう時、電話で相手の欲しい点や此方の確認したい点を詰めて後からメールで要点送るよ。
    じゃないとラリーがえげつなくなる。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/16(土) 21:13:49 

    この前子供の先生と話しててほんの数秒沈黙になる時が何度かあってどうすればいいかわからなくて嫌だった。
    慣れてない人とだとそういうことあるから苦手

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/16(土) 21:13:55 

    恐怖症にはならなかったけど、コールセンターにいた時は1日最低一回はキ◯ガイに当たってたと思う。こっちは明確に聞こえてるけど「そっちの電波悪くて聞こえないんだけど💢」みたいに怒りだすバカとか普通に居た。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/16(土) 21:14:13 

    LINEのほうが怖い。

    電話も好きじゃないけど。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2020/05/16(土) 21:14:36 

    カスタマーセンターみたいな所にかけるのは平気
    親戚からお祝いをもらって電話する、みたいなのがすごく嫌…

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/16(土) 21:14:59 

    電話代かかるからネットのがいい!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/16(土) 21:15:25 

    話すタイミングが相手と被ってお互い「あ・・・」って時が止まったあと再び被るを繰り返す

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/16(土) 21:16:24 

    電話怖い!
    お寿司の宅配とかも電話で言えばクーポン使えそうだけど
    電話怖いから出前館とか使って結局クーポン券無駄にしちゃう…悲しい

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/16(土) 21:17:54 

    >>74

    私も電話嫌いだしなるべく『文字』にして欲しいけど、急ぎの用でも常識ある人なら『いま大丈夫?』ぐらいは言うと思うよ。

    逆に焦ってるからって『いま大丈夫?』のワンクッションも挟めない人の方が非常識に感じる。大丈夫ぐらい聞けよって思うし。

    ちなみに人が亡くなったっていう内容の時ですら『夜中にごめんね』とか『いま大丈夫?』って言ってきた人が多かったよ。

    大丈夫?って聞いたからって急いでない訳ではないと思う。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/16(土) 21:18:54 

    >>14
    周りに人がいないときは割と余裕だよ。シーンとした職場だから、周りに電話対応聞かれてると思うとものすごくストレスです。

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/16(土) 21:18:57 

    頭の回転が遅くて、言いたいことをぱっと上手く伝えられないから苦手。でもなぜか仕事の時だけは大丈夫。事務的なことだけだからかな。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/16(土) 21:18:59 

    何か目的があって電話しなきゃいけない時は
    文章をメモ用紙に書いてから電話してる
    本当に苦手…

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/16(土) 21:19:07 

    電話したらいつも緊張で脇汗かく

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/16(土) 21:19:27 

    >>85
    私も!
    カスタマーセンターとかだと仕事モードで事務的にサクサク話せる。
    親戚に電話するときは変に改まりすぎるのもおかしいし、でも友達と話すような感じにはできないし、適度に世間話をしないと素っ気ないかなーとか考えちゃう。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/16(土) 21:19:47 

    通販の受注の仕事してたけど声が低いからか無愛想って言われることが多くて辛かった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/16(土) 21:20:52 

    今までは苦手でなかったけど、クレームの電話で契約書にサインして頂いた通り返金は出来かねますって伝えたらめっちゃ激怒されてトラウマになった

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/16(土) 21:22:30 

    目印となるAビルの斜向かいにございますといったら位置関係解るだろうに
    自分が言葉の意味知らないくせに解らない連発するやつ本気でウザイ
    なんでそんな弱いのに事前にググらないんだよ意味わかんない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/16(土) 21:22:40 

    苦手だったけど相談窓口の電話とらされるようになって、クレーム対応してたら何だか免疫ついてきて、今は電話対応苦にならない。
    経験積んで変な電話はスッパリ断れる度胸ついたのが大きいと思う。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/16(土) 21:23:45 

    前に小姑から姑を病院に連れて言ってほしいとLINEがきた。
    小姑が電話苦手なのかしらないけど、そういう大事なお願いは電話するのが常識じゃないのか?と思った私は古い人間なのだろうか。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/16(土) 21:24:10 

    幼稚園の頃母に「大きな声で喋ろ」と怒鳴られたことあるから電話苦手。母は盗み聞きもするし
    家で電話する際、別室でかけてます

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/16(土) 21:24:26 

    私もほんとかけるのもかかってくるのも嫌い。ドキドキする。電話してるくせに「出るな出るな。留守電になれ」って願ってる。
    まだ田舎だからそんなに電話が来る回数も少ない&かかってきても老人 なことが多いから助かってるけど、都会だとしんどいよね。
    うちの会社のコールセンターからお客さんの件で連絡が来ると、毎日膨大な電話受けて大変だよなーってついつい感謝とねぎらいの言葉をかけてしまう。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/16(土) 21:24:45 

    問い合わせとか、電話をかけてしまえば何とか話せるのに毎回かけるまでに苦しむ(笑)

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/16(土) 21:24:58 

    >>12
    そうそう。込み入った内容だと電話のほうが早いしちゃんと伝わるまで話ができるんだよね。

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2020/05/16(土) 21:25:05 

    事務的な電話は怖くない。
    私用の方が嫌。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/16(土) 21:26:12 

    電話苦手だけど、
    完全予約制のところで働いているから
    時間になっても来ない客にかけるときは強気でいないと
    舐められるからって上司に言われてその時だけは頑張ってる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/16(土) 21:26:36 

    正しい日本語を使えない人が多くなったのもある様な。。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/16(土) 21:27:33 

    顔が見えない分、ちょっと強めの言い方をされると途端にあたふたしてしまう。
    ただそういう話し方の人だったとしても、顔が見えないので耳から入ってくる情報しかないからホント苦手。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/16(土) 21:27:43 

    自己愛のくせに電話苦手とか言ってた知り合いいたなぁ
    私達の年代は友達と電話する事が多かったから不思議だった

    友達居なかったんだろうな

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2020/05/16(土) 21:28:59 

    これって仕事なのかプライベートなのかで変わると思う。私は仕事なら電話とるのもかけるのもたいして苦にならないけど、プライベートで知らない電話番号からのは一切でないよ。怖いもん。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/16(土) 21:31:01 

    電話無理
    メールなら箇条書きできるし図とか写真も添付できるのに😭
    共通理解や共通認識ない相手に何か説明するって拷問レベルの苦痛

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/16(土) 21:31:16 

    まぁ今の子達って固定電話ない家多いしLINEある(メールと違って既読の有無がわかる)し電話で話すってのに慣れてないのはたしかかなと。でも仕事の電話はちゃんとでてほしいしかけてほしいわ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/16(土) 21:31:47 

    早口でカタカナの企業名を言われたりすると、
    全然聞き取れないから困ってる。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/16(土) 21:33:16 

    こちらが丁寧な態度だと相手も丁寧に接してくれる。
    自分の鏡だと思って、顔が見えないからこそちゃんとするように心がけて電話してる。

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2020/05/16(土) 21:33:20 

    子ども??

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/16(土) 21:36:39 

    >>74
    急ぎだとしても相手の都合をきく必要があるし、忙しいと言われたらまた後で連絡するって意味じゃない?
    社内の電話でも今大丈夫でしょうか?と確認するよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/16(土) 21:37:40 

    メールの方が残るから後で言った言わないがなくてよい。相手の手を中断させて話すより見られる状況で要件を見て欲しい

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/16(土) 21:38:35 

    コールセンター で働いてるから仕事の電話はしょうがないと割り切ってる
    でもプライベートで電話したいって言われるのは嫌
    電話してると他にできることが限られる

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/16(土) 21:38:40 

    かける方全部当てはまった
    受ける方もひとつを除いてほぼ全部

    電話だと入ってくる情報は声だけだから会話のテンポが掴みづらいし、何を言っているのかを上手く聞き取れないことも多くてものすごく苦痛

    これが仕事になると電話をとらないわけにはいかない上、聞き取れませんでしたなんて失敗は許されない雰囲気だしで胃が痛くなる

    何度か聞き返しても聞き取れなかった時の絶望感たるや…

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/16(土) 21:38:52 

    家にかかってくる電話はロクな電話がない
    旦那の仕事がなければ解約したいくらい

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/16(土) 21:39:08 

    外回りの営業さんに連絡するのも9割メール。ほんとうに急ぎってときだけ電話するけど。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/16(土) 21:39:31 

    お礼するときや会社休むときの電話がすごく嫌。
    声のトーンとか気にして上手く喋れるか緊張する。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/16(土) 21:40:24 

    新卒で就職して内線がかかってきて出たら男性の低い声で早口で「○○呼んで」と聞き取りづらくて「はい?」って聞いたら「だから!○○!早くして!」と怒鳴られた
    もうそれからトラウマで電話は苦手

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/16(土) 21:43:24 

    家電とスマホの差ってちょっとあると思う
    家電ならかけるのも、受けるのもなんか抵抗ないわ

    中高生の子供らも小学生の間は親御さんに取り次ぎしてもらったりで遊ぶ約束は家電でしていたし、用事があっての電話に関しては特に抵抗なさそうだけどな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/16(土) 21:43:30 

    苗字が変わっていて5回くらい漢字も交えて説明しないと聞き取ってもらえないからお互いストレス。
    ネット予約がいいな。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/16(土) 21:43:57 

    >>112
    そういうのはちゃんと聞き返して大丈夫ですよ。丁寧な対応さえすれば怒られることなんてないです。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/16(土) 21:45:26 

    「ホームページ見ました」と電話で予約しようとする人がいるんだけど、そのままHPから予約出来るんだからやって欲しい。
    電話だと連絡先聞いたりお互い手間だと思うんだけど電話の方が好きな人も一定数いそう。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/16(土) 21:45:37 

    >>74
    そんなタイミングなら電話でなきゃいい。私なら落ち着いてからかけ直す。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/16(土) 21:47:38 

    接客業でネット販売もしてるんだけど、年配者の電話注文が多くてしんどい。
    どの商品が欲しいのかどういうふうにして欲しいのか、本人は端的に言えてるつもりなんだろうけど、何が言いたいかわからなかったりで神経使う。
    最終確認で復唱したら、聞いた数と違ってたり急に訂正や追加したりでまーた復唱確認で時間がかかる。
    あとは送った相手からお礼の電話が来ないとかでまだ発送してないのか!とか知らんがな。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/16(土) 21:48:18 

    >>72
    わかるよ。
    私出たくない気分の時は普通にスルーして、自分のタイミングで折り返す。

    急ぎの用件なら留守電入れるとかするだろうし、それっきりかかってこなければ大した用件じゃないだろうし。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/16(土) 21:48:45 

    >>112
    2回聞き直してもわからなくて、あやふやなまま回したことあるわw

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/16(土) 21:49:30 

    >>10
    わかる!かけたり職場の電話に出るのは平気だけど家の電話が鳴るのがとにかく恐怖でしかない
    子供の学校の連絡先とかに家電じゃないとと思ってたけど本当に必要ないよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/16(土) 21:51:13 

    固定電話、音量・音質が悪くて聞き取れない。
    アイフォンレベルまで調節できれば少し勇気出ると思う。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/16(土) 21:53:33 

    めちゃくちゃわかる!
    新しく病院探す時、ネット予約できる病院から選んでる
    飲み会の予約も基本ネットだし
    母親はなんでも電話で確認したがるけど私は可能な限りメールでしたい、時間の無駄になったとしても

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/16(土) 22:00:29 

    >>111





    若者より酷いのが20代のおばさんだよ
    自分が若いと勘違いしてるのがタチ悪いし

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2020/05/16(土) 22:02:27 

    職場の25歳のおばさんが電話出ない


    しかも「最近の若者は電話恐怖症なんですっ!」とか言っててイタい
    若者じゃなくておばさんだよ

    なんで20代後半のおばさんって電話取らないの?

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2020/05/16(土) 22:09:58 

    総務の課長が最近の若い社員の子たちは電話しても出てくれないし折り返しもないってボヤいてたな。
    メールとかで連絡するとちゃんと返信来るらしい。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/16(土) 22:12:11 

    ネットでの操作よりも、電話でオペレータに対応して貰う方が楽だわ。
    一応、41歳です。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/16(土) 22:18:18 

    >>37
    そうそう!これ絶対わざとだよね
    契約はネットですんなりできるのに解約は電話のみなんてふざけてるわ

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/16(土) 22:19:03 

    電話で雑な対応するとこって大体地雷だから
    問い合わせといて良かったってなるけどな

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/16(土) 22:20:24 

    私も電話嫌い。
    ただレストランの予約とか取るだけでも紙に自分が言うことを書いて何度もシミュレーションしないとだめ。
    子どもが保育園を休む時に園に電話する時も同じ。
    予想してた以外のこと言われると「えっ…とすみません、はい…あの」とかアタフタしてしまう!完全に変な人。
    あと電話する時周りに人がいるのも苦手なので別の部屋に移動しないとできません。

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2020/05/16(土) 22:22:18 

    予約で電話して、
    自分「1日の10時が良いんですが…」
    店「その時間は埋まってます」
    自分「では翌日で」
    店「その日は担当者が休みです」
    自分「じゃあ3日は…」
    店「定休日です」
    自分「いつなら空いてます?」
    店「4日の12時以降でしたら」
    自分「仕事なので無理です…」
    みたいになったらやだなぁと思ってネット予約してる。
    美容院行きたいけど、コロナの影響でいつも行ってるとこがスタッフ減らして電話予約しか今受け付けてないから行けない。(コロナ禍だから行けないというのもあるけど)

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/16(土) 22:25:47 

    電話した後はあんなこと言ってしまったとか、あー言えば良かったとか反省ばっかり。相手が偉そうだと通話終わった後になんか悔しくなったり(笑)
    LINEとかは何度も書き直せるけど、電話はやり直せないから嫌。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/16(土) 22:26:48 

    民間で営業10年、その後公務員になったけど電話対応は全然平気。
    ただ、家の電話を取った時に、職場モードで対応してしまう時が…。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2020/05/16(土) 22:28:05 

    >>139

    なるほど。それはあるね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/16(土) 22:30:09 

    >>5
    日本人同士で首締めあってるよね。海外みたいに気楽に電話できればいいのに、日本では失礼にあたるからめんどい。

    +35

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/16(土) 22:30:24 

    私も電話苦手です
    メールで可能なら極力そうします
    でもPC関連やプロバイダーへの問い合わせ、電話じゃないとダメな場合、
    意を決してかけても全然つながらなかったりするから、本当腹立つ!
    やっと出たと思ったら、担当と変わりますって、たらい回しみたいな~

    最近だとチャットで問い合わせがありますが、それもちょっと緊張して
    極度の人見知りな自分にうんざりw

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/16(土) 22:31:01 

    電話かけるのも苦手だけど出なくて留守電に繋がったときは焦る
    30秒以内に簡潔に用件をまとめられず出だしから「えっ…あっ…その…」って言葉が詰まっちゃって咄嗟に落ち着いて用件をまとめられる人スゴいなと思う

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/16(土) 22:33:45 

    >>136

    それ若い子じゃなくておばさんおじさんだよ?
    20代はババアの自覚無いらしいけどね

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2020/05/16(土) 22:44:25 

    電話大っ嫌い。予約の電話はやりたくなさすぎてぎりぎりまで遅らせる。
    でもこれは予定ができることへのプレッシャーも多い。
    仕事の電話はまったく気にならない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/16(土) 22:46:37 

    >>148
    >>134
    >>135
    同じ人かな?
    どうしたの?20代の女性に何か恨みでもあるのかい?
    38歳のオババが話聞いてあげるよ☎︎

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/05/16(土) 22:47:44 

    >>138
    解約に当たっての不利益条項の説明をしないといけないから仕方ないのよ
    ネットや書面だと読まずにチェック入れるでしょ?
    後から「そんなの聞いてない」と言われないための苦肉の策でもある

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/16(土) 22:49:00 

    メールと電話両方やるよ
    電話で確認した上で書面でも残せば確実だし
    責任回避できる

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/16(土) 22:50:46 

    受電のコールセンターで働いてるけど、ここの皆様の謙虚さと完璧主義を、タメ口で方言丸出しで電話してくる横柄なジジババに分けたい
    敬語ちょっと間違えたり、ちょっとした話癖くらいは何とも思わないよ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/16(土) 22:50:58 

    >>5
    だるいよね

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/16(土) 22:56:50 

    得意ではないけど、苦手でもない。
    苦手意識あっても良いから、仕事ならきちんと対応してほしい。
    職種にもよるけど、電話下手な人は仕事も下手。
    苦手でもたどたどしても誠意を見せるべき。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/16(土) 22:56:51 

    事務職だけど電話対応が凄く苦手。
    取り次ぐだけならいいんだけど、伝言お願いできますか?とかって長々話し出されたらちゃんと聞き取らないと!!って焦ってメモ取る手が震える。笑
    何故か声の大きさは十分なのに全然聞き取れない声質の人がいたりして焦る。
    かけるのも苦手で相手が出たら頭真っ白になったりするからかける前は予め話し始めの言葉とか聞きたいこととかざっくりとメモに書いてからかけるようにしてる。
    本当にこの世から電話対応というものがなくなってほしいっていつも思ってる。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/16(土) 23:05:55 

    学生時代バイトしている時は電話が大嫌いだったけど、事務職なので毎日出ていたら今では電話対応慣れました。
    むしろ喋っていたい。
    かかってくるお客さんから指名貰って雑談してます笑

    友達、彼氏とも電話大好きです!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/16(土) 23:06:18 

    仕事でしか電話出ない。
    大嫌いだから。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/16(土) 23:10:13 

    何回も名前とか部署とか確認しちゃう。
    電話だと何言ってるか全然聞き取れないんだけど病気なのかな…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/16(土) 23:11:30 

    電話かけてコール鳴ってる時の相手のことが想像できるから嫌だ。
    なかなか出てくれない時とか、めっちゃため息つかれて しつけーんだよとか思われてそうとか。
    そこからの はい、〇〇でございます♫が怖すぎて。
    考えすぎだろうけど、自分も仕事の時こんなかんじだから(笑)

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/16(土) 23:16:14 

    在宅ワークが増えたからなのか、例年以上に問い合わせ等の電話が多いけど。明らか相手が掛け間違えたのに、理不尽に怒られる時ある。本当憂鬱…

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/16(土) 23:53:58 

    吃音なので電話は特に恐怖です。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/16(土) 23:57:30 

    メールの方が言った言わないなどの間違いがないからいい
    あと、たまにぼーーっとしながら予約の電話とかすると切った瞬間「あれ?結局何時がとれたっけ?」ってなる時がある
    ぼーーっとしてない時でも 切った後 すぐにメモしないと数時間後には自信なくなっちゃう

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/17(日) 00:26:31 

    電話が嫌い過ぎて携帯も通話機能はほぼ使わないです。着信あるとびっくりして一瞬躊躇してしまう。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/17(日) 00:27:44 

    顔が見えないから話すタイミングが被って嫌い
    高齢者ほど電話好きなのあれ何なの?!
    その要件メールでいいじゃんって内容もやたら電話で聞こうとする。お礼の催促もしかり。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/17(日) 00:39:46 

    電話だとスラスラなのに面と向かってはダメな人いるよ。話聞いたら舐められるからだそうです。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/17(日) 00:47:09 

    予約は、何となく電話のほうが相手の対応もわかって信頼できると思うから電話でする。
    バイト先でも結構すんなり電話とれたし、そこまで苦手じゃない。
    でも、就活関連で電話するのは覚悟を決めないとできない…

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/17(日) 01:22:57 

    電話嫌いわかります。
    会社入った時に大阪の南のほうに配属になって最悪だった。口悪いし「おるか?」だけ言われたりするしこちらからしたら「名前言えよボケが!」ですよ。
    あとプライベートでも電話してくる人ってたいした用事じゃないし、長いから苦痛。
    電車乗ってたり手が離せない時にかかってきてもイラっとする。

    真剣に電話で着ない携帯にしてもいいと思ってるぐらい。
    ライン@でやりとりしたいぐらいよ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/17(日) 02:52:01 

    冷たい対応されるの嫌。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/17(日) 05:59:32 

    苗字が珍しいから何度も聞き直されるので、本当に嫌!!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/17(日) 06:23:15 

    知らない人とは、顔見えないと思えば、話しやすいけどな。雑な対応はあまりされたことないけど、それも気にならない方。
    知り合いとは、顔見た方が話しやすい。表情わかりやすいから。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/17(日) 06:35:56 

    >>11
    わかる。
    義母から家に頻繁に掛かってきて鬱陶しいから消音にしてる。スマホのは教えていない。

    スマホの通話機能もいらないよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/17(日) 07:10:18 

    中学生の頃に家にかかってきた塾の勧誘を断ったら説教された挙げ句に人格否定までされたのがトラウマで電話大嫌いになった

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/17(日) 07:18:14 

    電話嫌いわかります。
    会社入った時に大阪の南のほうに配属になって最悪だった。口悪いし「おるか?」だけ言われたりするしこちらからしたら「名前言えよボケが!」ですよ。
    あとプライベートでも電話してくる人ってたいした用事じゃないし、長いから苦痛。
    電車乗ってたり手が離せない時にかかってきてもイラっとする。

    真剣に電話で着ない携帯にしてもいいと思ってるぐらい。
    ライン@でやりとりしたいぐらいよ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/17(日) 07:19:55 

    >>5
    仕事は平気だけどプライベートの電話が嫌いです。友達とか、よく電話したがるのが不思議。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/17(日) 07:56:46 

    めっちゃ苦手。
    バイトもネットで応募したぐらい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/17(日) 08:12:26 

    業者さんから担当者宛ての電話がよくあるけど、担当者が会社携帯持ってるんだから直接かけてほしい…

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/17(日) 08:21:55 

    職場の電話が苦痛。毎日イヤです。

    担当者が居ないから折り返すと言ってくるのに延々に用事話す人多し。話し長すぎてわからないし伝言じゃないでしょっていつも思う。どうにか用事を終わらせたいんだろうね。

    あと、席外してるって言ってるのに何時に帰ってくるの?って聞いてくる人居るんだけど、外出じゃないから!と言いたくなる。

    日本語わからない人と自己中多すぎ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/17(日) 08:31:50 

    仕事で電話出るけど、顔が見えないからって横柄な人が多い。とくに年配の男性。
    上でも出てたけど名乗らず、こっちがすべてわかってるものとして話してくるのやめてほしい。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/17(日) 08:32:27 

    アパートの壁が薄くて声が筒抜けなので、家にいるときは電話に出るのも掛けるのも苦手です。
    掛けるときはアパートの外に出て掛けられるのですが、ふいにかかってきたときは部屋の中で電話をとるしかなく...
    職場では平気です。
    付き合いたての微妙な関係の人が電話を掛けてきても、隣の人(たぶん壁に貼り付いている)が気になって、「はい」とか「いいえ」しか言わなかったら自然消滅になりました(涙)。
    壁の薄いアパートに住んでいる方はどうししているのか知りたいです。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/17(日) 09:23:31 

    電話とるのが嫌で正社員やめた。
    いつも喉の調子が悪くて変な声になるから恥ずかしくて病みました。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/17(日) 09:25:19 

    >>33
    イタズラとかドタキャンするヤカラが居るから仕方ないよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/17(日) 09:33:40 

    ここみてると、他の手段があるのに電話してくる客ってろくなのいないみたい。
    結局かける側だけに都合のいい道具

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/17(日) 10:14:37 

    >>89
    それあるから少々大丈夫じゃなくてもとりあえず大丈夫って言っちゃう。
    そこから大事な用件だったらホッとするけど、
    いや~私「も」暇で電話したの~って言われたらしまった!と思う。
    私まで暇認定され、時間を存分に奪われる。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/17(日) 11:29:07 

    >>5
    問い合わせ対応で簡単なものはまだいいのですが、中〇人と韓○人の入居審査を電話でしたことがあります。本人確認のやり取りの中で、生年月日を教えてほしいと伝えても、韓○人は即答できますが、中〇人は「わからない」と平気で言うので、はっ?となったことがありました。また、緊急連絡先の方との関係について尋ねても、「わからない」と言う始末でした。

    いずれもコロナ前のことです。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/17(日) 11:38:18 

    >>168

    私も地方の大きな工場で受付した時に
    『わしや』ってかけてくる社長の友達がいた。
    もう声で誰かを覚えるしかなく辛かったけど慣れたらどうってこともなかった。
    でも最初の半年は辞めたくて仕方なかった。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/17(日) 12:15:28 

    私だけじゃなかったんだ!
    なんか嬉しい。
    必要最低限の人にしか電話番号教えてない。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/17(日) 12:57:05 

    >>5
    なんかもういろんな意味で慣れた・・・

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/17(日) 13:01:08 

    >>178
    うちは総務と経理が隣り合ってるのでありとあらゆる問い合わせ電話も
    取らなければならないのですが、入力してる最中に電話を取って長々
    喋った後、けっこうな確率で入力漏れしてるのがイヤ。
    自分の確認不足のせいなんだけど、なんか腹立つ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/17(日) 13:56:15 

    自分は男だからか怖いと思った事が全く無い

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2020/05/17(日) 14:10:05 

    >>14
    定型文だし、私は相手も企業の人だから無礼な人はいないからラク。(クレーム言われないよう相手も気をつけてる)
    自分の携帯にかかるプライベートの電話の方が憂鬱。

    例えば病院とか市役所勤めだったら、嫌な態度でかけてくる人はいるだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/17(日) 19:57:39 

    カスタマーサポート全部文字ツールで全然構わない。
    ただ文句言いたいだけのクレーマーに使う時間無駄。対応するスタッフさんも安心。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/17(日) 21:02:01 

    昔から電話苦手。美容院の予約さえも。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/17(日) 21:50:53 

    電話が無理になったのでコールセンター辞めた。
    事務職だけど電話応対一切なしのところに転職したらまじで天国。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/19(火) 19:52:55 

    >>21
    あと、クレーム電話も。

    心臓バクバクものです。そして、ひたすら平身低頭です。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/19(火) 19:55:36 

    >>179
    中には、話にまとまりがない人もいますね。
    偉そうなことは言えませんが、結論ー理由ー結論と言う流れで話してもらわないと、誰に取り次いでいいか困ってしまうこともあります。

    問い合わせの前にネットなどであらかじめ調べておいて、それから電話してくれた方がスムーズなのにと何度思ったことやら。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/20(水) 21:10:16 

    親がエコキュートのセールスマンと訪問の約束してた。番号を調べると苦情が山盛り。エコキュートからの電話履歴10件以上、
    コワイ。
    ついでに北海道の蟹屋とメガ・エッグとモノタロウが流出させた?サラ金からの電話番号たちも迷惑電話に登録。
    親の電話やメールチェックって必要だね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。