ガールズちゃんねる

ひとりで地方へ移住した方

241コメント2020/05/27(水) 08:01

  • 1. 匿名 2020/05/04(月) 13:28:15 

    都心で仕事をすることに疲れ、地方に移住したいと考えてます。
    お一人様または独身時代におもいきって移住した方はいらっしゃいますか?

    +64

    -15

  • 2. 匿名 2020/05/04(月) 13:29:17 

    コミュニティに入っていけなくて都会に戻ってきました

    +149

    -4

  • 3. 匿名 2020/05/04(月) 13:29:18 

    ひとりで地方へ移住した方

    +48

    -4

  • 4. 匿名 2020/05/04(月) 13:29:32 

    まだ大学生ですが、都心にアクセスの良い地方が一番いいのではと考えております。お姉さま方

    +148

    -24

  • 5. 匿名 2020/05/04(月) 13:30:08 

    会社の都合で地方に飛ばされました。

    +98

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/04(月) 13:30:10 

    地方は一人者に対して厳しいよ。

    +63

    -26

  • 7. 匿名 2020/05/04(月) 13:30:16 

    行ったら行ったで不満が出てくると思いますよ..

    +159

    -2

  • 8. 匿名 2020/05/04(月) 13:30:26 

    都会育ちなら田舎は難しいと思う

    +213

    -3

  • 9. 匿名 2020/05/04(月) 13:31:21 

    >>1
    大阪・名古屋・福岡・仙台あたりの地方都市がいいと思います。

    +219

    -6

  • 10. 匿名 2020/05/04(月) 13:31:46 

    できないだろうけど憧れはある。
    ぽつんと一軒家見てるとすごく憧れる。

    +84

    -5

  • 11. 匿名 2020/05/04(月) 13:32:07 

    田舎にもよるけど、若い女性が一人で田舎に溶け込むにはコミュニケーション力が不可欠。
    天性の愛される能力的な。

    +198

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/04(月) 13:32:15 

    こういうのって無い物ねだりになっちゃうんだよね..

    +56

    -2

  • 13. 匿名 2020/05/04(月) 13:32:16 

    ウェルカムで温かい感じを想像してるとギャップに苦しむかも。それは昔から住んでる人にはってだけで、よそ者には結構無関心だよ。

    +169

    -2

  • 14. 匿名 2020/05/04(月) 13:32:19 

    地方なんて噂話、友達の友達で全て人間関係つながるようなんばっかりだよ。私がいたのは一応政令指定都市だったのにそうだからね。あんまりおすすめしないけどなぁ

    +118

    -6

  • 15. 匿名 2020/05/04(月) 13:32:27 

    >>1
    都会でも地方でも仕事のきつさや人間関係問題は同じです。
    どこに住んでも疲れる人は疲れますよ。

    +107

    -2

  • 16. 匿名 2020/05/04(月) 13:33:29 

    田舎じゃなくて地方でしょ?
    車があれば不自由はしないし近所付き合いもそんなに濃くないと思うよ

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/04(月) 13:33:42 

    地方って排他的よね。
    最初だけ、興味津々で根掘り葉掘り聞いてきて、後は無視。上から目線。
    相談しても「都会人ならわかるでしょーw」みたいに笑われる。
    最初の3年くらい苦しかったなー。

    +92

    -12

  • 18. 匿名 2020/05/04(月) 13:34:01 

    年取って、車を手放したら病院ない、スーパーないだと厳しい。

    +67

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/04(月) 13:34:26 

    はい、会社に飛ばされました。
    故郷でも東京でも無い完全に第三世界ですが毎日楽しいですよ。ただし結婚相手はおろか彼氏もまだ見つかってませんけど(笑)

    +71

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/04(月) 13:35:20 

    新潟県住みですが、丁度いい田舎だし穏やかな人が多いかもって思う。うちの県は比較的優しい人が多いからおすすめです。

    +50

    -6

  • 21. 匿名 2020/05/04(月) 13:35:23 

    地方の認識が人によってバラバラそう、、
    政令指定都市くらいの地方を想像している人もいれば、人口数百人の山奥村みたいなのを想像してる人もいそう

    +97

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/04(月) 13:35:27 

    土地によるだろうけど田舎って閉鎖的なところの方が多い、当たり前なのかな?
    ガルちゃんとか見てるとそこまでキツい感じなの?ってびびる。

    +19

    -3

  • 23. 匿名 2020/05/04(月) 13:35:43 

    >>9
    確かに。仙台、名古屋に住んだことあるけど、良くも悪くも人間関係は東京みたいなもんだった。
    買い物にも困らないし。

    +88

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/04(月) 13:35:55 

    横浜とかが良さそう

    +6

    -19

  • 25. 匿名 2020/05/04(月) 13:36:11 

    >>17
    言いたい事はわからないでもないけど、かといって東京がみんなウェルカムかと言えばそうでもなく。

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/04(月) 13:36:39 

    >>1
    地方民だけど、ド田舎は大変だなと思った
    てか、地元の方も大変みたいだったし

    だけど田舎でも都市部は程好い感じじゃあるよ

    でも田舎の部分もあるから、今の時期には来ないようにね
    やはりあまりにも超個人主義は地方には向かないと思う

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/04(月) 13:36:58 

    てか何で地方を1括りにする人多いんだ?
    46道府県あるんだよ?
    東京都よりバリエーションあるでしょ。

    +100

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/04(月) 13:37:28 

    全て捨てて、知ってる人がいないところに行きたい気持ちわかるよ

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/04(月) 13:37:42 

    >>1
    地方でも仕事は大変だし、人間関係は濃い
    都心の人が多い事だけに疲れてるなら人口の少ない場所はいいかもしれないけど
    自然豊かな田舎よりは地方の県庁所在地くらいの方がよさそう

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/04(月) 13:38:07 

    地方の田舎は移住にハードル高いけど地方の県庁所在地クラスの地方都市なら普通に毎日楽しいよ。

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/04(月) 13:38:22 

    >>23
    人口10万人以上の市は人間関係は東京と変わらん。
    わざわざ政令指定都市に住まなくても大丈夫。

    +40

    -6

  • 32. 匿名 2020/05/04(月) 13:38:39 

    >>11
    だけど溶け込んだら溶け込んだで、若くて独身なら
    いろんなしがらみで、嫁さん候補にされて、永久に住む事になるかも知れないけどその覚悟あるの?

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/04(月) 13:38:46 

    人間関係が理由で逃げる人はどこ行っても上手くいかないね

    +10

    -8

  • 34. 匿名 2020/05/04(月) 13:38:58 

    >>27
    確かに
    東京という首都以外は全部等しく「地方」、全部似たり寄ったりの田舎者っていうのも考えてみたら変だよね

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/04(月) 13:39:13 

    >>29
    マジでコレ
    県庁所在地くらいが程良いんだよね

    都会の良さも、田舎の良さも味わえるからね

    だけど大都会のように好き放題にすれば良いというものでもないし、田舎ほど閉鎖的ではないわけね

    +55

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/04(月) 13:39:45 

    気候風土が違い過ぎるとキツいかもね。雪の降らない地域から雪が当たり前の地域に引っ越し。極端な田舎じゃ無ければそんなに変わらないと思う…

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/04(月) 13:40:28 

    >>1
    地方都市どうですか?東京から離れるとき正直かなり辛かったけど、引越す日が近付いて来たら今度は人の多さになんだか辟易してきて、実際地方都市住んでみたら東京に比べてだけど人少なくて快適だしお店もゆったり使えるし買い物や生活も不便は無いしでなかなかいいですよ。東京も魅力あるとこだけど今のとこも充分楽しいコロナ早く収まれ〜

    +57

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/04(月) 13:40:40 

    >>33
    まあ、これだよね
    どこに行っても人間関係そのものからは逃れられない
    聖人ばかりが住んでいる地域なんてない

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/04(月) 13:41:00 

    >>31
    10万だと少ないかな。中核市くらいまでだと思うよ

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/04(月) 13:41:36 

    オンライン授業とかになると、田舎でももっとラクにはなるんじゃないかなーとは思うけどね

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/04(月) 13:42:50 

    >>3
    怖っ!!!
    高所恐怖症だから画像でも足がすくむ。落ちそうになる。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/04(月) 13:43:07 

    >>24
    横浜って地方なの?

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2020/05/04(月) 13:43:15 

    地方都市行った
    仕事しすぎから鬱になって心機一転したかった 元々友達も少ないし

    転勤族で小さい頃からあちこち行ってて知らない土地に行く事に抵抗なかったから出来たのかなと思う

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/04(月) 13:43:22 

    でもなんか個人的な見解だけど、確かに大都会って自由なのかもしれないけど、圧倒的に陰湿な方が多かったよ。しかもイジメとかでも、確かに田舎でもあるんだけど大都会のイジメはシャレにならないとか聞くけどね。それだけ自由だからやりたい放題になる人らも出て来るのかな、と

    +20

    -5

  • 45. 匿名 2020/05/04(月) 13:43:57 

    田舎の人は他人の噂話ばかりで辟易する
    良くそこまで他人に興味が持てるもんだと思う
    男女問わず仕事中も下ネタを大きな声で言ってるし何の改善努力もせずに文句ばかり
    昔のやり方と変わると納得出来ないみたいでまた文句
    頭が凝り固まってる
    小さい世界で生きてるなと思いながら流してます
    社長が良い人だから我慢してるけどこのままじゃ東京に帰る日も遠くはない

    +11

    -12

  • 46. 匿名 2020/05/04(月) 13:44:08 

    自分の住んでるところ以外を地方と一括りにするような視野の狭い人は東京にいた方がいいですよ。ど田舎でも政令指定都市でも上手く行かない。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/04(月) 13:44:14 

    宮崎おいでよー!サーフィンで移住者多いから!移住者に友好的だと思う。都会に何十年住んでたけど宮崎市いいよー

    +37

    -2

  • 48. 匿名 2020/05/04(月) 13:45:19 

    まちおこし協力隊とか募集してる町行けば?町からの給料出るし
    私のとこも何人か活動してるよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/04(月) 13:45:28 

    >>33
    異常な人達のいない所へ行くと良い。異常な人ばかりの街は有るから。少数良い人はいるけれど。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/04(月) 13:45:41 

    >>1
    独身で地方都市(政令指定都市ではない)移住して気に入ってます。独身の地方移住で大事だと思うのはキャリアが同じかそれ以上に転職する事だと思います。そうすれば万が一合わなくてもまた転職できる。単に都会脱出が目的で非正規雇用上等な移住はリスクが高すぎます。

    私は故郷(田舎で仕事無い涙)でも大阪東京名古屋でもない地方都市に移住して東京にいて電車通勤、住宅密集に疲れきってました。東京にいた時よりも今の方が楽しいです。

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/04(月) 13:45:51 

    私が小学生くらいの時に、東京の同い年の子とかにあったんだけど、もう自分の親も驚くほどの陰湿さなわけよ。子供とは思えないみたいなね。そういう子に数名会ったものだから、なんか東京ってスゴイんだろうなーとは思った事がある。田舎はもっとわかりやすい?というか、ああいう陰湿さはないんだよね。しかもイジメというよりも人殺しでも平気でしていそうなのが東京

    +6

    -5

  • 52. 匿名 2020/05/04(月) 13:46:07 

    地方都市なのか村なのかわからないけど、村ならおじさんやおばさんに可愛がられれば大丈夫じゃないかな。ただ友達作ろうと思わない方がいいよできないから。同級生や幼なじみの輪に入れないと思う。できたらラッキーくらいに思った方がいい。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/04(月) 13:46:36 

    地元が地方ならその近くの利便性の高いところがいいんじゃないかな?
    岐阜なら名古屋に住む、みたいな

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/04(月) 13:46:47 

    >>45
    それはあなたの田舎がやばい所なんじゃ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/04(月) 13:48:19 

    やっぱり地方でもコンビニとか王手スーパーがない所は流石にきついと思うよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/04(月) 13:48:39 

    >>51
    いつも田舎が叩かれてるけど都会の子どももすごいよね。都会っ子は上品なんだろうなーと思ってたら全然違った。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/04(月) 13:48:57 

    >>54
    私は東京出身です
    移住の話ですよ

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2020/05/04(月) 13:49:21 

    富山、岩手はやめとけ

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/04(月) 13:49:38 

    自分から選択した引きこもりじゃく、ガチで引きこもらざるをえなくなりそう

    今回のコロナ関連で、マジで都内出てきてよかったと心のそこから思ってる

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/04(月) 13:50:45 

    >>31
    人口10万人の市ってこんな感じ。
    ・中学校は10校、高校は5校くらい。
    ・東大に受かる人は1学年に2人くらい(自称進学校が1校はあるから)。
    ・芸能人レベルの美男美女(同じ市町村の他校にまで有名な美男美女)は1学年3人くらい。
    ・東京や海外にいるから同窓会に参加できない人は10人に1人くらい。
    ・30歳の同窓会で年収1000万越えてる人は学年に7~8人くらい。

    +2

    -10

  • 61. 匿名 2020/05/04(月) 13:50:55 

    結局のところずっと無職なんて無理でしょ?どっかに移住しても仕事はしなきゃいけない。その職場がいいかどうかは分からないよね?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/04(月) 13:51:35 

    >>1
    地方の会社は基本、都会の人の認識で入るといじめられらからやめた方がいいよ。
    必ず一人か二人、なに時代の人だ?と思うくらいのパワハラ、モラハラの強い人がいて同調圧力でガッチリと周りを支配してる。気に入らない人や新しく入ってきた人に対して、気持ちが悪くなる倫理のない魔女裁判のような吊し上げやいじめが多く見られるよ。結構な覚悟が必要かも。

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2020/05/04(月) 13:52:20 

    >>1
    私は独身で地方移住して正解だったから主さんにオススメしたい派だけど、主さんの故郷とか職業わからないと移住先とかアドバイスのしようが無いよ。

    あと、主さん東京住み?それなら板橋区や練馬区などの埼玉県よりや思いきって埼玉県、中央線沿いの23区外はどう?同じ東京と思えないほど庶民的な住宅地もあるし、副都心線とかで都心部へのアクセスもいい。

    +23

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/04(月) 13:53:41 

    田舎暮らし憧れるけど 不便だろうなと思う
    移住するなら気心の知れた仲間と一緒に期間限定ではアリかな?

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/04(月) 13:54:04 

    >>60
    意外と地元にずっといるヤンキーばっかって感じじゃないんだね。
    マイルドヤンキーだらけって人口1万人くらいの村とか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/04(月) 13:54:28 

    >>62
    都会の会社もピンキリだよ
    地方の会社の方が会社数が少ない分コンプライアンスうるさかったりする

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2020/05/04(月) 13:55:12 

    仕事内容や人間関係じゃなく電車通勤が苦痛なのかな?
    そうじゃなきゃ都内で転職すればいいだけだし。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/04(月) 13:55:21 

    >>57
    移住先の田舎、という意味

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/04(月) 13:56:21 

    意外と地方の県庁所在地の駅近は都内並みに家賃が高かったりする。

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/04(月) 13:57:45 

    >>62
    ごめん、地方と東京逆なイメージ。
    学生時代に東京の居酒屋でアルバイトしてたけど、パワハラセクハラのオンパレードで労組も機能してなかった。
    Uターン就職で地元企業に就職したが、コンプライアンス徹底してて、労組もしっかりしていた。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2020/05/04(月) 13:57:57 

    沖縄本島に住みたいなと思うけど
    いま30 結婚出来なくなっちゃうよね

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2020/05/04(月) 13:58:16 

    都内に来た時、免許証みせるのがちょっと恥ずかしくなる。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/04(月) 13:58:29 

    >>31
    仙台市はやめといたほうがいいよ。転勤族もおおいけど又転勤するし。
    ずっと住んでいる元からの仙台民は、ホント性格悪いよ、すごく意地悪で他人を見下す。
    実感しています。

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2020/05/04(月) 13:58:41 

    >>1
    アフターコロナは東京から地方移住者は増える。
    でも、地方と言っても地域色が全然違うし、同じ県内でも都市によって差があったりする。
    福岡市と北九州市でも全然違うし。
    正しい情報源で、よく調べよう。
    地方にいいところいっぱいある。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/04(月) 13:59:34 

    転居は10万もらってからの方がいいよ。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/04(月) 13:59:44 

    縁も所縁も無い地方県庁所在地に転職。楽しいよ。地元国立大卒⇒地元就職の地元人間と思ったよりイケメン多い(笑)。ただし彼氏はまだいない!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/04(月) 13:59:52 

    >>27
    北海道と沖縄を「地方」でひと括りにするのはOKでも、都下と都心を「東京」で一緒にされると我慢ならないのが都民だから

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/04(月) 14:00:05 

    都会ですが山陰地方の海沿いの漁港町って雪すごいですか?
    アラフォーですがお金が500万位たまれば引っ越したい。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/04(月) 14:00:08 

    付け火して 煙喜ぶ田舎者 かつを

    思い出した
    確かに田舎は排他的なのかも
    昔の人であればあるほど選民意識強そうだし

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2020/05/04(月) 14:00:11 

    >>69
    県庁所在地もピンキリ。
    人口数百万の大都会から、人口十万ほどのこじんまりした街まである。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/04(月) 14:00:15 

    地方はね、都心暮らしでは考えられないような落とし穴があるんだよ
    当たり前のように選んでた美容院や服屋やスーパー、そして病院まで少なくてとにかく暮らしの選択肢が少ないんだ
    それと電車の本数が少ないから出掛ける時いちいち乗り換えアプリで検索してから家を出るしね・・・

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2020/05/04(月) 14:00:24 

    この騒動が落ち着いたら長めにひとり旅をしてみるのはどうかな?
    普通の旅行だと観光地回るけど、駅の回りとか繁華街とか地方によって全然違うから

    家族の転勤で東京、福岡、鹿児島、広島と住んでみて

    人のよさは鹿児島(年配男性は男尊女卑ひどいけどそれ以外は◎)
    便利さは大阪(東京は人が多すぎて疲れた)
    トータルの住み心地は福岡が一番
    今は広島だけど、意外と物価高いなって思ってる

    地方でも便利なところにすまないとなんにもなくて辛いよ💦

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/04(月) 14:00:54 

    車があれば、休日にドライブできるよ。満員電車とも無縁。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/04(月) 14:00:56 

    >>73
    そうなんだ!一緒に仕事してたけど仙台の人は穏やかなイメージだったよ。転勤族だったのかな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/04(月) 14:01:36 

    >>66
    地方の方がコンプライアンスにうるさいって事は絶対にない。断言できる。
    都会の人の方が礼儀正しいし、トラブル回避の為に他人との線引きもしっかりしてるし、違う価値観にも寛容な文化がある。そういうことを比較しても田舎の人にはいじめの温床になる土台があるよ。
    あなたは、田舎の方の企業なのね?私はどちらも経験してるから比較して言ってるんだよ。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2020/05/04(月) 14:01:51 

    >>1
    独身の時、地元に疲れて他府県に引っ越しました。
    大学も地元だったから他所を知らないし思い切って引っ越して良かったです。
    若かったから体力気力もあったので。
    引っ越した先で付き合った人と結婚しました。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/04(月) 14:01:51 

    田舎の人って、まずその土地の方言が喋れないと警戒して仲間に入れてくれない。めんどくせー

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2020/05/04(月) 14:02:08 

    >>71
    意外と大丈夫だよ。
    30代独身も結構多い。
    沖縄は平均年収は低いが高所得率は高いから、場所を選べば高収入男と結婚できる。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/04(月) 14:02:50 

    >>69
    言える!
    こんな田舎なら借り手優位でしょー
    ってるんるんしながら探したけど
    そもそも一軒家持ちが大前提で
    賃貸?何それ?美味しいの?
    って感じで貸し手が存在しない…

    大手ハウスメーカーの賃貸をどうにか借りれたけどめっちゃ値段が高い
    足元見られてる…

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/04(月) 14:02:51 

    >>78
    昔ほどではないけど、 雪そこそこおおいですよ。
    山間部ほどではないけど、北陸山陰側は雪が多い。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/04(月) 14:02:57 

    こういうトピが立つたびに止めた方がいいってなるけど、
    それをみる度、一極集中解消、地方分権は難しいのだなと思う。

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2020/05/04(月) 14:03:21 

    奥多摩に引っ越しってどう?自然豊かなイメージ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/04(月) 14:03:36 

    >>70
    私も地方の会社がセクハラ一切無くて驚いた。歓迎会でお酌すら求められなかった。
    あと東京と違ってだらだら残業が少なくて同僚にそこまで干渉しない。結局会社によると思うけど。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/04(月) 14:03:52 

    >>70
    飲み屋のアルバイトと会社の社員で比べるのは無理があるよ。本気で言ってるならちょっとヤバイかも。

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2020/05/04(月) 14:04:33 

    >>13
    無関心に見せて全然無関心じゃないよ

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/04(月) 14:04:44 

    >>85
    東京にもヤバい企業たくさんあるよ。
    あなたは東京のしっかりした企業しか経験ないんじゃない?

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2020/05/04(月) 14:05:08 

    >>90
    北陸は年に数回雪が降るだけであとはほとんど雨ですよ。雪国イメージだったので驚きました。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/04(月) 14:05:44 

    >>56
    下ネタとかすごくない?
    もうそういう知識がスゴイんだなーと思って思いっきり距離をあけていたんだけどね

    ああいう環境で育つようになるんだろうとかね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/04(月) 14:06:13 

    でもさ、このコロナでみんなの意識が少なからず変わって地方に移住する人けっこう出てくるんじゃないかと思ってる。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/04(月) 14:06:16 

    >>58
    いいところですよ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/04(月) 14:06:30 

    どの程度の田舎かによっても違うよ。
    私の場合はペーパードライバーなので車が無くてもギリギリ生活できる田舎に住んでるけどアパートだから近所付き合いもないし楽。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/04(月) 14:06:33 

    私はド田舎の人間だけど、他所から来た人は年寄りしか使ってないような方言を使ってるよ。逆に地元民の若い人は標準語に近いよ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/04(月) 14:06:36 

    >>88
    やまとんちゅへの村八分もあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/04(月) 14:07:05 

    >>87
    東京でも田舎語しゃべってたら馬鹿にされるでしょ?それと同じ。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/04(月) 14:07:09 

    >>85
    自分目線で、たかだか2、3社で断定しない方がいい

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2020/05/04(月) 14:07:38 

    >>47
    宮崎と鹿児島は人がいいね

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2020/05/04(月) 14:07:39 

    28の時に田舎へ移住しました。
    とりあえず、1年だけ…と考えていたけど
    あっという間に月日は過ぎて
    移住から6年後、
    そのまま、その地の人と結婚しました。
    そりゃあもう、辛いことも嫌なこともたくさんあったけど
    基本的にはこの土地の気候や雰囲気が合ってたんだと思う。
    合う、合わないは実際に住んでみないとわからないよ。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/04(月) 14:07:48 

    >>87
    むしろ方言喋ると凄く喜ばれるよw

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/04(月) 14:08:03 

    田舎者ではあるから、一応東京から来たという方は遠目で見るだけにして距離をあけてる
    何をするわけではないけど苦手
    特に子育てにしろ、どういう事を持ち込むかわからないものがあるでしょう

    そういう田舎者ばかりではないけどね。でも田舎はそういう慎重派がいるのも事実

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/04(月) 14:08:43 

    >>103
    ないよ。
    そんな時代遅れみたいなことする訳ないじゃん。
    田舎じゃあるまいし。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/04(月) 14:08:49 

    >>102
    私移住初日に駅で方言手拭い買いましたw

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/04(月) 14:08:52 

    人生1回きりなんだから行ってだめなら戻ればいいじゃん。いい経験になるよ。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/04(月) 14:09:28 

    >>84
    ずっと地元仙台民も、人あたりはいいよ。ただ心の中では…自分より上か下かで一瞬わからないような嫌味言ったり、ハブられてる?みたいにされるの。
    出身が東京なんて言うと地味にこっちは田舎だから~とか。こちらが悪いみたいにされる。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2020/05/04(月) 14:09:45 

    >>91
    私は地方在住だけど主みたいな人には移住は進められないね。失礼だけどど田舎のムラ社会と同じような狭い価値観もってそうだから。

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2020/05/04(月) 14:10:00 

    >>109
    世田谷もそんな感じだよ。都会田舎、警戒心はあって普通じゃない?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/04(月) 14:12:05 

    >>104
    東京に住んで長いけど、方言やなまりをバカにされてるの見たことないよ

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2020/05/04(月) 14:12:49 

    >>105
    普通に自分の経験則で話してるだけだけど。あなたこそむやみやたらに否定するのなら否定をする根拠をいったら?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2020/05/04(月) 14:13:10 

    でも地方って、チャラい人らとか地味とか派手とか問わず「田舎はー」とか言いながら出て行くから丁度良いのは良いんだよね。さっさと出なさい、と思う事がある

    スゴイじゃん。山梨の高速バスで戻ったのとかさ。ああいうのは東京に出るわけよ

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2020/05/04(月) 14:13:41 

    東京から新幹線一本で行ける地方都市がいいんじゃないかな?
    無理だと思っても、また新幹線一本で帰れるし。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/04(月) 14:13:58 

    今、釣りよかでしょうにハマってて、すごく佐賀に引っ越したいです😄✌佐賀の市内とかどんなですかね?ちなみに田舎在住です(≧∇≦)b

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/04(月) 14:14:11 

    東京でも下町みたいところ住んでる人は地方の村社会に結構適応できると思う。郊外に住んでる人は地方移住は無理だと思う。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/04(月) 14:14:51 

    >>58
    伊坂幸太郎の魔王好きで盛岡少しあこがれてたのだが

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2020/05/04(月) 14:15:48 

    まあ田舎でも人懐っこい方もいるからね
    東京と聞くだけでものすごい警戒心を抱くのもいるけどね

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/04(月) 14:17:25 

    田舎から他県の政令都市や中核市はどんな感じかな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/04(月) 14:18:05 

    飽きると思う…代わり映えしないから

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/04(月) 14:18:40 

    >>91
    コロナであっという間に脱都、
    脱過密の流れになるよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/05/04(月) 14:19:26 

    >>116
    いやいや18の時東京で方言で散々苦労しましたよ。ただし馬鹿にしてくるのは東京というより関西人だったな。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/04(月) 14:20:17 

    なんか東京に出たのと話をしていたら、政治のお話になって、どういう風になったらそんな考え方に至るのかと思ったんだけど、パヨク界隈が大都会はスゴイというのもあるんだろうけど「皇室がいなくなっても別に問題はないんじゃない?」とか言われて、一瞬黙り込んでしまって、そのまま連絡を取っていないわ

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2020/05/04(月) 14:21:02 

    地方都市でも意外と不便だよ
    徒歩や電車で通勤できる本社から営業所や工場に異動したら最悪だよ。
    電車の本数少ないし駅から離れてるから駅チカに住んでても車必要になる。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/05/04(月) 14:21:42 

    >>121
    地方もピンキリ
    フレンドリーな地域社会もあれば、
    一部だけ閉鎖的なところもある

    今は昔と違って地方はどこも若者不足の過疎化だから、
    若い人はどこもウェルカムです

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/04(月) 14:21:45 

    あーあまた都会のガル民がまた地方トピで暴れまわってるよ

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2020/05/04(月) 14:23:42 

    東京の人も「博多なら住んでもいい」と言ってるのは何度か聞いたことある。
    東京をコンパクトにしたみたいな街だからだそう。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/04(月) 14:24:19 

    大都会に出たのはもう色々と地方に来ても、なにか色々と生態を崩しそうで恐ろしいものがあると思う。正直なところ、コロナウィルスで半減したら本当に丁度良くなるだろうと内心思う事もあるわ

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2020/05/04(月) 14:24:40 

    >>1
    地方と言ってもピンキリ

    大都市
    地方中堅都市
    小都市

    郊外
    田園地帯

    里山
    山間部
    海沿い
    谷間
    深山

    色々ある

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/04(月) 14:26:29 

    >>129
    電車より車の方が便利じゃん

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/04(月) 14:27:54 

    確かにド田舎ともなると大変なところはあるけど、大都会みたいに乱れていないからね
    シンドイだろうけどね

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2020/05/04(月) 14:28:03 

    >>123
    今はどこも人手不足だから、若い仕事希望の人はどこも地方はウェルカム。
    でもコロナ後は、ちょっと最初は注意がいるかも。
    誰だってウィルスはこわいから。
    東京人イコールウィルスリスク高い
    になっちゃうのは仕方ない。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/04(月) 14:30:07 

    私も内心東京ではなくって近隣で子育てをしている身内がいて、時々大丈夫なんだろうか?と思う事があって、離婚して戻って来ると聞いた時は内心心躍ったんだけど、なんか子供が多いものだから全部を連れて帰って来るわけでもなさそうで、それはそれでどうかと思って色々となだめておいたんだけどね。上手くいかないものだわ

    でもあんなところで子育てとかね・・。まあ今は上手くやっているみたいだけど・・

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/04(月) 14:30:23 

    >>118
    あるある
    見栄っ張りの地方民とかチャラいのはみんな東京に出てってる。

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2020/05/04(月) 14:33:04 

    >>99
    それは確実だろうね

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/05/04(月) 14:33:20 

    >>139
    自由ピーポーみたいなね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/04(月) 14:37:19 

    >>9
    福岡市中央区は人気出過ぎて若い女性の方が2割も多いよ。
    もう女は来ないで。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/04(月) 14:37:26 

    >>135
    お金があればね。
    家賃は都内より数万円安いけど車購入代、維持費、駐車場代がかかる。
    給料は通常都内よりも少ない。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/04(月) 14:39:40 

    なんか教育があったも下手に玉川みたいなのが出て来るのが東京なんだろうと思う

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/04(月) 14:42:52 

    沖縄へ移住した方いますか?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/04(月) 14:43:48 

    ガルちゃんの管理人は、東京vs田舎になりそうながトピが好きね
    モメさせて分断を深めていいことないのに

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2020/05/04(月) 14:44:47 

    >>1
    都会出身?だとしたら地方は無理だよ
    地方都市ならまだいいかも
    いなか出身なら自分の故郷レベルまでなら快適に住めると思う
    バスや電車は都会と同じように考えてはいけない
    場所によっては駅まで徒歩で行けるような距離ではなかったりする

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/04(月) 14:48:19 

    >>139
    地元以外の地域に行きたくない、他を受け入れられないヤンキーは地元に残るよね
    田舎のおじいちゃんおばあちゃんも他の地に引っ越すのを滅茶苦茶嫌がる
    福島の原発で危ない地域の人ですら離れたがらない人がいる
    そういう人たちと同じ

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2020/05/04(月) 14:51:14 

    >>1
    すっごく現金な話だけど、今は東京都から地方都市への移住でお金がもらえる場合もあるから候補先の市役所のホームページでしっかり調べた方がいいよ!私の住んでる地方県庁所在地は移住金に加えて学生支援機構の返済肩代わりしたり、凄く優遇されてるから。私はこの制度を利用しそびれましたけど。・゜゜(ノД`)
    起業支援金・移住支援金 - 地方創生
    起業支援金・移住支援金 - 地方創生www.kantei.go.jp

    起業支援金・移住支援金 - 地方創生 内閣官房・内閣府 総合サイトみんなで育てる地域のチカラ 地方創生お問合せ関連リンクMenuTOP施 策会議・資料関連法令・閣議決定等広報・報道事例イベント地方創生の専門家地方創生 > 起業支援金・移住支援金 ...

    ひとりで地方へ移住した方

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/04(月) 14:53:57 

    >>143
    こればかりは職種によるだろうけど、修士以上の専門職だと地方中小企業でも給与水準は都心部並とかもざらにあるよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/04(月) 14:54:23 

    緑と空気のよい山間とかは考えるだけでやめた方がいい。
    身体にはいいけど、動くにも時間がかかるし場所によっては冬は厳しいし不便すぎる。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/04(月) 14:54:36 

    >>143
    てことは、車なしで生活できるなら地方が最強ってことかな

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/04(月) 14:55:28 

    >>146
    書き込みも~と思う、とか偏見に基づいた実体験じゃないものも多いよね。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/04(月) 15:02:49 

    >>152
    一人なら免許はあったほうがいいよ

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/04(月) 15:03:41 

    >>73
    100万人都市だし、生まれも育ちも仙台なんて数十万人はいるでしょ。
    夫の転勤で数年間仙台に住んでたけど、子供の学校関係でもパート先でもみんな普通だったよ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/04(月) 15:13:14 

    >>2
    ごめん、がるみんらしくて笑った

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/04(月) 15:16:24 

    結婚して家建てて家族で住むなら近所付き合い多少あるかもだけど、正直独身でワンルーム賃貸とかだったら地方も近所付き合いとかないよー
    地方で一人暮らししたことあるけど、同じマンションの隣人とか顔も合わせたことなかった

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/04(月) 15:16:34 

    >>1
    内澤旬子さんの「漂うままに島につき」という本が参考になるかと
    郷に入っては郷に従えない人にはきついかも
    コミュ力あってもコミュニケーションの方法自体が都会と違ってたりするし

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/04(月) 15:24:42 

    はいはい

    東京の満員電車がつくづく嫌で
    静岡に引っ越しました。

    海も山もあるし、快適です。
    温泉もいっぱいあるし、
    富士山見ながら露天風呂に週一行きます。
    ライブとかのときは簡単に東京にも出れるし。

    地方いいですよ

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/04(月) 15:26:43 

    地方の都市部なら良いところ取りな感じかも。東京ほど人はいなくて適度にドライであったかみもある、みたいな。家賃も安くて住みやすかったり。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/04(月) 15:30:54 

    結婚に興味無い、異性に興味無い人だと厳しそう
    田舎の人はすべての人が異性愛者で結婚を望んでいるものと思ってることが多い

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2020/05/04(月) 15:35:51 

    >>17
    今どきの若い人は地方でも他人に関心ないですよ。
    近所の人がどんな仕事してるか何歳かも知らない。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/04(月) 15:37:08 

    田舎から地方都市に出て来たけど、便利だし最初は良かったけど空気が悪すぎるし人が多くてふと心が疲れる。
    だからと言って不便な田舎に戻りたくはない。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2020/05/04(月) 15:38:56 

    >>160
    県庁所在地なら転勤族も多く田舎という感じは少ない。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/04(月) 15:39:53 

    わたしもこのご時世で東京にいる意味を考え始めました

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2020/05/04(月) 15:44:34 

    >>42
    実家が横浜なんだけど会社の人(渋谷区生まれ)に
    地方の海風に吹かれた人とは合わないって言われたことあるよ

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/04(月) 15:48:00 

    >>95
    そう!
    村人全員姑、くらいの感覚

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2020/05/04(月) 15:53:23 

    沖縄か和歌山住みたい

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/04(月) 16:01:43 

    >>166
    それ凄い嫌味ね?東京生まれって何気にそういう感覚の人達多いかもね。特に渋谷、港区、目黒辺りだと…



    +10

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/04(月) 16:06:40 

    鹿児島は体裁や世間体を気にする県民性だから逆に県外の余所者には優しい
    地元民同士の噂話やマウンティングがえげつない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/04(月) 16:11:02 

    >>1
    やめた方がいい。

    30代独身で地方の県庁所在地に転勤で行きました。
    その市は人口30万人以下高齢化社会。
    都市部にいても結婚、出産など友人関係が疎遠になりがちなのにそもそもの人口の少なさで新しく知り合いになれる同世代がほとんどいませんでした。

    普通に街ぶらしながら買い物ができたり、観劇など文化活動が身近にあったりする都会のありがたみを痛感しました。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/04(月) 16:14:59 

    >>1

    地縁、血縁でつながっているからきついよ。
    誰と同じ(同級生)?って必ず聞かれる。


    +1

    -1

  • 173. 匿名 2020/05/04(月) 16:16:18 

    私も都会に疲れたと感じ地方に引っ越しましたが後悔しています。
    不便で都会に当たり前にあったものがありません。
    私の場合は都会に疲れたんじゃなくて仕事や人間関係が嫌になっていただけだと後で気付かされました。都会で別の環境を探せばよかった。
    心が弱っているときは自分を見失いがちなので一度冷静になって考えてみてください。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/04(月) 16:20:08 

    >>166

    目黒区の人達、玉川挟むと遠い、地方って思っている。

    横浜から自由が丘に異動になった時言われた。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/04(月) 16:22:55 

    >>159

    三島ならよさそう

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/04(月) 16:26:25 

    >>9

    仙台民ですが、まさか大阪名古屋福岡と同格に扱ってもらえるなんて嬉しい!ありがとうございます(^^)

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/04(月) 16:30:00 

    埼玉県出身

    22歳で上京

    28歳で大好きな仙台へ移住。

    本当に仙台来て良かった。もっと早く来れば良かった!とも思う(^^)
    都市部から山間部まで数十分。山からは高層ビル群を一望できる。これは東京じゃできなかったなぁ。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/05/04(月) 16:33:33 

    >>167
    村人全員姑w
    すごいパワーワード

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2020/05/04(月) 16:41:14 

    >>178
    がるちゃんの広告の漫画に出てきそうwww

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/04(月) 16:42:50 

    >>164
    自分は地方の都市住みだけど、大病院がいくつかあるし、色々なレストランがあるし、ちょっとドライブをすれば田舎で、川や海や山もあるし、わりと贅沢な暮らしなのかなと思う事はあるよ

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/04(月) 16:46:15 

    >>1
    逆です、ど田舎から地方都市へ引越します。
    車必須から電車生活へ。
    運よく今と同じ家賃のマンションへ(転職先の福利厚生)引越せて一安心ですが、車所持はお金かかります。私はお金なくて買い替えが出来ないから引越し決めました。あと田舎は周りが既婚者ばかりで遊ぶ人がいない。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/04(月) 16:46:28 

    GWとか長期連休の時は小旅行とか行くんだけど、本当にそう人が混んでいなくって丁度良いんだよね。良い温泉も沢山あるし

    うちの東京から田舎に戻って来た叔父はサイクリングが趣味だからしょっちゅう山奥にサイクリングに行っているからね。奥で水を汲んできてご飯を炊いたりとかね



    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/04(月) 16:48:06 

    >>181
    地方都市とド田舎はまた随分と違うからね・・
    ド田舎はもう夜9時とか人が歩いていないし、お店も全部閉まっているものね

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/04(月) 16:52:16 

    国もここの都市とか斡旋しているのかもね。助成金とかも作ってね
    大変な事もあるだろうけど、興味があったら良いんじゃない?
    本当に自然は豊かで良かったりするよ。それプラス都会なんだもの

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/04(月) 16:54:07 

    >>183
    洋服買いに行くのも小一時間かかりますし、田舎の娯楽は図書館ですからね…
    あまり良い言い方ではないんですが、40や50歳で本当にのんびり一人で暮らしたいと思ったくらいじゃないと後悔します、本当。
    あと仕事の範囲が狭まるかな。資格が通用するような会社がないんです…持ってても給料に反映されないので。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/04(月) 16:55:23 

    >>1
    都会でも田舎でも働いたことあります!田舎の方が人間関係が面倒です‼︎放っておいてくれないというか、散策されたり、ぶしつけなこと聞かれたり‼︎職も少ない!

    私は都会の方が仕事も忙しいしせかせかしてるし疲れるけどあっさりしていて好きでした。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/04(月) 17:07:48 

    >>58
    岩手移住したけど、噂話に乗らないと冷たくされる…他人に眼を光らせすぎで怖い

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2020/05/04(月) 17:09:05 

    >>167
    的確!!

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2020/05/04(月) 17:15:55 

    どのくらい田舎かに寄るけど、家の中にムカデが入ってくるって別トピで見た。潰したり切ったりするとつがいのムカデが敵討ちに来るらしい。だからハサミとかでムカデを抑えてその上から熱湯をかけて殺すんだって。
    それが果たして出来るのか。
    虫とか爬虫類に強い人なら大丈夫だと思うけど。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2020/05/04(月) 17:19:38 

    >>75

    10万円は戸籍に登録してある限りどこ住んでても遅かれ早かれ貰えるんだから、そこまで気にしなくてもいいでしょ(笑)

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/04(月) 17:20:05 

    学生から結婚まで大阪、京都、福岡、奈良、札幌と一人暮らししたけど、札幌が1番良かったな。 
    ほどほど都会でちょっと出たら自然。
    雪はあるけどアパートとかなら雪かきしなくていいしね。結婚してるし現実的ではないけど、最期は札幌がいいと心の中で思ってる。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/04(月) 17:26:37 

    >>159
    静岡位置的にも気候もよさそう

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/04(月) 17:42:54 

    >>166

    え、私横浜市青葉区出身なので海風に吹かれたくても吹かれないんですけど!ねぇなんとかしてよ立派な海風に吹かれて育った渋谷区民様!!あ、ごめん渋谷も海ないのか(^^)きったね。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2020/05/04(月) 17:48:54 

    >>193
    青葉区ってトレンディハゲとMay J何かと地元同じじゃない。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/04(月) 17:51:00 

    >>194

    そうなの?よくそこまで知ってるね!私知らなかったや…青葉区にそんな興味持ってくれてありがとう嬉しい(^^)

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/04(月) 17:53:13 

    >>189
    田舎あるあるだねw
    焼いたらダメなんだっけ?いいんだっけ?
    匂いを察知してもう一匹出てくるって聞いたよ!
    あとなめくじ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/04(月) 17:54:35 

    実例です
    転勤で地方に来ました
    某県庁所在地です
    人間関係が心配で嫌だったのですが都内とそんなに変わりません
    人間自体は都内より甘いというか優しいです
    全体的に全てのものが広くてゆとりがあります
    最初はその広さや人のまばらな感じが落ち着かなかったのですが
    今では病院の待合室や廊下、病室自体広いことが安心です
    特殊なものを除けば都内にあってこちらに無いものはないです
    都内で人間関係適当にやれてた人なら地方でも大丈夫ですよ
    地方の方がお人好しな分簡単だと思います

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/04(月) 18:01:36 

    兵庫や四国はなんかイヤ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/04(月) 18:04:23 

    >>148
    東京から出られない人の事ね?

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/04(月) 18:50:14 

    >>4
    お姉さま方ってのに心がくすぐられてしまった…
    策士ですね

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2020/05/04(月) 19:02:58 

    石川県の人はほんとにみんな冷たい、自己中というより他人に一切興味がない!我が1番って感じです。県外から越して来てほんと驚いた!

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/04(月) 19:04:33 

    >>1
    人気の山梨のコロナトピみてごらんよ、人間関係が濃厚だからあそこまで個人情報でてる。

    人間関係に疲れたなら地方都市くらいがいいよ。ベッドタウンで使われてる場所。
    一人暮らしの人わりといるから

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/04(月) 19:15:08 

    >>1
    地方は人間関係の方に気を遣わないと。人間関係が上手くいけば仕事もそこそこ上手くいく

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/04(月) 19:18:15 

    >>44
    田舎の村八分よりは逃げ場があるとは思うけど

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2020/05/04(月) 20:03:20 







    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/04(月) 20:06:31 

    >>1
    独身の頃、東京から沖縄に移住しました。
    沖縄好きなので楽しかったけど、仕事は結局普通の会社員でしたのでそれなりにストレスはありました。段々と非日常が日常になってゆくので、都会だろうが地方だろうが自分が好きで夢中になれるものがないと人生はつまらないんだと思います。
    結婚して、四国、中国地方を転々としましたが、今は東京に帰りたいです。笑

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2020/05/04(月) 20:32:44 

    友達、知り合い、何か困った事がある時相談出来る人を短期間で作れる自信がある人は良いと思う。
    あと、都会から来ましたという思い上がりが少しでもあると、地元の人は受け入れてくれません。
    当たり前ですが、知らない土地の事を教えて貰う立場というのをきちんと理解していれば受け入れてくれやすいと私は思いました。
    まぁ、出しゃばら無いでニコニコ出来る人は強いですよ。
    私は政令指定都市から、1番近いコンビニ迄1時間かかる田舎に単身引っ越ししました。
    Wi-Fiもエリア外ですが、不便なりに仕事もあり楽しいですよ。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/04(月) 20:45:45 

    >>90 住みたい地域は鳥取です。北陸も山陰の内に入るのですね。知らなかったです、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/04(月) 20:54:56 

    >>189
    ムカデはわりばしでつまんで外にポイだよ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/04(月) 21:03:51 

    >>189
    山間の田舎一軒家に住んでた時家の周りにムカデ忌避剤と庭の畑の周りにナメクジ忌避剤置いたら凄い効果があったように思う
    油断してると寝てるときにパジャマの中には入ってきたらするからね

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/04(月) 21:50:33 

    >>24
    マウンティングの嵐だよ
    横浜市内の都会ぽい海側にも田舎ぽい山側にもマンションで住んだことあるけど、四六時中マウンティングされてる感じが堪えられなかった
    あと威勢のいい高齢者が多いのも何かとストレスだったかな。安いジム行くとマウンティングババアがカースト作っててしんどい。
    色々堪えかねて都内に引っ越したけど、楽!誰も私に興味無い!自由!って感じ。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2020/05/04(月) 21:54:11 

    東京・銀座勤務のアラフォー女ですが、
    会社のテレワーク移行が本格化しそうなんで、いま住んでる人形町の1Kマンションを売却して、千葉ニュータウンか布佐の2LDKのマンションを購入して引っ越す予定。
    軽く移住感覚です。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/04(月) 21:56:08  ID:MVhXq795hG 

    >>9
    京都はあまりお勧めしないよ
    共産党が強い県だわ

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2020/05/04(月) 21:56:42 

    >>201
    大分もそんな感じ。観光が盛んな県はドライで冷淡。でも根本的にムラ社会、っていう嫌な感じにハイブリッドするのかな?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/04(月) 22:03:43 

    >>166
    42です。
    横浜は求人サイトとかも首都圏に入ってるし、地方だと思わなかったわー

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/04(月) 22:52:40 

    東京生まれの独身彼氏なしアラフォーだけど、地方に移住しました!
    私はいまのところ、移住してよかったな。と、思ってます。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/04(月) 23:00:44 

    >>208
    私は去年島根に移住したけど、雪は一回しか降らなかったよ。
    鳥取もいいけど、島根もいいよーーー

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/04(月) 23:06:22 

    >>212
    わたしも千葉いいなーと考えてました
    成田辺りをフワッと思ってましたがニュータウン辺りも良さそうですね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/04(月) 23:07:14 

    >>147
    こういうふうに決めつける人、嫌い。
    特に田舎コンプの人に多いよね。
    高い育ちでも、地方で幸せな人はいますよ。

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2020/05/04(月) 23:07:30 

    >>213
    私も京都はお勧めしない。腹黒い人が多かった。
    私が遭遇した人が腹黒い人ばかりだったのかも知れないけど、印象は良く無い

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2020/05/04(月) 23:49:11 

    横浜生まれ横浜育ちで約2年間ほど愛媛県に住んだけど、死ぬと思った。今はネットでなんでも買えるけど、やっぱりコスメとかカウンターでタッチアップしてほしい。でもイケてない高島屋しかなくてロクな店が入ってなくてまじで困った。2度と田舎には住まない。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2020/05/04(月) 23:50:56 

    よく分かんない方言より英語のほうがまだ分かる!

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/04(月) 23:52:01 

    >>1
    沖縄に半年くらいなら!
    移住者の仲間もいて寂しくなかった!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/04(月) 23:55:22 

    携帯の電波がぎり入らないような山間部に、去年、一人で引っ越してきました。
    愛想がよい方なので、地元の人には受け入れてもらえましたが、
    受け入れてもらえ過ぎで、三日とあけず、色んなじーさん・ばーさんがノンアポで家に来るように…。
    そして「ああしろ、こうしろ」と請うてもいないアドバイスをしてくる…。

    面倒になってきたので、今年から愛想悪くしています。
    周囲の助けがなくても生きていける人なら、孤立するくらいの方が心地いいかも。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/05(火) 00:16:56 

    東京から岡山の大学へ進学。岡山はもろ閉鎖的な気質。
    大学辞めて兵庫へ移住。人々はオープン、アムウエイに誘われる。
    仕事で北陸へ。外を出歩く人がおらず、寂しい町並みに発狂しそうだった。必死で友達を作りに行く。神社に権力がある。
    沖縄。活気があって、友達一人もいないけど、辛くない。沖縄を去りたい衝動ないから、自分には合ってると思う。たまに山が見たくなったりするけど。
    自分は街からインスピレーションもらうのか、合わない土地だと不満だらけになってしまう。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/05(火) 01:58:34 

    >>31
    いや、かなり違うと思うよ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/05(火) 02:24:01 

    この土地ならではの仕事というのがあって
    私はそれに憧れて移住しました
    仕事は大好きだけど未だに地元の人には馴染めない…
    (人のプライベートに首突っ込んでくるから)

    ひとり暮しは楽だけど
    親元から2000km近く離れているので
    緊急手術することになった時は
    誰も駆け付けてくれなくて不安だったよ
    もっとコミュ力高い人なら周りの地元の人が
    助けてくれたんだろうけど
    手術の事根掘り葉掘り聞かれて広まるのが嫌だったから
    周りの人は極力頼らなかったよ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/05(火) 07:10:22 

    >>113
    相手が心の中でどう思ってるかなんて分からなくない?
    ひねくれすぎでしょ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/05(火) 09:10:43 

    >>145
    北部の田舎に引っ越ししました(^^)
    人間関係濃厚ですが楽しいですよ。
    沖縄へ移住する人は夢を語りがちですが、壮大な夢を持って来るのは、自分のクビ締めるので辞めた方が良いですよ。
    結局は通常の生活が待ってるだけですから。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/05(火) 10:46:37 

    >>71
    結婚に縁がある人はどこにいたってできるから大丈夫

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/05(火) 11:01:22 

    >>228
    仙台住んでみるとわかるよ
    113さんは実際に不快な思いしてるじゃない
    自分の気のせいかな?ひねくれてる?と原因を自分に向かわせる
    嫌味やスッとコミュニティから外す感じが巧妙なんだよな

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/05(火) 12:14:33 

    >>58富山も岩手も豪雪地帯。雪かき大変よ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/05(火) 14:21:42 

    沖縄住んでるけどどこかに移住したいわ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/05(火) 14:39:37 

    >>159
    地方出身で12年ほど京都在住ですが、静岡に引っ越したいです

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/05(火) 19:15:20 

    >>229
    沖縄に引っ越したいです
    夢は特にありません
    お一人様でも大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/05(火) 19:16:03 

    >>233
    お仕事とかどうされたんでしょうか?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/05(火) 21:55:25 

    >>236
    地元民なもので…
    周りの移住者はとりあえず引っ越してバイトから探す人も多い感じです
    飛行機代ばかにならないからかな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/05(火) 22:36:12 

    >>237
    さようでしたか、ありがとうございます。病気と事故に遭ってから寒いところがとにかく苦手なので沖縄に行きたいと思ってます。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/06(水) 02:35:38 

    トピ画が怖くてトピが見られない。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/17(日) 18:02:29 

    東京の僻地で暮らしたい!

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/27(水) 08:01:57 

    大阪出身、万博記念公園がある市に33年住んでいます。香川県の高松市周辺か小豆島を考えています。住んでらっしゃる方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード