ガールズちゃんねる

母ひとり子ひとりの外食

105コメント2019/12/19(木) 08:01

  • 1. 匿名 2019/12/02(月) 16:39:30 

    コツや工夫ありますか?上の子が幼稚園のあいだ、下の子(2歳)とそろそろ外食もしやすいかな?と思っていますが、あまり経験がなくてフードコートですら緊張してしまいます(^_^;)

    +73

    -12

  • 2. 匿名 2019/12/02(月) 16:40:10 

    フードコートで緊張する理由は?

    +127

    -17

  • 3. 匿名 2019/12/02(月) 16:40:29 

    スシロー!

    +106

    -5

  • 4. 匿名 2019/12/02(月) 16:40:45 

    誰も他人のことなんて見てないから緊張なんてしないで大丈夫。

    +47

    -10

  • 5. 匿名 2019/12/02(月) 16:40:49 

    ではフードコートからスタートすると良いかと

    +130

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/02(月) 16:41:08 

    >>1
    上の子の時は外食しなかったの?

    +89

    -2

  • 7. 匿名 2019/12/02(月) 16:41:16 

    2歳の子が楽しめるんなら外食も有りかと思うけど、かえって自分が大変じゃない?

    +95

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/02(月) 16:41:29 

    騒ぐってこと??

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/02(月) 16:41:54 

    マナーがとか、人の視線が気になってるっぽいから開店と同時に入店してすいてるときにさっさと食べちゃう

    +20

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/02(月) 16:42:04 

    >>3
    子連れだと回転寿司が楽だけど、2歳の子だと触ろうとする危険性も…

    +75

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/02(月) 16:43:04 

    2人3人連れて外食はなかなか行けないですもんね。
    1人なら目が届くし、トイレだ何だ言われても余裕。
    楽しんでねー!

    +71

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/02(月) 16:43:21 

    躾けてから外食して
    迷惑だよ

    +13

    -37

  • 13. 匿名 2019/12/02(月) 16:43:29 

    今度初めて天空の白ラピュタを観ますが、何か気をつけたほうがいい点はありますか?

    +2

    -13

  • 14. 匿名 2019/12/02(月) 16:43:56 

    >>1
    自分の読解力が無いからか、質問の背景がよくわからない

    +1

    -13

  • 15. 匿名 2019/12/02(月) 16:44:15 

    セルフサービスのフードコートよりファミレスのほうが楽なんじゃない?

    +159

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/02(月) 16:44:32 

    連れ回しても大人しい2歳なら良いけど
    緊張するくらいなら外食に不安のある子なんじゃない?

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/02(月) 16:44:36 

    慣らすしかないと。
    うちは0歳の時からよく外食してたから、いま2歳半だけど静かに食事できるよ。
    もともとそんなに騒いだりしない子だったから連れて行きやすかったのもあるかも。

    +18

    -9

  • 18. 匿名 2019/12/02(月) 16:45:04 

    ファミレスだとご飯来るまで色塗りくれたりするしいいんじゃない?

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/02(月) 16:45:23 

    うちも早くそれしたい。
    四月の入園が待ち遠しい。
    一人っ子親の家は三歳の子供とよく外食していて羨ましい。
    旦那がいない日は1人で連れていけないから引きこもりばかりで辛いです。

    +10

    -13

  • 20. 匿名 2019/12/02(月) 16:46:07 

    うちも最近二人目が入園したから、上二人が幼稚園の間に下の子連れてランチとかショッピングしようかな
    一人で子供二人、三人連れて外出する気になれなかったけど、一人連れてならなんとか楽しめそう

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/02(月) 16:46:20 

    >>4
    見られることに緊張するんじゃなくて子どもが食べ物で遊んだり人に迷惑かけないか心配で緊張するってことじゃないの?

    +68

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/02(月) 16:47:00 

    >>1
    最近、主語が無い文章多いよね

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/02(月) 16:47:07 

    >>12
    出た!子嫌いおばさん!
    こういう書き方するおばさんが抱っこ紐のバックル外して喜んでるんだろうなぁ〜

    +36

    -7

  • 24. 匿名 2019/12/02(月) 16:47:12 

    11:20分頃に早めにファミレス行けば空いてるからすぐ料理来るしいいですよー

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/02(月) 16:47:59 

    男子は特に四年くらいからは親と出かけるよりゲームや友達ってなるから、早く行かないと行けなくなる。
    娘も高校くらいになるとそうかな。
    家にいたらもったいない。二人連れては難しいと思うけどたくさん出かけて、こうして一人で済む場合はここぞとばかりに外食だけではなく遊びに連れて行かないと後悔するよ。

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/02(月) 16:48:48 

    ファーストフード店とかキッズメニューあるし入りやすいと思います!

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/02(月) 16:49:02 

    >>10
    ですね、そこ忘れてました😢

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/02(月) 16:49:14 

    夫が飲み会の日は1歳10ヶ月の子供連れてガスト行く
    待ってれば料理が出てくる、後片付けもない
    子供はアンパンマン大好きだからメニュー見て喜んでる
    うどん大好きだからモリモリ食べる
    キッズメニューはクーポン使えば199円(税抜き)

    最高です

    +115

    -4

  • 29. 匿名 2019/12/02(月) 16:50:06 

    >>15
    私もそう思う
    ファミレスは小さな子供連れのお客さんが多いから店員さんも慣れてるだろうし気兼ねなく利用できると思う

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/02(月) 16:50:32 

    >>4
    そう?私は見る、というか目に入るよ

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2019/12/02(月) 16:50:51 

    >>26
    間違えたファミリーレストランでした。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/02(月) 16:51:01 

    ですよねー一人ならなんとかなるのよ。
    うちは三人だからほぼほぼ外食できない。
    お金もかかるし、ハプニングに対応できない。
    上の子もまだ子供なのに、お世話や放置で申し訳なく感じる。
    こんなに、子育て大変と思わなかったー。
    みんな早く大きくならないかな笑

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2019/12/02(月) 16:51:44 


    母ひとり子ひとりの外食

    +2

    -7

  • 34. 匿名 2019/12/02(月) 16:53:15 

    いつも2人の面倒みて大変なんだから、たまにちょっと美味しいもの食べてゆっくりした方がいいですよね。
    幼稚園ということは専業主婦の勝ち組なんだから。
    2人とも幼稚園や小学校にあがるとまた大変になるから、今のうち。

    +0

    -12

  • 35. 匿名 2019/12/02(月) 16:54:32 

    セルフサービスのお店は取りいったり何気に大変だったよ。 ファミレスのドリンクバーもとり行く度に子供連れてかなきゃならないし。
    ショッピングセンター内のレストランの方が食器とかドリンクの持ち運びしなくていいから楽々だった。
    子連れ対応も慣れてるお店殆んどだし。

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/02(月) 16:55:57 

    この前3歳になったばかりの娘と初めてマクドナルドに行きました!娘は、ハッピーセットのパンケーキとおもちゃでご機嫌でした。
    上の子は男の子で、ウロウロするから、2人きりで外食なんて考えられませんでしたが、、、

    +11

    -8

  • 37. 匿名 2019/12/02(月) 16:57:17 

    トミカや小さい絵本は持ち歩いてました。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/02(月) 16:57:59 

    ウチはようやく上の子が5歳頃2人で外食楽しめるようになったときに妊娠。

    上の子はその頃、全然遊びに連れて行ってあげられてない。
    下の子がやっと2歳になった頃は上は小学生で、家事して帰宅までに帰らないといけないから結局2人とも出かけた思い出が少ない。
    兄弟仲良くやっていって欲しいし、家遊びで完結できるからいいけど、良し悪しだなと思ってしまう。
    一人っ子と比べられると圧倒的にしてあげられてないこと多くて、我慢させていて辛い。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/02(月) 16:58:07 

    >>22
    トピタイが主語なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/02(月) 16:59:10 

    >>33
    なんで菅田将暉?
    可愛いけど

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/02(月) 16:59:35 

    接待のようにつきっきりで話しかけたり食べさせたり、疲れちゃったw
    当分は家かなぁと諦めたクチ

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/02(月) 16:59:42 

    子連れ向けのカフェみたいな所、結構利用してました。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/02(月) 17:00:05 

    ファミレス、マック、スシロー、動物園みたいだから大丈夫だよ!

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/02(月) 17:00:42 

    丸亀製麺が気楽♪

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2019/12/02(月) 17:02:18 

    >>13
    んー…

    ラピュタは城だけど
    雲の色は白。
    日本語って同じ言葉でも意味が違うことがたくさんあるんだよーと教える。

    なんも考えないです見せてるわw

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/02(月) 17:02:52 

    >>4
    人が見てるとかどこにも書いてない

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/02(月) 17:03:23 

    下の子は割と座っていてくれるし、まぁなんとか一人で見られる。
    けど、妹だけ連れてランチに行くと、上の娘がずるいと怒る。
    かといって2人連れていくと、しっちゃかめっちゃか。
    まわりは上の娘関連の第一子やひとりっこママばっかだから、自由にランチやカラオケ、買い物に行っていて、そんななか下の子連れて行って追いかけ回すの疲れて疎遠になってしまった泣

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/02(月) 17:06:54 

    フードコートよりファミレスがオススメ!
    ランチ前の時間なら空いてるし運んでくれて動かなくていいから楽ですよ
    フードコートは取りにいかなきゃなので(^^;
    とりあえずすぐ来るポテトとかを注文しといて料理の待ち時間潰してます笑

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/02(月) 17:07:26 

    ガストのキッズセットがいいでしょう。アンパンマンのオマケもあるし。
    既出ですが、クーポン使うと本当にお手頃。
    フードコートやファストフードは泣いたり多少騒々しくても心苦しくない反面、席取りやセルフで運んだりと、子連れには少々面倒かも。席に子ども一人にしておけないし。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/02(月) 17:09:16 

    経験済みだけど、その期間ほんとあっという間。
    上が小学生になると自由な時間ほぼ皆無。
    小1なんて、行ったと思ったら帰ってくる。
    その年から学童もかわいそうで働かなかったけど、送り出して掃除洗濯いろいろしていたら、
    下と出かける暇なんてなく帰ってくるよ。
    どちらかの兄弟の都合に合わせなきゃいけないのが兄弟のデメリットだから仕方ない。そこは諦める。
    小学校は頻繁に休みづらいから、休ませて二人と出かけるのも今のうち。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/02(月) 17:10:22 

    お座敷ある個室は?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/02(月) 17:10:52 

    >>33
    菅田将暉って言われても、どうしても塚地にしか思えないんだよなぁ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/02(月) 17:11:19 

    木曽路、叙々苑なんてどうかな。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/02(月) 17:14:03 

    フードコートはガラガラじゃない限り人手多くないと難しいから、ファミレスがいいよ。
    ココスは塗り絵あるし
    サイゼは間違い探しできるし
    ガストはアンパンマンのなにかもらえるし
    ココスかガストか忘れたけどおうどんで満足のわが子にはぴったりだった
    ファミリーやら学生が多いから小さい子も気にならないから、息抜きしたいときたまに行ってた

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/02(月) 17:14:04 

    専ら家で過ごしてる。
    第一子のときは一人っ子状態で、外食はもちろんアンパンマンミュージアムや海や公園、一人でバンバン連れて行きまくったけど、お迎えがあるからそうもいかない。
    写真が下の分だけ極端に少なくてごめんって感じ。
    その分、家で二人で楽しそうだからいっかと思うようにしてる。
    私は太ったけども。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/02(月) 17:16:04 

    みんな偉いなぁ。
    下連れて外食したあと、上お迎え行って帰るとつかれるから外食なんて行けてないわ。

    行くならファミレスかな。
    なるべく仕事や勉強ができない雰囲気のファミレス。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/02(月) 17:19:06 

    4歳と2歳と自分でたまに外食する
    2歳が急にイヤイヤしたりするから大変
    4歳は問題なし

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/02(月) 17:20:41 

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/02(月) 17:20:52 

    未就園児のサークルの帰りに、2歳の娘とイタリアンとか焼肉ランチしてたなぁ〜
    その二人の時間が楽し過ぎて、娘を三年保育に行かせるのが淋しくて2年保育にしたくらい。

    今小4になった娘だけど、今でも二人での外食を楽しんでるよ😆

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/02(月) 17:20:53 

    私の場合、回転寿司ではとりあえずうどんとポテトを注文して冷ます。
    たまご、ハンバーグ、コーンあたりのお寿司を細かく刻み、子が食べてる間に自分のお寿司に取り掛かる。
    とりわけ用のハサミ持ってれば便利だよね。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/02(月) 17:26:22 

    トピタイの「母ひとり子ひとり」って、こういう時に使う?(笑)

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/02(月) 17:32:20 

    >>28 ガストのキッズうどんセットのポテトやからあげも食べさせてますか?今1歳半でそろそろデビューさせようかなと思ってるんですが、いつ頃から食べさせていいのか迷ってて...。あとガストのキッズセットって野菜が少ない気がしますが、他に何かあげたりしてますか? 毎日の事じゃないしそんなに気にしなくていいのかな?

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2019/12/02(月) 17:34:41 

    2歳は無理しない方が…
    疲れるだけな気がする

    この前ケーキバイキングで2歳か3歳くらいの子を連れた若いお母さんが2人で来てたけど、そのお母さん小さい子置いてバイキング取りに行っててその間お子さんは叫んでて…食べてる時も大変そうだった…グズっててイライラして帰って行きました

    そこまでして行きたいかな?と
    私は小学生の娘と初めて食べに行きましたけど
    お腹いっぱいで眠いとかトイレとか女の子なので1人でトイレに行かせるのも怖いしまだまだ手がかかるなと…
    小さい時はスーパーに買い物ついでにお弁当やお惣菜を買ったりして外食は家族でって感じでしたね

    +2

    -9

  • 64. 匿名 2019/12/02(月) 17:39:43 

    とりあえずフライドポテトがあるところ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/02(月) 17:44:57 

    ワンオペ中で同じく2歳児と時々気分転換兼ねて外食しています。
    フードコート、サイゼリヤ、ガストを混む時間避けて利用しています。
    ドリンクバーやセルフのお水は座った後に立つ必要ないように最初に多めに用意、フードコートのように注文した物を取りに行く必要ある場合は子供がすぐ見える且つすぐ戻れる近い席を使っています。
    ガヤガヤとした中での食事なのでリラックスは難しいかもしれませんが、いつもと違う環境で食事用意や返却後の後片付けがないだけで気分転換になりますよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/02(月) 17:51:32 

    >>18
    どこのファミレスですか??行ってみたいです👶

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/02(月) 17:53:17 

    ペット同伴大丈夫なとことか、オープンテラスのカフェのオープン席とか、チェーン店、フードコートは、入りやすいかな?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/02(月) 17:54:52 

    バイキングは、二人ではオススメしないなー。取りに行けないもん。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/02(月) 17:55:34 

    フードコート、楽そうだけど以外とキツいよ。トレー片手でモテないから、子供を席に残して行かなきゃならない。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/02(月) 17:59:47 

    小さい時はガストとかよく行ったなー。アンパンマンのおまけシールもらえて、待ち時間もシールで遊んで待てたし、子供メニューもクーポンで199円の時とかあるよ。ガストだと子連れで気軽に入れる。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/02(月) 18:14:54 

    >>39
    誰が緊張すんの?
    子供?母親?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/02(月) 18:32:44 

    2歳と3ヶ月の2人子供います
    旦那が出張中で常に1人で育児してるので
    気分転換によく外食します

    テーブル席で2歳の子と横並びで座って
    3ヶ月の子は抱っこ紐で抱っこしたままで食べてます!
    回転寿司、ファミレスもこの方法でよく行ってます。

    フードコートより料理を運んでくれる所の方が良いと思いますよ!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/02(月) 18:34:54 

    >>66
    coco'sはラスカルのぬりえくれましたよ😊

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/02(月) 18:52:20 

    >>72
    バイタリティあるね。育児楽しんでそうで頼もしいお母さんだ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/02(月) 18:53:23 

    あー、ゆっくりバイキングいきたいよ…。子供のごはん気にせずに…。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/02(月) 18:53:42 

    100均でシール帳や塗り絵を用意して、待ってるときに出してましたよ。普段は出さないから、食いついて遊んでた。
    あと、小さくても色々話しかけたら、嬉しそうに聞いたり、自分も話したりしてたよー。
    そしてそれを隣の席のお婆ちゃん達に褒められて、調子に乗るという…(笑)
    普段はゆっくり話せないから、チャンスだよね。

    お店は、うどんやさんあたりからスタートしました。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/02(月) 18:59:25 

    親1人子1人だとフードコートは逆に大変だよ?
    ファミレスの方がまだ負担は少ないと思う。
    子供が食事途中イヤイヤになっても片付けしないでサッと帰れるし。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/02(月) 19:04:39 

    食べこぼし、散らかしやり尽くして、
    そのままなのは嫌いだ。来た時よりも美しくとは言わないけど、次使う人を気遣う余裕もない人は何歳児の親にしてもどうかと思う。

    普通に利用してて、お子さんが泣こうが喚こうがなんとも思わないよ。お母さん大変だねー。頑張ってーってくらい。

    小学生くらいの子供が、飽きて人のテーブル覗き見に来るパトロールみたいなのが一番嫌い。フードコートに限らずだけど。

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/02(月) 19:12:52 

    私は上の子が幼稚園行ってる間に、下の子と食べ放題によく行ってました! 待たなくて済むし、子供が食べられるもの割とあるし、何より4歳以下無料とかが多かったので重宝してました!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/02(月) 19:18:54 

    フードコートは食べたいお店の目の前の席が空いてたら使うけど空いてなかったら運んだり片付けたりがキツいからファーストフードを持ち帰りで買ってフードコートの席や外のテラス席で食べるよ。
    回転寿司ならカウンター席にしてる。
    テーブルだとレーンの横の席だといたずらしないか心配だし通路側だと脱走されたり自分が出られなかったりと不便だから。
    ファミレスも混んでないときは4人がけ用のテーブル席に通してくれるから並んで座れて助かってるよ。
    栄養偏るけどポテトとかうどんとか自分で持って食べられるメニューだと自分もゆっくり食べられるからそうしてる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/02(月) 19:27:14 

    イオンとかのフードコート緊張する?休日なんてキッズだらけよ〜

    フードコートがダメなら、ガストとかココスとかのファミレスがいいんじゃない?
    アンパンマンにドラえもんって完全にファミリー向けだし、キッズメニューも豊富だよ。

    リンガーハット、ビックボーイ、デニーズ、びっくりドンキーなんかもキッズメニュー豊富!おもちゃくれたりもします♪

    あとは回転寿司。びっくらぽん(ガチャガチャみたいなやつ)あるくら寿司はファミリー向けだよね!

    母ひとり子ひとりの外食

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/02(月) 19:49:09 

    好奇心旺盛すぎてすべてのものを触る上の子は無理だったけど、なーんにも触らずおとなしく食べる下の子とは何歳のときでも余裕だった。
    性格によると思う、

    フードコートは水とりにいくとき放置とかになりがちだから、水の真横に座るか別で用意するといいよ
    あと落としたり、拭いたり、、ごみ袋必要。
    間違っても自分麺類はダメだよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/02(月) 19:53:19 

    2歳の頃はイオンのフードコートのうどん
    よく食べてた!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/02(月) 19:56:30 

    正に今ガストにいるよ!
    息子はドリンクバーにガシャポンに喜ぶし、クーポンで安いし良いわ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/02(月) 20:03:35 

    緊張するって、なんとなくわかります
    うちの子は暴れるとかはないのだけど、そもそも食に興味が薄いタイプで、すぐ飽きちゃうしまず食べないし…
    こりゃ外食は無理だね~(^.^)💦ってしばらくは避けてきたよ
    今はやっと、マック、ガスト、サイゼリヤ、うどんやさん、ラーメンやさん 位は行けるようになった
    フードコートは賑やかで行きやすいけど、取りに行くという行為がかなり大変とわかった
    バイキングも抱っこしながらか、見張りながら取りに行くから、大変だった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/02(月) 20:16:39 

    かっぱ寿司の食べ放題、未就学児無料だからオススメ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/02(月) 20:16:55 

    >>23
    私も子供大っ嫌いだけどバックル外しなんてしない

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2019/12/02(月) 20:18:21 

    >>61
    思った笑
    「子どもと二人きりで外食」「子どもと二人で外食」ならよく使われる言葉遣いだけどね
    育った環境全体を示す言葉遣いだと思ってた

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/02(月) 20:26:24 

    私は子供とお出かけするのが気晴らしになるタイプだから、幼稚園入園前まではあちこち行ったよ。まず子連れに慣れてるモールの中の飲食店で練習したらどうかな?いきなりファミレスだと緊張しちゃうなら、タリーズとかのカフェ系のテラス席とか→パン屋さんのイートイン→レストラン街→フードコートがいいと思う。フードコートは親の後ろをついてこれる子じゃないと、お盆持ってる時に困っちゃうから慣れたらがいいと思う。お金はかかるけど子供の分を頼むと大人しいかも。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/02(月) 20:28:54 

    5歳4歳2歳の3人連れて幼稚園半日の日とかお休みに、1人でファミレスとか回転寿司とかよく連れていきますよ!
    外食の楽しみも知って欲しいし、お行儀良く食べるお勉強にもなるかなと
    でもそれまでは1人で3人見るなんて本当に無理でした

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/02(月) 20:54:12 

    安い回転寿司とかファミレスよくいきます。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/02(月) 20:59:57 

    >>73
    ガスト、デニーズしか行ったこと無くて、情報ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/02(月) 21:46:22 

    まずは主さん1人の食事を考えてみたらどうだろうか?
    遊ばせてベビーカーゴロゴロ散歩でお子さん昼寝に入ったら、即入店。
    お子さんが食べられる物を残しておくか、キッズメニューで頼めるのがあるお店なら尚良いと思う。
    それで食事なりお茶なり主さんが食べ終わったらお子さん起こして、そのままおやつを外食で、っていう流れ。
    外食の練習的な感じにならないかな?それに慣れてきたら2人で一緒に食事をしてみたら?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/02(月) 21:49:04 

    >>87
    子ども嫌いならこおゆうトピすら見なくていんだよ!
    どーにかこーにか粗探ししようとしてるの怖いよ!

    +8

    -3

  • 95. 匿名 2019/12/02(月) 22:23:33 

    >>62
    保育園に通っていて、保育園でから揚げを食べているので普通に食べさせいます。
    1週間で考えて栄養バランスが取れていれば大丈夫かな〜と思ってます。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/02(月) 22:24:05 

    4歳と2歳連れて3人で海外旅行に行ける私には主さんが何に困ってるのかわからない。

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2019/12/02(月) 22:50:44 

    >>94
    こおゆう(笑)(笑)(笑)

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2019/12/02(月) 23:32:44 

    4歳の一人息子がおり、私自身が割と外食が好きなのでよく行きます。
    一番多いのはガスト、サイゼ!たまにマック。
    フードコートの丸亀製麺とかってすごく並んでないですか?一緒に待ってくれずに行方不明になったりするので、席まで運んでくれる方が助かります。
    あとはおぼんdeごはん、プロント、スタバ、鎌倉パスタ、リンガーハットなど。
    カフェ系は静かに過ごしたいお客さんもいるので、子供が飽きそうになったら即撤退します。
    やっぱりそうするとファミレスが落ち着きます。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/02(月) 23:50:47 

    4歳の男の子がいます。
    オススメはやっぱりすかいらーく系列!ガスト、バーミヤン、夢庵などは、アンパンマンのぬりえや折り紙?などちょっとしたおまけが貰えるよ!低アレルゲンメニューがあったりもする。
    ガストと夢庵はお子様うどんがあるから、1歳代から割とよく行ってます。
    あとは場所によるかもしれないけど、ラパウザはおもちゃを選ばせてくれるので子供が喜びます。
    FRIDAYSもチキンフィンガーなどのお子様セットがあり、お子様には塗り絵とクレヨンをくれますよ。
    これも店舗によると思いますが、待ってる時にバルーンアート?をくれて子供は喜んでいました。
    あとは回転寿司はうどんやデザートもあるのでよく行きます。電車にお皿が乗って運ばれてくるタイプのお店だとめちゃくちゃ喜びます。長文失礼しました。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/02(月) 23:59:01 

    トイレの時に誰も席にいてくれない事が不便だよね。
    でも、私はファミレスからホテルビュッフェや中華まで、何でも行ってるよ。
    子供用椅子やオムツ替えのスペースがあるかどうか確認してからにしてる。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/03(火) 06:43:49 

    >>34
    それ、負け組や

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/03(火) 07:55:02 

    >>97
    粗探しご苦労様です(^^)

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/03(火) 09:37:28 

    >>102
    この人は粗探しするように躾られてんじゃない?笑
    関わらない方が身の為だよ

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/03(火) 15:21:14 

    フードコートかファミレスだけど、フードコートで2歳だとひとりで待つことは危険だし、一緒に並んだり、運ぶのは大変かも。ガストとかサイゼリアあたりなら安いし、子供が泣いたりしても多少は大丈夫だと思う。走り回ったり、ギャーギャー騒いだりはダメだけどさ。
    フードコートは旦那さんとか、誰か席で子供を見てくれる人がいる時は楽。よくリンガーハットのちゃんぽんを麺1.5倍にして子供と食べてたな。麺増量無料だし、すごく助かった。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/19(木) 08:01:21 

    離乳食持ち込みオッケーのところは
    ありがたいですね
    食器も借りられたらなお最高
    母ひとり子ひとりの外食

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード