ガールズちゃんねる

女性の住みたい街は学歴や子の有無で激変!西荻窪が「30代おひとり様」を惹きつける理由 

244コメント2016/11/20(日) 02:35

  • 1. 匿名 2016/11/17(木) 11:35:17 

    西荻窪が「30代おひとり様」を惹きつける理由 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    西荻窪が「30代おひとり様」を惹きつける理由 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    雑誌の企画として定番の、街歩き特集。よく取り上げられる街といえば、銀座や自由が丘、吉祥寺などがあります。近年では、浅草、蔵前、清澄白河、門前仲町といった、東京の東側の下町も注目されています。 これらに加えて、最近注目されるようになってきたのが、「西荻」の愛称で呼ばれる西荻窪です。雑誌『Hanako』の春の恒例、吉祥寺特集号では西荻窪も一緒に紹介されていますし、『散歩の達人』の特集では、常連になっています。ただ、実際に行ったことのある人はそこまで多くなく、これまでの「住みたい街」調査では上位に上がってくることがありませんでした。しかし、今回私が行った「住みたい街」の調査では、ある層の女性か


    ■30代1人暮らし女性が住みたい街
    第1位  吉祥寺 ・・・9.8%
    第1位  横浜みなとみらい ・・・9.8%
    第1位  西荻窪 ・・・9.8%

    ■高学歴女性を魅了する、西荻の「文化的なかおり」

    女性について住みたい街別に4年制大学を卒業した人の割合を調べてみると、西荻窪に住みたいと回答した女性の64%が4年制大学卒であり、1位です。つまり、西荻窪は高学歴女性の好む街だと言えます。

    4年制大卒の女性は、就職して正規職員になる可能性が高く、収入も高く、ただ「住みたい」だけでなく、実際に住める可能性が高まります。そういう女性には、恵比寿や吉祥寺が選ばれます。

    その他のランキング

    ■自分を家庭志向だと思う女性が住みたい街
    第1位  横浜みなとみらい

    ■子どものいない専業主婦が住みたい街
    第1位  鎌倉

    ■子どもがいる働く既婚女性が住みたい街
    第1位  横浜みなとみらい

    +14

    -62

  • 2. 匿名 2016/11/17(木) 11:37:02 

    私は地方でーす

    +65

    -17

  • 3. 匿名 2016/11/17(木) 11:37:34 

    みなとみらいそんな人気なの?

    +253

    -7

  • 4. 匿名 2016/11/17(木) 11:37:54 

    おしゃれな街は家賃高いしなんだかんだ田舎が良い。

    +24

    -41

  • 5. 匿名 2016/11/17(木) 11:37:58 

    ちょっと都心から外れてて不便すぎない所がいい

    +225

    -6

  • 6. 匿名 2016/11/17(木) 11:38:03 

    西荻窪済んでまーす。
    32歳独身。

    +165

    -15

  • 7. 匿名 2016/11/17(木) 11:38:20 

    > ■子どものいない専業主婦が住みたい街
    > 第1位  鎌倉

    奥さんはいいだろうけど、旦那さんの職場が都内だったら通勤しんどいだろうね(笑)

    +343

    -3

  • 8. 匿名 2016/11/17(木) 11:39:04 

    まさにこれを思い出した

    +203

    -5

  • 9. 匿名 2016/11/17(木) 11:39:31 

    結婚してない東女生が西荻に戻って来てるだけじゃん?

    +144

    -17

  • 10. 匿名 2016/11/17(木) 11:41:33 

    四年制大学とはいえピンキリなのに

    +148

    -4

  • 11. 匿名 2016/11/17(木) 11:42:00 

    吉祥寺なんて人が無駄に多くて住んだら落ち着かなくて絶対イライラするよ

    +204

    -33

  • 12. 匿名 2016/11/17(木) 11:43:20 

    いつも思うけど、一部エリアだけの話になってるから微妙。どこの人限定で聞いた調査なんだかわかんない。

    +74

    -3

  • 13. 匿名 2016/11/17(木) 11:44:37 

    吉祥寺と西荻ってなんで中央線そんなに人気なんだろw

    +205

    -8

  • 14. 匿名 2016/11/17(木) 11:45:09 

    都内はそうかも。

    自分はレイクタウン付近。
    そこそこ便利で田舎(笑)

    +100

    -2

  • 15. 匿名 2016/11/17(木) 11:45:21 

    みなとみらいって赤レンガ倉庫とかあるところ?よくわからん

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2016/11/17(木) 11:45:50 

    横浜市民だけど、みなとみらいなんか絶対住みたくないわ。
    きったない街だよ。

    +192

    -33

  • 17. 匿名 2016/11/17(木) 11:46:19 

    静かで家までの道が明るくて交通の便がいいところがいいよ

    +67

    -0

  • 18. 匿名 2016/11/17(木) 11:46:25 

    >>5
    田無

    +24

    -8

  • 19. 匿名 2016/11/17(木) 11:46:45 

    都民だけど、吉祥寺は遠くてヤダ。
    まず中央線がヤダ。

    +185

    -65

  • 20. 匿名 2016/11/17(木) 11:46:58 

    西荻住みよいよ~。
    1人で入りやすいお店も多いし。

    +146

    -9

  • 21. 匿名 2016/11/17(木) 11:47:31 

    中央線、朝も帰宅時も激混みだよ?

    +166

    -3

  • 22. 匿名 2016/11/17(木) 11:47:34 

    ギリ都区内はおおきいよね にしおぎ。

    +39

    -2

  • 23. 匿名 2016/11/17(木) 11:48:03 

    中央線沿いは避けてますけど。
    私鉄とか地下鉄も利用出来るならアリだけどね。

    +78

    -3

  • 24. 匿名 2016/11/17(木) 11:48:14 

    実家じゃないかw

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2016/11/17(木) 11:48:22 

    城南、城西しか住んだことないからよくわからない

    +5

    -8

  • 26. 匿名 2016/11/17(木) 11:48:26 

    都民は吉祥寺に憧れてません

    +218

    -23

  • 27. 匿名 2016/11/17(木) 11:48:49 

    >>1
    この記事自体きめつけ操作してる感じがしてならないんだけど。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2016/11/17(木) 11:49:07 

    吉祥寺は好きだけど、都心じゃない割に高すぎる。となりの三鷹市民です

    +221

    -0

  • 29. 匿名 2016/11/17(木) 11:49:10 

    西荻って坂が多くて意外に疲れるんだぜー
    日曜の昼飲み好きにはたまらん街だがな。

    +84

    -7

  • 30. 匿名 2016/11/17(木) 11:49:12 

    西荻って、新宿からもそれほど離れてなくて、通勤が便利な割には家賃が安いんだよね。
    私も住んでみたい。

    +110

    -11

  • 31. 匿名 2016/11/17(木) 11:49:39 

    丸ノ内線沿いならそのエリアでも良いけど、中央線はイヤー

    +98

    -7

  • 32. 匿名 2016/11/17(木) 11:49:51 

    そういえば漫画家安野モヨコ鎌倉住みだよね
    仕事で都内行くの面倒じゃないのかな?といつも
    思っていた。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2016/11/17(木) 11:50:01 

    さーて西荻窪に移動しますか皆さん!
    女性の住みたい街は学歴や子の有無で激変!西荻窪が「30代おひとり様」を惹きつける理由 

    +47

    -5

  • 34. 匿名 2016/11/17(木) 11:50:33 

    私なら西荻より荻窪のがいいな。
    丸ノ内線つかえるし。

    +193

    -8

  • 35. 匿名 2016/11/17(木) 11:50:36 

    西荻、土日は快速が止まらないから、
    もっと奥の三鷹・吉祥寺に比べるとちょっと不便。

    +89

    -2

  • 36. 匿名 2016/11/17(木) 11:50:55 

    中央線は山にも行けるしIKEAにもいけるし便利だった

    +40

    -2

  • 37. 匿名 2016/11/17(木) 11:50:55 

    みなとみらいは、あり得ない。

    +94

    -8

  • 38. 匿名 2016/11/17(木) 11:51:05 

    >>26
    そうなの?

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2016/11/17(木) 11:51:08 

    >>26
    そりゃ23区民からすれば吉祥寺は市だから憧れないよ
    元々都民じゃなくて地方から来た人が住むって話じゃないの?

    +115

    -20

  • 40. 匿名 2016/11/17(木) 11:51:11 

    吉祥寺ってたしかに裏路地とか行くとカフェとか多いけど
    少し離れたところには高校や大学も多いから、駅前に待ち合わせの学生がいつもいて邪魔なんだよねー
    新歓シーズンとか団体で何十人もずっと道塞いでるし
    駅じゃなく店集合にしろよ

    +131

    -2

  • 41. 匿名 2016/11/17(木) 11:51:25 

    去年まで7年間西荻窪に住んでました。
    小さい雑貨屋や、おいしいパン屋、個人経営の居酒屋とか昔ながらの喫茶店なんかがたくさんあって、ひとりでもすごく楽しめました。吉祥寺ほど人が多くないし、とても住みやすい街です。
    雑貨と本とコーヒーと音楽が好きな、元サブカル少女には居心地が良すぎて、婚期を完全に逃しましたが笑

    +182

    -4

  • 42. 匿名 2016/11/17(木) 11:51:33 

    JRより東京メトロ沿線がいい

    +57

    -10

  • 43. 匿名 2016/11/17(木) 11:51:50 

    >>16
    他の地域と比べてみなとみらいのどこがきったないの?

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2016/11/17(木) 11:52:02 

    西荻窪は吉祥寺よりゆったりしてるしセンスがいいと思う。
    私は阿佐ヶ谷が好き。

    +153

    -5

  • 45. 匿名 2016/11/17(木) 11:52:37 

    学歴別のランキングってなんか失礼だな

    +40

    -7

  • 46. 匿名 2016/11/17(木) 11:54:33 

    >>39
    港区にも世田谷にも地方出身者って結構いるよ

    23区民が市に憧れないとか言っちゃうあたり、元々都民と言えど北区とか足立区の方かなって思っちゃう(笑)

    +17

    -39

  • 47. 匿名 2016/11/17(木) 11:54:50 

    実家西荻だけど中央線もあるし
    大泉と高井戸もそれなりに近いし
    いいとこだよ

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2016/11/17(木) 11:55:08 

    西荻住んでるけどアンティークショップとラーメン屋以外何もないよ!
    服とか普通の小物とか買おうと思ったら吉祥寺まで出ないといけないよ!

    +86

    -7

  • 49. 匿名 2016/11/17(木) 11:55:20 

    西荻、普通の街。
    あれなら、都内の私鉄沿線の方が便利で楽しいと思う。

    吉祥寺なんて憧れない。

    +31

    -11

  • 50. 匿名 2016/11/17(木) 11:56:20 

    田舎者の私からすると遊びに行く街
    女性の住みたい街は学歴や子の有無で激変!西荻窪が「30代おひとり様」を惹きつける理由 

    +108

    -4

  • 51. 匿名 2016/11/17(木) 11:56:23 

    >>46
    なんで突っかかるんだかわからないんだけど北区でも足立区でもないよ
    単純にわざわざ遠いところに住む理由がないじゃん

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2016/11/17(木) 11:57:01 

    普通の街だから住みたいのかな?

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2016/11/17(木) 11:57:45 

    みなとみらい綺麗だけどなぁ。電線も地下に埋まってるし。

    +23

    -7

  • 54. 匿名 2016/11/17(木) 11:58:11 

    東京は人が多くて、疲れそうだな。

    +8

    -6

  • 55. 匿名 2016/11/17(木) 11:58:33 

    >>14レイクタウン羨ましいわ!所沢市不便!

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2016/11/17(木) 12:01:27 

    >>38
    人による

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2016/11/17(木) 12:01:51 

    妹が4月から新社会人で鎌倉に住みます。
    鎌倉ってどんな街ですか?
    海が近くて、パーティピーポーが集まりそうで治安とか心配です。

    +3

    -15

  • 58. 匿名 2016/11/17(木) 12:01:57 

    四年制大学でもMARCHあたりとF欄一緒にするの乱暴だよー!

    +49

    -4

  • 59. 匿名 2016/11/17(木) 12:02:59 

    みなとみらいね、スーパーとかないよ。桜木町の反対側はかなりディープだからね、好きだけど。割と紙一重の地域。

    +56

    -4

  • 60. 匿名 2016/11/17(木) 12:03:24 

    >>51
    資産価値は武蔵野市はその辺の23区と比べて高いけどね

    +60

    -4

  • 61. 匿名 2016/11/17(木) 12:03:31 

    西成

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2016/11/17(木) 12:03:36 

    >>39
    杉並区井の頭線住民だけど、渋谷より吉祥寺の方が好きだし憧れるしよく行く。

    +33

    -4

  • 63. 匿名 2016/11/17(木) 12:04:15 

    お一人様っていうかモテない三十路女った書けよ

    +22

    -10

  • 64. 匿名 2016/11/17(木) 12:05:39 

    中野に住んでると吉祥寺に住みたいとかいう考えは全くないなあ

    +40

    -16

  • 65. 匿名 2016/11/17(木) 12:06:25 

    実際子供が生まれたら程よく田舎の公園が近くにあるような所に住みたいと思うようになった

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2016/11/17(木) 12:06:38 

    >>39
    私も生まれも育ちも目黒区だけど吉祥寺好きだよ
    ほどよい田舎っぽさが人気あるんじゃないかな

    +33

    -2

  • 67. 匿名 2016/11/17(木) 12:07:45 

    23区内しかも城南地域(荻窪や吉祥寺と方向が全く違う地域)に住んでると
    この手の調査で必ず挙がる
    荻窪やら吉祥寺とかの中央線沿線の人気が全くわからない
    というか生活圏外だからマジで何があるかすらもよくわからない

    +29

    -10

  • 68. 匿名 2016/11/17(木) 12:08:27 

    中央線の法則?とか言うのがあって、
    中野から吉祥寺まで、一駅ごとに憧れる年齢が上がって行くとかなんとか。

    中野〜10代、オタクとかアニメとか
    高円寺〜20代、バントとか?
    阿佐ヶ谷〜30代、やや落ち着き
    荻窪〜40代、忘れた
    西荻窪〜50代、わびさび

    こんな感じだった、ウロ覚えごめん

    +52

    -5

  • 69. 匿名 2016/11/17(木) 12:09:03 

    ドラマ逃げ恥の舞台って、みなとみらい辺りかしら。

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2016/11/17(木) 12:09:25 

    >>57
    鎌倉の旧市街は元々道が狭いこともあって
    土日は観光客で激混みでたいへんと聞いた

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/17(木) 12:09:34 

    西武新宿線沿線は住み心地がいいぞ~。

    新井薬師とか野方とか。

    +34

    -6

  • 72. 匿名 2016/11/17(木) 12:10:14 

    >>57
    鎌倉住んでました。

    物価高めです。
    パーティピーポーは江ノ島に行くので、鎌倉にはあまりいません。
    車の渋滞と、休日の混雑はなかなかです。
    お店が閉まるのは早いです。
    昨今のテレビの影響か都内から引っ越してくる方多かったです。
    妹さんを心配されて、素敵なお姉様ですね!
    治安は悪くないですよ^ ^

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2016/11/17(木) 12:11:22 

    >>68
    どんどん都心から離れていってワロタw
    でもなんとなくわかる気がする
    そこに憧れるかはともかく年取る度に人混みがどんどん嫌になっていくわ

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2016/11/17(木) 12:11:38 

    北浦和

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2016/11/17(木) 12:12:51 

    この調査まあ色々疑問があるけど一番気になったのは
    選択肢に三軒茶屋が入ってる事

    いい街だけど何で三軒茶屋?って思ったし
    この調査偏ってるなって印象

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2016/11/17(木) 12:13:29 

    銀座あたりと同じクオリティの料理を銀座よりも安く食べられるから好き
    おしゃれさはないけど入りやすい

    +20

    -3

  • 77. 匿名 2016/11/17(木) 12:15:55 

    西荻とか阿佐ヶ谷はちょっと小汚い感じ(それが住みやすいって人もいるんだろうけど)
    比べればやっぱ吉祥寺がいいなー

    +14

    -14

  • 78. 匿名 2016/11/17(木) 12:16:51 

    阿佐ヶ谷はけっこうおすすめなんだけどな〜

    +55

    -2

  • 79. 匿名 2016/11/17(木) 12:16:55 

    中央線より井の頭線沿線に住みたい

    +16

    -5

  • 80. 匿名 2016/11/17(木) 12:17:45 

    >>77
    失礼ね

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2016/11/17(木) 12:18:46 

    吉祥寺出身だけど
    子供の頃は何で吉祥寺に憧れるのかさっぱりでした
    サンロードは学区だったから
    友達の両親が経営しているお店とか結構あったな
    西荻といえば丹波哲郎さんの丹波御殿が有名でした
    丹波さんとは犬の散歩でよく挨拶してた
    懐かしいな

    +43

    -2

  • 82. 匿名 2016/11/17(木) 12:18:51 

    おしゃれなのが銀座とかしか出てこない時点で地方出身のカッペだと分かる

    +11

    -11

  • 83. 匿名 2016/11/17(木) 12:19:46 

    吉祥寺の子供は23区に憧れてる子がなぜか結構いたよ
    大人になると認識変わるけど

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2016/11/17(木) 12:20:48 

    57です。
    70さん、72さん
    ありがとうございます^-^

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2016/11/17(木) 12:21:03 

    住みたい場所が家族構成やライフスタイルによって変わるのは至極真っ当なことだと思います。
    ここではほぼ「学歴イコール収入」って言ってるし。
    お金が集まるところに人が集まり、人が集まるところに人が集まる。
    こうして一極集中する。。。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/17(木) 12:21:09 

    確かに東側エリアよりはいいな

    +12

    -6

  • 87. 匿名 2016/11/17(木) 12:24:51 

    西荻のどこがいいの〜〜?駅どっちに出ても商店街で歩道狭いし裏道入ると暗いし。荻窪とか阿佐ヶ谷の方が全然いいけど。

    +20

    -15

  • 88. 匿名 2016/11/17(木) 12:26:11 

    >>75
    雑誌のランキングなんて独断と偏見よ。

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/17(木) 12:26:57 

    81だけど
    吉祥寺の子供は偏差値高いから
    あまりオススメできないかも
    市立だったけどレベルが都内でもダントツでした
    クラスで武蔵に行った子が3人もいたし慶應も普通にいました
    よそから赴任した先生が
    普通なら4以上の成績でもここだと3しかあげられあいと嘆いてましたから
    受験戦争に晒されるのは子供だから
    そこのところも考えてほしです

    +23

    -5

  • 90. 匿名 2016/11/17(木) 12:27:15 

    >>59
    マークイズ内に京急ストア入ってるし、
    アンパンマンミュージアム近くの
    ホームセンターセキチューに生鮮館が
    あるでしょ。

    まぁいずれにせよ、純粋なみなとみらい
    エリアは分譲は億ション、賃貸は
    ワンルームでも20万くらいするからね。

    無理やり野毛とか黄金町とかも桜木町って
    エリアにしたいんだよね。昼から酒飲んで
    フラフラしてても普通の光景のとこもね(笑)

    +31

    -1

  • 91. 匿名 2016/11/17(木) 12:28:50 

    西荻ってこういう女子が住んでそうなイメージ。

    女性の住みたい街は学歴や子の有無で激変!西荻窪が「30代おひとり様」を惹きつける理由 

    +25

    -24

  • 92. 匿名 2016/11/17(木) 12:30:47 

    >>82
    都内23区の生まれ育ちだけど、
    一周まわって二周三周まわって、銀座はやっぱり一番オシャレな街だと思う。

    +57

    -9

  • 93. 匿名 2016/11/17(木) 12:31:12 

    荻窪もごちゃごちゃしてるよ。駅前の道路は結構な交通量で空気悪い。

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2016/11/17(木) 12:32:07 

    住んでないから憧れるわけで住んでる人が何が憧れるのかわからないと言ってるのが笑える

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/17(木) 12:35:41 

    鎌倉は何気にそんな通勤に不便じゃないよ。

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2016/11/17(木) 12:38:40 

    >>93
    荻窪は、
    青梅街道と環八で、完全に街が分断されてるんだよね。大規模な再開発でもしないと解決策がない。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2016/11/17(木) 12:40:15 

    34年杉並暮らしだけど、便利で結婚しても出てかない人多いよ
    みんな地元に残ってる
    私も阿佐ヶ谷が好きだな

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2016/11/17(木) 12:40:52 

    >>96
    青梅街道というよりJRの線路ね。
    南側と北側、自転車だとグルーーーッとまわらないと行かれない。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/17(木) 12:42:11 

    駅前に色々あって便利でちょっと離れたら高い建物がない閑静な住宅街ってところが人気なんだろうね

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/17(木) 12:43:10 

    中央線の気温の法則もあったな。
    中野から一駅ごとに一度下がって行くみたいなの。
    確かに、中野がミゾレでも吉祥寺は雪なんだよね。
    八王子は大雪www

    +39

    -3

  • 101. 匿名 2016/11/17(木) 12:44:15 

    >>75
    三軒茶屋も昔から人気あるよ。
    でも映画館とかなくなったから今はどうだろうけど

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2016/11/17(木) 12:47:38 

    お金の制限さえなければ、乃木神社の近くに住みたいけどなー。
    ミッドタウンとかに買い物に行ってさ。
    あー、お金ほしー。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2016/11/17(木) 12:50:27 

    >>74
    こんなところで最寄り駅見てびっくりした!スーパー多いからいいよね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2016/11/17(木) 12:50:46 

    吉祥寺の駅からバスで○○分みたいな所に住むなら
    西荻の駅から徒歩で○分の所に住んだ方が楽しいと思う
    吉祥寺、田舎出身者でも落ち着けるから好きだけど、住みたいエリアは家賃高くて絶対に無理
    鎌倉って地元の人以外は住みづらそう

    +54

    -1

  • 105. 匿名 2016/11/17(木) 12:53:11 

    東北出身の女性が上京してから憧れてたらしくて西荻窪にずっと住んでる。
    そのうち結婚したら吉祥寺か三軒茶屋に住みたい!って言ってたよ。

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2016/11/17(木) 12:53:15 

    西荻窪より代沢や浜田山に憧れる
    低層マンション高いよね

    +44

    -3

  • 107. 匿名 2016/11/17(木) 12:55:01 

    笹塚あたりが便利かなと個人的に思う
    新宿に近いし

    +30

    -4

  • 108. 匿名 2016/11/17(木) 12:56:35 

    >>105
    お金持ってるね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/17(木) 13:00:31 

    西荻住みの女が吉祥寺に自転車で行けるって自慢しててムカついたわ
    だから何だ!

    +4

    -20

  • 110. 匿名 2016/11/17(木) 13:09:17 

    子供がいない専業主婦で鎌倉に住んでるけど
    同じ境遇の人が多くて住みやすいよ〜

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2016/11/17(木) 13:11:48 

    私、結婚してるけど、西荻大好き!
    あの、飾らないゆる〜い雰囲気がいい。
    でも、品があって知的な感じもする。

    おしゃれなセレブママじゃないと浮いてしまうような街は苦手。

    +40

    -4

  • 112. 匿名 2016/11/17(木) 13:13:52 

    西荻はスラム街のイメージ。
    キャバレーとかあった。
    でも今はサブカルサブカルって。
    イメージ戦略だね

    +7

    -23

  • 113. 匿名 2016/11/17(木) 13:20:33 

    >>59
    スーパーあるし

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2016/11/17(木) 13:22:27 

    こけし屋だっけ?まだあるの?

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/17(木) 13:24:20 

    小田急線沿線の方が好きだな。下北あるし、渋谷まで一本で行けるし。
    西荻や吉祥寺は話題になりすぎて人口増えた感じがする。

    +11

    -10

  • 116. 匿名 2016/11/17(木) 13:29:07 

    わざわざ職場から遠い都心に離れたところに部屋を借りる地方出身者はワケあり
    田舎者は都心に住みたがるって言う人って、都心で働いている独り暮らしがどこに住めば満足なのだろう?

    +3

    -11

  • 117. 匿名 2016/11/17(木) 13:29:54 

    >>6
    同じく西荻窪ー!
    36歳独身

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/17(木) 13:32:43 

    中央線ってやたら自殺が多いよね。

    +19

    -3

  • 119. 匿名 2016/11/17(木) 13:32:47 

    千代田区の番町良いよ。
    落ち着いてるし交通も便利!
    教育熱心なご家庭多いです。

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2016/11/17(木) 13:33:04 

    >>79
    井の頭沿線はメリット 吉祥寺⇔渋谷の移動が楽、大雪の時も割と平常運転
    デメリット 吉祥寺 浜田山 下北沢 渋谷以外の駅は何にもない 笑

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2016/11/17(木) 13:35:57 

    高円寺も好きだけどなぁ。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2016/11/17(木) 13:37:09 

    西荻にあった大学出身なんで西荻に愛着あります。当たり前ですが女子大生がめちゃめちゃ多いですよ~。でもなんか昔からのお店とかもあっておじいちゃんおばあちゃんも多くいい雰囲気。学生の頃はやっぱり隣の吉祥寺のほうがオシャレっぽく感じてw吉祥寺に行ってたけど、今はノスタルジックな西荻のほうが懐かしいなあ。東京でどこに住みたいって聞かれたら私も西荻って言う。

    +45

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/17(木) 13:41:52 

    中野に10年住んでました。
    中野〜西荻窪はどこも似ているけど、それぞれの街にカラーがあってとても素敵です。吉祥寺になると雰囲気がガラっと変わるかな。
    中央線のあの一帯は、一度住んだら離れられなくなるような魅力があります。
    別の場所に住んで3年経つけど、未だに戻りたくなります。たしかに、あのへんに住んでる女友だちはみんな独身を謳歌してる。

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/17(木) 13:46:51 

    吉祥寺は便利性でいったら満足度が高い場所
    ちょっとした買い物も出来るしたまに公園でまったりしたり
    でも地方都市感満載で中央線で一本で東京駅に着くけどなんか都心への移動が遠くてめんどくさい

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/17(木) 13:50:54 

    >>120
    浜田山だって特に何もないよ。
    微妙な有名人が数人住んでるくらいか、
    永福町の方がまだ少しなんかある、あるかな、
    西永福ならパワースポット・大宮八幡宮がある。

    +18

    -3

  • 126. 匿名 2016/11/17(木) 13:50:57 

    個人的には神楽坂飯田橋を少し入った所の住宅街に住みたいです。
    名前の通り坂が多いし高いけど憧れです。

    あと憧れではないけど昔住んでた石神井公園も好きです。程よい感じ。

    +38

    -2

  • 127. 匿名 2016/11/17(木) 13:52:58 

    鎌倉はローカルルールが厳しいって聞いたことある
    鎌倉やみなとみらいの海沿いは潮問題があるから大変そうだな

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/17(木) 13:52:59 

    >>120
    井の頭線は渋谷駅でハブられつつある。
    東横線も銀座線も遠くに離れてしまって、
    もはや新宿駅における西武新宿線のようだ。

    +17

    -2

  • 129. 匿名 2016/11/17(木) 14:00:23 

    鎌倉は古くから住んでるちょっと小うるさい人ももちろんいるけど、いろんなところから鎌倉を選んで集まってる人が多いからもともと地元じゃなくても住みやすいと思うけどね。お金持ってる親との2世帯で住んでる人とかも多い。やっぱりある程度の所得がないと辛いとは思う。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2016/11/17(木) 14:01:07 

    浜田山は美味しいお店けっこうあるけど有名人なんかどうでもいいw
    永福町は急行が止まるくらいで美味しいものっていったらピザくらいしか思いつかない
    西永福は大宮八幡宮は毎日行かないし地味だから無い、けどカレー屋は気になる

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2016/11/17(木) 14:05:14 

    出産してからは中央線に魅力を感じなくなった。。(杉並世田谷、西側好きだったんですが)特に子供の進学を現実的に考えなければならなくなってきてからは吉祥寺とか西荻など郊外は考慮外で都心思考になっています。。

    +9

    -18

  • 132. 匿名 2016/11/17(木) 14:07:15 

    吉祥寺ねえ。大学があったけど今更住みたくないな。人気のエリアなのはわかるけど。でも独身の友達は学生時代からずっと吉祥寺に住んでます

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2016/11/17(木) 14:07:34 

    予算度外視したらまた違う結果がみられそう。

    私は麻布に住みたい!!

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2016/11/17(木) 14:08:38 

    おっし もしお一人様になったら西荻窪に移住しょよっかな♪

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2016/11/17(木) 14:12:37 

    みなとみらいは好き嫌いハッキリわかれる場所だと思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2016/11/17(木) 14:18:25 

    荻窪ー西荻ー吉祥寺あたりは自転車があれば楽々移動できるからね

    吉祥寺のどこがいいのか、知らないうちは疑っていたけど
    一度買い物に行って脱帽した
    新宿の縮小版と渋谷の縮小版と秋葉原の縮小版がコンパクトに詰まった感じ
    本当にこだわる人には物足りなくても
    そこそこのショップがあればいい私には吉祥寺で全部用が足りちゃう
    新宿渋谷に比べれば休日の人出は全然少ないし

    あと武蔵野の地盤の強固さ。JRはなんだかんだいい場所に線路通してるし
    結局東京は西の方が安心感が強い(富士山噴火を除く)
    ただ吉祥寺で満足したら銀座丸の内は敷居が高くなるだろうな

    +48

    -3

  • 137. 匿名 2016/11/17(木) 14:18:31 

    みなとみらいに住む発想はなかったけど実際に住んでる人は住み心地どうなんだろう

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2016/11/17(木) 14:25:26 

    立川近辺いいよ。
    立川に住むのはバス便や離れるから、
    南武線オススメ。

    +9

    -8

  • 139. 匿名 2016/11/17(木) 14:32:46 

    吉祥寺って貧富の差ない?
    お金持ちと庶民と学生では同じ吉祥寺でも違う環境に住んでるイメージ。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2016/11/17(木) 14:39:56 

    御苑前、環境良く便利。
    住みやすいです。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2016/11/17(木) 14:40:22 

    ちょっと前まで荻窪に住んでて西荻のアテスウェイに自転車でよく行った
    中央線沿いの雰囲気好きだったなぁ

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/17(木) 14:40:29 

    おら地方都市がいい(^^)/ 年取って運転できなくなったら心配だけど…

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2016/11/17(木) 14:42:23 

    ご飯がどの店も高くなくておいしい。
    隣の吉祥寺で食べるより西荻がいい。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2016/11/17(木) 14:45:32 

    中央線沿線にずっと住んでるものですが、濃い化粧で着飾った女とかほとんどいないよ。それなりに小綺麗で都会っぽい感じ。
    人目気にせず自由でいられてラクチン。

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2016/11/17(木) 14:53:38 

    代々木はどう?住んでみたい。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2016/11/17(木) 15:06:10 

    >>48
    居酒屋 西友 カレー店 コンビニはセブン LAWSON サークルKほぼある 歯医者 美容院 整体とかマッサージのお店もあるし 吉祥寺に一駅 新宿まで12分くらいだし いろいろあって好きだよ
    服は新宿 渋谷まで行けばいいしね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/17(木) 15:06:55 

    周りに、どんな人間が住んでるかの方が重要。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2016/11/17(木) 15:24:54 

    有名人は住民にとっては迷惑じゃない?
    熱愛とか悪い時には不祥事とかで大勢の報道陣が何日も来てしまう。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2016/11/17(木) 15:26:46 

    >>71
    今は西荻窪 その前は西武新宿線沿いでした
    けど 住み心地良かったですよ~ ごみごみしてなくて。西荻窪もちょっと かしこまらずに 楽です。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2016/11/17(木) 15:33:01 

    >>100
    西荻窪 けっこう雨降ると豪雨になるからね~

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2016/11/17(木) 15:38:55 

    >>99

    国立はそれに当てはまるよ!

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2016/11/17(木) 15:43:36 

    職場が近くて電車乗らなくて良いなら良いと思うけど中央線のラッシュには乗りたくない

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2016/11/17(木) 15:43:41 


    西荻だったら荻窪の方がよくない?
    今住んでる阿佐ヶ谷の方が好きだけど

    +11

    -11

  • 154. 匿名 2016/11/17(木) 15:47:23 

    >>39
    あのさ、、市部=地方民だと思ってたら大間違いだよ。市部は東京の軽井沢と呼ばれ別荘も多かった。学習院の分校もあったし。戦時中、こっちに疎開して戦後もそのまま住んでたり、結核が流行ってた時は清瀬市辺りは病院やサナトリウムがいっぱいあったから入退院→界隈に移住が多かった。私の家も江戸っ子だけど銀座空襲で焼け出されて市部にある別荘に移住。20年前辺りから住宅街が整備され始め地方からの移住者も増えたけどそれまでは、元々住んでいた人と前述の移住者ばかりで地方からの移住者は殆どいなかったよ。むしろ集団就職者のマイホームブームなんやらで、23区民の方が地方からの移住者は多いんじゃないの?

    +4

    -8

  • 155. 匿名 2016/11/17(木) 15:50:05 

    >>61 アウト

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2016/11/17(木) 15:58:10 

    しかし何故にこの4択なんだろう・・東京の東側が見事にひとつも無いww

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2016/11/17(木) 16:41:08 

    荻窪住みだけど、一人暮らしなら絶対西荻オススメ!
    カフェとかビストロとか雑貨屋とか個性的なお店がたくさんで楽しい。アテスウェイもあるよ。

    +26

    -2

  • 158. 匿名 2016/11/17(木) 16:45:24 

    >>154
    >>26とか>>39みたいなマウンティングする人って江戸っ子じゃないよね~わかるわ
    住みたい街が吉祥寺とか西荻って聞いてもそうなんだとしか思わないし

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2016/11/17(木) 16:46:20 

    世田谷も杉並も結局山手線の外側。
    やっぱり東京は山手線の内側と外側で分かれると思う。
    私は外苑前に住みたい。
    ピーコックもオリンピックもあって便利だし、人は少なく緑は多くちょっとの移動でどこにでも行ける。

    +3

    -22

  • 160. 匿名 2016/11/17(木) 16:51:12 

    みなとみらいで思い出したんだけど、横浜駅とか駅のまわりって何年工事してんの?下手したら50年くらい毎日工事してんじゃない?トピずれでごめんね。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2016/11/17(木) 17:24:09 

    雪谷がいいよ

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2016/11/17(木) 17:35:42 

    鎌倉はたしか神奈川で一番所得が高い部類だけど
    それも一部の大金持ちが底上げしてるし
    さらにいうと東京の高級住宅地から比べるとだいぶ低いわけだから

    基本は都会田舎でのんびり過ごしたい人が集ってる街だと思っていいと思う。
    自然もお寺もあっていところだよ。

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2016/11/17(木) 17:41:08 

    >>151
    国立は一橋大学の校舎が本当に街を良い雰囲気にしてますよね
    コーヒーショップもすごく多いし
    個人のレストランも多いし
    立川とかでいろいろ間に合うし便利そう

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2016/11/17(木) 17:45:21 

    根津、谷中あたりに憧れます。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2016/11/17(木) 18:01:04 

    マジレスすると、

    吉祥寺って
    憧れる、憧れない以前に、家を建てようと思ったら中心部だったら、8、9千万円から数億するから、すめないんじゃないかって思うけど。

    マンションとかなら別だけど。

    +34

    -1

  • 166. 匿名 2016/11/17(木) 18:12:31 

    住みたい街≠住みやすい街

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2016/11/17(木) 18:19:37 

    私は吉祥寺・西荻窪・荻窪より
    阿佐ヶ谷・高円寺・中野派
    この微妙な違いがわかるのは住んでる人だけかもしれませんが(笑)

    吉祥寺は10年くらいまえは落ち着いて
    平日なんてゆったりしててとても良い街だったのに今や土日なんてベビーカーだらけで道路混んでてゆっくり見ることもできない街になってしまった

    +38

    -0

  • 168. 匿名 2016/11/17(木) 18:25:56 

    吉祥寺にはマジで楳図かずおがいるよ!
    私は荻窪のアトレでお惣菜買ってる先生を見かけて握手してもらった♪
    昔は吉祥寺って漫画家さんとか作家さんが多くて、大島弓子さんも住んでた。

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2016/11/17(木) 18:54:40 

    >>167
    私も中野・高円寺・阿佐ヶ谷派なので、ものすごく分かります。
    吉祥寺にあんなキレイな駅ビルは似合わない。
    もっとゆったりした街だったのに。


    +20

    -1

  • 170. 匿名 2016/11/17(木) 19:01:33 

    吉祥寺は10年前から既にベビーカーの大群が押し寄せていたよ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2016/11/17(木) 19:03:56 

    確かにそうかも。
    西荻窪の区議会議員、なんだ顔だけで受かりやがって。と思ったら、まぁまぁ高学歴で驚いた。
    女性の住みたい街は学歴や子の有無で激変!西荻窪が「30代おひとり様」を惹きつける理由 

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2016/11/17(木) 19:19:13 

    阿佐ヶ谷、高円寺って住宅密集度合いが高くて
    地震や火事の災害に弱いって言われてたんだよ。火の元には気をつけよう。

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2016/11/17(木) 19:46:27 

    >>39
    私も生まれも育ちも目黒区だけど吉祥寺好きだよ
    ほどよい田舎っぽさが人気あるんじゃないかな

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2016/11/17(木) 20:59:40 

    西荻窪でワタルバスターに会いたい。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2016/11/17(木) 21:22:29 

    23区というけど、足立区とかより吉祥寺のほうが全然都会だわ

    +29

    -7

  • 176. 匿名 2016/11/17(木) 21:39:28 

    人混み治安悪い、地方都市で充分

    +0

    -6

  • 177. 匿名 2016/11/17(木) 22:22:34 

    子持ち主婦がみなとみらいに住みたいなんて信じられない!横浜は1歳以降は医療費かかるし、保育園は激戦だし、保育料は高いし。子どもできて引っ越す人が多いくらいだよ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2016/11/17(木) 22:23:52 

    最近、通院でよく阿佐ヶ谷に行くよ。
    阿佐ヶ谷のおすすめを教えて!

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2016/11/17(木) 22:40:16 

    かなり昔だけど西荻に住んでた。
    住みやすくて大好きな街だったな〜。

    吉祥寺にも歩いて行けたし、隠れたオシャレなお店もあったし。
    高円寺〜吉祥寺まで全部好き。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2016/11/17(木) 22:55:12 

    杉並区在住です。西荻と言えば皆さんが好きなのはアテスウェイなのでしょうか。私は坂本屋です。。。カツ丼を食べた後は隣か向かいのお肉屋さんで食材もしくはお惣菜を買って帰ります。
    阿佐ヶ谷トピではないですが、阿佐ヶ谷もこのトピよく出てきますね。区役所に行く商店街くらいしか知らなくて良さがわかりません。どんな魅力があるのか散歩してみます。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2016/11/17(木) 22:58:21 

    みなとみらい在住、32歳独身です。

    平日は仕事で遅いので、土日しか自炊しないから、夜遅くてもご飯食べるところは横浜や関内にたくさんあるし、コンビニもたくさんあるし便利ですよ。
    景色が好きなのと、休日に歩いて海への散歩がしたかったので、、
    完全に自己満です。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2016/11/17(木) 23:08:32  ID:FBW6osTFJz 

    >>32 私、鎌倉から都内に毎日通勤しています。品川まで1時間ですよ、通い出したら普通です。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2016/11/17(木) 23:10:30 

    >>89
    杉並区って都内いちの受験エリアだよね
    なかでも武蔵野市吉祥寺近辺や荻窪あたりはすごそう。中間層で向上心高い家庭が多いイメージ

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2016/11/17(木) 23:19:08 

    下水臭くない地域に住みたい
    今住んでるところ下水臭すぎ…

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2016/11/17(木) 23:46:08 

    西荻窪住民です。
    学生時代は遊ぶところもないからつまらないし地味な街だなーって思ってたけど社会人になってからはいろんな発見があって大好きな街になりました!
    都心まで近い、終電遅い、静かで住みやすく治安も良いです。
    チェーン店が少ないので個性溢れるお店がたくさんあります♪

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2016/11/17(木) 23:53:54 

    みなとみらい、綺麗だけど
    住みたいとは思わないかな。

    これどこでアンケート取ったんだろうね。
    都内に職場がある人で
    みなとみらいに住みたい人なんているのかな?

    遠いわ!

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2016/11/17(木) 23:55:19 

    みなとみらいのステマに違いない。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2016/11/18(金) 00:00:23 

    上野か品川あたりが良いな。実家に帰るとき楽なので

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2016/11/18(金) 00:06:25 

    >>136
    わかります。
    20年近く吉祥寺に住んでいるけど、銀座・丸の内に行くのはちょっと大変と思っています。
    用事がなければわざわざ行かない。

    吉祥寺などの武蔵野市は武蔵野平野と言って、坂道が少ないんですよね。
    地盤も安定している。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2016/11/18(金) 00:16:49 

    中野~三鷹エリアは神の領域だと思ってます
    好き嫌いあると思うけど、好きになると、このエリアからなかなか抜け出せなくなる。
    肩の力を抜いて過ごせるからな~。

    +27

    -1

  • 191. 匿名 2016/11/18(金) 00:24:52 

    うーん。西荻窪憧れるかな?
    電気屋さんが駅近にないからそれだけで不便感じる

    +4

    -4

  • 192. 匿名 2016/11/18(金) 00:44:37 

    15年前に西荻住んでた!
    その頃は特に魅力を感じなかったけど…人気なんだね。
    駅とアパートの往復でした。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2016/11/18(金) 00:59:33 

    吉祥寺が何故人気があるのか不思議で仕方がない。
    生まれも育ちも23区の人たとっては吉祥寺は住みたい街ナンバーワンでは決してないと思う。
    こういうアンケートってどこに住んでいる人に聞いているんだろう?

    +6

    -6

  • 194. 匿名 2016/11/18(金) 01:05:33 

    アンケートの回答者がどういう層かわからないけど
    みなとみらいは海のある都会風ってどんな感じ?って興味を持つ人が多いのかな?
    みなとみらいは都内まで確かに遠いけど
    倍くらい先から通勤してる身としてはみなとみらいは都内に近いと言っても過言ではない。。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2016/11/18(金) 01:27:13 

    これ中央線上げの為の嘘記事でしょ?
    このような記事に
    南青山、広尾、南麻布とかでてこないもん。
    表参道よいところだよ。
    院卒だけどこんなとこ行ったこともないわ。
    周囲も同じくこんなところ住んでない。4大卒て
    当たり前のことなのにわざと書いてるのも嘘臭いわ。

    +7

    -12

  • 196. 匿名 2016/11/18(金) 01:52:47 

    必死で否定する話題でもない

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2016/11/18(金) 02:01:57 

    坂本屋いいよね。安定のカツ丼
    あの並びなら博華もいいよ。

    阿佐ヶ谷は区役所と反対方向の路地が好きです。
    ユジクとかがある方
    個人経営の小さくて美味しいお店がずらっと並んでる。
    映画館もあるし、酒呑み食いしん坊なら阿佐ヶ谷は本当にオススメ。

    吉祥寺は15年ほど前が最高にいい具合だった気がする。
    今は街の規模が大きくなりすぎて やたらに人もが多いし、
    特にここ数年で雰囲気が大きく変わってしまったと思う。
    無印ビルが無くなってドンキホーテになり
    雑貨のミヤケがなくなってオンワードの企画店舗になって
    バウスシアターが無くなってしまった時は本当に悲しかったなあ

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2016/11/18(金) 02:12:18 

    >>183
    杉並区が都内一の受験エリア???ありえないし聞いたこともなし。

    杉並?有名なのは千代田区番町小学校、港区青南小学校、辺りです。9割は中学受験するし
    常にここの学校エリアです、探していますとマンションの文句になっている。
    ちなみに世田谷区からわざわざ元総理の孫が通って来て一緒でした。
    漢字の読みが苦手な元総理の人。

    JR中央線はいつも事故起こして延滞して汚い街というイメージしかない。住みたがる人いないよ~~。何だこの記事は。
    一橋大学が国立あるのを心のよりどころにしてる人を2人だけ知ってます。他とくにない

    +4

    -16

  • 199. 匿名 2016/11/18(金) 02:17:08 

    >>152
    中央・総武線がありますので、ご心配なく。
    これがあるのとないのとじゃ大違いなんだな。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/11/18(金) 02:19:45 

    西荻の北口から上石神井方面にバスが通る一方通行、よく事故らないよなぁって子供の時から思ってます。
    母によると、昔は対向車も通る二車線だったとか。
    凄過ぎる・・・

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2016/11/18(金) 02:22:53 

    やっぱり西荻は呑み屋でしょ。
    あの雰囲気がたまらないんだよ。
    中央線の雰囲気って本当に個性的で、住んでみないとわからないかもだけど、良さがわかると離れられない。

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2016/11/18(金) 02:24:45 

    >>198
    >>89の人は武蔵野市が都内ダントツと言っておりますが?

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2016/11/18(金) 02:25:13 

    >>195
    必死になるなよ。
    表参道がいい所なんて、誰でも知ってるって。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2016/11/18(金) 02:25:27 

    吉祥寺界隈に住んで20年ですが表参道〜青山界隈大好きだよ
    落ち着いた大人の街だよね。
    JRのターミナル駅みたいにギラついてないし、人混みはなくて
    ギャラリーや映画館もあって文化的で良いところ。

    ただやっぱりあの辺は住めませんよ…お金的なものがアレで

    そちらさんは「こんなとこ」(西荻窪)には
    一生近寄らない関心持たないで余裕ぶっこいているべき。
    こんな記事を気にしてわざわざ煽りに来るだなんて、らしくないわよ〜!

    わしら中央線の意識低い系住民のことはお願いだからほっといて〜〜

    +14

    -2

  • 205. 匿名 2016/11/18(金) 02:28:12 

    周りは大卒しかいないので思いついたミニミニ集計書いてみます。
    東洋経済オンラインはおかしいんでない?

    港区5名(青山・乃木坂・麻布十番・六本木・白金)
    渋谷区3名 (恵比寿・広尾2)
    目黒2名 (目黒駅2 中目黒はいない)

    西鬼窪??って何処??話題になったことない。

    +4

    -14

  • 206. 匿名 2016/11/18(金) 02:28:45 

    >>204>>195さん宛て

    アンカー忘れ失礼。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2016/11/18(金) 02:30:26 

    みうらじゅんさんだったかな、記憶が朧で違うかもしれないけど…
    中央線沿線は抜け出せなくなるから早く出たほうがいいって言ってた
    なんか魅力があってはまっちゃうんだろうね

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2016/11/18(金) 02:30:57 

    >>205
    大卒なんだろうけど、頭固くて融通効かなそうだねぇ。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2016/11/18(金) 02:33:37 

    なんで中央線は栄えてるのに隣の西武新宿線は駅前なにもないんだろう。。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2016/11/18(金) 02:34:04 

    確かに中央線沿線は意識低い系だわ
    そこが良いんだよね

    +5

    -3

  • 211. 匿名 2016/11/18(金) 02:36:43 

    >>192さん
    私も同じ時期に住んでました〜!
    昔は戎と古本屋と骨董品とキリム(ジュータン)の店くらいしかなかったよねw言い過ぎかw
    ここ10年くらいでかなり若い人のお店が増えたんですよ。

    昔は吉祥寺、荻窪を諦めての選択肢だったのにねー
    私はこれ以上西荻が人気になって欲しくない。
    だって悔しいもんw
    あの地味だけどよく見るとイケメンな彼が、お洒落になって女子の引っ張りだこ
    みたいな気分です

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2016/11/18(金) 02:36:50 

    善福寺公園は、お花見さんぽにもってこいだと思う。
    桜の木が多いけど、井の頭公園ほど人が多くないからゆっくり見られます( ´▽`)

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2016/11/18(金) 02:39:04 

    ひと昔前は、テレビで中央線特集とかあっても、荻窪→吉祥寺ってすっ飛ばされてたのに、いつの間にか人気が出てきちゃって。
    うれしいような、むず痒いような感じです。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2016/11/18(金) 02:39:46 

    >>209バスで10〜15分、自転車や徒歩で中央線にすぐ出れちゃうからだと思う。

    中央線に活力を吸い取られて、西武新宿線だけでは自立発展できないのでは。
    でも家賃安くていいよね。
    井の頭線は高い。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2016/11/18(金) 02:41:46 

    プロのバンドマンが普通に暮らしてて、よく見かけます
    スタジオもあるからかな
    前に自分が一番好きなバンドのボーカルの人が歩いてて、目が飛び出るかと思いました

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2016/11/18(金) 02:50:38 

    吉祥寺、実際、買い物に便利すぎる
    隣を狙うならば西荻より三鷹のほうが良いと思う

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2016/11/18(金) 03:01:41 

    西荻といえばアテスウェイゆうけど
    あの店駅から相当離れてない?
    本当に西荻エリアの端っこだよね。
    その近くにあるお爺ちゃんがやってるケーキ屋さんも好き。

    あと女子大エリアでいうと田口ベーカリーのパンはクオリティ高い!

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2016/11/18(金) 03:03:24 

    >>216最近三鷹も雰囲気いいですよね。
    それに始発に乗れるし快速が止まるってのはかなりアドバンテージ高い
    私も西荻より三鷹を推す

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2016/11/18(金) 03:20:23  ID:gHLtYlHyzI 

    便利さで言えば三鷹。
    でも西荻にはそれとは違う味がある。
    あのこじんまりした街がいいのよ。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2016/11/18(金) 03:29:42 

    荒川区、足立区、北区、板橋区、足立区、練馬区なんかよりは杉並は土地の値段もたかいし、治安もいいよね。吉祥寺にいたっては市だけど、板橋足立なんかに比べても全然ちがう。田舎者こそ区にこだわるんだよ。都会の人は元韓国人がウヨウヨしてる区になんて住めないと思うわ 足立板橋あたりなんてまさにそんな治安だよね

    +7

    -9

  • 221. 匿名 2016/11/18(金) 03:37:24 

    >>220
    事実かどうかわからないけど、そんな言い方しなくても…
    その街に住んでる人がいやな気持ちになるじゃん。

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2016/11/18(金) 03:40:03 

    パパパパパインは実際おいしいのか!?
    まだ冒険できずにいます。

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2016/11/18(金) 03:46:26 

    >>222普通に旨いよ
    塩味サッパリ系好きだから一時期よく行ってた。
    でも男の人なんかは頭が硬いのか受け付けないって人も居たなー

    あの店のツイッターフォローしてんだけど
    期間限定ですごい実験的なメニューを作ってて目を疑うレベル
    カカカカカカオとかミミミミカンとか…

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2016/11/18(金) 03:51:03 

    >>223
    ありがとうございます!
    カカカカカカオはちょっとアレですけど、ノーマルのパインを食べに行ってみます!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2016/11/18(金) 04:26:44 

    >>136
    そうそう、吉祥寺の良さはコンパクト感なんだよね。映画を観て、ファッションのお店と本屋に寄って、スーパーで買い物して帰る。これがほとんど信号渡らずにできる。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2016/11/18(金) 06:21:36 

    浜田山住んでます!芸能人は創価学会の人とか具志堅とかマルモリの人とかかな?昔広末とかひなのとかAAAが住んでた記憶が、、、。西荻の道路はあの狭さでバスがガンガン来るから怖い。街も古臭い。それがいいの?隣の荻窪も空気悪いし古臭いけど、西友とかアトレが便利だし西荻より飲食店も多くない?探索するとちょっとディープで面白い。吉祥寺も自転車で行けちゃうけど、吉祥寺で自転車止めるの一苦労するよね。西荻、海老蔵のリオン君の家の近くだよ!

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2016/11/18(金) 08:20:34 

    西荻は確かにおしゃれな町だよ。
    ただスーパーはSEIYUしかないんだね。不便過ぎるよ。
    オシャレな雑貨屋や飲み屋やカフェや花屋、美味しいお店いっぱいだけど永住したくはないな。
    阿佐ヶ谷は良かったよーなにより商店街最高
    そんな自分は国分寺永住になっちゃったけどね、、

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2016/11/18(金) 08:38:14 

    西荻に住みたくてこれ読んでた()
    女性の住みたい街は学歴や子の有無で激変!西荻窪が「30代おひとり様」を惹きつける理由 

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2016/11/18(金) 08:50:19 

    >>227
    荻窪も西友しかない(笑)
    西友の野菜は日本産少なくては美味しくないからアキダイで買う。
    善福寺のサミットは西荻窪からはちょっと戸笈かなぁ

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2016/11/18(金) 08:53:39 

    都内は高いから、千葉に住むのが私にはちょうどいい。浦安とか、

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2016/11/18(金) 11:03:14 

    >>226
    吉祥寺に自転車とめるのなんで苦労するの??高架下なんていつも空いてるじゃん

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2016/11/18(金) 11:44:59 

    ぼぼりに通えるのはうらやましい

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/18(金) 11:54:31 

    中野の隣、東中野ではダメ?総武線だけど。
    何があるわけじゃないけど、便利なのにのどか。駅近にスーパーいくつかあるし。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2016/11/18(金) 13:24:49 

    西荻って昔は西友があるバス通り側の通りに
    アンティークショップが並んでて「アンティーク通り」って通称名でガイドブックもあったくらいなのに、
    今ってアンティークのお店全然ないよね?
    この間行ったら全然なかった。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2016/11/18(金) 14:50:41 

    >>222
    パパパパパインはラーメンに小さい虫が混入してたので、それ以来行ってないです^_^;
    味は、普通でしたよ!

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2016/11/18(金) 14:51:25 

    >>233東中野いいよね。新宿に徒歩で行けるし
    チャリあれば原宿や渋谷にも。

    何がいいって、穴場だから。
    立地のわりに家賃の相場が安い
    同じく新宿徒歩圏内の大久保〜新大久保ほど治安悪くないし。けっこうまったりしてる

    都内勤め、激務、新宿乗りかえの人にはガチでお勧め。
    無理して吉祥寺からバスとか
    各停しか止まらない西荻、阿佐ヶ谷、高円寺に所に住むより絶対に楽。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2016/11/18(金) 14:55:02 

    >>234もしや定休日に行ってしまったのでは?
    あの辺の店、何曜日か忘れたけど一斉に休むからなー

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2016/11/18(金) 14:56:36 

    西荻窪に夫婦で暮らしています。
    最初は住みたかった街というわけでもなかったのですが、9年近く暮らすうちにまったりおっとりという空気感がたまらなく好きになってしまいました。
    中野〜三鷹は、どの街もそれぞれの特色があって大好きです。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2016/11/18(金) 20:09:41 

    前は三鷹に住んでたけど、23区の東側が実は便利だよ。買い物も都心に行かないで千葉方面で済ませられるし都心には仕事以外は用事が無くなって便利ですよ。車で買い物もしやすいし気に入ってます。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2016/11/18(金) 21:42:39 

    京急の青物横丁近辺が便利すぎます。
    食料品や日用雑貨は安く手に入るし、新幹線や
    飛行機に乗るのにもいい位置。

    夜も明るいし、車道と歩道がしっかり分かれている
    ところが多いのもいいです。家賃は安くないです。

    +2

    -3

  • 241. 匿名 2016/11/19(土) 02:40:42 

    まさかガルちゃんで、西荻窪を語れる日がくるとは!
    流行に流されることのない、大好きな街です。
    なんとなくですが、何かに頼らずひっそりと自立しているイメージ。

    私的には、シューベルとオーケストラのカレーがおすすめ。
    味はもちろんのことですが、雰囲気も素敵です。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2016/11/19(土) 22:34:00 

    >>220
    いまや港区目黒区 中央区なんかに田舎者芸能人三国人 野望抱いて自慢げに住んでるよね
    物価高いのにお疲れさまです

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2016/11/19(土) 22:46:45 

    >>241オーケストラのカレー大好き!
    spoonのカレーも独創的で好きです。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2016/11/20(日) 02:35:07 

    >>241オーケストラのカレー大好き!
    spoonのカレーも独創的で好きです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。