ガールズちゃんねる

苦手な昔話や童話

289コメント2020/04/19(日) 22:51

  • 1. 匿名 2020/04/17(金) 23:08:06 

    主はさるかに合戦が苦手です。
    カニのお母さんがサルに柿をぶつけられて死んでしまうところが可哀想すぎて、そのあとサルが懲らしめられてもどうしても胸糞が悪いです…

    +333

    -3

  • 2. 匿名 2020/04/17(金) 23:08:46 

    赤い靴
    死ぬまで針の上で踊らされるんだっけ?

    +224

    -1

  • 3. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:06 

    >>1
    わかる⋅⋅⋅⋅いくらなんでも猿が可哀想だよね、残酷すぎて。

    +17

    -75

  • 4. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:06 

    苦手な昔話や童話

    +46

    -4

  • 5. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:16 

    ハーメルンの笛吹き男

    結局はただの誘拐犯。

    +191

    -4

  • 6. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:22 

    浦島太郎

    亀助けたのに…

    +364

    -0

  • 7. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:27 

    サルカニ合戦。聞き飽きた。

    +10

    -11

  • 8. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:30 

    シンデレラ
    前半いじめられてるのがかわいそう

    +146

    -3

  • 9. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:30 

    舌切りすずめ

    むごい

    +306

    -1

  • 10. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:33 

    泣いた赤鬼

    +149

    -2

  • 11. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:48 

    かぐや姫結局何だったの?

    +158

    -0

  • 12. 匿名 2020/04/17(金) 23:09:53 

    ハーメルンの笛吹
    なんか怖い

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/17(金) 23:10:06 

    耳なし芳一
    トラウマです。

    +237

    -2

  • 14. 匿名 2020/04/17(金) 23:10:11 

    ある母親の物語

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2020/04/17(金) 23:10:18 

    昔話や童話は基本的に怖いから。
    本当は悪者が死んじゃうのに、懲らしめられてエンドなパターンに変えられてる話が多いって。

    +92

    -0

  • 16. 匿名 2020/04/17(金) 23:10:22 

    耳なし芳一 怖すぎる…

    +117

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/17(金) 23:10:26 

    かちかち山
    なんだったか忘れたけど、後味悪かった。

    +125

    -2

  • 18. 匿名 2020/04/17(金) 23:10:35 

    ぼうや~良い子だ金だしな~~
    エロ本買って~あげるから~~って
    小学校の時男子の間でブームだったな・・・。

    +15

    -17

  • 19. 匿名 2020/04/17(金) 23:10:40 

    カチカチ山
    グロい、エグい‥

    +86

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:07 

    ごんぎつね
    国語の教科書に載ってた
    宿題の朗読を泣きながらした
    苦手な昔話や童話

    +290

    -4

  • 21. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:14 

    ごんぎつね

    +85

    -1

  • 22. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:16 

    カチカチ山。
    今の絵本は表現がマイルドだけど、昔のはもっと怖かった。人殺しタヌキと復讐に燃えるうさぎまじ怖い。

    +151

    -0

  • 23. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:19 

    力太郎(こんび太郎)

    垢で人形作ったら魂が宿って子供になった=汚くて無理。

    +151

    -1

  • 24. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:27 

    タケル

    子供の頃はよくわからなかったんだけど…

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:29 

    >>2
    私が見た絵本は足を切り落として足だけ踊りながらどっか行っててめちゃくちゃ怖かった

    +272

    -2

  • 26. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:29 

    姥捨山

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:51 

    浦島太郎は玉手箱を開けた途端白い煙が出てきておじいさんになってしまいました。さて、なぜおじいさんになってしまったのでしょう?

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:52 

    >>11
    宇宙人説濃厚

    +107

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:53 

    プリンセス系の童話全般。美人じゃ無かったらバッドエンドだなぁっておもう

    +134

    -2

  • 30. 匿名 2020/04/17(金) 23:11:58 

    >>17
    たぬきがおばあさん殺しておじいさんに食べさせてるもんね…。
    おじいさんどんなにショックだったか計り知れないわ。

    +165

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/17(金) 23:12:00 

    ベロ出しちょんま

    惨すぎる。

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/17(金) 23:12:11 

    ガラスての?シンデレラ?ガラス?ぶ?

    +4

    -6

  • 33. 匿名 2020/04/17(金) 23:12:21 

    スーホの白い馬
    幼稚園教諭だったけどこの本だけは手に取ることもできない

    +143

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/17(金) 23:12:27 

    人魚姫
    王子は命を助けた人魚姫と別の女性と結ばれる。不憫な展開。

    +185

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/17(金) 23:12:32 

    >>20
    これなぜかいまだに持ってる…
    ごん辛い…

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/17(金) 23:12:33 

    >>1
    最近の絵本だと母親蟹がケガで済んだり猿と蟹親子が和解する結末にアレンジされてる作品もあるみたい

    +106

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/17(金) 23:12:42 

    東尋坊
    胸糞悪い

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/17(金) 23:12:47 

    >>6
    浦島太郎はバットエンドだよね〜
    読み聞かせしてても、悲しくなってしまう

    +134

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/17(金) 23:12:52 

    >>22
    燃やそうとしたり溺死させようとしたり、それを味方のふりしてやるんだからえげつねぇ!(゜д゜)

    +77

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:05 

    ヘンゼルとグレーテル

    親が子供を捨てていかに生き残るかサバイバル

    あの釜戸で焼かれた魔女も突然の来客で
    サバイバル

    +139

    -1

  • 41. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:13 

    べろ出しチョンマって昔話知っている人居ますか?

    お話が悲しすぎて、救いがなさすぎて切なさを通り過ぎて泣きすぎて苦手になってしまいました。

    +67

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:14 

    >>13
    書き忘れたってのがもうね。私はそれで耳の後ろを忘れないように洗うようになったよ。

    +91

    -2

  • 43. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:21 

    7匹の子ヤギ
    寝ている狼の腹を裂き嬉々として小石を詰め池に狼を突き落とすサイコなヤギの母子が怖かった

    +129

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:22 

    わたしのいもうと

    絵も内容もトラウマ
    いじめに警鐘を鳴らすという意味ではこれ以上ないくらいの傑作だけど

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:23 

    三枚のお札

    めちゃくちゃ怖い

    +77

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:24 

    ヘンゼルとグレーテル

    子供捨てるやり方が残酷すぎて。
    親元帰れてめでたしめでたしってなんか不穏。

    +93

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:26 

    さだ六とシロ
    かわいそうすぎる。1回見てトラウマになった

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:33 

    >>25
    熱々の鉄板の上じゃなかったっけ?

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:37 

    三枚のお札 本気で怖かった

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:44 

    雨月物語ですわ

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/17(金) 23:13:54 

    シエルガノ合シェン

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/17(金) 23:14:06 

    赤い靴

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/04/17(金) 23:14:14 

    >>13
    昔それを実写化した短編ドラマみたいなのがあって
    凄く小さい時に見たからめちゃくちゃトラウマになってる
    凄い怖かった

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2020/04/17(金) 23:14:28 

    >>1
    本当は怖い昔ばなしだか何だかを見てから
    怖いのはウサギに思えて仕方が無い。

    タヌキは実は良い奴でウサギが悪い奴だった記憶が。
    話の改ざんって良くある話だからね。

    +26

    -4

  • 55. 匿名 2020/04/17(金) 23:14:30 

    マッチ売りの少女
    大人になってから読んだらただただ胸糞

    あと赤ずきんちゃん
    若いときひとりぐらしして、知らない男に不法侵入されて襲撃されかけたことがあってからトラウマ

    +63

    -2

  • 56. 匿名 2020/04/17(金) 23:14:34 

    パンを踏んだ娘
    子どもの頃に教育テレビだったかな?で一度しか見てないけど、なんか怖かった

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/17(金) 23:14:42 

    「しあわせな王子」だっけ?
    金色に輝いて宝石で飾られた王子さまの銅像が恵まれない市民のために自分に付けられた金や宝石をツバメに頼んで運んでもらい、その運んでたツバメは王子のお願いのために越冬できずに死んでしまう
    そしてそんな王子も輝きを無くして汚いからと救ったはずの市民から撤去されてしまう
    みたいな話
    ツバメは完全ヒガイシャだし王子の最期も悲しすぎて…
    でも最近の絵本だと最後の撤去されるシーン無かった
    撤去のところは私の勘違いかな

    +90

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/17(金) 23:14:44 

    >>25
    主人公の女の子が松葉杖をついていて恐怖に震えたわ
    あれ以来赤い色の靴は苦手

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/17(金) 23:15:00 

    >>22
    捕まえられた狸が復讐にお婆さんを婆汁にして、気付かないお爺さんが食べちゃうんだよね。

    +54

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/17(金) 23:15:23 

    >>49
    >>45
    めちゃめちゃ怖い!まんがにっぽん昔話で見て本気で泣いた(笑)

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/17(金) 23:15:28 

    一杯の掛けそば。作者が詐欺で捕まるとかありえない。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/17(金) 23:15:38 

    何でもかんでもオオカミが悪者になってるやつ

    七匹の子ヤギでは、お母さん小さい子を放置して買物なんかに出かけたくせに

    最後はオオカミのお腹切り裂いて石つめて、川に沈めて殺す

    三匹の子豚でも、オオカミ釜茹でしやがって!!

    退治の仕方がめちゃくちゃムゴイんじゃ!

    +72

    -6

  • 63. 匿名 2020/04/17(金) 23:15:50 

    赤い靴。

    実は赤い靴の由来は…(ここでは書けない)って知って、嫌忌した。

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2020/04/17(金) 23:15:55 

    赤い靴。
    死ぬまで踊り続けるって恐ろしい

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/17(金) 23:16:20 

    >>57
    オスカー・ワイルドの幸福な王子だね

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/17(金) 23:16:42 

    >>1
    猿かに合戦
    牛の糞で滑り転ばせるってところも汚くて嫌い。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/17(金) 23:17:22 

    白雪姫の継母。
    家追い出しても探してきて命ねらうとかどんだけ。
    まあ最後白雪姫の結婚式で鉄板の上で裸足で踊らされるけどそんな白雪姫もクレイジー過ぎてやばい。
    美人同士の対決怖すぎる。

    +59

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/17(金) 23:17:39 

    >>57
    原作の小説は撤去される部分まで書かれているので、それで合っています!
    王子も燕も天に召されて神様に褒められますが、それでも切ないですよね。

    +78

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/17(金) 23:18:01 

    >>43
    お腹割かれて気付かない狼もよっぽどだけどね。

    +56

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/17(金) 23:18:14 

    >>2
    子供の頃、赤い上履きすら怖くて履けなかった。
    色は自由だったからブルーばかり履いてた。

    +45

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/17(金) 23:18:34 

    雪女

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/17(金) 23:18:52 

    >>13
    耳にはお経を書かなくて
    股間にはキチンと書いてたんだって話を
    クラスのバカ男子に聞いてから、
    …どうしてもそれが頭から離れない。

    玉なし芳一、チン無し芳一になりかねなかったと言うのが。

    +97

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/17(金) 23:19:10 

    >>6
    この話は結局どういう教訓なんだろ?

    +60

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/17(金) 23:19:11 

    >>48
    それは白雪姫の継母じゃなかった?

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/17(金) 23:19:59 

    >>57
    なんで市民は王子の像に金を貼り直そうとしなかったんだろう?
    昔からそこが不思議で仕方がない

    +58

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/17(金) 23:20:06 

    シンデレラ

    子供の時から思ってたけど
    街中の人に履かせてもシンデレラしか合わないくらいピッタリなのに
    ちょっと走ったくらいで脱げるわけない。
    わざと落としただろう!と思ってたマセガキ。笑

    大人になってから見たけどグリム童話のシンデレラって本当にそこそこ性格わるいよね。

    それにシンデレラストーリーとか
    貧乏人がお金持ちと結婚とかに使われるけど
    そもそもシンデレラって貴族だもんなぁ

    +55

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/17(金) 23:20:16 

    >>6
    しかも大人になってから読むと、竜宮城がなんとなく 現実社会の闇商売みたいに感じてしまう

    風俗依存を楽しんだ男が良い気分で現実に帰ると、家族も友人も社会的地位も全て失い、自分自身はシワシワに老けて 人生のやり直しもできなくなってしまった的な。


    あれは、「うまい話に騙されるな」「娯楽に溺れたらすべてを失うぞ」という現代人への警告なのだろうか

    +155

    -1

  • 78. 匿名 2020/04/17(金) 23:20:54 

    >>48
    熱々の鉄板の上でダンスさせられたのは白雪姫かシンデレラの母親じゃなかった?
    王子と結婚した娘が復讐したの

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/17(金) 23:21:03 

    >>34
    外国の人魚姫はハッピーエンドがあるんだよ~
    人魚姫が王子様を殺せず短剣持ったまま海に身を投げると、王子様がおもわず助けようと飛び込んじゃうの
    そして案の定溺れかけちゃって、ハッと気づく
    「あのとき助けてくれたのはキミだ!」って
    そして二人は、人魚姫のお姉様達に救助されてめでたしめでたしというアニメを見たことがある

    +67

    -2

  • 80. 匿名 2020/04/17(金) 23:21:36 

    >>67
    グリム童話ってやばいよねw
    シンデレラも姉たちは靴を試しに履く時に
    かかとを切り落としたとかまじでこわい笑

    ディズニーはほのぼのなのにね

    +65

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/17(金) 23:22:32 

    >>54
    カチカチ山と勘違いしてない?

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/17(金) 23:24:03 

    マッチ売りの少女
    少女に冷たすぎるよ泣

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/17(金) 23:24:22 

    >>56
    池だか沼だかに浮かせた
    パンを踏んだ途端に地の果てまで落ちていくって話だったっけ?

    許してあげなよ、
    私だってご飯粒を足で踏んだ事くらいあるからと思ってた
    苦手な昔話や童話

    +52

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/17(金) 23:24:23 

    昔話が怖いのは「元々は口伝えだから」らしい。
    スーッと流れていくから、残酷な場面も平面的に語られる。
    絵本のイメージが強いけど、絵本は後から出来た媒体に過ぎないんだとか。

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/17(金) 23:24:32 

    おやゆび姫
    途中ウシガエルと無理やり結婚させられてトラウマ。
    子供心にバージン奪われて可哀想過ぎて蛙が憎かった思い出。

    +53

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/17(金) 23:27:28 

    安寿と厨子王
    弟がいる姉としてはどうにもモヤモヤするお話し

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/17(金) 23:28:26 

    >>57
    これクレヨンしんちゃんで
    パロディとして話があったよね、
    ツバメがしんのすけで。

    人に依っては、ふざけるなって感想を持ちそうだけど
    私はこう言う結末も良いかなって思ってる。

    苦手な昔話や童話

    +26

    -1

  • 88. 匿名 2020/04/17(金) 23:28:44 

    >>2
    赤い靴はお洒落したくて目の悪いおばあさんにに嘘ついて教会用の黒い靴買うお金で赤い靴買うって足切られるほどのことか?と思ってしまう。

    +124

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/17(金) 23:28:52 

    >>73
    軽々しく約束を破ってはいけないというところじゃない?絶対に開けるなと言われてたわけだから。

    +51

    -1

  • 90. 匿名 2020/04/17(金) 23:30:53 

    泣いた赤鬼
    青鬼が可哀想すぎる

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2020/04/17(金) 23:30:59 

    幸福な王子
    童話になるのかわからないけど、昔おはなしの国で観てすごく可哀想だった

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/17(金) 23:31:51 

    >>89
    そこはわかるんですが、最初に亀助けてるから腑に落ちないんですよねー

    +97

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/17(金) 23:32:34 

    >>20
    名作なのかもしれんけど救いが無さすぎて一度読んだらもう2度と読みたいと思わない。ゴンがかわいそすぎる

    +73

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/17(金) 23:33:30 

    内容があやふやでタイトルも忘れたけど海外の昔話
    子供達が遊びで屠殺ごっこをやってて豚役の子を本当に殺しちゃうやつ
    裁判ぽいのも開かれたけど何やかんやあって許されちゃったから、あの物語に出てくる大人も子供も最低だなと思ったよ

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/17(金) 23:33:45 

    >>3
    あ、そっち ( ˙灬˙ ) 
    お母さんはそもそも猿にやられちゃってるよ?
    最近の絵本だと優しくなってるから、それを読んで育ったら感想は分かれるかもね🤔

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/17(金) 23:33:48 

    人魚姫

    一途で優しくて、献身的な女性に気づかなかったバカ男と、横取り女の話だと、子供心ながらに読んだ後に、悲しさしか残らなかった。

    +56

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/17(金) 23:35:06 

    >>79
    その話のほうがいいよね。
    水の泡になる結末は、ひどすぎる。

    +61

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/17(金) 23:36:02 

    >>72
    そんな事一度も考えた事なかった
    さすが男子...

    +76

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/17(金) 23:36:14 

    >>40
    食べるのもままならなかった兄妹、殺すつもりとはいえ魔女がたくさん食べ物与えて、お腹いっぱい食べられてよかったね、と思ってしまったわ

    +34

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/17(金) 23:36:35 

    >>20
    >>35
    >>93
    挿し絵の可愛さが、ますます辛くなるよね。

    +60

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/17(金) 23:36:35 

    >>63
    き…気になるじゃない!

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/17(金) 23:38:47 

    >>58
    私は赤いがダメになったから
    赤いランドセル嫌いというか
    怖いって思いながら使ってた

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/17(金) 23:39:04 

    浦島太郎
    カフカの変身くらい不条理過ぎる。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/17(金) 23:39:11 

    >>38
    父親に小さい時に、なんでおじいさんになったんだろうね?って聞いたら、
    浦島太郎をちょっと現実っぽく考えるとーって言うので、
    亀を助けて、その亀の飼い主が世界を旅してる人で、一緒に行かないかって誘われて着いて行き、知らない国を沢山見てまわってそれが竜宮城を現してて、んで、昔の船の旅なんて戻ってくるのにとんでもない時間がかかるから、戻ってきたときには自分はおじいさんになってたってところじゃないかね。って言ってて、ほーぉ、、、って思った記憶🤔

    +39

    -2

  • 105. 匿名 2020/04/17(金) 23:39:47 

    >>5
    え、だからいいんじゃん
    調子に乗ったクソみたいな性格悪い村人どもめ、罰として子供拐われてざまぁ
    ってスカッとする

    +47

    -5

  • 106. 匿名 2020/04/17(金) 23:39:57 

    >>101
    異人さんに連れられてみたいな話とリンクしてるとか聞いたことある。自信はない。

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2020/04/17(金) 23:40:07 

    >>6
    いや、実は浦島太郎の話も続きがあるバージョンもあり、浦島太郎が玉手箱を開けて老人からしばらくして鶴になり、亀に化身した乙姫と末長く暮らしたとの事で、それはハッピーエンドなのかな。

    また、乙姫と結婚をして竜宮城で暮らしてた所を帰ると言い出してしまい、竜宮城と地上の時間経過が違う事を考え、本来の年齢に戻れる様に玉手箱を渡した様子。

    +41

    -1

  • 108. 匿名 2020/04/17(金) 23:41:01 

    >>56
    「神様に背いたインゲル地獄に落ちた〜」って歌もめちゃ怖い

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2020/04/17(金) 23:41:06 

    ブレーメンの音楽隊
    老いぼれ動物が泥棒の家乗っ取って胸糞悪い

    +0

    -11

  • 110. 匿名 2020/04/17(金) 23:41:49 

    幸福な王子

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/17(金) 23:42:12 

    >>4
    へっこきよめさまが気になるw

    +39

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/17(金) 23:42:53 

    ちから太郎
    お爺さんお婆さんが垢で人形作って垢太郎と名付け、それが喋り出して‥
    ってキモすぎる

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/17(金) 23:43:35 

    >>99
    魔女は子供達を太らして食べる魂胆だったんだよね

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/17(金) 23:44:31 

    >>111
    ハッピーエンドだった気がする

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/17(金) 23:44:49 

    子供が病気で死にそうなお母さんが子供を助けるために旅に出て、自分の足とか髪とか目とかを途中で差し出しながらやっとのことで死神のもとにたどり着いて子供の命を奪わないでと懇願するんだけど、結局子供は死んでしまうというとんでもなく救いようのない話が昔見たグリムかアンデルセンのビデオにあった
    今でも忘れられない

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/17(金) 23:45:39 

    マザーグースのうた

    今見ても怖い…
    苦手な昔話や童話

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/17(金) 23:46:02 

    カチカチ山で裁判院裁判を学ぶ教育実習やった。
    被告はお婆さん殺しのたぬき。
    でもたぬきはお婆さんに鍋にされるかもしれなかったからと正当防衛を主張し、ウサギを嘱託殺人未遂の罪で逆告訴。
    子供達みんな真剣に考えてて楽しかったよ。

    実際たぬきは死ぬんだっけ?なかなか難しい昔話だなと思った。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/17(金) 23:46:04 

    >>18
    私の地方と違う
    ぼうや~良い子だ金だしな~~
    金がなければ糞だしな~
    だった、
    どっちもイヤ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/17(金) 23:46:22 

    かなり昔、宮城まり子の世界昔話みたいなやつでやってた青髭
    もーかなりのトラウマ

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/17(金) 23:46:49 

    >>107
    浦島太郎が鶴になったのは知ってるけど織姫が亀になったのは知らなかった

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2020/04/17(金) 23:47:39 

    >>117
    背中の傷に辛子を塗り込まれて、泥舟で川に沈められるよ
    死んでると思う

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/17(金) 23:47:44 

    垢太郎

    子供のできないお爺さんとお婆さんが、身体の垢集めて子供の形に作ったら、人間の男のになるという話。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/17(金) 23:48:24 

    あと、貧乏な召使いの家計に生まれた魔女の女の子がお姫様を暗殺しようとして王子に退治される話
    お姫様が召使いの魔女に「水が飲みたい」と言って、魔女が「水くらい自分ですくってお飲み」と言ったら「姫は、泣きながら水を飲みました。」とかいうナレーションが入るの。姫はとんだ贅沢女で魔女の言うことはもっともなの。
    それなのに最後に魔女は殺されて、「私だって...私だって幸せになりたかっただけなのに」って言いながら死んでいく
    魔女がかわいそうとしか思えなくて全然姫に感情移入出来なかった

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/17(金) 23:48:52 

    >>33
    王様鬼畜すぎるし
    馬は健気すぎるし

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/17(金) 23:48:58 

    >>66
    上の子の時に買った
    サルカニ合戦では何故か昆布になってて

    下の子に新しく買い直した本では
    臼、栗、蜂しかいなかった

    あとタイトルも変わってた
    苦手な昔話や童話

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/17(金) 23:49:57 

    Eテレの
    おはなしのくに→昔話法廷の流れ好き

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/17(金) 23:50:07 

    >>54
    カチカチ山とのろまな亀とウサギの話が混ざってるのでは?

    +19

    -2

  • 128. 匿名 2020/04/17(金) 23:50:07 

    >>6
    本人は散々飲み食いしていい思いしたからまだいいけどさ、親や周りの人からしたらただの失踪だよね
    息子が戻ってこないまま死んじゃったん親御さんが気の毒で

    +61

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/17(金) 23:50:20 

    >>121
    たぬきは婆さん殺して、爺さんに食わせたんだよね。
    ウサギも楽しんでる風だし、こちらも猟奇的殺人犯。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/17(金) 23:50:35 

    銅像がカラスに破壊されるやつ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/17(金) 23:50:42 

    >>119
    しかも実在だよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/17(金) 23:50:57 

    >>56
    歌が怖かった…
    『パンを踏んだ娘 パンを踏んだ娘
    パンを踏んだ罪で 地獄に堕ちた』

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/17(金) 23:51:10 

    >>126
    おもしろくて親子で解釈の話し合いになる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/17(金) 23:51:24 

    >>58
    でも欲望優先してチャラチャラした女が悪いんじゃん
    教会なのに目の悪いおばあさん騙くらかして赤い靴履いた自業自得

    +21

    -2

  • 135. 匿名 2020/04/17(金) 23:51:41 

    子どものころシンデレラが好きになれなかった

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/17(金) 23:51:42 

    >>11
    ただワガママ言って帰っただけ

    +50

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/17(金) 23:52:40 

    三枚のお札はお婆さんの絵が今見てもめちゃくちゃ怖い

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/17(金) 23:52:42 

    因幡の白うさぎ
    相手を騙す方が悪いけど、皮を剥がれた身を海水に浸けるというのが想像だけで縮み上がる
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - いなばの白うさぎ
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - いなばの白うさぎnihon.syoukoukai.com

    昔々、海の向こうに因幡(いなば)の国を望む淤岐ノ島(おきのしま)に、一匹の白うさぎが住んでいた。この白うさぎ、柔らかい草がたくさんある因幡の国に渡ることが出来たら、どんなにかいいだろうといつも思っていた。ある朝、白うさぎは海を眺めな

    苦手な昔話や童話

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/17(金) 23:52:56 

    >>128
    昔って子供を売ったり間引いたりするのが普通だったんだから跡取り息子じゃない設定なんじゃない?

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/17(金) 23:53:05 

    >>45
    私は大好きなんだけど
    和尚さんの知恵かっこ良すぎる

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/17(金) 23:53:41 

    >>10
    子供ながらに
    生きるって辛いなって思っちゃって

    今でも切ない気になる話だが
    辛くて苦手

    +34

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/17(金) 23:55:10 

    >>135
    意地悪な継母と姉が大大大嫌いで腹が立ってしょうがなかった
    だからどんでん返しのところではクソ女どもざまぁ!ざまぁ!ざまぁ!!って何回も思った

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/17(金) 23:56:30 

    >>89
    そもそも、絶対開けちゃいけないようなもんを土産でよこすって、どういうつもり?って思うよね。

    +107

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/17(金) 23:56:44 

    >>77
    亀を助けてくれたいい人なのに酷いよね。
    亀が「こいついい鴨です!」てキャッチしてきたのか。

    +62

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/17(金) 23:56:57 

    >>85
    子供の頃そんなこと考えたことなかった
    ただ一緒に暮らすことが可哀想だと思ってた

    +42

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/17(金) 23:57:02 

    くるみ割り人形
    兵隊さんが怖い!

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2020/04/17(金) 23:57:11 

    はなさかじいさん

    犬好きだから、いじわるなおじいさんにシロ(ポチ節もあり)を殺されるのが可哀想でつらい。
    優しいおじいさんにも、隣のおばあさんに何で犬を貸すのかと苛立つ。

    +48

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/17(金) 23:57:26 

    >>33
    国語の時間に泣いた記憶があります。ひどい話です。

    +38

    -1

  • 149. 匿名 2020/04/17(金) 23:57:34 

    三枚のお札は小僧さんがお札で川の水出して山姥が飲み干してしまって、次に出した火の海をその水を吐き出して消されてしまったから、順番逆に出せばいいのにとずっと思ってた
    小僧さんバカだなって

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/17(金) 23:57:48 

    >>114

    屁がすごすぎて家壊しちゃって
    姑さんに嫌われて
    「実家に帰れ」って言われて
    旦那さんと一緒に
    実家に連れて返される途中に
    木の高い所にある果物が取れなくて困ってる
    人に出会って
    おならで取って上げて
    そしたらその人はお金持ちの人で
    「ありがとう」ってお金とか沢山貰って
    旦那が「役にたつ嫁だ」って
    またお家に連れて帰って…

    それから
    「屁屋」→へやという言葉が出来ましたっていう
    謎のお話笑

    +46

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/17(金) 23:59:14 

    ピノキオ
    ディズニーで描かれたり可愛らしい感じだけど。。
    私が小さい頃読んだお話しは言うことを聞かないホントに悪い子で、中でもコオロギに物をぶつけて殺してしまう場面はショックで今でも覚えてる。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/17(金) 23:59:18 

    >>150
    いい話ですねw
    確かにハッピーエンドだ

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/17(金) 23:59:24 

    >>150
    絶対部屋の起源はそれじゃないよね

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/17(金) 23:59:57 

    >>40
    何かの解釈で、あの魔女が継母(の象徴?)だったみたいなの読んだことあるけど、どうなんだろう。
    病気で死んだっていうのが通説みたいだけど、魔女だったら因果応報かな、みたいな。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/18(土) 00:00:04 

    >>31
    どんな話?
    タイトルからして怖いやん

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/18(土) 00:00:05 

    >>20
    教科書に載ってるのを読んで、続きを勝手に想像してた。ごんが目が覚めると手当てされてて二人で仲良く暮らすの。

    +45

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/18(土) 00:00:43 

    >>143
    たしかに。
    助けてもらっといて何だよその仕打ちw

    +83

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/18(土) 00:02:53 

    >>56
    私腹減った時に読んだからか、踏まれたパンがうまそうでうまそうで。
    大人になった今もパブロフの犬よろしく、この話し見聞きするとパンが食いたくなる。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/18(土) 00:03:04 

    因みに玉手箱の中身は太郎の現実世界での歳を封じ込めた物。カメを助けたお礼は派手なパーティーだけ。帰ると言ったから乙姫はムカついたんだろうね、開けるなよ!絶対開けるなよ!と振りを入れて開けさせて。爺さんになった太郎は身寄りがないものね。ああ、あの時あんなキモいカメ見捨てりゃよかった。結局俺は偽善者なんだよ。後悔先に立たねえわ。ってことならひどい話だね。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/18(土) 00:03:13 

    >>155
    読んでみて
    翌日まで目が腫れるから

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2020/04/18(土) 00:04:01 

    >>14です
    子供の看病で眠れていなかった母親に突然現れたお爺さんが代わりに看病してあげると言い母親はしばらく眠ることにしました。目が覚めると子供とお爺さんの姿がなく実はお爺さんが死神だったことが分かり母親は色々な試練に代償を払い必死に追いかけます。そして死神は辿り着いた母親に子供の元気な姿と病気で苦しんでいる姿を見せどちらが自分の子供であるか聞きます。ですが母親はどちらが自分の子供なのか選ぶことが出来ずそのまま死神は子供を連れて去って行きました。
    確かこんな話です

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/18(土) 00:04:18 

    >>119
    幼稚園の時に先生が読んでくれてトラウマ
    なぜこの話を選んだの?って今も思う

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/18(土) 00:04:41 

    鬼といり豆👹

    雨を降らせて
    村を飢饉から救ってくれた鬼

    鬼が出した条件は
    娘を嫁にくれること

    父親は煎った豆を渡し
    『この豆が芽を出したら娘を迎えに来ていい』

    結果は当然…


    ハーメルンの笛吹き男同様

    鬼はちゃんと約束を守ったし
    娘に対しても優しかったのに

    利用するだけした村人達が
    めでたし、めでたし♬で終わるのが
    子供ながら腹立った記憶


    +40

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/18(土) 00:04:49 

    >>159
    >>143へアンカー つけ忘れました。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/18(土) 00:10:56 

    >>13
    幼稚園の時、帰る前の紙芝居で聞いた。
    担任が休みで、たまたま隣のクラスに
    行かなきゃいけなくて。
    キライな先生の紙芝居だったから、
    覚えてる。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2020/04/18(土) 00:11:45 

    >>57
    確か撤去されてしまうのであってる。
    それで、ツバメが神様から「この世で一番美しいものを持ってきなさい」と神様に言われて、幸せな王子の心臓を運んで、神様に「お前はよくこれを持っきたね」と褒められて終わる...だったような気がする。

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/18(土) 00:11:52 

    >>1
    グリム童話系は基本グロいから苦手。シンデレラとかラプンツェルとか。子どもが読むにはえげつなさすぎる。
    ディズニーと原作全然違った

    +45

    -2

  • 168. 匿名 2020/04/18(土) 00:11:54 

    どこで読んだか思い出せないけど、大きいくま、中くらいのくま、小さいくまが森の中の家で仲良く暮らしてて、ある日迷子の女の子がその家を見つけて勝手に入って、スープを勝手に食べたり、小さいくまの椅子に座って壊してしまって「私には小さすぎたわ」って言ったり、
    最後に中くらいのくまのベッドで寝てたらくま達が帰ってきて悲鳴あげて逃げて行って、くま達は「誰…?」( ゚д゚)ポカーンてなる話。
    迷子の女の子の図々しさに呆れた覚えがあります。

    +47

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/18(土) 00:12:41 

    >>154
    ある
    あの時代あるあるみたいな
    親も親で生きるの必死で継母に追い込まれて
    泣く泣く父親が子供たちを森へみたいな

    色々なメッセージがある
    私のは父親と三人で幸せに暮らしました🎵

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/18(土) 00:13:25 

    大人になってから病院の待合室で一休さんを読んだんだけど、ただの生意気な屁理屈小僧だった

    子供の頃は面白いと思って、本も読んだしアニメも見てたんだけど

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/18(土) 00:13:46 

    >>168
    その絵本持ってた!

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/18(土) 00:14:07 

    >>168
    あー知ってる知ってる!!!
    こぐまちゃんが可哀想なの

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/18(土) 00:15:53 

    ジャックと豆の木。最近子供に読みながらジャック、クズやなって思う。巨人から金貨盗んで味を占めて金の卵、ハープって、最後は幸せに暮らしました。子供に呼んでいいのか?って思う。
    Wikipediaであらすじを調べたら巨人はオーガで、最後は楽して稼ぐお金は良くないから、真面目に働い暮らしました。って書いてあった。オーガはいいとして最後の一文は絵本にも書くべきじゃないかな。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/18(土) 00:16:28 

    >>27
    なぞなぞです!

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2020/04/18(土) 00:17:07 

    みにくいあひるの子かな
    一人姿が違うから親からも兄弟からもいじめられる白鳥が可哀想だった

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/18(土) 00:19:16 

    優しいライオン。
    保護者のお迎え近くに、知らずにうっかり子供達に読んでしまい。
    泣きすぎて先が読めず、撃沈。

    +23

    -1

  • 177. 匿名 2020/04/18(土) 00:21:49 

    >>138
    泣きすぎて目が赤くなっちゃったていうのも可哀想よね

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/18(土) 00:24:48 

    >>101 さんへ
    >>63 です。

    知らない方がいいですよ。
    どうしても、っていうならすみませんが自分で検索して下さい。
    ここでは書けないショッキングな内容が出てくる筈です。
    …都市伝説であってほしい内容ばかりが出てきますよ。

    因みに私は、赤い靴履いている世界中のお偉いかたを胡散臭く感じました。

    +12

    -10

  • 179. 匿名 2020/04/18(土) 00:26:51 

    ごんぎつねと手袋を買いにがごっちゃになる。

    +26

    -1

  • 180. 匿名 2020/04/18(土) 00:27:13 

    >>78
    熱々の鉄板は白雪姫。

    シンデレラは姉達が合わない靴を
    履くために足を切る。
    結局王子に血がついてるのが
    バレてシンデレラが靴の
    持ち主として王子と結婚。

    プライドの高い姉達は結婚式に
    参加して邪魔しようとするけれど
    鳩に目をくり抜かれて失明だったはず。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/18(土) 00:32:53 

    ナイチンゲールの赤い薔薇

    好きな女性とダンスするため、赤いバラをほしがっている学生のために、ナイチンゲールが自分の身を白いバラのトゲをお腹に刺して赤いバラを用意するも、結局、そのバラは道端に捨てられ、女性にもフラれる

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/18(土) 00:35:30 

    舌きり雀かな

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/18(土) 00:43:20 

    >>94
    気になって調べたらWikipediaに載ってて、裁判の方も嫌だけど、もうひとつ載ってた屠殺を見て真似た兄弟が豚役の弟を殺して、その悲鳴を聞いた末子の赤ちゃんをお風呂に入れてたお母さんがお兄ちゃんを殺し、放置された赤ちゃんは溺死、お母さん首吊り、帰ってきたお父さん気が狂って自殺の話も怖かった。グリム童話こわい

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/18(土) 00:46:25 

    >>4
    幼稚園のころさんまいのおふだの劇見たことあるけどめちゃくちゃ怖かったな😰今見ればなんともないんだろうけど

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/18(土) 00:47:40 

    >>176
    切なくてでも暖かいお話ですね
    泣いてきました

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2020/04/18(土) 00:47:46 

    ネズの木

    苦手というかすごい残酷でびっくりした。
    継母に壮絶ないじめを受けるお兄ちゃん、挙げ句の果てに継母はお兄ちゃんの首を切って実の娘(妹)に罪をなすりつける。何も知らない父親にお兄ちゃんの肉を食べさせる。
    妹がかきあつめた骨が鳥になって、美しい歌声を民衆に聴かせながら継母への復讐の品々を集める。
    美しい歌声でも、歌の歌詞は物凄く怖い内容。
    鳥は継母に復讐を終えたらお兄ちゃんの姿に戻る。
    子供を虐待するなっていう戒めなのかなと思いつつ、内容が怖くて強烈だった。

    グリム童話の中でもトラウマレベル高いやつだと思う。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/18(土) 00:49:22 

    御伽草子での浦島太郎は、釣りで掛かった亀を逃がしたら、女性が何人かで舟でやってきて、「姫が亀を逃がしてくれたお礼をしたいとおっしゃっていた」と、宮殿まで舟に乗り浦島太郎を連れて行く。

    姫=助けた亀

    玉手箱を開けて老人になるまでは一緒だが、その後浦島太郎は鶴に、姫は亀になり、それぞれ蓬莱山に各々で向かい、夫婦の神仙になる。って話なのに、何故か玉手箱を開けて老人になるまでで終わっている話の方が伝わっている様子。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/18(土) 00:53:21 

    >>10
    本当の友達(青鬼)を失って、見せかけの友達(村人)と仲良くなれましたって話だよね。

    +52

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/18(土) 00:55:45 

    >>144
    玉手箱を開けて老人になった後は浦島が鶴になり、乙姫が亀になって一緒に神仙になって暮らす話なんだけど、何故か玉手箱を開けて老人になった所で終わった話の方が伝えられている様子。

    +44

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/18(土) 00:58:17 

    >>115
    私うっすら覚えてる
    なんかドロロと反対だなと思った記憶

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/18(土) 01:10:41 

    >>188
    青鬼が去った後に
    本当の友達とは何か

    自分は自分の事しか考えないひどいやつって
    気がついたがあとの祭り

    +39

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/18(土) 01:15:22 

    >>88
    虚栄心の報いだよね。
    今の時代のSNSとかで承認欲求見え見えのみっともない人達にもう一度読んでほしい話。

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/18(土) 01:16:04 

    >>186
    この話の怖いところは息子がいなくなったことを気にかけることもなく初めて食べる肉(息子)を美味しいと、妻がいなくなったことを気にかけることもなく初めて食べる肉(妻)を不味いと何の疑問もなく食べるお父さんの存在。

    +29

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/18(土) 01:20:25 

    赤神と黒神。
    戦いに勝った方と結婚するって約束した女神が負けた方と駆け落ちするの子供心ながらにわからなかった。今も納得できない。約束守れよ、と。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/18(土) 01:22:58 

    >>98
    着ていた袈裟に書いたんだと思ってた。
    私、上品だから。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/18(土) 01:25:18 

    >>46
    確か、子供を捨てようとさせたのが二人にとっては二度目の母親で、父親は言いなり。

    それでヘンゼルとグレーテルが帰ってきたときはその母は死んでいたんだと思う。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/18(土) 01:27:10 

    >>72
    志村けんのコントでちんなし芳一があったよ!
    朝になってお坊さんが芳一(志村けん)を見に行くと「うふん♡ちんちんとられて女になっちゃったわ~♡」ってオチの!

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/18(土) 01:29:02 

    タイトル忘れちゃったんだけど、日本昔話の飲むと若返る泉と年を取る泉の話
    となりのいじわるじいばあがそれぞれがぶ飲みして、年を取る方を飲んだじいさんが死んじゃうんだけど、嫌なやつだったけど死んじゃうのは違う…って悲しい気持ちになった。今でも思い出すと切なくなる。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/18(土) 01:29:58 

    >>134
    でも、小さいときは「好きなことしたんだし、足切り落としされても仕方ないよねー」とは思えなかったわ。
    切り落とすという行為こそが恐怖。

    +32

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/18(土) 01:45:32 

    おやゆび姫

    お母さんの手元から離れて旅をして、世話になったねずみのおばさんのところに来る金持ちのもぐらのおっさんと結婚させられそうになった展開に子供ながらぞっとした。

    最後はつばめに助けられて逃げたけど、そんなどう見ても子供のおやゆび姫を可愛いといって結婚しようとするなんてロリコンが過ぎる。

    +16

    -2

  • 201. 匿名 2020/04/18(土) 01:50:25 

    >>159
    本当は、室町時代の御伽草子での浦島太郎は老人になって終わりじゃなくて、浦島が鶴、姫が亀になって神仙として暮らしていく話で、亀を助けたから鶴というめでたい生き物になり、神様として祀られる様になった、という教訓があったのだけど…

    確か尋常小学校?の教科書で、老人になって終わりの話を載せて、そこから広まった。とは読んだ事はある。約束を破らない様に、というのを伝えたかったのか。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/18(土) 01:54:27 

    多分グリム童話の千匹皮って話なんだけど、
    話が無茶苦茶な近親相姦みたいな話で本当に意味不明だった気がする
    グリム童話って結構雑というか何の教訓もない意味不明な話が多い気がする

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/18(土) 02:14:04 

    >>5
    マスターキートンでは別の解釈されてて興味深いよ
    天然痘が流行ってそれを阻止する為に、良質な菌を保持した子らを次々と感染させ抗体を付けて子供らを救った、みたいなやつ。

    まあ、物語上は約束破った村人達が悪いよね。

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/18(土) 02:20:32 

    >>53
    怪談百物語ですか?
    それでしたら私も凄く怖かった覚えがあります!

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/18(土) 02:22:19 

    >>159
    あんなキモいカメ(笑)

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/18(土) 02:24:54 

    >>115
    アンデルセンの「ある母親の物語」
    アンデルセン童話は不幸な話が多すぎてなあ

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/18(土) 02:25:33 

    クラムボンがカプカプ笑ったよって言う話
    cmで初めて聞いてゾワゾワした

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/18(土) 02:37:22 

    >>65
    横だけど『オスカーワイルド』ってカッコいい名前だよね。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/18(土) 03:15:27 

    小豆まんま

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/18(土) 03:27:39 

    >>33
    本当胸くそだよね。
    すごく嫌な気持ちになった思い出…

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/18(土) 03:51:34 

    ごんぎつね 可哀想

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/18(土) 03:52:02 

    かちかち山も痛々しい

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/18(土) 04:00:00 

    >>34
    人魚姫は海の藻屑になりました、ってオチを
    海のもずくになりました、だと思ってた。
    もずく酢が大嫌いだったから余計に人魚姫が不憫でならなかった。

    +5

    -7

  • 214. 匿名 2020/04/18(土) 04:07:30 

    >>88
    元々貧しい子だったからお洒落したかったんだろうな。キリスト教徒じゃないからピンと来ない。
    おばあさんの看護してて良い子だったけど、お城から舞踏会の招待状が届いておばあさん放置で行っちゃったんだよね。

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/18(土) 04:15:29 

    >>11
    月の国のお姫様。月(清浄な世界)で罪を犯して地球(穢れた世界)に流された。罪を償ったから月からお迎えが来た。

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/18(土) 04:19:50 

    マッチ売りの少女

    最後に死ぬ少女が悲しすぎる

    涙が止まらなかった

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/18(土) 05:10:05 

    >>63
    >>178
    中途半端な書き方しないでください。

    +33

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/18(土) 05:26:36 

    >>183
    現場の惨状は、マリコなみの頭脳で検死しないと解明出来ないだろうね。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/18(土) 05:28:39 

    >>216
    愛する家族の所へ行けたしもう寒い思いもしなくていいよね。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/18(土) 05:33:00 

    『三びきのやぎのがらがらどん』

    ヤギ、容赦ない。
    上手く言えないけど、なんか思ってた展開と違うと思った記憶。
    もっと三匹で「どうしたらあの怪物を倒して美味しい草を食べられるかな」と知恵を出し合って解決していくストーリーじゃないんかい。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/18(土) 06:36:56 

    >>14
    アンデルセンの作品で1番と思う。
    私の解釈は、「結局人の命は限りあるもの、それを人の力ではどうにもならない、神様に委ねなさい」ということです。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/18(土) 06:53:28 

    >>85
    バ、バージン!?
    子供の時そんなことまで思わなかったよ。

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/18(土) 07:09:05 

    >>11
    食い逃げ

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2020/04/18(土) 07:19:37 

    >>202
    いろいろ調べたら、グリム童話
    もともとはいろいろな民話を
    集めたものを本したみたい。
     
    グリム兄弟は作家というより
    言語学者で、いろいろな話を
    国から集めて一つの本にして
    売り出しのだけれど、あまりに
    描写が過激で改訂も何度かしてる。

    お兄さんは聞いた話しを改変する
    のは嫌だったみたいで、改訂作業は
    弟さんがしてたみたいだね。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/18(土) 07:28:11 

    >>179
    ごんぎつね→号泣・バッドEND
    手袋を買いに→ほのぼの・ハッピーEND

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/18(土) 07:34:34 

    「三匹の子ぶた」
    長男→ワラの家→吹き飛ばされる
    次男→木の家→吹き飛ばされる
    三男→レンガの家無事!←長男、次男は三男の家に入りオオカミを鍋で煮る→「オオカミなんて怖くない~🎵」は?長男、次男何やっとんねん!!
    何でワラや木の家作ろう思た?
    てか、歌ってないで出てけや!ここは三男の家や!まさか入り浸るつもり?

    と兄姉仲が悪い私は思ってしまう。


    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/18(土) 07:42:55 

    吉作落とし

    絶望感がハンパない…
    大人になった今でも心理的に怖い

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/18(土) 07:45:39 

    >>83
    >>56
    私もこの話、こわくて覚えてます。
    見たあと、胸がざわざわするというか、どよ~んと重くなって、子供ながらに暗い気持ちになりました。
    83さんが張ってくれた画像もすごく印象に残ってます。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/18(土) 07:46:07 

    >>5
    その話って、史実だって説もあるよね。事件?が起きて間も無くからいろんな人が書き残してて。
    子供がいなくなった理由は、十字軍に参加した・子供が移民として自分たちの意思で村を出た(笛吹男が斡旋業者)とかいろいろあるみたいだけど、そう考えて読むと違う意味でおもしろい。

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/18(土) 08:02:56 

    >>220
    海外ではネット用語で荒らすやつのことをトロールと呼ぶ。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2020/04/18(土) 08:06:38 

    人魚姫の教訓てなに?

    分不相応な相手に恋してたら婚期逃すよって話?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/18(土) 08:09:06 

    >>27
    男だから。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/18(土) 08:09:39 

    >>223
    酷い・・・(;▽;)

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/18(土) 08:11:02 

    >>144
    そう思うと子どもに虐められてたのはヤラセだな

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/18(土) 08:19:00 


    パンをふんだ娘

    その幻想的な影絵に反した語りが物悲しく戒めを示唆する歌詞にメロディが鮮烈に記憶され、そのフレーズ【パンをふんだ娘〜地獄に堕〜ち〜た〜♪】と未だに脳内再生するほどインパクトある作品です

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/18(土) 08:22:26 

    >>40
    昔のヨーロッパは
    今以上に格差社会で食べ物にも困っていて
    子どもも捨ててたんじゃないの?
    それをもとに作られた話しだから

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/18(土) 08:25:47 

    >>226
    ワラの家、木の家が吹き飛ばされるのは
    ヨーロッパの植民地やアジアなどを
    軽視してるからじゃないの?
    そして作者は三男か?と勝手な解釈

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2020/04/18(土) 08:40:11 

    >>105
    子供たちに罪はないのに?

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2020/04/18(土) 08:44:03 

    >>23
    垢集めて人形作ることから無理だよね。
    お話が始まらない。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/18(土) 08:57:40 

    >>111
    無関係で悪いけど、昔のよいところの娘さんには、娘さんがおならをしてしまったときに身代わりになってくれる(「自分がしました」と言ってくれる)「屁負いびくに(漢字忘れた💦)」っていう人が付き添ってたらしいね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/18(土) 09:15:50 

    >>1
    昔話なんて、古いほど(多分原作に近いほど)すごいんだけど。
    タヌキが婆さんを殺して狸汁だと言って爺さんに食わせちゃうし。

    そういえば、浦島太郎は、助けた亀が妙齢の女性に変身して、浦島は押し倒して妻にしたんだっけ?
    亀の背中に乗って竜宮城へ行って夢のような快感世界
    って事で、あれは結構エッチな話なのでしたとさ。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/18(土) 09:26:01 

    >>126
    昔話法廷面白いよね!

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/18(土) 09:52:46 

    >>231
    良い行いをしてもそれを主張しなければ要領の良いちゃっかりさんやズル賢い奴に手柄を取られ、望んでたものまで奪われてしまいますよ

    +3

    -3

  • 244. 匿名 2020/04/18(土) 10:02:13 

    >>3
    1が言ってるのは逆じゃないかな?
    猿こらしめ足りない、みたいな。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/18(土) 10:03:57 

    >>231
    教訓というより問いかけ
    本当の愛とは?

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/18(土) 10:07:09 

    >>34
    私が読んだ人魚姫は、王子は元々の婚約者お披露目パーティーに行く道中だった。
    だから、別の人を選んだも何も…
    人魚姫の横恋慕な上に何もかもを捨てて来た立場を逆恨みで、王子の殺人未遂。
    姉から渡されたナイフで、王子に振り下ろす寸前、鏡に写る恐ろしい自分の顔に絶望して、故郷である海に身投げ。
    女の執念と、情念を感じてどうもディズニーの『アリエル』なイメージとリンクしない。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/18(土) 10:07:58 

    >>243
    隣の国の姫は何も意図していない
    気づいてすらいない、狡賢い人間ではない。

    人魚姫は主張するための声を持たないから、主張しようがない。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/18(土) 10:19:14 

    >>201
    浦島太郎に違和感があるのは、「遊んでばかりいるな」「約束を破るな」「親不孝をするな」を強調したかった為か、老人になってからの続きを載せてなかったからだね。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/18(土) 10:29:39 

    >>168

    【3びきのくま】

    いろんなバージョンがあるみたいです^ ^

    実家で読んだのはコレでした
    苦手な昔話や童話

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/18(土) 10:38:52 

    笠地蔵。
    いくら人が良くて、信心深くても商品全部お地蔵さんにあげるなんて…
    年越しの売上金無しの手ブラで帰ってきたお爺さん。よくニコニコ許したな、お婆さん。

    最後は地蔵さんたちが、いろいろくれたからなぁなぁになったけど、明かりを消して眠りに付いた時確か暖を取る木材も無かった筈。
    お婆さん、絶対死を覚悟してたよなぁ…。

    旦那が同じことやって来たら殺意湧く…。

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2020/04/18(土) 10:44:56 

    >>232
    正解!

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/18(土) 11:13:26 

    三びきの子豚、一匹、二匹目は狼に食べられるけど、最後は狼が三匹目に食べられる。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/18(土) 11:15:58 

    山姥、牛まるごと食ってるからこえー、ヤマンバギャルが山姥を真似したのかな

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/18(土) 11:41:59 

    因幡の白兎

    うさぎ好きでうさぎ飼ってるから、
    うさぎが悪者になったり、
    かわいそうな目にあったりするのがいや。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/18(土) 12:30:33 

    >>214
    私キリスト教じゃないけど、20くらいの時に親の看病してたからなんかこの子の気持ちわかる気するのよ。舞踏会に行くような若い子だよ、ほかの同じ世代の子が毎日ほんとインスタ映えみたいな生活してるのにずーっと病院通って死にそうな家族の看病ってさ、家族に恨みなくても、私の人生もう終わってんだなぁ、1日くらい外出たいな、何も考えずにおしゃれしてあそんでみたいってなるもん…多分靴屋行って限界超えたんだと思う。近所の人とかにあんた若いのに偉いねっていわれるのが傷口に塩になるんだよ…

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/18(土) 12:42:01 

    人魚姫
    恋に落ちるのは勝手だが、もっと冷静になれ。
    あんたにも親兄弟がおるんや。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/04/18(土) 13:21:16 

    >>56
    あの子は意地悪で性格悪くて、沼渡るのに靴よごれたくないから、わざとパンを踏むような子で罰として地獄に落ちたんじゃなかった?
    うっかり踏んだんではない

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/18(土) 13:32:50 

    うらしまたろう

    どういう意図があるのか理解できない
    なんで助けてあげて招待されたのにこんな姿にされるのか

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/18(土) 13:34:01 

    白雪姫

    死体とキスってのがすこい気持ち悪いと思っちゃう…

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/18(土) 13:44:39 

    >>214
    いい例えがおもいつかないけど、
    日本だと葬式にセクシーなドレス着ていく感じかなぁ
    赤い靴はマナー違反

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/18(土) 14:30:51 

    >>143
    開けちゃいけないもん持たされるなんてさ、ただ邪魔になるだけなのに
    太郎もなぜおとなしく持って帰ってきたのか

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/18(土) 14:39:06 

    >>151
    今100分de名著でやってるけど、ピノキオって本来教訓とかと程遠いピカレスクロマンだったらしいよ
    混乱期のイタリア社会を痛烈に風刺しながら、悪ガキピノキオがその狂った社会をしぶとく生き抜いていく物語だったらしい

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/18(土) 14:55:13 

    >>88
    アンデルセンはこの手の話を他にも書いているよね。『パンを踏んだ娘』とか。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/18(土) 15:05:47 

    >>2
    茨に突っ込んでくシーンはあった。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/18(土) 15:07:11 

    >>259
    王子は死体好き説あり。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/18(土) 15:11:54 

    >>172
    スープ飲まれるわ、いす壊されるわ、ベッドとられるわ・・・。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/18(土) 15:19:09 

    >>166
    心臓持ってったのは天使。ツバメは死んで、近くに落ちた。天使は「尊いものを二つ持ってきなさい」みたいなこと言われて、王子の心臓とツバメの死骸を持って行った。まあ最初こそとばっちりみたいなもんだったけど、ツバメは自分の意志で街に残って、運び屋になったり王子に話聞かせたりしてたそうです。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/18(土) 15:22:09 

    >>31
    私もそれ書きに来た
    かわいそうすぎてもう読み返したくない

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/18(土) 15:29:11 

    >>64
    私が読んでたのはちょっと違うかな。

    踊り続けるのが嫌だから猟師か木こりのおじさんに頼んで足を切断してもらった←足首から下がそのまま踊り続けながらどこかへいったって言うお話だった。今考えるとグロい。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/18(土) 15:40:49 

    >>269
    死ぬまで踊り続ける呪いをかけられて、その呪いから逃れるために処刑人に斧で足を切ってもらう。義足も作ってもらって教会に拾われ、子供たちの世話をして最後は天使の幻を見ながら死ぬオチ。どれだけ宗教的なんだと。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/18(土) 16:52:49 

    >>2
    トラウマで赤い靴は買った事ない。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/18(土) 17:21:27 

    >>17
    ばばあ汁でしょ・・私もショックだった

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/18(土) 17:44:39 

    >>156私も小学生の頃、ごんがおいしいもの一杯食べたりしてる絵を描いた事がありました  
     

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2020/04/18(土) 18:00:47 

    >>155
    気持ちが重くなるのは確実。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/18(土) 18:02:01 

    >>268
    この作者バッドエンドだったり気が重くなる話多いよね。自己犠牲って奴なんだろうけどさ。誰も悪い奴がいないだけに余計後味悪い。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/18(土) 18:29:52 

    かさじぞう
    お地蔵さんが、夜中に団体で動いて家にやってくる事が怖すぎて、うちに来たらいやだと思ってた。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2020/04/18(土) 19:51:28 

    >>13
    わたしもこれはトラウマ
    子供の頃読んだ絵本で絵もおどろおどろしくて…

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/18(土) 21:00:36 

    >>80
    グリムでもかなり改変されてるんだけどね。白雪姫の継母は、もとは実の母親だったりとか。
    ディズニーの原作改変も大概だけど、映像が伴うからマイルド路線にせざるを得ないかな

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/18(土) 21:10:56 

    >>77
    あと、「安易に人助けするな」って意味もあるかも。

    「善意で人助けしても不幸になる場合もあるからよく考えましょう」みたいな。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/04/18(土) 21:17:41 

    ごんぎつね。悲しすぎて最後読めない。思い出しただけでも泣けてくる。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/18(土) 23:38:53 

    ヘンゼルとグレーテル
      
    母親が率先して子供達を捨てようとしてて、読み聞かせるのが嫌になって絵本を隠してしまった。
    お菓子の家の印象強くて、子供できるまで内容忘れてたわ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/19(日) 01:18:25 

    >>279
    本当は、老人になった後に鶴になり、亀になった乙姫と一緒に山に登り神仙になるんだけどね。
    約束を破るな、親不孝するな、遊んでばかりいるな、を子供に教える為に最後を省かれて伝えられた様子。
    これじゃ、弱いものを助けるな、みたいになってしまう。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/04/19(日) 10:18:03 

    >>276
    貧しい家の子にぼた餅配ってくれるならいいじゃない。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/19(日) 14:25:18 

    >>72
    >>197
    カトちゃんケンちゃんご機嫌テレビのコントドラマで見た。幼稚園で読み聞かせして、カトちゃんが耳なし芳一読むんだけど、絵本の内容はアニメになってんの。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/19(日) 15:32:25 

    >>166
    >>267
    あーダメダ。
    本当にこのくだり読んだだけで泣ける…
    この話好きなんだよ
    生き様というものを考えさせられる。
    いかに生き、いかに死ぬか。という話だよね
    さすが騎士道のある国の作家だわ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/19(日) 16:47:07 

    マイナーかもしれないけど
    「カマスのめいれい」

    怠け者でバカでブサイクな男が
    助けてやったカマス(魚)の魔法で
    やりたい放題な話だった。
    魔法で姫をトリコにさせ
    イケメンに整形?立派な豪邸を建て
    あげくに王様(姫の親父)を脅し
    結婚を許させるという非道っぷりが
    嫌いだった。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/19(日) 20:16:22 

    >>238
    糞みたいな親元で育つよりいいんじゃない?
    負の連鎖を阻止出来るし

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/19(日) 22:11:28 

    >>282
    279です。
    そうなんだ!鶴と亀になるんだね。
    誤解してた。ありがとう。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/19(日) 22:51:36 

    >>1
    うちの母親は柿が大好きなんだ ドライブしたとき道路沿いの柿の実を嬉しそうな顔で見るんだけど、その度さるかに合戦のカニのお母さんを思い出して胸がギュウっと痛む

    ただただ柿が好きで、正当に種をてに入れて大切に育てたのに 卑怯もの(猿)に柿を奪われて酷いことをされて... 何故そんな目に...

    そんな事を一瞬のうちに考え、カニ母さんを母親に重ねて泣きそうになってしまう

    そんな訳で私もさるかに合戦が苦手 

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード