ガールズちゃんねる

自分が世間知らずだなって思った瞬間

322コメント2020/04/26(日) 15:34

  • 1. 匿名 2020/04/13(月) 21:28:57 

    皆さんはありますか??

    +81

    -4

  • 2. 匿名 2020/04/13(月) 21:30:16 

    常にあります。
    人にムカついたときに自分はまだまだだな、、って。

    +485

    -15

  • 3. 匿名 2020/04/13(月) 21:30:23 

    自分が世間知らずだなって思った瞬間

    +304

    -2

  • 4. 匿名 2020/04/13(月) 21:30:24 

    自分が世間知らずだなって思った瞬間

    +26

    -126

  • 5. 匿名 2020/04/13(月) 21:30:25 

    常に!
    物知らなすぎて生きるの下手くそ

    +537

    -6

  • 6. 匿名 2020/04/13(月) 21:30:35 

    ジョアにマルチビタミンが入るようになってたこと
    昔はもっと素朴なジョアが主流だった気がする
    自分が世間知らずだなって思った瞬間

    +165

    -22

  • 7. 匿名 2020/04/13(月) 21:30:42 

    定期券知らずに通常の金額で乗ってた
    だいぶ損したなあ

    +298

    -20

  • 8. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:01 


    怖い物なしだった…

    今は、怖いものだらけ。

    +413

    -0

  • 9. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:02 

    2007年入社の人は皆、大卒で35歳だという前提で考えてしまってた時

    +102

    -41

  • 10. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:03 

    夫婦善哉を
    ふうふぜんざいって思いっきり読んで注文した時

    +22

    -22

  • 11. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:13 

    ヒカキンが芸人じゃないのを最近知ったとき

    +128

    -14

  • 12. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:30 

    自分は転職したくてもそんなに簡単に出来ないと気づいた時。

    +357

    -5

  • 13. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:31 

    >>6
    デカイwwww
    サーモスの水筒思い出したwwwww

    +189

    -2

  • 14. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:31 

    世間知らずというか、芸能人がよくわかんない。
    海外の俳優とかはもうさっぱり。べつに興味もないんだけどね、でもそういう話題になったらまずいよなーと思う😓

    +201

    -3

  • 15. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:31 

    スタバで頼み方がわからなかった

    +363

    -6

  • 16. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:33 

    言葉を知らない。

    ロクな仕事に就いてこなかったせいもあるだろうけど
    子育てがひと段落してから
    事務の仕事に就いたら咄嗟に綺麗な言葉を使えない自分に落ち込む

    +436

    -4

  • 17. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:34 

    >>6
    ジョアでかっ!

    +74

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:48 

    知らなくていいことばかりちゃっかり知ってたりな

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:50 

    冠婚葬祭

    +182

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:54 

    自分が世間知らずだなって思った瞬間

    +109

    -2

  • 21. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:58 

    数年前に一人暮らしを始めた時、光熱費の高さに驚いた。それぞれ2000円くらいで済むと思っていた…

    +222

    -6

  • 22. 匿名 2020/04/13(月) 21:31:59 

    私が通ってた中学では特に目立ったいじめとかからかいもなくてそれは平和だったけど、高校に進学して、別の中学の子と話した時、その子の学校では結構ひどいいじめがあったらしい。
    そして意外とそういう学校の方が多いこと。
    自分の学校が当たり前だと思ってたからびっくりした。

    +209

    -3

  • 23. 匿名 2020/04/13(月) 21:32:02 

    命あっての物種を
    命あってのものだね👍
    って最近まで勘違いしてたこと

    +195

    -6

  • 24. 匿名 2020/04/13(月) 21:32:05 

    『パート』という呼び方は既婚女性にのみ使われると思ってた時

    +201

    -14

  • 25. 匿名 2020/04/13(月) 21:32:10 

    >>3
    有効回答数が100人だけなの!?


    +2

    -2

  • 26. 匿名 2020/04/13(月) 21:32:18 

    25歳で初めて実家を出て一人暮らし
    プロパンガスと都市ガスがあるなんて知らなかった 持って行ったコンロが使えなくて泣いたw

    +208

    -6

  • 27. 匿名 2020/04/13(月) 21:32:19 

    保険や預貯金に疎いと気づいた27歳の時。

    +177

    -4

  • 28. 匿名 2020/04/13(月) 21:32:49 

    冠婚葬祭の時はしきたりが分からず、ネットに頼り切っている。毎回自分は世間知らずだなと思う

    +291

    -3

  • 29. 匿名 2020/04/13(月) 21:33:08 

    >>23
    可愛い

    +50

    -7

  • 30. 匿名 2020/04/13(月) 21:33:08 

    褒めてる風を装ってバカにされたり、マウンティングされてる事に気がついていなかった事。

    +225

    -4

  • 31. 匿名 2020/04/13(月) 21:33:28 

    AKBレベルをかわいいと思ってたこと。

    +11

    -18

  • 32. 匿名 2020/04/13(月) 21:33:35 

    すっごい久々にバス乗って代金いくらですか?って運転手に聞いた時
    整理券と前の電光掲示板見たらよかったんだって降りた直後に思い出して恥ずかしかった

    +152

    -4

  • 33. 匿名 2020/04/13(月) 21:33:42 

    >>30
    それは気付かないままで良かったさー

    +109

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/13(月) 21:33:43 

    >>23
    うちの会社には「命あってのブッシュ」と会議で言った人がいます
    大統領かよ

    +194

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/13(月) 21:33:53 

    >>24
    でも事実上そういう使われ方してるよね
    時代で言葉の意味変わるし、そういう意味にしたらいいよね

    +105

    -13

  • 36. 匿名 2020/04/13(月) 21:33:55 

    18の時にコンビニで働いた時に店長に「教える事多すぎるから仕事しながら覚えて」と言われて早速レジに1人…やってきた客に「収入印紙1枚」と言われて「?シュウニュウインシ…?」ってなった
    よく来るお客さんらしく「そこの引き出しに入ってる、それ。収入印紙くらい覚えなよ」って言われた事かな

    +235

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/13(月) 21:34:08 

    >>15
    「冷たい紅茶、1番小さいやつで」
    で乗り切る

    +62

    -5

  • 38. 匿名 2020/04/13(月) 21:34:14 

    ひとり暮らしを始めた時。

    何これ、どうすればいいの!?
    がたくさんあって、今までどれほどお母さんや家族に甘えて生活してきたのかを思い知った。

    +180

    -5

  • 39. 匿名 2020/04/13(月) 21:34:30 

    >>6
    威圧感すごいwww

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/13(月) 21:34:32 

    年金は20万円以上もらえると思っていたこと。

    +154

    -4

  • 41. 匿名 2020/04/13(月) 21:34:35 

    15年ぐらい前、何も考えずに「へー、韓国流行ってるんだー」って思ってた

    +109

    -5

  • 42. 匿名 2020/04/13(月) 21:34:48 

    >>16
    「ひとだんらく」ではなく「いちだんらく」

    +114

    -18

  • 43. 匿名 2020/04/13(月) 21:35:06 

    >>16

    大丈夫、がんばれ! でも正確には、一段落(いちだんらく)って読むんだよ。

    +136

    -4

  • 44. 匿名 2020/04/13(月) 21:35:18 

    マスクはウイルスを防げないと最近知った事。飛沫は防げるけど、コロナウイルスはそのまま貫通するという事。

    +114

    -3

  • 45. 匿名 2020/04/13(月) 21:35:26 



    漢字の読み書きが不得意
    若いうちは気にしてなかったけど
    大人になってからは火だるま

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2020/04/13(月) 21:35:53 

    仕事中であっても職場の男性が運転する車の『助手席』に女が乗るのが許せないっていう人がいるのを最近まで知らなかったこと。

    私はむしろ理由もなく後部座席乗るほうが失礼に感じるタイプだし、そんな人もいるんだなって。

    +171

    -5

  • 47. 匿名 2020/04/13(月) 21:36:12 

    自分じゃないけどガルしてて1番笑ったこと
    学生時代からの彼女と結婚しました。一途で羨ましい♥などプラス沢山ついてて笑ったw
    ほとんどの男はつまみ食いしてるからw現実ちゃんと見て私はそんな男いてもふーん、どうせばれないように遊んでるとしか思わない

    +6

    -24

  • 48. 匿名 2020/04/13(月) 21:36:23 



    御茶碗の位置
    正直家ではあまり気にしてない

    +95

    -15

  • 49. 匿名 2020/04/13(月) 21:36:37 

    私も同じく知らない事だらけで、
    その情報が本当に正しい事なのかも判断が出来ない時もある。
    がるちゃんだとそういう時に、
    心優しい方が詳しく教えてくれたりソース貼ってくれたり
    本当に助かる事もしばしば。

    ありがとうございます😊

    +35

    -3

  • 50. 匿名 2020/04/13(月) 21:36:47 

    世間知らず過ぎて不安になるよ

    +88

    -1

  • 51. 匿名 2020/04/13(月) 21:36:47 

    自分の父親が大手に勤めていて人並み以上に稼いでいたと知ったとき。
    人間的にはダメ親父だったから嫌いだったけど、お金の心配をしなくていいことのありがたさを感じた。

    +113

    -4

  • 52. 匿名 2020/04/13(月) 21:37:43 

    お年玉とバイト代と就職してからもコツコツ貯金に励み27歳で650万円貯まり結婚すればもう大丈夫!と正社員を辞めたこと。

    +103

    -4

  • 53. 匿名 2020/04/13(月) 21:37:54 

    葬式まだ2回しか行った事なくてお焼香見よう見まねでした
    本当にわからなくて…
    昨日かな?ガルちゃんでやり方見たけど、本番にはそれすら忘れてそう

    +71

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/13(月) 21:38:02 

    銀行とか保険とか。話聞いても???です。段々知ってくものなんでしょうか。

    +105

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/13(月) 21:38:37 

    言葉をしらなすぎ
    誰かが面白い事言っても、とりあえず合わせて笑っとくけど、意味をわかってないことが多い
    間違えて覚えて使ってる言葉が多く、 
    ボケようとするとまず言葉の指摘をされてオチない

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/13(月) 21:38:38 

    リボ払いをしてた事
    あの時の自分を殴りたい

    +84

    -3

  • 57. 匿名 2020/04/13(月) 21:38:41 

    >>21
    私2000円ぐらいだよ。無駄づかいしていない?

    +13

    -27

  • 58. 匿名 2020/04/13(月) 21:38:59 

    大人になれば自然と字がうまくなると思ってた

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/13(月) 21:39:25 

    引っ越しした時に、引っ越し祝いを貰ったんだけど祝いなんて初めて貰ったから、お返しするの知らなかった。
    ちなみに親に相談したけど、親も分かってなかった。

    あと結婚式のお車代を誰々に渡すべきなのかがイマイチ分かっていなかった。

    +63

    -11

  • 60. 匿名 2020/04/13(月) 21:39:42 

    会社でパワハラされた時に謙虚に生きなきゃと仕返しするのをためらうけど、いやいやいや悪いものは悪いだろと人事に相談するか密告しようかどーしようか迷うけど、そもそも他の人達がこーいう時どーしてんのかわからない。そーいう時に世間知らずだなと思う。

    +53

    -3

  • 61. 匿名 2020/04/13(月) 21:40:03 

    高校三年生まで、公務員はなるために勉強したり予備校通うような職業なことを知らなかった。
    家族が公務員だったからなのかなんなのか…。

    +81

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/13(月) 21:40:11 

    >>16
    なんの仕事についてたの、

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/13(月) 21:40:27 

    けんぱい献杯を知らなくてギャグかと思って爆笑しちゃった

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/13(月) 21:40:29 

    ペット保険の存在を知らなかった。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2020/04/13(月) 21:40:40 

    収入一千万超えると消費税を払わなきゃいけないこと。

    +7

    -7

  • 66. 匿名 2020/04/13(月) 21:40:46 

    >>6
    どっからそんなデカいジョアの画像見つけてきたんやw

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/13(月) 21:40:52 

    初めてするまで白い物が出る事を知らなかった

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2020/04/13(月) 21:41:14 

    排卵日にしか妊娠しない事を知らなかった

    +42

    -5

  • 69. 匿名 2020/04/13(月) 21:41:23 

    >>30
    そうさー
    気付いても気付いてないフリしてやるのが逆に相手にダメージ与えられたりしてお得さー

    +75

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/13(月) 21:41:26 

    「さいきょうやき」が「西京焼き」であって「最強焼き」ではないと知ったとき…。
    美味しいからてっり最強なのかと(´ー`)

    +38

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/13(月) 21:41:49 

    お冷という言葉を知らなくてバイト先で恥かいた

    +24

    -4

  • 72. 匿名 2020/04/13(月) 21:41:55 

    水道民営化や種苗法改正のこと

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/13(月) 21:41:59 

    親が弱ってきて病気をキッカケに
    制度や福祉や活用するにあたり色々知らない事が沢山あって困る 今後も葬儀やら届けやら色々あるんだろうな 困る
    疲れる
    バタバタして落ち着いた頃に夫や自分自身の番が回ってきそう
    もっと簡単にして欲しい

    +92

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/13(月) 21:42:05 

    栄転という言葉とその意味をこの前初めて知りました
    社会人13年目…

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2020/04/13(月) 21:42:12 

    高卒公務員試験は知ってたが優等生でもなかったので自信がなくて進学したこと。
    大卒だと受からなくても高卒だと出世できない分まだ受かりやすいと知って馬鹿なことしたなと思ってる。

    +64

    -2

  • 76. 匿名 2020/04/13(月) 21:42:13 

    天皇陛下が一億円の寄付をされたというニュースから「お手元金」という言葉を初めて知った。

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/13(月) 21:42:16 

    >>8
    うらやましい

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/13(月) 21:42:29 

    神社とお寺のお参りの仕方

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2020/04/13(月) 21:42:38 

    >>36見て思い出した
    収入印紙がどこに売ってるのすら知らなかった
    10年前に資格試験を受けた時、登録するのに収入印紙を貼るように書いてて調べた
    郵便局と書いてたので郵便局で買いました
    コンビニでも買えたんだと今知りました

    +76

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/13(月) 21:42:59 

    >>44
    今日知ったんだけど、アルコールジェルには
    化粧?用と医薬用があるという事。
    買ってから調べなおして気付くというパターンだったんだけど、
    やっぱりきちんと消毒とかの文字がないとダメだね。
    みなさんも買う際はよく見て買ってね!

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/13(月) 21:43:05 

    バイクも車と同様にバック機能が付いてるのこと思ってた。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2020/04/13(月) 21:43:19 

    お葬式の時の作法。

    自分の前に並んでる人のやり方を見よう見まねでやってる。
    つまんだやつ、おでこにつけるのかでいつも悩んでる

    +53

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/13(月) 21:43:24 

    >>54
    私も全然知らなかったけど、これじゃダメだと思って勉強したよ。
    なんとなく身につくようなものではないから、自分でも勉強したほうがいい。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/13(月) 21:43:44 

    ほぼ全ての事柄について世間知らずです、マジで。
    音大出て、今まで音楽の事しかやってない。
    世間って何状態で本当にヤバいです。
    何から学べばいいのかも分からない。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2020/04/13(月) 21:43:50 

    逆になんでもわかってる!って人いるのかな

    +46

    -3

  • 86. 匿名 2020/04/13(月) 21:44:18 

    >>16
    中居くんの会見も敬語おかしかったよね
    やっぱり経験って大事

    +82

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/13(月) 21:44:19 

    >>53
    地域だったり流派だったりでお焼香も作法違うからよくわからないよね。
    後ろからだからわかりにくいけど、喪主さんの作法を見て真似ると良いよ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/13(月) 21:44:25 

    >>15
    これよく聞くけど意味がわからん

    +9

    -6

  • 89. 匿名 2020/04/13(月) 21:45:01 

    >>68
    後尾した瞬間に排卵する猫じゃないんだから(笑)

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2020/04/13(月) 21:45:04 

    >>82
    つけなくて良いよw

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/13(月) 21:45:07 

    小学生~大学まで私立のエスカレーター式で進んだせいか世界が狭い
    大体似たような文化やバックグラウンドを持つ似たような穏やかな友達と馴れ合って、受験もなくさして勉強もせず帰宅部で、大学のバイトも友人から紹介してもらった家庭教師しかしてなかった
    案の定、社会に出てコテンパンにやられて二年で退職、それからアルバイトしかできず三十路
    色んな人と付き合って困難も乗り越えていくのって大切だったんだなぁとつくづく想う


    +77

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/13(月) 21:45:17 

    >>3
    似ている.... (゜゜)
    自分が世間知らずだなって思った瞬間

    +18

    -6

  • 93. 匿名 2020/04/13(月) 21:45:29 

    NHK「クローズアップ現代」は、そのまま訳すと「現代を閉鎖する」になってしまうこと。(拡大は「クロースアップ」が正解)


    カタカナ語の弊害。コロナ関係もカタカナ語やめましょう。

    +14

    -8

  • 94. 匿名 2020/04/13(月) 21:45:30 

    >>23
    、、、たった今、このコメで知りました。

    +156

    -3

  • 95. 匿名 2020/04/13(月) 21:46:21 

    >>80
    こういう気付かない小さな情報って大事よね。良い情報を送ってくれて感謝します。


    +12

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/13(月) 21:46:33 

    >>70
    かわいくてすき♡

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2020/04/13(月) 21:47:31 

    世間と言うか男性に対してかな。
    女性を助けたり協力するどころか女性に負担をかけて自分は楽をしようと言う男性がいると言うことを知らなかった。
    なんと25歳まで。

    +65

    -3

  • 98. 匿名 2020/04/13(月) 21:48:13 



    女性は当たり前に結婚ができると思っていた
    若かりしあの頃



    +56

    -2

  • 99. 匿名 2020/04/13(月) 21:48:32 

    有名メーカーの水筒を買った時、すぐに冷めるだろうと思い沸騰したお茶を入れた。4時間後、勢いよく飲んだら熱湯でヤケドした。
    取説読んだら、6時間は保温でかららしい。
    サー◯スの凄さを知った。

    +69

    -5

  • 100. 匿名 2020/04/13(月) 21:49:32 

    旅行のときエキストラベッドがすごく豪華なベッドなのかとおもってた。エクストラバージンオイルみたいな感じで。実際見たらショボいベッドでがっかりした

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/13(月) 21:50:19 

    >>45

    でも、そうやって感じてるあたりでなんだかんだマトモな人だと思う。

    ここにいる人たちも1回ぐらいは会ったことあると思うけど、『本気で言葉に興味がない人』っていて、そういう人ってそんな風にすら感じてないよ。

    私は今アラフォーだけど、過去にとんでもなく言葉を知らない&簡単な漢字の読み書きもできない人に2回会ったことがある。
    (一人は元彼、もう一人は女友達)

    本当に、今この話を読んでみんなが想像した以上に酷いレベルだと思う、この2人に関しては。

    冗談抜きで『あさって(明後日)』を知らない、30年間まったく聞いたことがない、何それ?って言われた時はさすがに言葉も出なかった。

    冗談だと思いたかったけど違った。

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/13(月) 21:50:55 

    今までお葬式って親戚とかで親としか行かなかったから、2年前の30歳の時に恩師の先生なくなって、香典ていってお金持って行くの知らなかった…
    なんかみんな袋もらってるのに私もらってないなぁって思ってた。
    親に言ったら香典知らないの?!って怒られて😅
    今思い出しても恥ずかしい。

    +49

    -6

  • 103. 匿名 2020/04/13(月) 21:51:00 

    印鑑証明のハンコを百均のハンコで登録しようとして家族全員から怒られた時。
    ちゃんとした印鑑で登録しました。

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/13(月) 21:51:38 

    自分が思ってるよりも身近に在日やフィリピンハーフの人達がいること。
    一度、学生時代に雑談で悪気無く話したことが後輩を傷つけてしまい今でも後悔してる。

    +68

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/13(月) 21:52:36 

    父子家庭だったので両親がいる家庭が羨ましくて中学生の時に友達に「○○ちゃんはいいなあ。綺麗で優しそうなお母さんに妹ちゃんも可愛いし」と言ったら「あの人は本当のお母さんじゃないし私を嫌っているの。あの子も生意気で大嫌い。私はあなたが羨ましかったよ。」と言われて距離を置かれてしまった事。

    +73

    -1

  • 106. 匿名 2020/04/13(月) 21:52:37 

    >>24
    フルタイムのパートとかよく考えたら意味不明だよねw
    パートタイマーなのにフル勤務ってなんだ??

    +116

    -2

  • 107. 匿名 2020/04/13(月) 21:52:37 

    >>90

    ありがとうございます。
    スッキリ解決です。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/13(月) 21:52:52 

    >>23
    知らなくて今ググってきたw

    +72

    -1

  • 109. 匿名 2020/04/13(月) 21:53:18 

    婚活してみて現実では正社員で別居で料理などができてなんて男性がほとんど存在しないことを知った。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/13(月) 21:54:46 

    >>79
    36ですが、そんなの全然大丈夫ですよ、ググったらすぐ出てくるし。
    私はお客さんに収入印紙渡してから「へー切手の別名ってシュウニュウインシなんだ」って勝手に納得して、切手とは別物だと知るのはまだ先ですからね…

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/13(月) 21:55:10 

    >>106
    時短のパートはハーフパートだったりでよくわからない。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/13(月) 21:55:45 

    >>71
    お冷や頼まれておしぼり出してるバイトのこといたよw

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/13(月) 21:57:05 

    両親の親戚関係が希薄だったから、初めて葬儀に参列したのが結婚後義祖母の葬儀だった。
    お骨もひろった事なくて、お箸を段違いに持つ事も知らず義母にやんわり注意された。
    20歳過ぎたら躾の問題じゃなく、調べるなり自分の責任だよなって反省した。

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2020/04/13(月) 21:59:23 

    結婚したらどうせパートだろうと手に職つけなかったこと。昔友人が医療事務やら介護福祉士やらの資格取得を~という話を聞き流してたぐらい転職の厳しさ分かってなかった。

    +64

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/13(月) 21:59:47 

    他県の事をあまり知らない。
    名産とか名所とか。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/13(月) 21:59:47 

    光熱費や携帯代というものがあるのを何故か考えたことがなかった!夫の口座から落ちてるんだろうな、たぶん。

    +1

    -9

  • 117. 匿名 2020/04/13(月) 22:01:13 

    この世には、常識が全く通じないほど理不尽で自分勝手な人間がいるということ


    今の雇い主なんですけどね
    心折れまくりで病みそう

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/13(月) 22:02:34 

    >>6
    本物のジョアよりデカくて笑うww

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/13(月) 22:02:42 

    母親も父親も海外育ち。大学生になって初めてバイトして、初めて宴会に出席し、人生初のスキヤキを食した。だが、卵の使い道が分からず、そのまま鍋に突っ込んで、何してるの!?とベテランバイトに怒られた。わが家では生卵を食べる習慣が無かったからめちゃくちゃ驚いた。

    +37

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/13(月) 22:05:04 

    就職するまで働いたことがなく、就職して家を出ても全て親が用意してくれお小遣いをもらっていたので、結婚式し仕事を辞めたときに母からお給料が貯まった通帳を渡されびっくりしたこと。給料という概念を考えたことがなかった、、今は自分なりに家計簿をつけ親にも少しずつ恩返しをしています。

    +35

    -1

  • 121. 匿名 2020/04/13(月) 22:05:33 

    最近だと「コロナ禍」

    これの読み方がわからなくて、読めないとバカ認定する人もいるくらいバカなことなんだと知った

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2020/04/13(月) 22:06:19 

    はいはい!
    2人でご飯食べに行ったり、飲みに行ったり、頭ポンポンされたりして舞い上がってたら、彼女持ちでした

    最初に彼女がいるか確認しなきゃいけないという事を、恥ずかしながら最近身を持って知りました

    +36

    -2

  • 123. 匿名 2020/04/13(月) 22:06:38 

    ブランド名言われてもよくわからないところ

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/13(月) 22:06:42 

    既婚者と知らずに付き合ってたこと。
    今思えば『なんで気付かなかったんだ?!』ってくらいバレバレの嘘吐かれてたのに。
    世間知らずだし人を疑わないバカだった。。

    +33

    -4

  • 125. 匿名 2020/04/13(月) 22:07:13 

    >>65
    消費税!?

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/13(月) 22:09:49 

    >>16
    咄嗟と漢字で書けてるから大丈夫だよ

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2020/04/13(月) 22:10:49 

    >>24
    うちの会社未婚でもパートタイムって言う

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/13(月) 22:11:29 

    >>15
    これよく聞くけど意味がわからん

    +4

    -6

  • 129. 匿名 2020/04/13(月) 22:11:39 

    お金は簡単に稼げると思ってたこと。
    公務員の男性と結婚したらお金に困らないと思い込んでたこと。

    結局民間の正社員の男性とお付き合いしてる。
    公務員の男性は公務員と結婚したがることもフラれるまで知らなかった。

    +38

    -8

  • 130. 匿名 2020/04/13(月) 22:12:23 

    お金を貸しても返してくれない人がいるって知らなかった。

    +32

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/13(月) 22:15:12 

    アラサーになってからモラハラ男性というものを実体験した。女性にしんどいものばかり押し付けようとするから払いのけてるのに、自分は悪くないなんて言い切る男性。

    +31

    -3

  • 132. 匿名 2020/04/13(月) 22:16:34 

    他人の家を訪ねる時
    手土産の一つも持って行かなかった

    今思うと、まあ、恥ずかしい

    +78

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/13(月) 22:17:03 

    >>16
    というか子育て期間にオフィス用の言葉忘れに忘れたよ。
    最近数年ぶりに職場復帰して色々と苦戦してる。
    我ながら言葉が幼い。

    +50

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/13(月) 22:17:36 

    男社会で保守的な会社で働いてる友人と話すと、いつも自分が世間知らずだと感じるし私はとても無理だろうなって思う。
    ガルちゃんでは私の方と似た考えの人が多くて居心地いいけど、友人みたいな環境で上手く自分を抑えてる人もガル民にはきっといるんだろうなとも感じる…
    嫌味のつもりではなくて、本音ではみんなどう思ってるんだろう。セクハラだパワハラだとか思わないで、迎合(言葉が悪いけど他に見つからない)してる人もいるのかな。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/13(月) 22:17:39 

    >>48
    右利きなら左手でお茶碗持って食べないの?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/13(月) 22:18:03 

    >>19
    二十歳そこそこくらいの時友人のお父さんが亡くなりお通夜に行ったのだけど、私1人だけ黒じゃなくて普通のストッキング履いて行ってしまったことがあった

    友人のお父さんが亡くなった悲しみよりも恥ずかしくて早く帰りたい気持ちの方が上だった

    +46

    -1

  • 137. 匿名 2020/04/13(月) 22:18:52 

    結構神経が痛んでる人が多いってこと知らなかった。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/13(月) 22:19:18 

    食間の薬は食事と食事の間の時間に飲むって知らずにごはんを半分くらい食べた所で飲んでた事。

    食事の途中に飲む物だと思ってた。

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2020/04/13(月) 22:19:56 

    >>136
    今は気付いてるのだから
    許してあげようよ、過去の自分も

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/13(月) 22:20:34 

    LINEのタイムラインでママ友どうしが「これからもよろしくね!」「ずっと仲良くしよ!」てコメント送り合ってるけど裏では相手の悪口言ってるのに衝撃を受けた時。

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2020/04/13(月) 22:23:02 

    >>124
    自分もそれあるよー
    なかなか自宅に招き入れてくれないし
    (嫁と子どもがいるから)
    友達を紹介してくれないし
    (友達から既婚者だと知らされたら困るから)
    など、今思えば怪しさ満載だった

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/13(月) 22:25:50 

    神道と国家神道の違い

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/13(月) 22:26:17 

    釣った魚に餌をやらない男性と遭遇したとき、モラハラを知った。女性に見た目、年齢、正社員、出産、家のローンの支払いを押し付けてこようとした40代男性に常識的にお断りしたら高圧的に脅されたし喚かれたことある。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/13(月) 22:26:48 

    ナイトクラブがどんな店かよくわからない

    +36

    -2

  • 145. 匿名 2020/04/13(月) 22:28:19 

    セクシーな職業の人が本当にやってることを知らなかった。風俗でも最後までしていいところがあるなんて事も。逮捕されると思ってた

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2020/04/13(月) 22:28:35 

    割りと物知りな方だと思ってたけど、旧帝大の同僚達の使う単語が分からなかった時…
    漢字も浮かばなくて、頭が?ってなってた。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/13(月) 22:30:13 

    >>93
    現代(現状)を観察するって意味だと解釈してた

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2020/04/13(月) 22:32:04 

    >>106
    そもそも私はパートとバイトの違いがわからない…

    +67

    -2

  • 149. 匿名 2020/04/13(月) 22:32:58 

    自分より年上でもおかしい人が多いこと、人の親だからと言ってもおかしい人はいること。

    +25

    -2

  • 150. 匿名 2020/04/13(月) 22:33:16 

    >>46
    私は後部座席に座ったら
    「タクシーじゃないんだから…」と言われたよ。

    +55

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/13(月) 22:34:09 

    >>121
    私も読めない
    適当に、コロナか、と読んでるw

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/13(月) 22:34:35 

    お金のことちゃんと知らないなと思うとき。
    経営面に携わった人と話すととても感じる。私から見えないあらゆるものの相場を知ってる人、私は世間知らずだなぁ、学ばねば、と思う。

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/13(月) 22:34:47 

    税金とかお金の仕組み、社会保障とか大人として知っておくべきことが具体的によく分かってないと痛感した時

    +56

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/13(月) 22:34:53 

    最近までテザリングをデザイリングだと思っていた。そう思っている人他にもいるはず。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2020/04/13(月) 22:35:13 

    学生の時、公務員が何か分からなかった。就職すればどこの会社でもボーナス退職金は貰えるもんだと思ってたこと。人生やり直したい。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/13(月) 22:36:30 

    >>13
    サーモスの水筒にこんなのあるの?

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2020/04/13(月) 22:36:34 

    >>133
    こっち→こちら
    あっち→あちら
    明日→翌日、みょうにち

    とかがすんなり出てこない。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/13(月) 22:36:35 

    ボーナスの重要性を理解してなかった。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/13(月) 22:36:36 

    不倫して妻子捨てて家出する男がいるなんて、40の今まで知らなかった
    元夫です

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2020/04/13(月) 22:38:06 

    >>24
    気取ってるママ友は仕事って言うね。

    別に悪くはないんだけど、コンビニ、スーパー、飲食だとパート。私は事務職なので時給千円で働いてますが仕事です。なんだってさ。

    同じパートタイムジョブじゃんね。

    +40

    -12

  • 161. 匿名 2020/04/13(月) 22:38:47 

    居酒屋のお通しはタダだと思ってた。

    +41

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/13(月) 22:38:49 

    >>8
    私もだよ。自分スゲー!とか思ってるような奴だった、、、。今は自分よりバカでアホでブスで要領の悪い人間なんてこの世にいないのでは無いかと思うくらい周りの人間に怯えて嫉妬して尊敬して生きてるよ。

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/13(月) 22:39:58 

    >>88
    まず、SMLじゃないし

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/13(月) 22:40:18 

    私は常識人で苦労人と思ってたけど相当ズレてるし温室育ちのようだ。

    +31

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/13(月) 22:41:22 

    >>139
    そうね
    40過ぎた今となっては「あの頃の私おバカだったわ」って感じです

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/13(月) 22:41:43 

    子どもの頃から今に至るまでずっとです

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/13(月) 22:43:33 

    >>135

    どっちで持つ以前の
    御茶碗の位置の話だよ
    ただそれだけ

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/13(月) 22:43:41 

    >>65
    うん、世間知らずだね。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/13(月) 22:44:28 

    >>23
    私も今知った。自分で発したこともあったけど〜ものだねっ!っていう発音で言ってたよ。恥ずかし。

    +40

    -2

  • 170. 匿名 2020/04/13(月) 22:46:35 

    薬の「食間に服用」を
    食事の最中だと思い込んでて
    職場の先輩に指摘された時

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/13(月) 22:46:47 

    >>139
    お通夜ならストッキングの色まで気にすることはないと思ってたけどなぁ。普通のベージュで洋服も地味なものならOKだと思ってた←世間知らずですかね…
    告別式は正装だけど。

    +36

    -1

  • 172. 匿名 2020/04/13(月) 22:47:28 

    >>15
    私もわからなかった。
    何とか注文したけど、次は商品を待つ場所がよくわからなかった。
    そして「〇〇の〇サイズをお待ちの方〜!」と呼ばれても、たまたま自分と同じ物頼んだ人居るんじゃないかと挙動不審…

    いまだに先に席を確保して良いのかもわからない。

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/13(月) 22:48:47 

    御焼香の正解が未だにわからない

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/13(月) 22:49:12 

    27歳で初めて一人暮らしをした時、実家では母が柔軟剤嫌いで一度も使ったこと無かったからここぞとばかりに買ってきたけど、いつどこにどのように入れるのかわからなかった。
    説明書き読んでも洗い終わりに投入とか理解できず、多分ココに入れるんだよね?洗濯機がよきタイミングでいい感じに仕上げてくれるんだよね?とビクビク使った。まさか洗濯などという基本中の基本でこんな悩むと思わなかった。

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2020/04/13(月) 22:50:43 

    控除とかの税金の計算がイマイチ分かんない。
    説明文読んでも大抵のことは理解できないで終わる。

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/13(月) 22:51:47 

    >>1
    ama●onでウォーターピーリング購入。
    低レビューつけたら発送元から「amazonギフトカード提供しますからレビュー削除オネガイシマス」みたいな変な日本語のメールが来た。削除したらそのあと音信不通に。ギフトカード来ない。
    すっごい頭にきてる。amazonのカスタマーサポートに通報したいけどそっちも今、連絡取れない状態(コロナで大変な時だから少しは待つよ)

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/13(月) 22:51:55 

    保険関係とか、年金とか未だに分からない。
    26歳 やばいよへ

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/13(月) 22:52:17 

    私ここ数年
    周りにびっくりされるくらい
    色々な分野で物知りになったんだけど、

    まぁ内容は
    変わった漢字の読み方とか
    間違いやすい敬語とか
    歴史ネタから
    習い事のこと、
    芸能人のこと、
    料理の裏技とか
    ネットニュースの内容とか。

    それってがるちゃんのおかげだわ。
    がるちゃんは使い方によっては使えるよね。

    例えばクイズ番組の問題で
    答えわかるんだよね。
    がるちゃんで一回見てるからさ。

    色んな考え方の人がいるのもわかるしね。
    へーそんな風に考える人もいるんだ!
    って妙に納得してしまうときある。

    +6

    -10

  • 179. 匿名 2020/04/13(月) 22:52:35 

    >>160
    大きなくくりでは仕事でも間違ってない気がするけど

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/13(月) 22:53:59 

    ダイバーシティってどういう意味?
    確かダイバーシティってお店もあるよね?
    お台場に。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/13(月) 22:54:26 

    >>92
    それ前に私がコメントした気がする

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2020/04/13(月) 22:56:20 

    最初の就職先が結構間違ってた。
    昇給やらボーナスやら無視して就職しててバカだなと思ってる。

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2020/04/13(月) 22:59:36 

    >>1
    ここで何か発言して大量のマイナスをくらうと自分は世間知らずで世の中からずれてるんだなと凹む。
    明らかにヘンテコなことや極論やらを言ってたら納得なんだけど、誰にも迷惑かけない、傷つけないこと言っても攻撃されることあるよ。
    もう自分がダメなんだなと思うしかない。

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2020/04/13(月) 23:01:04 

    高校生まで電車の切符を買えなかった

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/13(月) 23:01:10 

    自分が思ってたより人それぞれで思想が違うこと。
    例えばだけど、待ち合わせに遅れるのはよくないというのは共通認識だけど、それに対しての気持ちの持ち方が人によって全然違う。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/13(月) 23:01:16 

    >>114
    私も全然興味なくて…
    高校卒業して早く働きたい、その一心だった
    資格とか進学何て考えもしなくて
    なりたいものもなく
    社会に出て学歴コンプレックス

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/13(月) 23:01:42 

    >>83
    横から失礼します
    お金周りのことを勉強のジャンル?として何と言うのか、どう学べばいいのかすら分からず…
    なんと検索すれば出てくるか教えて頂けませんか?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/13(月) 23:01:57 

    >>151
    あってるよー「禍い(わざわい)」のことだって!

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/13(月) 23:03:43 

    炊飯器の内蓋という概念を知らなくて
    3年ほど放置して大変なことに…

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/13(月) 23:05:06 

    >>46
    そんな人いるんだ…

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/13(月) 23:06:39 

    親が亡くなって株も相続したけど全く知識がなくてこのまま持ってていいものか、解約?すべきか分からず三年が経とうとしている…

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2020/04/13(月) 23:06:51 

    結婚式の二次会で、カンパで集めたお金をじゃんけんで勝ち残った人が総取りする出し物で、運良く勝ち残りました。
    お祝儀として、結婚した夫婦にそのお金を渡すことが通例と知らず、帰りのタクシー代にしてしまいました…本当に恥ずかしいし、結婚したお二人にも恥ずかしい思いをさせて申し訳ない…

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2020/04/13(月) 23:09:17 

    MCハマーを知らず生きてきたことに気付かされたとき。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2020/04/13(月) 23:09:23 

    >>180
    多様性

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/13(月) 23:11:23 

    >>160
    あえて言う、いけ好かないママ友がいるんだよ。

    シュッとしたきれいなママさんだけど
    自分ではその日は仕事があるのぉ。なんて言っていてるくせに、コンビニとかで働いてるママには
    「あ~。パートがあるのね。」
    って言うのに気が付いちゃった。

    +39

    -2

  • 196. 匿名 2020/04/13(月) 23:11:28 

    >>193
    じゃあMC小宮も知らないということか

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/13(月) 23:11:38 

    未だに「今度お茶しよ!」て言われると真に受けて誘って断られる

    あー!社交辞令やんバカな私 て思うけど数年経つと忘れて、同じことしちゃう。(別の人)
    もちろん、のってくれてお茶する人もいるけど、時々社交辞令さんが現れる。

    てか、いずれにしろ自分から誘ってばっか。

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/13(月) 23:12:30 

    >>191
    どんなタイプの株かわからないけど、分散投資系だったら持っておくといいかも
    そうじゃないなら株価確認して手放すなりなんなりしなきゃね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/13(月) 23:13:09 

    >>196
    知りません!ぐぐります。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/13(月) 23:14:38 

    冠婚葬祭は本当に分からん!
    ああいうマナーとかっていつどこで学ぶんでしょうか?
    いつもGoogle先生と親、友達に聞きまくってます、、、

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/13(月) 23:17:26 

    みんなそれぞれ生きてきた環境も考えてきた事も違うのだから知ってる事知らない事も違うのが当然。そこを「そんな事も知らないの?」と突き放し合うより互いに補い合う方が社会的な姿勢だと思うけどね。特に今のような全てをタイムリーかつ正確に把握する方が困難な非常事態ではその姿勢大事だと思うよ。
    「そんなの社会では常識だろ、世間知らずだなあ」と人に向かって平気で言える人こそ、自分の視点でしか物を考えられない世間知らずですって自ら公表してるようなものだし、第一その社会とやらもそういった人それぞれの足りない部分を補い合って効率よく生きるために作られたものなのに。

    +29

    -5

  • 202. 匿名 2020/04/13(月) 23:20:58 

    テレビ、マスコミを信じていたこと

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:07 

    >>198
    ありがとうございます。たぶん分散投資…かな?でも2社位だからなあ。
    コロナ収束したら窓口で聞いてみようと思うんですが、何を聞けばいいのかも具体的にわからないんですよね…

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/13(月) 23:23:11 

    とにかく語彙力がない、そんな私にオススメな本何かありませんか?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/13(月) 23:26:37 

    >>203
    窓口に持ってる資料全部持って行くといいよ
    でもそこで何も決断しちゃだめよ
    とりあえずは話聞いて勉強するだけ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2020/04/13(月) 23:27:27 

    2年半前にたまたま大手企業のフルタイムパート事務(正社員目指せる)の求人見つけて面接に行った際に筆記試験がありました。漢字の読み書き、数学、カレンダーの祝日、言葉遣いの書き換えがあり、採用後に数学は全問正解、他は漢字の読み1問と言葉遣いの書き換えが1問正解してるだけで、他は全問不正解だったらしい。
    面接前にお局さんにトイレで話しかけられて少し会話した。あとでお局さんが部長に「絶対あの子がいい。あの子じゃないと仕事教えません!」って言ったようで、筆記試験の採点せずに採用決定してくれたみたい。
    採用決めた後に面接官が採点したら、あまりの点数の酷さにヤバい、ってなってテスト用紙捨てて、面接官がほどほどの点数になるように代筆して部長に提出したらしい笑

    +11

    -18

  • 207. 匿名 2020/04/13(月) 23:28:15 

    >>205
    わかりました!よく聞いてきます!

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/13(月) 23:28:49 

    >>187
    銀行、保険(医療保険、生命保険)、株に関することはその業界の大手の会社のサイトに分かりやすい説明が載っています。
    税金なら国税庁のサイトを見ます。

    それらのサイトでもよく分からなかったら、自分が分からなかった言葉をググります。

    これだけでもかなり身につくようになりますよ。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/13(月) 23:32:16 

    >>204
    今は語彙力ブームなのか、語彙力を育てる系のタイトルの本が何種類か出版されてるよー。
    ネットで「語彙力 本」で検索するとたくさんヒットするし、書店の目立つところに平積みになっていることが多いからチェックして、「これなら読みやすいかな?」というものを一冊買って読んでみてはどうかな?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/13(月) 23:32:17 

    >>106
    正規社員と同じ所定労働時間の勤務してるからじゃない?
    パートタイムは通常なら短時間労働者だけど同じ長さ働いてるからフルタイムで勤務するパート。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2020/04/13(月) 23:36:32 

    >>192
    私もそんな通例は知らなかった!
    なんかめんどくさいね。
    192さんは自分のことに使ったことは悪くないと思うよ。

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/13(月) 23:42:00 

    高校生相手にイラっとくるとき。
    大人の対応で流しとけばいいのに
    すげー腹立つから口調がきつくなる。。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2020/04/13(月) 23:44:31 

    人の家に行く時、手土産を持って行かなかった時。

    子供が幼稚園の時でした…あっ!皆、お菓子持って行くのがフツーなんだ💦と知りました。

    本当に人付き合いをせず生きてきたので…

    +31

    -3

  • 214. 匿名 2020/04/13(月) 23:48:16 

    クレカとかキャッシュレスとか、いろんなことでまだまだ得できるんだろうけど、自分の生活にどれがあうのか模索してるところ。
    本当に世間知らずだと思っちゃう

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/13(月) 23:56:15 

    最近まで、浅野ゆう子と浅野温子、本当の姉妹だと思ってた!!

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2020/04/13(月) 23:56:40 

    >>208
    なるほど!ありがとうございます
    実践してみます!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/13(月) 23:57:16 

    >>21
    私は逆だ
    家族多かったから一人暮らし始めて本来ならこんなに安いものなんだと驚いた

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/13(月) 23:58:43 

    >>160
    金銭絡むなら仕事でいいと思う

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/14(火) 00:00:58 

    >>14
    ここ10年以上まともにドラマや音楽番組を見てない。テレビ好きドラマ好きの友達は毎週楽しみがあるようで羨ましい。
    最近の俳優はもうさっぱり。
    やっと菅田将暉の顔を覚えました

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/14(火) 00:01:02 

    水道代が地域によって差がある事
    プロパンガスも会社によって値段に差がある事
    今住んでる所が高過ぎてびっくりした

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/14(火) 00:14:04 

    >>65

    収入じゃなくて、売上だね。
    個人事業主とか。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/14(火) 00:19:50 

    >>34
    ワロタwwww
    笑わせてくれてありがとう!

    +25

    -1

  • 223. 匿名 2020/04/14(火) 00:29:22 

    >>36
    収入印紙が何のために貼るのか未だに分かりません。

    +53

    -1

  • 224. 匿名 2020/04/14(火) 00:32:37 

    いくつになっても女の敵は女

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2020/04/14(火) 00:37:16 

    >>219
    私は慣れない立ち仕事で疲れて寝落ち三昧だった頃にまるまる1年1秒もテレビ観てなくて、そのせいでピコ太郎を知らず職場でパートさんの話についていけませんでした。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/14(火) 00:38:51 

    >>103
    私は就活の時に履歴書の印鑑をシャチハタで済ませ、当然面接さえさせてもらえず書類で落ちました。
    もともと要領悪い私に釣り合わない職場だったから仕方ないけど。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/14(火) 00:43:17 

    底辺に人権はないこと
    卑しい人間は普通のことを妬む
    たとえ、日常に関わりのない他人でさえ、きにいらないと歩党を組んで嫌がらせする。
    この世に生きているひとは平等に尊いと考えていた。生きる価値の無い人間がいることを学んだ。

    +9

    -5

  • 228. 匿名 2020/04/14(火) 00:49:59 

    インフル発症して受診した帰りにファミレス寄った学生時代の自分を抹殺したい。
    当時は熱でフラフラで構ってられなかったけど、今思うと俺コロナ男と同類だった…。

    +2

    -7

  • 229. 匿名 2020/04/14(火) 01:01:54 

    >>223
    ほんとこれ
    自分にもらえる方にも貼られてわたされるけど、どうせ捨てるよね?(笑)

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2020/04/14(火) 01:08:27 

    数え年に無関心だったこと。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/14(火) 01:11:35 

    日本のホームドラマを見ないので常識的な話し方とか挨拶とか得意じゃない。
    和風なお座敷とかの。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/14(火) 01:12:37 

    バスほとんど乗ったことなくて、大学生なってバスのって整理券を取ったけど番号の意味わからなくて運転手さんに聞いた時w
    一昨年くらいに整理券のいみしった、流石に馬鹿すぎると思った

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/14(火) 01:35:48 

    >>232
    バスのルールって統一されてないらしい
    前から乗り込むタイプもあれば、中央や後方から乗車するタイプもあるらしい

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/14(火) 01:37:01 

    >>229
    領収書に貼る収入印紙は、代金を受け取った人(店側)が払うべき税金なので、5万円以上の領収書には印紙を貼らないと脱税になっちゃうんだよ

    切手=郵送料を払いましたというしるし
    印紙=税金・手数料を払いましたというしるし

    +42

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/14(火) 01:49:01 

    田舎から出てきたとき、改札にクレジットカードを入れて止まりました。

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2020/04/14(火) 01:54:10 

    友達に女々しいねと言われて、自分は女らしいのかと思って喜んで母に報告したら
    それ馬鹿にされてるんだよと言われたこと

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2020/04/14(火) 01:59:36 

    昔、ZOZOTOWNをショッピングモールだと思ってました。
    私まだ行った事無いって言ったら爆笑された。

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2020/04/14(火) 02:26:06 

    >>43
    >>42

    本来は「いちだんらく」だけど、今はもう慣用読みとして「ひとだんらく」でもありだよ

    +42

    -3

  • 239. 匿名 2020/04/14(火) 02:47:51 

    郵便配達をほとんどしたことがなくて。
    実家に荷物を送ろうとした時に送り方がわからなくて郵便局の人に全部指示してもらってやった。
    きっと常識ないって思われただろうな。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2020/04/14(火) 02:54:58 

    >>160
    仕事という単語だけで気取っている笑

    いろんな人間がいるね

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2020/04/14(火) 03:19:40 

    >>230
    私なんて干支すら無関心だよ。笑
    それ知ってなんか意味ある?てなっちゃってついつい苦手

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2020/04/14(火) 03:26:28 

    自粛 読めなかった

    +0

    -8

  • 243. 匿名 2020/04/14(火) 03:36:51 

    自分がとんでもなく使い物にならない存在だったこと

    +2

    -4

  • 244. 匿名 2020/04/14(火) 03:40:35 

    23歳だから、第二新卒で仕事やめても仕事あるだろう、1ヶ月くらいで決まるだろうと思ってたこと。
    資格なんて運転免許くらいしかないくせに、馬鹿な考えしてた。精神的に辛いからって辞めなければ良かったのかもしれない。
    コロナで求人更になくなって、選考なくなって、お金使えないから2ヶ月くらい家に引きこもってて、
    自分って全く世間の状況が見えてない馬鹿なんだと思った。 大人しく派遣登録しようかな。派遣の仕事もないかも…。

    +13

    -2

  • 245. 匿名 2020/04/14(火) 04:08:00 

    >>36
    最後の一言余計だな。

    +24

    -1

  • 246. 匿名 2020/04/14(火) 04:16:31 

    >>61
    今と昔じゃ違うからね。
    高度経済成長とかバブル期とかは公務員を目指そうって言う感覚はなかったらしい

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/14(火) 05:27:11 

    >>192
    私もそんなの知らない〜。
    面倒くさい。
    意味ないゲームですね。

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/14(火) 05:38:54 

    政治がまったくわからない!

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2020/04/14(火) 05:41:23 

    新卒で会社に入りたてホヤホヤの時に、上司から「○○っていう会社のユウホウ買ってきて」と頼まれたのですが、ユウホウって何?カップヤキソバUFOの事?とかメチャクチャ悩んでたら、有価証券報告書の事だった。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/14(火) 05:44:06 

    >>34
    これの何が間違ってるのかさえ分からない自分がキモい

    +18

    -1

  • 251. 匿名 2020/04/14(火) 05:53:43 

    >>234
    なるほど!!わかりやすいご説明ありがとうございます♫

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/14(火) 05:58:40 

    >>161
    飲み屋のチャージを席替え(席チェンジ)だと思い込んでた私の弟より全然マシ
    それも最近になって判明したからね、現金チャージってどゆこと?と言い始めて、偶然近くにいた父親と私「は??」って同時に言ったからw
    とにかくチャージをチェンジだと思い込んでるふしがあって、現金をカードに変えるってこと?居酒屋とかもそれ?とか言い出すのww
    でも本人はnanacoカード使ってるし、チャージはしてるんだよ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/14(火) 06:04:06 

    >>220
    プロパンガスはそれあるよねー
    基本料金がまず高い!そこにリース代金やらが微妙に加算されてるのと、ガス使用量によって料金設定も何種類かあるみたいでややこしい
    自分が加入してるのはどのコースや!💢ってなる

    詳細に調べりゃいいのに面倒で説明書も読まないというバカっぷり

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/14(火) 06:18:36 

    >>213
    私もそれ全然知らなくて、大学生の頃に始めて友人が不機嫌になった事によって気付いたんです
    高校生までは、互いの家に遊びに行っても親が適当にスナック菓子やら飲み物準備してくれてたので、それが当たり前だと思い込んで好き勝手してました
    狭い田舎だったし親同士も顔見知りで仲良かったから、互いに納得して不公平の無いようにしてくれてたんですね

    大学は地元離れて一人暮らしを始めたので、お菓子準備してくれてた親は勿論いない
    余計なお金も使う気がなかった(ケチだった)のも相俟って、手ぶらで向かってしまったんです
    本当に図々しいバカ野郎でした、今思い出しても恥ずかしいです
    トラウマなのかな、ちょっとした寄り合いでも箱菓子用意しなければ!みたいにガチガチになってしまいますw

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/14(火) 06:18:38 

    年金制度もマイナンバーも今回のコロナの補助金システムもよく分かっていません。情けないです。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/14(火) 06:21:00 

    恋愛したことないから、恋バナとかエッチの話とか下ネタとか苦手です。話についていけない。

    +14

    -2

  • 257. 匿名 2020/04/14(火) 06:25:57 

    コストコってどういうお店なのか未だに知らない
    行った事もない

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/14(火) 06:28:56 

    >>255
    年金制度は内容知らないまま制度が崩壊して消え失せてしまうかもしれないね
    笑い事ではないけど

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/14(火) 07:03:54 

    >>246
    「昔は金にもならない公務員になるなんて物好きだと馬鹿にされ、今は国から金貰ってる高給取りと言われ。残業すれば金の無駄遣いとクレームの電話が来て、電気消して残業する(or定時で帰る)と定時で帰れる暇な仕事だとクレームの電話が来て…。」
    と親がリーマンショックあたりにボヤいてた。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/14(火) 07:12:53 

    >>259
    結局何やっても叩かれるのが公務員

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/14(火) 07:20:48 

    自分はなんだかんだ立ち回れて
    なんとかやれるタイプだと思ってた
    今まで自分を褒めてくれていた人が優しいだけだった
    社会に出たら、周りよりも明らかに自分は劣ってた。
    表現の仕方もコミュニケーション脳力も志もポテンシャルも高い人間ばかりで、自分がつまらない分類の人間だということをそれまで知らなかった。

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2020/04/14(火) 07:37:10 

    婚活したら自分の希望通りの男性と結婚できると思い込んでた...

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2020/04/14(火) 07:37:51 

    1日1回以上Googleで何か分からないこと調べてる

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/14(火) 07:45:27 

    >>110
    私も収入印紙なんて昔は知らなかったよ。
    若い人なら知らなくても仕方ないと思うけど…実は皆知ってるもんなの?何で知るんだろう…?

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/14(火) 07:48:24 

    うちの妹のことだけど、東京は電車が24時間動いてると思ってた…

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2020/04/14(火) 07:57:27 

    >>249
    何それ…初めて聞いた
    どこで買えるのかもわからない

    このトピでちょこちょこ知らないことがあると気がついた
    色々調べるきっかけになりました、ありがとう

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/14(火) 08:16:56 

    >>213
    二十歳そこらで地方出身の友達の実家に3人で泊まりに行ったとき、私はなんにも用意してなくて、もう一人の友達は菓子折り渡してて。
    帰り際友達は野菜たっぷりもらってて私は見送りの挨拶すらしてもらえず…w
    今では過剰なほど手土産には気を付けてる。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/14(火) 08:18:15 

    >>265
    反対に大晦日だけ電車が24時間やってることを高校卒業してから知った
    全国でかは知らない

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2020/04/14(火) 08:34:57 

    社会人なって日が浅かった頃、友達の「すごく会ってほしい人がいるの!もうほんとに尊敬できる人でー」というのにまんまとひっかかってマルチの勧誘にのこのこついて行ったとき。
    そして翌日、儲かる話をきいたの!とその話を会社の同僚にしたら、絶対騙されてるからやめとけって言われて被害者にならずにすんだ。
    私ってチョロいなと落ち込んだ。

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/14(火) 08:49:43 

    降水確率を「こうずいかくりつ」
    謹賀新年を「ぎんがしんねん」だと間違えて覚えていたこと

    +0

    -4

  • 271. 匿名 2020/04/14(火) 08:55:46 

    >>34
    笑いをありがとう

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2020/04/14(火) 09:02:09 

    >>163
    まぁでもどの量の順序で並んでるか普通わかるよね

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/14(火) 09:16:32 

    免許とりたてのころ、陸橋をりくばしと言っていた。
    男友達にバカ扱いされ恥ずかしかったけどさ、りくばしでも通じたやん(笑)

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2020/04/14(火) 09:32:30 

    人間関係、男の嫉妬かな。

    これまでいかに人に恵まれてきたか、社会人になって思い知らされました。同い年との男性に足を引っ張られたり、ラクするためにズルしたり、人としてどうなの?と思う言動があったり…。
    三十代となった今でも驚くことが多々あります。

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/14(火) 09:33:07 

    >>16
    仕事なの?
    学生のときに勉強しなかったからじゃないの?

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2020/04/14(火) 09:34:18 

    >>261
    分かるよ〜〜!でも、褒められていたのはやはりあなたの人徳だから!

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/14(火) 09:39:30 

    >>101
    横ですが「言葉に興味がない人」分かります。
    職場に敬語を使い分けられず、ビジネス用語を全く知らず、
    漢字間違いだらけで、漢字自体も正しく書けない人がいます。
    一つずつ間違いと教えなければいけないし、本人納得してないし、
    対お客様の場面で間違えているとヒヤッとしてこちらの心臓にも悪いです。
    私と同じ20代半ばなのに、どうしてこんなに差が出てしまうのか謎です。何のための義務教育…。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/14(火) 09:51:32 

    電車で田舎に行ったとき、調べもせずスイカで電車に乗ったらスイカ対応してない駅だった。
    そりゃあるよね、スイカ非対応。
    さらに電車で田舎に行ったとき、スイカあるか調べて行ったけど、よくある改札じゃなかった。
    スイカのタッチは小さいチャージ機みたいな機械が1台しか置いてなくて、見つけられずウロウロしてた。
    そりゃ全国各地色んな駅があるよね。
    地元民の行動をよく観察したほうが良い。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/14(火) 09:53:27 

    前にネプリーグで直訴(じきそ)の読み問題ができない若い女の子が出てて、正解聞いても「初めてその言葉聞きましたー!」ってドヤ顔で言ってたことあったな。
    さすがにそれは世間知らずというかバカを露呈しすぎだろって思ったわ笑

    +5

    -5

  • 280. 匿名 2020/04/14(火) 10:50:05 

    >>201
    さすがに義務教育レベルの事を知らないのは、
    学ぶ意識が足りないと思われてもしょうがないと思うけど。
    なんでそんな馬鹿に周りが振り回されなきゃいけないの?結局勉強してこなかった言い訳じゃん。

    後で恥ずかしい思いしてるって今、皆ここで言ってるんだから日々色んな事を吸収する姿勢は大事だよ。

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2020/04/14(火) 10:51:33 

    >>250
    私も最初わからなかった(笑)
    読み間違いだね。
    物…ブッ
    種…シュ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/14(火) 10:53:15 

    >>202
    私もそれ。
    そしてネットの情報にもデマがあるという事。

    お年寄りにも教えてあげたいし、自分も情報収集するようになった。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/04/14(火) 11:09:45 

    >>223

    郵便切手:ハガキや封書や荷物の郵送料の支払い証明
    収入印紙:国庫収入となる租税・手数料の支払い証明

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/14(火) 11:11:20 

    >>148
    分からないというより、会社や人それぞれの考えで使ってて統一性がなくなっちゃってるよね
    小さいお店の店長で、女はパート男はバイト呼びしてる人いた

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2020/04/14(火) 11:11:44 

    昨日の時点でビンときてなかった>>34

    >>281でやっと腑に落ちた自分も鈍いなってw

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/14(火) 11:27:21 

    世の中には「色々な」職業や会社があるってことを
    知らず、凄く狭い視野思考で就職活動した。
    30年前のことだから、情報量も就職指導も
    今とは雲泥の差だった・・・

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/14(火) 11:38:29 

    結婚式参加したのが13歳の時最後だから結婚式のマナーがわからない

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/14(火) 11:56:15 

    貧乏家庭で育ったから
    免許や車、家など親がお金出してくれる家庭がけっこうあることに驚いた

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/14(火) 11:59:43 

    >>192
    そんな通例知らないし、それじゃあ勝ち取っても嬉しくないし変だね
    私だったら目立ちたくなくて負けたフリする

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/14(火) 12:05:03 

    大人は平気で嘘をつくこと

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2020/04/14(火) 12:06:59 

    こんな職業あるんだ!どうやって見つけたんだろう?
    てびっくりするような職業が世の中にはたくさんあること。
    もっと早く、小学生くらいのときから知っていたら
    自分のやりたいこと見つけられたかな

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/14(火) 12:37:12 

    リボ払いにしたことを完全に忘れていて、金額みて青ざめた。1か月の給料分あった。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/14(火) 12:40:03 

    >>101
    20数年前に三重県の人に あさって を使わないって聞いたことあるよ。しさって を使うって。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/14(火) 12:43:13 

    >>101
    293です。
    間違えた、ささって だった。
    あした ささって しさって って言うって。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/14(火) 12:56:16 

    >>91
    アナタ家庭教師出来たのはたいしたものよ。
    安部さんは、その生き方で総理になった。
    どんだけか、分かるよね

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2020/04/14(火) 13:17:44 

    食器の位置。汁物は右下に置くらしい。
    ずっと左上に置いてたし、これからも左上に置くと思う。

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2020/04/14(火) 13:34:22 

    >>273
    あはっ、あたしゃ上京した時
    渋谷をしぶたにって呼んでた

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/14(火) 14:29:34 

    >>1
    PASMOをチャージして
    PASMOで切符を買い
    PASMOをピッとしてた
    段々溜まって行く切符が不思議だった。
    PASMOの残金見た時は
    何かの詐欺にあったと思った。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2020/04/14(火) 14:30:20 

    >>15
    だから、1人で入れない

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/14(火) 14:48:06 

    >>297
    苗字(笑)

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/14(火) 15:08:30 

    たまーにしかないお葬式だとかお通夜だとか、会社での飲み会だとかたくさんの人が集まる場での動き方がイマイチわからない。
    自分の親が亡くなった時とかにちゃんと動けるのか不安になる。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/14(火) 16:03:54 

    >>167
    横。
    関東は左にご飯右に味噌汁と教わるしレストランで出てくる時もそうだけど、
    この間テレビの番組で関西は左にご飯、奥に味噌汁で「だって味噌汁右よりおかずが右の方が食べ易いじゃん」と言っててなるほど…と思いました。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2020/04/14(火) 16:29:31 

    良い男のそばには良い女が居る事
    どう見ても両思いでお互いのスペックも高いのに、
    軽い障害持ちと言う理由で両片思いしてる二人がいた

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/14(火) 17:08:56 

    ホテルのフロントで 「ちょうかんし」はご利用ですか?

    「ちょうかんし」ってなんですか?

    「新聞です。」

    「あぁ。」

    恥ずかしい〜もう覚えたぞっ。。。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/14(火) 17:26:57 

    >>23
    可愛くてちょっと「ふふっ…笑」ってなったよ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/14(火) 17:32:59 

    自分の親が世間知らずなこと。

    昭和の価値観をやたら押し付けられ、20代を無駄に過ごしてしまった。保守的に生きても何も変わらず、むしろ格下扱いされやすかった。

    30歳になる前に結婚してからは、私は何て窮屈に生きてきたのだろうと思う。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/14(火) 17:36:06 

    >>105
    貴女が世間知らずという訳ではないと思うよ。相手の子も継母と妹が現れる前は同じ父子家庭だったわけなのだし、事情を知らずに言ってしまった貴女に対して距離を置くのはちょっとな…。よその家庭の事情も色々だからすぐ羨ましいというのが難しくなるとは大人になってくると思うよね。

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2020/04/14(火) 17:39:38 

    >>171
    私もお通夜の時はベージュストッキングでも可だと思ってたけど…違うの?「急いで来た」という気持ちを表すみたいな話を聞いた記憶があるんだけど。でも黒にしておけば間違いないってことだよね。
    ちなみにお香典に新札不可なの知らなかったから、親に注意された…。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/14(火) 19:16:32 

    新入社員の時、飲み会で店員さんが運んできたファーストドリンクを先輩たちが配ってるのをぼーっと見てた事。
    そもそも店員さんに全部やらせたらいいのにと思ってた。

    その後上司から
    「先輩たちが動いてなんであなたが動かないの!」
    と厳しいお叱りを受けたのはいうまでもありません…

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2020/04/14(火) 19:32:33 

    恥ずかしながらラブホの仕組みが未だによくわからない
    ついてくだけ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/14(火) 19:39:55 

    >>91
    スレた学生生活よりずっと良いよ。
    青春や思い出はお金で買えないから、それで良かったんだよ。

    仕事も心身ともに壊れるくらいなら、余裕のあるアルバイトが良い。
    私は能力も仕事運もなく、病んで薬が手放せなくなりました。

    明日も病院通いだ。
    上司から辞めてほしいと言われたから数ヶ月後には無職になってると思う…。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/14(火) 20:23:51 

    >>2
    それは世間知らずとは違う
    世間知っててもムカつくときはある

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/04/14(火) 21:22:24 

    >>276
    ありがとう😭優しいコメントに救われる…

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/14(火) 23:04:55 

    >>310
    任せといたらいいよ!
    とりあえず、基本的にラブホは予約は無理
    無人ならロビーにあるモニターからか、人がいるならフロントで空いてる部屋選ぶよ。
    料金は、部屋の中にある料金払う機械で払うよ。
    アメニティで足りないものがあったら、大体は部屋の中にメニュー表みたいなのがあって、フロントへ電話をかけると、店員さんが部屋に届けてくれるよ。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/15(水) 13:55:46 

    >>36
    収入印紙が何かがまずわからない!!
    わたしだけ?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/15(水) 14:12:17 

    >>102
    あなたと同い年くらいだけど知らなくてググった
    これ知ってたけど、自分が行くことになったら持って行くの忘れてそうだわw
    それより服どこにあるっけって感じ
    スーツ自体もう10年くらい着てない

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/15(水) 14:15:37 

    >>136
    若い人は持ってないからか部屋着や私服で来てる人も見るから通夜は気にしなくて大丈夫だよ
    だーれも服について気にしてない
    てかそれどころじゃないし

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/15(水) 14:22:40 

    >>308
    急ぎのときだと困るなー
    銀行で降ろした札を自分で折り曲げまくって入れてしまいそうだ…
    縁起悪いのは分かってるけど札持ってなかったらこうするしかないよね💦

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/15(水) 16:08:12 

    >>315
    簡単に言えば支払いしましたよっていう証明になる紙

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/17(金) 14:41:31 

    >>230
    数え年、韓国だけだと思ってた。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/17(金) 18:56:58 

    就職したての頃、お客様に印鑑を押してもらう時に朱肉じゃなくてスタンプ台を出してしまったこと
    お客様も隣にいた先輩もフリーズしてた

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/26(日) 15:34:52 

    18まで白湯を知らなかったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。