ガールズちゃんねる

「新型コロナで結婚式を延期」挙式予定者の3割 「高齢者や子連れゲストに配慮して」など

2043コメント2020/04/20(月) 21:58

  • 501. 匿名 2020/03/23(月) 21:21:11 

    >>489
    9月に式ならそこまで非常識でもないと思う

    +18

    -4

  • 502. 匿名 2020/03/23(月) 21:23:53 

    >>49
    でも、そこまでしてくれないと怖くて出席できない。

    +34

    -1

  • 503. 匿名 2020/03/23(月) 21:24:05 

    私も4月の結婚式に招待されてて、どうするんだろうって不安な気持ちで過ごしてたら、今日やっと主催者から連絡来て、予定通り行います!不安だったら教えてね♡とか軽い感じで来て、なんだかなぁってモヤモヤしてる。
    コロナに対しての意識が違いすぎるのか、結婚するから舞い上がってるのか、、もう何が正解か分かんない。
    グループ内で私だけ欠席するのも浮くだろうし、、
    せめてもっと配慮のある文面で連絡欲しかったな

    +64

    -2

  • 504. 匿名 2020/03/23(月) 21:24:15 

    ちなみにオーバーシュートの可能性は二度三度とあるみたいなので
    延期も実は良くないと思っている。

    せいぜい秋に延期してごく少数のみの小さな式にするぐらいかな

    +8

    -1

  • 505. 匿名 2020/03/23(月) 21:27:08 

    >>464
    クラスター感染する3要素を、ニュースで見なかった?

    この↓3要素に当てはまるのが、結婚披露宴。
    満員電車よりショッピングモールよりリスク高い、

    「新型コロナで結婚式を延期」挙式予定者の3割 「高齢者や子連れゲストに配慮して」など

    +48

    -1

  • 506. 匿名 2020/03/23(月) 21:28:33 

    感染リスク高い場所に披露宴会場が挙がってるね。

    「新型コロナで結婚式を延期」挙式予定者の3割 「高齢者や子連れゲストに配慮して」など

    +30

    -0

  • 507. 匿名 2020/03/23(月) 21:30:04 

    >>65
    義両親もあり得ない人達だけど、旦那さん、自分の親が非常識な事を言ってるのに、
    それを注意しないなんて頼りなさ過ぎじゃないかな。この先大丈夫?

    +101

    -0

  • 508. 匿名 2020/03/23(月) 21:31:18 

    >>489
    まぁ9月はわからないよ。
    破棄とかまで言えるあなたが恐い。
    顔合わせの前に式の日程決まってたり順序がおかしなことがあっても義妹のあなたには関係ないんじゃない。
    その彼氏がまともかどうかなんてあなたが口出しする必要ある?
    コロナ関係ないし。

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2020/03/23(月) 21:34:02 

    >>505
    そうそう。
    満員電車ってみんなマスクしてるし無言だし定期的にドアもあくし。

    披露宴なんかは歓談しながらゆっくり飲食するしマスクもしてないし比べ物にならない。

    +45

    -1

  • 510. 匿名 2020/03/23(月) 21:36:53 

    >>503
    グループの方々に、相談ではなく欠席する意思を伝えたら?ご家族に感染させたくないとか、勤務先から大人数の宴会は自粛と通達があったからいけないとか、理由をつけて。意外とグループのお仲間もつられて欠席するかもよ。
    相談しちゃうと、出席しようよと言い出す主張が強い友人につられて欠席しづらくなるから、先に欠席宣言しちゃうといい。

    +38

    -1

  • 511. 匿名 2020/03/23(月) 21:37:16 

    私も今月末に挙式予定だったけど延期した
    6月半ばに延期したけど、その頃も収束してなさそうだなあ

    +23

    -0

  • 512. 匿名 2020/03/23(月) 21:40:46 

    うちの親戚は延期したけど可哀想だよ、本当に。
    私は5年前だけど順調に式あげられたけど、あれは幸運なことだったんだなーって思うよ

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2020/03/23(月) 21:43:52 

    >>427
    そんな事言うなら、あなたが一切外出しなきゃいいだけの話。

    +11

    -5

  • 514. 匿名 2020/03/23(月) 21:44:04 

    >>511
    その場合はまた延期しますか?

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2020/03/23(月) 21:46:47 

    >>2 お前のような性格悪い奴は呼ばれもしないんだろうな

    +45

    -13

  • 516. 匿名 2020/03/23(月) 21:47:26 

    これを機に、ウェディング業界も色々と見直したら?
    特に歴史とかないしょ?バブルくらいからっしょ?

    +29

    -1

  • 517. 匿名 2020/03/23(月) 21:47:44 

    >>503
    声かけしてくれるだけ良いじゃない。

    伝え方まであーだこーだ言うなんて、逆にコロナヒステリックじゃない?

    +12

    -16

  • 518. 匿名 2020/03/23(月) 21:48:15 

    男性なのに結婚式トピをコントロールしようとする人がいることが謎。
    しかも女性のふりまでして。

    +3

    -1

  • 519. 匿名 2020/03/23(月) 21:53:03 

    >>40
    このコメントにマイナス付けてる人性格悪いな。

    +81

    -10

  • 520. 匿名 2020/03/23(月) 21:54:03 

    >>503
    地域にもよるかなぁ。感染者が出てなかったり少ない県だったらそういう感覚の人いるのかもね?
    それでもやっぱり何かあったら怖いよね。
    わたしも今月2件結婚式延期の連絡があって、一人は丁寧に延期にする思いとせっかく予定空けてもらったのに申し訳ないとしっかり説明があって、もう一人はグループラインで延期ですって軽い感じで連絡があり、2人目の子の対応にはガッカリした。
    伝え方は大事だよ。いくら仲良くても親しき仲にも礼儀ありだと思う。
    同じグループの子にどうするか相談したらいいと思う。

    +35

    -1

  • 521. 匿名 2020/03/23(月) 21:56:01 

    今週親戚の結婚式がある。今のところ中止の連絡なし…。出席は両親なので余計心配。中止した方が…と思っていても実際はなかなか言えない…。

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2020/03/23(月) 21:56:21 

    >>246
    うちの主人は先週末結婚式だったよ
    感染者でた地域だったけど新郎新婦側からは何も連絡なかったし、仕事関係の人だったから断れずに行ったよ
    この時期に挙式しても正直誰も祝福しないよね
    キャンセルまたは延期しろよって思う
    今は延期は無料、キャンセルしてもご祝儀で賄えるだろうに、それでも強行する奴等は自分勝手すぎる
    出席する人だけでなくその家族や職場にも危険にさらしてることに気づいてほしい

    +90

    -18

  • 523. 匿名 2020/03/23(月) 21:57:42 

    コロナが流行る前に、友人からGWにやる結婚式のお誘いが来たけど事情がありお断りした。
    ふと、その友人は開催するのか気になった。
    出産後の結婚式で0歳の子供とのファミリーウエディングらしいけど大丈夫なのだろうか。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2020/03/23(月) 21:58:33 

    >>13

    5月の終わりだよ( ´△`)
    100人近くの挙式&披露宴に50人前後の二次会…

    やめるって言って欲しいけど、先日会ったら
    お祝いムードのお二人に水をさすようで言えなかった。

    正直、本当に悩んでる。
    友達だからお祝いしたいし、でももっと感染者でたり
    したらご祝儀だけ渡して遠慮させてもらおうかと思う。

    +120

    -3

  • 525. 匿名 2020/03/23(月) 21:58:46 

    >>307
    恨むくらいなら子供も心配だからごめんって断ればいい。
    出欠席委ねられた上で出席にしといて何かあったら恨むって何か感じ悪すぎる。

    +65

    -3

  • 526. 匿名 2020/03/23(月) 22:01:24 

    >>13
    いるいる。コロナ騒ぎ始めてからの宛先確認連絡きたから、やるんだろうなとは思ったよ。案の定、先週招待状届いた。本音はしばらく延期してほしいけど、行かないわけにはいかない間柄なんだよなぁ…

    +42

    -1

  • 527. 匿名 2020/03/23(月) 22:02:02 

    >>349
    新婦の方が結婚式をキャンセルする余裕もない貧乏なのでは?( ;゚皿゚)ノシ

    +59

    -1

  • 528. 匿名 2020/03/23(月) 22:07:24 

    わたしはグラフィックデザイナーで結婚式の紙ものとかをよくデザインしてるけど確かに結婚式延期のお知らせはよく来る。とりあえずキャンセルにはなってないけど、納品してから入金される仕事も少なくないから少しきついなと思う。

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2020/03/23(月) 22:11:40 

    >>522
    体調不良とか親族の不幸とか、断る理由なんていくらでもあるのに、結局断らずに参加して家族を危険に晒してるのは旦那さんだよ

    +25

    -8

  • 530. 匿名 2020/03/23(月) 22:12:37 

    嫌々出席したりされるくらいならやめればいいよ。お金のこと言うのなら、よほどケチな式にしない限り3万の祝儀じゃ赤だし。
    むしろお祝いだけ貰って半返しのほうがよほど潤う。
    キャンセル料かかるなら人数変更にして、身内だけでやるのが金銭的にも精神的にもいいのでは。

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2020/03/23(月) 22:16:31 

    >>31
    弟も10月に式やるけど、身内でも混んだ式場行きたくない。
    (仲も別に良くないし、しかも都会)
    来年じゃダメなの?って思う。

    +15

    -25

  • 532. 匿名 2020/03/23(月) 22:18:39 

    >>3
    親友だったら参加する親友の事を考えて延期か中止するのが本当の親友だと思う

    +89

    -12

  • 533. 匿名 2020/03/23(月) 22:18:59 

    コロナ数名の県だけど来月初めに呼ばれてる。旦那の妹の式です。
    この前聞いたらコロナ対策は任せるって。子持ちの友達から問い合わせが来てるけどそれに対しても対応特にしないっていってたらしい。
    「こういう時期だからキャンセルも受け付けます、除菌スプレーは会場に設置するから」くらい声かけた方がいいよって旦那が呆れて言ってた。
    わたしも病院勤務だから怖いんだよね。結婚を機に仕事辞めて幸せだし準備で忙しいだろうけどそこまで頭回らないんだろうね。

    +18

    -0

  • 534. 匿名 2020/03/23(月) 22:21:16 

    5月半ばにに新幹線の距離で結婚式があるけど、出欠めちゃ悩んでる…
    コロナのことに一言も言及なく、しれっと招待状送られてきたのでちょっとモヤッとした。
    式場がコロナ対策するのかとかだけでも教えてもらえたら、安心材料にもなるのにな。
    お祝いごとなのに出席か欠席か悩んでしまうのも申し訳ないけど、時期が時期だけにもう少し配慮ほしかった。

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2020/03/23(月) 22:23:56 

    >>513
    そういう極端な話は気に食わないから反論しているように見えます。
    専門家が発表しているコロナに関するデータを元に反論してください。
    結婚式披露宴は>>505のような専門家が言うクラスター発生源に成り得る3要素揃った場所で危険です。

    +20

    -2

  • 536. 匿名 2020/03/23(月) 22:27:55 

    >>386
    プランナーさんも言わないみたいだよ。式場側からコロナの話になってないの?って聞いたら。何も無くてって…。
    キャンセル料やらがかかるから?決行する事を優先してるのか?新婦側の友人が、こっちもヒヤヒヤで進めてる…っ言ってた。私も6月の結婚式のゲスト側だけど悩んでます。
    出席したい気持ちと、返信の期限もあったしで出席でハガキ出したけど。

    式場側から延期を促すなり、キャンセル料金(この事態だからかかりませんはムリかも知れないけど。配慮しますって)提案してくれた方が新郎新婦も助かるよね。ばらまく?お金が政府にあるなら、この時期の式場側に回してあげれば良いのにと思う。

    そこの式場がクラスターになったら責任取れない事になりそうなのに…

    +6

    -18

  • 537. 匿名 2020/03/23(月) 22:30:35 

    >>526
    誰も止めとけって言わないのかなぁ…と思うけど、みんながこんな感じなんだろうね。誰かが言わないのかな…って

    +25

    -0

  • 538. 匿名 2020/03/23(月) 22:32:25 

    東京封鎖されてもやるっていうのかな

    +13

    -0

  • 539. 匿名 2020/03/23(月) 22:32:29 

    私は10月末に結婚式を挙げる予定です。
    キャンセル料を最小限にするとなると5月末までには判断する必要があります…
    欠席を招待客の判断に任せると友人は無理してでも出席してくれそうなので、コロナが収まらなければ中止にしようって旦那さんと話してます。

    年齢的に子供も早めに欲しいなと思ってたので、結婚式の延期は気持ちが続かないだろうなと思います。
    少し前まではせめて新婚旅行だけでも!と思ってましたがこの調子じゃ海外も国内も無理だし…
    楽しみがどんどん減っていく…

    +17

    -0

  • 540. 匿名 2020/03/23(月) 22:35:19 

    この結婚式参加するかしないかってオリンピックの日本の態度みたいだね
    誰かが言ってくれるの待ち
    決断しろよ
    延期したって今よりよくなるって本気で思ってんの?
    イタリアみろよ
    東京みろよ
    お花畑にもほどがあるぞ
    やりたいやつはさっさと二人だけで挙式だけしろ
    明日パートナーが救急搬送されてもう会えないかもしれないんだぞ
    人を巻き込むな
    感染症だぞ
    わかってんのかよ

    +27

    -3

  • 541. 匿名 2020/03/23(月) 22:35:50 

    結婚式だらだらやる人がいる限り感染者は減らないし増える一方じゃないのかな?

    イタリアの現状を見てもなんとも思わないのかな?
    自己中すぎて本当に怖いよ

    +34

    -1

  • 542. 匿名 2020/03/23(月) 22:35:51 

    4月に旦那の友人の結婚式(旦那のみ出席)、翌週に義弟の結婚式がある
    義弟は何故か「コロナが心配だから」と式を1週間早めた
    何の意味があるのそれ?って思ったよ
    義実家は90歳超えの老婆が出席するし、我が家は年中の幼子も出席する
    しかも都内の神社でクラスターの可能性あるよね
    お祝い事だから悪くは言いたく無いけど、本当馬鹿みたい

    +27

    -2

  • 543. 匿名 2020/03/23(月) 22:36:46 

    式場プランナーしてます

    私たちもなんとかしてあげたい気持ちが大前提ってことで聞いてください


    今よりいい日程出せ!かわいそうな私たち!だから値下げもしろ!発注した分も式場が負担しろ!って無茶苦茶な要望を言ってくる人が大半です、、
    もちろん、私たちスタッフを気にかけてくれるお客様もいますがごく一部
    3月や4月の結婚式なら打ち合わせも大分進んでいて、ドレスやら食材やら演出やら準備発注したものもあるのに、タダにしろ!発生してる実費も負担したくない!
    コロナに便乗して無茶苦茶な値下げ要求されたり、仏滅プランで安くなってる方が人気シーズンの大安で同じ割引にしろ!
    毎日のように親、兄弟やってきて脅されたり泣かれたり、一方的に悪者扱いされてスタッフ全員が疲弊してます
    ブライダルが好きで仕事してましたが、今回のコロナでプレ花嫁(笑)の嫌なところが見えて仕事が嫌になりました

    +64

    -3

  • 544. 匿名 2020/03/23(月) 22:37:48 

    6月に海外で式あげて結婚披露宴やるって言ってる
    アラサーのお花畑がいるんだけど
    こういう人がクラスターだしてんだよな!

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2020/03/23(月) 22:39:09 

    >>544
    帰ってこなくていいよね

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2020/03/23(月) 22:39:13 

    まあ、一説によると今日本の感染率死亡率をグラフで見ると増え方が海外の2か月くらい前を追ってる感じらしいからね…だから自粛しようってことで抑えようとしてるんだけどね。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2020/03/23(月) 22:39:35 

    こんなときに強行する人たちは、『ゲストの安全より、金を取ったんだなぁ』と思ってしまう。今後のお付き合いは遠慮したいかな。

    +28

    -2

  • 548. 匿名 2020/03/23(月) 22:40:25 

    6月にハワイで挙式してからパーティーするってよ
    バカ?

    +8

    -1

  • 549. 匿名 2020/03/23(月) 22:40:43 

    >>539
    さっさと挙式して子供つくったらいいよ
    半年後なんてだれが死んでてもおかしくないんだから

    +2

    -6

  • 550. 匿名 2020/03/23(月) 22:40:46 

    ここを見ると結婚式(披露宴)って本当に他人のお金をあてにしてする式なんだなぁと思った。やはり1人3万は出す方も痛いしもっと簡素な風にはできないものか。披露宴自体を考え直す時代が来たのかな、って思った。

    +31

    -0

  • 551. 匿名 2020/03/23(月) 22:40:57 

    結婚式しなくても死なない
    コロナになったら死ぬ場合もある

    +34

    -1

  • 552. 匿名 2020/03/23(月) 22:41:09 

    愛してると言ってくれ
    榊晃次役のトヨエツLOVEだったわ

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2020/03/23(月) 22:41:50 

    >>32
    招待状の送付って結婚式準備の中でも最後の方の作業だから、いま招待状きてるってことは遅くても6月くらいまでの式だと思う…

    +61

    -0

  • 554. 匿名 2020/03/23(月) 22:42:11 

    来月中旬の結婚式しかもホテルで大人数
    予定通りなんだよね⁉️って聞いたら
    何で⁉️予定通りだよーと答えた新婦さま
    不安な気持ちで御祝儀まで払って行きたくない💦
    行くけど😭

    +36

    -2

  • 555. 匿名 2020/03/23(月) 22:42:35 

    コロナだけど…とか配慮しているに見せかけて予定通りやりますって感じはちょっと嫌だなと思った。
    やりたいならお花畑になって周りの目気にせずすればと思う。その方が本人達は楽しいじゃん、本人たちは。
    二次会中止にしたのに結局規模縮小して飲み会(大皿取り分け)してる人みて
    そんな意味ない事するなら二次会やればよかったのに、本人たちの為に時間割いて集まって準備してくれた幹事が気の毒だと思った。

    +24

    -3

  • 556. 匿名 2020/03/23(月) 22:47:40 

    >>543
    式場としての対策はどのような事をするんですか?私は介護職ですが、来所者は自宅と施設で検温をしたり、30分に1回は換気をしたり、消毒はもちろんです。厳しいこと言ってしまいますが、大人数集まるし入口にアルコールスプレーだけとかじゃないですよね…?

    +25

    -0

  • 557. 匿名 2020/03/23(月) 22:48:13 

    >>554
    いくんかーい🤚

    +17

    -0

  • 558. 匿名 2020/03/23(月) 22:48:56 

    GWに親族のみで挙式、披露宴行う予定でしたが中止にしました
    延期にせず中止にしたのはいつ安全に式が出来るか全く目処が立たない為です
    3月下旬にこの状況で5月初旬に元の生活に戻っているとも考えられず不安な気持ちを抱えながら準備、当日、式後何週間も過ごす事は幸せな結婚式にはならないと考えて中止にしました
    大切な人達の身に何かあったらきっと一生悔やむと思ったのでこの決断をしましたがまだ気持ちの整理はつきません
    いつかこの気持ちも晴れるのでしょうが今は悲しみでいっぱいです

    +57

    -1

  • 559. 匿名 2020/03/23(月) 22:49:50 

    4月下旬にある。県外で車で参加予定。
    七か月の乳児がいるから旦那に預かってもらう。
    学生時代からの親友で、片手に数えられるくらいの友人のうちの一人だし、40すぎての結婚だからお祝いしたい…
    でも、一応ひとこと言ってほしい。まるで人ごとだからなぁ。

    +31

    -0

  • 560. 匿名 2020/03/23(月) 22:51:07 

    もし強行して最悪の事態になったら大変だもんね
    自分たちがお祝いされたい気持ちとゲストの身の安全とどっちとるか
    ここで自粛できる人と強行する人じゃ周りの見る目も変わる

    +29

    -0

  • 561. 匿名 2020/03/23(月) 22:51:39 

    >>246
    あんたみたいに旦那に言うだけなら容易いけど旦那は仕事上の人間関係があるんだよ
    遊んでるだけのあなたと違って旦那は仕事の一環として呼ばれていってんの
    それを妨害してなんなの?

    +64

    -31

  • 562. 匿名 2020/03/23(月) 22:52:30 

    >>207
    大きなショッピングモールが全館一時閉鎖、消毒に追い込まれた県の人間です。そんな私は接客業、もう少し小さなショッピングモールのテナント勤務。本当に申し訳ないけど、迷惑かける規模が桁違いだから行けないのごめんねって平謝りしたよ、友人に。全館閉鎖とか職場に居づらいよ。

    +36

    -0

  • 563. 匿名 2020/03/23(月) 22:53:34 

    結婚式キャンセルするか迷ってたらもう今週末だよ
    さすがにもうキャンセルできないなあ…最悪胃腸炎になったふりするけど…
    コロナウイルスがいませんように😢

    +14

    -9

  • 564. 匿名 2020/03/23(月) 22:55:38 

    >>556
    もちろんアルコールだけではないです。笑
    スタッフだけでもはなく、関連業者やアルバイトの従業員、クリーンキーパーさん館内に入る方には全員検温と体調チェック、披露宴会場・打ち合わせスペースの換気時間を設ける、希望があれば披露宴でのスタッフ全員のマスク着用、次亜塩素酸の散布、30分に一回の館内の手を触れる場所のアルコール清掃などです。

    +9

    -2

  • 565. 匿名 2020/03/23(月) 22:56:28 

    正直、参列する側も招待する側も世間体気にしてるだけならすればとも行けばとも思う。

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2020/03/23(月) 22:57:19 

    >>543
    あなたみたいな人、一刻も早くプランナー辞めて。
    プレ花嫁(笑)って思いながら接客される新郎新婦がかわいそうだわ。失礼極まりない。

    +5

    -47

  • 567. 匿名 2020/03/23(月) 22:57:51 

    >>560
    ゲストっていうかそもそも自分の安全もだよね。
    ここ見ても、強行する理由色々あるんだろうとは思うけど正直見る目は変わるかな。
    こういう非常時の行動でその人の本質が見えると思う。

    +29

    -1

  • 568. 匿名 2020/03/23(月) 22:58:09 

    >>382は8月挙式でマイナスなのに>>393が7月に延期でプラスが多いのはなぜ?

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2020/03/23(月) 22:59:14 

    >>314
    新郎新婦もマスクとか

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2020/03/23(月) 23:01:21 

    正直、結婚式でクラスター発生してもおかしくないのに報道はされないのかな。
    大々的に報道されたら、結婚式する人も延期にしてくれないかなって思ってしまう。
    でも、自分たちの結婚式でクラスターなんておこったら友情に亀裂はいるわ…
    納得してみんなが行ってるわけじゃないってこのトピみて思った。本人以外、友人同士で行きたくないって言われてるなんて悲しいよね。
    お祝いごとだし言えないし。

    +42

    -0

  • 571. 匿名 2020/03/23(月) 23:01:51 

    >>2
    大丈夫。あなたみたいな人は、はなっから呼ばないと思う

    +39

    -10

  • 572. 匿名 2020/03/23(月) 23:03:51 

    >>566
    少なからず毎日そんななら荒むんじゃない
    そもそもだけど中国コロナが憎いわ

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2020/03/23(月) 23:04:03 

    なんだかんだでコロナを出して欠席するひとって最初からホントは出席したくなかったんだなって
    欠席されたら今後の付き合い考えちゃうって人がほとんどだと思う
    ガルちゃんみたいにヒス起こしてる人ばっかじゃないし実際欠席するほうが少数派だよね現実は

    +7

    -28

  • 574. 匿名 2020/03/23(月) 23:05:01 

    5月冒頭の結婚式の招待に悩んでいる…
    都内、相手は大切な友人なのだけど翌週に同居してる弟が国家試験的な大切な試験受けるんだよね…
    弟も知ってて、○○さんの結婚式なら行ったら?って言ってくれるけど、もし感染者がいて、濃厚接触で自宅待機になったらどうしようと。
    今週が招待状の締め切りで、今日オリンピックも延期になりそうだけど〜って聞いてみたら、5月だしこのままやる、無理しないでと言われました
    みなさんならどうしますか?
    場所は都内です。
    行く +
    欠席してお祝いを渡す −

    +6

    -34

  • 575. 匿名 2020/03/23(月) 23:05:40 

    >>543
    大変さは分かった。色々決まって発注も終わった状態でキャンセルで、しかもタダは損失ですよね。
    でも(笑)が全てを台無しにしてしまってますよ…。

    +21

    -2

  • 576. 匿名 2020/03/23(月) 23:05:49 

    >>65
    結婚自体キャンセルした方が良い。

    +63

    -0

  • 577. 匿名 2020/03/23(月) 23:05:54 

    そんなにやりたいのなら
    遠くから人呼んだりせず狭い範囲の少人数でやるしかないね

    それでも感染リスクあるけど。

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2020/03/23(月) 23:05:57 

    >>27
    言い方がイラッとする。

    +69

    -1

  • 579. 匿名 2020/03/23(月) 23:08:15 

    >>574
    マイナス。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2020/03/23(月) 23:08:42 

    ここのトピで聞くのもなんだけど、お葬式はどうなるの?延期はできないよね。通常通りなんだろうか…。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2020/03/23(月) 23:10:39 

    >>580
    お葬式などもコアメンバーのみ集まって
    後はネットでライブ配信とかでよくないか

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2020/03/23(月) 23:12:20 

    これから結婚考えてるけどやっぱり年内だとまだコロナの影響あるのかな
    親には年内は絶対反対と言われました。
    大人しく年明けにするべきかな、、

    +24

    -0

  • 583. 匿名 2020/03/23(月) 23:12:44 

    >>560
    どっちかじゃないよね。
    ゲストって新郎新婦にとって大切な人でしょ。
    呼ばれる方も今の時期は気使うよね。行きたくないって。

    +12

    -0

  • 584. 匿名 2020/03/23(月) 23:12:51 

    >>13
    招待状って大体挙式の2ヶ月前に送られてくるよ。
    前々から予定してたんじゃないの?

    +51

    -0

  • 585. 匿名 2020/03/23(月) 23:14:02 

    海外にいる知人の結婚式に参加するため海外旅行する予定だったけれど結婚式がキャンセルになったので旅行が無くなりキャンセル料の10万円の損失だけが残りました。

    でも、今となっては行かなくて良かったし、10万円の損失だけで済んでラッキーだったと心底思っています。

    +27

    -0

  • 586. 匿名 2020/03/23(月) 23:14:21 

    >>574
    間違えてプラス押してしまった。マイナスです。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2020/03/23(月) 23:15:40 

    >>581
    お葬式ネットライブ配信?斬新すぎる...
    でも参列者側としたら楽だから賛成。

    +14

    -0

  • 588. 匿名 2020/03/23(月) 23:16:17 

    >>580
    お葬式はキャンセル出来ないからさ。
    こんな時期だから無理しないでねって言ってくれたけど行ったよ。自走で4時間半。

    +15

    -0

  • 589. 匿名 2020/03/23(月) 23:17:55 

    >>87
    あなた偉いね!落ち着いた頃にお写真撮ったりお食事会したりすればいいよ!

    +44

    -1

  • 590. 匿名 2020/03/23(月) 23:18:20 

    招待状届いたけど、来年に延期になったよ〜。
    かわいそうに。

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2020/03/23(月) 23:18:56 

    先月会った時は、結婚式の打診なんてされず住所も聞かれなかったのに、5月の結婚式の打診がさっきあった
    どうせコロナで欠席連絡してきた人が多くて人数合わせなんだろうと思う
    今までの義理はあるからこれが手切れ金だと思って出るけど…
    出席するって返信した後に招待客の人数聞いたら返信来なくなって、あからさますぎて笑っちゃった

    +34

    -0

  • 592. 匿名 2020/03/23(月) 23:18:59 

    >>574
    無理しないでは、来いってことだよ

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/03/23(月) 23:19:43 

    >>543
    いや、この人が言ってることは
    すごいわかるよ。
    式する2人だけが被害者みたいな扱いだけど
    正直式場だって被害者だと思う。
    こんなワガママばっかり言うやつの式なんて
    手伝いたくもなくなるわ笑
    ずうずうしすぎる。

    +66

    -0

  • 594. 匿名 2020/03/23(月) 23:20:01 

    >>524
    うちの旦那の友人、5/3
    5月はやっぱりまだ終息していないかな。
    ゴールデンウィークに挙式する夫婦だから中止とかは考えないと思う。

    旦那は悠々と出席で返事出してたけど、ウイルス持って帰られたら、たまったもんじゃないから、ギリギリまで様子を見る予定。

    +57

    -3

  • 595. 匿名 2020/03/23(月) 23:22:23 

    >>573
    欠席されたら疎遠にするかもしれない程度の人を呼ぶって、それ単なるご祝儀要員じゃん。
    欠席理由なんて沢山あるのにコロナはだめなの?
    結婚式出席って強制じゃないよね?

    +17

    -2

  • 596. 匿名 2020/03/23(月) 23:23:21 

    >>573
    なんで主催者側ってそういう風に現実で発表されてる専門家のデータを無視して友情論、感情論で語るんだろうね?
    東京都では今後爆発的に感染者が増えたら都市の封鎖も考えなければならないと言っている
    そうしないために密閉空間、密集、発声の3項目に該当するイベントは主催者の判断で(辞めた方がいい)って散々いっているのに。

    +18

    -1

  • 597. 匿名 2020/03/23(月) 23:23:39 

    10月に弟が結婚式を予定しています。
    万一8月ごろにまだ終息していないようなら延期を考えたほうが良いと思うと伝えたら、喧嘩になりました。
    私が間違ってるのかな。
    高齢の祖母も出席予定なのに。
    もちろん、それまでに終息することを願ってますが、長期化するとの見方もあるし気が重いです。

    +30

    -1

  • 598. 匿名 2020/03/23(月) 23:24:24 

    >>14
    じゃああなたは式も何もあげてないのにキャンセル料何百万も払えるんですか?そんなお金あるんですか?すごいですね

    +116

    -70

  • 599. 匿名 2020/03/23(月) 23:27:05 

    >>181
    ちなみにどんなこと書かれてたの?

    うちもこれから欠席連絡するからコワイ

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2020/03/23(月) 23:34:07 

    >>522
    職場関係だと自分だけ欠席ってしづらいと思うよ
    どっちにせよこんなときに強行してる新郎新婦が一番悪いわな

    +76

    -5

  • 601. 匿名 2020/03/23(月) 23:36:41 

    >>522
    そうだよねー
    今はどこも延期は無料だし、延期すればいいのにね
    最悪中止でもみんな祝儀送るだろうから手出しはほぼないだろうに
    今結婚式強行するのってどんな心境なのか本当に分かんない

    +42

    -9

  • 602. 匿名 2020/03/23(月) 23:37:32 

    式するタイミングが遅れれば遅れるほど子供を作るのも遅れる。
    てか母子感染怖くて子作り渋ってる人も多そう。

    来年はめちゃくちゃ出生率下がりそうだね
    仕方ないけどね

    +39

    -4

  • 603. 匿名 2020/03/23(月) 23:41:32 

    >>36
    ね、みんな簡単に中止しろって言うけど、当人たちの気持ちを考えたら難しいよね

    +39

    -26

  • 604. 匿名 2020/03/23(月) 23:42:10 

    ぶっちゃけ他人呼ばなければいいだけだよね

    +25

    -0

  • 605. 匿名 2020/03/23(月) 23:42:46 

    全部ライブ配信で済ませればいいんだよ

    +10

    -1

  • 606. 匿名 2020/03/23(月) 23:42:57 

    >>81
    心ない人
    独身が結婚式を満足に出来なかった人なんだろうな

    +50

    -23

  • 607. 匿名 2020/03/23(月) 23:43:13 

    昨年結婚式を挙げたときに夫の友人で参加してくれたカップルが5月に結婚式挙げる予定なんだけど、私が妊娠中だから夫を行かせるのが怖い。しかし二人とも私達の結婚式には参加してくれたと思うと断りづらい(*_*)

    +26

    -2

  • 608. 匿名 2020/03/23(月) 23:43:42 

    これからは、親族だけの小さい結婚式の方がいいね。
    友人とか呼ばない方がいい。
    そもそも結婚式なんてブライダル業界のステマだしな。

    +22

    -2

  • 609. 匿名 2020/03/23(月) 23:44:52 

    >>604
    せめて親兄弟までにしてほしい。
    従兄弟だと子供たちまで呼ばれるし本当断りにくい…
    五月にある旦那の従兄弟の結婚式、お願いだから中止か延期してほしい。

    +33

    -0

  • 610. 匿名 2020/03/23(月) 23:45:36 

    人呼ばなければ、着飾って食事してるだけだから
    まあそれはそれなりに許されてる

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2020/03/23(月) 23:48:31 

    今月2回行ってきました。
    中止にならないのかなーって思ったけど、実施すると言われたので覚悟を決めて行ってきました。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2020/03/23(月) 23:49:01 

    式場スタッフだけど、今度100人くらいの式があって本当に行きたくない…

    +25

    -1

  • 613. 匿名 2020/03/23(月) 23:51:13 

    >>612
    仕事中にコロナに罹ったら労災になるのかなあ

    感染者増えたら税金足らないよね

    +18

    -0

  • 614. 匿名 2020/03/23(月) 23:51:43 

    6月中旬の東京の式に参列予定。
    その頃には収まっているのかな。

    田舎から新幹線を使っていくし、関東の実家に泊まりたいけど当病中の祖父・父がいるしで万が一を考えると泊まれない為、わざわざホテルも予約しないといけない。

    延期してくれたらいいのになあ。

    +19

    -1

  • 615. 匿名 2020/03/23(月) 23:51:44 

    今年結婚する人って新婚旅行も海外には行けないし、式も微妙。子供つくるにも今後経済的にも体調的にも不安だし、大変だと思う。
    だけど、全く気にしないでイベントなど行く人は周りの意見お構いなしに決行して、普通に生活していくんだと思う。
    大体、気にしてる人以外このトピ見ないしね。
    現実はわりとみんな決行してる。
    結婚式ってそもそも自己満の世界だもの。

    親の名前が入ってる招待状なら、親は何かしらいわないのかなと思うんだけど…

    +45

    -1

  • 616. 匿名 2020/03/23(月) 23:53:49 

    身内と仲良い人しか呼ばないって言われて、嬉しいよ。嬉しいんだけど、ちょー断りづらいわって思ったわ。まぁみんな県内者だし、車移動メインだからな。
    東京だったら行かないかも。

    +16

    -0

  • 617. 匿名 2020/03/23(月) 23:54:47 

    >>598
    このコメントにプラスつくのが本当に怖いわ

    医療崩壊させまいかとか参列者死なないかとか考えないんだね

    +38

    -61

  • 618. 匿名 2020/03/23(月) 23:55:05 

    >>493
    私の友人も21日に大阪での結婚式に出席して、デザートバイキングの写真を嬉々とSNSに載せてたわ。
    この三連休、大阪は外出自粛要請出ていたのに結婚式を延期せず行っていたのも、友人がふつうにケーキたくさん食べてたのも、ドン引きしました。こういう人がコロナを広めてるんだろうな。

    +28

    -2

  • 619. 匿名 2020/03/23(月) 23:56:11 

    >>162
    みんなそれぞれ都合はあると思うけど、
    人間性が出るよね。
    わたしはコロナのこの時期ではないけれど、
    あることをきっかけに親族の本性を見て縁を切りました。
    遅かれ早かれ何が起きていたと思おう。

    +23

    -0

  • 620. 匿名 2020/03/23(月) 23:57:11 

    >>236
    まぁ、帰国できなくなってもあなたに迷惑がかかるわけじゃないし、放っておけばいいんだよ。

    +5

    -3

  • 621. 匿名 2020/03/23(月) 23:58:59 

    >>6
     うわぁ!!非常識極まり無いな!!!
     こんな世界中がコロナで死ぬか生きるかって時に結婚式って、、、

    +6

    -21

  • 622. 匿名 2020/03/23(月) 23:59:18 

    >>554
    何でw
    何でじゃねぇよw山籠りでもしてるのかw
    一言でいいから、ごめんね、こんな時なんだけど来てくれたら嬉しい。くらい言えないのかね?

    +44

    -0

  • 623. 匿名 2020/03/24(火) 00:00:27 

    >>37
    まだ出来るよ

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2020/03/24(火) 00:06:40 

    Twitterで花嫁が、一年間用意してきたのに簡単に中止しろとか言わないで!って逆ギレしてるけどさ
    そんなもん知ったこっちゃないよ自分が好きでやってんでしょ?
    妊活が遅れる?
    どうでもいいわ
    周りの人のこともっと考えろよ!としか思わん

    あ、式はやったことあります
    だからこそ腹立たしい

    +43

    -10

  • 625. 匿名 2020/03/24(火) 00:07:21 

    >>564
    それをゲスト側にも通達?こうしてますとかカードに記入したりするように促してますか? この事態なのに、会社側からは何と言われてるのか知りたいです㊙️
    働いてる側として嫌な面を見てるのは解ります💦お疲れ様です…疲れますよね。コロナ対策してますか?って…電話があったり。どうすればいいですか?とか…
    嫌なら欠席しなよって感じますよね。キャンセル料金とか!そちらの会社はどう対応してますか?

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2020/03/24(火) 00:08:14 

    >>563
    こういう人が1番無責任でやだなぁ。
    行かないなら行かないで早く欠席連絡すればいいのに。
    全部人のせいだよね

    +11

    -7

  • 627. 匿名 2020/03/24(火) 00:10:49 

    ゲストなし!家族のみ!あとはライブ配信!
    このぐらいそぎ落として配慮ある結婚式であれば
    もし感染者出ても許される気がするよ

    +9

    -1

  • 628. 匿名 2020/03/24(火) 00:11:38 

    くだらないイベントするなよバカらが

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2020/03/24(火) 00:14:17 

    >>612
    スタッフだって怖いよね。お仕事お疲れ様です。

    +28

    -0

  • 630. 匿名 2020/03/24(火) 00:14:44 

    >>613
    ならないみたいです。会社の規模にもよるのか。?
    欠勤扱いです!解雇になってる企業もある位だし、インフルエンザと同じかよ💢って思いました。

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2020/03/24(火) 00:17:05 

    >>188
    エゴサしたら見つかったわ(笑)
    なんか自分の祖母?か誰かがもう長くないから早く挙げたいらしいね。
    もう長くないなら余計に今回の結婚式延期した方が良いじゃん……って思ったんだけど(笑)

    +24

    -0

  • 632. 匿名 2020/03/24(火) 00:17:13 

    >>228
    新郎新婦も今すっごいすっごい悩んでるだろうねー…。5〜6月じゃ収束の可能性はかなり低いけどなかなか踏ん切れないよね。
    ほんと気の毒

    +58

    -1

  • 633. 匿名 2020/03/24(火) 00:18:46 

    >>188
    >>631
    ごめん、エゴサじゃなくて検索だわ(笑)

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2020/03/24(火) 00:21:44 

    >>459
    今年に入ってから式場予約して、もうすぐ招待状届くからと言われましたが、私は欠席すると伝えました。
    うちは子供がいるし、万が一感染して70代の親にうつしてしまったらと思うと行く気にはなれない。
    本人達は全く気にしてないらしいが、だったら誰も招待せずに2人だけで勝手に結婚式すればいい。
    この時期、しかも新型コロナ騒がれはじめてから結婚式の予定するとか、信用失って当然だと思う。
    自分勝手過ぎ。

    +67

    -12

  • 635. 匿名 2020/03/24(火) 00:22:55 

    式場によるんだろうけど全然対策しっかりしてないところもあるよ
    私はアルバイトの身だから何も言えないんだけどね
    体温測ったりなんてしないし、むしろ熱があるスタッフも代わりが見つからなかったら出勤させようとしたり…
    アルコール消毒も一応入り口においてあるけどほとんど減ってないね…

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2020/03/24(火) 00:26:21 

    >>626
    招待された方ってさ、何故か分からないけど、こちらからは断りにくい心情にあるんだよ。
    コロナが流行ってる今、出来るなら欠席か延期でもしてくれないかな。って思うのは当たり前だよ。
    だけど、自分からは式延期にしないの?なんて言えない。

    +36

    -3

  • 637. 匿名 2020/03/24(火) 00:26:26 

    うちも親戚が5月に都内で挙げる予定。
    招待状も来てなければ中止とも言われてないけど、
    今からキャンセルってなったら一体いくらかかるんだろう…と下世話だけど考える。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/03/24(火) 00:27:19 

    >>614
    普通に考えて収束してないでしょ。
    都知事が、最悪の場合ロックダウンもあり得るって行ってるのに。
    行くならリスク承知で行くしかないよね。
    本当に延期して欲しいね。

    +10

    -0

  • 639. 匿名 2020/03/24(火) 00:28:39 

    >>36
    こんな時期に妊活なんかできないのもある
    妊婦になるのもコロナ終息しないと怖い

    +50

    -9

  • 640. 匿名 2020/03/24(火) 00:30:13 

    >>627
    ごめんけど家族でも行きたくないわ。
    自分の家族(こどもや夫)の方が大事。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2020/03/24(火) 00:30:53 

    4月に結婚式する友達から予定通り行うと連絡きたよ。
    結婚式だけならまだしも二次会も予定通り行うらしい。。
    二次会の幹事任されてるからめんどいし二次会だけでも中止になって欲しかったのが本音。

    +25

    -0

  • 642. 匿名 2020/03/24(火) 00:30:56 

    私は延期した側だけど、
    お金がもったいないとか元々予算が無い人は、何で初めからお金かからない期間に延期にしないの?
    契約時に確認する事でしょ、いい大人が高い買い物なのにさ
    コロナじゃなかろうと例えば身内に不幸があったり何かあった時の事考えないの?
    お金が沢山あるとか小さい規模でキャンセル料払えるならいいけど、お金無いくせに考え浅過ぎない?
    考えが浅いからお金も稼げないの?
    ご祝儀目当てなの?
    そういう人が周りに居なくて良かった
    頭悪いし図々しい

    +45

    -6

  • 643. 匿名 2020/03/24(火) 00:31:21 

    >>81
    こんな人と友達になりたくない

    +61

    -12

  • 644. 匿名 2020/03/24(火) 00:32:15 

    >>640
    家族なら謝って断ればいいと思う
    他人には言い辛いよ

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2020/03/24(火) 00:34:25 

    >>23
    私も来週ハワイで挙式の予定でしたが、延期ににしました。仕方ないですね。
    落ち着くまでゆっくり待ちます

    +74

    -1

  • 646. 匿名 2020/03/24(火) 00:34:31 

    二人か両親だけとか兄弟だけでやればいいんだよ
    そしたら妊活出来るじゃん
    私は延期したけど、二人でやるか考えてるよ
    親が来たかったら呼ぶけど
    妊活がーお金がーってワガママ言わなきゃ式は出来るよ

    +13

    -0

  • 647. 匿名 2020/03/24(火) 00:35:31 

    3月はじめの結婚式、招待されてたけど、うちは喘息もいるし、高齢者もいるので、自分が無症状、軽症であってもコロナを家に持ち帰れないと思い、
    違う理由を付けてキャンセルしました。。
    でも友人ほとんどの人が行ってたからキャンセルした私は薄情者と思われているかもしれない。

    +21

    -0

  • 648. 匿名 2020/03/24(火) 00:35:48 

    >>607
    参加分の祝儀満額とプレゼント贈ればいいよ
    ちゃんと気持ちを伝えればいい

    +10

    -1

  • 649. 匿名 2020/03/24(火) 00:36:17 

    いろいろ時間かけて決めたことを更にお金払って中止や延期にするのは、断腸の思いだと思う。

    でも愚痴らせてくれ。

    GWに結婚式があるけど全く気にしてない2人。
    大好きな同僚夫婦だったけどそこはちょっとモヤるよ。
    二次会も来て☆てどんだけお花畑や。

    +29

    -0

  • 650. 匿名 2020/03/24(火) 00:36:26 

    >>170
    ほんとそれ!いきたくないー!呼ばれとる結婚式、、なくなれー

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2020/03/24(火) 00:37:08 

    >>76
    確かにゴールデンウィークは嫌だな

    +88

    -0

  • 652. 匿名 2020/03/24(火) 00:38:17 

    >>52
    2月上旬と下旬じゃ状況も違うからね。下旬に呼ばれた側としては気が休まらない思いだったよ…

    +39

    -0

  • 653. 匿名 2020/03/24(火) 00:40:19 

    >>256
    そんなきれいごとじゃないよ!ぎぜんしゃ!

    +1

    -6

  • 654. 匿名 2020/03/24(火) 00:40:46 

    前職で親切にしてくれた同僚の結婚式が5月末にある予定。呼んでくれたのも嬉しかったし、正直結婚式後に2週間自宅隔離してでも(それが出来る環境なので何なら準備してる)行きたいと思ってる。まだ、招待状が届かないから迷ってるのかもしれない。
    一人で決められる事じゃないかもしれないけど、本人が納得いく結婚式が1番幸せになれると思うから、後悔しない決断をしてほしいなと思う。

    +20

    -4

  • 655. 匿名 2020/03/24(火) 00:41:03 

    >>234
    断りなよ!て他人事やからゆえることやな

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2020/03/24(火) 00:42:33 

    コロナなんかならないから、若いから大丈夫、結婚式したいのって人とは分かり合えないわ
    ハワイ挙式キャンセルした身だけど、自分の式で感染者が出たら罪悪感や社会的立場とかを考えない時点でヤバい人だと思う
    疎遠になるよ、考え方が怖いから

    +40

    -2

  • 657. 匿名 2020/03/24(火) 00:42:43 

    >>292あなたみたいな人は、きっと普段からマスクつけてないタイプのひとやな

    +5

    -2

  • 658. 匿名 2020/03/24(火) 00:43:20 

    >>636
    お祝い事だから、断りにくいよね。
    欠席したら、祝いたいけど…っていう気持ちはなかなか相手に伝わらないのでは?と、招待された側は思ってしまうよ。

    +24

    -5

  • 659. 匿名 2020/03/24(火) 00:43:42 

    >>534
    私も5月に新幹線の距離。都心で挙式披露宴です。言われてみて確かにコロナには一言も言及せずにしれっと送られてきた…
    こちらから聞いたり欠席したら関係に水を差すのかと思うと何も言えてません。うーん、だんだん行きたくなくなってきたかも…

    +21

    -0

  • 660. 匿名 2020/03/24(火) 00:46:47 

    都内で結婚式予定の人。
    本当にロックダウンするような事態になったらどうするんだろうね。
    そういうことも考えてないのかな。

    +30

    -0

  • 661. 匿名 2020/03/24(火) 00:47:52 

    >>6
    検討中だったけどやめました
    すでに契約しちゃってる人は気の毒だよね
    キャンセルするくらいなら自己責任で、来れる人だけきてねーってなるよ

    +33

    -0

  • 662. 匿名 2020/03/24(火) 00:48:22 

    >>661
    ごめん、メンション間違えた

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2020/03/24(火) 00:52:48 

    キャンセル料かかるのが嫌なら強行突破でやればいいと思う。
    その変わり招待客全員に
    コロナ騒動の為、参加不参加は自由です。と伝えた上でやれば?
    来ない人がいても文句を一切言わない前提で。

    私なら行かないけど。

    +30

    -0

  • 664. 匿名 2020/03/24(火) 00:53:33 

    >>648
    そうですね。ご祝儀だけでなく、祝電やプレゼントなど送ろうと夫に提案します!

    +4

    -2

  • 665. 匿名 2020/03/24(火) 00:55:40 

    コロナのおかげで断る理由ができてラッキー。

    って思ってる人はかなり多そうw


    +12

    -1

  • 666. 匿名 2020/03/24(火) 00:57:17 

    >>642
    辛辣w
    でもド正論だと思う

    +30

    -0

  • 667. 匿名 2020/03/24(火) 00:58:24 

    >>614
    オリンピックもどうなるかわからんのに6月に収束なんてするわけないよ
    新幹線の距離で宿泊もありなら主催者が手配してくれると思うけどそれもないの?

    +13

    -0

  • 669. 匿名 2020/03/24(火) 00:59:45 

    >>622
    コメ主です
    それ!それなんです
    こんな時にごめんねーの一言が欲しかった💦
    みんなホントは行きたくないじゃん!
    キャンセル料かかるとかスケジュール変えるの大変とかみんなわかってるから仕方なく行くよね
    ま、私はギリギリまでコロナの様子見てやばそうなら行かないわ。友達だけど。
    最終出席者の確認って3日前位のはずだから。
    高齢のおばちゃんが家にいるし、仕事上絶対感染したくないもん

    +22

    -12

  • 670. 匿名 2020/03/24(火) 01:04:27 

    >>644
    ごめんね、こんな時期だから…でわかってくれるよ

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2020/03/24(火) 01:05:10 

    他人の自己顕示欲満たすためになんで命がけで行かなきゃないの
    やる方も人の命より自己満足を優先してるような人間だよね

    +17

    -0

  • 672. 匿名 2020/03/24(火) 01:06:21 

    >>44
    去年結婚式挙げたけど、1年ずれてたら状況は大きく違ったなって思ってる。
    ただ4月から行く予定だった新婚旅行はあえなく延期...(^◇^;)

    +65

    -5

  • 673. 匿名 2020/03/24(火) 01:07:38 

    自分たちの結婚式が実際クラスターになる確率はゼロでは無いけどコロナに振り回されてたら何もできない
    みんな騒ぎすぎよ

    と、知人は言ってます。
    キャンセル延期は全く考えてあない様子。

    ちなみにその新郎新婦は看護師
    しかもゲストの中にはコロナ感染者受け入れの病院の看護師もいます。

    +39

    -0

  • 674. 匿名 2020/03/24(火) 01:08:58 

    >>642
    わたしは石橋を叩いて渡るタイプだからあなたの言いたいことわかる笑
    世の中にリスクヘッジできない人が結構いてびっくりするよね。
    延期した式はいつ頃ですか?いい式になりますように!

    +20

    -0

  • 675. 匿名 2020/03/24(火) 01:13:36 

    >>561
    何言ってんだこいつ

    +25

    -17

  • 676. 匿名 2020/03/24(火) 01:14:42 

    >>659
    それですよね。シレッと送られてくるLINEや招待状。。
    参加者は断りにくいから、
    主催者側が、一言「こんな時なので持病がある人やご心配な方は遠慮なく」等のメッセージを出してくれれば、
    招待される側も、断りやすいのに。。
    どうして言及しないんだろう?って不思議ですよね。
    コロナ怖くないのかな。
    キャンセルしてほしくないのかな。

    +24

    -0

  • 677. 匿名 2020/03/24(火) 01:14:43 

    >>663
    職場に居る来月挙式予定の人は、コロナを理由に欠席に変更してきた人のことをボロクソ言ってます。
    性格悪くても結婚出来るんだと彼氏いない私は嫉妬モードです

    +39

    -1

  • 678. 匿名 2020/03/24(火) 01:15:56 

    >>561
    妨害?

    +23

    -6

  • 679. 匿名 2020/03/24(火) 01:18:59 

    >>598
    結婚式決行するのかしたかの人なのかな?
    めっちゃ鼻息荒いじゃん

    +52

    -22

  • 680. 匿名 2020/03/24(火) 01:21:14 

    今週末の結婚式を9月に延期しました。
    感染も勿論不安だったけど
    『こんな時期に結婚式行ったんだ』と参列者様が職場や周りの方から後ろ指さされてしまうのでは…と考えたら決行は出来ませんでした。9月は落ち着いてるのかなあ、、

    +24

    -2

  • 681. 匿名 2020/03/24(火) 01:24:17 

    >>680
    私だったら9月も心配。
    また延期なんてなったらそれも皆に迷惑だし。

    +11

    -7

  • 682. 匿名 2020/03/24(火) 01:26:22 

    >>598
    キャンセルしてもご祝儀でそんな大損にはならないよ。

    +10

    -36

  • 683. 匿名 2020/03/24(火) 01:40:23 

    >>598
    すごく悲しいし、お金が勿体ないけど、ゲストが結婚式でコロナ感染→死亡ってなったら嫌だから、延期するか、キャンセルするか、もしくは親と自分達のみでゆったり結婚式するかな~。親族や友人、会社の人は呼べないや。責任持てないもん。

    +84

    -5

  • 684. 匿名 2020/03/24(火) 01:42:18 

    半分も実施するんだ。私なら行かないわ。屋形船やクルーズ船の報道でみんなで食事すると感染するイメージあるし。

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2020/03/24(火) 01:43:28 

    >>242
    クリスマス、年末、GW
    多くの人が予定たてるであろう日は避けた方が間違いないね

    +15

    -1

  • 686. 匿名 2020/03/24(火) 01:44:06 

    >>574
    投票してくださった方ありがとうございます。欠席するふんぎりがつきました。お祝いはちゃんと渡します。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2020/03/24(火) 01:49:42 

    欠席言いにくいって人は3万の御祝儀払って、電報も送れば、欠席の罪悪感ないのでは?自分は体調崩してて出席できない式があった時はそうした。

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2020/03/24(火) 01:55:25 

    >>554
    行かなきゃいいじゃん。Twitterとかヤフコメとかも行きたくないけど行くみたいなの多い。参列者ってK-1と宝塚観に行く人と同じに見える。

    その花嫁さんの「何で!?」が嫌だね。この状況でなんで?って言わないよね、普通。

    +36

    -2

  • 689. 匿名 2020/03/24(火) 01:56:31 

    ここでやんや言ってるひとのほとんどが関係なくて草

    行きたくないなら行かなきゃよくない?
    新郎新婦叩くのはおかしいよ
    後旦那が行くのを止めるのも変なの。
    好きにさせなよ。
    コロナが嫌なら帰ってきた旦那2週間隔離しなよ。

    みんな何もやらないし何も出来ないのになにを叩いてるの?

    +4

    -20

  • 690. 匿名 2020/03/24(火) 01:57:16 

    >>667
    友達からは交通費やホテルの件など連絡はまだありません。
    延期をしない場合、職場など周りに広げるリスクを考えて欠席させてもらおうかなと思い始めました。

    式に行った事で感染してもさせても、後味悪そうだしなあ。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2020/03/24(火) 01:58:55 

    >>81
    本当の友達いなさそう

    +47

    -9

  • 692. 匿名 2020/03/24(火) 01:59:41 

    親戚が4月にやるつもりだったけど延期した。
    可哀想だけどキャンセル料取られなかったみたいでよかった。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2020/03/24(火) 02:19:27  ID:xGXW8mzSAZ 

    >>87
    ご結婚おめでとうございます。
    キャンセル代がかかるし中々踏み切れない判断だと思うので
    決断されて凄いと思います。
    延期された時期には、きっと素敵な結婚式ができると信じています!
    素敵なおじいさま、おばあさま、親戚の方やお友だちに祝福されて
    「皆にお祝いしてもらえて、やっぱり延期して良かったよね」って思えますように。

    +25

    -0

  • 694. 匿名 2020/03/24(火) 02:23:41 

    >>26
    そういう他人には思いやりのない夫婦って大抵離婚しますよね

    +61

    -0

  • 695. 匿名 2020/03/24(火) 02:24:45 

    >>656
    ハワイで挙式なんて、すごく楽しみにしてたと思うのにキャンセルしたんだね。周りの人たちを心配する優しい2人が幸せになりますように!

    +11

    -0

  • 696. 匿名 2020/03/24(火) 02:26:16 

    さっき招待状届いたよ!w日取りは5月下旬。何年も会ってないし事前連絡無しだから、参加する人いなくて追加で招待されたんだろな〜当たり前に欠席するわ。

    +26

    -0

  • 697. 匿名 2020/03/24(火) 02:28:55 

    そのうちクラスター出るんだろうね
    ブラッディ・ウェデング

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2020/03/24(火) 02:34:59 

    同僚が昨年の台風で延期からの今回のコロナでさすがに決行する感じで、会社から複数人参加予定なんだけど、今感染したら会社、下手したらビル内全体が機能停止になっちゃうから参加するしないでちょっと揉めてる…

    +12

    -0

  • 699. 匿名 2020/03/24(火) 02:38:11 

    5月に横浜でやる式に呼ばれてるんだけど感染者多いし気が重い

    +15

    -0

  • 700. 匿名 2020/03/24(火) 02:38:57 

    >>602
    むしろ外出もしないし家にいるとやる事他になくなるから出生率上がるのでは?と思ってたわw

    +16

    -1

  • 701. 匿名 2020/03/24(火) 02:40:08 

    逆に3割しか延期しないんだね

    +21

    -2

  • 702. 匿名 2020/03/24(火) 02:40:49 

    >>2
    それはコロナがなくてもでしょ?

    +39

    -2

  • 703. 匿名 2020/03/24(火) 02:43:19 

    >>26
    欠席者1人でした、てわざわざインスタで書くとか嫌味ったらしいねww

    +115

    -0

  • 704. 匿名 2020/03/24(火) 02:46:13 

    >>689
    参加者がコロナを貰ってきて撒き散らす可能性があるからじゃないかな?

    +13

    -1

  • 705. 匿名 2020/03/24(火) 02:49:39 

    友達が結婚式に呼ばれてるらしくて、
    こんな状況だし、マスクして参列ってわけにもいかないだろうし、行くの躊躇してたよ。
    祝ってあげたい気持ちはあっても複雑だよね
    予定通り開催したら、自分勝手な夫婦だな…と思っちゃうかも

    +36

    -1

  • 706. 匿名 2020/03/24(火) 02:53:58 

    >>484
    行けないのは仕方ないとして、その言い方はどうなの

    +11

    -5

  • 707. 匿名 2020/03/24(火) 02:56:49 

    結婚式の不参加の話になると、祝う気持ちがないのか!私なら這ってでも行く!とか熱くなる人が必ず出てくるのなんで??
    自分の結婚式でもないのに。過去に何かあったのかな。うざいんだけど。

    +52

    -3

  • 708. 匿名 2020/03/24(火) 02:56:59 

    >>68

    そういう時、世情により欠席や直前のキャンセルでも構わない旨をひと言添えてくれたら受け取った側も気が楽になるのにね...

    今の国際的な感染状況を鑑みても5月終息は難しいと思う。五輪だって恐らく延期に向けて動いてるでしょう。
    延期になったら恐らく非常事態宣言の発令。
    それなら結婚式も延期を英断してほしい。
    参列者の安全を考えての決断とすれば、式強行するより全然印象が違ったものになる。

    +41

    -2

  • 709. 匿名 2020/03/24(火) 02:58:13 

    >>561
    マイナスついてるけど一理ある
    しかも今の時期にくるってことは
    まだまだ先でしょ?
    コロナヒステリー起こしすぎ

    +46

    -14

  • 710. 匿名 2020/03/24(火) 02:58:22 

    >>689
    参列する本人だけの問題ではないよ。
    参列した人がウイルスを貰ってきて、自覚症状ないまま、家族や職場や出先や電車内で誰かに移してしまい、そこからまた重症化する恐れがある人に移ってしまい…
    となる。知らぬ間に他人に移すから、不要不急のイベントは全員が自粛しないと意味ない。感染3大リスクを満たす披露宴を主催する新郎新婦にみんなが迷惑しているの。

    +10

    -1

  • 711. 匿名 2020/03/24(火) 03:01:01 

    >>689
    え、大半は私も近々呼ばれてるけどどうしよう、とかキャンセル悩んでるって書き込みじゃない?

    +14

    -1

  • 712. 匿名 2020/03/24(火) 03:02:23 

    >>653
    何が偽善者なの?
    結婚式を断った事で嫌われるとか所詮その程度の関係だよ。
    コロナ関係無くね。
    ちゃんと配慮できる子は普段から周りを大事にしてるし、お式にもゲストに対する心遣いがあらわれてるよ。

    +18

    -1

  • 713. 匿名 2020/03/24(火) 03:02:46 

    強行するならせめて参列者の人数分マスクを用意して当日はマスク着用可、アルコール消毒も会場に用意、子連れや年配者は特に状況により直近や当日キャンセル可。
    これくらい用意して参列者迎えないと。

    今日は私たちのために来てくれてありがとう!

    って言われてもね...。

    +18

    -3

  • 714. 匿名 2020/03/24(火) 03:05:43 

    なんでこの時期に延期にしないの?

    +9

    -1

  • 715. 匿名 2020/03/24(火) 03:07:06 

    そうよね、結婚式披露宴で写真沢山撮るし思い出として残るし、周りがマスクしてなきゃ自分だけマスクしたくてもしづらいよね。
    咳払い1つでもしにくいわ。疑心悪鬼にもなる。
    嫌だなぁ、そんな式。

    +25

    -0

  • 716. 匿名 2020/03/24(火) 03:09:28 

    4月末に参加予定です。体質で咳がよく出てしまうし極度の花粉症だからマスクしたい。
    咳したら白い目でみられるんだろうなぁ

    +12

    -1

  • 717. 匿名 2020/03/24(火) 03:10:10 

    7月の三連休に東京で親友の結婚式
    北海道から参加するけど、自分が撒き散らすかもしれないしこわい
    どうなるんだろう

    +19

    -2

  • 718. 匿名 2020/03/24(火) 03:11:11 

    こんな時期に決行しちゃうお花畑に付き合って命の危険にさらされたくない。

    +12

    -1

  • 719. 匿名 2020/03/24(火) 03:13:26 

    >>602
    アダルトなグッズが売れてるらしいので逆に増える可能性があります

    +7

    -1

  • 720. 匿名 2020/03/24(火) 03:14:10 

    >>574
    マイナス

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2020/03/24(火) 03:27:13 

    私、感染者が100人越えの地域から、ほとんど感染者が出てない地域(新幹線か飛行機移動の距離)でやる結婚式に呼ばれてるんだけど、逆に「行ってもいいの?」と心配。

    +23

    -0

  • 722. 匿名 2020/03/24(火) 03:45:34 

    彼の従兄弟が4月末に披露宴するらしい
    従兄弟と新婦は看護師で参列者ほぼ看護師
    彼が父親に「コロナで周りは看護師だらけだし怖くて披露宴に行きたくない。」と言ったら「従兄弟の叔母に対して恩恵無いのか⁈それとこれは別だろ!看護師だからコロナ持ってるとか差別だろ!」と言われたらしい
    悪いけど披露宴後は、しばらくの間彼には会わない

    +31

    -0

  • 723. 匿名 2020/03/24(火) 03:50:39 

    延期すべきだなんてえらそうなことは言えない。ただ普通に考えて呼ばれてたら死ぬほど迷惑だなと思う。悪いけど。

    +10

    -1

  • 724. 匿名 2020/03/24(火) 03:56:23 

    >>602
    いやいやコロナベビーブーム来るって言われてるから大丈夫よ

    +21

    -1

  • 725. 匿名 2020/03/24(火) 03:57:16 

    >>76
    そんな言い方しなくても、、。
    仲良い友達ならGWだろうが嬉しいもんじゃない?
    それに親族親戚が遠方だから観光兼ねて日数欲しいとか、仕事が土日必ず休みな新郎新婦ばかりじゃないし。
    理由はそれぞれなのに、全否定はどうかと思う。
    別にあなたが呼ばれたわけじゃないのに。

    +48

    -18

  • 726. 匿名 2020/03/24(火) 04:09:44 

    結婚式はいいとして、待った無しの
    お葬式のことを知りたい。
    亡くなる人もいるよね?
    うちは、遠方にいる祖母が高齢で
    ハラハラしています。

    もしものことがあったら私、
    羽田空港から飛ぶのか?
    それも親族や親にうつしたら、、とか
    考えたらストレス。
    いかないのも気持ち的にストレスだし辛い。

    しかし、母1人で葬儀とかさせるの?
    祖母の最後がそれ?とか考えると
    自分は何が正解なのかわからなくて
    毎日眠れない。。。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2020/03/24(火) 04:12:31 

    >>152
    新婦さんが再出欠とってくれる人でよかったですね。
    本当、自分の意思で行きたいと思えるのは素敵な事だと思います。
    がるちゃん、そもそも結婚式嫌いが多いから
    祝いたい気持ちの人いてなんか嬉しいです。

    +47

    -3

  • 728. 匿名 2020/03/24(火) 04:20:31 

    >>656
    関係ないんですけど、その場合キャンセル料って
    どうなるんですか?
    そもそも渡航禁止とか、入国禁止なら旅行会社のキャンセル料無料なのかな?
    現地のホテルだけかかるとかなのかな。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2020/03/24(火) 04:31:29 

    >>608
    ステマは違わないか?w

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2020/03/24(火) 04:32:49 

    延期しません必ず来てください
    みたいな人には祝儀満額渡しとけば黙るでしょ
    お金払えなくなったら嫌だ!って事でしょ
    こっちは死んだら嫌だし殺す側にもなりたくないよ
    私はキャンセルした側だけどね
    参加もしたくない

    +28

    -0

  • 731. 匿名 2020/03/24(火) 04:35:30 

    自分の式じゃなくても誰かの結婚式からコロナ感染者出たら、後ろ指刺されるよ本当に

    +10

    -0

  • 732. 匿名 2020/03/24(火) 04:54:43 

    >>543
    本当にプランナーさんは大変だと思います。
    私もプランナーではないですが、ブライダル業界で働いてるので
    度がすぎた新郎新婦や、親族の対応をしてます。
    大の大人が怒鳴る怖さ。
    理不尽なことを言ってくる親族たちに募る悔しさ。
    だいたいブライダル業界って少し若めな
    女性スタッフが多いから相手も舐めてかかってくる。
    本当に怖いですよね。
    ここぞとばかりにストレスをぶつけてくる。
    大変だと思いますが、お身体ご自愛ください。

    +29

    -1

  • 733. 匿名 2020/03/24(火) 05:02:55 

    4月下旬に友人、職場、親戚を交えた結婚式を予定してましたが、先月の時点で親族のみの小規模なものに変更しました。

    しかし、親族のみと言っても遠方(流行してる土地)から来る方が多数で、その方たちに何度も「こんな時だから無理に来ていただかなくて大丈夫」と電話でやり取りしているんですが、決まって「大丈夫、行くよ」との返事があります。

    正直、その方たちが保菌者で当日巻き散らかして旦那の親族にうつしたら、私は死んでも償えないと思い、もういっそのことキャンセルしようかなと思ってます。
    しかし、旦那は結婚式どうしてもやりたいみたいで、もう本当につらいです。
    また今夜もこれについて話合います。
    長々すみません。

    +31

    -1

  • 734. 匿名 2020/03/24(火) 05:03:09 

    >>496
    私は独身だし、結婚願望もないけど
    今まで友達や同期の結婚式呼んでもらえてよかった!
    幸せそうな姿とかを間近で見れて幸せだなって思えるよ。
    だから一概に結婚式なんて自己中心的なんて言わないでほしいな。

    +21

    -2

  • 735. 匿名 2020/03/24(火) 05:08:02 

    >>1
    少し前だけど子供もすでにいる夫婦が結婚何年目かで式披露宴やった。やっぱデキ婚夫婦だからそういうとこ考えられんのだなとみんなで言ってた。お子さんもいるなら考えればいいのに。しかもみんなもう結婚もして子供のお祝いも散々してるのに行きたくないし特に今更感。

    +14

    -3

  • 736. 匿名 2020/03/24(火) 05:14:54 

    >>356
    そっちじゃないと思うww
    ウケるって言ったのがいけなかったんじゃない?

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2020/03/24(火) 05:15:17 

    >>626
    本当そう思う。
    胃腸炎になったふりするくらいならさっさとこの時期だから申し訳ないけど欠席させてって言う方がいい。
    私も近々結婚式招待されてて参加予定だけど、行くって言いながら影で文句言ってる人本当にイライラする。文句言うなら行かない、行くなら文句言わないでよくない?

    +10

    -2

  • 738. 匿名 2020/03/24(火) 05:28:51 

    >>636
    だからって当日とかに胃腸炎になったなんて嘘ついてドタキャンするのってどうなのよ

    +9

    -1

  • 739. 匿名 2020/03/24(火) 05:37:48 

    決行する人も延期や中止にする人たちもみんな悩んで決めてるだろうに、ギャーギャー騒ぎ過ぎだと思う。
    速やかに欠席すればいいだけだよね。
    自分たちは滞りなく式を挙げてるのに人のこと思いやれない人が多いなぁ

    +28

    -3

  • 740. 匿名 2020/03/24(火) 05:39:21 

    >>636
    この時期沢山悩んで開催する決断をした人と、当日ドタキャンする人ならドタキャンする人の方が信じられんけどね

    +11

    -1

  • 741. 匿名 2020/03/24(火) 06:24:03 

    こういう時お金と人の健康と天秤にかけてお金を取る人間にはなりたくないな。
    何もなきゃ良いけど、万が一があったら大切な友人を危険に晒して一生後悔する。

    +8

    -3

  • 742. 匿名 2020/03/24(火) 06:36:26 

    結婚式は選択の余地あるけど真に危ないのはお葬式

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2020/03/24(火) 06:42:03 

    >>274
    結婚式って詳しく知らないんだけど中止ではなく延期とかはできないのかな?
    コロナで中止で損害金は可哀想
    不可抗力じゃん…

    +7

    -3

  • 744. 匿名 2020/03/24(火) 06:43:19 

    >>738
    やってる事が小学生だからね
    肯定はしたくない

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2020/03/24(火) 06:59:20 

    >>408
    とりあえず今の時期ではないと思いました。
    延期も何回延期しても無料なのか聞いた方がいいと思います。
    延期は少なくとも7月以降がいいのではとおもいます。
    式場にも早く相談しないとどんどん空きがなくなってしまいますよ。
    親として少しは助言してあげた方がいいと思います。
    2人だけだと決めれないです。。

    +16

    -0

  • 746. 匿名 2020/03/24(火) 07:01:38 

    >>598

    お金ないなら見え張って式をしないこと
    以上

    +49

    -14

  • 747. 匿名 2020/03/24(火) 07:03:10 

    >>739

    逆に思いやれないのは
    式を挙げる人でしょ

    コロナウイルスについて連絡してないんじゃないの

    +8

    -5

  • 748. 匿名 2020/03/24(火) 07:03:16 

    >>717
    今から7月のこと言うの辞めなよ。
    単にあなたが結婚式嫌いな人みたい。

    +4

    -8

  • 749. 匿名 2020/03/24(火) 07:03:21 

    結婚式で感染者だす夫婦いるんだろうなぁ

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2020/03/24(火) 07:03:39 

    >>242
    5 月5日に行きました

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/03/24(火) 07:05:28 

    >>660
    いっそのことロックダウンしたらしたで、地方から都心の式に呼ばれてる私は自分から断ることがなくなるから助かるかも…断りづらいよー…気持ちはもう萎えてるのに。

    +17

    -0

  • 752. 匿名 2020/03/24(火) 07:06:14 

    >>669
    1週間前には言って欲しいです!
    1週間前には支払いするところ多いので。
    またエンドロールの作成や席次の用意もあります。
    3日前って非常識ですよ!!
    3日前ならご祝儀は全額必要だと思います。

    +44

    -7

  • 753. 匿名 2020/03/24(火) 07:07:15 

    >>722
    やだなぁ、感情でしか物事を測れない人間て

    そんな彼の父親が義父になったら面倒くさそうw

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2020/03/24(火) 07:09:12 

    8月末に結婚式に招待されてる
    その頃には大丈夫かな?

    +0

    -2

  • 755. 匿名 2020/03/24(火) 07:13:25 

    >>754
    流石に今8月のこと大丈夫かと聞かれても分からないよね

    +21

    -0

  • 756. 匿名 2020/03/24(火) 07:14:24 

    来月式挙げる親族。こういう状況だからキャンセル料なしで延期も可能って式場から言われてるのに新郎新婦がその日が記念日だからと頑なに変更しない。叔父や叔母が「呼ばれる人だってこんな時期に来たくないよ」「式はあんたちの為じゃなくて祝ってくれる人の為にするもの」って2月から説得し続けてるけど未だ変更の意思なし。マジで行きたくない。

    +53

    -3

  • 757. 匿名 2020/03/24(火) 07:20:16 

    それこそ37,5℃以上ある方や、過去2週間に発熱した方、体調が優れない方は残念ですがご来場をお控えください、で何とかやり過ごしたら?

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2020/03/24(火) 07:25:25 

    私は若くもないし挙式を来年にするなんて年齢も年齢なので挙式のあとに子作りという順番を考えると無理でした

    挙式も新婚旅行も諦めました

    +27

    -0

  • 759. 匿名 2020/03/24(火) 07:31:23 

    4月に挙式の友達、結局その後連絡無いから決行かな。
    彼氏できてから惚気話ばっかり、あげく私が彼氏と別れた時は馬鹿にしてきてもういっそこの結婚式でクラスター出ればいいとさえ思う。
    結婚結婚で盛り上がってる人が冷静に延期とか中止なんかやるわけないんだから政府が自粛命令とかやってほしいなあ

    +27

    -1

  • 760. 匿名 2020/03/24(火) 07:35:15 

    来月結婚式に招待されてるけど
    コロナの件について全く何も話が出てこないので
    さらりと聞いてみたら
    強行突破だよー!!妊娠中だから
    絶対二人のときに挙げちゃいたいしね!
    式楽しみにしててね!
    ってきて色々どこからつっこんだらいいのかわからなかった

    +54

    -0

  • 761. 匿名 2020/03/24(火) 07:36:17 

    >>519
    SNSとかでコロナで欠席ありえん、みたいに書いてる新婦がいるからじゃない?
    あとやっぱり、ライブも主催者が叩かれるように、結婚式も主催者が叩かれるのは仕方ないかと…。
    参列者の健康より、お金をとったことになるし。
    蔓延させるかも、って危機感ゼロってことだし。
    嫌だったら行かなきゃいいって話じゃないよ。

    +26

    -1

  • 762. 匿名 2020/03/24(火) 07:41:34 

    もうすぐ友達の結婚式で、いろんな県から人がたくさん来るみたいだし、行きたくないなぁと思ってしまう。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2020/03/24(火) 07:41:39 

    >>318
    キャンセルしたほうだけど、決行するのにも色々と悩んで出した決断だと思うよ。 
    決行した人全員が非常識な訳ではないんじゃないかな。実際私もギリギリまでかなり悩んだから。 
    お金もそうだし、親が痴呆の場合や色々と事情はあると思うよ。

    +11

    -4

  • 764. 匿名 2020/03/24(火) 07:42:32 

    >>739
    ライブやイベントに関しても、「行きたくない人は欠席すればいいだけ」
    っていうの?
    思いやりとかの問題でなく、蔓延して医療崩壊を起きるのを心配している人が多いんだと思うよ。
    武漢も宴会で蔓延したしね。

    +8

    -3

  • 765. 匿名 2020/03/24(火) 07:43:03 

    3月の式を中止にしました。
    延期ではなく中止にしたのは今28歳で、2人子どもが欲しいという気持ちがあり、すぐに妊活をしたかったからという理由です。
    延期にしているといつが安全か、何年先になるか誰にもわからないと思って。
    万が一後からコロナが出てしまったら結婚式が原因でなくても結婚式を疑われるだろうし、ずっと後ろめたい気持ちで生きていくのは耐えられない。
    こんな時に結婚式やるんだと非常識な人というイメージをつけたくなかったという気持ちもあります。
    強行する人は、お金の問題があって簡単にはやめられないのはわかりますが、欠席する日とを批判したり「大丈夫でしょ?」みたいな人たちをインスタで見かけると、感染者が出てしまったら周りも自分たちもこれからの生活が一変してしまうことや今後結婚が祝われることなく自分たちのイメージが悪くなることは怖くないのかなと不思議でなりません。

    結婚式をしなくても結婚できるし、ドレス姿を人に見せなくたって心からお祝いしてもえるならその方が100倍いいと思いました。

    +57

    -2

  • 766. 匿名 2020/03/24(火) 07:44:24 

    >>763
    親が痴呆の場合やって何?
    親が高齢だったら、余計に今の時期に挙げないほうが良いと思うけど…。

    +13

    -2

  • 767. 匿名 2020/03/24(火) 07:47:10 

    9月に挙式予定です。
    延期するかすごく迷ってます。
    年内はやはりやめておいた方がいいのかな…

    +19

    -1

  • 768. 匿名 2020/03/24(火) 07:47:14 

    テレビでちょっと前に特集あってたよ。
    「高齢の参列者もいるし、お金よりみんなの健康を一番に考えたい」
    って中止した人は、普通に顔出してインタビュー答えてた。

    「キャンセル料高いから…。みんな良い式だったって言ってくたから、挙げて良かった」
    の人は、顔を隠されて声も変えられてたw
    やましい気持ちがあるんだろうね。

    +38

    -1

  • 769. 匿名 2020/03/24(火) 07:47:45 

    >>599
    身バレしたら困るので詳細は書けないですが…「自粛とかずっと家にいるつもりなのか」みたいな内容でした…当事者がみたら自分たちのことを言われているのがわかるような感じでした…

    +28

    -0

  • 770. 匿名 2020/03/24(火) 07:49:23 

    >>733
    賢明なお考えだと思いますよ。
    遠方からの親戚が多いとのこと、他のゲストに関わらず条件は同じなので中止か延期してあげてほしいなと思います。
    私も5月の式に遠方から呼ばれている親族側です。自分の式にも来てもらったし、お祝いしたい気持ちはとてもありますが、この状況なので悩んでいます。こちらから伺ったり断ったりすることが、親族がゆえにとてもしにくいです。友人の方が断りやすいです。察してあげてほしいなと。

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2020/03/24(火) 07:49:37 

    >>765
    残念だろうけど、それでいいと思う!
    結婚の目的って皆に結婚式で自分たちの姿を見せることではないもんね。
    夫婦になって家庭を築いて、人によっては家をたてたり子どもを作って暮らしていくことが目的だもん。
    それがコロナのせいでスムーズにいかなくなるなんて意味がない。
    そもそも結婚式は感謝を伝える場であって自分たちを見せびらかす場ではない。
    感謝なら結婚式しなくても個人的に伝えられる。
    悩んでいる人はまだしも、お花畑で悩むことなく結婚式強行する人は、この先の結婚生活ではなく今の結婚式というところしか見えていないよね。

    +26

    -1

  • 772. 匿名 2020/03/24(火) 07:52:17 

    >>760
    す、すげーな。。。あっけらかんとすれば笑って許されるわけではない…

    +17

    -0

  • 773. 匿名 2020/03/24(火) 07:52:24 

    >>765
    呼ばれていた人たちは安心したと同時にちゃんとしたご夫婦だと思っただろうし、結婚おめでとうって心から思ってくれたと思うよ。

    +10

    -0

  • 774. 匿名 2020/03/24(火) 07:54:22 

    >>760みたいな人に招待されていたら最悪だし、今後の付き合いはあまりしたくない。
    >>765みたいな人に招待されていたらいろんな意味でよかったーと思うし、もし今後出産したらそのお祝いまでしたくなる。

    +28

    -1

  • 775. 匿名 2020/03/24(火) 07:54:28 

    先週末、沖縄で友人の結婚式参列してきましたって人がいてびっくりしたよ。(参列者は関西在住)
    こんな時に飛行機乗らせてまで参列させるなんて。。
    あり得ないわ。

    +20

    -0

  • 776. 匿名 2020/03/24(火) 07:55:37 

    >>1
    中国は賠償金払え!

    新型コロナ】評論家は「中国のウイルス隠蔽」を断罪!賠償金1京円の声も
    3/16(月) 17:16配信
    765
    東スポWeb
    【新型コロナ】評論家は「中国のウイルス隠蔽」を断罪!賠償金1京円の声も
    普段は観光客でにぎわうローマのスペイン階段も閑散(ロイター)
     世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスをめぐって、中国が責任転嫁に必死だ。習近平国家主席(66)は16日発行の共産党政治理論誌に「発生源は中国とは限らない」とする論文を寄稿。中国高官は“米軍持ち込み説”を主張し、これに米国が猛反発している。日増しに高まる中国責任論をけん制する狙いがあるとみられるが、感染拡大の原因は発生源よりも、未知のウイルスを検出しておきながら事実を隠蔽したことだ。中国事情に詳しい評論家の石平氏は「やってることはヤクザそのもの。賠償責任は中国にある」と断罪した――。

     中国の湖北省武漢市で初めて患者が発生した新型コロナウイルスは、世界の感染者が15万人を超え地球規模の大混乱をもたらしている。

     目下の感染急拡大地は欧米で、イタリアでは政府が15日、感染による死者が前日より368人増えて1809人になったと発表。感染者は2万4747人となった。スペインでは14日に非常事態宣言が出され、全土で外出制限に。ドイツは国境線を封鎖した。

     米国でもドナルド・トランプ大統領が国家非常事態を宣言。欧州からの入国を30日間禁止する措置を取り、感染防止のため500億ドル(約5兆4000億円)を投入するとした。

     だが、公衆衛生に詳しい人物に言わせれば「米国の感染拡大は免れない。格差社会の米国では、医療を受けられる人とそうでない人がいる。政府は医療保険に入っていない人も無料でウイルス検査できるようにすると約束したが、実践できるかは懐疑的だ」という。

     トランプ氏にも感染疑惑が持ち上がったが、検査結果は「陰性」。ただし潜伏期間の可能性もあるため、油断はできない。

     そんななか、せっせと責任転嫁にいそしんでいるのが中国だ。習氏は共産党の政治理論誌「求是」に「病原体がどこから来て、どこに向かったのか明らかにしなければいけない」と訴える論文を寄稿。人工知能(AI)やビッグデータなどの新技術を活用して調べるよう強調した。これとは別に趙立堅外務省副報道局長は「米軍が武漢にウイルスを持ち込んだ」と主張。米国は猛反発している。

    「中国はヤクザ国家だ。今まで一度も非を認めて謝ったことがない。今回も賠償責任を恐れて、責任転嫁するつもりなのだろう」

     そう語るのは評論家の石平氏。そもそもパンデミック(世界的大流行)に拡大したのは、中国の初動ミスが決定打となったとみられる。

     石平氏は「昨年末、武漢市で未知のウイルスが検出された段階で適切な処置をしていれば、感染爆発は防げた。ところが中国は医師を口止めし、事実の隠蔽を行った。そこが分岐点になった」と断言。

     15日の発表では本土における新たな感染者が20人にとどまった中国は最近、感染者激減をしきりにアピール。これにも石平氏は「全く信用できない。中国は先月中旬から、武漢市以外の地域で工場の稼働を順次再開させている。これは中国経済がこのままいったらマズイからであって、フライング。むしろ稼働によって、再び感染が拡大している可能性もある」と指摘する。

     その上で「賠償責任は中国にある!」とキッパリ。仮に、全世界から賠償金を請求されたら、いったいいくらになるのか?

     日本でも東京五輪が中止になれば、30兆円以上とも言われる経済効果が台無しに。政界関係者は「日本だけでもそのレベルなのだから、世界の損害を合算すれば、数千兆…いや、これまで見たこともない『1京円』なんて単位も登場するかもしれない。中国政府が責任転嫁に必死になるのも無理はない」と話す。

     習氏はこのほど、新型コロナの感染拡大が深刻な韓国やイタリア、イランの各首脳に「心からの見舞い」を伝える電報を送り「力の及ぶ限りの援助」を約束した。言うまでもなくそれは金銭的な援助で、中国責任論の高まりを封じ込める狙いがある。

    「そういうワイロも平気でやるのがヤクザ国家。国際社会は一致団結して中国に対する圧力を強め、責任を追及しなければならない」とは石平氏。

     もうダマされるわけにはいかない――。

    +4

    -2

  • 777. 匿名 2020/03/24(火) 07:57:06 

    >>752
    ほんとこれー
    なんで3日前でいいと思ってるんだろう。
    友達みんなまだ結婚してないから知らない人多いけど、居酒屋の予約とは違うんよと思う。
    3日前に言われたら新郎新婦さんは急いで式場に連絡して、連絡受けたプランナーさんは食材発注の変更、席次表の変更、司会者さんにも連絡、その他にも色々な人が動かなければならない。
    決行するかゲストの気持ち考えろと言うのなら、欠席するなら出席者も新郎新婦、式場のこと考えた方がいいよ。
    ドタキャンした人も聞いたことあるけど非常識にもほどがあるよ。
    1週間前でもぎりぎりってところだと思います。

    +22

    -10

  • 778. 匿名 2020/03/24(火) 08:02:12 

    >>775
    こういう人が帰りにウイルスを飛行機や空港でまきちらして、家庭に持ち込んで広がっていくんだね。
    呼ぶ方も配慮がなくてどうかと思うけど、欠席しなかった人もちょっとどうかなと思われるよね。
    自分で今何が一番大切かを考えたら、もっと前から欠席連絡できるんだから。

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2020/03/24(火) 08:04:36 

    >>733
    私も4月の結婚式を一時期親族だけに変更を考えていました。
    同じように旦那の親族の方は飛行機を使わなくてはいけない距離だったので、1人ずつ確認したのですが、みなさん「行くよ」と返事をくれました。
    逆に友達はみんな東京にいるので、あまり気にしている人がいない状況で、親族だけでやる意味はあるのか?遠方の親族が来るのが1番危険なのでは?と思い始めました。
    そのこともあり、結局一旦は延期を選びましたが、
    今は延期にして本当によかったと思っています。
    今の時期に結婚式を挙げること自体が違っていたんだと気持ちが楽になりましたし、また準備期間もできてよかったです。
    夫とも話し合いしている時は何回も喧嘩もしましたが、今は穏やかな毎日を過ごしています。

    +21

    -0

  • 780. 匿名 2020/03/24(火) 08:10:21 

    >>681
    マイナス多いけど、呼ばれる方としては延期が続くのも迷惑だよ。
    飛行機や新幹線の手配とキャンセルを何度もするのは大変だし、家庭があると子どもの予定もあったりして土日や連休はいつでも開けておけるわけじゃない。

    +16

    -1

  • 781. 匿名 2020/03/24(火) 08:12:12 

    >>777
    うーん、でも職場の人だったらどうやって断ったら良い?
    インフルエンザになったとか、咳が続いているとか、通用しないし。
    「コロナ不安だから今の時期とても結婚式なんか行く気にならない」
    って正直に言ったら、怒り出すだろうし。
    まぁ、気にせず挙式するのもドタキャンするのも同レベルかな。

    +32

    -2

  • 782. 匿名 2020/03/24(火) 08:14:25 

    >>764
    だよね。
    「挙式する人を責めないで!」
    って言ってる人は、
    ライブやらK1やらも責めないで
    「行きたい人だけが行けばいいよ~主催者を責めたらダメよ~」
    ってお花畑なこと言うのかな?

    +13

    -3

  • 783. 匿名 2020/03/24(火) 08:16:59 

    >>40
    言葉に救われました。6月挙式
    再来週にはコロナの件の一文を添えて招待状発送予定の者です

    +14

    -29

  • 784. 匿名 2020/03/24(火) 08:17:01 

    >>387
    こんな状況でまだ行こうとしていた事に
    びっくりですね。
    私も4月中旬にハワイ挙式でしたが
    先日延期しましたよー。

    +20

    -1

  • 785. 匿名 2020/03/24(火) 08:17:13 

    5月末に結婚式を予定してます
    親族だけの20人くらいの小さい式だったんだけど、遠方、高齢の方の招待はやめて近くの父母兄弟夫婦だけで決行することになりました
    当初は招待客も100人規模で計画していたので、いまとなっては少人数で良かったなと思ってます

    +16

    -1

  • 786. 匿名 2020/03/24(火) 08:18:11 

    うーん。私的に毎日通勤電車乗って仕事行ってるから、正直今更変わんないでしょって思ってる。
    なんかこんなに言われてかわいそう。
    ここのひとって働かずにずーっと引きこもってる人が多いのかな。
    電車通勤してないとか?

    +8

    -22

  • 787. 匿名 2020/03/24(火) 08:22:24 

    >>786
    社会人なのにニュースも見てないの?
    密閉空間、密集、会話・飲食の三要素が駄目だと何度も何度も専門家が言っているけど?

    +10

    -3

  • 788. 匿名 2020/03/24(火) 08:24:27 

    >>783
    5月~6月ってピークって言われてない?
    ガルちゃんの書き込みを、真に受けてバカすぎる。

    +32

    -5

  • 789. 匿名 2020/03/24(火) 08:25:04 

    >>786
    分かります

    +2

    -6

  • 790. 匿名 2020/03/24(火) 08:26:05 

    >>788
    こっちだって必死に考えて準備してるんですよ。
    バカの一言で片付けないでいただきたいです

    +8

    -31

  • 791. 匿名 2020/03/24(火) 08:26:29 

    >>786
    電車はドアが開いて換気になってるし、
    基本喋らないし、飲食しないし、マスクしてるし、リスクはそこまで高くないって専門家が言ってたよ。
    一方、結婚式は…。

    +19

    -1

  • 792. 匿名 2020/03/24(火) 08:27:26 

    >>790
    釣りじゃないんだったらアホすぎる。
    釣りであってほしい…。

    +18

    -3

  • 793. 匿名 2020/03/24(火) 08:27:52 

    親戚が12月に大阪で結婚式だと。 小さい子供も連れていく事になるし、親戚だから断る訳にいかないし空気読んでよ•••と言いたくなる

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2020/03/24(火) 08:28:53 

    こんな時期にやっても
    「あの夫婦コロナで大変な
    時に結婚式したのよ~」っていう風に
    記憶に残るだけだしね。
    長い目で見ればやらない方が良かったと
    思えるはず。

    +21

    -1

  • 795. 匿名 2020/03/24(火) 08:30:38 

    ここ数ヶ月で挙式するカップルは中止にするか延期にするか決まっていなくてもどうするか検討中だよね?
    どっちでもいいけど決行する方向で動いてるのか中止や延期を視野に入れてるのか、いつまでに決断するのか報告してほしい。そして決まったらすぐに教えてほしい。
    オリンピックでこれだけ叩かれてるんだから分かるよね???

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2020/03/24(火) 08:32:25 

    >>127

    ギリギリでキャンセルするのも迷惑かと。
    食材だって準備しなきゃだし。


    コロナ終息はまだ誰にもわからないから、その時の世の中の流れによってはキャンセルしてもしょうがないってなるかもだけど(^-^)

    +10

    -2

  • 797. 匿名 2020/03/24(火) 08:32:53 

    >>781
    私普通に上司から結婚式やばくない?って言われてやばいですよねー延期考えてますって言って延期にした。

    +15

    -0

  • 798. 匿名 2020/03/24(火) 08:33:04 

    >>792
    結婚式されたことないんでしょうか?もしくは参列経験がないか。
    今までのこの時期に向けて合わせてきた準備があるのでこっちだって死ぬほど悩んでるんですよ
    私があなたの言うアホだとすればコロナの一文も何も載せずに強行突破しますが
    そういうわけではないので。

    がるちゃん楽しく見てましたが今日をきっかけにもう覗くのやめようと思いました
    顔が見えないってだけで
    こんなに相手を袋叩きにできる神経がわかりません

    +13

    -48

  • 799. 匿名 2020/03/24(火) 08:35:21 

    >>798
    どんなに準備しようが損失がでようが、オリンピックだって延期するみたいじゃん。子供みたいなこと言ってんなよ。家庭をもついい大人でしょ。

    +30

    -10

  • 800. 匿名 2020/03/24(火) 08:35:51 

    >>798
    釣り針でかすぎw
    煽りたいガル男かな?

    +16

    -4

  • 801. 匿名 2020/03/24(火) 08:37:22 

    >>739
    いやほんとそれよ。
    そもそもガルちゃんって結婚式嫌いな人ばっかりだから、ここぞとばかりに叩いてる人も多いと思うよ。

    +11

    -10

  • 802. 匿名 2020/03/24(火) 08:38:31 

    >>799
    分かります。オリンピックのニュースも見て実際
    延期の方がいいだろうなと傾いたので。
    私は強行突破するなんて一言も言っていないのに
    ただ>>40さんのコメントを見て心救われた旨を書いた所むちゃくちゃに言われて腹が立っているだけです
    延期も視野に入れていることだけは言っておきます

    +15

    -13

  • 803. 匿名 2020/03/24(火) 08:38:49 

    急に勢い増えてて荒らしの自演バレバレ

    +1

    -3

  • 804. 匿名 2020/03/24(火) 08:40:24 

    >>796
    妊婦さんやかなりの高齢者以外、コロナを理由にゲストから欠席を申し出るのは難しいと思うよ。

    招待状いただいた時点なら「親戚の結婚式と重なって」と断われる。直前なら「インフルエンザで」と断われる。

    一番断りにくいのは、披露宴1ヶ月前〜1週間前じゃない?だからせめてその時期に新郎新婦から再度出欠確認はすべきだと思う。

    +23

    -3

  • 805. 匿名 2020/03/24(火) 08:40:28 

    4月に予定ある。
    本当に仲良い子だからドレス姿を見たいけど、本人は結構悩んでる。
    年齢も29歳だから今更延期になると子供のことを考えると大変だから。
    中国のせいで、本当に可哀想。

    +25

    -1

  • 806. 匿名 2020/03/24(火) 08:40:43 

    7月のオリンピックだって延期になりつつあるんだよ?4月や5月の披露宴を延期しないなんて、頭どうかしてる。

    端からみたら、延期しない新郎新婦はオリンピックを諦めないIOCのバッハやJOCの森元総理と変わらないよ。
    バッハや森も、流石に諦めつつあるじゃんね。

    +38

    -4

  • 807. 匿名 2020/03/24(火) 08:41:41 

    >>801
    横からだけど、仲良い人の結婚式呼ばれるのは嬉しいし楽しみだけど、
    今はそういう時期じゃないと思うよ…。
    人命を何より一番に考えて、って専門家が今テレビで訴えかけてたし。
    経済やイベントや結婚式も大事だけど。

    +30

    -3

  • 808. 匿名 2020/03/24(火) 08:43:08 

    >>802
    まだ招待状出してないなら、やめときゃ良いのに。
    一番のピークって言われてるころじゃん。
    参列者の健康が第一じゃないの?

    +21

    -1

  • 809. 匿名 2020/03/24(火) 08:45:32 

    >>807
    言っても無駄と思う。
    武漢やイタリアみたいにならないと、そういう人って理解できないんでしょう。

    +11

    -3

  • 810. 匿名 2020/03/24(火) 08:46:03 

    >>797
    それやめたほうがいいって促してる冷静な上司だね
    あなたも冷静な判断出来てよかったね

    +27

    -0

  • 811. 匿名 2020/03/24(火) 08:46:58 

    本当は今週末友達の結婚式の予定だったのに
    延期で多分秋冬にするって言われた

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2020/03/24(火) 08:47:05 

    >>798
    貴方他人に否定されたら、いちいちキーキー怒って、がるちゃん見ない方が確かに良いと思う。
    そんなカッカしたらストレスで免疫落ちるよ。

    +13

    -2

  • 813. 匿名 2020/03/24(火) 08:47:44 

    >>802
    いくら招待状に、コロナ欠席しても構わないの配慮を一文添えても、ゲストにしたら招待状がポストに届いた時点で「困惑」「うわあ」「こんな時期に…」と感じるよ。

    封を開いて招待状に添えられた一文を見たとして「ああ配慮ある常識的な新郎新婦だなあ」とは思わないわ。

    +41

    -3

  • 814. 匿名 2020/03/24(火) 08:48:15 

    >>809
    武漢やイタリアみたいに医療崩壊を食い止めるために注意喚起してるのに
    そうなってからじゃないと分からないんだろうね

    +10

    -2

  • 815. 匿名 2020/03/24(火) 08:49:43 

    >>808
    仰る通りです。ありがとうございます。
    延期し、手元に届いた招待状の日付を訂正して発送することになるかもしれません。
     

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2020/03/24(火) 08:51:45 

    >>626
    いや新郎新婦のせいでしょ笑
    前にコロナ都合での欠席はやめて体調不良にしておいた方がいいよ!ってアドバイスをここで見たので。

    +8

    -3

  • 817. 匿名 2020/03/24(火) 08:52:11 

    >>813
    そう感じる方もいらっしゃるんですね
    ありがとうございます

    +6

    -9

  • 818. 匿名 2020/03/24(火) 08:53:07 

    旦那の友達の結婚式が、コロナ流行前から4月開催で招待状が来ていて、一旦出席返信した後で申し訳ないけど、旦那説得して欠席にしてもらった。
    ウチには小さい子供がいるので、何としてでも阻止したかった。
    でもお祝いしたい気持ちは山々なので、お祝儀多めに包んで、祝電とかで代わりに対応するつもり。
    この時期に予定していた方々、もう何ヶ月も前から準備していただろうにほんと気の毒。
    はやく収束してほしい、切実に。

    +15

    -1

  • 819. 匿名 2020/03/24(火) 08:56:27 

    >>818
    御祝儀多めはいらなくない?向こうもどうすれば分からないと思う
    電報と一緒に送れるプレゼントを高めにして調節する方が良さそう

    +4

    -6

  • 820. 匿名 2020/03/24(火) 08:57:29 

    >>804

    断る優しさもあるよ

    自分が悪者になりたくないのは分かるけどね

    +2

    -9

  • 821. 匿名 2020/03/24(火) 09:06:46 

    行くなら言うな(文句)


    言うなら行くな(結婚式)

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2020/03/24(火) 09:07:12 

    >>798
    バイバーイ(^^)/~~~

    +15

    -4

  • 823. 匿名 2020/03/24(火) 09:07:48 

    >>822
    こういう「もうガルちゃん見ません!」って書く人に限って、
    末永く居座ると思うw

    +21

    -2

  • 824. 匿名 2020/03/24(火) 09:08:24 

    親族が5月に挙式披露宴予定で、招待状が届きました。コロナに関する連絡は一切なし。
    出席するしかないけど、一言あってもいいんじゃないのとは思ったよ…
    悩んだ末での決断なのかもしれないけど。

    +21

    -0

  • 825. 匿名 2020/03/24(火) 09:09:09 

    >>821
    なにが言いたいか分からないけど、
    この時期にライブしたり格闘技イベントする人も、同じこと言いそうだね。
    文句言うなら来なければいい!って…。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2020/03/24(火) 09:11:27 

    >>823
    はい、居座ってます笑
    結局です笑
    すいません

    +3

    -8

  • 827. 匿名 2020/03/24(火) 09:15:04 

    7、8月予定の結婚式はみなさんだったら参加しますか?

    参加する→プラス
    参加しない→マイナス

    +7

    -17

  • 828. 匿名 2020/03/24(火) 09:15:16 

    >>17
    え!キャンセル料金かかるじゃん!コロナ?大丈夫でしょw呼んでる人たち海外旅行行ってないしw
    って浅はかな考えの人が半数をしめて決行してそう。
    確証もなく自分たちは感染しないって信じてるタイプ。

    +29

    -4

  • 829. 匿名 2020/03/24(火) 09:17:12 

    >>827
    その時の状況によるよ。
    6月にピークで蔓延したら、7月は無理でしょう。
    先月くらいは
    「まだ結婚式キャンセルするレベルじゃないよ~」
    って感じの意見多かったし。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2020/03/24(火) 09:17:13 

    従兄弟が秋に結婚式を挙げるそうです。私の両親が招待されているので延期して欲しいけど、今のところそういう連絡はないそうです。両親もできることなら行きたくないなと言っていました。

    +6

    -1

  • 831. 匿名 2020/03/24(火) 09:17:58 

    ここには補助金とか出ても良いと思う。

    +0

    -18

  • 832. 匿名 2020/03/24(火) 09:17:59 

    >>124
    嫁が偉いんだよきっと

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2020/03/24(火) 09:18:14 

    >>820
    はぁ?何ってるの?

    +5

    -2

  • 834. 匿名 2020/03/24(火) 09:18:41 

    オーランド・ブルームとケイティ・ペリーが6月に日本で挙式挙げる予定なんだね。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2020/03/24(火) 09:19:14 

    >>246
    人付き合い優先してコロナになって重症化したら一生悔やんでも悔やみきれないよね~

    +24

    -1

  • 836. 匿名 2020/03/24(火) 09:19:35 

    >>831
    みんなの税金から?
    馬鹿じゃないの?
    そんなのいちいち補償してたら、国が破綻するよ。

    +23

    -0

  • 837. 匿名 2020/03/24(火) 09:20:55 

    6月に結婚式。このままだと終息しそうにないですよね。こちらは普段から外出は最小限にして子どもと家にいる生活です。そのため、とても仲の良い子の式でしたが、近場といえど県外から行くことになるので欠席の可能性が高いことを伝えました。するとこっちの県は全然自粛モードじゃないよ!と。価値観の違いが明らかになり戸惑っています。

    +22

    -0

  • 838. 匿名 2020/03/24(火) 09:21:30 

    全部中国のせい。
    みんな中国に苦情しよう。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2020/03/24(火) 09:23:15 

    もし自分だったらこんな世の中になってしまった時に結婚式はしません。


    延期か中止にすると思います。



    でも、もし招待されている身なら
    早めに確認をとって欠席を伝えます。

    ご祝儀はお渡しします。


    断りにくいけど、自分が新郎新婦側ならあからさまな嘘でドタキャンされると悲しいし、


    欠席があまりに多いと早めに分かれば違う方法を考えることができるかもしれません。



    とにかく、あちらから言うべきだとかこちらからは言いにくいとか、遠慮しているようで自分で責任持たないやり方は好きではありません。




    +15

    -2

  • 840. 匿名 2020/03/24(火) 09:23:24 

    本当に大好きで尊敬してる先輩の結婚式が3月頭にあったんだけど行った。再出欠取ってくれて、気遣いもありがたかった。

    ゼミで同じだった子からは招待状もらってから何も連絡が無いwもうすぐ結婚式なのに。今後の付き合いを考えるわ笑

    +16

    -0

  • 841. 匿名 2020/03/24(火) 09:23:24 

    >>87
    英断です。
    結婚式はまたやるチャンスがあります。
    5月までコロナを気にしながら準備するなんて精神衛生的にもよくないですよ。

    +17

    -2

  • 842. 匿名 2020/03/24(火) 09:23:29 

    でもさ、まだ結婚式で感染というのは出てないよね
    空調が良いからかな?

    +6

    -2

  • 843. 匿名 2020/03/24(火) 09:24:33 

    >>836
    言い方

    +1

    -6

  • 844. 匿名 2020/03/24(火) 09:26:54 

    なんでみんな基本
    喧嘩腰でしゃべってんだ・・
    女の世界は怖い

    +5

    -3

  • 845. 匿名 2020/03/24(火) 09:28:36 

    結婚式より妊活優先した方がいいのに…
    全然出来なくて困ってるんだけど。

    +2

    -3

  • 846. 匿名 2020/03/24(火) 09:28:46 

    >>842
    なんででしょね?

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2020/03/24(火) 09:29:43 

    >>14
    余計な一言で嫌われるタイプやね

    +9

    -6

  • 848. 匿名 2020/03/24(火) 09:29:56 

    >>843
    横からだけど、補助金出てもいいは、さすがに考えが浅はかかと…。

    +17

    -1

  • 849. 匿名 2020/03/24(火) 09:31:43 

    >>24
    私も今まで何度も結婚式に出てみてそれを感じてきた。大勢呼んでの結婚式って内心いやいやの人絶対いるよね。だからそういう結婚披露宴挙げる人って強心臓だなーって思ってる。

    +11

    -5

  • 850. 匿名 2020/03/24(火) 09:32:05 

    今テレビでやってたよ。
    年配の方は、なるべく行くの控えたほうがいいって。
    そんな式、意味ある?
    しかもそこで感染したら、家に帰ってうつしそうだね。

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2020/03/24(火) 09:32:32 

    >>820
    ゲストを悪者にするって、いったいどんな新郎新婦なの?呆れるわ。

    +20

    -1

  • 852. 匿名 2020/03/24(火) 09:32:45 

    >>81
    とりあえず性格の悪さ丸出しなのを隠しなよ

    +37

    -10

  • 853. 匿名 2020/03/24(火) 09:32:57 

    新婦ここでせっせとマイナスつけてる暇あるなら参加者に感謝のLINEでも送っときなよ

    +28

    -6

  • 854. 匿名 2020/03/24(火) 09:33:13 

    私の友達、この事態だから延期料、キャンセル料金かからないって式場から言われたのにまた準備期間延びるの面倒といってもうすぐ決行するこがいるよ…やめてよ…

    +52

    -0

  • 855. 匿名 2020/03/24(火) 09:33:54 

    >>842
    感染者不明の人も多いし、どこでうつったか実際わからないよね。

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2020/03/24(火) 09:34:57 

    >>852
    新婦さん、プラスが圧倒的に多いことにどう思う?

    +7

    -6

  • 857. 匿名 2020/03/24(火) 09:35:38 

    >>834
    止めるでしょ。
    出入国だって難しいと思うわ。

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2020/03/24(火) 09:37:08 

    >>72
    そういうコメントがゲスで最も汚い

    +7

    -4

  • 859. 匿名 2020/03/24(火) 09:37:31 

    自粛延長されたし都内で4月5月結婚式の人は延期にしたほうがいいよね

    +18

    -1

  • 860. 匿名 2020/03/24(火) 09:41:17 

    >>839
    まあそうだね。

    日本だってオリンピック中止や延期を自分からは言えない。だからトランプが一年延期を提案したり、カナダやオーストラリアの選手達が出場棄権を申し出たのは、日本に取ってIOCを動かす良いきっかけになった。

    結婚式も新郎新婦の気持ち以外の両家の思惑で延期できない場合もあるから、ゲストからの欠席が多数なら延期や中止にする良いきっかけになるかもしれないね。

    +15

    -0

  • 861. 匿名 2020/03/24(火) 09:45:08 

    コロナ
    ゴールデンウィーク

    …これ最低。

    +20

    -2

  • 862. 匿名 2020/03/24(火) 09:45:31 

    結婚式のゲストがコロナになったとかシャレにならないし、出席者全員マスク着用してるとかお祝いモードじゃなくなるよ。

    +10

    -0

  • 863. 匿名 2020/03/24(火) 09:47:10 

    行かない行かない!

    むしろ、お断りする良い言い訳ができて、嬉しい!

    ありがとう、って感じ。

    +10

    -2

  • 864. 匿名 2020/03/24(火) 09:48:13 

    >>856
    バカ?勝手に新婦だと決めつけてw

    +4

    -4

  • 865. 匿名 2020/03/24(火) 09:48:57 

    >>852
    ごめんね、性格とかじゃないんだよね。

    結婚式に参加させられるって、もうかなり迷惑なことなのよ。

    それ前提で、お願いします。ほんと。

    +14

    -12

  • 866. 匿名 2020/03/24(火) 09:49:24 

    >>848
    補助金は私も反対です。
    "馬鹿じゃないの?"この一文は不要だと思います。
    "馬鹿なの?"や"はぁ?"というコメント。
    喧嘩腰やめてほしいです。
    なぜ、突っかかる?いい大人でしょう。
    喧嘩始まるとそれだけでコメント埋まるから鬱陶しいです。

    +4

    -6

  • 867. 匿名 2020/03/24(火) 09:51:46 

    いとこが来月結婚式なんだけど、年寄りは全員行かないことになりました。

    また、本人から「こんな状況だから無理しないでね。サイアク、家族だけでやるから大丈夫!」という連絡が来ました。

    こういう対応されると、気持ちよく欠席できるし、気持ちよくご祝儀だけ送ることができます。

    参考までに。

    +45

    -0

  • 868. 匿名 2020/03/24(火) 09:52:39 

    >>851
    呆れるよね。
    ほんと。

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2020/03/24(火) 09:54:08 

    >>865
    言い方の問題なのが分からない?

    +5

    -5

  • 870. 匿名 2020/03/24(火) 09:55:08 

    >>306
    ほんと、それ。
    ある意味それって高価な壺を無理矢理テンション上げて買わせる商法と、なんら変わらないとおもう。

    +4

    -1

  • 871. 匿名 2020/03/24(火) 09:55:45 

    コロナ終息したあと海外みたいなガーデンウェディング流行りそう。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2020/03/24(火) 09:57:26 

    >>869
    なにも問題はないと思います。

    本来、親族だけでやるべき結婚式という私的な行事に、友人にわざわざ休日を潰してお金かけさせて現金持って来させるということ、そうしたご迷惑をおかけすること前提で、それでも来ていただきたいというなら、それ前提でお呼びするべきです。

    +8

    -7

  • 873. 匿名 2020/03/24(火) 09:58:07 

    ゴールデンウィークに結婚式挙げる人多いと思う…
    招待状2通届いたわ

    +14

    -0

  • 874. 匿名 2020/03/24(火) 09:59:40 

    本人たちがやる気なら親は口出しできないのかな?
    兄弟の結婚式だけど誰からもコロナや中止、延期の話題が一切出ず打ち合わせが進んでいるらしい。
    親も意見しないまでも気になってるならどうするつもりかくらい聞けばいいのに。

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2020/03/24(火) 10:01:05 

    >>1
    今月末に挙式予定だった友人は、
    すっごく悩んだと思うけど、延期を決定したよ。
    年末にするらしい。
    あと一ヶ月!ってタイミングで、延期を決めるのツラかったと思うからかわいそう。

    +32

    -0

  • 876. 匿名 2020/03/24(火) 10:04:51 

    >>872
    他のリプライ見れば?

    +6

    -3

  • 877. 匿名 2020/03/24(火) 10:08:12 

    >>786
    いまこの時期に、まだこんなこと言ってる人がいることにびっくり
    危機感なさすぎ、こういう人が身近にいたら本当に迷惑

    +10

    -3

  • 878. 匿名 2020/03/24(火) 10:08:34 

    >>753
    彼の父親は無口でブスッとしてて笑わない人でなに考えてるかわからない
    んでSNSではかまってさんで、彼からの発言で豹変するとかめんどくさい人
    彼の父親は前に海外出張に行く事があって海外のお菓子、私にと香水をもらったけど それとこれは別
    家を出たこと無い、家事一切やらない、ブスッとしてるとかありえない

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2020/03/24(火) 10:10:19 

    >>877
    仕事はしていても、ニュースを見ない社畜情弱なんだろう。

    +6

    -2

  • 880. 匿名 2020/03/24(火) 10:11:00 

    >>851
    招待者側の意見です♪

    +0

    -3

  • 881. 匿名 2020/03/24(火) 10:13:15 

    >>839

    分かりやすい!!確かに(^-^)♪ありがとうございます(T-T)(^-^)

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2020/03/24(火) 10:13:53 

    >>786
    こういう人って、
    別に大丈夫でしょー?大げさ過ぎw
    って、余裕こいてる自分、冷静でカッコイイって思ってそうw

    +6

    -1

  • 883. 匿名 2020/03/24(火) 10:17:47 

    >>4
    若者が結婚式を延期してキャンセル料払ったり、人生のチャンスの高校野球が中止になったりしてるのに、ちっとも我慢せず、ペルーに海外旅行に行ってる奴や、スポーツ観に行ったり、ジムやパチンコ屋で遊んでる大人をどうにかしてほしい。
    不要な遊興での外出は禁止で!

    +79

    -2

  • 884. 匿名 2020/03/24(火) 10:18:33 

    おめでたい話だから親友だとしても迷惑だなんて言えないよ。こっちが既婚なら既婚なりの、未婚なら未婚なりの嫉妬だと思われても嫌だし。皆さんごめんなさい、延期した方がいいのかな?と聞かれたけど「気にすることないよ!」としか答えられなかった。

    当事者へ、言えない気持ち察してください。

    +9

    -4

  • 885. 匿名 2020/03/24(火) 10:19:49 

    4月に沖縄で挙式する友達は親族友人も招待してるけど中止にしないみたい。元から私は乳幼児がいるから欠席だったけど、こんな時に友人みんな沖縄行くの?!って思ったわ。しかも沖縄感染者少ないし、海外挙式予定の人みんな沖縄に変更してるらしいし逆に安全かも!って言いだして引く。GWにある二次会も今更どうしようって言いだして…遅いわ。

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2020/03/24(火) 10:21:38 

    親族だけど正直延期してほしい

    +11

    -0

  • 887. 匿名 2020/03/24(火) 10:21:50 

    5月に都内で義妹の結婚式があるんだけど、式場は年内無料で延期できるみたいでギリギリまで悩むらしい。ただでさえ新幹線と電車で6時間もかけて乳幼児3人連れて帰省するのは大変だし、しかも今回に限っては新型コロナ…。遠方からの参列者は我が家しかいないんだけど、親族が多数集まる中、兄家族が欠席してもいいのかな?という。あとから悪く言われそう。でも、わざわざコロナになる可能性が高い土地に行きたくないなー。

    +7

    -2

  • 888. 匿名 2020/03/24(火) 10:23:31 

    >>887
    夫通して延期考えてくれない?って言えない?
    子供に感染したら怖いよ…。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2020/03/24(火) 10:24:18 

    >>44
    去年は台風で

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2020/03/24(火) 10:26:15 

    3連休、兵庫で結婚式があったけど、一緒に参列予定だった友達が前日にドタキャンした。
    兵庫大阪の往来自粛要請が出たから、って。
    その子は欠席連絡するの辛そうだったし、そんな時でも結婚式を強行突破する友人はちょっと人間的にどうなんだと思ってしまったよ…私はドタキャンできないと思って行ったけど、こんな時期にやるんだから、ドタキャンでも欠席でも構いません、とか一言連絡すべきですよ。

    +20

    -5

  • 891. 匿名 2020/03/24(火) 10:27:33 

    >>722
    私とすごく似てる!
    しかもかなり前からの予約だったのにあえてのゴールデンウィーク最終日の夜の式!
    次の日みんな仕事や子供学校だよ…。
    そして新郎いわく新婦は「泣き虫☆」だって…30超えだよ
    話聞いてるだけで、100%中止なんてしない夫婦だろうなとわかる。
    行かないで欲しい

    +10

    -1

  • 892. 匿名 2020/03/24(火) 10:28:48 

    5月のゴールデンウィーク中に結婚式しますと招待状届いた。
    新婦は妊娠中で、北海道の次に感染者が多い地域。
    頼むから延期か、コロナの影響あるので不参加でも大丈夫ですと一言案内あるかと思ったけど、全くなし。
    行きたくない…。

    +9

    -2

  • 893. 匿名 2020/03/24(火) 10:29:24 

    3万包んで欠席にすればいいんかね

    +11

    -0

  • 894. 匿名 2020/03/24(火) 10:31:57 

    >>865
    そんな気持ちで結婚式参加するくらいなら、何かと理由つけて断ればいいと思う。新郎新婦や親御さんや心からお祝いしたいと思ってる方たちが可哀想。きてほしくないよ。結婚式自体が迷惑ってこの人もうコロナと関係ないじゃん(笑)

    +18

    -3

  • 895. 匿名 2020/03/24(火) 10:32:14 

    >>893
    私はそうしたよ
    欠席するなんてひどい、縁切る!って言われたけど、これでよかったと思ったら

    +14

    -0

  • 896. 匿名 2020/03/24(火) 10:32:27 

    >>274
    みんな他人事だからそういうこと考えずに叩いてるんだと思う
    友達が欠席することになっても残念だけど、式自体中止にすると凄いお金がどちらにしろ掛かるから空席祭りにするのも一つの手だと思う

    +12

    -3

  • 897. 匿名 2020/03/24(火) 10:33:19 

    身内がやるのやめてほしいけど新婦とその親がお花畑っぽくて嫌になる

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2020/03/24(火) 10:35:42 

    >>598
    本当そう。関係ない人は黙ってればいいのに、開催すべきじゃないなんて偉そうに言って怖いよね。企業のイベントとは全く違うよ。一生に一度でそこに向けて準備していて、もうかなりの額がキャンセル料になる人もいるんだよ

    +12

    -22

  • 899. 匿名 2020/03/24(火) 10:35:53 

    親族も嫌じゃないんかね
    色んなところにヒビが入りそうで嫌だわ

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2020/03/24(火) 10:36:34 

    >>872
    きっと本当に友達いない人達なんだと思う。

    +6

    -1

  • 901. 匿名 2020/03/24(火) 10:37:58 

    >>781
    こんなことも分からないんだ笑
    非常識過ぎて信じられない 断る理由なんて何でもいいから一刻も早く欠席を連絡すべきでしょ 

    +4

    -9

  • 902. 匿名 2020/03/24(火) 10:39:19 

    >>777
    ね、コロナに託けて正論ぶったこと言ってるけど、1週間以内のドタキャンなんて非常識にも程がある

    +8

    -10

  • 903. 匿名 2020/03/24(火) 10:41:47 

    ご祝儀ありきで結婚式あげるなよ

    +26

    -3

  • 904. 匿名 2020/03/24(火) 10:42:38 

    >>777
    3日だろうと1週間前だろうと1度出席で返事したからにはご祝儀は全額送るわ

    +35

    -1

  • 905. 匿名 2020/03/24(火) 10:43:20 

    遠方で行くのが嫌だとか
    新郎新婦が再出欠確認しないから
    自分から欠席と言いづらいとか
    延期、中止しないのが迷惑とか言ってる人多いけど
    自分から断って欠席すればよくない?
    コロナで世界中が自粛ムードなんだから
    分かってくれる新郎新婦も多いと思うけど
    それで文句言ってくるならそれまでの人柄だし
    今後の付き合いも考えられる。
    シンプルな話だと思うんだけど。

    +38

    -5

  • 906. 匿名 2020/03/24(火) 10:43:22 

    >>874
    言っても向こうの両親がゴリ押しだと押し切られるかも
    関係悪化しそうだし微妙なところだよ
    こればっかりは考え方の違いだから分かり合えなさそうだと思った

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2020/03/24(火) 10:48:43 

    >>895

    ええ…3万ちゃんと渡して縁切る!とか言われるなんて…
    そんな見栄の事しか考えてないような新郎新婦、縁切ってもいいと思う。

    +12

    -0

  • 908. 匿名 2020/03/24(火) 10:48:50 

    いとこが5月末に結婚する
    招待状きた
    困る

    +21

    -1

  • 909. 匿名 2020/03/24(火) 10:50:17 

    去年結婚式したんですが、私の挙げた式場は
    ゲストの最終確定が2週間前まででした。それ以降ゲストの欠席のキャンセルがでたら、お料理屋引き出物など発注かけてしまうのでキャンセル料がでてしまうとのことでした。
    なので欠席連絡は早めに連絡してあげた方がいいと思います!!!!!

    +20

    -0

  • 910. 匿名 2020/03/24(火) 10:50:44 

    >>798
    心ない人が多くて、私もびっくりしています。
    ここまで準備してきたのに、予想外のことが起きてお辛いですよね。結婚式とは無縁な人の暴走にも見えますので、あまりお気になさらず。賛否両論勿論あると思いますが、この時期予定されていた方々が相当悩まれてることは良識のある人間なら誰にでも分かります

    +11

    -34

  • 911. 匿名 2020/03/24(火) 10:52:53 

    >>883
    新婚旅行で海外行って感染した大バカ者もいたし、年齢は関係ないよ。

    +37

    -0

  • 912. 匿名 2020/03/24(火) 10:53:25 

    >>908
    こんな時に招待状送れるとかすごいメンタルだね

    +20

    -1

  • 913. 匿名 2020/03/24(火) 10:53:45 

    >>910
    自演でしょ?
    気づいてないだろうけど、文章に特徴があるよw

    +16

    -3

  • 914. 匿名 2020/03/24(火) 10:55:18 

    >>909
    意地悪で欠席連絡遅れるわけじゃなく、断る理由を悩んでるんじゃないかな。
    職場の人に「コロナ怖いから行きません!」
    とか言いづらいし…。

    +9

    -5

  • 915. 匿名 2020/03/24(火) 10:55:26 

    私は6月に結婚式2件呼ばれてます。
    一つは地元(感染者数少ない地域)もう一つは遠方。(感染者数100人超え地域)
    地元の方は悩んだ末に決行することになりましたが欠席する方は遠慮なく仰ってくださいと連絡が来ました。でも遠方の方はコロナのコの字もなく、招待状送るから楽しみにしててね!と。
    自分の結婚式来てくれた子達だから余程の方がない限り行くつもりだったんだけど、結婚式は新郎新婦の人となりがよくわかるなぁと思った。同じ決行でも対応で印象が全然違って見える。

    +19

    -0

  • 916. 匿名 2020/03/24(火) 10:56:31 

    むしろ延期が3割しかいないことにビックリ。
    いくら式を控えててお花畑多数のカップルが分母とはいえ、7割が延期を決断しないとか終わってるわ…。

    +16

    -4

  • 917. 匿名 2020/03/24(火) 10:57:26 

    >>901
    まともに働いたことあるの?

    +5

    -2

  • 918. 匿名 2020/03/24(火) 10:58:10 

    >>657
    逆だと思う。こういう人はマスクすると思う。
    相手の気持ちも考えようとするから。冠婚葬祭より
    、この時期に海外旅行や花見、マラソン見に行く人
    を叩くべき

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2020/03/24(火) 10:59:07 

    >>909
    丁寧に説明して御祝儀を包んで先に渡したりすれば、なんとか納得してくれないものなんですかね…。

    +3

    -1

  • 920. 匿名 2020/03/24(火) 10:59:13 

    >>459
    ん?!13さん
    「この時期に運悪くぶつかっちゃってたとかならわかるけど」と
    言っているけど・・・

    +2

    -3

  • 921. 匿名 2020/03/24(火) 10:59:17 

    >>891
    行かないでほしいってあなたの彼が従兄弟の式に出るって事?
    泣き虫☆って何故星マーク?www
    GWの最終日にやるとか最悪だね

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2020/03/24(火) 10:59:27 

    流石にこの時分に、結婚式ビュッフェはキチガイと言われてもしょうがない。
    せめてコース料理に変更しようよ。

    +20

    -0

  • 923. 匿名 2020/03/24(火) 10:59:44 

    >>914
    言いづらいとか意味わかんない。
    欠席することよりも、直前にバタバタされる方がよっぽど迷惑だってことなんで分からないの?仕事してる人の考えだとは思えない
    ミスを言いづらいから直前まで黙ってるレベルじゃん

    +4

    -5

  • 924. 匿名 2020/03/24(火) 11:00:21 

    >>913
    こんなことしかコメント出来ないから独身なんだよ

    +2

    -7

  • 925. 匿名 2020/03/24(火) 11:01:27 

    結婚式全然関係なくなるんだけど、コロナの危機感薄い人が本当に多い。
    私の友人が感染者めちゃくちゃ多い県に住んでてしかも妊婦なのに毎日外食三昧してインスタに何枚も何枚も写真投稿しててちょっと引いてる。
    幼児と生後間もない赤ちゃんの2児のママな友人もコロナとか実際どうってことなくない?とか言っててびっくりしてる。
    自分はどうってことなくても、感染力強いってあれだけ言われてるんだから子どもがいたら少しは気をつけようとか思わないのかな?

    +26

    -1

  • 926. 匿名 2020/03/24(火) 11:01:43 

    >>924
    やっぱりご本人でしたかw
    批判されたら、すぐ結婚式に縁がない独身呼ばわりって…。
    もうガルちゃん見ないんじゃなかったの~?

    +11

    -2

  • 927. 匿名 2020/03/24(火) 11:01:44 

    >>919
    納得とかじゃなくて、事前に行けないって一言言えばそれで済むのにグチャグチャ悩んでるのが意味わかんない

    +3

    -4

  • 928. 匿名 2020/03/24(火) 11:03:06 

    >>914
    祝儀を多めに払って、直前で熱が出たくらいしか、私も理由を思いつかない。
    普段合わない人だったら、「咳が続いてるから~」
    とかいくらでも言えるけどね。

    +4

    -2

  • 929. 匿名 2020/03/24(火) 11:04:57 

    >>910
    結婚式とは無縁の人の暴走

    ↑あんた、そーいうとこだよ

    +17

    -2

  • 930. 匿名 2020/03/24(火) 11:05:48 

    >>922
    ビュッフェのほうが安いから、ビュッフェにする人もいるみたいだよ。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2020/03/24(火) 11:07:42 

    >>910
    なぜこんなバレバレの自演するんだろう。
    こんな暇があるなら、結婚式延期の準備すれば良いのに。
    今から招待状だして、6月に式とか、さすがに空気読めてないと思われるよ。

    +24

    -2

  • 932. 匿名 2020/03/24(火) 11:09:48 

    >>909
    書いたものです。
    直前に欠席されると1人分のお料理代金や引き出物など
    すべてキャンセル料がかかってしまうので、早めに言ってもらえると、新郎新婦もその方の分は、式場にむけて何も払わなくて済むので、できるだけ早めに欠席を伝えてあげたらいいと思うだけです。
    私も結婚式挙げた側ですが、もしなんかあるなら最終確定までに欠席連絡してほしいなぁと心の中でひっそり思ってました(笑)ゲストからしたらそんなこと関係ないんですけどね。
    結局おばぁちゃんや親戚など病気などで3名くらい欠席しましたが、ギリギリだったのでお料理が3名分余ってしまい、手付かずでテーブルに残っており、みんなもお腹いっぱいで食べれなく、すごくもったいなかったので新婦ですがめちゃくちゃ食べました(笑)

    +7

    -9

  • 933. 匿名 2020/03/24(火) 11:10:58 

    私は中止したよ。届け出のみ出した。
    みんな感謝してくれたよ。

    来年あたり開いてくれたら、絶対行くとみんな言ってくれた。
    本当に大事な友人や家族が分かった瞬間だった。

    +34

    -1

  • 934. 匿名 2020/03/24(火) 11:11:12 

    逆に今披露宴するのチャンスなのに!
    不特定多数のライブなどは自粛が必要だが、特定された披露宴客なら心配なし。

    +0

    -12

  • 935. 匿名 2020/03/24(火) 11:11:45 

    >>934
    でかい釣り針だね。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2020/03/24(火) 11:15:59 

    ブライダルピアニストです。
    今月は10件中3件延期になりました。この統計通りですね。
    個人事業主だから仕方ないというのは分かっていますが、収入がきついです。ブライダル以外も演奏の仕事はキャンセルが多いので…
    普段は直前キャンセルだとキャンセル料が入るんだけど、コロナはどうも入らないっぽい。せめて1週間前からはキャンセル料欲しいな。こちらも準備してるわけだし。

    +28

    -1

  • 937. 匿名 2020/03/24(火) 11:16:45 

    >>932
    長い

    +4

    -4

  • 938. 匿名 2020/03/24(火) 11:17:46 

    >>930

    え、安いからって理由でこの時期に披露宴でビュッフェ選ばれたらたまらん。
    コロナに感染しましょうと言われてるのと同じようなものやと思う。そう思われても仕方ない。

    +17

    -0

  • 939. 匿名 2020/03/24(火) 11:21:00 

    文句を言うなら
    式場が早いよね?!

    自分からキャンセルするとお金かかるから。

    式場がキャンセルすれば
    返金されるじゃん。

    +1

    -3

  • 940. 匿名 2020/03/24(火) 11:23:41 

    >>865
    仲良い人のだったら休日潰して金払ってお祝いしたいよ。

    +10

    -1

  • 941. 匿名 2020/03/24(火) 11:24:36 

    縁がなかったんやわ
    離婚

    +0

    -2

  • 942. 匿名 2020/03/24(火) 11:27:02 

    結婚式挙げてない身からすれば周りからこんな時期に可哀想。気の毒に。と同情されてるうちに延期なりキャンセルなりしたほうがいいのにって思います。
    挙式費用の出所や義両親の意向で主役である本人たちが意見できないのかもしれないけど、本人たちが結婚式したい!絶対する!なら親族も巻き込まれて可哀想。

    +8

    -0

  • 943. 匿名 2020/03/24(火) 11:31:37 

    不謹慎だけど既に入籍した人たちが結婚式するしないで揉めて離婚しそう。

    +14

    -1

  • 944. 匿名 2020/03/24(火) 11:33:40 

    >>939
    まぁ、式場で働く人はお金が入らなくて路頭に迷うよね。

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2020/03/24(火) 11:34:24 

    仕事の休憩中にひらいたら
    自演って言われててびっくらこきました、、そんなことする暇も元気もないよ、、

    >>910さんありがとうございます
    少し冷静になって周りの意見も聞きながら進めたいと思います

    +5

    -15

  • 946. 匿名 2020/03/24(火) 11:41:13 

    会社の人が来週末に結婚式の予定だったけど延期になった。いつまで延期するのかについては連絡きてない。こういう場合って何か贈り物とかしたほうがいいのかな?私の結婚式の時は家族だけの式だったし仲良くなる前だったから特にお祝い等いただいてない。ゲストのために延期ってかなりの決断だと思うし、なにかプレゼントして元気を出してほしいけど自分の式の時は何ももらってないからやりすぎると重いかなと…
    出席予定の式が延期になった方、なにかしましたか?

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2020/03/24(火) 11:42:05 

    >>945
    一つ言えることは、
    参列者の大半は間違いなく、延期を望んでるよ

    +46

    -1

  • 948. 匿名 2020/03/24(火) 11:43:50 

    今から数ヶ月内だとかなりキャンセルが多いからか、6月とかで今即決したらすごい割引するってところもあるらしい。そしてそこで予約取る人もいると。。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2020/03/24(火) 11:45:04 

    >>930
    料理はコース、デザートのみバイキングの場合は、デザート含めてコースにするより安いの?
    上の方のコメントにもあったけど、この時期にデザートのみわざわざバイキングにする理由が謎すぎて知りたい。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2020/03/24(火) 11:45:09 

    >>922
    今招待状来た式はギリギリ間に合うかもしれないけど、直近の式は人繰り出来ないから無理だと思うよ。単発の派遣さん集めるのも大変。給仕は派遣さん頼み。コース料理は人手がいる。お金追加しても人が集まらないと無理。調理の人数も簡単に増やせない。ビュッフェとコース料理じゃ人員の数が違うから

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2020/03/24(火) 11:46:39 

    5月結婚式の友人、延期ができないから決行すると
    コロナはインフルエンザみたいなもんだから!
    みんなこわがりすぎ!
    うちの職場はいつも通りなのに、テレワーク???
    って言ってて正直無責任だと思う
    周りの友人は新婦に同情してて、私も同情しなくちゃいけない雰囲気だからとりあえず声はかけてるけど、なんだかなあ…と
    もしクラスターになったら?
    軽症だとしても隔離されたり、普段通りの生活は送れない
    それをわかった上でそんな無責任な事言ってるのかと呆れる

    +44

    -0

  • 952. 匿名 2020/03/24(火) 11:46:50 

    >>947
    そうかもしれません。
    自分だったら。と置き換えて考えないといけませんね。
    主催者側の都合に巻き込んではいけませんよね

    +17

    -0

  • 953. 匿名 2020/03/24(火) 11:48:56 

    >>598
    ザ・嫌な言い方の女

    +18

    -8

  • 954. 匿名 2020/03/24(火) 11:49:16 

    3連休、親族のアンバサダーホテルでの挙式に参列した!
    ディズニーの挙式は予約が何年後もパンパンでドレスも予約がパンパンで延期もできず決行したみたい。
    ホテル内は挙式参列の子供もたくさんいたし、他の挙式もたくさんやってたし欠席者もいなかったって。
    行く前までは正直嫌だったけど、円卓増やして人の間隔もあけてくれたし大人数の挙式じゃなかったし
    ミッキー達にも会えたし行ってよかったかな。
    でも2週間はこもります。

    +11

    -20

  • 955. 匿名 2020/03/24(火) 11:52:45 

    >>945
    もうガルちゃん見ないんじゃなかったの?

    +13

    -4

  • 956. 匿名 2020/03/24(火) 11:53:09 

    >>905
    それはそうだけど、やっぱり参列者への配慮は何かしら必要だとは思う
    この状況で、再出欠連絡含めそういうのが一切何もない新郎新婦ってそれだけでもう人柄が出てるような…
    あと親族だと縁切れないしね

    +26

    -1

  • 957. 匿名 2020/03/24(火) 11:56:45 

    こういうので友達の本性が見えるよね。

    +10

    -0

  • 958. 匿名 2020/03/24(火) 11:58:17 

    6月上旬に友達の結婚式がある
    まだ日はあるからとりあえず招待状は出席でだした
    もしこのままコロナ収まってなかったら欠席するつもりだけど、いつまでに本人に言えばいいんだろう…

    +19

    -0

  • 959. 匿名 2020/03/24(火) 11:58:41 

    >>957
    見えるね。
    前のトピだったか、
    「欠席したら、今後の付き合いに関わるよ」
    「日本は冠婚葬祭をないがしろにしたら村八分にあうよ」
    みたいな書き込みあったけど、
    そんなこと言う人、こっちからお付き合い御免だわ。

    +37

    -0

  • 960. 匿名 2020/03/24(火) 12:00:15 

    >>561
    遊んでんじゃねーんだよ
    こっちは誰にも預けずに乳幼児育ててんの
    何にもわかんないくせに口出すな

    +12

    -18

  • 961. 匿名 2020/03/24(火) 12:00:35 

    >>813
    最近招待状が来ました。
    数年ぶりに会えるの楽しみにしてる!ぜひ来てね!
    みたいな手紙付きだったので、コロナに対する一言配慮あるだけで違うと思う。
    断りにくくてしょうがない!

    コロナ前から結婚式するねと言われていたのでお祝いしたい気持ちだったけど、今改めて招待状が来て感染者出てる地域の看護師同士の結婚式に3万出して参加とか、何かの罰ゲームかよ。

    +41

    -0

  • 962. 匿名 2020/03/24(火) 12:00:48 

    >>238
    私の親友も6月予定だよ。
    妊娠中でコロナ怖いから延期か親族のみにしたいって言ってるみたいなんだけど旦那と義母がごねてるらしい。
    妊娠中でホルモンバランスが崩れてる所に親子で攻撃してくるから参ってるみたい。
    籍入れる前から義母込みで揉めてたから結婚自体やめた方がいいんじゃって思ってたけど、妊娠してたから見守ってたら案の定だったよ。
    結婚が決まってくると豹変するなんて親子で詐欺だよね。

    +15

    -0

  • 963. 匿名 2020/03/24(火) 12:05:23 

    >>959
    断り方じゃないの?

    事前に結婚するから来てねと報告があってきちんと郵送で招待状送られてきて、一旦出席返信はがき出したなら最低限電話して直接欠席できない旨を伝えるべきだと思う。

    間際になってLINEで欠席しますは非常識だと思うなあ。
    お付き合いなんだから、ホストもゲストも最低限の礼儀は尽くそう。

    +10

    -3

  • 964. 匿名 2020/03/24(火) 12:06:28 

    >>725
    仲が良い子ならね
    仲良くないのに大規模連休に呼ばれた事がある人の方が多い

    +11

    -2

  • 965. 匿名 2020/03/24(火) 12:08:56 

    >>960
    小さいお子さん特に乳児がいるなら旦那さんも行っちゃダメだと思うよ。私でもこういう怒り口調になってしまうかも。横からごめんね。

    +17

    -2

  • 966. 匿名 2020/03/24(火) 12:09:08 

    >>26
    そんな我儘な人はインスタフォロー外す、LINEブロック、でいいよね。

    +21

    -0

  • 967. 匿名 2020/03/24(火) 12:09:12 

    >>124
    子供いたら行かせないよ。
    感染して苦しむ子供を見る位なら旦那に恨まれてもいいわ。

    +11

    -1

  • 968. 匿名 2020/03/24(火) 12:11:15 

    >>602
    子ども産んでから結婚式やればいいじゃん

    +6

    -1

  • 969. 匿名 2020/03/24(火) 12:16:40 

    >>642
    全部同意すぎる!!

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2020/03/24(火) 12:17:06 

    結婚式あげる意味がわからない。
    籍だけいれるじゃ駄目なの?
    招待されても毎回欠席にしてる。
    自分は写真すら撮ってない。
    結婚した親戚に式あげたら結構お金残るよー。って言われてから祝うだけ無駄だと思った。
    挙げたいなら二人とか家族だけで挙げればってかんじ。

    +8

    -10

  • 971. 匿名 2020/03/24(火) 12:17:47 

    >>3
    キャンセル料すごいもんなぁー。
    でも開催したとして欠席する人が多ければペイできるかも結局あやしい。

    +11

    -0

  • 972. 匿名 2020/03/24(火) 12:18:33 

    自分の身に置き換えたら可哀想でならない…
    契約した時はコロナなんて騒いで無かっただろうし延期でも中止でもめちゃくちゃお金掛かるしね。
    まじ中国恨むよね。

    +23

    -0

  • 973. 匿名 2020/03/24(火) 12:21:41 

    >>960
    口悪いね
    ヒステリックでしょ

    +7

    -7

  • 974. 匿名 2020/03/24(火) 12:22:51 

    >>946
    延期ならその時にご祝儀あげれば十分じゃない?
    どうしても励ましたいならスタバのドリンクチケットとかでも気持ちは伝わると思うよ
    花嫁の立場だったら嬉しい
    延期の選択を取った人がスタバ行くかは分からないけど笑

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2020/03/24(火) 12:22:58 

    >>1
    結婚式しなきゃ死ぬの?
    命や仕事より大事なの?
    コロナかかったら長期間仕事休んで
    プライベートもなくなるんだよ。
    仕事クビになったらどうするの?
    もし自分の祖父母にうつしたらどうするの?
    新郎新婦は責任取れるのかな。
    連休に100人規模の夫の兄の結婚式あるから
    欠席できなくて途方にくれてる。
    1歳の子供もいるし夫婦共に仕事も休めないのに。

    +37

    -5

  • 976. 匿名 2020/03/24(火) 12:23:36 

    自分なら新郎新婦+お互いの両親だけの超少人数でやるかな
    自分の式が原因で感染広まったりしたら後味悪いし一生そのこと言われるよね
    死人出る可能性もある訳だし自分自身もずっと引きずって後悔すると思う

    +10

    -0

  • 977. 匿名 2020/03/24(火) 12:24:40 

    学生時代の友人なんだけど
    身内だけで挙式済ませてるのに5月にお披露目パーティーやる神経がわかんない

    +11

    -0

  • 978. 匿名 2020/03/24(火) 12:24:57 

    この時期に強行突破しても素敵な思い出にはならない。
    写真見る度、親戚と集まる度に嫌な思い出が蘇るよ。
    心からお祝いされたいし、何かあってからじゃ遅い!

    +13

    -2

  • 979. 匿名 2020/03/24(火) 12:25:11 

    >>970
    人は人だよ。
    挙げたくないなら挙げなければ良いだけだし参加したくないならあなたみたいに行かなきゃいいだけ。あなたの価値観で余計なお世話じゃない?

    友達とかで仲よかった子とかの結婚式は嬉しいし楽しみだよ。
    久々に会えなかった友達とかにも会えたりするし、そうゆうタイミングや縁って大事だと思ってる。

    +7

    -2

  • 980. 匿名 2020/03/24(火) 12:25:12 

    今の時期の招待状なんて不幸の手紙か赤紙並の破壊力があるわw

    +38

    -3

  • 981. 匿名 2020/03/24(火) 12:25:16 

    コメント読んでると
    単にコロナで不安なだけじゃなく、元々結婚式に行く事に乗り気じゃない人が多いように感じる。

    私も結婚式は好きじゃないし自分もしないからなんとなく分かるけど。

    +27

    -4

  • 982. 匿名 2020/03/24(火) 12:25:20 

    >>68
    うちは6月で名古屋から東京だよ。奥さんがどうしてもやりたくて、新郎側の人数を揃えてって言ってるらしいわ。何度も何度も連絡が来ている。
    会社の後輩で、歳の差20歳以上だよ?上司枠でもないし、転勤前の前の部署。 20代の知り合いには全て断られてるのだと思う。うちは子ナシといえ、やめて欲しいです。

    +20

    -0

  • 983. 匿名 2020/03/24(火) 12:26:40 

    >>973
    どう見ても>>561が悪いw

    +6

    -6

  • 984. 匿名 2020/03/24(火) 12:27:11 

    >>908
    うちも最近、いとこから5月末の招待状きた。内心延期してほしい。

    +11

    -0

  • 985. 匿名 2020/03/24(火) 12:27:45 

    5月に旦那の弟の結婚式なんだけど、300人くらい呼ぶらしい。(遠い親族から会社の新人まで※社内恋愛のため。しかも、新婦の一族は外国の方なので海を渡ってやってくる)
    私夫婦が親族だけでの挙式だったから義父母は大喜びなんだけど、妊婦の私は怖くてたまらない。ただ妊娠のこというと過干渉&弟の結婚式でお披露目!になりそうな義父母&私にやたら対抗意識をこじらせる義弟なので、結婚式断るかどうかもそうだし、そもそも妊娠のことをどのタイミングでいうかも旦那と相談中。(招待状はまだきてない)

    +15

    -1

  • 986. 匿名 2020/03/24(火) 12:28:47 

    >>960
    えらいとは思うけど、
    気持ちも分かるけど一旦落ち着いてよ。
    子供の前でもそんな口調で話すの??

    +10

    -7

  • 987. 匿名 2020/03/24(火) 12:29:23 

    妹が本来なら先週結婚式の予定でした。
    妹はかなり悩んで3月頭に延期を決めました。今、秋以降の日程を調整中です。まだ決まっていません。

    延期によって式場に60万と遠方からのお客様のお車代(主に飛行機のキャンセル払い戻し)で15万かかることになりました。

    両家で半分づつ負担とし、うちは父が亡くなっているので、母と妹のみに負担させるのは忍びなく、兄と私で10万ずつ渡しました。

    正直みんな懐は痛いですが、それでも招待客の皆さんが不安の中で結婚式をやるよりずっといいと思っています。

    妹は延期を決めて最初は泣いてましたが、気持ちが切り替わったのか、秋までにもう少しダイエットと筋トレをすると言って家の中でトレーニングを始めたようです。

    +26

    -2

  • 988. 匿名 2020/03/24(火) 12:29:33 

    >>978

    決めつけも良くない。
    行ってあげたいと思う人も中にはいるし、事情があってキャンセル出来ない人もいる。
    外野がギャーギャー言うことじゃない。

    +5

    -6

  • 989. 匿名 2020/03/24(火) 12:30:07 

    >>561
    言いたいことは分からんでもないが遊んでるが余計だった

    +14

    -0

  • 990. 匿名 2020/03/24(火) 12:30:27 

    >>163
    人生かかってるオリンピックの選手達はどうするの?頑張って練習して今回のオリンピックに合わせて調整してきたのに、それでも出場拒否してる選手ばかりなんだよ。
    コロナなめすぎ。
    まだインフルより重くないじゃんとか思ってるのかな。
    かかって症状出たら生活が成り立たなくなる事を忘れずに。

    +11

    -4

  • 991. 匿名 2020/03/24(火) 12:30:35 

    どなたかお分かりの方は教えてください!
    4月26日の結婚式にお呼ばれして出席でハガキを返送しましたが、東京且つ高齢持病両親と乳児がいるため申し訳ないけど欠席させてもらうことにしました。招待状には3月26日までに出欠席のハガキを返送してほしいと書いてあったので3月26日までに電話をし、欠席に変更したい旨伝えれば主催者側は式場にわたし一人部のキャンセル料は発生しないものなのでしょうか?

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2020/03/24(火) 12:31:30 

    >>945
    言い方悪かったらごめんなさい。
    決行と決めているのであれば、ネット上の発言はあまり見ないようにした方がいいと思います。
    『世間的には延期が妥当な判断』というムードになっている、そのことだけ頭に入れておけばもう見る必要ないのかなと。参列者側の気持ちも考えてるからこそたくさん悩むと思うけど、最終的に決めるのは主賓だから、ネットの発言に左右されないで。どうかこれ以上悲しまないで。延期した身としては痛いほど気持ちが分かるので、マイナス覚悟で書き込みました。

    +22

    -1

  • 993. 匿名 2020/03/24(火) 12:31:55 

    結婚式ってなんの為にやるの?
    お披露目してどうするの?
    いつも不思議

    +8

    -4

  • 994. 匿名 2020/03/24(火) 12:32:49 

    コロナが騒がれ始めてからシレッと招待LINEを送ってきた友達
    一言でもいいからコロナに言及されてればだいぶ印象が変わったのに
    友達の旦那、8歳も年上で40歳なのに嫁に何も言わないのかな
    言っちゃなんだけど、その年齢なら旦那の親や祖父母も高齢だろうに
    友達を大事にしてる優しい旦那さんって思ってたけど、本当は嫁に嫌われるのが怖くて何も言えない情けない・考えがない残念な旦那さんなだけかもって思い始めてきた

    +8

    -2

  • 995. 匿名 2020/03/24(火) 12:33:55 

    >>980
    開けたくないよね。。

    +14

    -0

  • 996. 匿名 2020/03/24(火) 12:35:09 

    5月末の結婚式。私以外の友人は楽観的で参加するのが当然といった感じ。私はここ二か月、子供と買い物以外はほぼ家にいる。友達のことは一緒に遊ぶと楽しいし長い付き合いだから関係を壊したくないんだけど、欠席と言いづらい雰囲気で困る。私の県は結構感染者出ているので自分が保菌してる可能性もあるし。

    +10

    -0

  • 997. 匿名 2020/03/24(火) 12:35:13 

    >>759
    宴会などは自粛してくれって言ってなかったっけ?
    結婚式披露宴はって言っちゃうとまた国が補助しろ補償しろーの大合唱になるだろうし
    そうなったら親族友人関係なくご祝儀払うことになるよね〜

    +11

    -0

  • 998. 匿名 2020/03/24(火) 12:35:41 

    わたし、結婚式と新婚旅行この春やる予定だったけど中止した・・・
    延期するにも、互いの仕事の都合でもう何年後きできるかわからないから中止した
    キャンセル料数百万だけどそれ以上に結婚式やるの小さい頃からの憧れだったから結構きついわ
    大学の卒業式も震災で中止だったし、なんだかなあと思う
    でも健康で仕事があるだけでも幸せだと思ってる

    +22

    -1

  • 999. 匿名 2020/03/24(火) 12:36:45 

    >>986
    他所の家庭の事なんだから別にいいじゃん
    そこ突っ込むとこ?
    私口悪いけど子供の前では気をつけてるよ
    子供は親の事見てるとか言われるんだろうけど
    子供や高齢者と同居してる人はそりゃ心配するでしょ

    +6

    -9

  • 1000. 匿名 2020/03/24(火) 12:37:07 

    コロナきっかけで友人と絶縁になる人多そうだなー。
    結婚式に限らず。

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。