ガールズちゃんねる

2021年卒女子就活生の7割「夫婦共働き希望」、男子は6割未満 「子どもは欲しくない」は女性が男子を上回る

2447コメント2020/04/11(土) 16:21

  • 1. 匿名 2020/03/18(水) 19:37:55 


    2021年卒女子就活生の7割「夫婦共働き希望」、男子は6割未満 「子どもは欲しくない」は女性が男子を上回る | キャリコネニュース
    2021年卒女子就活生の7割「夫婦共働き希望」、男子は6割未満 「子どもは欲しくない」は女性が男子を上回る | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    マイナビは3月18日、「大学生のライフスタイル調査 働き方編」の結果を発表した。調査は2019年11~12月にネット上で実施し、マイナビ2021会員の大学生・大学院生4850人から回答を得た。 子育てについての考えを聞いたところ、「育児休業を取って積極的に子育てしたい」と回答した割合は、男子が51.5%(前年比7.9ポイント増)、女子は71.4%(同5.4ポイント増)で、男女共に4年連続で増加した。


    「育児休業は取らないが夫婦で子育てはしたい」と回答した割合は、男子(32.2%)が女子(5.7%)を大きく上回り、男女で26.5ポイントの差があった。一方、「子どもは欲しくない」は女子(10.2%)が男子(5.2%)を上回った。

    結婚後の仕事に関しての考えについて、「夫婦共働き」を希望する割合は、男子 56.5%(前年比7.0ポイント増)、女子 74.3%(同3.5ポイント増)。男女とも増加し、ともに2016年卒の調査開始以降最多となった。

    +390

    -39

  • 2. 匿名 2020/03/18(水) 19:38:57 

    ですよね

    +921

    -27

  • 3. 匿名 2020/03/18(水) 19:38:57 

    2016年卒だけど、すごく共感

    +944

    -37

  • 4. 匿名 2020/03/18(水) 19:39:06 

    子供はいらないよね

    +1814

    -308

  • 5. 匿名 2020/03/18(水) 19:39:09 

    好きに生きればいいと思うよ

    +1048

    -12

  • 6. 匿名 2020/03/18(水) 19:39:11 

    子どもがいたら
    嘘のようにお金無くなるしいいんじゃない?

    +1604

    -56

  • 7. 匿名 2020/03/18(水) 19:39:13 

    自分の親見てたらそりゃ子供なんか要らないと思うだろ

    +1516

    -65

  • 8. 匿名 2020/03/18(水) 19:39:14 

    いいぞ、いいぞ〜
    皆が見てみぬふりしてきた結果がこれです😙

    +1384

    -63

  • 9. 匿名 2020/03/18(水) 19:39:29 

    今のところ共働きで子供作ると女のほうが大変なとこ多いからなあ

    +2671

    -18

  • 10. 匿名 2020/03/18(水) 19:39:30 

    もう絶望的な……日本

    +1309

    -16

  • 11. 匿名 2020/03/18(水) 19:39:39 

    日本終わってる

    +969

    -47

  • 12. 匿名 2020/03/18(水) 19:40:02 

    絶滅危惧種日本人

    +1106

    -16

  • 13. 匿名 2020/03/18(水) 19:40:03 

    それ以前にコロナショックで就職がヤバいのでは?

    +1084

    -18

  • 14. 匿名 2020/03/18(水) 19:40:28 

    気持はわかるけど
    子どもって、かけがえないくらい可愛いよ。

    +279

    -450

  • 15. 匿名 2020/03/18(水) 19:40:34 

    結婚、出産がメリットになる世の中じゃないもんね

    +1562

    -26

  • 16. 匿名 2020/03/18(水) 19:40:35 

    今回のコロナの政府のフォローのなさを痛感すればそうなるでしょ。
    日本社会は共働き世帯で子育て出来るようにはできていないよ。

    +1104

    -35

  • 17. 匿名 2020/03/18(水) 19:40:35 

    >>「育児休業は取らないが夫婦で子育てはしたい」と回答した割合は、男子(32.2%)

    結婚する前はやる気満々だろうけど現実お前らなんもしないからな

    +1937

    -24

  • 18. 匿名 2020/03/18(水) 19:40:44 

    >>1
    子供はほしいけどお金かかるから迷ってる。

    +390

    -15

  • 19. 匿名 2020/03/18(水) 19:41:01 

    子供欲しくないのは、どんな理由があるんだろう?うちはアラフォー夫婦で子なしですが、子育てが面倒というとても子供じみた理由で子供作りませんでした…。

    +1102

    -57

  • 20. 匿名 2020/03/18(水) 19:41:02 

    >>14
    へぇー

    +173

    -34

  • 21. 匿名 2020/03/18(水) 19:41:06 

    まだ就職も結婚もしてない学生に聞いても漠然としているんじゃない?

    +475

    -16

  • 22. 匿名 2020/03/18(水) 19:41:16 

    子供産んでも共働きを求められるなら子供いらないのも分かる

    +1239

    -18

  • 23. 匿名 2020/03/18(水) 19:41:24 

    大変だしお金かかるし、そう思う気持ち分かる
    最近の若者はしっかりしていて偉いと思う
    我が家子ども3人いて幸せだけども、ふと将来怖くなるもん

    +754

    -22

  • 24. 匿名 2020/03/18(水) 19:41:34 

    男は入れて出すだけだけど女性は色々大変だからね…

    +962

    -22

  • 25. 匿名 2020/03/18(水) 19:41:42 

    私も子供産む前はいらないって思ってたけど産んで良かったと心の底から思うしもっと早く産めばよかったと思う

    +160

    -135

  • 26. 匿名 2020/03/18(水) 19:41:51 

    子供産める土台がなくなってるよね
    可愛いからだけじゃ産めないよ

    +939

    -10

  • 27. 匿名 2020/03/18(水) 19:42:00 

    子供を唯一産める女性が生みたくないっていうのは、寄り添った政策が出来ていない証拠だよね

    +1486

    -22

  • 28. 匿名 2020/03/18(水) 19:42:07 

    >>14
    気持ちはわかるけど、いろんなリスクを考えたら望まない人の気持ちもわかる

    +653

    -11

  • 29. 匿名 2020/03/18(水) 19:42:08 

    子育て世代に手厚くしないと
    日本人限定で

    +547

    -114

  • 30. 匿名 2020/03/18(水) 19:42:10 

    そりゃ男に共働き希望されたら子供要らないってなるよね

    +1150

    -14

  • 31. 匿名 2020/03/18(水) 19:42:13 

    まぁ別に少子化進んでもいいんじゃない
    コロナで高齢者がどんどん亡くなるだろうから
    バランス取れたら日本もやっていけるでしょ

    +573

    -43

  • 32. 匿名 2020/03/18(水) 19:42:29 

    共働きって言っておいた方がいいかな、って層もいそう

    +458

    -9

  • 33. 匿名 2020/03/18(水) 19:42:32 

    共働き希望なら家事もきっちり折半てわかってるよね?
    家事育児は女の仕事、でも家族のためを思うなら更に稼いで当然とか思ってるならふざけんなよ

    +938

    -7

  • 34. 匿名 2020/03/18(水) 19:42:51 

    大学生に聞いてもそんなもんでしょ。
    そこから10年たって同じ価値観の状態の人なんてほぼいないから。
    まぁ出生率は低下するとは思うけど。

    +701

    -14

  • 35. 匿名 2020/03/18(水) 19:42:52 

    政府的にはこれだと本末転倒なんだろうね。

    だけど子供育てるにはお金必要だし、仕事に邁進すると子供が要らなくなる人もいる。

    +409

    -2

  • 37. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:12 

    >>14
    こう言う発言もハラスメントとなる世代

    +344

    -33

  • 38. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:13 

    現状の共働き育児は女の犠牲の上に成り立ってるものね
    そりゃそうなるわ

    +794

    -11

  • 39. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:17 

    共働きなら子供産まないわ

    +610

    -17

  • 40. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:29 

    >>14
    こういうねちっこい BBAともママ友しなきゃならないかも、と思うと余計産みたくないのかもしれませんね。

    +471

    -39

  • 41. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:30 

    35年も専業主婦させてくれる主人に感謝

    +328

    -177

  • 42. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:34 

    >>14
    そういう風に思えるであろう人だけが産めばいいよ
    産後鬱とか虐待とか毎日のようにニュースで見るのに子ども可愛いから産みなよとは言えない

    +519

    -13

  • 43. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:37 

    共働きになったら必然的に子供なんて無理でしょ
    大して欲しくもないから別にいいけど

    +466

    -12

  • 44. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:37 

    >>27
    まぁでも私も今時子持ちだけど新卒の時に子供欲しいなんて思ったことなかったわ

    +452

    -7

  • 45. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:45 

    仕事のストレスも耐えられるか微妙なのに、さらに子育てなんて難易度高いでしょ

    +496

    -1

  • 46. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:49 

    >>育児休業は取らないが夫婦で子育てはしたい」と回答した割合は、男子(32.2%)

    そう言って育児しないのが男じゃん。甘いな

    +550

    -8

  • 47. 匿名 2020/03/18(水) 19:43:52 

    やったー!このままみんな産むのやめようぜ♡人間生きてたってろくな事しないじゃん。環境破壊したり食品ロス多いし人工クレーターとかいって月に穴あけてるしバカみたいでしょ。

    +474

    -71

  • 48. 匿名 2020/03/18(水) 19:44:52 

    うーん、一人くらいは欲しいかな、できれば女の子が欲しいかなぁ。

    +19

    -57

  • 49. 匿名 2020/03/18(水) 19:44:59 

    2020年卒ですが子供は作って一人のつもり。相手によっては作らない。

    +313

    -13

  • 50. 匿名 2020/03/18(水) 19:45:00 

    >>29
    マイナスついてるけど政府がそう思うのも無理ないよな
    そうしないと誰も選択しないならさ

    +28

    -24

  • 51. 匿名 2020/03/18(水) 19:45:09 

    そりゃあ産まれてすぐに保育園に預けられたり、塾に叩き込まれたりで物心ついたら勉強勉強。愛情らしい愛情も与えられてなかったら子どもほしいなんて思わないよ。

    +386

    -13

  • 52. 匿名 2020/03/18(水) 19:45:10 

    共働きでも、男が十月十日孕って出産して数時間おきにミルクやってくれたら子供もってもいいよ

    +367

    -11

  • 53. 匿名 2020/03/18(水) 19:45:17 

    自分のことでいっぱいいっぱいで、結婚、育児とか考えられない。

    +255

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/18(水) 19:45:20 

    老後困ってくんだろなぁ。

    +12

    -63

  • 55. 匿名 2020/03/18(水) 19:45:43 

    >>11
    このまま終わればいいんじゃね
    この世界は白人様だけでいい

    +22

    -73

  • 56. 匿名 2020/03/18(水) 19:45:58 

    >>47
    そんなこというわりに元気にがるちゃんに書き込んで満足してるじゃん

    +29

    -27

  • 57. 匿名 2020/03/18(水) 19:46:02 

    >>14
    かわいいだけじゃ育てられない

    +325

    -5

  • 58. 匿名 2020/03/18(水) 19:46:25 

    >>17
    人前でだけイクメン気取りのヤツ多いよね
    家では何もしないくせに

    +578

    -8

  • 59. 匿名 2020/03/18(水) 19:46:32 

    >>44
    私も。いつかは産むだろうと漠然と考えてはいたけど結局出来なくて産めてない笑 子供いらないって子は増えてるのかもしれないけどそもそも産めるかどうかも分からないよね。

    +312

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/18(水) 19:46:36 

    >>17

    こういう男信用できない

    +330

    -5

  • 61. 匿名 2020/03/18(水) 19:47:06 

    >>20
    くそ狭い世界観で生きていて息苦しくないですか?

    +13

    -54

  • 62. 匿名 2020/03/18(水) 19:47:13 

    >>19
    大学生なんだしそこまで深く考えてないと思うが

    +370

    -11

  • 63. 匿名 2020/03/18(水) 19:47:18 

    そらそうよ
    共働きして、家事して、子供を産んで育てる
    女の人のほうがだいぶ大変になるのは目に見えてるからね
    生活を楽しむ余裕が想像出来ないんだと思う

    +389

    -2

  • 64. 匿名 2020/03/18(水) 19:47:20 

    >>11
    >>55
    なら、早く祖国に帰ってくれ
    お荷物ナマポ

    +25

    -29

  • 65. 匿名 2020/03/18(水) 19:47:25 

    >>7
    辛そうだもんね。
    母は仕事と子育てをして
    精神を病んで宗教の信者になってた。

    +412

    -5

  • 66. 匿名 2020/03/18(水) 19:47:30 

    >>47
    環境破壊を懸念するなら文明の利器から離れましょう
    手始めにその書き込みしたであろう機械を手放してみては?

    +129

    -28

  • 67. 匿名 2020/03/18(水) 19:47:40 

    トピタイ、なんで「女性」と「男子」なの?

    +88

    -2

  • 68. 匿名 2020/03/18(水) 19:48:10 

    >>9

    子供が熱出したら女が休まなきゃいけないしね

    +537

    -6

  • 69. 匿名 2020/03/18(水) 19:48:11 

    >>15
    今回のコロナで
    子持ちは休んだら
    お金貰えてビックリしたけど。

    +262

    -16

  • 70. 匿名 2020/03/18(水) 19:48:17 

    今就活ってことは20才そこそこ
    生まれてこの方好景気だったことないんだもんね
    親の苦労見てるし、希望もてないよね

    +312

    -5

  • 71. 匿名 2020/03/18(水) 19:48:19 

    子供ほしくないって言ってても、ほとんどの女性は最終的には子供産んでる

    +21

    -74

  • 72. 匿名 2020/03/18(水) 19:48:52 

    共働きしたい人多いんだね😨私はできれば専業主婦かゆるーくパート希望!旦那に感謝だな😉

    +280

    -59

  • 73. 匿名 2020/03/18(水) 19:49:00 

    >>1

    日本もアメリカみたいに育休、産休を原則廃止したほうがいいね

    男も女も
    みんなシッター、キーパー使って
    ガンガン働こうぜ


    基本的に産休がないアメリカの子育てスタイルとは? | Bizコンパス -ITによるビジネス課題解決事例満載!
    基本的に産休がないアメリカの子育てスタイルとは? | Bizコンパス -ITによるビジネス課題解決事例満載!www.bizcompass.jp

    一部企業を除いて、育休はおろか産休すら満足にないアメリカ。この過酷な状況を乗り越えるカギとなる、彼らのワークライフバランスに対する考え方、働き方の多様性に迫る。


      

    +28

    -47

  • 74. 匿名 2020/03/18(水) 19:49:01 

    子供もいらないし結婚も絶対したくない
    自分のことで精一杯で子供育てるなんてもってのほか。

    +209

    -7

  • 75. 匿名 2020/03/18(水) 19:49:04 

    今はそう思うかも、でも人は変わるからね。

    +16

    -17

  • 76. 匿名 2020/03/18(水) 19:49:19 

    少子化 じゃなくて、もう 少子 に入ってるんだよ。

    +255

    -3

  • 77. 匿名 2020/03/18(水) 19:49:34 

    老後は子供がいたって「同居なんてするもんじゃない。施設施設」って感じだろうしね

    +245

    -1

  • 78. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:10 

    子供いない主婦です。
    実際に産んで幸せを感じている人は、子供はいたほうが絶対いい!と言うもの。
    だって幸せなんですから。子供を産めば大体は
    子供をもててよかったと言うにきまってる。大変だけど。
    だけどもともといない人はいない人なりにすごく楽しめてるものよ。
    夫婦二人でお金だってそんな困らないし金銭的なリスクだって少ないんですから。

    周りをみてお金が湯水のように学費に出ていくらしくもうパート先なんかそんな
    ママたちで殺伐としてますよ。愚痴だらけ。

    どう生きるかは個人の自由。
    国のために子供を産まないととかは考えなくていいんじゃないかな?
    自分たちの人生なんだから。

    +476

    -12

  • 79. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:12 

    近い未来で移民の国になるんだろうなぁ

    +71

    -3

  • 80. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:14 

    そりゃ共働きで子どもなんか産めないわ
    給料安いし休みもない

    +204

    -6

  • 81. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:22 

    コロナ怖いししばらく子供いらない人増えたって

    +129

    -2

  • 82. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:27 

    >>4
    じゃあ介護はどうすんの?

    +22

    -494

  • 83. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:32 

    子供を育てる事によって、自分の自由が減るのは、今の若者は嫌なのかもしれない。それに学業頑張って大学出て就職して、専業主婦になったら生かせないもんね。賢い人は20才そこそこじゃ結婚しないし、専業にもならないのかも。

    ガルちゃんでは専業主婦が勝ち組とか言われてるけど、
    自分の買いたいものは自分の稼ぎで自由に買いたいって思うと思う。

    +364

    -20

  • 84. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:41 

    まぁこれからの日本だと、子無しと独身には人権侵害レベルのペナルティを課さなきゃ産みたい、と思えないでしょうね。

    +7

    -41

  • 85. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:44 

    >>68

    共働きの人って本当にすごいと思う!

    +190

    -5

  • 86. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:45 

    自分以外のことで苦労したくない

    +150

    -3

  • 87. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:55 

    >>71
    だよね 
    鈴木保奈美、黒木瞳、寺島しのぶ、外国人だけど、インリン、ビビアンスー
    結婚願望無し・子供いらない
    って言ってたけど、全員結出産した

    +39

    -36

  • 88. 匿名 2020/03/18(水) 19:51:56 

    >>9
    日本の男って育児手伝わないよね

    +566

    -9

  • 89. 匿名 2020/03/18(水) 19:52:21 

    >>71
    本当にそう思う
    周りにいる人達も子供いらないって言ってたのに、晩婚してアラフォーくらいで急いで出産してるから

    +23

    -27

  • 90. 匿名 2020/03/18(水) 19:52:32 

    >>14
    小学校低学年くらいまではそう思えたんだけど、高校で不登校になってからの引きこもりで昔の楽しかった頃の写真ばかり眺めてるよ
    ご近所目が気になって肩身が狭い

    +224

    -15

  • 91. 匿名 2020/03/18(水) 19:52:38 

    >>1
    >「子どもは欲しくない」
    >女子(10.2%)
    >男子(5.2%)


    子供作らずバリバリ労働&納税する人たちも社会には必要だからね

    たくさん産むのは美奈子みたいな人に任せて

      

    +147

    -29

  • 92. 匿名 2020/03/18(水) 19:53:05 

    >>36
    キモい消えろ

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/18(水) 19:53:21 

    >>69
    そんなその場しのぎの一時的なものだけでメリットになるとも思えないけど

    +144

    -5

  • 94. 匿名 2020/03/18(水) 19:53:44 

    今の若い子は生まれた時から不況で子供なりに貧乏や社会の不備を肌で感じてた世代
    なおかつネットとか1人行動の楽しみも学んでる
    リスクをわかっててもするほどのメリットを結婚子育てに感じてなくても変じゃないと思う

    +252

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/18(水) 19:53:58 

    >>89
    今のババアの話だよね
    高齢出産で、自分の更年期と親の介護と子どもの思春期で髪振り乱してる貧困層

    +37

    -21

  • 96. 匿名 2020/03/18(水) 19:54:06 

    >>19
    子供の頃から自分は子供作っちゃいけないと思ってた。
    自分と同じ想いをさせたくなかった。

    +488

    -11

  • 97. 匿名 2020/03/18(水) 19:54:09 

    正直言うと、子供を持つのは嫌じゃないんだけど、何かあったら全て親の責任にされちゃうのが重いなって思う

    出先で子供が泣いたら、親の教育がなっていないせいで、電車にベビーカーは邪魔、植松被告のトピでも、子供に障害があって、施設の手を借りたら、「そんなに可愛い我が子なら、なんで自分の手で育てないの?施設に丸投げしてた親もどうなの?」とか言われる

    子供は自分には関係ないことだから、親(特に母親)が勝手に育てとけ!みたいな風潮を感じる

    子供を産んじゃったら、自分一人で育てていかなきゃいけないんだろうなって感じるから、リスクが高すぎる

    +306

    -3

  • 98. 匿名 2020/03/18(水) 19:55:08 

    アラフォーで出産した人の本音が聞きたいな
    体力的にきついのは分かるけど、それでも産んで良かったと思ってるのかどうか

    +41

    -2

  • 99. 匿名 2020/03/18(水) 19:55:10 

    >>64
    はぁ?
    働いて税金納めてますけど?

    +27

    -13

  • 100. 匿名 2020/03/18(水) 19:55:14 

    子供をもっても可愛いのは一瞬だけだしリスクも大きい

    +129

    -10

  • 101. 匿名 2020/03/18(水) 19:55:32 

    >>87
    お金持ちばかり羅列されても、今や75まで働いて老後資金も溜めなければいけない世の中だからな

    +115

    -2

  • 102. 匿名 2020/03/18(水) 19:56:14 

    仕事もして子供も産みたいって意見が出てこないってことは、今子供産んで働いてる上の年齢層の女性が幸せそうに見えないってことじゃない?

    +291

    -2

  • 103. 匿名 2020/03/18(水) 19:56:32 

    コロナのせいで就活しても内定取り消しとかもあるみたいだからね。
    仕事なかったら結婚や子供どころじゃない。

    +103

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/18(水) 19:56:45 

    >>82
    介護目当てなの?

    +290

    -3

  • 105. 匿名 2020/03/18(水) 19:56:49 

    >>54
    子どもが普通に結婚したり就職してくれないと本当に困るよね
    子どもにかかるお金のせいで老後資金まで手が回らないよ

    +155

    -6

  • 106. 匿名 2020/03/18(水) 19:56:57 

    >>9
    家事も育児も仕事もだもんね。そりゃ大変だよ。

    +359

    -2

  • 107. 匿名 2020/03/18(水) 19:57:21 

    >>1
    最近の子は恋愛経験豊富な人とそうでない人の差が凄いのも心配
    社会人になる前にある程度経験無いと結婚できないだろうし

    +16

    -21

  • 108. 匿名 2020/03/18(水) 19:57:40 

    >>19
    同じなんじゃないの?

    +174

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/18(水) 19:57:40 

    お金がかかり過ぎる。
    重荷を抱えたくない。
    育てる自信がない。
    そもそも子供を欲しいとは思わない。
    自分たちが生きていくだけで精一杯
    etc...

    +195

    -5

  • 110. 匿名 2020/03/18(水) 19:57:42 

    >>95
    何、この下品原人
    女ではないな

    +24

    -16

  • 111. 匿名 2020/03/18(水) 19:57:46 

    >>82
    子どもいらない。は移民在日の問題から反対だけど、介護どうする発言はおかしいと思う。
    そこは自分でお金貯めて医療やサービスを活用しながらやっていきなよ。それでも無理な状況は国の制度から変わらなければいけないと思う。

    +243

    -7

  • 112. 匿名 2020/03/18(水) 19:58:17 

    >>14
    余計なお世話
    気持ちわかるとか言いながら意見押し付け

    +122

    -13

  • 113. 匿名 2020/03/18(水) 19:58:23 

    >>102
    今、26だけど、パートの子持ちおばさん見てて全然幸せそうに見えないよ
    文句ばっかりだし

    +228

    -8

  • 114. 匿名 2020/03/18(水) 19:58:34 

    >>95
    それの何が悪いの?
    汚い言葉使って意味不明

    +19

    -11

  • 115. 匿名 2020/03/18(水) 19:58:35 

    >>14さんは産めるだけ産んでください

    +147

    -11

  • 116. 匿名 2020/03/18(水) 19:58:36 

    結婚しても苦労するなら、せめて経済的に自立して好きなことできる方がいいな。自分一人を養えるくらいの収入があるなら、老後も自己責任でいいから、好きに生活したい。

    +137

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/18(水) 19:59:12 

    >>10
    今の日本で子供を産みたくない気持ちは分かる。
    でも産まないと、日本人が減って将来確実に外国人に乗っ取られる。

    +210

    -23

  • 118. 匿名 2020/03/18(水) 19:59:21 

    そもそも最近の子って恋人いらないとか言ってるのも多いんでしょ?
    恋愛わずらわしいみたいな
    そりゃ子供だってもっと欲しくないわな

    +198

    -2

  • 119. 匿名 2020/03/18(水) 19:59:56 

    陽キャ1軍の女子なら働きながら家事育児して義実家とも関係良好とかお手の物なんだろうな
    陽キャ1軍の女子って部活も強いのに成績もトップだし先生とも仲良いもんね

    +115

    -14

  • 120. 匿名 2020/03/18(水) 20:00:00 

    子持ちを叩くトピかな?

    +9

    -17

  • 121. 匿名 2020/03/18(水) 20:00:11 


    本当に好きな人とのなら結婚して子ども産むと思う。

    妥協なら結婚しないで子どもに産まず自分の好きなことするだろうね

    +75

    -5

  • 122. 匿名 2020/03/18(水) 20:00:30 

    Twitterの婚活垢の人見てるけど共働き前提で子供作ろうとしてる男が多過ぎてオエッとなる

    +249

    -6

  • 123. 匿名 2020/03/18(水) 20:00:35 

    >>95
    これ、いつもの基地外在日ナマポ
    こういうトピックも荒らす

    +17

    -8

  • 124. 匿名 2020/03/18(水) 20:00:48 

    >>14
    犬や猫もかけがえのないくらい可愛いよ

    +226

    -17

  • 125. 匿名 2020/03/18(水) 20:00:59 

    コロナベイビーがたくさん出来るし
    これから訪れる不況で女子は風俗行増えるやろ

    +4

    -27

  • 126. 匿名 2020/03/18(水) 20:01:04 

    >>106
    あと実親と義親の介護ね

    +51

    -1

  • 127. 匿名 2020/03/18(水) 20:01:12 

    でもここだと子供いらないが多数派のように見えるけどそれでも10%なんだね。昔より増えたんだろうけど

    +102

    -2

  • 128. 匿名 2020/03/18(水) 20:01:21 

    >>99
    ナマポ泥棒

    +10

    -14

  • 129. 匿名 2020/03/18(水) 20:01:42 

    今は社会人になって子供を持つ大変さ、女性が働き続ける大変さ、いろいろなことがネットで分かってしまうもんね。。
    自分の老後の生活費用すら危ういのに子供を育てるお金なんて無いよね

    +185

    -1

  • 130. 匿名 2020/03/18(水) 20:01:46 

    20代の時は子供いらないから結婚もしなくて良い!と思ってたけど、そこから10年以上経って子供産めるギリギリの年齢になって駆け込み結婚&駆け込み出産しました。

    今すごく幸せです。産んで良かった。
    でも産んでなくても幸せだったと思う。
    みんなが好きな生き方をできるようになれば良いなと思うよ。

    +26

    -37

  • 131. 匿名 2020/03/18(水) 20:02:02 

    >>123
    お前まだガルちゃんいるんか、あんなに有名になっておいて

    +0

    -7

  • 132. 匿名 2020/03/18(水) 20:02:28 

    >>82
    うわぁドン引き

    +212

    -7

  • 133. 匿名 2020/03/18(水) 20:02:45 

    本当に好きな相手でも結婚すれば色々変わるからね
    結局家事、育児、介護、やるのは女性

    +110

    -2

  • 134. 匿名 2020/03/18(水) 20:03:12 

    面接の時はこうなのにキツいの続くと逃げ出すから女は。

    +9

    -19

  • 135. 匿名 2020/03/18(水) 20:03:22 

    >>131
    在日クソナマポキムプソン
    これ以上暴れたら警察に通報するからな

    +2

    -6

  • 136. 匿名 2020/03/18(水) 20:03:27 

    子供は贅沢品、大博打
    これからさらに温暖化が進んで疫病、バッタの大群、洪水
    食糧難みたいなヤバいイベント盛りだくさんだしね

    +156

    -6

  • 137. 匿名 2020/03/18(水) 20:03:47 

    自分の一生の生活費を稼ぐので精一杯

    +77

    -1

  • 138. 匿名 2020/03/18(水) 20:04:03 

    >>1

    アラフォーで子供欲しくないけどパートナー欲しいって言ってた私は変わり者扱いされていたけど時代先取りだったのねw
    20代で同じ考えの旦那と結婚、選択子なしで優雅に暮らしてるけど本当に正解だったわw

    +271

    -28

  • 139. 匿名 2020/03/18(水) 20:04:04 

    >>122
    まあ現実問題男一人の稼ぎだけで家族一同養えるような時代は終わったもん
    お父さんお母さんの小遣いなし、子供にも好きなおもちゃ買ってあげられない、満足な教育受けさせられない生活なんて嫌でしょ

    +122

    -4

  • 140. 匿名 2020/03/18(水) 20:04:04 

    あのイカレポンチナマポ、また暴れてやがる

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2020/03/18(水) 20:04:21 

    >>102
    大変そうに見える

    +50

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/18(水) 20:04:31 

    >>36
    キモすぎ死ね

    +29

    -3

  • 143. 匿名 2020/03/18(水) 20:05:22 

    >>9
    子どもが具合わるくて仕事休むのも母親、病院や習い事に連れて行くのも母親、PTAや育成会も母親。子どもに関わること全部母親でどうにかなりそう。

    +541

    -3

  • 144. 匿名 2020/03/18(水) 20:05:44 

    旦那の手取り60万で専業主婦、品川区在住、子供2人だけどカツカツ。

    +12

    -21

  • 145. 匿名 2020/03/18(水) 20:06:24 

    >>136
    本当に今は子供を産む事って贅沢だと思う
    育てるのに3000万円掛かるんだっけ

    産んで2、3年経たないと健康な子供かどうかすら分からないしバクチだよね

    +217

    -3

  • 146. 匿名 2020/03/18(水) 20:06:34 

    もし、産むとしても1人が限界だと思う
    自分は

    +76

    -1

  • 147. 匿名 2020/03/18(水) 20:07:07 

    >>144
    パートして郊外に住めば?

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2020/03/18(水) 20:07:41 

    >>113
    同世代だけど、パート帰りに安いお店をはしごして買い物して帰る話とか聞くとゾワっとする
    それに、3人も引きこもりの子どもがいるパートさんがいるし、シンママも4人いる
    結婚って子どもって何だろう

    +205

    -10

  • 149. 匿名 2020/03/18(水) 20:07:53 

    生きづらくなるばかりだからちょっとでも自由に動ける条件を求めるのは自然な考えだと思う。

    +21

    -4

  • 150. 匿名 2020/03/18(水) 20:08:13 

    >>1
    ワンオペ育児なんてワードがバズって今の世代の女子は結局共働きのうえ育児も丸投げされるってわかっちゃってるからね。
    女子の方が子供欲しがらないの当然だよ。

    +246

    -3

  • 151. 匿名 2020/03/18(水) 20:08:28 

    25歳で結婚
    10年間共働きで海外旅行やマンション購入、趣味に没頭
    ありとあらゆるやりたい事をしてなんかわからんけど突然虚しくなった
    元々子供好きじゃないし絶対産みたくないって思ってたけど無性に子供欲しくなった
    結局すぐには出来ず不妊治療体外受精を経て2人も産んだ
    人生長い目で見れば心境の変化はどこかのタイミングで起こりうると思っておいた方がいい

    +130

    -47

  • 152. 匿名 2020/03/18(水) 20:08:41 

    共働きで子育て無理ってみんな気づき始めたか。よっぽどのホワイト企業同士か、祖母の強力な助けがあるかだよね。

    +260

    -4

  • 153. 匿名 2020/03/18(水) 20:09:01 

    私独身だけど子供居なくて良かったと思うよ
    人生ってそんな良いものじゃないし、周りからの目を気にしてまで産みたくない

    +200

    -11

  • 154. 匿名 2020/03/18(水) 20:09:44 

    共働きを必要とする家庭が増えた現状と未だに母親、嫁中心で回っている育児、家事
    釣り合ってないんだよね、そりゃ欲しくないよ
    もしくは欲しくても現実的な人は断念する

    カップルが同棲してても基本女が家事してるもんね、そりゃ結婚したらそこに一生の生活がかかってなおかつ子供作ったらその分も負担って....嫌だわw

    +207

    -2

  • 155. 匿名 2020/03/18(水) 20:10:56 

    40過ぎて子ども産むのは金持ちだけにしとけと心底言いたい
    わたしが母親42の時の子どもで、33から両親介護してる
    おまけに一人っ子で貧乏だから人生詰んでる

    +180

    -2

  • 156. 匿名 2020/03/18(水) 20:11:00 

    よく読むと

    「子どもは欲しくない」は女子(10.2%)が男子(5.2%)を上回った

    結婚後の仕事に関しての考えについて、「夫婦共働き」を希望する割合は、男子 56.5%(前年比7.0ポイント増)、女子 74.3%(同3.5ポイント増)。男女とも増加

    思っていたより子供欲しい若者が多くて、共働きする意欲がある若者が増えていると思ったけど

    誤解招きやすい書き方だと思う

    +30

    -16

  • 157. 匿名 2020/03/18(水) 20:12:06 

    >>148
    子供が3人引きこもりは遺伝子じゃない?

    +46

    -2

  • 158. 匿名 2020/03/18(水) 20:12:25 

    >>154
    自分の両親と旦那の両親の介護問題もあるよ
    うちは祖父母までまだ生きてる
    96歳

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/18(水) 20:12:33 

    >>153
    負け惜しみにしか聞こえない

    +9

    -57

  • 160. 匿名 2020/03/18(水) 20:12:51 

    どんな進路になっても文句言われるんだから、一番好きなように選べる進路を続けたい気持ちはわかる。

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/18(水) 20:13:09 

    >>127
    ネタ元の全文を読まずガル民の書き込みだけ読んでて50%ぐらい超えたのかと思ってたら女子10%で拍子抜けした

    +59

    -5

  • 162. 匿名 2020/03/18(水) 20:13:20 

    >>157
    引きこもりの子どもがいる人が3人いるって事
    書き方が悪くてごめんなさい

    +32

    -3

  • 163. 匿名 2020/03/18(水) 20:14:01 

    どうせ母親業、嫁業は女がやらなきゃならないもんね
    結婚すること、子どもを持つこと、あまり幸せそうには見えない

    +123

    -1

  • 164. 匿名 2020/03/18(水) 20:14:34 

    移民反対って人は子供産むんだろうね
    少子化が進むと外国人労働者に頼らないとやっていけない国になるよ

    +3

    -11

  • 165. 匿名 2020/03/18(水) 20:14:41 

    日本の男の労働時間世界一だし男が家事育児するには日本の劣悪な労働環境から変えていかなきゃダメだと思う。

    +81

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/18(水) 20:15:04 

    夫婦二人分の奨学金で子ども一生分の教育費に届きそう

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/18(水) 20:15:10 

    >>161
    ガル民の中では90%ぐらい超えてる

    +41

    -1

  • 168. 匿名 2020/03/18(水) 20:15:19 

    >>159
    全然そうじゃないよ。でもあなたがそう思ってる方が良いなら思ったらばいいんじゃない?

    +47

    -1

  • 169. 匿名 2020/03/18(水) 20:15:34 

    >>30
    事実上厳しいよね

    +158

    -2

  • 170. 匿名 2020/03/18(水) 20:16:06 

    >>162
    了解ですwあーびっくりしたww

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/18(水) 20:16:46 

    >>161
    たった5000人弱へのアンケートだからね

    +21

    -6

  • 172. 匿名 2020/03/18(水) 20:17:50 

    >>158
    長生きの家系って地獄だね

    +79

    -1

  • 173. 匿名 2020/03/18(水) 20:18:06 

    結婚して、出産育児って思い通りにいかなかった時のことを考えたら、一人でもうまくいく生活のほうが幸せかもしれない。
    思い通りにならなくて、自暴自棄になるくらいなら、リスクを負ってまで苦労したくない。

    +105

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/18(水) 20:18:40 

    共働き前提で子供産んだら、子供が障害児だったりしたら生活破綻しそう…

    +154

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/18(水) 20:18:55 

    >>9
    日本人男性の多くは、
    正社員フルタイム共働きで、家事も育児も介護も雑務も何もかも妻がやるのが当たり前と心の奥底で思ってる。
    だから「手伝ってやってる」「協力してあげてる」「こんなに分担してる」と思う。
    実際は全く違うのにね。

    だから女性が子供いらない、結婚もまぁしなくていいかなって流れになるの当たり前。
    奴隷奉公だもん、今の日本だと。

    +613

    -4

  • 176. 匿名 2020/03/18(水) 20:19:01 

    >>161
    だよねw
    子なしの私時代先取り!とか10パーセントやんけ
    まぁ10年前とかに比べたら増えてるだろうけど

    +20

    -8

  • 177. 匿名 2020/03/18(水) 20:19:57 

    >>173
    そうそれ。出産、育児が順調に行けばまだ良いよ
    子供が健康な子じゃなかったら目も当てられない

    +112

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/18(水) 20:20:32 

    >>174
    うちの姉の子どもが2人とも発達障害で、姉の友だちの子どもにも知的障害の子どもがいるんだよね
    食生活とか関係あるのかな

    +33

    -4

  • 179. 匿名 2020/03/18(水) 20:20:57 

    うん、私も子供産んだらしばらくは専業主婦で良いよって言って貰わないと子供は無理だと思ってる。どうせ産むなら赤ちゃんのうちは自分で面倒みたいし。けどそんな好条件の相手なんて無理だもん…

    +123

    -3

  • 180. 匿名 2020/03/18(水) 20:21:55 

    >>13
    内定取消しされた子いるよ。

    +158

    -1

  • 181. 匿名 2020/03/18(水) 20:22:26 

    子供が良く寝てくれて、病気もせず、母乳も出てくれてよく離乳食を食べ、健常に育ち友達も多くスポーツも得意で、勉強も良くでき穏やかな素晴らしい子供じゃないと欲しくないって気持ちはよくわかる。

    +171

    -3

  • 182. 匿名 2020/03/18(水) 20:22:54 

    >>178
    それは食生活じゃなくて、持って生まれた遺伝子のせいだと思う

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/18(水) 20:23:21 

    >>19
    女の方が倍多いとこ見ると、優生主義的な感じも多いんじゃないかな。
    ブスに苦しんだから、子供に同じ思いさせたくないっていう。
    何だかんだいって、男は女に比べたら見た目や年齢で判断されないから、そこんとこが楽観的になる。

    +374

    -11

  • 184. 匿名 2020/03/18(水) 20:23:35 

    >>167
    アンケート内容無視して自分の中のパーセンテージを若者の総意のように語るって頭おかしすぎでしょ

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2020/03/18(水) 20:24:04 

    >>183
    かといって男の子が生まれると確定してれば産みたがるかなぁ?

    +2

    -18

  • 186. 匿名 2020/03/18(水) 20:24:04 

    >>177
    子供がアトピーとぜんそく持ちで退職した先輩がいるので、
    割とあるあるだと思う。

    +78

    -1

  • 187. 匿名 2020/03/18(水) 20:24:06 

    >>19
    うちの娘は現在社会人4年目だけど、社会人になったばかりの頃に『私は結婚したくないし子供も欲しくないけど、孫見たいとか願望ある?』って聞かれた。

    『自分の人生なんだから好きに生きたらいいよ。子育ては大変って分かってたから、私は選択ひとりっ子にしたんだよ。あなたが充実した人生を送れることが一番だよ』って答えた。
    ちなみに私は保育士で子供は好きだけど複数人育てるのはキャパオーバーって自覚してたから、夫と話し合って選択ひとりっ子です。

    今、娘は結婚を考えてる彼氏がいる&彼の子供なら産んでもいいかも…って気持ちになってるようなので、時の流れや環境の変化で生き方は変わるものだと思うけど、コロナショックで経済ドン底状態になりそうだし、未来に希望が持てないと仕事も家庭もどうなるか分かりませんよね…。

    +509

    -10

  • 188. 匿名 2020/03/18(水) 20:24:21 

    >>177
    産めるかどうかすごい心配。
    若い人で、不妊治療しても妊娠できなかったり、死産した人、分娩時に命を落とした人がが身近にいるから、子どもを持つ希望も簡単に言ったらいけないのかなぁって。

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2020/03/18(水) 20:25:22 

    >>28
    マイナスつくだろうけど…
    問題ばっかり起こす疫病神みたいな子供もいるからね。
    子供が居たら必ず幸せが増すってわけじゃないよね。そういうリスク考えると夫婦二人で幸せならそれでいいかなと思う。

    +209

    -2

  • 190. 匿名 2020/03/18(水) 20:25:40 

    >>181
    陽キャ1軍はたくさん産めばいいのにね
    なんで陽キャ1軍のくせに子供2人とか3人しかいないのかなと思ってしまう
    質の良い子供を産める人がたくさん産んでくれないと困るよね

    +92

    -9

  • 191. 匿名 2020/03/18(水) 20:25:53 

    まだ大学生だから本当の現実を知らない。
    私もその歳の頃は子供欲しいし共働きする覚悟あったけど、社会に出てから価値観変わった。
    よっぽどのスーパーウーマンか恵まれた環境じゃないと両立はできない。

    +156

    -3

  • 192. 匿名 2020/03/18(水) 20:26:03 

    私も友達も結婚したら子供産みたいって子がほとんどだからガル来ていらない派が多数でびっくりした

    +5

    -21

  • 193. 匿名 2020/03/18(水) 20:26:21 

    >>182
    そうなんだね
    結構周りで聞くから、何か原因があるのかなと思って
    今みたいに過去に流行ったウイルスとか
    母親の知り合いの娘さんの子どもは唇が割れてたんだって

    +12

    -5

  • 194. 匿名 2020/03/18(水) 20:26:24 

    消費税8%→10%に上がって、支払いが子供達も増えて彼女を作りたがらない。女の子もお金ないのをわかっているみたい。自立してくれるのかと思ったけど、一人暮らしをするならその分自分の為に使いたいみたいで、親の金銭面や精神的負担は減らない。

    +58

    -1

  • 195. 匿名 2020/03/18(水) 20:26:40 

    日本の男どもは
    女を奴隷扱いしてきて負担ばかりかけて
    馬鹿でも殿様気取りの餓鬼なので
    子供以前に 結婚自体が無理でしょう。

    +166

    -2

  • 196. 匿名 2020/03/18(水) 20:26:40 

    これは今の若者の望みというより、現状踏まえたらその選択肢しかないっしょ?て感じの諦めに近いと思う。これから社会に出る若者がそう考えるしかないって深刻だよね

    +94

    -1

  • 197. 匿名 2020/03/18(水) 20:26:40 

    >>9
    休校で困る働くママ達!
    とかね
    ママだけの問題なのか
    結局女だけが大変

    +430

    -2

  • 198. 匿名 2020/03/18(水) 20:28:06 

    >>185
    生み分けの話ではないよ。

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2020/03/18(水) 20:28:24 

    まあ、なかなか本音は言えないよね
    しかもほんの一部にしかアンケート取ってないし
    わたしでも子どもいらねーって思ってても、アンケートには欲しいって答えるかも
    そう思いたい自分がいる

    +28

    -1

  • 200. 匿名 2020/03/18(水) 20:29:03 

    >>196
    そうかな?割と楽観的に見える
    結果見ると大体の子は共働き前提で子供欲しいんでしょ

    +3

    -18

  • 201. 匿名 2020/03/18(水) 20:29:08 

    >>19
    うちも同じだよ。
    特に子供好きってわけじゃないし子育てしたいと思わなかったのと、時間的経済的に余裕のある生活がしたかったから。

    +261

    -2

  • 202. 匿名 2020/03/18(水) 20:29:31 

    子供一人で二千万位?かかるし、安易に産もうとするのは脳ミソ足りてないんじゃないかと思う。お金ある人が産めばいいよ。

    +105

    -1

  • 203. 匿名 2020/03/18(水) 20:30:10 

    >>69
    お金もらえるっていっても、コロナ騒動で預けるのや食費で出費が嵩むからだからねぇ。
    かわいいけど普通に育てるのでもお金はかかるよ。

    +79

    -5

  • 204. 匿名 2020/03/18(水) 20:30:12 

    働き出すと、自分のお金で旅行行ったり美味しいもの食べてり、コスメ買ったり、そういう友だち出来たりで考え変わるから何とも言えない

    +55

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/18(水) 20:30:13 

    >>199
    ネットの匿名調査だからそこまで本音隠すもんでもないと思うよ

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2020/03/18(水) 20:30:25 

    >>9
    ほんこれ。子供が具合悪いから休む早退するって父親いなすぎ。させてくれない会社も悪いけど。

    +326

    -3

  • 207. 匿名 2020/03/18(水) 20:31:05 

    共働き、しかも正社員強要で子供産めって言われたら、好きで仕事してる子持ちの私でも絶対嫌だわ。
    合わない仕事なのに正社員になって子供も育てるなんて、自分の人生なんだろうって思っちゃうよね。

    子育てで残業や出張出来なくて仕事も職場も選択肢狭まるんだから、せめて好きな仕事や合う仕事やいい環境の会社で派遣でもパートでもゆるい正社員などで仕事したいわ。

    +95

    -3

  • 208. 匿名 2020/03/18(水) 20:31:13 

    >>189
    気持ちわかる。そのかわり私達の税金は増えるよね。今でさえ給料の3分の1くらいは税金でなくなる。そのうち半分が税金になったら他の支払いできないと考えたり、老人ホーム入れるのか心配になる。老人も超金持ちしか入れないから徘徊者が多い世代に40代30代20代なりそう。

    +44

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/18(水) 20:31:46 

    >>19
    趣味にお金が掛かるし人生楽しみたいからだと姉夫婦は言っていた

    +237

    -6

  • 210. 匿名 2020/03/18(水) 20:31:56 

    >>206
    以前の会社、IT企業だったのだけど、派遣の男性はみんなお子さんが具合悪くなると帰ってましたよ。奥さんの方がバリキャリなんだと思う。

    でもそれってレアケースだしねぇ。

    +106

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/18(水) 20:32:25 

    今は結婚して子なし選択でも周りから白い目で見られないからね

    +68

    -2

  • 212. 匿名 2020/03/18(水) 20:32:47 

    >>19
    リスクとデメリットを考えて

    +92

    -5

  • 213. 匿名 2020/03/18(水) 20:33:25 

    子供産みたい若者はガルちゃん見ない方がいいと思う

    +12

    -5

  • 214. 匿名 2020/03/18(水) 20:33:46 

    >>19
    友だち夫婦に障害児が産まれたのがきっかけです
    本当に怖くなった

    +347

    -5

  • 215. 匿名 2020/03/18(水) 20:33:55 

    >>154
    正社員になろうと思ったら子供作っても1人が限界だよね
    母親だって正社員なのに子供が風邪ひいたら当たり前に母親が早退や休むものと言われ、そして職場に迷惑かけるしもちろん白い目で見る人もいる。育休や有給も未だに使いづらい世の中
    そんな事を2人も3人もやってられないよ、子持ち女は正社員になるなって言われてるようなもの

    なのに少子化少子化!結婚しろ、子供産め!そして税金納めろ!金ないなら働け!ってね
    笑えないけど笑っちゃうわ、どんなけ国はワガママなの

    +150

    -1

  • 216. 匿名 2020/03/18(水) 20:34:40 

    >>192
    友達も本音はわからないよ。
    あなたが産むのが常識と思ってるタイプなのを見越した上で、タテマエ言ったり合わせてる子もいそう。
    結婚したくないとか、子供いらんって本音を言うと、ヒートアップして説教してくる人とかいるから面倒くさいんだよね。
    だから、本音は隠して適当に合わせとくと楽。

    +75

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/18(水) 20:34:48 

    >>179
    むしろ、私の世代は働くママバッシングの時代だったから、男側がせめて3歳までは専業主婦でいてくれってお願いしてた時代だったんだけどね。

    今の子は「なんで3歳まで仕事しなかったんですか?」って言うよね…
    赤ちゃんのうちは自分で面倒みたいって真っ当な意見だと思うし、むしろその気持ちがなくなってしまうほうが怖い。
    私は1歳でも預けるとか無理でした。

    +132

    -8

  • 218. 匿名 2020/03/18(水) 20:35:18 

    >>213
    ガルはネガ意見が多すぎるけどリアルはポジ意見が多すぎる
    欲しい人はガル3:リアル7ぐらいで考えるといいと思う。欲しくない人はガル7:リアル3ぐらいで

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2020/03/18(水) 20:35:22 

    結婚して共働きしてる友達は沢山いるけど、まだ子供は産む気のない子達ばかり。 私もだけど。
    これからすごい不景気がくるし、新婚の時に勢いで作らなくて良かったと思ってる。

    +98

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/18(水) 20:35:25 

    >>193
    染色体の異常とか色々あると思う

    +23

    -1

  • 221. 匿名 2020/03/18(水) 20:35:56 

    >>153
    たしかに。
    基本働かないと生きていけないから、もしかして地獄ってこの世界のことなんじゃと思ったことあるわ笑

    +118

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/18(水) 20:36:05 

    20代〜30代の従兄弟8人いて全員結婚してるけど子供いるの2人だけ…
    それも一人っ子
    少子化を感じる

    +62

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/18(水) 20:36:28 

    >>216
    わかるわ。面倒くさくなるから本音は言わない。

    +45

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/18(水) 20:36:54 

    子供が可愛いのは一桁位まで。
    早くて二桁から思春期に入り 生意気な口を叩いて
    教育費は金ばかりかかる 銭食い虫。

    自分がそうだったから 欲しいと思わないのは理解出来る。
    途中で放り投げる訳にもいかないので 覚悟は絶対に必要だし。

    +113

    -1

  • 225. 匿名 2020/03/18(水) 20:37:02 

    >>216
    子供産むから33歳ぐらいまでには!とか話してるのをそこまで疑って考えたことないわ

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/18(水) 20:37:03 

    >>215
    しかも介護問題も解決してない。
    子供産んで働かなきゃいけないなら、介護は国で何とかして欲しいよ。
    一生懸命子供の為に正社員で働いて、ようやく子供の手が離れる頃、介護しろ、もう正社員辞めろなんて、そんな奴隷扱いは決して許してはいけない。

    +82

    -1

  • 227. 匿名 2020/03/18(水) 20:37:26 

    >>19
    本当は生みたいけど◯◯だから生まない、生めないって人は別として、
    健康な体で財力もあって生もうと思えば生めるけど、単純に子供が要らないから生まない、ただそれだけの理由の人も増えてきた
    要らない物には最初から思い入れもないし、眼中になければそのことについて話し合ったり考えたりもしない
    だから生まない理由も特にない
    ただ要らないだけ

    +344

    -3

  • 228. 匿名 2020/03/18(水) 20:37:39 

    移民の国になるね

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2020/03/18(水) 20:37:56 

    >>193

    口唇裂口蓋裂かな?先天異常だから食生活とか関係ないと思うよ

    +34

    -1

  • 230. 匿名 2020/03/18(水) 20:38:35 

    >>9
    本当にその通りです。

    +68

    -1

  • 231. 匿名 2020/03/18(水) 20:38:37 

    >>61
    アンカはそれで合ってるの?笑

    +31

    -2

  • 232. 匿名 2020/03/18(水) 20:39:08 

    >>205
    横だけど
    その人がって話でしょ
    そんな必死にならなくても

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/18(水) 20:39:24 

    >>175
    こんなに苦労するなら女に生まれたくなかったとさえ思える時代ですよね。

    +216

    -3

  • 234. 匿名 2020/03/18(水) 20:39:43 

    >>214
    うちのマンションも障害児が居る
    それも重度で、常にチューブ?に繋がれてて養護学校さえ行けてなさそうなレベル
    親は目が死んでる
    ああはなりたくない

    +296

    -14

  • 235. 匿名 2020/03/18(水) 20:39:55 

    >>78
    うちも子供いなくて「子供がいないと寂しいでしょ」とか言われるけど、いたものがいなくなるのは寂しいだろうけど、元々いないのでその寂しさにはピンとこないです。

    +217

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/18(水) 20:40:18 

    >>69
    少しお金もらったからって何も助からないよ…

    +71

    -5

  • 237. 匿名 2020/03/18(水) 20:41:09 

    >>214
    わたしは良く教育放送の番組を見るんだけど、障害児って大変だよね
    あんなにたくさんいて、あんなに大変なのかと思った

    +203

    -3

  • 238. 匿名 2020/03/18(水) 20:41:40 

    >>84
    最近は20代の不妊の人も増えてるみたいだからね

    時間もお金も莫大にかかって大変なんだよ不妊治療

    助成金出るけど長期となるとやっぱり今の若者の年収ではハードル高すぎる

    +26

    -2

  • 239. 匿名 2020/03/18(水) 20:42:18 

    >>4
    うん、いらない

    +364

    -52

  • 240. 匿名 2020/03/18(水) 20:42:33 

    >>66
    こう言う人絶対いるよねw 普段から頭使ってなさそうw

    +29

    -17

  • 241. 匿名 2020/03/18(水) 20:43:10 

    20代半ばだけど、男性に経済的にも精神的にも依存はしたくないな
    父が浮気しても経済力がないから泣き寝入りしてた母を見ると
    どんな時代になっても離婚しても自分1人くらいは食べていけるだけのスキルがないと人生キツいと思って頑張るしかない

    +120

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/18(水) 20:43:28 

    >>215
    いやあ本当ですね
    かなりのホワイト企業ではあるものの、子持ち女性が本当に少ない
    複数産んだら針の筵だわ

    +70

    -1

  • 243. 匿名 2020/03/18(水) 20:43:48 

    夫婦で納得してるなら子供をもたなくても全然いいと思う。
    けど、何年か経ったら考え方は変わるもんだよ。
    私は子なし夫婦だけど周りの結婚してる友達はみんな子供いるし、昔はそんな望んでなかったとしても結婚したりするとやっぱりほしいって思う人は少なくないと思う。

    +8

    -12

  • 244. 匿名 2020/03/18(水) 20:44:15 

    >>224
    そうだよね
    小さい時はそりゃあ可愛いけど一生だもん
    責任持てるか
    自分の親は私と妹育てて本当すごいな
    お金もかけてもらったし。同じことができそうにない

    +62

    -3

  • 245. 匿名 2020/03/18(水) 20:47:04 

    子育てしてる女、ヒステリックで全然楽しそうじゃないんだもん。あれ見て産みたいと思う方が不思議。金払って修行かよって思ってる。

    +139

    -2

  • 246. 匿名 2020/03/18(水) 20:47:11 

    >>162
    引きこもり多いよね。
    私の職場の人の子も友人の子もそう、近所で引きこもり親子の殺人も起こったし、ここ10年くらいで身近にすごく増えた感がある。

    +77

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/18(水) 20:47:31 

    私の友達は、子供産んで産休取らずにすぐに働いてるよ…旦那の稼ぎが少ないから。らしい

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/18(水) 20:48:15 

    >>19
    その答えが真理だよ。
    それをぶっちゃけるか、
    ぶっちゃけないかだけ、

    +178

    -2

  • 249. 匿名 2020/03/18(水) 20:48:16 

    これから大不況でしょう
    三人とか産んだる貧乏とか頭いっちゃってんなと思う
    貧乏ほど産むよね

    +62

    -1

  • 250. 匿名 2020/03/18(水) 20:48:53 

    >>82
    自分の老後のために産むのはやめなよ

    +235

    -2

  • 251. 匿名 2020/03/18(水) 20:49:10 

    >>97
    わかります
    失敗に気づいてやり直すこともできない
    仕事のように最悪やめてしまうということはできない
    こうやっていうとマイナスな人がいるのは勿論やかってふけど私には失敗が許されない逃げ場もないことに感じてしまう

    +97

    -3

  • 252. 匿名 2020/03/18(水) 20:49:34 

    >>214
    私も似たようなことで積極的に欲しいと思えなくなってしまった
    知人ではないけど、街でいつも同じ親子連れを見てる
    幸せかどうかなんて他人が判断するもんじゃないと思いつつ、
    見るからに疲れ果てた親と、騒ぎまくる30歳は超えている大人の男。
    インスタでベビ待ち中❤️とかいう投稿見るたび、
    この人たち何も怖くないのかなって驚く

    +267

    -3

  • 253. 匿名 2020/03/18(水) 20:50:08 

    >>34
    女性はね。
    でも男性は変わらない。
    そのミスマッチが不幸を呼ぶ。

    +60

    -1

  • 254. 匿名 2020/03/18(水) 20:50:37 

    >>19
    我が家は夫が子供に興味がなく、私は子供を育てる自信がないからと、自由を奪われてまで欲しいとは思えなかったからです。

    +228

    -1

  • 255. 匿名 2020/03/18(水) 20:51:03 

    >>252
    何とかなるさ〜♪精神の持ち主なんだよ
    要は、後先考えない能天気

    +104

    -4

  • 256. 匿名 2020/03/18(水) 20:51:06 

    あいのりの桃とか入籍もせず妊活してて必死で妊娠しようとしてるの見てると馬鹿じゃないのと思う
    夫婦の絆があって子供が欲しいならわかるけどただ誰の子でもいいから子供が欲しいは考えられない

    +77

    -1

  • 257. 匿名 2020/03/18(水) 20:51:38 

    >>246
    うちさ、両隣と斜め前が10代後半の引きこもりの子どもがいるんだよね
    その1人は精神病があるみたいで、たまに窓開けて怒鳴ってる
    生きた心地がしない

    +74

    -1

  • 258. 匿名 2020/03/18(水) 20:51:45 

    >>202
    まだ幼児だけど保育園と食費とかオムツとか合わせたら月7万くらいかかる 年84万だ
    中高生になったら月10万以上でしょう
    3人子どもいる人とか本当にお金持ちだよ

    +66

    -1

  • 259. 匿名 2020/03/18(水) 20:52:08 

    >>54
    年金も雀の涙だし経済悪化と増税で自分達の生活でいっぱいいっぱいな人がほとんどだろうね。孫に色々買ってあげるなんて出来なそう

    +45

    -1

  • 260. 匿名 2020/03/18(水) 20:52:21 

    >>243
    男はともかく女はリミットあるから後になって欲しいともがいても手に入らないものでもあるしね

    +5

    -8

  • 261. 匿名 2020/03/18(水) 20:52:27 

    圧倒的に子供を産んだら女性が大変だもんね
    健康優良児で大人しく賢い子が産まれたとしても、自分の親世代より格段にお金がないから共働きは必須。もしなにかしらリスクがある子ならもっと大変。さらに、こういう子がいる家庭は男性が原因の離婚が多いって聞いたことがある。となると、自分一人で育てないといけない。
    考えれば考えるほど産めなくなる

    +111

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/18(水) 20:52:48 

    だって現状共働きしても家事は女育児も女みたいじゃん
    嫌にもなるわ

    +61

    -2

  • 263. 匿名 2020/03/18(水) 20:53:00 

    単純に子供な嫌い、子供にお金かけるなら自分たち夫婦に使いたいとかの理由で選択子なし結婚したガル民は、結婚前に子供が欲しくない事を旦那に話したの?

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/18(水) 20:53:20 

    >>256
    そうかな
    今は男はいらないから子供だけ欲しい人もいるでしょ
    それこそ仕事できる人稼げる人は特に

    +3

    -11

  • 265. 匿名 2020/03/18(水) 20:53:46 

    >>242
    ホワイト企業に入れるような1軍の人こそ大量出産すりゃいいのに
    なんで1軍として生まれたくせにちょっとしか産まないのか意味分からない

    +15

    -5

  • 266. 匿名 2020/03/18(水) 20:54:08 

    みんなもう気づいてしまったんだよ、人生の最適解に
    小梨で、お互い無理のない程度の仕事で共働きをして、お財布は別々みたいな感じのゆるい夫婦
    これが現代日本では最強だと思う
    私みたいに生涯独身も悪くはないけど、やっぱりちと寂しいなんてこともあるし、かといって子供は重たすぎる

    +154

    -7

  • 267. 匿名 2020/03/18(水) 20:54:11 

    >>202
    ところがお金ある人はあるのになぜか産まない
    シッターも頼めるだろうに
    大きなお世話だけど

    +29

    -1

  • 268. 匿名 2020/03/18(水) 20:54:41 

    >>264
    なら精子バンクでよくない?笑

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/18(水) 20:54:42 

    >>180
    うちの会社は内定保留にしたらしい

    +55

    -1

  • 270. 匿名 2020/03/18(水) 20:54:44 

    >>253
    横だけど男はそんな感じだろうなあ
    かわいい奥さんに料理作ってもらって、
    子供は男の子と女の子一人ずつは欲しいなあー!とか10年後も思っていそう

    そこまでおバカじゃないかな?最近は良くも悪くも冷めている人が多いから

    +137

    -2

  • 271. 匿名 2020/03/18(水) 20:55:31 

    >>265
    賢いからそんなにうまないんだと思う

    +63

    -1

  • 272. 匿名 2020/03/18(水) 20:55:46 

    >>204
    わたしもそうだった
    働き出すまでは早く結婚して子どもって思ったけど、働き出したら生活も考え方も変わった

    +39

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/18(水) 20:55:47 

    >>264横だけど精子バンク利用すればいいじゃん
    子供ほしいだけなのに相手にリスク負わせるのはなんでだよと思う

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/18(水) 20:55:54 

    >>69
    違うよ。
    1.従業員が子供の休校が原因で仕事を休んだ
    2.その従業員に対して有休とは別で給与を支払った

    この2つを満たした企業に賃金相当分(上限あり)お金が支払われるんだよ!!

    +52

    -1

  • 275. 匿名 2020/03/18(水) 20:55:58 

    >>266
    私みたいに生涯独身www
    パートナーも子供もどっちもいないなんて羨ましくないwww

    +1

    -37

  • 276. 匿名 2020/03/18(水) 20:56:06 

    >>174
    手帳もらえるぐらいの障害なら金銭的にはそれほど心配でもない

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2020/03/18(水) 20:56:08 

    >>17
    育児しかり家事全般を嫁に全部押し付けそうだよね。
    共働きなのに。

    +247

    -4

  • 278. 匿名 2020/03/18(水) 20:56:24 

    田舎の若い子は、親孝行の為に結婚して子供産んでる子が多い
    自分よりも親のこと気にして結婚とかアホらし
    2021年卒のアンケート答えてる女子学生は自分を持ってて素晴らしいよ

    +83

    -1

  • 279. 匿名 2020/03/18(水) 20:56:25 

    >>242
    ホワイトとは言え、子持ちへの風当たりは強いから
    人事からマタハラだめだよーとかおりてくるけど、現状は風当たり強い

    +35

    -1

  • 280. 匿名 2020/03/18(水) 20:56:27 

    >>271
    賢い人の遺伝子こそ増やさないといけないのに

    +36

    -1

  • 281. 匿名 2020/03/18(水) 20:56:42 

    >>82
    これは酷い・・・
    まさに毒親

    +212

    -3

  • 282. 匿名 2020/03/18(水) 20:56:54 

    はぁ〜。白人の女性と結婚したい。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2020/03/18(水) 20:57:34 

    >>263
    話せずして結婚なんかしないと思うけど
    万が一にかけてやっぱり無理で
    子供捨てたり虐待するよりはるかに良いと思う

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2020/03/18(水) 20:57:47 

    大学も就職も

    試験終わったー

    と思っても勉強は実際は終わりではない。その上、子供産んで育児が始まり、まぁ自由、になるのは初老になってから、とかそりゃ嫌でしょ。今時の女の子なんてアホじゃあるまいし。あと、介護はお金で備えなよ、とかいうけど、お金があっても介護してくれる人なんて子供減ったらいないから、外国人でしょ。介護してもらおうと思ったら今の相場ではわけのわからん外国人で妥当、になると思ってる

    +41

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/18(水) 20:58:07 

    男の人は、欲しいって簡単に言うけど、妊娠するかどうかも定かじゃないし、産む前から産んだ後まで負担大きいのは女性の方だし、そんなに欲しいなら男性が産めばいいんじゃない?と思ってしまう。どれだけ女性に負担が大きいかとか、リスクもきちんと考えで欲しい。

    +108

    -3

  • 286. 匿名 2020/03/18(水) 20:58:23 

    >>282
    結婚すればいいじゃん
    海外だと同性パートナー認められてるよ?パートナー欲しいなら足踏みしてないで今すぐに動きなよ
    愛に国境はないよ?

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2020/03/18(水) 20:59:29 

    >>276
    精神的には破綻する
    うちの姉が知的障害だから
    わたしは姉のお世話の為に生まれてきたんだと親に言われてる

    +54

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/18(水) 20:59:38 

    >>282
    アメリカとか普通に女性同士で結婚して精子バンクで子供まで作ってる人もいるんだし、ただ結婚したいだけならハードル低いでしょ

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/18(水) 20:59:55 

    >>267
    学生時代なぜか富裕層ばかりのクラスに配属されたんだけど(私は違う
    みーーーーんな一人っ子だったわ。
    10年以上前の話だけど、こんなに一人っ子が集結しているのも珍しくてよく覚えてる
    親御さんたちは海外勤務経験があったり医者だったりしたはず

    もしかしてだけど、稼ぎがいい男性はあんまり子供たくさん望まないのかも
    仕事が一番なのか、夫婦が一緒に過ごす時間が少ないのもあると思う
    そもそも稼ぎがいい親御さん自身が一人っ子かもね
    他の兄弟に邪魔されることなく勉強や習い事に使うことができたとか
    自分もだけど、一人っ子として生まれると取り立てて兄弟の必要性を感じないから

    +47

    -3

  • 290. 匿名 2020/03/18(水) 21:00:20 

    >>258
    子供が1歳から認可保育所入れてたけど、共働き正社員だと保育料も高くて、うちは月6万円払ってた(上限いっぱい。)子供が大きくなるにつれ保育料は下がるけど、昨年10月から無償化されて本当羨ましい...
    うちは恩恵を全く受けられなかったから、そんな事じゃ子供なんて最初からいない方が良いって思う人もいるだろね。

    +28

    -2

  • 291. 匿名 2020/03/18(水) 21:00:24 

    >>1
    男ってねー、20代前半はそういうけど、
    30代前後になると突然自分の子欲しがるもんよー。
    で、それでも女側が要らないを貫こうとすると、
    もっと若い女と外で子を作って、捨てられるもんさ。

    +30

    -43

  • 292. 匿名 2020/03/18(水) 21:01:16 

    産むか産まないか
    どんな風に産まれてきてどんな風に育つかで人生が天国にも地獄にもなるから悩む

    +26

    -0

  • 293. 匿名 2020/03/18(水) 21:02:05 

    >>291
    東出みたいにね

    +0

    -10

  • 294. 匿名 2020/03/18(水) 21:02:11 

    >>267
    お金があるからこそ、1人に集中して愛情かけて育てたい。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2020/03/18(水) 21:02:55 

    >>106
    子供が小さい時は、寝てる時間以外、仕事してるようなもんだから、しんどいよ。

    +61

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/18(水) 21:02:57 

    男は、子供欲しいと簡単に言うけど離婚したらしたで養育費払わずにバックレる男の多さに呆れた
    男って本当に薄情な奴が多い

    +128

    -3

  • 297. 匿名 2020/03/18(水) 21:03:04 

    >>275
    そう
    パートナーくらいは作っておくべきだったとも思う
    若い頃から子供が欲しくなかったからパートナーも要らんかって思ってしまった
    まぁもうしゃーない

    +38

    -0

  • 298. 匿名 2020/03/18(水) 21:03:11 

    >>293 そいつは、産んだババアがいらなくなって若い巨乳に走った馬鹿者だよ

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2020/03/18(水) 21:03:30 

    >>68
    いや、ほんとそれ

    +54

    -0

  • 300. 匿名 2020/03/18(水) 21:04:32 

    子どもが欲しくて、子ども産むとお金かかるから、働かなきゃいけない。でも、正社員で働いて、育児、家事しなきゃいけないなら、子どもが負担になってしまう、皮肉。

    +36

    -1

  • 301. 匿名 2020/03/18(水) 21:04:45 

    >>291
    うわぁ...🤢奥さん捨てた最低男と子作りなんてまっぴらゴメンだわ😠

    +61

    -1

  • 302. 匿名 2020/03/18(水) 21:04:50 

    >>296
    養育費払う男なんて殆んどいないよ
    養育費払うくらいの男なら離婚までいかないと思う

    最近、シンママ多いよね

    +84

    -2

  • 303. 匿名 2020/03/18(水) 21:05:22 

    >>298
    唐揚げって巨乳か?

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2020/03/18(水) 21:05:29 

    >>4
    子供がいると離婚も気軽にできない、転職や独立や移住なんかもしにくくなって色んな事が重たくなるよね
    甥や姪を甘やかして子供気分味わえれば私は充分かな

    +484

    -88

  • 305. 匿名 2020/03/18(水) 21:05:30 

    >>291
    男に受け入れられることが人生の幸せのすべて
    っていう価値観の世代にしか通用しない煽りだよそれは。

    今の子はもっともっと賢いし冷静だよ。
    仕事なんてどこでもできる、家族なんて選べる、
    失敗したら選び直せる、お金がなければ集めれば良い、
    ネットでも友達はできる、LGBTQのなにが問題なの?だから。

    +89

    -2

  • 306. 匿名 2020/03/18(水) 21:06:26 

    >>192
    ガルちゃんなんてそういう人たちが集まるところだからねw

    子供欲しいなんて書いたら大量マイナス食らう

    +7

    -10

  • 307. 匿名 2020/03/18(水) 21:06:53 

    >>297
    横だけど、パートナーなら死ぬまで作れると思うよ

    +43

    -0

  • 308. 匿名 2020/03/18(水) 21:06:56 

    子供って五体満足で生まれてくるとは限らないし
    健康で生まれても事故や病気も心配。
    でも今子供がいて私は幸せだよ

    +51

    -3

  • 309. 匿名 2020/03/18(水) 21:07:28 

    >>88
    それで今の状況。
    もし、男性の育児が当たり前の風潮になったら、
    さらに少子化する。
    それは間違いない。
    人は楽なほうに転がる。
    宗教の縛りのない日本ではそうなる。

    +132

    -2

  • 310. 匿名 2020/03/18(水) 21:07:32 

    >>186
    私は子供のころはひどいアトピーで今でも痕が残ってるし夏の学校とか辛かったから子供に遺伝したらと思うと可哀想だし申し訳なくて欲しいなんて言えないし思えない

    +44

    -1

  • 311. 匿名 2020/03/18(水) 21:07:53 

    >>305
    今の世界は、多様性に溢れた時代だな

    +45

    -0

  • 312. 匿名 2020/03/18(水) 21:08:03 

    今の時代を見てきたから、子供は欲しくないって思ってしまうよね

    昔は子供を産んで教育にお金をかけても老後は子供が面倒みるって流れだったけど今は違うじゃん

    子育てのお金と老後の資金を貯めないとダメって無理だもん
    それなら、子供は諦めて老後資金を貯めるでしょ

    +90

    -1

  • 313. 匿名 2020/03/18(水) 21:08:18 

    共働きで子供は無理って意見多いけど、正社員共働き子持ちっていっぱいいるよね?

    どういうこと?

    +7

    -6

  • 314. 匿名 2020/03/18(水) 21:08:55 

    >>291
    え?
    自分で働いてて子どももいないならそんな男さっさと捨てれるじゃん
    慰謝料もとれるしなにか問題ある?

    +56

    -1

  • 315. 匿名 2020/03/18(水) 21:09:12 

    >>43
    正社員共働きで子持ちっていっぱいいるよ

    なんで無理なの?

    +9

    -20

  • 316. 匿名 2020/03/18(水) 21:09:47 

    男の育児、家事ってほんと
    手伝いレベル。

    そうとう出来た男の人じゃないと
    家事育児折半になんて近づけない。

    +43

    -4

  • 317. 匿名 2020/03/18(水) 21:10:24 

    結婚する時に、義母から「家事や育児は私がするから、正社員でずっと働いて!」って何度も何度も言われて、そんなんなら、子ども産まない方がいいじゃん!結婚しない方がいいじゃん!って思ったな。敷地内同居も孫も正社員も義両親の希望だったし。私は、「子ども欲しい!正社員で働きたい!敷地内同居したい!」なんて一言も言ってないのに、勝手に決めんな!って思う。

    +54

    -2

  • 318. 匿名 2020/03/18(水) 21:10:53 

    >>303
    杏ちゃんよりは色白で美乳だと会社の同僚たちが言ってたよ

    +12

    -4

  • 319. 匿名 2020/03/18(水) 21:11:17 

    日本の男は日本の男は言ってるけど海外の男はどれだけのことをやってるんだろ
    欧米に限らず色んな国のを聞いてみたい

    +34

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/18(水) 21:11:27 

    >>8
    子持ちの叩かれ方見てたら怖くて子供産めないよね…。
    マタニティマークしてて突き飛ばされたとか、抱っこひも外されそうになったとか、世の中おかしいもん。

    +429

    -21

  • 321. 匿名 2020/03/18(水) 21:11:45 

    >>124
    可愛いさで言ったら、
    犬猫が圧倒的に可愛い。

    +124

    -14

  • 322. 匿名 2020/03/18(水) 21:12:40 

    >>314
    相手の女からも取れるし、やろうと思えば旦那も女も社会的に潰せるしね

    +28

    -5

  • 323. 匿名 2020/03/18(水) 21:12:55 

    >>305
    そう考えれば人生楽しいよね
    「道はこれしかない」ってのがキツい

    +59

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/18(水) 21:13:03 

    >>313
    あんなん無理だ、と思って見てるってことでは?

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2020/03/18(水) 21:13:33 

    >>280
    賢いから子供産まない
    賢い遺伝子残せ

    難しいね

    +40

    -0

  • 326. 匿名 2020/03/18(水) 21:14:19 

    >>145
    前の老後2000万円発言の一番大きな問題は、
    子供もたなきゃ解決するじゃんって
    気づかせてしまったこと。

    +143

    -0

  • 327. 匿名 2020/03/18(水) 21:15:05 

    これ昼だったら専業主婦が荒れ狂うヤツだな。

    +13

    -4

  • 328. 匿名 2020/03/18(水) 21:15:20 

    >>313
    正社員で共働きは2、30代位ならいるかもしれないけど、そんなに多くない。共働きでも女性は非正規が多かったし、今の20代は結婚するなら正社員で!位の勢いなんじゃない?今の4、50代とは違うよね。

    +24

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/18(水) 21:15:27 

    >>313
    その世代を見てる若い世代の話じゃない?
    今の大学生の憧れの職業の中に専業主婦が入ってるくらいだし笑

    +29

    -1

  • 330. 匿名 2020/03/18(水) 21:15:32 

    子供を持つか持たないかは夫婦が決める事
    周りがあれこれ押し付けたり口出しするのは見苦しいと思う

    +52

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/18(水) 21:15:38 

    夫婦で子育てをするってのは先進国だともう古いよ
    先進国は自分は働いて、子育てはシッターかメイドに任せる

    +31

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/18(水) 21:15:42 

    >>19
    障害児だったら嫌だから一択
    出産は賭けだよ

    +284

    -3

  • 333. 匿名 2020/03/18(水) 21:16:13 

    >>88
    家事・育児はしないくせに嫌がる妻の身体を触るしね。気持ち悪い。
    旦那さんや彼がすぐに触ってくる方!不満をどうぞ!
    旦那さんや彼がすぐに触ってくる方!不満をどうぞ! girlschannel.net

    旦那さんや彼がすぐに触ってくる方!不満をどうぞ! あまりにもデリカシーが無くて頭に来ます! 昨夜は生理中だって言うのに、旦那がゴロゴロしている前を私が通り過ぎようとした瞬間に、私の短パンをズリッと下ろしてきました! もう頭に来て旦那に即!蹴りを入...

    +109

    -7

  • 334. 匿名 2020/03/18(水) 21:16:48 

    >>326
    下手すると、人生ゲームから脱落だよね

    +53

    -0

  • 335. 匿名 2020/03/18(水) 21:16:54 

    >>8
    どのポイントに喜んでるの?

    +181

    -6

  • 336. 匿名 2020/03/18(水) 21:17:05 

    >>313
    丁度共働きで子供産むのが一般的になってきた世代と、それを見る世代が会社で一緒になる時代
    見る側の世代が子持ちの肩身狭くて大変そうな上の世代を見て、どう感じるかだね

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/18(水) 21:17:51 

    >>314
    本当にそれ。旦那に捨てられるよーっていう脅し自体がブーメランだよね。子どもがいないと旦那に捨てられちゃうような、愛されていない稼ぐ力もない女なんだろうなって。

    +84

    -2

  • 338. 匿名 2020/03/18(水) 21:17:54 

    >>317
    産め働け敷地内同居しろって罰ゲームだ

    +53

    -1

  • 339. 匿名 2020/03/18(水) 21:18:16 

    子ども要らない発言が多くて本気で日本の将来が不安でしかないわー。

    +3

    -13

  • 340. 匿名 2020/03/18(水) 21:18:55 

    男は欲しいと思ったら50でも出来る。
    でも女はリミットがあって40過ぎて欲しいと言われても実際厳しい。
    子を持たない意思が強ければいいけどね。

    +5

    -13

  • 341. 匿名 2020/03/18(水) 21:19:21 

    >>327
    明日荒れるよ
    ・・・あっ家に子供が居てガルちゃんどころじゃないか!

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/18(水) 21:19:34 

    >>330
    田舎は義両親と親戚から子供は?まだなの?なんで?早く産みなよ?攻撃すごいよ

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/18(水) 21:19:44 

    今は、子ども欲しいなら、有無を言わさず働かなきゃいけないからね。今の2、30代だと正社員なんだから、嫌になるよね。どんどん、女性に負担がかかっていってる。

    +48

    -1

  • 344. 匿名 2020/03/18(水) 21:19:51 

    >>216
    女の子ども欲しい、子ども好きは当てにならないって思う
    経験上何度もびっくりする体験したよ

    保育士でも虐待するくらいだからね

    +49

    -1

  • 345. 匿名 2020/03/18(水) 21:20:15 

    >>245
    お金だけじゃなくて気力・体力・時間・余裕
    すべてが奪われるからね。修行というより苦行。

    +82

    -1

  • 346. 匿名 2020/03/18(水) 21:21:40 

    >>327
    暇だからね
    そろそろ別トピ行くけど

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/18(水) 21:21:41 

    >>325
    そして賢くない子沢山が
    今お金に困って
    将来年金受給年齢になってもお金に困る
    …という未来図が予測されます

    +63

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/18(水) 21:21:59 

    >>88
    だけど子供が懐かないとふてくされるよね。

    最悪なパターンだと、父親に懐かない、父親を尊敬しない子供に育てたと母親(妻)のせいにされたりするしね。

    アラサーの私の父親はその最悪なパターンだったから、私は子供を持ちたくない。

    +148

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/18(水) 21:23:02 

    そりゃそうだわね
    仕事、家事、育児、介護
    全部、女性に掛かってくるもんな
    お金も掛かるしね

    +25

    -1

  • 350. 匿名 2020/03/18(水) 21:23:31 

    >>338
    義母が馬鹿で、私、育児も家事も仕事も介護もしましたから!みたいな顔してるけど、大義母に育児、家事丸投げで介護は長男嫁に丸投げなんだよね。あんた仕事しかしてないじゃん!って突っ込みたいわ。

    +22

    -1

  • 351. 匿名 2020/03/18(水) 21:24:09 

    >>313

    保育園のうちは結構いるけど、小学校では
    正社員ママは全体の2割弱くらいだったと思う。
    派遣やパートは沢山いるけどね。
    よく言う小1の壁もあるけど
    母親の年齢的に心身がきつくなってくるのもあるのでは?

    +21

    -1

  • 352. 匿名 2020/03/18(水) 21:24:24 

    今の子は賢いよ。お金も育てる賢さもないのにボコボコ産んだ高齢世代が引きこもり増殖させてる。

    +54

    -4

  • 353. 匿名 2020/03/18(水) 21:25:13 

    >>319
    ガル民は基本日本の男も知りません
    知ってても旦那含めて極微少数
    だから
    男語る時はイマジネーションで語るのよw

    +26

    -5

  • 354. 匿名 2020/03/18(水) 21:25:32 

    正社員で共働き希望で子ども産んでも体型維持してない奥さんは叩かれ、、そんな男性は低収入

    何で命がけでお前の子ども産まなアカンねん!

    +79

    -3

  • 355. 匿名 2020/03/18(水) 21:25:55 

    わたしも就活してる時は結婚も出産もしたくないと思ってた。社会人3年目で結婚したい人に出会ってトントン拍子に結婚、退職(転勤についていった)、出産。今は専業主婦。彼と出会ってなければ今ごろ結婚せずに総合職してたなあと思う。人生何があるか分からないし就活中といざ働き出してからだと気持ち変わると思う。

    +15

    -13

  • 356. 匿名 2020/03/18(水) 21:26:11 

    >>327
    正社員で育児しながら働くのは嫌だけど、貧乏なのに、実家に寄生しながら専業主婦も嫌。

    +17

    -2

  • 357. 匿名 2020/03/18(水) 21:26:14 

    >>351
    それも結構前の話でしょ?今、保育園の子供が小学生になるのってあと5年後くらい?さらに時代は変わってると思う。うちの職場も10年前は寿退社沢山いたけど、今は誰も辞めない。10年でだいぶ変わるよ。

    +10

    -5

  • 358. 匿名 2020/03/18(水) 21:26:30 

    >>158
    祖父母がもっと子育てに協力すると両親は働けるけどそれも世間から叩かれるし本人達も嫌だろうし
    高齢化って本当に問題点が多すぎるね、長生きを叩く気はないけどさ

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/18(水) 21:26:46 

    >>356
    金なし専業は一番いや。

    +33

    -0

  • 360. 匿名 2020/03/18(水) 21:26:56 

    フルタイム→結婚して子ども産んでパートタイマーとかで短く働きたかったけどなぁ。私は

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2020/03/18(水) 21:27:05 

    これから生まれてくる子が可哀想だからね。

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2020/03/18(水) 21:27:19 

    >>301
    でも惚れたらそんなん関係なくなるバカ女は一定数いるけどね
    だから不倫は無くならない

    +26

    -1

  • 363. 匿名 2020/03/18(水) 21:28:08 

    >>304
    転職は職種による、離婚は稀なケースとして移住はほんとに出来なくなるね。

    +60

    -2

  • 364. 匿名 2020/03/18(水) 21:28:35 

    >>240
    自演自プラス大変だね

    +5

    -8

  • 365. 匿名 2020/03/18(水) 21:29:04 

    >>358
    60歳で定年、65歳から90歳まで年金受給とか
    どう考えても制度的に無理がある。

    +37

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/18(水) 21:29:33 

    >>355
    そうだよね。若いときに子供要らないって思うのって普通だと思う。アラサー独身世代がどう思ってるかの方が参考になるかな。

    +24

    -2

  • 367. 匿名 2020/03/18(水) 21:29:36 

    インスタで見るようなキラキラママって実際いないし、自転車で爆走してたり、しまむら100均プチプラ節約節約ってママが周りに多いから何の為に働くのか分からない
    働き始めてすぐに結婚出産はどうでも良くなった

    そんな事より老後だよ
    全然お金溜まらないどころか、コロナのせいで来月から給料カットだよ

    +68

    -1

  • 368. 匿名 2020/03/18(水) 21:31:24 

    >>366
    アラサー独身だけど、妹の子どもがアスペルガーで妹が精神障害患ったから妹の子どもの面倒見てるよ

    +31

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/18(水) 21:31:32 

    だってガルちゃんでも子供が可愛くて仕方ないみたいなトピ全然伸びないじゃん。
    逆に子供いらない産んで後悔系のトピはめちゃくちゃ伸びる。
    今は子供の休学で親が大変〜お金かかるから補償しろ〜みたいなニュースばかり。ますます若い子達は子供いらないってなるよ。子持ち家庭が疲弊しきってるのを見せつけておいて結婚しろ子供つくれは何の罰ゲームかと思う。

    +87

    -0

  • 370. 匿名 2020/03/18(水) 21:31:53 

    もう、後期高齢者の延命治療止めて安楽死も認めていけばいいじゃん。
    浮いた社会福祉費を若い世代に突っ込まないからだよ。
    社会福祉に大鉈を振るわないでナアナアで20年くらいきてるんだからそりゃ上手くいかないよ。

    +63

    -4

  • 371. 匿名 2020/03/18(水) 21:31:56 

    >>354
    そんな男としか結婚出来ない女が
    それでも結婚してギャーギャー言うから

    女の方アホやなー
    考えたら分かるやん
    結婚に飛び付いたんやな
    哀れや
    あんなんなりたくないわ

    ってなった結果がコレ

    +10

    -4

  • 372. 匿名 2020/03/18(水) 21:32:04 

    >>359
    うん、貧乏専業主婦は嫌。

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2020/03/18(水) 21:32:23 

    >>325
    賢い本人がどうしたいかだからね、
    賢くない第三者が産めと言ったって
    気にする必要はない。

    +32

    -0

  • 374. 匿名 2020/03/18(水) 21:32:45 

    >>367
    リアルだわ....
    これからも地震とか色々あって、経済安定しないんだろうね
    給料上がるのかな
    退職金あるんだろうか

    +44

    -1

  • 375. 匿名 2020/03/18(水) 21:33:17 

    >>265
    ホワイト企業は小学生の間はずっと時短勤務認められるし実は出産後も結構楽に働けるんだよね。だから正社員でも恐くないと思う。

    +4

    -9

  • 376. 匿名 2020/03/18(水) 21:33:38 

    >>19この手の発言をする人は自分の現状やその行動に不満を持っていて他人にもそれを味合わせたいと考えているのだと思う。
    自分が苦労したのだから他人が楽をするのは許せない!みたいな思考で非効率でなんの意味もない昔の慣習を強要したがるおっさんと同じ思考
    ただの後悔と嫉妬だと思う。

    +13

    -48

  • 377. 匿名 2020/03/18(水) 21:33:54 

    >>372
    実家金持ち専業主婦っていいな

    +28

    -1

  • 378. 匿名 2020/03/18(水) 21:33:55 

    正体現したね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/18(水) 21:34:29 

    >>294
    お金があるからいくらでも使えるのでは?

    +0

    -5

  • 380. 匿名 2020/03/18(水) 21:35:07 

    >>316
    出来た男は出来た女と結婚するから
    ますます無理

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2020/03/18(水) 21:35:10 

    >>376
    何か、ズレてない?
    ただ理由聞いてるだけだし、その返信も全然違うやつ多いよ

    +34

    -2

  • 382. 匿名 2020/03/18(水) 21:35:23 

    身の丈にあった受験をしてください~
    この大臣の発言で、この国で子供が欲しい人はお金に余裕のある人のみになるって、思ったもん。
    自殺も多すぎだから、当然だな。

    +62

    -0

  • 383. 匿名 2020/03/18(水) 21:36:13 

    子供いらないって人、すごいけど
    女性が仕事1本で家庭がどーのこーの言わず頑張って欲しい職場もあるから
    いらない人は一生懸命仕事頑張って欲しい
    その代わり私は産むの頑張る

    +18

    -12

  • 384. 匿名 2020/03/18(水) 21:36:59 

    家事や育児しながら、ずっと正社員で働くっていうのはお金は増えても、幸福度は低そう…。家事、育児大義母に丸投げ、介護は長男嫁に丸投げだったらしいけど、義母が聞いてもいないに、「仕事してたから!」って事あるごとに言うもん。本当は、負い目があると思ってる。

    +25

    -2

  • 385. 匿名 2020/03/18(水) 21:37:13 

    >>379
    それ、わたしも裕福な知り合いに言ったら「貧乏人の発想だね」って言われた
    裕福な人は別にもお金の使い道があるらしい

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/18(水) 21:37:26 

    >>17
    23歳でもう精神が中年のおっさんとして完成されてるのがすごいね

    +237

    -2

  • 387. 匿名 2020/03/18(水) 21:37:53 

    女性の社会進出に伴い結婚しない、結婚しても子供を作らない、作っても一人となると
    次を担う子供たちがいなくなる
    大げさかもしれないけど国は滅んでゆく
    男が一人で家族を養っていける稼ぎがあって女は専業主婦という形が理想な気するけど現実は共働きで35年ローンのマイホームとミニバンと軽自動車2台持ちが普通の家庭

    +4

    -7

  • 388. 匿名 2020/03/18(水) 21:38:15 

    >>327
    専業主婦で子育て幸せならそれはそれでいいんだけど
    子ども欲しくない人を説得しようとするのやめてほしい
    負け惜しみとか貧乏とか不妊とかとにかく話題をすり替えたがるし
    健康お金時間の全てを持ってても欲しくないものはなにがなんでも欲しくないとわかってくれない
    旦那が石油掘り当てようが私が毎年一億稼ごうが子どもという存在が嫌なんだって通じない

    +80

    -1

  • 389. 匿名 2020/03/18(水) 21:38:47 

    >>377
    実家がお金持ちはいいよね
    実家が貧乏だと、いつかは自分に被害が来るから
    ソースわたしww

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2020/03/18(水) 21:39:57 

    共働きは現代の奴隷制度
    絶対に認めたらダメだよ
    そもそも共働き前提の結婚なんて論外でしょ
    男が自分で全部稼ぐから家にいるだけで良いよって言うのが普通

    +21

    -14

  • 391. 匿名 2020/03/18(水) 21:40:12 

    >>356
    寄生出来る実家っていいな
    うちは実家に寄生される側だわ

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/18(水) 21:41:06 

    >>117
    ほんと、そう。
    中国の一部になるかと思うとぞっとする。
    隠蔽ばかり、新幹線生き埋めとかほんと怖いよ。。

    +67

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/18(水) 21:43:03 

    育児休業は取らないが夫婦で子育てはしたいと回答した割合は、男子(32.2%)

    休みの日にちゃちゃっと子どもと公園で遊んで帰ってきて「ご飯まだ?」って言ってる絵が目に浮かぶ

    +75

    -0

  • 394. 匿名 2020/03/18(水) 21:43:19 

    >>82
    あんたみたいな親、介護なんてしたくない
    逃げるわ

    +169

    -2

  • 395. 匿名 2020/03/18(水) 21:44:41 

    >>19
    産む前から弁えてて偉いと思う
    産んでから手に負えてない親が多すぎる

    +201

    -6

  • 396. 匿名 2020/03/18(水) 21:44:46 

    >>390
    じゃああなたは娘ができても大学もいかせずずっと花嫁修行でもさせてれば、だって働かないのなら大学行く必要もないしね
    こういうお馬鹿な女が優秀な女の足を引っ張るんだよな

    +12

    -4

  • 397. 匿名 2020/03/18(水) 21:44:48 

    これほんとかな?
    今25だけど周り結婚妊娠ラッシュだし、独身でも結婚して子供欲しいって言ってる人がほとんどだよ

    +10

    -10

  • 398. 匿名 2020/03/18(水) 21:45:11 

    >>214
    過去に障害児の性トピがあり、
    障害児の息子の性処理を母親がしている、(詳細省略)というコメが多々あった。
    そうしないと外で女の子を触ったりしてしまうらしい。
    自分の身に置き換えた時に果たして自分はできるのだろうかと思った。

    +262

    -1

  • 399. 匿名 2020/03/18(水) 21:46:14 

    一番の被害者ジジババだよね。

    +1

    -6

  • 400. 匿名 2020/03/18(水) 21:46:42 

    >>27
    女性が輝く社会に(薄給でも役職目指して長時間労働しろ!子どもを産め!家事は女の仕事だろ!)

    +117

    -4

  • 401. 匿名 2020/03/18(水) 21:47:36 

    通級による指導を受けている児童生徒数の推移を見てみると、この十数年の間に発達障害の子どもの数が大幅に増加していることがわかります。平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。


    +9

    -1

  • 402. 匿名 2020/03/18(水) 21:47:40 

    >>30
    大勢の女が、働きながら男に家事全般の負担を求めるようなものだよね

    +142

    -2

  • 403. 匿名 2020/03/18(水) 21:48:19 

    >>377
    妻の実家お金余裕ある、旦那高収入、でも暇な時間気晴らし程度にパート行ってます。が理想的

    +39

    -2

  • 404. 匿名 2020/03/18(水) 21:48:28 

    >>27
    おっさん議員のマタハラ・セクハラ発言見るに「俺たちはこんなにいい政策してやって優遇してやってるのに!産まないなんて若い女(男は勘定に入れない)のわがまま!」って思ってる事がにじみ出てるんだよね
    そこから「どうしたら若い人に子供を産んでもらえるだろう?」とは決してならないの

    そもそも若い頃はお母さん、結婚したら奥さんに家事(育児)丸投げで仕事に支障も出た事ない人が少子化対策考えたってそりゃうまくいくわけない

    +190

    -0

  • 405. 匿名 2020/03/18(水) 21:50:28 

    >>401
    子どもが減ってるのにこんなに増えてるんだね

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2020/03/18(水) 21:51:21 

    >>391
    でもねぇ、義両親公務員共働きだから、すごく裕福なわけではないと思うし、義妹が実家に寄生する事で、老後資金減っていってるのでは…?それはやだな。介護は長男嫁に丸投げしてきそうだし、義両親には老後資金持っててもらいたい。

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2020/03/18(水) 21:52:02 

    障害児産まれたらリセット
    不登校になったらリセット
    って出来ればいいんだけどな

    +35

    -8

  • 408. 匿名 2020/03/18(水) 21:52:10 

    相手が産んでくれて、もちろんずっと幸せに暮らしたいけど万が一離婚したときに引き取ってくれて、こっちが会いたいときに会わせてくれるんなら欲しい
    男って無意識にこれ

    +91

    -1

  • 409. 匿名 2020/03/18(水) 21:53:06 

    >>367
    本当。コロナで子供どころじゃないよ
    私もシフト減らされたし、目先のお金の方が大事

    +48

    -0

  • 410. 匿名 2020/03/18(水) 21:53:22 

    >>291
    なんなら自分の血を分けた子がいても妻子捨てて不倫に走る男もいるからねー。
    さらに養育費も払わず。
    女の人生レベル10だとしたら、男の人生なんてレベル1ぐらいのイージーモード。

    +85

    -2

  • 411. 匿名 2020/03/18(水) 21:53:33 

    >>30
    女子学生の方が共働き希望多いんだけど

    +15

    -8

  • 412. 匿名 2020/03/18(水) 21:54:53 

    選択出来る世の中で「子供なし」を選択する人が増えている。
    子供が居るほうが生きづらい世の中になっていくんだね。
    これから産む人は本当によく考えた方がいいよ。
    もしかしたら子供に迷惑かかる可能性あるからね。

    +87

    -0

  • 413. 匿名 2020/03/18(水) 21:57:56 

    >>409
    わたし、正社員なんだけど、リーマンショックや震災とか何かある度に給料カットやボーナスカットになるんだよね
    回りもそれで転職してる子もいるんだけど、最初の広告とは違うんだよね

    みんな振り回されっぱなしだよ
    で、先の見えないコロナでしょ

    +14

    -1

  • 414. 匿名 2020/03/18(水) 21:58:40 

    結果いらなかったと思います
    子供できて夫婦仲悪くなったし、自分の趣味も消え去りました。
    じゃあ産まなきゃよかったと言われるけど
    そこは人間の本能なのかほしくなる
    子育てが大変なのは経験しないとわからない

    +75

    -2

  • 415. 匿名 2020/03/18(水) 22:00:12 

    >>17
    女も共働き希望とか言ってるけど大半はパートだけどな

    +18

    -47

  • 416. 匿名 2020/03/18(水) 22:00:30 

    ちょうど適齢期のアラサーだけど
    ・男性の収入に期待できない
    ・男性の家事育児をあてにできない
    ・妊娠出産したら仕事を続けるのが難しい
    ・いったん仕事を辞めて子ども産んだら正社員になるのが難しい
    ・離婚して子供を引き取ったら一人の収入で子供を養わなきゃいけない(養育費払わない男親が多い)
    ・教育費が何千万円もかかる

    となると結婚しても子なしか、そもそも結婚しないで仕事続けるのが最善策に思えてしまう
    社会の方が子供や子供を産んだ女性を排除するような仕組みになっているのに、女性に全てを投げうってでも子供を産めっていうのは矛盾しすぎじゃないかと

    +65

    -1

  • 417. 匿名 2020/03/18(水) 22:00:46 

    母をみてると結婚したくないなぁと思った。
    田舎で共働き。二世帯。寝たきりだが頭はしっかりしている義母の介護。父は育児放任。そのくせ子供が懐かないとキレる。
    母が奴隷みたいで辛かった。離婚しようにもお金の問題があるし、何より田舎だから周りの目が厳しかった。
    今、成人して独り暮らししてるけど、母が離婚するなら二人暮らしでもいいなって思ってる。
    母と私は違う人間だから、いい人と結婚できる可能性もあるよってアドバイスもらったけど、そんな大博打打ちたくない。

    +80

    -0

  • 418. 匿名 2020/03/18(水) 22:01:02 

    >>410
    わたしの友だちの旦那さん、子ども4人もいるのに外国女と外国に逃げて養育費1円も払ってない
    運良く実家が援助してるけど先は分からないよね

    +57

    -1

  • 419. 匿名 2020/03/18(水) 22:01:29 

    >>4
    子供がいらないって、これまでどれだけ辛い人生だったのか。。かわいそうになる

    +59

    -208

  • 420. 匿名 2020/03/18(水) 22:02:42 

    >>413
    入社時の給料やボーナスは参考程度だから、入社後は景気に合わせて上下するのは仕方がない
    終身雇用もなくなったし、これからはリスクは背負わない方が安全

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2020/03/18(水) 22:03:26 

    >>418
    今頃、コロナに感染してればいいね

    +29

    -0

  • 422. 匿名 2020/03/18(水) 22:03:38 

    >>390
    すみません、家事育児旦那の世話のが奴隷苦行並みに嫌なんですが
    お願いだから仕事させてください、好きなんです

    +47

    -0

  • 423. 匿名 2020/03/18(水) 22:05:22 

    >>422
    わたしも、今のところ働いてるのが好き
    掃除は適当、食事は適度に外食、仕事が楽しい

    +26

    -0

  • 424. 匿名 2020/03/18(水) 22:06:21 

    >>405
    昔より診断されやすくなったのもありそう

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2020/03/18(水) 22:06:47 

    >>7
    自分は生まれて育ててもらってるのにその親の姿見ていらないと思うってことは自分に返ってくる言葉だとは思わないのかな?

    +9

    -86

  • 426. 匿名 2020/03/18(水) 22:07:41 

    >>393
    男は子供は作りたがる行為はしたがるけど
    育てる気は無いの

    今の若い子はそれにちゃんと気付いてるんでしょ

    +82

    -1

  • 427. 匿名 2020/03/18(水) 22:07:48 

    >>161
    でもこういうトピが頻繁に立ってると子供産まなくて良かったって思う
    元々産むこと育てることに不安だったし産みたくない気持ちの方が大きかったから
    周りに合わせて産んでこういうトピ見たら絶対産んだことを後悔したよ
    少数派でも産みたくないから産まないを選んで本当に良かった

    +81

    -0

  • 428. 匿名 2020/03/18(水) 22:09:17 

    >>377
    実家金持ちだけど正社員共働きだよ。母親が毒で何かにつけて金ないってバカにされるから(ちなみに旦那は大企業)。失礼な話なんだけど、遺産が入った時点で辞めようと思ってる。親御さんが優しくて金持ちが羨ましい。

    +1

    -3

  • 429. 匿名 2020/03/18(水) 22:09:44 

    けっこんしなきゃいいじゃん

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/18(水) 22:11:23 

    >>19
    アンチナタリズム、
    反出生主義だから。

    生まれた人間は皆苦しんで死ぬ
    親は無許可で無理矢理子供をこの世に生み出す

    この世にはコロナのような未知のウイルスも
    いじめもパワハラも虐待も地震も津波も事故も病気も経済格差も容姿差別も戦争も飢餓もある。

    子供が大切だから、絶対に生みたくない。

    子供を生む人は
    子供がいじめにあってもいいし、
    老人が運転するプリウスに轢き殺されてもいいんだよね。
    だって子供を永遠に守り続けるのって無理だもの

    +114

    -89

  • 431. 匿名 2020/03/18(水) 22:12:18 

    私も結婚願望はあるけど出産願望は全くないな
    というか想像できないや
    自分がお母さんになってる想像
    自分が生きてくので精一杯よ

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2020/03/18(水) 22:12:27 

    >>41
    働けよニートババア(笑)

    +63

    -103

  • 433. 匿名 2020/03/18(水) 22:12:46 

    同世代ですが私も同じ考えです。
    そもそも結婚願望自体が皆無。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2020/03/18(水) 22:13:15 

    >>97
    ツイッターでも子持ちのママがちょっと愚痴っただけで「じゃあ産まなきゃよかっただろ!」ってクソリプがつくくらいだしね
    若い人が「じゃあ産まないよ」ってなっちゃうのもしょうがないと思う

    +112

    -4

  • 435. 匿名 2020/03/18(水) 22:13:19 

    >>400
    キラキラ系に弱い女子多いからねー
    そんな言葉に簡単に誘導されて
    取り返し利かなくなってから本質に気が付いて
    …ってバカが多いって事か。汗

    +35

    -3

  • 436. 匿名 2020/03/18(水) 22:14:38 

    ま、怨嗟の声を出してる人は哀れ
    統計でも、実際はそこそこ上手くいってる家庭がほぼ大半だからね

    強制されるわけでもないなに、異常に周りを気にしてる意見なんかはアホだと思う
    自分の場合は期待値が低いから妬ましいor自分に言い聞かせてるようにしか見えない

    +9

    -3

  • 437. 匿名 2020/03/18(水) 22:15:11 

    まあ男も専業主婦養うメリットはないからね
    今は正社員共働きのパワー夫婦多いよ
    結局はそういうタフな人たちが生き残るし
    その人たちの子供も強く生きて行く
    自分のことしかできない人は淘汰される

    +45

    -3

  • 438. 匿名 2020/03/18(水) 22:15:18 

    >>357
    10年前は女子なんてみんな共働きなんて嫌だっ言ってたよね。

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2020/03/18(水) 22:15:39 

    いよいよって感じですね。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/03/18(水) 22:16:48 

    >>434
    たった10%で大袈裟すぎ

    中には独身主義、趣味や仕事重視、LGBTなんかもいるから、世の中に絶望してる人達はかなり少数だよ

    +24

    -3

  • 441. 匿名 2020/03/18(水) 22:17:14 

    >>358
    うちの祖父母は孫のわたしに興味があったのは小学生までで、しかもお金くれるくらいで大して面倒見てもらった記憶がない
    同居もしてなかったからね
    動けなくなってから同居したから

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2020/03/18(水) 22:17:21 

    >>432
    煽るな

    +29

    -2

  • 443. 匿名 2020/03/18(水) 22:19:39 

    保育士で子ども大大大好きだけど
    子どもができても正職員で働くのが当たり前なら
    子どもはもたなかった。
    パートだから何とか続けられる。
    国が出生率を上げつつ税収も増やしたいのは
    100も承知だけど。
    仕事柄、「産前と同じように働きながら子育てをするのが当たり前の社会にしなければなりません!」と声高に語る講習にでたこともあるが、
    私は産前と同様に働くのが当たり前=出産を機会に一時的に退職したり、パートになったら冷たい目で見られる社会なら
    そんな社会嫌だと思います。

    +28

    -2

  • 444. 匿名 2020/03/18(水) 22:19:44 

    >>422
    私も。家の中でずーっと育児、会話相手はママ友か旦那って生活なんて嫌だわ。会社のお金で同僚とランチして日中は仕事に集中してる方が楽しい。そういう女性沢山いるよ。

    +46

    -0

  • 445. 匿名 2020/03/18(水) 22:19:46 

    >>1
    こういう写真ムカつく
    なんで男は脚閉じないんだよ
    閉じろよ
    あと女もしなをつくるような、斜めに足流すのやめろって思う
    ほんとこの対比気持ち悪い

    +52

    -16

  • 446. 匿名 2020/03/18(水) 22:20:04 

    >>390
    あのーそもそも
    それ認めないと結婚できないんですが
    今の時代
    多分未来も

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2020/03/18(水) 22:20:17 

    あんまり真に受けない方がいい
    世の中のほとんどの人は結婚して子供を持ち生きていく
    国の税金も子育て世帯に使われ優遇されるのはコロナ見たらわかるでしょ

    +26

    -3

  • 448. 匿名 2020/03/18(水) 22:20:23 

    >>398
    障害児の男の子って力強いし大きいんだよね
    わたしはバス停でバス待ってるときにいきなり抱きついて引き倒されて鼻の骨を折ったことあるよ

    +172

    -0

  • 449. 匿名 2020/03/18(水) 22:21:19 

    >>8
    みんなっていうか、男でしょ?
    女は働くことに向き合っているのに、男(経営者層も末端労働者も含め)がいつまでも育児に向き合わないからこうなった

    +376

    -13

  • 450. 匿名 2020/03/18(水) 22:21:50 

    >>434
    愚痴りたくもなるよ、子育てはみな未経験だもの。
    それを解決してくれるのは全てお金です。

    +12

    -4

  • 451. 匿名 2020/03/18(水) 22:23:17 

    自由だよね。自分の子どもが出産しなくても結婚しなくても幸せならなんでもいいよ

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2020/03/18(水) 22:25:30 

    極端な話、女の我慢によって日本はどうにか綱渡り出来てると思うわ。なーにが女性も輝ける社会だ。現実はぜーんぶ女性に押し付ける社会だろこれ。帰る時間にリミットないからのんびり仕事してる男見ると腹立つわ。こっちは保育園のお迎えに間に合うようにランチも流し込んで仕事してるっての。

    +109

    -5

  • 453. 匿名 2020/03/18(水) 22:25:54 

    幼いですね、幼い。幼い。
    フランスでは女性は働いて納税するのが当たり前の義務と言う認識です。
    だからこそ出生率が高いのです。
    20年前、私が若いころは女性が妊娠したら退職が当たり前だったので
    私は子どもがいない人生を選びました。
    でも、今は育休も保育園もあります。
    恵まれた時代に産まれた女性たちよ、
    女性たちよ、キャリアと育児を両立しましょう。

    +6

    -25

  • 454. 匿名 2020/03/18(水) 22:26:16 

    >>424
    平成25年でその数だからね
    今はもっと増えてるかもね

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2020/03/18(水) 22:27:04 

    >>8
    自分の子孫を残してくれて
    その子の育児もしてくれて
    家事や近所付き合いもやってくれて
    自分の親の介護もしてくれて
    パートや正社員でお金まで稼いできてくれる
    しかも男の社会的な信頼も上げてくれる

    そんな都合の良い奴隷を間近で見てきたんだから
    男は同じものが欲しいんだろうねw
    女はそんな奴隷コースに自ら飛び込んでいこうと思わないけど

    +419

    -12

  • 456. 匿名 2020/03/18(水) 22:27:21 

    子育ても仕事も世の中体力ないと渡っていけないからね
    体力ない人は育児と仕事の両立はおろかどちらか一つも無理かもね
    実際育児して仕事もしてる人ってすごい体力あっていつ寝てるのって感じだから
    自分のことで精一杯って人には無理

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2020/03/18(水) 22:27:46 

    20代前半特にこれから就職してがんばらないといけないときに出産のことなんて考えられないでしょう  

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/03/18(水) 22:29:02 

    >>14
    やだーなんか美奈子みたい。
    あんたみたいなバカオバさんになりたくないから、いらないわ〜

    +68

    -20

  • 459. 匿名 2020/03/18(水) 22:29:42 

    >>447
    そんな微々たるお金なんかいらない
    結局税金上がったり、不景気で賃金下がったら子育て世代優遇ではないし

    +22

    -1

  • 460. 匿名 2020/03/18(水) 22:29:45 

    >>1
    育休は取らないけど子供は欲しいとか…
    父親になる資格ない

    +47

    -6

  • 461. 匿名 2020/03/18(水) 22:30:57 

    >>453
    フランスの高齢者ですか?

    +4

    -4

  • 462. 匿名 2020/03/18(水) 22:31:17 

    >>19
    16卒です。世間的には適齢期と呼ばれる年齢で選択子なしは勿体無いと思われるかもしれない。けど、旦那も私も子供は好きじゃないし、土日はぐーたら昼寝したり食べたいもの作ったり、あと旅行も好きです。実家にも割と帰省してるし、実家の愛犬と戯れるのが何よりの幸せ。子供を作ったせいでお金も時間も子に割かなければいけないし、転職も気軽に出来なくなるし、微塵もメリットを感じられません…両親には申し訳ないけど…

    +236

    -8

  • 463. 匿名 2020/03/18(水) 22:31:30 

    >>327
    専業は都合の悪い記事には目を背けるから大丈夫。
    今はコロナの休業補償のトピでワーママ叩きに忙しいから。

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2020/03/18(水) 22:32:18 

    >>459
    別に好きにすればいいよ
    ただ好む好まざる関係なく日本は少子化だから国としとも職場としても子育て世帯優遇になるよ

    +3

    -9

  • 465. 匿名 2020/03/18(水) 22:32:23 

    >>138
    昔と違って子供が親の老後の事全部やる時代じゃなくなったからね
    お金かけて育ててあげても「介護はしたくない」って言われちゃう

    +80

    -1

  • 466. 匿名 2020/03/18(水) 22:34:02 

    >>31

    どんどん亡くならないでしょ
    少子高齢化はもっと進むよ

    +69

    -0

  • 467. 匿名 2020/03/18(水) 22:34:37 

    子ども大好きで保育士になって挫折して、子ども産んで頑張って育てたのに2人は引きこもり、1人は難病で寝たきり
    人生なんて思うようには行かないけど、自分で選んだらどんな道でも最後まで責任持つのは自分だよ

    うちは旦那は逃げたから当てにならないけど、素敵な頼りになる旦那さんを見つけてほしい

    +24

    -1

  • 468. 匿名 2020/03/18(水) 22:34:40 

    >>320
    妬みとか、ストレスの捌け口か知らないけれど
    赤ちゃんを殺そうと思ってやってるのかな?
    そんな人間がいることが怖すぎる

    +101

    -4

  • 469. 匿名 2020/03/18(水) 22:34:41 

    >>351
    おいくつですか?

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2020/03/18(水) 22:34:47 

    >>13
    みんな良い企業狙おうとするからだよ
    農家は働き手不足だよ〜

    +83

    -7

  • 471. 匿名 2020/03/18(水) 22:35:50 

    今の若い人は人生への理想が高いんだろうね

    +6

    -2

  • 472. 匿名 2020/03/18(水) 22:35:50 

    >>19
    生きてて辛いし、この先も世の中が良くなる気がしないので
    こんな世界に自分の大切な子を残して先に死ねないと思ったから

    +181

    -5

  • 473. 匿名 2020/03/18(水) 22:36:00 

    >>41
    このトピでその発言をする辺り、35年も社会から離れてると
    やっぱり常識というか空気読む力というか、そういったものが衰えるんだな…

    +272

    -10

  • 474. 匿名 2020/03/18(水) 22:36:14 

    >>465
    そんなもんだよね
    うちの母親も兄弟姉妹7人いるのに、祖母は1人暮らししてるよ
    障害あるのに

    +50

    -1

  • 475. 匿名 2020/03/18(水) 22:36:30 

    現実を知り自分達のために変わりつつある女性と
    いつまでも自分達のことしか見えていない他人事の男性
    溝は深まるばかりだね。

    +21

    -2

  • 476. 匿名 2020/03/18(水) 22:37:19 

    >>463
    専業が叩いてるの?何故…
    納税もしてないんだし関係ないじゃん

    +9

    -2

  • 477. 匿名 2020/03/18(水) 22:38:03 

    >>425
    だから子どもは欲しくないって言ってるんじゃない?子どもつくらなければその言葉は返ってこなしいし。

    +76

    -0

  • 478. 匿名 2020/03/18(水) 22:38:22 

    >>29
    子供要らない派が不公平だって言い出すのでは?

    そんな私も子供要らない派なのでそんな税金を使うなら消費税下げろって思う

    未来の日本なんて生きてないから知らん

    +57

    -37

  • 479. 匿名 2020/03/18(水) 22:38:24 

    >>150
    ほんとだよね…
    私の母親(70)の時代は学校出たら腰掛けでOLをちょこっとやり結婚相手を見つけ結婚相手&その親から「仕事は辞めて家庭に入ってくださいね♡」と言われ寿退社。旦那さん一馬力で大黒柱、専業主婦で子育てをする。みたいなのが当たり前だったらしい。
    もう今は全然そんな時代じゃなくて女性の負担半端ないからそりゃ「子どもなんて…」ってなるよね。

    +102

    -3

  • 480. 匿名 2020/03/18(水) 22:38:48 

    >>465
    昔だって、子供は介護なんてやってなくない?
    やってたのは、息子の妻。嫁だよ。

    今、正社員共働きの上に、妻だけで育児して、さらに妻が義両親の介護やるなんて人生を選ぶ女性、いる?
    私は絶対いやだ。

    +92

    -4

  • 481. 匿名 2020/03/18(水) 22:39:12 

    子供いない人生もいいと思う
    ただ子育て世帯への攻撃はやめるべき
    子供いない人生を選んだのは自分なんだから
    子持ちが優遇されてるのは日本が少子化だから

    +11

    -16

  • 482. 匿名 2020/03/18(水) 22:39:27 

    特に共働きだと女性側の負担大きくなるんだろうなと思って躊躇しちゃう。自分の親がそうだったし。子供好きだし欲しいんだけどね。

    +19

    -1

  • 483. 匿名 2020/03/18(水) 22:39:31 

    所詮庶民が仕事張り切ろうが子育てしようが
    大差ないんだから、好きにしたらいいんだよ。笑
    就活中って自意識過剰にならないとやってられないよね。
    でも会社や国からしたら、男でも女でも子ども一人くらい養えないような奴なんかいらねーんだよってことでしょ。みんな就活中にわざわざ働いたら負け子ども産んだら負けなんて言うわけないし。
    働いたら負け子ども産んだら負けとか、本気で思ってたら病気か情けないかのどっちかとは思うけど。

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2020/03/18(水) 22:39:32 

    >>327
    すごい決めつけw専業が羨ましくてしょうがないんだねぇwww

    +5

    -6

  • 485. 匿名 2020/03/18(水) 22:39:44 

    >>41
    私はバリバリ働きたいわ〜♡
    沢山の人に必要とされてるからさ!

    +49

    -40

  • 486. 匿名 2020/03/18(水) 22:40:03 

    >>432
    35年も専業主婦やってた人社会に放出しちゃダメだって。
    言い訳、逆ギレ、責任転嫁、色々まだあるけど◯国人と変わらないよ。

    +26

    -24

  • 487. 匿名 2020/03/18(水) 22:40:41 

    >>459
    いらないなら、受け取り拒否してほしい。
    一人一人には微々たるお金でも、その負担は独身層のほうが、より重く負担しているんだから。

    +23

    -0

  • 488. 匿名 2020/03/18(水) 22:41:33 

    >>322
    慰謝料なんて微々たるもん。
    子供がいて離婚したら、家事育児仕事に加えて父親がいない事に傷ついてる子供の精神的ケアまでしなきゃいけない。
    片や男は月一面会して父親面。
    養育費、払ったとしても飲み会1,2回分の額。
    こんな現実知っちゃったら、子供産みたいなんて思わないよ。

    +43

    -0

  • 489. 匿名 2020/03/18(水) 22:41:36 

    >>481
    優遇はどうでもいいけど、子ありが子なしを叩くから叩き返してるだけだと思うよー。

    +12

    -4

  • 490. 匿名 2020/03/18(水) 22:42:55 

    >>489
    気にしなければいいよ

    +0

    -9

  • 491. 匿名 2020/03/18(水) 22:43:04 

    >>15
    今の時代、きちんと将来を見通して自分達のキャパを考えて子どもを作らないと大変だということは重々承知してるんだけど、子どもをもつことについてまずメリットデメリットで考えてしまうのはなんだか悲しい…

    世の中様々な技術が進歩して便利な世の中になって色々と楽になったはずなのに、生活していくのが大変な時代…しかも改善があまり見込まれないところにコロナ。これから日本はどうなっていくのだろう…

    +25

    -15

  • 492. 匿名 2020/03/18(水) 22:43:23 

    >>486
    あなたが⚪国人なんですねwなんとなくわかるわーw

    +7

    -12

  • 493. 匿名 2020/03/18(水) 22:43:33 

    子供育てて、将来の納税者をつくるのも偉いけど、子供は将来の税からの受益者でもある。
    独身で稼いで、たくさん消費に注ぎ込むのも経済に貢献していて偉いし、独身は自分しか税の受益者じゃない(そもそも独身の益<<<既婚者の益だが)。

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2020/03/18(水) 22:44:37 

    >>490
    子ありも子なしのこと気にしなければいいのに。気になってしゃーないのかな?

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2020/03/18(水) 22:45:15 

    ・2人3人産むのが当たり前
    ・周りの女性は時短ばっか、なんなら男性も割と育休取ってる

    ↑夫婦共にそんなホワイト企業(別々の会社ですが)で働いてます。2人とも子供は断固として要らないと思ってるから勿体ない制度だなあと思ったり(笑)けど、子供産んで自分たちの時間が無くなるのが嫌なんだ〜。自分勝手かもしれないけど自分たちが一番だから、子供なんて考えたこともこの先考えることもない。

    +38

    -0

  • 496. 匿名 2020/03/18(水) 22:46:25 

    >>489
    まぁでも産んでないし、育ててもないから苦労もしてないでしょ、気楽でしょ。
    だから甘んじて叩かれてよ。

    +2

    -18

  • 497. 匿名 2020/03/18(水) 22:46:51 

    >>494
    そりゃ中には小梨を煽りたい人いるだろうね
    持つ人間が持たざる人間を攻撃するのは子供あるなしに限らないから
    でも自分信念で子供持たないって決めたのなら
    何言われようが気にならないはずだよ

    +9

    -6

  • 498. 匿名 2020/03/18(水) 22:47:02 

    >>496
    ほしくて勝手に産んだんでしょ
    知らんよ

    +30

    -1

  • 499. 匿名 2020/03/18(水) 22:47:20 

    ここにいる反日ブタは理想高いよなw
    男女分断工作だもんな

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2020/03/18(水) 22:49:16 

    子供のいない夫婦の割合(2010年)
    妻の年齢 子供がいない夫婦の割合
    20~24歳 29.5%
    25~29歳 30.1%
    30~34歳 22.5%
    35~39歳 12.0%
    40~44歳 8.8%
    45~49歳 7.5%

    既婚50歳手前で子供いないのは7.5%だけど
    望んだけど出来なかった夫婦もいるから
    2010年時点では選択子供なしはほんのわずかだね
    少子化は結婚しない人が増えたのが一番の理由だから
    世間的にも既婚で子供を望まない夫婦はかなり少数派

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。