ガールズちゃんねる

結婚式に列席する際の、自分にかける費用

76コメント2020/03/14(土) 20:00

  • 1. 匿名 2020/03/12(木) 16:03:50 

    ヘアメイク、ファッション(靴やバッグを含む)などに、いくらぐらいかけてますか?
    20代前半の頃は、いちいちワンピースとヒールを新調していて、ヘアもやってもらってました。総額5万ぐらい。
    そのうちワンピも着回すようになり、2万ぐらいになりました。

    いまはヘアすら、美容院にいきません。
    全部アリモノで列席してます。
    私のまわりも、手を抜き始めたのがありありとわかる感じです。

    みなさんは、どうですか?

    +96

    -4

  • 2. 匿名 2020/03/12(木) 16:04:34 

    御祝儀のみ

    +38

    -4

  • 3. 匿名 2020/03/12(木) 16:04:54 

    なし

    +0

    -1

  • 4. 匿名 2020/03/12(木) 16:05:11 

    ゼロォ~~~✨✌️

    +7

    -3

  • 5. 匿名 2020/03/12(木) 16:05:17 

    髪だけは美容室でセット、ドレスはレンタルか楽天で1万くらいのを買う。

    +59

    -0

  • 6. 匿名 2020/03/12(木) 16:05:39 

    ヘアは自分でやるんですか?
    器用で羨ましい。

    +63

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/12(木) 16:05:39 

    二回目からは私も服はありもので美容院とか行かなかったよ。

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2020/03/12(木) 16:05:45 

    ショートヘアでアップスタイルにする必要が無いから自分に掛ける費用は0

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2020/03/12(木) 16:06:02 

    20代、ヘアセットは周りも最近セルフが多くなってきたと思う。毎回新調する人もいない。

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/12(木) 16:06:40 

    ファッション系はメルカリで買ってメルカリで売るから送料手数料で2,000円前後
    アクセサリーはすでに持ってる物
    ヘアメイクは自分で出来るので病院行かない
    交通費が自腹で結構かかるような結婚式はそもそも行かないから、そんなにお金かけてない
    御祝儀だけ

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/12(木) 16:06:43 

    >>1
    そうなっていくよね
    私ももう周りのラッシュ終わったから全部ありもの
    美容院だけ行くよ(カラーとセット)

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2020/03/12(木) 16:07:06 

    結婚式に列席する際の、自分にかける費用

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2020/03/12(木) 16:07:07 

    >>5
    わたしも楽天にお世話になってます!

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2020/03/12(木) 16:07:10 

    交通費のみ。
    身に付けるものは全て着回し、美容院のタイミングを披露宴の前くらいに合わせることはやるけど敢えての出費にはならないかな。

    +14

    -3

  • 15. 匿名 2020/03/12(木) 16:07:20 

    最近百貨店で6~7千円でレンタルできるのをネットで見たけど
    今度招待されたらあれもいいかなと思った
    数回しか着ないドレスとか保管にも困るし、流行もあるし

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/12(木) 16:07:21 

    着物で行くようにしてからは髪セットだけ

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/12(木) 16:08:00 

    5千円まで


    ワンピはネットで5千円までのを買ってる

    ショールやアクセサリーは使い回し

    セットは面倒だから、ハーフウィッグを使って自分でアレンジしてる

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2020/03/12(木) 16:08:32 

    着物の着付けとクリーニングで2万くらいかな〜

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/12(木) 16:08:43 

    基本御祝儀のみ!ドレスや靴を買うのはまた使えるからいいけど、着物で来てねって言われた事があってレンタル料などは当たり前に出してくれるのかと思いきや自腹だったから無視せてドレスで参列した!さすがにレンタル料は出したくない!着物高いし!

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2020/03/12(木) 16:08:58 

    ドレスもないしドレスに合わせるパンプスもない
    髪も自分で扱えない
    安物でなんとかしても2~3万

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/12(木) 16:09:08 

    今月出席する予定です
    20代の時のドレスはもう似合わないので買い換えました
    バッグ、靴、ドレスとパールのイヤリングも買って5万円くらい
    もう今後は出席する機会も無さそうだから無駄になりそう

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/12(木) 16:09:57 

    レンタルドレスで1万、ヘアセットで3千かな

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:11 

    35歳過ぎてから着物着るようになった。
    母親が昔着ていたからそれをそのまま借りて着せてもらってる。髪の毛だけセットして貰うけれど安いところで2000円ちょっと。
    相手の親御さんに何故か喜ばれるよ。

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:50 

    服は使い回し、ヘアセットは3000円でやってもらえる美容院に行きます。
    年1で式や二次会やら呼んでもらったけど、来月のが終わったら呼ばれる予定はないかな。
    正直ホッとしてる。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/12(木) 16:12:42 

    ワンピース 1万円
    ネックレス1500円(メルカリ
    バック 1000円(メルカリ
    ボレロ 1000円(メルカリ
    パンプス 持っていたやつ(普段使う
    ヘアメイク 五千円

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/12(木) 16:15:14 

    >>1
    自分でヘアセット、ケチだと思う

    美容院かセルフかは、一目瞭然

    +9

    -21

  • 27. 匿名 2020/03/12(木) 16:16:59 

    >>1
    あんまり手抜きだと失礼かなと思うから、髪だけ美容院に行ってる

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2020/03/12(木) 16:19:05 

    >>16
    着付けご自分でされるんですね
    すごい!
    結婚式で着物は華やかになるし、いいですね

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/12(木) 16:23:00 

    ヘアセットは、いつも行ってる美容院で、いつも担当して下さる女性の美容師さんが、好みも諸々わかってくれてるし信頼も出来るから、カットの際に一緒に事前説明や打合わせしてもらってます
    希にお着物の場合、行きやすい所なら、その美容師さんお着付も出来る方だからお願いし、遠目とか大変そうな所で、でもお着物の方が良さそうな雰囲気の時にはその会場で事前予約しお着付して貰います
    何にもの場合は、ヘアセットのみで、ドレスか合いそうなワンピです

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/12(木) 16:29:45 

    レンタルドレス10000円、ヘアメイク5000円で15000円。
    ヘアメイク自分でやるとあとで写真見るとなんか貧乏くさいから
    もういいやってラクしてる。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/12(木) 16:29:56 

    >>26
    別に一目瞭然でも綺麗に纏まっているならいいんじゃない?
    ここ数年はナチュラルというかシンプルなまとめ髪も流行ってるし。
    あまりにもド下手なら美容室行ったほうがいいけど

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/12(木) 16:32:11 

    ヘアセットと顔シェービングしてます
    友人知人が少なく、ご祝儀貧乏になるほど呼ばれないから困っていません
    ヘアは専門の安いところ
    シェービングも3000~4000円で肌が綺麗になる
    服、靴はありもので、バッグは中古品(500円)をこの前追加しました
    ご祝儀別で1回7000円くらいです

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/12(木) 16:37:10 

    自分で髪切ってジャージで出席。
    チャリで行くから。

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2020/03/12(木) 16:38:16 

    昔お金をかけてたのは何かを期待してたから
    今は祝儀だけ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/12(木) 16:38:36 

    >>1
    私は若い頃、本当にお金がなくてクラブ勤めだった。学費を稼ぐためにクラブ勤めしてるのに、毎日のヘアメイク代がとても痛かったので、独学で試行錯誤を繰り返して、ヘアメイク無しでもいけるくらい上達。化粧も上達。着付けも全部覚えた。ママや先輩達からお古の着物やドレスを貰ったし、お客様からアクセサリーも貰ったりした。

    結果、今はご招待されても自分にかかる費用は0円。
    貰った着物やドレスは一度着たけど2度目は着ないみたいな物ばかりだったからまだまだ現役!

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/12(木) 16:40:04 

    ヘアセットは滅多にすることが無いから、結婚式に呼ばれた時は美容室でやってもらう
    他は極力お金かけないようにしてるけど

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/12(木) 16:46:35 

    ヘアセット
    ストッキング(予備も) 
    祝儀袋
    新しいSDカード

    今だったらこれくらいかなぁ

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/12(木) 16:48:12 

    受付とかスピーチの時にはへアセットをやってもらったけど、そうじゃなければ自分でやっちゃうのでゼロ。ドレスは1~2万位のが3着あるので着回すつもりだけど、回りがあらかた結婚しちゃったからもう着ることもほぼなさそう…

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/12(木) 16:48:54 

    >>1
    ドレスはほぼ毎回新調(20,000円ほど)
    パンプスとバッグはベージュ系とブラック系を揃えていて、ドレスに合わせて使い回し。
    結婚式前にカラーとトリートメント(10,000円ほど)
    当日のセット(5,000円ほど)
    あと毎回ではないですが気分によりコスメやアクセサリー類も新調したりします。(5,000円〜10,000円ほど)

    40,000円くらいは使いますね。
    ドレスとかヘアメイクで着飾るのは好きですが、ご祝儀(+30,000円)もあるので1年に何度もあるとすごい出品ですよねー笑

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/12(木) 16:59:25 

    朝から美容院行ってヘアセットとメイクして、ドレスも毎回被らないの着てってやってたのは20代後半のラッシュが来る前まで
    計三万くらいかかってた

    ラッシュからはドレスは使い回し
    ヘアセットは動画で自信あるセルフまとめ髪を覚えて常にそれ

    さらに子供できてからはいつもショートヘアで自分でちょい髪巻くだけ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/12(木) 17:03:13 

    >>5
    私なんてメルカリで流行のデザインの美品を
    数千円で買い叩いてるわ(笑)
    そしてまたその半額くらいで売る…

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/12(木) 17:03:54 

    20代の時は手持ちの服も何もなかったので、ドレス、靴、バッグで6万円くらいして泣きそうになったことある…。
    30代からは、ドレスのレンタル業者とかで安く借りられるところも増えてきたから1万円。

    あとはへアセットで5000円くらい。

    本当にお金かかりますよね…。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/12(木) 17:05:36 

    ヘアセットは自分でセルフ
    ドレスとバッグだけレンタルで一万円前後
    靴や小物はあるもの
    ネックレスとピアスはパールを揃えたので毎度コレ
    何か新調した方が自分が楽しいのでヘアアクセを買う事が多いです
    アラフォーです

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/12(木) 17:10:42 

    美容院、ドレスレンタルで計2万くらいかなぁ。
    30代とかもうすこし歳いったら落ち着いた素敵なのを買いたい。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/12(木) 17:12:22 

    >>33
    どこいくのさw

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/12(木) 17:15:09 

    >>33 本来はそれでいいはずなのにね。祝う気持ちが大切なはずなんだよなー。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/12(木) 17:17:12 

    まじで日本の結婚式てクソだよね
    ウェディング業界が作ったクソみたいなバブル時代の高額な祝儀ルールにはめられてさ。
    細かいルールも多くて意味不明。

    このご時世に最低3万て。
    先進国では祝儀なんてないとこがほとんどだし、あっても台湾とかも5000円。

    もうこの生きにくい国うんざりー

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2020/03/12(木) 17:18:56 

    >>46
    服装を整えるのも祝う気持ちじゃない?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2020/03/12(木) 17:21:41 

    結婚式のトピでは必ず
    年に1、2回だけのお呼ばれに張り切るクソ暇人の20代が

    「結婚式には必ず「ちゃんと」美容院に行きます
    私はね。わかる人にはわかるしマナーですよね。」

    みたいな事書いてるのが笑える

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2020/03/12(木) 17:22:30 

    >>47
    生きにくいなら出てけば?

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2020/03/12(木) 17:23:29 

    >>49
    美容院くらいは行くのがマナーって普通じゃない?

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2020/03/12(木) 17:24:46 

    >>49
    二万くらいのペラペラワンピース着て何上流ぶってるんだかね

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2020/03/12(木) 17:25:42 

    >>51
    自分で綺麗目に纏められるから私は行かないよ
    自分で出来ない人が行くんじゃない
    ボサボサでだらしないのはマナー違反だからね

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/12(木) 17:26:39 

    >>51
    その理屈だと
    遠方客が美容院に行く時間も確保できない午前開始の結婚式を開く新郎新婦は
    とんでもなく非常識だね

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/12(木) 17:26:51 

    >>49
    今回もあったの?どのへん?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/12(木) 17:27:43 

    >>49
    20代って所に噛みついてるだけのおばさん

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/12(木) 17:30:21 

    >>51
    別にマナーじゃないし、パーティーに慣れると綺麗にまとめるようになるよ
    まあ結婚式初心者や髪まとめるのが下手くそな人は美容院行くしかないんじゃない?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/12(木) 17:31:56 

    歳とると、ヘアセットくらいちゃんとやらないときまらないので、ヘアセットだけは頼む
    20代の頃はセルフだったかも。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/12(木) 17:34:22 

    セルフセットとか珍しくもない
    ラッシュや子持ちになったら尚更
    30前からはだいたい祝儀代だけで収まってる

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/12(木) 17:42:32 

    35歳
    いちいちドレス新調しなくなったのでドレスと靴とパーティーバッグをレンタルで2万ちょっとぐらい。髪のセットで6000円ぐらい。

    レンタルドレスは2万くらいでグッチやミュウミュウとかハイブランドの40万くらいの膝丈のパーティードレスを借りる。靴はルブタンとか。レンタルいいよー。
    人の結婚式は自分で買えないレベルの服を楽しむ機会にしてる。
    もうそろそろ結婚式のお誘いなくなりそう。、

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/12(木) 17:45:34 

    >>47
    物価が違うから

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2020/03/12(木) 17:51:33 

    和装頼まれることが多いのてレンタルで一式1万程度と着付けヘアセット6~7千円
    2万見といて大体2~3千円くらいお釣りくる
    ご祝儀3万で5万あれば足りる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/12(木) 17:51:58 

    え?会費だけよ

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/12(木) 18:03:50 

    ドレスとボレロで3万で、ヘアメイクが5千円
    これにご祝儀3万だから6万5千円

    しかも同じ会社の子が6月に2人結婚するから、ドレス着まわせない
    だから6月だけで倍かかる

    勘弁してー

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2020/03/12(木) 18:11:34 

    ドレスとシューズは毎回楽天で安くて可愛いの選んでる!それが密かな楽しみだったりする。アクセはインスタのハンドメイド、髪の毛は不器用だから美容院。だいたい3万弱位かな??そういうの選んでる時って楽しいですよね〜^^

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/12(木) 18:13:59 

    >>49
    何故いきなりそんなにピリピリしてるんですか??

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/12(木) 18:26:38 

    >>19
    着物で来てねって指定なの?
    来てもらうのに図々しくない?それも自腹って…

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/12(木) 18:27:12 

    >>65
    あなた、すてき!

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/12(木) 19:06:32 

    そんなしょっちゅうあるもんでもないしドレスは二着くらいを使い回し(結婚式用というより、ホテルディナーとかちょくちょく綺麗な格好するときに着れるようなワンピース)
    髪の毛はハーフアップで巻いてキラキラのバレッタとかつければいい感じ。

    ガルちゃんで「結婚式は金かかる!ヘアだってドレスだって…(だから結婚式迷惑!)」みたいな意見たまに見るけど、自分がやりくり下手なだけではと思う。

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2020/03/12(木) 19:08:02 

    >>64
    お金の使い方ヘタすぎるよ。
    フリマアプリとかレンタルとか考えた方がいい。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2020/03/12(木) 19:40:11 

    >>68
    えっ?ありがとうございます!とても嬉しいです☺️

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/12(木) 19:58:39 

    ご祝儀含め、5万かな?美容院代と交通費とか。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/12(木) 22:13:22 

    成人して初めて結婚式に出席するとき金がかかったぐらいかな
    靴やカバンやドレス、アクセサリーは買ったから出費が凄かった
    二回目以降は同じ格好
    髪もメイクも自分でやる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/13(金) 14:58:17 

    >>15
    私はそれ。
    7000円で流行りのドレス・バック・アクセサリーまでレンタルできるよ。

    ショートなので髪はセルフだし。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/13(金) 23:33:23 

    >>21
    偉い!
    さっきドレス着てみたら太って入らなくなって来週の親戚の結婚式までに買いに行かなければ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/14(土) 20:00:24 

    今時you tubeでヘアアレンジの仕方も見られるし美容室は事前のカットとカラーだけ。
    普段のおしゃれする時にも使える格好で、アクセと化粧を華やかにしてる
    新婦は自分の事に必死でゲストの事なんてみちゃいないよ。笑顔や笑い声で明るく盛り上げる事のが大事よ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード