ガールズちゃんねる

本名の名札って必要? SNSで過熱する“名札論争”を弁護士が解説

194コメント2020/02/23(日) 00:34

  • 1. 匿名 2020/02/21(金) 23:47:41 

    本名の名札って必要? SNSで過熱する“名札論争”を弁護士が解説(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    本名の名札って必要? SNSで過熱する“名札論争”を弁護士が解説(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    2月20日、「職場などで本名の名札は必要か」という“名札論争”がSNSで巻き起こった。



    清水陽平弁護士によると、どんな職業でも名札やレシートなどにフルネームを表示する義務はないが、「会社が『こうしろ』と指示し従業員はそれに従うしかないので、考えるべきは会社」と従業員自身でできる対策もあまりないのだそう。

    また、雇用主が気をつけるべきポイントについては「氏名自体は個人情報に当たらないため会社としては信用や信頼などのために必要がなければ法律外のリスクについての配慮をしてあげた方がいい。会社によってはニックネームによる表示をあえてしているというところもある」と話している。


    これ、元はガルちゃんのトピですかね!私も名札嫌でした。
    会社に従うしかないのか…

    +259

    -7

  • 2. 匿名 2020/02/21(金) 23:48:16 

    通名廃止

    +349

    -7

  • 3. 匿名 2020/02/21(金) 23:48:31 

    今のご時世フルネームは怖い

    +586

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/21(金) 23:48:45 

    居酒屋のあだ名の名札ほど要らないものはない

    +537

    -17

  • 5. 匿名 2020/02/21(金) 23:49:06 

    結局は会社次第なんだね。前がるちゃんでトピたってたよね。
    柔軟な会社が増えると良いんだけど

    +161

    -1

  • 6. 匿名 2020/02/21(金) 23:49:50 

    名札ないから派遣さんって呼んでる。名前知らないもん

    +12

    -53

  • 7. 匿名 2020/02/21(金) 23:49:53 

    フルネームのとこなんてあるんだ。びっくり

    +116

    -5

  • 8. 匿名 2020/02/21(金) 23:50:31 

    ホームページのスタッフ紹介とかも断る権利あるよね?会社に強制されて辛い

    +331

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/21(金) 23:50:32 

    個人情報じゃー

    +96

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/21(金) 23:50:40 

    コードネームみたいなかっちょいいの欲しい

    +95

    -2

  • 11. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:07 

    昔コンビニでバイトしてた時 名前覚えられて毎日出勤確認電話されたことがある。それ以来名前付けなくてはいけない所で働きたくない

    +255

    -3

  • 12. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:16 

    番号だとなんか言われそうだから
    りんごとかみかんとかうさぎとかでいいよ

    +123

    -5

  • 13. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:20 

    お店の名札要らないよ
    レシートにフルネームのお店もあって個人情報保護法無視だよね

    +309

    -5

  • 14. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:28 

    名字だけじゃダメ?

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:30 

    レシートに名前出るのはどうかと思う
    ナンバー表記で担当者の判別できるのに

    +284

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:33 

    自分が働いてるなら店は名札一切つけてないんだけど、店にクレーム入った時に、あの太った店員さんがどうのこうのってお客さんに言われて、名指しで言われるのとはまた違う辛さがあった。

    +216

    -3

  • 17. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:41 

    名前で調べられるからね。おっかない世の中だよ。

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:46 

    せいぜい苗字だけ

    +48

    -3

  • 19. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:51 

    >>1
    在日は日本には必要ありません。
    日本は日本人の為にある国なので、
    偽名名乗る在日は日本から出て行ってもらいましょう。

    中国人と韓国人は土人です。

    +177

    -13

  • 20. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:53 

    またこの話題?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/21(金) 23:51:53 

    小学生の時に名札を洗ってしまって、文字がぼやぼやになってしまったの思い出した

    +43

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/21(金) 23:52:02 

    >>4
    居酒屋こそあだ名の名札が良いでしょう
    本名はやっぱり危険
    アパレルやってるけど女ばっかの職場だからか変なおっさんいっぱいいるもん

    +248

    -6

  • 23. 匿名 2020/02/21(金) 23:52:23 

    レシートに名前入るやつもあるよね

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/21(金) 23:52:31 

    >>4
    本名関係ないあだ名なら、本名より安全だから私はいいと思う。
    どんなアホっぽくてもいいよ!

    +169

    -5

  • 25. 匿名 2020/02/21(金) 23:52:44 

    焼肉屋とかのアンケートで「一番輝いてたスタッフは?」みたいな質問あるけど名札なんて見てないし見てたとしてもよく分からないニックネームで覚えられないから結局書くの途中でやめちゃう

    +100

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/21(金) 23:52:57 

    いらないよ!!

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/21(金) 23:52:58 

    >>4
    あれ寒いよね

    +31

    -7

  • 28. 匿名 2020/02/21(金) 23:53:03 

    >>1
    でも、在日は要らないから雇わないよ?

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/21(金) 23:53:09 

    >>10

    なんかそういうゲームあったなw

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/21(金) 23:53:14 

    どうしても老害が納得しないなら、偽名でいいと思う。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/21(金) 23:54:09 

    >>25
    こういうノリ、無理。
    きっと集計して「今月のトップは〇〇君でしたー!」ってやるんでしょ?キャバクラやホストじゃあるまいし。

    輝いてなくても一生懸命働いてたらそれでいいです。

    +144

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/21(金) 23:54:33 

    >>1
    この記事絶対在日が書いてるよ。
    まともに本名名乗れない血筋の土人

    +7

    -9

  • 33. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:01 

    飲食の店員アンケートとるとこは
    カチューシャに番号つけて頭にかぶっててくれ
    誰が誰かなんてわからないわ

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:07 

    >>12
    クレーム言われるときも、「あのうさぎの人!」とか「イチゴの人が失礼!」とか言われるの?ちょっとにやけて余計怒らせちゃいそうw

    +93

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:24 

    >>6
    お店の店員さんじゃなくて、職場で?
    そういう意地悪おじさんや、派遣の事を「ジンパ」って言ってたおじさん、昔はよくいたけど、女性で珍しいね。年配の方なのかな?

    +43

    -3

  • 36. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:35 

    社内はともかく接客業でフルネームの名札は要らない。
    むしろ規制する方向で

    +107

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:40 

    まずはコンビニからやめようか

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:45 

    スーパーで、日用品雑貨を主に品出ししています。
    その中で殺虫剤の取り扱いもあるのですが、その薬品関係?のせいで、名札はフルネームの記載になってます。
    他の食品や衣料品は名字だけなのに…( ´・ω・`)

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:54 

    >>22
    あだ名にまでして名札つけなきゃならないなら
    もう名札要らなくね?って思うんだけどw

    +69

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:54 

    >>4
    はるっちです!

    私だって付けたくて付けてるんじゃないのに!

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/21(金) 23:55:57 

    >>25
    在日マジでキモいね
    チョンじゃん

    +14

    -4

  • 42. 匿名 2020/02/21(金) 23:56:08 

    「店員さん」でいいじゃんと思ったけど、悪い対応された時のために必要かも
    でも偽名でええ
    本名被らないように出来るし

    +40

    -2

  • 43. 匿名 2020/02/21(金) 23:56:26 

    名札は名字だけなら欲しい
    異動の多い量販店勤務なので
    従業員の名前覚えられない、、、

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/21(金) 23:56:29 

    >>15
    誰か区別つくならそれでいいよね
    会社の担当者同士ちょっと電話で話す時とかもAさんBさんでいいじゃんもうって思う時ある
    名刺交換するような関係じゃなければ氏名必要ないかも

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/21(金) 23:56:42 

    竹原ピストルってかっこいい名前だと思う

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2020/02/21(金) 23:57:18 

    >>41
    そういう差別はやめな

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2020/02/21(金) 23:57:20 

    Aー1(アルバイトの1番)みたいなので良いのでは?

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/21(金) 23:57:30 

    フルネームは必要ないと思う。
    けど、珍しい苗字だから 苗字のみでも嫌だな。
    社員番号みたいなので誰が担当したかわかると思うんだけど。

    +97

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/21(金) 23:57:38 

    この前銀座のママが航空会社の女性職員の態度が不満で職員の実名晒してSNS投稿していたよね。

    こういうこともあるから実名フルネーム出すのは危ないよ。
    おかしな客に逆恨みされて何されるかわからない。

    +119

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/21(金) 23:57:40 

    こういう話題で在日とかいう人何なの?全く違う問題じゃん!
    そうやって話をおかしい方向に持っていくから、店員さんの名札がなくならないんだよ。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/21(金) 23:57:44 

    嫌だよね
    私のところも名札はフルネーム、レシートにも印字される。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/21(金) 23:57:48 

    むかしむかしは自分の本当の名前はやたらめったら人に教えるものではなかったんだっけ
    千と千尋の世界だよね

    職場で名札着用必須なら仮名にすればいいのに
    就業時間内だけ使用する名前

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/21(金) 23:58:52 

    >>25
    一番も何もキムラさんしか注文聞きや運びに来なかったよね、ってことが多々で戸惑った思い出がよみがえったよ。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/21(金) 23:59:04 

    今は名前が分かったらそこから色んな事が探れるので、
    ニックネームじゃなくてビジネスネーム使ってもいいと思うよ。
    中村がる子が、山本がる美になっても本名かどうかなんて分からないから失礼にも当たらない。

    本名出さないといけない仕事に関しては今のところどうしようもないけど…ここら辺も改善した方がいい。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/21(金) 23:59:26 

    ちょっと常連ぶったお客さんで、大体男性で年配が多いけど、すぐ下の名前でちゃん付けで呼んでくるのホント嫌だったわ。
    笑顔でいなきゃいけないし。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/21(金) 23:59:33 

    昔は名前だけじゃ色々特定出来なかったけど
    今はSNSで色々バレちゃうから
    もう名前も個人情報として扱ったほうがいいのにね

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/21(金) 23:59:39 

    SNSで過熱するまでもない。
    本名晒す必要はないから、名札をやめるか、偽名かあだ名にするかの2択しかないと思うよ。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/22(土) 00:00:49 

    生きにくい世の中だ。SNSなんていらなかった

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2020/02/22(土) 00:00:52 

    >>54
    言えてる。
    経営者とか店長ってアホなのかな?
    老人に叩かれたくないなら、普通にビジネスネームにしちゃえばバレないし、個人情報も守れるし、涼しい顔してさっさとやればいいのに。

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/22(土) 00:00:59 

    客前でアルバイトを怒鳴る店長とか態度悪い店員いたらすかさず名前を覚える

    そして本社にクレームを入れる

    その為には本名は必要である

    +6

    -13

  • 61. 匿名 2020/02/22(土) 00:01:07 

    レシートにフルネームもやめた方が良くない?

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/22(土) 00:01:16 

    >>1
    うちの店、中国人や韓国人は雇わないって
    店長言ってた!

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/22(土) 00:01:44 

    レシートはフルネームじゃなくて番号でいいと思う。このご時世危ないよ。

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/22(土) 00:02:06 

    ストーカー男が「○○(私の本名)何してるかなあ?」って空リプして10年以上粘着してくる。気持ちが悪い。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/22(土) 00:02:48 

    >>60
    事前に本社に本名と偽名のリストを送っておけばいいだけのことだよ。
    それをやらない怠け者が多いからトラブルになる。

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2020/02/22(土) 00:03:03 

    >>22
    そもそも居酒屋でスタッフの名前知りたいことなんてないよね。ホストやホステスじゃあるまいし。
    高級レストランとかはどうなんだろ?

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/22(土) 00:03:06 

    名札いらない。
    名前で呼ばないし、もし例えば説明が不安で名まえ確認しておきたかったら、お名前は?って聞く。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/22(土) 00:03:17 

    なんのために名札があるの?理不尽なクレーマーに目をつけられたら可哀想だよね?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/22(土) 00:03:25 

    名字珍しいから、誰にでも名字わかるのも嫌だな
    出身地から個人も特定早いもん

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/22(土) 00:04:24 

    >>54
    ビジネスネームいいね
    誰がどの名前使ってるか店側で分かってれば問題ないもんね

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/22(土) 00:04:38 

    >>7
    私が前に働いてた所は特大文字でのフルネームに写真入りだったよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/22(土) 00:04:41 

    >>13
    色々確認する為に必要なんだろうけど あれこそバーコードとかにするべき。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/22(土) 00:04:50 

    >>66
    しかも、高級取りのホストやホステスだって源氏名だよね?

    なんで時給1000円も満たないのに、個人情報晒さなきゃあかんの?

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/22(土) 00:05:46 

    >>64
    こういうの困るよね!ビジネスネームだったら、永遠に「ガルリン(偽名)何してるかなぁ?」って感じでまだましだよね。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/22(土) 00:05:54 

    >>13
    今は責任者の名前になってるところが多いよ。
    だからどの店員さんにあたっても同じ名前。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/22(土) 00:06:49 

    >>8
    私は10年前に卒業した専門学校のHPに載せられてる…
    学生時代に出展したコンテストの受賞者のページに、私の作品の写真と共にフルネームと出身高校載せられてるよ。顔写真じゃないだけまだマシだけど、やっぱり嫌だったよ。
    でもその専門学校も今年から募集停止になるみたい。もうすぐ消されるからいいや。

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/22(土) 00:07:30 

    >>74
    エゴサで見つけて構って欲しいんだろうね。ストーカー男の思考回路ほんときしょい。オェ!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/22(土) 00:08:04 

    >>52
    うちの職場は、コンプライアンス厳しく、いろんな会社から出向してる人だらけなので、一緒に働いてても、年齢も、結婚してるのかとか子供いるのかとか、どこに住んでるのか全く知らない人ばかりだよ。もう3年以上一緒に働いてて知ってるのは名前だけって人ばかり。

    なのに、何で店員さんは知らない客に本名教えなきゃいけないんだろうね!

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/22(土) 00:08:49 

    >>66
    しりたいっつーより、クレーマーは名指しであとから電話でちくるやつがいるからかと。

    居酒屋の本社も、たんなるクレーマーであっても万が一、スタッフがほんとうに
    ミスして通報してきたばあいも想定するから。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/22(土) 00:09:23 

    >>76
    いくらSNS気をつけてても、学生時代の過去の受賞で学校がバレることあるよね。スポーツ、絵画、書道、英語スピーチなどなど、結構ネットに載ってる。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/22(土) 00:09:25 

    なんか働いてる自分って本来の自分じゃない感覚があって、自分の名前を名乗るの違和感がある
    わたしどこのだれだっけ?って気分になる
    精神的になにかおかしいんでしょうか

    同じ気分になる人いませんか?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/22(土) 00:10:04 

    >>7
    昔バイトしてたスーパーはフルネームだったよ~
    嫌だったな
    せめて名字だけのとこだったらよかった

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/22(土) 00:10:47 

    過激系YouTuberがどこかの窓口であれこれ文句言うのを動画にしているやつってあるよね
    タイトルに「担当者〇〇」って名前出しちゃってたりする。
    あれ危なくない?

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/22(土) 00:10:51 

    偽名がオッケーになったら好きな有名人と同じ名字使いたい!と一瞬思ったけど、その有名人に何かあったときアレだな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/22(土) 00:11:35 

    >>16
    私はタバコ吸わないデブなんだけど、体型が似たタバコを吸うデブが居て、デブな店員がタバコを店の裏で吸ってるから止めろ❗とクレーム入ってとばっちりくらったし傷ついた(笑)

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/22(土) 00:11:48 

    前のバイト先でも、レシートに印字されてるフルネームからFacebookを特定して客から友達申請来たり、来店時に「○○さんって下の名前は××ちゃんっていうんだね!」って言ってくる客にあたった友達いた。(ネームプレートは名字のみ)
    そんなことがあった&その子が店長のお気に入りだったので、すぐさま店も本名印字やめてた。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/22(土) 00:12:10 

    >>4
    女性だったら、あだ名の方がいいと思う。
    お酒の席だし…
    名前が分かってストーカーとかも怖い。

    +65

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/22(土) 00:13:12 

    悪質クレームぐらいならまだマシで
    名前からSNS特定されてストーカーされて殺された事件なかった?

    個人で気をつけるのも必要だけど、
    今の時代SNSの類いが1つもできないのも、生活に不自由。
    LINEもTwitterもインスタもFacebookもダメって、それなりの人間関係築きたい人には苦痛でしょう。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/22(土) 00:14:36 

    フルネームは必要ないけど
    名字の名札はつけるべきと思う

    客の立場で非礼の扱い受けたら
    名札がなければクレームを付ける際の本人特定ができなくなる

    仕事に責任感をもたせる意味でも
    名字程度の名札は必要

    +4

    -16

  • 90. 匿名 2020/02/22(土) 00:15:49 

    いわゆる社会的地位が高い人たちが1番本名晒したくないだろうな。
    恨みも含めていろいろな感情を持たれやすいし、大きいスケールで晒されやすいし。

    ○○会社△△部署の××さんが高圧的で態度が悪い
    ○○病院△△科の××医師が高圧的で態度が悪い

    後者の方が晒されて拡散されやすいし、風当たりも強い。
    こういうことは、個人の価値観で真偽が変わるし。
    その割には、昨今は「晒せ晒せ」って風潮で、事実と違ってもネットは回収できない。
    もちろん本名あっての商売の人たちは別だけどさ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/22(土) 00:15:56 

    客から見放題なのがストレス

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/22(土) 00:16:14 

    本名ぽいビジネスネーム使えばいいよね。
    わざわざ本名知る必要ないし、知られたくない。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/22(土) 00:16:24 

    >>51
    それすっごく嫌だね
    その辺に落とされたりすることもあるだろうし
    不特定多数の人間にフルネーム書かれたものを持たれるなんてレシートとはいえ気分が悪い

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/22(土) 00:17:45 

    >>8
    断ち切りたい過去や人脈もあるからね。名前調べられて勤務先バレるのは問題だよ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/22(土) 00:18:01 

    氏名自体は個人情報にあたらない…??

    氏名こそ個人情報の最たるものじゃないの?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/22(土) 00:18:23 

    派遣の販売員なんだけど、期間限定の短期だとフルネームの証明写真付きの名札なんだよね。
    それが入場許可証代わりにもなって、それを警備員に見せなきゃ入れない。
    ややっぱり最初は抵抗あったな。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/22(土) 00:21:32 

    >>25
    そのノリがさむい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/22(土) 00:22:33 

    >>1
    在日は出て行ってねー
    不要来感染中国

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2020/02/22(土) 00:22:52 

    >>95
    SNSやってる人が多いから今の時代はそうなるよね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/22(土) 00:22:55 

    ネットでレシートあげて、地名と店名とかフルネームがっつり晒されてたりするの、本当可哀想だよね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:47 

    >>100
    完全に特定されるわ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/22(土) 00:23:53 

    >>97
    それで時給が上がったりするんだよ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/22(土) 00:24:35 

    名札『論争』?
    本名の名札に賛成してる人なんか居るの?

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/22(土) 00:24:36 

    私は珍名なのでフルネーム義務付けられると辛い

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/22(土) 00:25:21 

    >>6
    名前くらい覚えましょうね

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/22(土) 00:25:27 

    振られた腹いせに、ネットに情報出して知らない男にレイプさせた事件つい先日あったよね

    名前や外見の特徴が分かればこういう事が簡単に出来るわけで、
    名前も重大な個人情報として扱わないといけない時代が来てるんでは?

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/22(土) 00:26:06 

    >>95
    個人情報保護法というのは
    一瞥できる情報で
    氏名だけではなくと住居などが特定される場合だけが保護の対象

    名札の本名だけでは個人情報保護法における個人情報に当たらない

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2020/02/22(土) 00:27:11 

    名刺もダメってことになりそう。もはや人に名前がついてる意味なくなりそう。
    AIと移民は04、06から各々はじまるナンバー、
    日本人は02からはじまるナンバー、そういう表記を国が管理するだけの国家にでもするつもりか?
    って、すでになってきてるよねー。番号の例は適当に書いたけど。
    もう純粋な日本人はいなくなるかかなり少なくなる前提で国は動いてると最近思う。恐怖心を煽って自衛や正義を盾に国民の心情につけ入って、気付いた頃には取り返しのつかない状況になってそうで少しこわい。

    +3

    -10

  • 109. 匿名 2020/02/22(土) 00:27:54 

    病院などの医療系以外は不要だと思う

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/22(土) 00:30:25 

    なんなら偽名で働きたいわ。夜の仕事じゃないけど。
    嘘の名前だったら名札だろうがなんでもつけるよ。
    わたしホットペッパービューティーから予約出来る仕事してるから
    指名ページに名前出てくるしね!写真はないからまだいいけど。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/22(土) 00:30:50 

    名札もだけどコールセンターで本名使うのもやめてほしい
    普段は名字だけだけどたまにフルネーム言わせるクレーマーいる

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/22(土) 00:31:28 

    名字くらいで個人情報がー!とはおもわないけど笑

    +0

    -10

  • 113. 匿名 2020/02/22(土) 00:31:36 

    >>78
    本来は客との信頼関係が成り立ってたからいいけど、このご時世ストレスたまったクレーマーやストーカーが増えたから怖い。
    考えたら公務員って名札ないよね。市役所すらないでしょう。やっぱり変な人から守る為だと思う。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/22(土) 00:32:38 

    >>4
    そもそも名札いらないよね。
    名札あったって「すいませーん」しか言わないし。

    +49

    -2

  • 115. 匿名 2020/02/22(土) 00:33:35 

    >>22
    ネイルサロンで働いてるんだけど、変態電話がサロンにかかってくる。たまにね。女性が多い職場でお客様も女性が多いから狙われやすいみたいよ。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/22(土) 00:38:06 

    >>115
    ごめん追加
    ネイル雑誌のページの小さなコメント文とか、地域の広報に載った写真の名札見て、名指しで変態電話してきたりする

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/22(土) 00:41:36 

    客にあとつけられて、マンションのポストで部屋番号わかったーって言われたことある
    怖すぎて即引っ越したし、仕事の場所変えた

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/22(土) 00:41:52 

    名札をチラッって見ながら会話する客には全神経集中させて接客する。めんどくさい!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/22(土) 00:42:03 

    あるドラストのレシート漢字でフルネーム。
    今の時代さすがにダメでしょう。
    検索されてストーカー被害にでも遭ったら会社は責任とれるのでしょうか。
    責任番号だけで誰か分かるようにしてあげたらいいのに。

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2020/02/22(土) 00:43:09 

    珍名なので同姓同名はいないだろうからフルネームは嫌だ
    苗字も珍しいねとか声かけてくる客もいるので面倒くさい

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/22(土) 00:44:38 

    上着着て首からさげる名札の挟む所が緩くなってできなかったからトイレの間だけ邪魔だし上着の中に入れてそのままちょっといただけなのに注意された
    他の奴は完全に見えなく上着に入れてるのに!そいつにも注意しろ!本当にむかついた

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/22(土) 00:45:11 

    うちの会社は写真付き最悪だよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/22(土) 00:45:46 

    >>104
    私もそう、自宅なんて簡単に特定されるレベルだからムリ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/22(土) 00:55:40 

    居酒屋やコンビニならペンギン1号とかまいめろとかキャッスルとかでいいよ。学生も多いしロリコン爺ストーカー多そうだもん。高級レストランは迷う所だけど。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/22(土) 01:02:15 

    芸能人みたいに芸名つけれればいいのにね。
    仕事中の個人の識別には本名である必要無いよね。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/22(土) 01:06:26 

    >>118
    いるいる!
    神経質そうなやつがわざとらしく名前呼びながら会話してくるのほんとやだー

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/22(土) 01:09:04 

    >>39
    なんかやらかした時のためにわかった方がいいのでは?

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2020/02/22(土) 01:12:56 

    >>110
    5年くらいお世話になっている美容師さんが、まだ若いのに丁寧でとても感じの良い子でね、顔もとても可愛い女の子なんだけど、フルネームと写真までが予約ページで閲覧できるから心配に思ってる

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/22(土) 01:14:28 

    うちなんか顔写真まで出しちゃってる……本当に嫌

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/22(土) 01:15:43 

    一緒に働いてる可愛い未成年のアルバイトの子がいるんだけど、レシートに平仮名のフルネームかいてあるから可愛い名前だね、漢字はなんて書くの?ってマジで複数の男性から聞かれてて結構危ないって感じることがある。居酒屋とかじゃなく普通の店。

    全国の親御さんがクレームいれてくれてなんとか廃止にならないもんかな。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/22(土) 01:17:14 

    接客してた時名札あったけど嫌だったから下の名前だけうまく隠してた
    女性はやってる人多かったけど上からは特に何も言われなくて良かった

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/22(土) 01:18:48 

    >>25
    牛角だね!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/22(土) 01:29:38 

    源氏名を認めてほしいね
    ワーキングネーム

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/22(土) 01:34:02 

    高校生で レジのバイトしてるのですが
    入ってから3ヶ月くらいまでの研修期間中だけなぜかフルネームをレシートに書かれて本当に嫌でした!
    今は名字だけです。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/22(土) 01:34:54 

    >>1
    今時漢字フルネーム晒して何人も接客させることがなぜ個人情報に触れないんだろうね。
    私番号でもいいと思う。客の問い合わせもログインナンバー1とか2で誰なのかわかれば名前である必要ない。おかしな客も多くいることを考えなきゃ。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/22(土) 01:37:50 

    >>34
    逆に怒る気なくなりそう

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/22(土) 01:41:35 

    コンビニとかコルセンは田中佐藤鈴木高橋あたりで偽名使いまわしとかでいいと思う

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/22(土) 01:42:09 

    >>10
    私もトップガンみたいなカッコいい名札むしろ付けたいな。
    マーヴェリックとかアイスマンとか~!

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/22(土) 01:44:51 

    >>104
    わかる。
    珍しい名前だったりすると、SNSとか、自分はやってなくても職場とか友達のSNSとかから個人情報漏れそうで怖い。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/22(土) 01:51:22 

    昔バイトしてた居酒屋の食べログに、おそらく価格の参考としてレシートを載せてる人がいたんだけど、私のフルネームががっつり記載されてて配慮して欲しかったなあ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/22(土) 02:06:24 

    うちのスーパーなんて中国人が多いしカタカナ表記だから、オウさんにワンさんにチンさんばっかり。店長がじいさんだから、王さんをオオさんにしちゃって、初期メンバーはオオさん、あとからきた人はオウさんに名札がなってる。王さん、四人います笑

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/22(土) 02:37:07 

    >>12
    可愛いけどセクキャバかキャバレーみたいだね笑
    ゴリゴリのおっさんがチェリーとかイチジクとか付いてたら吹き出す

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/22(土) 02:39:17 

    接客中に無意識かわからないけど名札見られるとなんか嫌な気持ちになる…

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/22(土) 02:53:12 

    >>6
    うわ。意地悪い。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/22(土) 03:02:54 

    >>8
    自分、昔ストーカー被害に遭った事があったのでそういう企業(ホームページに本名載せられるような)には勤めないようにしてる
    怖い

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/22(土) 04:08:15 

    >>75
    えー
    マ○○ヨで働いてたけど、パートはフルネーム、それを入力する店長は名字だけでズルいなーと思ってた
    かわいい人には甘甘なズルい店長だったな

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/22(土) 04:11:18 

    >>119
    146だけど、たぶん、うちじゃないかな笑

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/22(土) 04:41:13 

    私は車掌で放送も氏名札も苗字だけなんだけど、同じ苗字なんてそうそう被らないから乗ってる路線と苗字ですぐ私だと特定できる。
    1番嫌なのは鉄オタにYouTubeで晒されること。
    職業を公開している人のFacebookから、友達たどって私を特定されたこともある。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/22(土) 05:55:31 

    レシートにフルネーム載せてるところで働いてる。
    珍しい名字だから怖いよ。
    レシートいらないって言ってくれるお客さんがいてると、ホッとしちゃうわ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/22(土) 06:50:28 

    うちの会社は作業服にフルネーム刺繍してある。私の名前はTHE昭和だから何か恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/22(土) 06:53:37 

    >>138
    私は女殺し屋みたいなやつがいいです!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/22(土) 07:09:18 

    >>1
    この問題男性と女性で温度差あるかも。氏名表示でトラブルにあう女性は多い。もう少し考えて欲しい。

    私も可愛い可愛いって毎日来る異常な客がいて怖かった。ちなみにその人は頭おかしいクレーマーおばさん。。。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/22(土) 07:10:50 

    >>4
    本名は非公開すべきだと思うが、居酒屋さんのあだ名だけは解せない。
    店員さんに重大な過失があった場合に、どの店員でしょうか?との問いに◯◯ぽんです!とか言いたくない。

    +17

    -3

  • 154. 匿名 2020/02/22(土) 07:15:53 

    珍しい苗字で尚且つ家族が仕事の関係で少しネットに上がっているから検索したら出てくるし特定されるのが目に見えてるから怖い。名札は本当に辛い。「名札をつけると責任感が伴い…」と言うならば社員番号にしてください。
    昔と違うご時世なんだしこれだけSNSとかストーカーとかクレーマーとかある昨今、会社側は従業員の安全を考慮した対策をしてくれるのがもう当たり前になって欲しい。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2020/02/22(土) 07:22:02 

    フルネーム+顔写真まで貼られてる。
    本当嫌だよ!
    SNSで繋がってこようとする人もいるみたい!

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/22(土) 07:34:55 

    芸能人とかテレビ週刊誌の人達は、偽名ライター名ばっかりやん
    ネットは匿名ヤメロとか言う前にメディアの匿名を辞めたら?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/22(土) 07:39:04 

    >>66
    むかーし温野菜行ったら、「このアンケートに、今日1番輝いてたスタッフの名前(名札は全員あだ名)の記入お願いします!ちなみに私はかなっぺです!」って言われて渋々「かなっぺ」と書いた記憶が蘇った。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/22(土) 07:49:31 

    >>78
    いいですね、世間話の1つとして誰も聞かないし聞かれないんだ。把握してるのは総務や人事だけでいい。
    私は総務やってるので、個人情報データ(氏名・所属・住所・最終学歴、出身校・入社年月日)頂いてるけど、上司はそのデータ開きっぱでなしで離席とか平気でしてるから殺意湧く😡

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/22(土) 07:57:28 

    運送会社のトラックの後ろについてるドライバーの名前もどうかと思う。危険運転とか違反の抑制効果はあるんだろうけど、中には逆恨みや面白半分でウソのクレーム入れるヤツもいるだろうし。もし違反とか危険運転の通報するなら時間と車のナンバー通報すれば誰が運転してたかくらいはわかるでしょ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/22(土) 07:58:13 

    静岡にあるファンタスティックサムという、
    アメリカンなファミリー向け美容院で働いていたとき、
    全員に名前が割り振られた。

    アンジー、ボブ、エミリー、ジュリア、ジョージなど。
    ちなみに私はハイジだった笑
    従業員同士で「ジェームズさん、トムくん」って呼びあうから本名知らない。

    「いらっしゃいませ」って受付で客と握手して
    「担当のレイチェルです」って名乗るの。

    今もそのシステムか知らないけど、
    他の店員さんも、そんな感じでよくない?

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/22(土) 08:06:48 

    何かあった時にあの店員さんしか言えないから名札は必要だと思う

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/22(土) 08:10:38 

    苗字はいいけどフルネームはやる必要ない
    名札で名前載せるとスタッフがシャキっとするらしいね
    だから企業側か必要って聞いたわ
    いい加減な仕事してると名前でクレーム入るから

    +0

    -7

  • 163. 匿名 2020/02/22(土) 08:26:16 

    うち、フルネームだよー
    漢字でバッチリ。
    珍しい名字と名前だから、しょっちゅうガン見されるし、お客様にも聞かれる。

    レストランでフルネーム表記の意味が分からん………

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/22(土) 08:26:36 

    >>104
    以前、取引先に珍名の方がいらして、電話口で聞いてもなかなか聞き取れず、「何度も聞いてしまってごめんなさい」と言ったら「いつものことなんで大丈夫です」と言ってて、可哀想だなぁと思った。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/22(土) 08:32:04 

    今の会社、私だけフルネームの名札なんだけど…嫌がらせかな

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/22(土) 09:03:58 

    >>157
    わかるwww!
    私もすごいグイグイ来られた事ある
    書いてあげたけど、あそこで働ける子はメンタル強いなと思うわー

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/22(土) 09:05:45 

    スーパーの店員さんとか名札いらないけど美容師さん名札つけて欲しいかな。ひらがなでもいいし苗字だけでもいい。担当の希望ありますか?って聞かれても前切ってもらった人の名前なんてしらないし。
    普通は名刺とかもらうの?もらったことないよ。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2020/02/22(土) 09:17:58 

    >>122
    うちも顔写真付き、しかも入社時の時のままだから古株のおっさんとか別人だよ😰
    社食では首から下げる社員証を胸ポケットに入れるわ💦珍名で無くともなんかフルネーム晒すの嫌で。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/22(土) 10:00:28 

    >>6
    大丈夫じゃない?
    派遣さんもあなたみたいな人のことなんて社員さんって思っているだろうし
    呼ぶってより すみません って言えば話は出来るし
    あなたなんかに覚えてもらうメリットもないよ

    普通の人は派遣だろうがバイトだろうが社員だろうが名前を覚えるように努めるから

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/22(土) 10:02:10 

    >>167
    技術保証のカードもらうよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/22(土) 10:03:49 

    >>157
    えらいな
    私ならば、かなっぺ以外全員って書きそう

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2020/02/22(土) 10:19:26 

    >>160
    一見バカっぽいけど、かなり賢いシステムだと思う。
    他のお店だったら、「山田ガル子です」って日本名でいいよね。
    他の社員も名前知らないのもいいと思う。美容院はあまりないと思うけど、最近、一日だけバイトってあるよね?

    そんなバイト男に本名なんて怖くて言えないよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/22(土) 10:20:15 

    >>171
    そこはかなっぺって書いてあげようよ~笑

    かなっぺだってきっと頑張ってるんだよ。そんな事したくないかもしれないのに。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/22(土) 10:21:42 

    >>162
    それならビジネスネームでよくない?
    クレーム来るのはビジネスネームでも同じでしょ?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/22(土) 10:23:53 

    バイトの店員さんは、時給安いのに、ホステス並みの接客を求められ、個人情報まで差し出さなきゃいけないなんて、経営者は鬼なのかな?

    どこの会社もそうだけど、本社の女の子は守るくせに、販売は守ってくれないんだよ。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/22(土) 10:59:08 

    どこの国の人かは判らないけど、コンビニの店員さんで、二人とも横にかなり大きい。

    名札には「ゴッグ」「ドム」てなってたけどホントかな(笑)。
    本名の名札って必要? SNSで過熱する“名札論争”を弁護士が解説

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/22(土) 11:00:51 

    >>6
    最初に自己紹介なかったの?
    自己紹介されたのに名札がないからわからないんだとしたらやばいけど。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/22(土) 11:02:25 

    Facebookで検索されてメッセージきた。
    レシートにも名前入るのまじで嫌。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/22(土) 11:41:38 

    看護師さんで名前からフェイスブック検索して、ストーカーとかあったよね?
    写真から住所割り出したり出来るんだから怖いよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/22(土) 12:29:07 

    この前ある会社のサイト見てたら
    スタッフの顔はもちろん
    名前、持ってる資格出てて
    そこに面接行こうかと思ってたから
    それ見てやめた。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/22(土) 14:46:49 

    >>54
    でも田舎はそういうの通用しないかも。たとえば客の一人が
    「あの人絶対中村さんちの娘(嫁)だよね、結婚(再婚)したって
    聞いてない。」「あの人がる美って名前じゃなかったはずだ」
    そういう人がいる。うちの母だよっorz
    だったらどうした。「偽名使うのが感じ悪い」というならそうやって
    人を詮索する方がよっぽど感じ悪いと思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/22(土) 14:53:14 

    >>58
    ほんと。私40代だけど昨今のSNSでのトラブルを見てると
    自分の事振り返ってきっとバカなことやらかしてただろうと思って
    学生時代に存在してなくてよかったと思ったよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/22(土) 14:56:46 

    >>80
    そういう意味で、昔の卒業アルバムは危険。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/22(土) 16:23:44 

    顔がなかなか覚えられないから 本名ではなくて呼んでほしい呼称とかでもいいから つけてて欲しい。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/22(土) 16:57:19 

    >>4
    居酒屋や飲食こそあだ名の名札必要だよ。
    本名なら名字だけ。偽名名札でもいいくらいだよ。

    長年飲食関係にいるけど、
    特に居酒屋って男性比率高いし、セクハラ発言当たり前だし、女の子狙う勘違い独身オジサンすっごい多いのよ。
    全国チェーンはまだしも、小規模や地元特化、個人店あたりは安いキャバクラと勘違いしてる客多い。

    「お酒注いで」なんて10代の女の子に頼んで、断ったら逆上するクソみたいな客もいるんだよ。
    時給は安いのに偽名は使えないとなるとリスクしかない。

    これでレシートに本名あったら最悪なんだけど。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/22(土) 17:23:06 

    >>18
    苗字が珍しいのでよくある苗字にしたい(名札だけでも)

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/22(土) 18:19:10 

    そもそも何で名札付け始めたの?
    名札いらない

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/22(土) 19:18:29 

    本名を検索されてfacebook垢を見つけられるのは嫌ってのは分かるけど、
    それならそもそも本名でfacebookやるなよと、facebookに限らずだけど
    個人情報をネットに晒すってのはそういうリスクも負わないといけないんだってことをもっと認識すべき

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2020/02/22(土) 20:20:37 

    その内、普段の生活でも本名を名乗る事が減るのかな、と思った。個人情報だし。結婚の有無を聞くのが失礼になってきてるのと同じ感覚で「本名を聞いてくるなんて」て思うようになったりして。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/22(土) 21:23:40 

    >>8
    私は勝手に載せられてて、辞めたのにいまだに載っている。
    しかも謎に勤務年数まで。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/22(土) 21:37:36 

    >>189
    タイはそうみたいだね。
    名前が長いからみんなニックネームを持ってて、
    割と親しい間柄でも、本名フルネームで知ってることは少ないのだと。

    それで回ってるなら日本も仮の名前使ってもいけそう。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/22(土) 22:53:11 

    >>14
    私の名字、日本に20人いるかいないかレベル…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/23(日) 00:01:25 

    看護師してます。以前患者さんに名札から名前検索されて、Facebookしてないの?とか、○○くんに連絡して同級生って分かったとか色々詮索されて怖かった。最後には夜中に連絡先書いた紙渡された。本名じゃないといけないだろうけど(カルテ記載とかあるし)名札つけるの嫌だった。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/23(日) 00:34:20 

    >>6
    いたいた~そういう人
    入ってきて一ヶ月近く経っても「派遣の人」とかって呼び続けるの。同じ会社にいる人の名前なんて嫌でも覚えるでしょ。
    たぶん周りに引かれてるよあなた

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。