ガールズちゃんねる

未成年の“スマホ規制”には『賛成』が多数派!「家庭内での努力だけでは難しい」

116コメント2020/02/20(木) 06:25

  • 1. 匿名 2020/02/19(水) 10:04:42 

    皆さんはお子さんのスマホに制限やルールを設けていますか?また自治体で規制してもらった方が良いと思いますか?

    未成年の“スマホ規制”には「賛成」が多数派! 我が子のスマホ使用時間を減らしたいと考える親の6割が 「家庭内での努力だけでは難しい」と回答|株式会社エアトリのプレスリリース
    未成年の“スマホ規制”には「賛成」が多数派! 我が子のスマホ使用時間を減らしたいと考える親の6割が 「家庭内での努力だけでは難しい」と回答|株式会社エアトリのプレスリリースwww.atpress.ne.jp

    先日、香川県議会が18歳未満のスマホやゲームの時間を規制する「ネット・ゲーム依存症対策条例」の素案を発表したことが話題となりました。そこで、未成年のスマホ使用実態を調査すると共にスマホ規制に対する意見を集めました。


    調査1:(18歳未満の子供がいる人)自身の子供は一日どのくらいスマホを見ていますか?

    調査2:(スマホを見る18歳未満の子供がいる人)子供のスマホ使用において制限をかけているものはどれですか?

    調査5:(自身の子供にスマホ使用時間を「もっと減らしてほしい」と思っている人)家庭内の努力で子供のスマホ使用時間を減らすことはできると思いますか?

    調査7:未成年のスマホの使用時間を条例で規制することについてどう思いますか?

    ●「賛成」の人の意見
    ・良い使い方を学ばせる事も教育だから。(60代・男性)
    ・スマホ依存で自分の関心があることしか知ろうとせず、自分勝手な人間に成長してしまうと思います。また、公共の場でもスマホに夢中で交通ルールを守らなかったり、音楽を大音量でかけていたり他人に対する思いやりがない若者を頻繁に見ます。(40代・女性)

    ●「反対」の人の意見
    ・それは他人ではなく親が決めることだから。(30代・男性)
    ・条例で縛ることの理由が不明。どう管理・監視していくのかを決めなければ、縛ること自体が難しい。(30代・女性)

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2020/02/19(水) 10:06:11 

    15歳未満ならまだしも18歳未満って厳しくない?

    +38

    -13

  • 3. 匿名 2020/02/19(水) 10:06:39 

    子供にスマホはいらんだろ。

    +143

    -3

  • 4. 匿名 2020/02/19(水) 10:07:03 

    なんでスマホ規制に自治体が出てくるの?

    +12

    -12

  • 5. 匿名 2020/02/19(水) 10:07:28 

    賛成
    あった方がいいよ
    守らない人は守らないだろうけど、あれば守る人は増える

    +122

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/19(水) 10:07:35 

    子どものことを思うと中学卒業まではスマホ禁止にして欲しい。

    +187

    -4

  • 7. 匿名 2020/02/19(水) 10:07:49 

    うちの息子はエロ動画ばかり見てる、、

    +10

    -9

  • 8. 匿名 2020/02/19(水) 10:07:57 

    小学生でスマホとタブレット両方持たせてるけど、ちゃんと自分でルール決めて使ってるから他人がどうこう言うことではないと思う。

    +6

    -16

  • 9. 匿名 2020/02/19(水) 10:08:11 

    >>3
    中学生になるとスマホ所持率は9割以上だよ。
    うちはまだ小学生だけど、聞いた話では近隣の中学校は部活の連絡はグループLINEらしい。

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2020/02/19(水) 10:08:29 

    条例で規制されても結局どうにもならないよね?
    歩きタバコも同じ
    取締が厳しくなきゃないのと同じだしいらないんじゃない

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/19(水) 10:08:37 

    ゲームでの知らぬ間に課金
    ラインとかSNS系でのいじめ
    とか難しい問題もあるからなー

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/19(水) 10:08:54 

    中学ぐらいまでは規制あってもいいのかなと思う。なんならバイクの免許みたいに16未満はスマホもてないぐらいでもいい

    +92

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/19(水) 10:09:05 

    >>2

    ゲームするふりしてパパ活するジュニアが多数いるからだよね…

    小学生の化粧っぷり怖いもんね

    パパ活ジュニア世代!

    知らないのは親兄弟姉妹だけ

    +33

    -4

  • 14. 匿名 2020/02/19(水) 10:09:44 

    子供はガラケーで良くないか?

    +47

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/19(水) 10:10:04 

    正直小学生にスマホはダメだと思うよ。なぜ?と言われてももう感覚的にすべてにおいてダメ

    +67

    -2

  • 16. 匿名 2020/02/19(水) 10:10:14 

    >>3
    ガラケーの電話メールで十分
    でもガラケーでも出会い系サイトあったけど…

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/19(水) 10:10:31 

    >>9
    スマホ無くてもLINEできるアイテム沢山あるよね

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/19(水) 10:10:42 

    スマホ使用に免許とかあればいいのにね。試験に受かれば使用可能。中学卒業時に受験可能にして

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2020/02/19(水) 10:11:21 

    自分が子どもの頃、スマホなんてあったら絶対欲しかったと断言できる。
    親になったいま、持たせたら大概良からぬことに使うと断言できる。

    +60

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/19(水) 10:11:27 

    若いときにスマホなくて
    本当によかったとおもいます

    友達関係が家に帰ったら
    切れたのにスマホあると
    ずーっと続いてて大変だと思う

    +84

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/19(水) 10:11:33 

    与えるかは親次第。

    律せられるかは自分次第。

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2020/02/19(水) 10:11:44 

    ガラケーほとんどないし、何なら格安スマホのが安い
    電話とラインさえできればいいんだけどちょうどよい機種がない

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/19(水) 10:12:18 

    我が家はルール守ってますからという次元でなく、中学生までは個人スマホダメでいい。タバコや飲酒なみに害ある。
    家庭でのタブレットや親のスマホでラインまではなんとも言えないけど

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/19(水) 10:12:23 

    ほんと国で規制してよ
    LINEとかいじめの温床だしSNSも親の手には余るとこあるのに親の責任親の責任って…
    昔の育児はあんなもんないしそれこそずっと監視してるほうがかわいそうだし
    選挙権ないんだから少しくらい厳しくていいよ
    可哀想だけどそれで守れるなら少し不自由くらい我慢させようよ

    +54

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/19(水) 10:12:50 

    こうしてますますIT技術で中国と韓国に差をつけられましたとさ

    +1

    -8

  • 26. 匿名 2020/02/19(水) 10:12:56 

    子供の前に大人の規制
    子供は大人見て育つよー

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/19(水) 10:12:57 

    義務教育期間は禁止で良い

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/19(水) 10:13:01 

    スマホだけじゃなくて私が中高の時からガラケー依存ばっかだったよ
    最近の若者のスマホばかりが悪みたいになってるけど昔からネット依存は多い

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/19(水) 10:13:56 

    全家庭一緒にやらないと意味がないから、そういう意識を高めるのが重要なんだよね

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/19(水) 10:14:27 

    それなら、高校生以下が使用するスマホを作って欲しい。キッズケータイの少しランクアップしたもので、月額安くて、持つのはそれだけ限定する。

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/19(水) 10:14:32 

    >>17
    たくさん?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/19(水) 10:14:37 

    ベビーカーに乗ってる小さい子供に、スマホを触らせている親。
    あなたは楽かもしれないが、子供には悪影響しかないと思う。
    子育てが面倒なら、子供を産むなよ。

    +11

    -12

  • 33. 匿名 2020/02/19(水) 10:15:46 

    賛成が多数派ならそれでも良いんじゃない?
    まぁ社会に出てて規制するとかならやりすぎだろうけど。15歳までなら規制で良いかもね。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/19(水) 10:15:46 

    自治体が禁止にしたところで親がちゃんとしてなかったら子供も守らなくない?
    条例違反になっちゃう…って思う中学生高校生なんていないでしょ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/19(水) 10:16:25 

    周りも持ったら、自分はしっかり色々守ってスマホ使いますなんて中々出来ることじゃないと思う。
    またそういうので周りとの温度差ができて余計なことが起こりそう。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/19(水) 10:16:39 

    未成年はスマホ禁止と国の法律で決めて欲しい
    勉強にも人間関係にも有害以外のなにものでもない
                      by中学教師

    +42

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/19(水) 10:18:01 

    昨日のバラエティー番組にユーチューバー?やってるママさん(相当稼いでるらしい)出てて
    でも「子供にYouTubeは見せないようにしてる」って言ってて面白いなと思った。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/19(水) 10:18:41 

    絶対規制はされないよ。携帯キャリア儲からなくなるもん。節度のわからない未成年が浪費することで彼ら稼いでるからね。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/19(水) 10:18:45 

    今の時代、国で規制はナンセンスだと思う。
    だけど、おっばい強調した広告とか、その辺なんとかして欲しい。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/19(水) 10:18:53 

    >>18車と一緒どんなに免許制にしようと使う側に問題があるんだよ試験なんて意味ないよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/19(水) 10:19:01 

    >>36
    中学教師がこんな時間にガルちゃん?!

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2020/02/19(水) 10:19:07 

    >>32
    なんだろう。
    それとこれとは微妙に違う。
    論点は個人の所有として持つか持たないかでしょ。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/19(水) 10:19:12 

    携帯会社が学割学割ってCMしまくって子供にどうにかスマホを持たせようとしてるのがイラっとする。スマホによって起こる事件とかについてはどう考えてるんだろう。
    CMが異常に多すぎる。儲かれば後はどうでもいいのかよと。

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/19(水) 10:19:59 

    娘2人中学から私立なんだけど、上の子(現在高1)は中学卒業までスマホ持たせなかったけど、他にも仲の良い子でスマホ持ってない子いたから何とかやりすごせた。学校も入学時はスマホ持ち込み禁止だったし。
    でも下の子(現在中2)の学年はもうダメ。小学校の時からスマホ率高くて、中学もこの学年からスマホOKになったから、根負けして上の子と同時に与えてしまった。2年違うだけで全然環境が変わってることが怖い

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/19(水) 10:20:14 

    >>37
    なのに子供の顔出ししてYouTubeに載せてて、そこは気にしないんだってすごい不思議だった。
    3億回再生されたってやつも子供がメインっぽかったし。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/19(水) 10:20:47 

    >>41
    自称だからなんとでも言えるよね(笑)

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/19(水) 10:20:51 

    普通のサイト見ててもえげつないエロ漫画の広告とか出てくるもんね。あれをどうにかしてほしい。大人でも不愉快極まりない。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/19(水) 10:20:58 

    時代には乗っていこう
    若いうちに慣れてれば「これは危ないな」とかわかるようになってくる
    なんでもかんでも禁止するんじゃなく「うまく共存するには」を教えるべき

    +2

    -8

  • 49. 匿名 2020/02/19(水) 10:22:04 

    無修正AVがすぐにみれてしまうのが恐ろしい。
    せめて高校生になるまでみてほしくない。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/19(水) 10:23:13 

    >>6
    使用制限よりむしろそれ。
    高校や大学、就職となるといずれ持つのは当たり前なんだから、この年代には中途半端に持たせるより禁止にすればいい。
    GPSだってあるんだから塾だってなんとかなるでしょ。
    塾だって遅すぎる。
    子供の就労規制があるんだから、出歩く時間、塾の時間だって規制しないと意味が無いと思うわ。
    無理やり働かされているのと同時に、親のエゴの為に無理やり行かされている子もかなり多いんだから似た様なものでしょ。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/19(水) 10:24:28 

    子供には子供用スマホ作ってそれしか使えなくするべき
    小学生が10万以上するようなスマホ持ち歩く事が危険

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/19(水) 10:24:49 

    禁止したとしても、取り締まるべき立場の人たちや周りの大人がきちんと注意できるもんなのかね。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/19(水) 10:25:00 

    規制していいと思う。
    中学生なんてどう考えても必要ないのに、友達で持ってる子がいたら自分も欲しくなるし、持ってないと仲間に入れなかったりするから親は買うしか無くなる。
    持ってる子と持ってない子がいるからトラブルが起きるんだよ。みんな持たせないようにすればいい。

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2020/02/19(水) 10:25:25 

    昨日のマツコの世界を見て思った。子供にはまだ早いって。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/19(水) 10:26:29 

    >>3
    一部では中学生や高校生(バイトしていない)でもスマホ持つのが普通になっているところが、おかしいよね。

    毎月の支払い、自分で出来ないのに買うのもどうかと。格安でも最低年間でも15000円以上かかるよね。
    確かに便利だし、GPSの為持たせている親もいるかもしれないけど、何かあってもスマホが助けてくれるわけでもないし紛失時や誰とでもできる通信とかデメリットの方が大きいと思う。

    出会い系サイトで知り合った人に脅迫されて裸の画像送ってしまったとか見ると、特に頭の悪い子には持たせるべきではないと思う。

    親にバレるのが怖いから送ってしまったんだろうけど、もっと別の解決法があるのに、あまりに知能が低すぎる。

    私は独身だけど、スマホが必需品になってしまっている現代子供ほしいとは思わない。
    好きでもないけどね。

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2020/02/19(水) 10:26:45 

    調査1だけど、絶対もっと長時間見てる子どもも少なくないと思う。
    通学時間とか寝る前とか、親と一緒にいない時間だって見てるよね?
    別の調査だと、1日7時間くらい使ってる高校生もいたみたいだし。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/19(水) 10:27:07 

    私が中学生の時はまだガラケーだったけど持ってる子はほんと少数で、私も持ってなかった。
    家のパソコンでメールしてたよ。
    個人のスマホを買い与えるんじゃなくて家用のタブレット1つ買って、それを家で使うっていうのじゃダメなのかな。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/19(水) 10:28:46 

    >>11昔はいじめって学校での事でとりあえず帰宅すれば開放されてたものが携帯が普及されていじめが携帯を通して家でも続いてしまうからね、如何わしい情報もどんどん流れてくるし、規制できるなら小・中学校までは禁止っていうのが理想だな。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/19(水) 10:30:21 

    >>51
    一応、メーカーも子供向けスマホは製造してるけど、強制力がないからなあ…

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/19(水) 10:31:51 

    >>9
    だからそれが異常だっつーの!

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2020/02/19(水) 10:32:12 

    なんでも子ども個人主義みたいなのはおかしい。
    それは大人の無責任でしょ。
    うちは大丈夫とか子ども信じるのと守るのは別問題。
    スマホ持ったら、年齢的な感情で女子は大抵グループLINE作って悪口言ったり友達いじめに走りやすくなる。男子はエロ動画探し出すから。頭ごなしに言うの良くないけどこれはもうそうなるから。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/19(水) 10:33:11 

    >>32
    昨日のニュースでベビーカー引いて散歩していたママにバイクがぶつかってきて、そのまま通り過ぎていった事件。被害者ママは全治二週間の怪我したのは気の毒だと思ったけど、バイクの後ろ姿(結構、至近距離でナンバーまでバッチリ)をスマホ撮影してたみたいだけど、スマホ撮影ってとっさに出きるもんなのかな。ながら散歩じゃなければ無理じゃないかな?ってトピずれゴメン

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/19(水) 10:39:46 

    犯罪に巻き込まれても自業自得
    親がフィルター付けても自ら進んで外すし

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/19(水) 10:40:45 

    大賛成。
    こ友達の中に、毒親家庭がいると、利用制限してないから、LINEのやり取りずーっと付き合ってなきゃいけなかったり、ゲーム誘われたり、子供も大変だし、私も相手の家庭にイライラする。
    家庭ごとの対応で難しいことは、法規制してもらわないと困る。ただでさえ、日本の子供の学力低下が酷いのに。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2020/02/19(水) 10:41:10 


    子供の中学生の友達はみんな規制されてないという。
    うちはフィルターかけて規制してるけど、バカにされるらしい。
    みんな親おかしい

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/19(水) 10:42:02 

    >>25
    それならスマホよりパソコンあたえるべき
    フリックだけ早くたって意味ないよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/19(水) 10:42:29 

    >>53
    ごめんなさい
    間違えてマイナス押してしまった

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/19(水) 10:45:07 

    ガル民はガールじゃなくて親世代が大半だよね
    聞きたいんだけど、何で子供に買い与えるの?買っといて文句言って規制云々てうるさいよ
    子供のコミュニケーション塾の送迎部活のグループライン…知るか

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2020/02/19(水) 10:51:21 

    私自身もアダルトコンテンツは規制している。
    ウィルス的なモノが入ってきそうで。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/19(水) 10:52:23 

    >>68
    あなたは欲しくて買ってもらった子?
    別にいらないけど買い与えられた子?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/19(水) 10:52:36 

    今年中学生になる息子がいるけど、うちはキッズ携帯継続でとりあえず様子見るつもり(12才以上は新規契約不可だけど、契約済みのは継続使用できるらしい)
    電話帳も50人分あるし、電話やショートメールで連絡取れるしね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/19(水) 10:54:45 

    昼夜逆転生活しはじめたら、
    そこから不登校、ニートまっしぐら

    子供のスマホは夜10時まで!
    一定のルールは必要

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/19(水) 10:57:13 

    未成年のスマホって、親の名義だよ

    親がやめろって言ったら、携帯使うのやめろ!

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/19(水) 10:57:44 

    >>48
    麻薬中毒患者に麻薬の恐ろしさを伝えてもやめないでしょ。
    快楽は依存だから…まだ自制が効かない子供のうちは親が見てあげるしかない。

    監禁事件あったし、ご飯食べるだけのパパ活ならOKと軽く考える子もいる
    男子は動画とゲームに溺れるだろう
    快楽の依存は怖いんだよ。麻薬と同じだと思う
    せめて自分で携帯料金も支払えるようになってから持てばいいんじゃないかな

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2020/02/19(水) 10:59:28 

    >>70
    自分で買った

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/19(水) 11:02:24 

    >>65
    フィルターかけたところで無意味だよ。
    子供も知恵がついてるしネットで何でも調べられるから
    あの手この手ですり抜ける。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/19(水) 11:06:06 

    >>75
    笑えた
    ありがとう。
    幸せに育って、何歳か知らんけど。
    おばちゃん洗濯物干すわ。

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2020/02/19(水) 11:07:09 

    >>32
    ドンマイ(´・∀・`)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/19(水) 11:10:45 

    極端な話我が子がスマホ持たずにいても、友達が写真撮ってツイッターアップとかまでは目が届かないし規制できないよね
    その辺ひっくるめて子供に注意促してもどこまで気をつけるかって言うと難しそう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/19(水) 11:16:42 

    >>12
    16歳未満はキッズ携帯で充分。
    携帯会社は顧客確保したいだろうけど
    酒タバコみたいに国が規制して。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2020/02/19(水) 11:17:00 

    >>3
    いらんよ、実際
    でもほとんどの子が持っている環境では必要なんだよ

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2020/02/19(水) 11:18:33 

    小学生のうちから学校であれだけ携帯教室が親子参加であるのに、規制かけない親が未だ多い事に驚く。
    挙句、国や自治体で規制しろって親としてあまりにも他人任せ過ぎないかい?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/19(水) 11:21:44 

    ソフトバンクは契約者である親なのに、高校生の我が子のスマホの契約内容を簡単に教えないから要注意!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/19(水) 11:22:11 

    うん。必要ないと思う
    どうせ、みんなが持ってるからって理由でしょ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/19(水) 11:23:09 

    >>51
    高校生まではそれで良いよね。
    ただのトラブルの元

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/19(水) 11:25:05 

    中学まではLINEマジで禁止した方がいい
    グループトークとかイジメ悪口する場所でしかない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/19(水) 11:25:23 

    高校生なら例えバイトしていても持たせたくは無いよね。
    金の問題じゃないんだよ。
    むしろバイトしてるとろくな事にお金使わない気がする。
    「働いてる」の大義名分使って散財するよね

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/02/19(水) 11:25:56 

    小学4年だけどLINEやらせてる親がいることにビックリ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/19(水) 11:26:47 

    購入時やSNS開設時も身分証明書提示に出来ないかな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/19(水) 11:29:42 

    >>65
    今の中学生の親は、そこら辺の知識が追い付いて無さそう。
    ちょっとネットからはズレた世代というかさ。
    子ども可愛さにただ与えるだけじゃまずいよね
    リスク承知で無いと

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/19(水) 11:32:13 

    >>8
    小学校高学年からPCとスマホと両方持たせてるけど、調べものやグラフ作りしてるよ(基本の辞書事典と手書きグラニフの使い方も知ったうえで)
    スマホは塾との連絡LINEや送迎GPSにも使える
    全面禁止にされたら、そういうまともな使い方の教育も出来ないじゃないですかね…

    スマホ=SNS というくくりにして、しょうもないご家庭とひとくくりにされても と思います

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/19(水) 11:35:20 

    ネットの匿名性を無くすのがいいと思う。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/19(水) 11:37:00 

    >>80
    18歳未満で良いと思う。
    持たせたとして中身の隅々まで見られないし、その歳まではこっちが責任問われるんだからね。
    知恵付いた高校生だとろくな事に使わなそうだし

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/19(水) 11:51:51 

    >>5
    海外の成人女性が仕事と私生活で
    スマホ見すぎて両目に無数の穴が、みたいな
    番組見た
    完治しないし下手したら失明にもなるとか

    スマホからは微弱な電磁波も出てるし
    子供は色んな所がソフトだから気を付けるに
    越したことはないと思う

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/19(水) 11:53:25 

    未成年用フィルターかけてもすり抜ける子とか、スマホ規制したところでもっと巧妙にやると思う

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/19(水) 11:55:26 

    学生の携帯なんて電話とメールと写真だけ使えれば良くない?!
    未成年のSNSは本当に規制してほしい!!!
    黒歴史が増えるし変な男多すぎる!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/19(水) 11:56:55 

    もう今更ですよ。
    こんな便利で楽しいものを規制したって無理、無理。
    できるとしたら親が買い与えないか監視するしかない。
    親ができないから条例でお願いしますって事でしょ?
    家で躾ができないから学校、先生お願いしますと同レベル

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/19(水) 12:01:57 

    >>82
    「○○で決まっているからダメ」「あのひとに叱られるからやめなさい」「○○がいうからやりなさい」という教育やしつけしかできない親ってイヤですね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/19(水) 12:02:48 

    >>8
    ちゃんと管理できてる家庭はいいけど、小さい子にスマホ渡してゲームばかりさせてる親には引く。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/19(水) 12:09:10 

    ここでは持たせなくていいだろって意見多数だけどさ、以前似たような議論の時
    持たせないのは虐待
    いじめや仲間外れになる
    周りの人に迷惑かける
    制限させると制限解除された所で中毒になる
    って責められたよ。
    今電話恐怖で電話苦手な子も多いし、携帯じゃなくて電話連絡にしてほしいな。うちの中学も部活連絡はライン。部活=スマホ持てってことなの。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/19(水) 12:20:52 

    ネットを使っての調べものは家族共用タブレットやパソコンで十分かな
    部活の連絡でラインどうしても必要なら、自宅のタブレットにキッズ携帯の番号使って登録とかで平気なんじゃない?
    外出先では使えないけど急ぎでなく部活のスケジュール共有の連絡くらいなら問題ないかと
    Googleやタイムツリーなんかのスケジューリング共有アプリもあるしね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/19(水) 12:23:13 

    子供は糸電話でもやってろって!
    いくらかかると思ってんだよ。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/19(水) 12:25:08 

    >>5
    国が本気で規制するなら、何時以降は勝手に電源が切れて入らない。みたいな機種は作れますよ。
    アプリではなく、OSに入れ込むと逃げ道はかなり狭くなるし。
    遊技場の入場規制みたいな感じで、法で規制された時間外は、起動出来なくすれば良いよ。
    緊急通話以外は発信出来なくしたりね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/19(水) 12:31:00 

    >>100
    そのラインも親が管理するべきだよね。
    子どもに任せたら連絡手段以外に必ず使う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/19(水) 12:36:21 

    上層部の家庭や学校で出来ていることを、中~下層に同じ内容で導入して崩壊した ゆとり教育と同じ

    ちゃんと使える子どもより、低きに流れる子どものほうが多いから、規制で縛るしかない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/19(水) 12:48:49 

    >>104
    それがむずかしいんだよね。ライン連絡とはいえ、部活=友達。連絡と共に普通の会話も沢山はいるの。これ見ると、昔でいう交換日記を盗み見るようなものだから、見る訳にはいかない。
    うちは、自室で使わないことと、私は9時半以降は預かってる。超厳しい親っていわれてるよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/19(水) 13:03:50 

    ともだちとラインで話したいだけなら、やっぱ嗜好品だよね
    「部活連絡のためにどうしても必要だ!」って大義名分で好き勝手やってるだけじゃん
    ただの友達同士の雑談のために親がランニングコスト払う必要あるか?
    格安だって月1500円とかかかるよね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/19(水) 13:06:13 

    >>15
    ほんともう単純に「ダメだからダメ」で良いと思う。
    理由は無し!

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/19(水) 13:32:23 

    >>106
    でもそれ親の許可が無いと使えてない物でしょ。
    「見る訳に行かない」って子どもの事ばかり気にしてたらトラブルがあっても分からないと思う。
    結局何かあれば全てこっちの責任になってしまうし。
    万一持たせる日が来ても親のチェックは当たり前にさせて貰うわ。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/19(水) 14:21:10 

    中高生でも気軽に使えるよう、販売している格安・キャリアにも大問題だよ。

    スマホの良い面だけ(定額、便利等)を芸能人を使って大々的に打ち出して、デメリットは小さく表記して気軽に買えるようにしていること自体おかしい。
    実際に支払うのは親だし年間にしたらかなりの金額になるのに…

    難しいかも知れないけど一日も早く規制するべき。

    読売新聞で学校にパソコン一人一台が目標と書いてあったけど、政府も頭おかしい。
    何で知らない子供のために税金投入されなきゃいけないのか理解不能怒怒怒

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2020/02/19(水) 15:03:39 

    持たせるのは親でしょ!
    スマホ禁止にするなら親もスマホ禁止にしないとね!

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2020/02/19(水) 15:13:20 

    >>76
    すり抜けって例えば?

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2020/02/19(水) 16:02:26 

    ネットの知識もないバカ親が便利だ安心だって
    いいとこ取りだけしようとした結果じゃん。
    スマホ以前のガラケーから似たような問題はあったし
    そこんとこの教育や躾できてる家庭はちゃんとあるのに。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2020/02/19(水) 19:45:15 

    私立の中学に遠方だから連絡手段に待たせてるならまだわかるんだけど、中学生って子どもの部分が大きくて、やりたいやりたいで制御できないというか反抗期もあって難しいのになんで待たせるのかなーと思った。禁止にしてほしいかも。高校生ならまだわかるんだけど。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/19(水) 20:13:54 

    子供にスマホを与えてるのは、親なのに何で学校とかに使用制限して欲しいって言ってるの?
    まずは、家庭で使用方法とか条件について話し合うべきでしょ。
    それが守れないなら持たせるべきじゃない。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/20(木) 06:25:52 

    auのCMとか、どう見ても中高生向けでしょ。
    大人が子供を食い物にしてるんだよ。

    タバコみたいに、未成年には販売禁止にするように
    携帯キャリアに義務づければいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード