ガールズちゃんねる

老人「最近の若者は人に聞けばすぐわかるのにまずスマホで調べる」ネット慣れしていない世代に辟易する声多数

292コメント2017/10/22(日) 10:34

  • 1. 匿名 2017/10/20(金) 12:40:54 

    老人「最近の若者は人に聞けばすぐわかるのにまずスマホで調べる」 ネット慣れしていない世代に辟易する声多数 | ガジェット通信 GetNews
    老人「最近の若者は人に聞けばすぐわかるのにまずスマホで調べる」 ネット慣れしていない世代に辟易する声多数 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    仕事では分からないことがあれば自分で調べてそれでもダメなら人に聞くという順番になると思いますが、50~60代の世代から見ると何でもスマートフォンで調べる若者が奇妙に見えるようです。 ある『Twitter』ユーザーがそのようなエピソードをツイート。さまざまな意見が飛び交っていました。



    「老人は暇だから」という反応もあったこのツイート。人の時間を取ることについて次のようなリプライもありました。

    >『頼み事=他人の時間を奪う事』なんですよね。だから、その対価としてお金やそれ相当のモノを引き換えに渡すのが世の常。なのに、それに気づかないような人はたしかに『逝ってよし』ですわ。

    また、「新聞を読めとか辞書を引けとか言っていた世代なのに」と“調べる”ことを良しとしていた事との矛盾を指摘する意見も。「人に聞いたら聞いたでその前に自分で調べろと言われる」といったツイートも見られました。

    +1082

    -35

  • 2. 匿名 2017/10/20(金) 12:41:54 

    老人は人に聞いてもすぐ忘れるし、スマホも使えない

    +1444

    -29

  • 3. 匿名 2017/10/20(金) 12:42:18 

    聞いたら、人に聞かないで自分で調べろという天の邪鬼もいる。

    +1595

    -10

  • 4. 匿名 2017/10/20(金) 12:42:21 

    「逝ってよし」って久しぶりに聞いたな〜w

    +1034

    -22

  • 5. 匿名 2017/10/20(金) 12:42:26 

    老人らしい考え方だと思う

    +699

    -11

  • 6. 匿名 2017/10/20(金) 12:42:28 

    ネットの情報も玉石混交なのにね。

    +467

    -7

  • 7. 匿名 2017/10/20(金) 12:42:29 

    確かにすぐにスマホで調べてる

    +621

    -4

  • 8. 匿名 2017/10/20(金) 12:42:43 

    早く天に召され…とか酷すぎる。

    +716

    -330

  • 9. 匿名 2017/10/20(金) 12:42:47 

    ここでもよくでるよね
    なんでも分からないからと聞く前に目の前手元にあるスマホで調べれば?って

    +749

    -6

  • 10. 匿名 2017/10/20(金) 12:42:55 

    人に聞く前に辞書で調べろと言われるよね。
    辞書なら良いけどスマホはダメなの?
    私もアラフォーで若くはないけどこの話はおかしくない?

    +1028

    -10

  • 11. 匿名 2017/10/20(金) 12:43:30 

    情報以外でも、なんでも人に聞く傾向はある気がする。
    もうちょっと自分の頭を使った方がいい。考えるって大事だよ。

    +566

    -7

  • 12. 匿名 2017/10/20(金) 12:43:32 

    道は、知ってそうな地元民らしき人に聞いちゃう

    +304

    -9

  • 13. 匿名 2017/10/20(金) 12:43:38 

    え、まず自分で調べないで人に聞くのって老人からしたらアリなのか

    +526

    -2

  • 14. 匿名 2017/10/20(金) 12:43:42 

    人に聞くよりスマホの方がよくない?
    迷惑にならないしw
    なんでもかんでも若者は〜って
    今の時代についてこれてないだけじゃん。

    +856

    -7

  • 15. 匿名 2017/10/20(金) 12:43:45 


    調べればすぐに正確かつ最新の情報にアクセスできるのに、古臭い老人に聞く意味ないよね

    (ネットの玉石混交な情報を取捨選択できる場合)

    +385

    -10

  • 16. 匿名 2017/10/20(金) 12:43:56 

    スマホで調べる方が速くて確実だよね

    +456

    -6

  • 17. 匿名 2017/10/20(金) 12:44:02 

    スマホ持ってんだったら人に聞く前にググれって思うけど。

    +490

    -4

  • 18. 匿名 2017/10/20(金) 12:44:27 

    コミュニケーションとりたくないからさっさとスマホで調べて解決よ

    +297

    -0

  • 19. 匿名 2017/10/20(金) 12:44:35 

    人に聞いたら話が長くなるから嫌な時もある。
    スマホでささっと自分が納得できるように調べた方がいい。

    +342

    -0

  • 20. 匿名 2017/10/20(金) 12:44:56 

    こういう老人に限って聞いたら聞いたで
    「人に聞く前に自分で調べろ!」って良いそうw

    +506

    -5

  • 21. 匿名 2017/10/20(金) 12:45:16 

    ほっとけや

    +68

    -5

  • 22. 匿名 2017/10/20(金) 12:45:44 

    人に聞く前にググれよって思われそう

    +224

    -0

  • 23. 匿名 2017/10/20(金) 12:45:51 

    逝って良し…笑。早く天に召され
    笑ってしまったw

    +76

    -38

  • 24. 匿名 2017/10/20(金) 12:45:51 

    話しかけてほしいってことかな

    +99

    -3

  • 25. 匿名 2017/10/20(金) 12:45:56 

    スマホで調べた方が他人を煩わせなくていいじゃん。どうしてもわからなかったら聞いて教えてもらう。

    +237

    -1

  • 26. 匿名 2017/10/20(金) 12:45:58 

    何でもスマホで調べないで、本などを見ろって説教ならわかるけど、人に聞けって説教はよくわからん

    +290

    -1

  • 27. 匿名 2017/10/20(金) 12:46:13 

    会社のご年配の皆さんもそうだわ。調べればわかるのに何でもかんでも聞いてくる。そのせいで、こちらが調べる時間を費やし、仕事が停滞します。頼むぜ!

    +258

    -3

  • 28. 匿名 2017/10/20(金) 12:46:14 

    私たちが老人になったら、「最近の若者はすぐ人に聞く。スマホで調べればわかるのに」って言うのかなw

    +186

    -1

  • 29. 匿名 2017/10/20(金) 12:46:25 

    でも、聞く前に自分で考えろ調べろ、人をアテにするな って言うよね

    +164

    -1

  • 30. 匿名 2017/10/20(金) 12:46:40 

    馬鹿なふりして他人に聞け、だったな。
    成績は学年トップ。
    でも、馬鹿かと思っていたとか言われていたよ。

    +7

    -7

  • 31. 匿名 2017/10/20(金) 12:46:41 

    なんでも人に聞く人は好きじゃないけど、何が何でも人に聞かずにスマホに頼る人も苦手。臨機応変って大事。
    地図と数分にらめっこしてもわからないのに、人がコンビニで聞いてこようとするのすら止める彼氏とのデートは苦痛でしかない。店員さんには迷惑かけるけどさ。

    +227

    -12

  • 32. 匿名 2017/10/20(金) 12:46:46 

    スマホで調べるのと辞書で調べるのと変わらなくない?
    人に聞くより確かな情報が載ってるよ?

    すぐに解決するしね

    +106

    -4

  • 33. 匿名 2017/10/20(金) 12:46:58 

    どっちの意見もおかしくないか?
    老人にも、この人にも、賛同できない。

    +31

    -28

  • 34. 匿名 2017/10/20(金) 12:47:13 

    50〜60代ってそんな風に捉えてんの?
    一部だろうけど文章に悪意を感じる。

    +110

    -7

  • 35. 匿名 2017/10/20(金) 12:47:13 

    人に聞かないで自分で辞書開いて調べろってスマホもネットもない時代はよく言われたもんだわ。
    単に携帯、スマホ嫌いなだけでしょ?

    +122

    -1

  • 36. 匿名 2017/10/20(金) 12:47:17 

    ガル民、すぐに聞くじゃん
    調べないよね

    +101

    -3

  • 37. 匿名 2017/10/20(金) 12:47:25 

    頭に入れば手段なんて何でもいいよ

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2017/10/20(金) 12:47:26 

    だからって高齢者の上に立つってなんだかな。そういう高齢者の感覚を利用した商売方法だってある。認め合おうよ。

    +15

    -13

  • 39. 匿名 2017/10/20(金) 12:47:32 

    最後の一言は余計。
    早く天に召され...って

    +122

    -22

  • 40. 匿名 2017/10/20(金) 12:47:42 

    恥ずかしいしそんな事聞く前に調べなよ
    って言われるから先に調べてそれでも分からないときは人に聞いてるよ。えっ常識だと思ってた

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2017/10/20(金) 12:47:59 

    もうすぐ平成が終わるというのに…

    +58

    -2

  • 42. 匿名 2017/10/20(金) 12:48:04 

    新聞とか辞書だったものがスマホになっただけだよね。
    頼み事=人の時間を奪うはその通りだと思う

    +153

    -2

  • 43. 匿名 2017/10/20(金) 12:48:16 

    確かに年寄りって自分で調べたり探したりしないですぐ人に聞く気がする。
    コンビニで働いてた頃、よく年寄りに「ATMはどこだ?」って聞かれたけど、あんな狭い店内なんだから自分で探せよって正直思った。

    +246

    -7

  • 44. 匿名 2017/10/20(金) 12:48:18 

    若者若者というけど、この老人はどのくらいの年齢のとこをさしているんだろう。

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/20(金) 12:49:26 

    この老人さんは聞いてほしいんでしょ
    でも聞いてもいろんなこと忘れてそうだわw
    逝ってよしとかそんなこと思わないけど、あんまり役に立(ry)

    +75

    -2

  • 46. 匿名 2017/10/20(金) 12:49:50 

    老害はすっこんでろっ!!!

    +33

    -18

  • 47. 匿名 2017/10/20(金) 12:49:56 

    ティントってなに?とかがる民もすぐ聞くよね

    +61

    -1

  • 48. 匿名 2017/10/20(金) 12:50:05 

    なんで人に聞く必要があるの?
    辞書ひけばわかることをわざわざ聞いてくる老人も多いよね

    +75

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/20(金) 12:50:26 

    私はそんな老人に「○○って何だっけ?ちょっと調べてよ」ってスマホでググらされてたよ
    つい3ヶ月前まで(元職場で)
    そのくせ「そんな事も知らないのか?最近の若者は本当に何も知らないな!」って馬鹿にしてくるんだよね
    本当腹立つわ

    +155

    -1

  • 50. 匿名 2017/10/20(金) 12:50:43 

    >>10
    会社のお局が言うには
    辞書で自しらべると覚えるけど、
    Siriに聞くのは覚えないから禁止って言ってました
    意味わからないです

    +68

    -4

  • 51. 匿名 2017/10/20(金) 12:50:45 

    今日もおじさんが簡単な地図を見せながら若いお兄さんに道を訪ねてて、お兄さんはちゃんと教えてあげてた。
    「あ~これがこの道路になるの?」「そうです、で信号を渡ってー」と教えてあげてた。
    道は地図とか見るより、わかりそうな人に聞いてみたら早いと思う。

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2017/10/20(金) 12:51:14 

    自分で考えることもしないですぐスマホやらネットで調べてしまうのはどうかとは思うけど、何に頼るかは別に問題じゃない気が…便利な世の中なんだし

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2017/10/20(金) 12:51:13 

    気持ちはとてもわかるし、時と場合によるけどコミュニケーションも大事だなって思う。

    +9

    -11

  • 54. 匿名 2017/10/20(金) 12:52:29 

    とりあえず目上の人がその場にいる場合はその人に聞いて、後でコッソリGoogle先生。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2017/10/20(金) 12:52:34 

    >>3
    え、それ天邪鬼なの?
    何でも人に聞いてあわよくばやってもらおうって人多いので、知ってることでも意図的に教えないで調べるように勧める事あるよ。
    自己防衛なのに天邪鬼とか言われると悲しいわ。

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2017/10/20(金) 12:52:35 

    人に聞いといて
    礼も言えない人も居るけどな

    +62

    -0

  • 57. 匿名 2017/10/20(金) 12:53:07 

    小学校入学の頃から家に子供用の百科事典とか与えられて、
    人に聞く前に自分で調べるように躾けられた。
    大人になってそれがすごく役に立ってる。
    安易に人に尋ねると忘れてしまうこともあるけど、
    自分で調べた方が身に付く気がする。

    +38

    -2

  • 58. 匿名 2017/10/20(金) 12:55:06 

    旦那は、よく考えれば分かることでも、ろくに考えずにすぐ調べる。
    コレは本当にやめて欲しい。

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2017/10/20(金) 12:55:22 

    年寄りたちは、すぐに聞いてくる。
    だけでなく何度も聞いてくる。
    自分で調べないうえにメモもしない。

    +95

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/20(金) 12:55:57 

    人に聞く前に調べてるだけや
    子供の頃教師にまず辞書で調べろって言われて調べれば次は人に聞けとは何事だ

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/20(金) 12:56:18 

    >>58
    何がだめなの?

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2017/10/20(金) 12:56:48 

    ガルちゃんみたいな場で会話してる時に
    出てきた言葉に、誰かが『それは何?』って聞くと
    ググレカスとか、ネットあるだろ調べて来いとか
    すぐに言い放つ人が多い

    それこそ、わかる人がその場で
    それはこういうことだよ~って教えてあげればいいだけの話なのに

    簡単に済む説明なのに教えてあげもせず
    ネットで調べて来なとか言ってる人は
    自分は何でもネットに頼って知的なつもり‥
    その代わりコミュ障が増えてるんだと思うよ

    人の気持ちがわからない
    人を思いやれない恥ずかしい人

    +18

    -35

  • 63. 匿名 2017/10/20(金) 12:57:06 

    うちの親は60代だけど、スマホにしてから結構スマホで調べ物してる笑
    スマホに話せば調べてくれるって

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/20(金) 12:57:18 

    うちの74歳社長もこれ
    公式サイトのよくある質問見せても全部スルーして
    「担当者に電話して聞け」「聞けばわかる」の一点張り
    いやいや電話番の事務員に説明して取り次いでもらってる間に自分で調べた方が早いですが

    うるさいから電話かけるフリだけしてネットの説明文そのまま報告してる
    本当に時間の無駄

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/20(金) 12:57:27 

    >>47
    わかる。bbクリームって何だろ?とか、あなたが持ってる端末ですぐわかりますよって事聞いてる人いるよね。
    アンカーついて質問されても、調べてすぐわかるものはスルーしてる。

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2017/10/20(金) 12:57:27 

    人にはすぐ聞かないなぁ。お店で何か探すときもすぐには聞かない。探して、なかったら聞く。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/20(金) 12:57:57 

    ggrksという言葉も生まれたほど、人に聞くよりネットの方が早いし確か

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/20(金) 12:58:16 

    >>53
    それをコミュニケーションと言っていいのは教える側だよ。
    教えてもらう側は人の時間を奪ってるって認識を持たなきゃ。
    コミュニケーションを持ちたいなら、
    自分で調べたうえで「〇〇で合っていますか?」では?

    +59

    -2

  • 69. 匿名 2017/10/20(金) 12:59:31 

    知識があって信用できる人が近くにいる時は聞くけどね…
    そうじゃないから自分で調べるのよ。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/20(金) 12:59:33 

    人に聞かず自分で調べろと
    教わった世代ですから…(^^)/

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/20(金) 13:00:20 

    スマホ買い換えるとき端末、プラン、自分で事前に調べたよ
    そりゃショップ行けば色々教えてくれるだろうけど、自分で調べて理解するのも大事だと思うんだよね

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/20(金) 13:01:28 

    自分で調べるか人に聞くかは内容にもよると思う
    うちの子は元夫が抱くとすごく泣いていて、「赤ちゃん 抱っこ 泣かれる」と調べていた
    プライドが高くて人に聞けなかったみたいだけど、そういうのは誰かに聞けばいいのにと思った

    +7

    -5

  • 73. 匿名 2017/10/20(金) 13:02:16 

    >>5

    老人あるある、だよね
    役所でもスーパーでも街中でも、すぐ偉そうに人に聞くし、一度の説明では分からず何度も聞き返しておいてお礼の言葉もナシ。年寄りは敬えと言うが世話になった人にお礼を言う事も同じくらい大切だよ

    +88

    -2

  • 74. 匿名 2017/10/20(金) 13:03:12 

    >>72
    多分旦那さんは、対処法を知りたかったんじゃなくて、
    同じようなパパさんを探して同志がいると安心したかったんじゃないかな?

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/20(金) 13:04:03 

    >>62
    1にあるおじいちゃんも62みたいな人なんだろうなぁ。
    教える時に他人が手間をかけていることに対して一切考慮しない感じ。

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/20(金) 13:04:08 

    >>36
    年齢層高いからね

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/20(金) 13:04:09 

    学生時代だけど、うちの父は質問されると「百科事典で調べろ!」と怒っていた。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/20(金) 13:04:50 

    ネットにも間違った情報はあるけど、人から聞いた事が必ず正しい情報とは限らないでしょ
    悪意が無くても人間の記憶なんて曖昧だったりするんだから正確に知るって事が一番大事
    辞書や百科事典の代わりに今はスマホで調べるのに代わっただけ
    こう言う老人ってスマホじゃなくて辞書をひきだすと「ちゃんとした若い子」って思うんだろうね
    アホかとw

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/20(金) 13:04:53 

    >>43
    老人って言っても、そんなにヨボヨボした人じゃないならそうかも知れないけど、
    トシ取ると、白内障なんかで視力ももの凄く落ちるし、その狭い店内を動き回るのだって疲れるよ。

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2017/10/20(金) 13:04:55 

    >>62

    コミュ障という話ではなく、主体的に動けるかどうかの話なんでは?
    いつも周りに教えてもらうのが前提の人ってイライラするわ

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/20(金) 13:05:13 

    便利なものを使って何が悪いのかわからない。
    スマホがない時は辞書を使って調べられるし。
    スマホに依存してるわけではない、便利だから使っているだけ。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/20(金) 13:05:22 

    >>62
    うん
    ささっと調べて来る人も多いと思うけどさ
    それ何?とか聞いて来た人には別に教えてあげてもいいよね
    ガルちゃんだって他の掲示板だって暇人が集まって会話する場なんだしさ
    意地悪して調べて来いとか言う人は頭おかしい

    +9

    -16

  • 83. 匿名 2017/10/20(金) 13:05:37 

    何でも人に聞くなって言われてきたんだけど
    そりゃ他力本願じゃいけないよなーって納得してたのに

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/20(金) 13:06:26 

    よく道を聞かれるんだけど、教えてやっても年寄りほど礼を言わない
    若い人はスマホで調べるから、あまり聞いて来ない

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/20(金) 13:07:01 

    聞くことがコミュニケーションになる場合もあるよね。

    +11

    -5

  • 86. 匿名 2017/10/20(金) 13:07:37 

    >>59

    で、最初に教えて貰った内容忘れてる。
    捕まったら最後

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/20(金) 13:08:31 

    大学のおじいさん教授が、コピー機に対しても文句言ってたな。
    昔は手で書き写してたのに今の若者は…って。
    そりゃコピー機なかったらそうなるんだろうけど、非効率だよ…。

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/20(金) 13:08:40 

    >>61
    普段から考えるクセをつけないと、ボケやすくなったりするんですよー!

    思い出そうとしないで、物に頼りすぎるのも良くないそうです。
    考えて、答え合わせに調べるとかは◯

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/20(金) 13:08:52 

    60才前後のおばはんだって、自分ででも調べてるわ。知らない人間困らせても時間の無駄じゃないか。最近の若者にそんなにかまわれたいのか。

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/20(金) 13:09:16 

    ちょっと聞くくらいのことで「人の時間を奪う」とまでは思わないけど
    ネットで調べた方が早いんだよね

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/20(金) 13:09:30 

    コメで良く見る、「誰?」ってムカつく。
    呟く前にググれや
    自分が知らなけりゃ有名人じゃ無い人認定は、タダの自己顕示欲

    +35

    -5

  • 92. 匿名 2017/10/20(金) 13:09:54 

    人によって違う意見の事柄とかなら解るけど。
    答えが決まってる事はネットで調べた方がはやいだろ。。。


    1.旅行先でのオススメ料理
    →色々な意見聞きたい。

    2.料理決まった、場所知りたい
    →ネットで検索

    2にケチつける老人がまじでいるのがおかしい。





    +25

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/20(金) 13:10:08 

    自分の父親がそんな感じなんだけど、なんか歳をとるにつれて店員と話したがりになっててそれが何でもかんでも人に聞く行為に繋がってる場合もある気がする

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/20(金) 13:10:27 

    >>85
    それは聞いてる側の言い訳。
    私もそう思って仕事のことで調べられない疑問を聞いたりしてたけど、自分で工夫してやってみることも大事だからねってピシャッとやられて、相手に負担だったのかと気付いた。
    そして聞かれる立場になると尚更ウザさがわかった。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/20(金) 13:11:08 

    聞いたら聞いたで、何でも人に聞くことをせずに自分で調べるということをしなさいって言われるんだけど...。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/20(金) 13:11:53 

    >>91
    それは、こんな知名度低い人知りませんよっていうスタイルの攻撃だと思ってた。
    誰って言われても文で説明できないしね。

    +55

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/20(金) 13:11:53 

    ケースバイケース
    ネットで探せない事案もあるしTPOですよ
    老人とか若者とか関係ないさ

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2017/10/20(金) 13:11:55 

    逆だな
    調べたらすぐわかるようなことは聞かないし、どうしてもわからない場合は聞く。
    ネットの相談でもそんな感じ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/20(金) 13:12:28 

    >>60

    全くその通りだ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/20(金) 13:12:34 

    私は両方するけどな
    ネットで調べてもみるし人にも聞く

    どっちかが悪いとか言ってるような人は
    融通の聞かない臨機応変にできない人だね

    調べもせず何でも周りに聞くだけの人は嫌われるだろうけど

    人に聞けばネット以上の良い説明も聞けるかも知れないし
    今より仲良くなれるかも知れないのに
    ネットだけが頼りの人もそれはそれで人としておかしいと思う

    +22

    -2

  • 101. 匿名 2017/10/20(金) 13:14:52 

    ネットで書かれてるのって結構嘘情報もあるから下調べしといて人にもう一回聞くときもあるしいろいろだよね
    その場に知ってるかな?教えてくれるかな?って人がいれば聞くしいろいろさ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/20(金) 13:15:20 

    誰が言ったのかわからん話で熱くなれるのは幸せの証拠

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/20(金) 13:15:50 

    こういうこと言う人って自分に聞いてほしい面もあるんじゃないの?んで教えてあげたいんだと思う得意げに。年齢関係ないと思う。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2017/10/20(金) 13:16:17 

    >>62
    調べればすぐわかることなのにわざわざ教えるのが面倒じゃん
    教えてもらう側は教えてあげてる側の時間と労力を奪ってるってことに気づきなよ
    思いやりっていうなら教えてもらう側ももつべきじゃん
    調べたけどわかりませんでしたならまだしも、はなっからわかりませんじゃ調べてこいってなるよ
    ネット上の議論は友達でするんじゃないんだし

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2017/10/20(金) 13:16:42 

    調べてからお店に行って、店員さんに聞くと、調べてくるのでお待ち下さいとかなりの時間を待たされた挙句に自分が知ってる情報しか返ってこない事が多々あって、きかなきゃ良かったってなる事も多い。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2017/10/20(金) 13:16:58 

    >>68
    そのご意見は分かります。ですが、時と場合によると言いました。仕事などで忙しい時に聞かれると困りますが、それ以外の時は人との繋がりみたいなのを大事にするのも悪くないのではないかと思います。そこから何かうまれてくることもあるだろうし。いい方にいけばの話ですが。

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2017/10/20(金) 13:17:42 

    私の親が郵便局に勤めてたんだけど、休日や夜になると配送料や保険の事を聞きに家まで押しかけてきた年寄りがいた。
    時間外だから窓口も開いてないし、電話も繋がらないからなんだろうけど、「そのくらいネットで調べろ」って思ったよ。

    でも、本気で迷惑だったのは平日の朝5時~6時に家に電話をかけてきたクソジジイ。
    朝の5時や6時なんて普通は誰も電話なんてかけて来ないから、身内が亡くなった連絡かと思ってヒヤヒヤしたわ。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/20(金) 13:18:21 

    いや、ネット調べるけどさ

    人に聞いたって別に良いんじゃないの?
    会話にもなるしさ
    人との関わりってそういうもんだよね

    +8

    -4

  • 109. 匿名 2017/10/20(金) 13:18:43 

    ガルちゃんにも調べないで聞いてくる人、多いよね。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2017/10/20(金) 13:20:01 

    教えてもらって御礼を言わない老人の多さと来たらw

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/20(金) 13:20:06 

    >>43爺婆から見るとね、コンビニのATMはチケット買う機械と見分けがつかないと思う。
    爺婆って普段は銀行とか大手スーパーのATMを利用してるから余計に。しかも奥の方や隅の方にあるでしょ?視界が悪い爺婆にはわかりにくいんだよね。爺婆嫌いでもそれはわかってあげて。

    +19

    -4

  • 112. 匿名 2017/10/20(金) 13:20:49 

    まあコミュニケーションをないがしろにするな、っちゅう話でしょ。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2017/10/20(金) 13:22:04 

    どういうことを知りたいのか…によると思うな。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/20(金) 13:22:26 

    >>82
    なんでも聞いてくるがるちゃん民ってやっぱり相手が暇だろうから面倒かけてもいいと思って聞いてるんだね。
    暇だからってグーグルの代わりするつもりはないわ。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2017/10/20(金) 13:22:35 

    自分で調べる方が頭が使うからね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/20(金) 13:22:58 

    芸能人の名前とかど忘れしたときは自力で思い出すようにしてるけど、知らないことは調べるでしょ、普通。人に聞くってその人も知らなかったら結局調べるでしょ?調べる方法が辞書が良くてスマホがダメなんて老人の色眼鏡で見てるだけでしょーよ。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2017/10/20(金) 13:23:24 

    ただただ「最近の若者は…」って文句言いたいだけだろ。

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2017/10/20(金) 13:24:13 

    質問がコミュニケーションの方法って人はそれも問題じゃない?
    質問されて嫌な人も多いから、その時点で交流が途絶えるよね。
    普通に会話してコミュニケーションとればいい。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/20(金) 13:24:57 

    こういう話って論じだしたらキリないと思う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/20(金) 13:25:45 

    ガルちゃん心が狭い人だらけ
    誰かが何か聞いただけで怒って
    知ってても教えてあげない
    何なんだろう

    いや調べるけどさ
    そこまでキレる意味

    リアルでもキツい性格なんだろうな

    +1

    -20

  • 121. 匿名 2017/10/20(金) 13:26:55 

    ガルちゃんは平均年齢高そうだから、このお年寄りの意見の方に賛同する人が多そう

    +0

    -16

  • 122. 匿名 2017/10/20(金) 13:27:24 

    既に出てるけど聞いたら聞いたで「それぐらい自分で」と言われるのはあるあるだよ。
    そんなリスク負ってまでわざわざ聞かないよ。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/20(金) 13:28:09 

    >>90

    それがねえ 相手が老人だと「ちょっと聞く」くらいでは、すまなくなるんだよ。聞かれた事に答えてるのに話がズレていく事もしばしば。こっちは老人みたいに時間が有り余ってる訳ではないのに。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/20(金) 13:29:03 

    ネットで調べるのは早いし便利だけど
    人と ちょっとした会話も無くなるよね 聞かなくても
    最初から検索すればいいんだもの
    そして自分で何も考えられない人が増える
    多分 今 人に聞かないとわからない時代になったら
    皆んな結果が出なくてイラつくんだろうな
    このツイッター投稿者が高齢になった時 同じような事を言われると思うよ。

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2017/10/20(金) 13:29:05 

    >>112

    完全に同意。

    シニアの人を慕って分からないことを聞くことでうまれるコミュニケーションもあるから。もっとお年寄りの知識を活用してほしいっていうのもあるんじゃないかな。

    スマホ検索が良い場合もあるけど、素直にかわいく甘えればいいんだな、と思う。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2017/10/20(金) 13:29:20 

    >>120

    ガルちゃんが、ではなくてネット上では結構よくある事なんだけどな。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/20(金) 13:29:48 

    >>120
    自分の事を棚に上げて、他人の事をこういう風に言ってる人には教えたくないよね。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/20(金) 13:30:41 

    >>120
    ググレカスって、がるちゃんじゃなくて2chが発祥だからね。
    知恵袋とか他のところでも散々言われてるし、がるちゃん民だけが悪いみたいに言われてもね。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/20(金) 13:30:51 

    >>120もキツイ性格

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/20(金) 13:31:20 

    >>62
    ちょっと聞いただけなのに教えてくれてもいいでしょケチ!みたいな気持ちを持ってる人って既に文章からそういう卑しくて図々しい気持ちが透けて見えてるよ。だから思いやりを持って「ぐぐれかす」って返ってくるの。
    先の方にもあるけど自分だけの事なのに調べる努力もしないで真っ先に人の労力を使おうとするなんてそれこそ他者への思いやりが足りてないんじゃないんですか?

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/20(金) 13:31:25 

    要は老人は若者に質問してもらって「そんなことも知らないのか。自分で調べろ。仕方ない教えてやるから感謝して聞け。」が理想なんでしょ。
    the老害!
    人にケチをつける前に自分身を心配した方が良い。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/20(金) 13:31:58 

    小売業で働いてるけど、欲しいものを売り場で探そうともせずに、店内に入った瞬間「どこ?」って聞いてくるお年寄り多い。急いでるなら分かるけど、少しは自分で探そうとしたらいいのに。ボケるよ。

    +47

    -1

  • 133. 匿名 2017/10/20(金) 13:32:01 

    自分で調べて迷惑もかけてないのになんでこんな事言われなきゃいけない?

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2017/10/20(金) 13:32:17 

    ガルちゃんでも散々書かれてるのに読みも調べもしないで聞く人多い

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2017/10/20(金) 13:35:30 

    >>62
    こんな優しさのない人に聞かれて教えたくないと思う人も多々いる。

    聞く側が偉そうとか意味わからん。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/20(金) 13:35:33 

    辟易をググる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/20(金) 13:36:32 

    裾の広がり
    伸びしろって今は言うのかな
    これが教養の差にもなるとも言われているよね
    辞書で調べるの弊害とかそういうこと

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/20(金) 13:36:43 

    なんでもいい
    とりあえず、調べながら歩くな

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2017/10/20(金) 13:37:35 

    その相手とコミュニケーションを取る必要性があるかどうか

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/20(金) 13:37:47 

    あんまり関係ないんだけど、PTAの集まりで、たまたま隣になった人と話し始めたんだけど、「今日はお天気ですね〜。明日はどうかな〜。」ぐらいのたわいない軽い会話をしてるだけなのに、返って来る返事が「ググったら?」とか「ググればわかるよ。」ばかり言うんで「会話にならないですね。」って言って席を替わった事を思い出した。なんとなく。

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/20(金) 13:38:29 

    最近の若者じゃない普通のオバさんたけど、老人に聞くより正確で信頼できるグーグル先生に聞く
    って言うか、知らない老人に話しかけたくない

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/20(金) 13:38:36 

    Googleの米国で中身作ったひとは 辞書派なんだよね
    意外とGoogle先生に聞かなかったりします

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/20(金) 13:41:20  ID:KCBgTjugix 

    人「分からないからググろ」
    バカ「調べないで聞けよ」

    人「どういうことですか?」
    バカ「聞く前に自分で調べろよ」

    文句言いたいだけじゃん!

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/20(金) 13:41:35 

    調べた方が覚えて自身の知識になるから自分で調べる。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/20(金) 13:43:18 

    ただ話し相手が欲しいだけか

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/20(金) 13:43:28 

    いやスマホのほうが早い

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/20(金) 13:45:51 

    >>140
    これはググレカスがどうのよりも単にその人が世間話を世間話とも理解できない上に当たり障りの無い受け答えすらできないコミュ障な人なだけでは? 笑

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/20(金) 13:47:01 

    ぐぐれかすって言う奴は説明できない馬鹿

    +1

    -10

  • 149. 匿名 2017/10/20(金) 13:48:29 

    >>143
    聞いて頼って欲しいタイプの人と、聞いて頼られるのが負担なタイプがいますよってだけだと思うけど

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/20(金) 13:49:06 

    分からなくて途中で(最初から)投げ出す人が嫌い
    人に聞くと言うより全てやってもらう人
    当然と思ってれば思っているほど嫌い
    上の方にも居たけどガルちゃんで教えてくれないからってキレる人、厚かましすぎるだろ、欲深過ぎる

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/20(金) 13:49:51 

    私がパソコンやスマホの使い方に詳しいと思って、親戚みんなすぐ私に聞いてくる。でもわたしもその質問をただググって方法を教えてるだけ。ネットで検索して調べてから聞いてほしいと言ってもやらない。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/20(金) 13:50:16 


    人に聞く前にます調べる
    わからなかったら聞く

    普通のことじゃんか

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/20(金) 13:50:58 

    >>140
    その人の真意はわからないけど、率直に言って嫌われてるとしか思えない対応なんだけど…。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/20(金) 13:55:17 

    人にすぐ聞く人って、「考えない・調べない・覚えない」の典型だよね。
    この情報社会で、自分で何も調べない&他人の時間を平気で奪う他力本願バカ野郎なんて不快感しかない。

    (話ズレます)
    ちなみに、元カレは39歳でしたが、自分では一切何も調べず、考えず、他人に何でも聞いて解決しようとするタイプでした。
    道も他人に聞き、その方向に少し進んだらまた他の人に聞く…の繰り返し。
    デートもお店も調べず、私に「この辺のおすすめは何だ?」
    待ち合わせも私に「どこに行けばいい?」
    当然、自分で何も考えないし、調べないから何も覚えておらず、同じ場所でデートしても初めて来た感じに近い。
    全部何でも聞いてくる人で、全てが質問ばかりで、本当うんざりでした。
    身近にいると、本当に迷惑なタイプです、「すぐ人に頼ろうとする人」

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/20(金) 14:01:58 

    >>151
    私も!
    PC使えるの私ぐらいしかいないからあれこれ聞かれたり頼まれたりするんだけど、便利屋かって。
    兄に「自分で調べてよ」って切れて拒否ったらそれ見てた母が「知ってるんだから教えてやりなよ、心狭い」だって。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/20(金) 14:03:29 

    ネットで調べるだけよくない
    ネットで調べるのも面倒とか興味ないって調べない子いるよ
    お年寄りは聞いてばかりいないで、たまにはネット検索してみよう

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/20(金) 14:11:03 

    もう10数年、わからないことはネットで調べる、公式なアナウンスに従うってやっていて、人のウワサ話とか聞いてなかったら、つい最近ネットで調べようのない案件にぶち当たって、固まりましたわ
    あーこういうことにならないように、みんな普段からそこらで立ち話してるんだなあと思いました

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2017/10/20(金) 14:12:30 

    >>106
    「自分で考える・自分で調べる」をせずにとりあえずで人に聞く人って、
    相手の都合とか一切考えない人ばかり。

    既出の例で行くとレジで私が会計中にもかかわらず、
    入ってきてレジ打ってる店員さんに「コピーの使い方教えて」とか「ATMどこ?」とか聞いてくるよね?

    今、相手が質問されても大丈夫な状況かを判断する一呼吸をおける人は
    一旦は自分で調べようとする人だよ。

    時と場合によらず、聞く側が「質問はコミュニケーション」と言うもんじゃない。
    もちろん、「あなたは何歳ですか?どこ出身ですか?」など、調べようのない質問は別ですよ。
    それはコミュニケーションの一環です。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2017/10/20(金) 14:14:18 

    >>137
    伸び代っていうのは成長する余地でしょ
    裾の広がりを、今は伸び代と言う…?
    『裾の広がり』はどういうつもりでここで使ってるの?
    ちょっとほんとに何言ってるのか分かんない

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2017/10/20(金) 14:17:05 

    >>155
    わかる!!!
    同じこと言われた!!!
    「心狭い」っていうけどさ、
    こっちは時間と労力を費やして知識を得てんの!

    その努力をしたうえで、
    それでも分からないから教えてっていうなら喜んで教えるよ。

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2017/10/20(金) 14:20:27 

    スーパーで見てると、『○○どこにありますか?』って、すぐ店員さんに聞いてるよね。
    自分で探さず、すぐ聞く。
    店員さんも暇じゃないのに、わざわざ案内してあげてるけど、少しは自分の力で探せよと思う。

    +22

    -5

  • 162. 匿名 2017/10/20(金) 14:20:45 

    >>159
    ググるだけじゃなくて人にも聞いたほうが得られる情報が広がる、成長に繋がるよと言いたい?
    これしか思い付かなかったけど
    どっちにしても137の文章おかしくない?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/20(金) 14:21:48 

    「教えて頂く立場」を忘れてる人多すぎ

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2017/10/20(金) 14:25:06 

    >>62
    リアルな会話の時なら、その会話中にわからないことを聞いてもすぐ教えてもらえるのは当たり前でしょ
    話してる方は話の腰を折られて不快かもしれないけど、時間が限られてるしその場のみんなに関係のあることかもしれないんだから
    でも、ガルちゃんとかbbsでアンカーつけて、それは何?ってさあ、そんなのわからないなら話に入ってくる必要ないし、書き込む手間もググる作業も大差ないだろ

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/20(金) 14:25:40 

    こういう老人が面倒なクレーマーに
    なるんだよwww

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2017/10/20(金) 14:27:06 

    お爺ちゃんお婆ちゃん見てると、お店で欲しい物の場所すぐに聞くのは、探して歩き回る体力が無いと自分で分かってるからって場合もあるんじゃないかな
    私たちにしたら全然気にもならない距離でも本当に疲れちゃうんだよ
    少しは歩かないと身体に悪いから、自分でお買い物に出てるだけでも頑張ってるのかなと思う

    でもそういう優しい気持ちになれない横柄なお年寄りがいるのも事実
    大切にされたい、敬われたいならそれなりの言動とって欲しいわ

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2017/10/20(金) 14:27:29 

    昔とは調べる媒体が違うだけなのに、毛嫌いする理由がわからない。昔は本や辞書、電子辞書だったのがネットになっただけ

    人に1から聞くバカよりは自分で調べて考えて、それでも分からない時に人に聞く方がスマートだと思うけどね

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2017/10/20(金) 14:27:49 

    文明の利器を使えよ。
    ヒトの手を煩わせる事を平気と感じるなら
    ご自分の洗濯物も、洗濯板使って自分で洗えばいいw

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2017/10/20(金) 14:28:22 

    >>62
    目の前にある機械を使いこなせない馬鹿には言われたくないわ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/20(金) 14:32:12 

    人に聞いても「自分で考えてから調べろ」っていう人よくいるじゃん
    ちょっとわからないこと知ろうとするだけで嫌な思いする可能性が50パーセントあるなら、100%基部によく知れるネットを私は選ぶ。

    ネットの情報だって人が編集して載せてるわけだし別に変わらないと思う

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/20(金) 14:33:04 

    >>148
    言葉の〆にバカを付ける人が説明上手とは思えないけどなぁ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/20(金) 14:33:47 

    >>166
    20代ですが、お店で探してる者見つからない時は私も店員さんに聞きます。
    だってそれはネットで検索しても出てこないから

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2017/10/20(金) 14:33:53 

    >>148
    そういう浅はかな人もいるかもしれないけど大抵の人は違うと思います。
    聞いてくる人の質問内容って検索や辞書で調べれば一番上に出てきたり、高校生以上なら一般常識として知っていて当たり前レベルのことや、掲示板ならほんの少し先を遡って読めばわかるようなことばっかりなので、説明できないのではなく教えるに値しないし、ここで教えてしまっては相手のためにはならないことに加え、努力もせずに人の知識を利用しようという厚かましさを見直してほしい意味でググれカスを使ってるんだと思いますよ。
    相手に対して説明できるできない以前にまず聞く前に自分で調べる癖をつけて下さい。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2017/10/20(金) 14:34:06 

    >>50
    あ〜それ80代のうちのジジババにもよく言われていたな
    辞書をめくって苦労しながら探しアンダーライン引くから覚えるんだって(._.)
    勉強はそういうふうにするもんだとさ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/20(金) 14:36:05 

    女子向けにリニューアルしたショッピングモールとかで、通りすがりのジジイがジジイ向け用品の店はどこだ?って店員に絡んでるの
    ジジイ向けの店なんてそこのビルにはないから、店員もビルを出て別のデパートとかほかの商店街を勧めるんだけど、ジジイ今度はそこまでのルートを教えろとか言ってるの
    店員の本来業務ができなくて、こっちも早く会計したいんだけどなあ、って女子向け下着屋にて思いました

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/20(金) 14:36:47 

    >>155
    それは母がむちゅこちゃん大好き!なだけでは?

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2017/10/20(金) 14:42:47 

    ネットで調べるけど、今って検索してもアフィリエイト目的の同じような文章のサイトばっかでてきて調べにくい。

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2017/10/20(金) 14:44:22 

    会社によってはスマホ使えいないから(情報漏れ防止)
    人に聞いたり、その都度覚える習慣も必要だけどね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/10/20(金) 14:49:20 

    ちょっと調べれば分かることを聞いてくる人がるちゃんにめちゃくちゃいる
    「○○を語ろう!」みたいなトピで「○○って何?」っていの一番に書きに来る人
    そのスマホで調べろやと思う

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/20(金) 14:51:28 

    何でも聞いてもらってエラぶりたい老人ってよくいるけどさ、当時の話や体験談なら聞いてためになるかもだけど、基本老人の知識って何十年も更新されない古い情報だし知りたいのって最新の情報の方が圧倒的に多いんだよね…

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/20(金) 14:51:47 

    わたしも子供の頃から親になにか聞いては、先に辞書を引けって注意されながら育ちました。
    おかげで調べる先がネットにかわった今、周囲の中で誰よりググるのが早いです。
    お母さんありがとう。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/10/20(金) 14:52:12 

    別に聞いてもいいんだけど話し長いのよ。
    しかも聞いてない別の事も教えたがりだからいらない。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2017/10/20(金) 14:53:17 

    新聞とか辞書だったものがスマホになっただけだよね。
    頼み事=人の時間を奪うはその通りだと思う

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2017/10/20(金) 14:53:33 

    この老人の言う「人に聞かずにスマホで調べる」は
    ちょっとしたコミュニケーションを避けてる
    自分の無知を人に見せたがらないって意味もあると思う。

    説明書を読まないタイプの何でも聞いてくるひととは別次元。

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2017/10/20(金) 14:54:04 

    何でも人に聞く、何でもスマホで調べる、どちらもマイナスの部分はあるよね。
    他人とのコミュニケーションを避けて、スマホで調べるって一面もあるし。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2017/10/20(金) 14:54:06 

    >>177
    その調べにくいと言ってるものをみんな自分で調べてるんだから聞く言い訳にもならないよ

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2017/10/20(金) 14:55:12 

    仕事してたらよくわかるよ。
    人に物を聞けば済むと思ってるタイプは責任感がなかったり物事を自力で考えることをはなから諦めてたりして、他人に頼ればいいっていう甘えがある。
    まずは自分で調べてそれでもわからない時に他人に頼る人は根性があるし向上心があるから伸びる。
    ほんっとに一緒に仕事していて仕事を任せられる人って後者なんだよ。
    教えてちゃんが嫌われるのって理由がある。

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2017/10/20(金) 15:08:52 

    そういえば、年配の人って教えてもらうことを当然の権利だと思っていて、「人にお願いする時の態度」というものを忘れている人が多い!

    電話でも、対面でもそうだけど、「○○ってどこにある?」みたいな、人によっては「早くしろ(早く教えろ)」ぐらいのことを平気で言ってくる人が多い!

    あと、教えてもらった後も、お礼言わないで「あ、そう」ぐらいで立ち去る老害も多数。
    若い世代のほうが、ちゃんとお礼言って立ち去る人が多い印象です。

    +23

    -1

  • 189. 匿名 2017/10/20(金) 15:34:03 

    お問い合わせの部門にいた時にお年寄りは読むのが面倒と言う人が多かった
    たった2ページしかないのに

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2017/10/20(金) 15:40:05 

    うちの祖母もすぐ聞いてくる
    何でも知ってるわけじゃ無いし質問によっては断言できない内容もあるんだけど
    聞かれて上手く答えられなかったり違っちゃったりするとめちゃくちゃ文句いう
    無知を棚にあげるというか

    答えないと心が狭い、冷たいというし

    基本的に教わることがどんなに貴重なことかわからないし
    教わる身としてのわきまえも無い
    世の中の大体の人から教えてもらう、習うって行為はお金のかかることなんだぞ

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2017/10/20(金) 15:42:21 

    薄っぺらい知識しかないくせに、それを披露してドヤ顔することもできなくなったからでしょ
    年寄りみたいに学も情報もない時代の人に聞いてもまともな答えが返ってくるなんて若い人は誰も思ってませんから
    あなたにはネットに負ける程度の浅い知識しかなかったんですよおじいちゃん

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2017/10/20(金) 15:46:41 

    じいさんそれは違うよ
    「調べればわかるようなことをネットで人に聞く」んだよw

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/10/20(金) 15:48:57 

    職場のパートさんの娘さんが里帰り出産で帰省しているんだけど、育児の事を助言すると、「スマホではこう書いてある」って言われちゃう。と嘆いていた。
    だから質問された時に「スマホで調べれば」と言っといたってさ。
    でもスマホの情報が正しいのか心配してたよ。

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2017/10/20(金) 15:55:59 

    知識と思考力が乏しい人ほど「自分はなんでも教えられる」「他人は自分にいいことを教えてくれて当然」と思っている
    それがいかに思い上がってて図々しいか自覚がないんですよ
    歳だけ無駄に食ってるくせに視野が狭くて無知の知がない

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2017/10/20(金) 15:58:38 

    「なんでもわからないことは俺に聞け!」と偉そうに言うオッサンほどものを知らない
    そういう奴に限って高卒中卒だったりする

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2017/10/20(金) 16:04:45 

    老害偏屈ジジイの言ってることなんてまともに取り合う必要ない。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/20(金) 16:06:12 

    この前仕事中の忙しい時にお年寄りから道を聞かれ、分からないから書いて、と言われ、書いたらこの辺道知らないから連れて行って、と言われ、仕事中だからと断ると、でっかい声で冷たい人!そんな恐ろしい事よく言えたね!!などと言われた。周りはみんな見てるし、まるで悪い事したみたいに…いや、そこまでしたのにこの仕打ち??
    流石に人に聞くなと思いました…

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2017/10/20(金) 16:26:44 

    こういう老人の感覚のおかげで人生初めてのクビを経験した。
    夫婦で経営してるすごく少人数の会社に入ったら「本もたくさんあるしネットも使っていいから自分で調べながらやって」と放置されて、質問に行っても10分も20分もゴニャゴニャ話した挙句はっきりした回答は得られないから言われた通り自分で調べながら作業してたら突然「ネット使いすぎ」ってキレられてクビになった。
    ネットも使っていいと言ったものの調べる=本を読むのが当たり前って感じだったらしい。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2017/10/20(金) 16:27:04 

    格安シムのことを得意げに話しているから
    社交辞令で聞いたら
    スマホもってないの?調べたらと言われた
    もう誰にも何にも聞かない

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2017/10/20(金) 16:33:14 

    ネットで検索→能動的(active)

    人から教えてもらう→受動的(passive)

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2017/10/20(金) 17:09:57 

    人に聞いてもその人が間違ってたら困るじゃん。ネットも相当いい加減な記事あるけど。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2017/10/20(金) 17:10:07 

    ガルちゃんにも、目の前にある検索機器で一旦ググれよって思うときあるわー

    調べない人って幾つなんだろ

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2017/10/20(金) 17:10:49 

    わたし友達に聞かれることが多い
    分かんないことも聞かれるからその都度調べてURL送るけど、正直自分で調べてやって思う

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2017/10/20(金) 17:14:29 

    そんなこと言ってる暇あるなら、車運転すんのやめろ人殺し集団老害野郎。

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2017/10/20(金) 17:22:40 

    こういう老人に聞けば聞いたで「すぐ人に聞く!聞く前に自分で調べろ!甘えるな!」
    って言うんだよね。


    関わらないのが一番

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2017/10/20(金) 17:28:25 

    人に聞いて、その人が時間をさいて教えてくれてるのに覚えず、また同じこと聞く人いる
    面倒なこと覚える気ないの、人に手間かけさせてる自覚ないの
    年配の人に多い

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2017/10/20(金) 17:35:15 

    >>200
    そうでもないよ
    すみません、今よろしいですか?と
    アクション起こさないと聞けない。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2017/10/20(金) 17:43:37 

    ネットで情報収集する技術あるなら、仕事や学問などの専門的なもの以外に関しては他人に聞くより正確で詳しい答えが返ってくるよ。
    まぁ老人は長生きが難しく情報が少なかった昔と違って、現代じゃ現役世代に対して優れた点が基本的に1つも無いからね。仕方ないね。
    そんな劣る老人の言葉を「はいはい」と聞き流してあげる事が、現代人に求められる賢さと優しさ。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2017/10/20(金) 18:04:54 

    スマホ手にしながら人に聞いたら
    「あんたの手にあるその端末はなんや!」
    とかなるじゃん。
    漢字とかなら紙とペンで相手に書いてもらう必要があるかも知れないし

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2017/10/20(金) 18:26:33 

    おいじじばば
    最近の若者は〜って…
    全く人に迷惑かけてない事ですら叩くんかいw

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2017/10/20(金) 18:31:12 

    年寄りって面倒くさいね
    大半が高卒中卒で無知無学なくせになにを答えられるっての?
    薄っぺらい知識しかないのにわかったつもりになってるだけでしょう
    専門家の受け売りで偉そうにしてるジジイババアなんて掃いて捨てるほどいるよ

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2017/10/20(金) 18:37:19 

    スマホでもアナログでも自分で調べるのは立派

    何を疑問に思ったかによってはまた違うけど
    すぐ他人に聞く奴の方が自分の頭で考えないし
    役に立たない人多いんですよ

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2017/10/20(金) 18:48:43 

    こまごました仕事を右から左に丸投げして知らん顔する世代はこういう思考回路してるのかー、って思いました

    ほんと、仕事一緒にやるとめんどくさいことぜーんぶこっちがやることになる。サービスで。
    絶対関わりたくない。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2017/10/20(金) 18:54:35 

    新しい技術=ズルしてる、怠けてるではないんだよ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2017/10/20(金) 18:55:41 

    え?
    うちの会社では人に聞く前にまずは自分で調べろと言われ続けてきたけどね?

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2017/10/20(金) 18:57:56 

    ネットの中ではすぐにググれカスって書かれるからね、そりゃー調べるよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/10/20(金) 19:13:50 

    スマホで調べれば数秒で済むことをわざわざ人をつかまえて聞くほうが意味わからないです

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2017/10/20(金) 19:37:56 

    私の親は何か聞くと、自分で辞書で調べろ!と怒鳴りつけてきたり新聞紙で叩いてくるから、私は人に聞く習慣が無い、何でも自己流で解決する可愛げのない大人に育ちました。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2017/10/20(金) 19:58:26 

    他人の時間を無駄に奪っては申し訳ないので、人に質問せず検索して正確な回答を得る世の中になってから暫く経つけど、そんな時代錯誤な意見がまだあることに驚く。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2017/10/20(金) 20:05:27 

    携帯なんてとても扱えないくらいのお年寄りに聞かれたら、寧ろこちらがスマホで検索してでも教える。
    でもスマホじゃなくても、ガラケーなら持っている世代に聞かれると、それはネットに繋がっていない通話のみのキッズ携帯か?バカなの?と思う。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2017/10/20(金) 20:05:38 

    えーー!アラサーのゆとりの韓国好きの子に
    病院五軒と
    行き方まで案内させられたよ。。

    自分で調べられないんだー。と呆れた。

    お礼も言わないしね。

    さっすが、ゆとりー。韓国好きだけあるー

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2017/10/20(金) 20:06:10 

    最近のジジババはアクセルとブレーキの区別もわからない。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2017/10/20(金) 20:07:11 

    母親がスマホに変えたらしく後から契約内容見たら妙に高かった。店員さんは親切で優しくてなんでも答えてくれたって。

    年寄り、情報弱者の金ヅルだよ。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2017/10/20(金) 20:30:09 

    確実にで調べればわかることは調べろよと思うけど、人の意見も取り入れたいとかいろいろな答えとかがあるものに関しては聞いていいと思う。
    物事によるよね。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2017/10/20(金) 21:03:02 

    老人は何でも人に聞けばいいと思ってるから
    何にも考えないしすぐ忘れる。
    それでまた聞くの繰り返し
    これ、うちの母親だわ。ウザい

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2017/10/20(金) 21:12:29 

    いいように受け取れば、人に教えを乞う事をして欲しい。とか?
    先輩として教えたいのではないでしょうか?
    何でも、ささっとスマホで調べて、さらっと正解を出して可愛げないー!って思ってのかな?と思った。

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2017/10/20(金) 21:15:51 

    義母

    家電やスマホ、新しいの好きなくせに使い方は人に聞く
    「取説ありますか?」と聞いたら
    「そんなもの読まないから必要ないわ!」とピシャリ

    聞かれるこっちだって取説読まなきゃわからないのよ

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2017/10/20(金) 21:26:17 


    人に聞いたら嘘教えられたことあるから
    もう聞かないようにしてる。
    ネットで調べてもわからないことだけ
    人を選んで聞いてます。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2017/10/20(金) 21:41:20 

    >>11スマホですぐ調べる方が頭使わんとおもう。
    今の若い子って辞書の引き方わかるんかな??
    スマホて辞書調べるより簡単やけど、あいうえお順とか頭使うことないから頭のレベルさがりそう。人に聞くてのもコミュニケーションの一環も込みなのでは?

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2017/10/20(金) 21:55:16 

    みんながみんなそうとは言わないけど、自分の都合しか考えない自己中な老害多すぎ。
    お店で他の接客真っ最中の店員さんを遮ってまで売り場を聞いたり、自己中も甚だしいわ。
    ちょっと待ってタイミング見計らえばいいだけなのに。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2017/10/20(金) 21:57:32 

    「他人に聞けばいい」っていう人は高確率で勉強する習慣がついていなかった人だよ。
    なんでも聞いてどうにかなるなら勉強する必要がないってことに気づけないのかな?
    聞くだけでどうにかなるのは薄っぺらい知識くらいで、疑問と思考が伴ってなきゃ理解まではできないよ。
    だからこういう人は思慮が浅くて視野も狭い。年寄りだけでなく高卒中卒によくみられる特徴。

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2017/10/20(金) 22:05:03 

    うちの両親はアラカンだけど二人ともスマホをバシバシ使いこなしているよ
    元々パソコン系には弱くはない
    インスタは見て楽しむだけ、ツイッターも基本見たりフォローが中心、Facebookはやらない
    危ないことには決して手を出さない
    でもネットをニュースからショッピング、アプリなど最大限に活用していて私より詳しかったりする
    本人の性格にもよるんだろうね

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2017/10/20(金) 22:17:07 


    すぐ聞いてくる人って頭の悪い人が多い。学歴関係なく。
    ヒドイ人だと、パソコン目の前にあっても聞いてくるからねww

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2017/10/20(金) 22:35:09 

    マイナスだけどね、自分で調べる(スマホ)ってもう単純作業だよね。
    コミュニケーション力も欠如。

    昔はわからない単語を一つ一つ辞書で調べ

    わからない道は詳しい人に聞いて
    応用まで教えてくれて勉強になったなぁ

    いまじゃ
    「あっ、スマホあるんで」
    ってぽちぽち
    自分のミスすら気付きにくいよ。

    そこをいってるよ老人は。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2017/10/20(金) 22:38:22 

    スマホの情報は「参考」にするべきであって「確定」してはならない
    といっていたよ。うちの教授。

    調べ物があるときは本を読め本を!と言われた。


    まさにその通り

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2017/10/20(金) 22:39:37 

    人に聞いた方がいいこともあるし、ネットで調べた方がいいこともあるから何とも言えないよね…
    質問がコミュニケーションになることもあるわけだし、仕事でも手順書の行間と行間の間にあるようなものすごい細かいけど、それをやるとやらないとじゃ結果や手間が変わってくることもあってちゃんと知ってる人に聞いた方がいいやつあったりするし。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2017/10/20(金) 22:40:57 

    >>215
    そしたら事故がおきますよ。その会社。
    自分で調べて間違った動きするだけのミスが許される会社なんだ
    すご

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2017/10/20(金) 22:44:02 

    >>235
    本は何人もの人間のチェックを通して著者や出版社が責任持って出してる信頼性あるけど、ネットは匿名性が強くて責任の所在かわかりにくいし、世に出るまでどれくらいのチェックが入ってるか怪しいもんだよね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/10/20(金) 22:52:19 

    声かけてもらいたいだけだから。
    温かくスルーしてあげなよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/10/20(金) 22:56:03 

    なんとかしてコミュニケーションにしたい人がいるみたいだけど、調べに調べても書いてある事が理解できないのならどんどん聞いたらいいと思うけど、調べればすぐわかるような事をわざわざ聞いてこられたら正直迷惑に思う人は多いよ。自分が知りたいならまず自分で調べなよ。横着するなよ。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2017/10/20(金) 23:09:23 

    義父は何にも調べないで「ちゃちゃっと調べればわからんか?あ?それで出せや」とパソコンやスマホを使えと指示してきます。

    えーこんなのタウンページでいいよ調べてあげるというと「今どきタウンページ」って笑うんだけど、スグ出るし他企業連絡先も出るし、なによりそのまま渡せてメモる必要無いから便利じゃん。
    ネットって閉店しちゃったお店も普通に出てきちゃうことあるし。

    という時もあるからその時々でツールを使い分けてるんだけど、義父はネット至上主義でかつ調べさせる専門だから最もウザい。
    昔、なんでもできる=魔法、今はコンピュータって風刺を見たけど、まさにあれな年寄りの方が面倒。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2017/10/20(金) 23:11:15 

    私は小学校の時に、分からないことはまず自分で調べる、それでも分からなければ人に聞く、それが勉強。と教えられたので自分で調べます。
    スマホは辞書がなくてもいつでも調べられるから便利ですね。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2017/10/20(金) 23:13:15 

    >>206
    うんうん、分かるT_T
    うちの社長だ。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2017/10/20(金) 23:23:50 

    >>229
    え?今の学校って授業で辞書の使い方教えないの?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2017/10/20(金) 23:26:50 

    時代が違うんだよと言いたい

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/10/20(金) 23:29:56 

    老人は自分がスマホ使えないからってイヤミ?

    いちいち言うから老害と思われるんじゃ

    自分で好きなように調べて何か問題でも?

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2017/10/20(金) 23:33:17 

    老人は簡潔に教えてくれないから嫌です

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2017/10/20(金) 23:38:46 

    >>193
    トピずれになるけど、一つ助言。
    育児に関して、聞かれてないなら助言はしない方が良いよ。
    色んな人から色んな事言われて、パニックに陥らせるだけ。
    余計なお世話。
    正解の育児があるなら、とっくにこの世から犯罪はなくなってるよ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2017/10/20(金) 23:40:51 

    書かれている人もいますが、聞く前に調べなさいって言われる。
    きちんとした情報だったらいいからスマホでも良くない?って思ってしまうんですが……逆に古い本だと間違ったこととか書かれてるし……
    そんなんも知らないのかとか言われても生きてる年数が違うからなんとも言えなくないですか??

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2017/10/20(金) 23:49:14 

    そういう爺こそいざスマホの操作方法を覚えたら
    「人に聞く前にスマホで調べろ」って言うようになるんだよ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2017/10/20(金) 23:54:56 

    そりゃあ辞書の機能を果たすアプリだってあるからね。アレコレ人に聞きまくってるとウザがられるぞw

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2017/10/21(土) 00:02:18 

    単に調べる選択肢が増えただけ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2017/10/21(土) 00:29:31 

    接客業です。開店前に「まだ開いてないの?」、閉店してから「もう閉まってるの?」とか言ってくる客結構いるけど、9.5割老人。若い人はスマホでちゃんと時間調べているからかそんなことはしない。
    情弱な老人本当に腹立つ。営業時間くらい調べてから来てくださいよ。

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2017/10/21(土) 00:32:02 

    最近の年よりは無駄に元気で偏屈だし自分勝手だし本当に扱いづらい。若者に嫉妬してグチグチ言ってんじゃねークソジジババ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2017/10/21(土) 01:05:54 

    接客業ですが、年配の方が質問してくるのはいいのですが、質問しておいて返答を最後まで聞かなかったり、ちゃんと聞く気がないのをどうにかして欲しいです。あと見たらわかるくらいに専門外のことを聞いてきて「なんでそんなこともわからないんだ」ってキレるのもやめてください。

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2017/10/21(土) 01:06:31 

    人に聞く前にスマホで調べるって今の常識だよね?
    時代が違う。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2017/10/21(土) 01:15:39 

    人に聞く前に自分でまず調べろって
    怒られたことあるんだけどw

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2017/10/21(土) 01:18:28 

    ツンデレな老人だなぁ
    構って欲しいんでしょ

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2017/10/21(土) 01:21:39 

    聞かれても迷惑だし

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2017/10/21(土) 01:24:43 

    この場合はご老体に聞けってことか
    ご老体の場合,まずは自慢から始まり、私説を交えつつの独特な持論を
    長々と展開される可能性が高い
    最終的には何を聞きたかったのかもどうでも良くなる事さえある

    面倒なので関わりたくない

    若い世代のその道の専門家に聞かせてくれ
    ご老体は黙ってなさい

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2017/10/21(土) 01:28:58 

    もしドラクエにスマホのアイテムがあったら?
    勇者「幻の剣は、どこにある?」
    村人「若いのにスマホを持ってないのかい?ここは田舎たけどWi-Fi接続してるんだからスマホで調べろ!」

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2017/10/21(土) 01:32:22 

    接客してると調べたらすぐ分かること聞いてくる人多くてイライラする
    おじさんおばさんに多い
    爺さん婆さんはスマホとか使えないんだろうと思うからまあ良いけど

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2017/10/21(土) 01:51:22 

    コミュニケーションしてくれってなら
    まだ可愛いけど

    なんでもかんでも
    そばにいる人捕まえて話しかけてくんなって思うわ。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2017/10/21(土) 02:04:58 

    これ、質問をきっかけに若い人と話したいからスマホで調べないで遠慮なく聞いてほしいって言うならまだわかる。
    結局は自分が使えないのと自分達の時代はそんな便利なものはなかったから同じ苦労をしろっていうことね。
    質問されるコストって馬鹿にならないよ。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2017/10/21(土) 02:40:10 

    子どもの頃から人に聞かないでまず自分で調べろと散々言われて育ちましたので

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2017/10/21(土) 03:13:27 

    人に聞いたら簡単だけど、自分で調べたほうが面白いし覚えるよ。
    昔の人だって辞書や新聞や雑誌見てた癖によくいうわ!

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2017/10/21(土) 03:17:18 

    私の友逹が何でもかんでも聞いてきてうざかった。
    私がその場にいないのに、わざわざ電車の時間と〇〇の行き方教えてってメールしてきた...
    だから、電車のアプリで調べて。って返事した。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2017/10/21(土) 03:51:59 

    わからない事はネットで調べて自分で解決しろという上司もいますが…色々な人がいますよね

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2017/10/21(土) 03:54:26 

    昔は醤油借りたりテレビを観たりすることもお互い様の精神で育っていたんだよね。高度経済成長で文化は変わってしまったけれど、そんなスタンスの文化で生きてきたなら納得する。
    私個人は誰かに聞くよりは自分で調べた方が楽だし心の負担もない。でも、そういう繋がりの薄さが正しいのかといわれれば即答できない。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2017/10/21(土) 04:03:11 

    だからこれもう認識の違いだよ、年よりにとっては「人に聞く」っていうのが正解なんでしょ、それが正解で昔からそのやり方しかなかったから。だけど現代に生きる若者は、まず「スマホで調べる」というのが最初にたどるルートであって、それが現代人にとっての正解なんだろう。
    老人の「人に聞く」ってのが、若者にとってはスマホで調べるってのと同義語みたいなもんなんだよ

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2017/10/21(土) 04:04:09 

    >>270
    認識の違いっていうか、時代の違いか。ネット環境があるんだからそりゃすぐ調べもするさ

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2017/10/21(土) 05:19:24 

    人に聞きたくないから調べるんだろ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2017/10/21(土) 05:22:21 

    結局聞かれた側が調べて教えてあげてるんだから、聞いた方は楽かもしれないけどお前が調べろって思う。
    本当にわからない事でその人なら知ってそうな事だったら聞くのも良いけど

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2017/10/21(土) 05:39:27 

    「そんなの自分で調べろ」こんな突き放した思想が日本の社会に蔓延してるんですが

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2017/10/21(土) 05:42:44 

    >>255
    人の話聞かないよね。最後まで聞いてもお礼も言わないでさっさと立ち去るよね。年寄りだから色々緩んできてるのと年下世代をなめてるよね

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2017/10/21(土) 07:42:49 

    ものを知らない奴ほど教えたがる
    薄っぺらい知識しかないくせに全てわかったつもりになってる
    無知な年寄りがマウント取りたいだけなんだよね
    本当に博学で経験豊富な人は横柄じゃないし多くを語らない

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2017/10/21(土) 07:49:17  ID:dN7riBRzRF 

    わざわざ電話で渋滞情報とか〇〇駅から私が働いてる所までのアクセスとか聞いてくるお客さんいるわ
    若そうな人でもいる
    まだ近い駅とかインターからならわかるけど結構遠い所からどうやって行けばいいか丸投げしてくる人も、ごくたまにいる

    そりゃ自分は楽だろうけどさ…

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2017/10/21(土) 07:57:54 

    老人さんの考えはあんま理解出来ないかも。。時と場合と内容によりけりだなー
    器に余裕無くてごめーんって感じ。

    仕事中はよく聞かれる立場だから、大事な事以外は内心 今人の手を止めてまで聞く事?!
    って思いながら答えてる
    感謝の言葉一切言わない子とかムリな時は自分で調べてくれる?って強めに言っちゃう!
    メルカリとか質問コーナーみたいの見た時、取引で始めたばかりで解らないと言う人は
    ガイド見ろよ‼って本当に思うし!
    そんな私は癖でまだ道を聞いちゃうよねー後で あ。スマホで探せば良かったと後悔する…笑

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2017/10/21(土) 08:35:46 

    思い出せない時は調べてってお母さんが言ってくる
    思い出すと脳のシナプスが育つんだよと言って断ってるw
    一日ぐらいして思い出したと報告してくるよー

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2017/10/21(土) 08:45:56 

    会社のお局ババアがそうだわ‥旅行先をどうするか等どうでもいい事はしょっちゅうネットで検索してるくせに、エクセルの使い方とか仕事関係になると調べるという発想にならないのはなぜですかー?

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2017/10/21(土) 08:48:47 

    老人が人に聞きたがるのには、話相手になって欲しいという理由もある

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2017/10/21(土) 09:08:57 

    説明されてもなかなか理解できない老人も多いので、聞けばすぐわかるという認識は正しくない
    耳が遠くて聞き取りにくかったり、話すスピードも若者同士と同じでは難しいみたい
    一度に取り入れられる情報量も少な目なので、最初に戻って何度も聞くし

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2017/10/21(土) 10:37:00 

    私50代だけど何でもスマホ。スマホが無いときなんて調べものは図書館とかだったからなぁ…本当に便利になったよ、ありがたい。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2017/10/21(土) 10:39:55 

    前半コメにチョン湧きすぎ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2017/10/21(土) 11:02:53 

    >>10
    > 人に聞く前に辞書で調べろと言われるよね。

    >>1 にしてもそうだけど、さも当然のように ↑ 言ってるけどそんなこと言う?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2017/10/21(土) 11:48:35 

    会社にいるクソババ思い出したわ。
    調べずに聞いてくるくせに、他の人が聞けば怒るっていう。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2017/10/21(土) 11:51:51 

    人に聞けだって? それを良いことに暇つぶしに
    自分の話し相手にしたいだけじゃない?
    老人ってそういう所が気にくわない。
    反面教師って感じね。年寄りなんて早く棺桶に入って欲しい。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2017/10/21(土) 11:55:20 

    元上司もそんな感じだった。
    エクセルの使い方なんて、今アンタが使っているパソコンからググりゃあいいんだよ!!
    と何度思ったことか。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2017/10/21(土) 12:24:26 

    老害「なんで俺に質問しないんだ!(上から目線」
    若者「あなたこそスマホの使い方質問したらどうですか?」

    年寄りってスマホより自分のほうが博識で有能だと思ってるんだろうか

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2017/10/21(土) 12:28:58 

    人に聞いた方が早いことはそうしてると思うけど?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2017/10/21(土) 12:40:29 

    知りたい事が大体の人に聞いて、知ってると思えない事ばかり。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2017/10/22(日) 10:34:02 

    >>270
    いやーそんなことないよ。
    むしろ年配者の方が「一から十まで教えてもらえると思うな、見て盗め、分からないなら辞書をひけ」っていう教えで育ってきたはずなんだけどね・・・?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。