ガールズちゃんねる

お弁当作りを続けるコツ。簡単レシピ

209コメント2020/02/19(水) 22:29

  • 1. 匿名 2020/02/18(火) 08:54:58 

    お弁当作りを続けるのができないです。
    1ヶ月は頑張れたけどそこからまたサボってしまいます。
    私は自分の分だけを作ればいいのにそれでもサボっちゃう。世の中のお母さんたちは夫や子供の分まで作っててすごいなーっとめちゃ感心します。

    そんなお弁当作りのベテランさんたちに色々聞きたいです。
    よろしくお願い致します。

    +133

    -1

  • 2. 匿名 2020/02/18(火) 08:55:32 




    美奈代すごいよね


    +51

    -29

  • 3. 匿名 2020/02/18(火) 08:55:41 

    夜に作ったおいて朝は米つめるだけ

    +264

    -5

  • 4. 匿名 2020/02/18(火) 08:56:21 

    ご飯、茹で卵、冷凍枝豆か冷凍食品ブロッコリー、冷凍食品2品
    これで、5年は続いてる。

    +284

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/18(火) 08:56:43 

    クックパッドやインスタいいですよ!
    参考やお手本になるかと!

    +6

    -19

  • 6. 匿名 2020/02/18(火) 08:56:48 

    お弁当作りを続けるコツ。簡単レシピ

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/18(火) 08:56:50 

    おかず作りおき

    +112

    -3

  • 8. 匿名 2020/02/18(火) 08:56:52 

    ブロッコリーとミニトマトを常備
    場所とるからお勧め

    +240

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/18(火) 08:57:03 

    逆に自分の分だけだとわたしは作りません。
    食べてくれる人が作れるって感じです。

    昨夜の余ったおかずばかりだけど旦那に毎日作ってます。

    +198

    -9

  • 10. 匿名 2020/02/18(火) 08:57:19 

    残ったおかずはお弁当用に小分けして冷凍保存。
    食費も抑えられるし手間も無い。

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/18(火) 08:57:28 

    夕飯の残り物をいれたらいいのでは?わざわざ作る!とか思ったら面倒すぎるよー、しかも一個だけ!

    +194

    -2

  • 12. 匿名 2020/02/18(火) 08:57:41 

    自分の為だけだと作らないもんだよ。
    子どもの為に作ってるって感じ。

    一回にたくさん作って冷凍しとくってのを働いてる時はしてました。今は余裕があるから毎日作るけどね。

    +87

    -3

  • 13. 匿名 2020/02/18(火) 08:58:00 

    我が子のためなら作れるけど、自分の分だけだったら絶対に無理。昼飯抜きでも良いレベルで面倒くさい。

    +236

    -2

  • 14. 匿名 2020/02/18(火) 08:58:00 

    気合い入れすぎて疲れちゃうとかじゃない?
    前の日の夜とかにちゃちゃっと詰めるだけの状態まで準備しておくと朝が楽だよ

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/18(火) 08:58:06 

    前の晩の残り物をつめてるだけです。

    +57

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/18(火) 08:58:14 

    >>1

    面倒だけど、月一でお弁当のおかずを大量に作って小分け冷凍してる。

    あとは、前日のおかずの残りや冷凍食品と組み合わせてるよ。

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2020/02/18(火) 08:59:05 

    プチトマト、卵焼き、レイショク2個。

    以上

    +157

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/18(火) 08:59:08 

    >>1
    家族のお弁当作っているけど、
    たかが1食分なので、栄養バランスや見栄えとか考えてないよ。
    ほとんどが朝の残り。それを詰めておしまい。

    +36

    -3

  • 19. 匿名 2020/02/18(火) 08:59:20 

    私も自分だけの弁当は二日も続かなかった。
    自分以外には全然作れる。もう何十年かな?
    開けた時の喜びとかないのと、昼くらいカップ麺食べさしてって感じで。

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/18(火) 08:59:48 

    >>4
    まさに同じ。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/18(火) 08:59:50 

    私の母は父の分は作ってなかった
    私と妹の分は高校生の時までほぼ毎日作ってくれてた
    美味しくて、彩りも綺麗で感謝しかないです

    でも毎日作らなくても良いんですよ
    母も体調が悪い時あってその時は私が作ってました
    主もお弁当は毎日作らなくてもいいのでは?
    たまには息抜きも必要かと

    +94

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/18(火) 09:00:19 

    卵焼き巻くめんどくさい時は、薄焼き卵1枚焼いてくしゅくしゅにして詰めてます。

    +71

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/18(火) 09:00:31 

    前日の夕ごはんのおかずを多めに作ってお弁当詰めて、朝は簡単なウインナーとか卵焼きだけ作って詰めたりしてます。
    あとは冷凍食品を1品使うだけでもだいぶ楽だと思います!

    +87

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/18(火) 09:00:34 

    ご飯敷き詰めてふりかけとソーセージ2本くらいで全然良いと思う。あとは野菜ジュースか青汁でも持ってく。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/18(火) 09:00:47 

    お弁当作りを続けるコツ。簡単レシピ

    +87

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/18(火) 09:00:55 

    前日の晩御飯をよけておいたもの
    ブロッコリー 卵 ちくわ 冷凍食品などでうめる。
    頑張らないことが長続きのコツだと思ってる。

    +83

    -3

  • 27. 匿名 2020/02/18(火) 09:02:02 

    週6、10年間夫のお弁当作ってます。
    正直面倒ですが…作ってます。

    前日の夜に揚げ物は揚げる手前まで仕込んでおいたり、肉野菜炒めなんかもあとは炒めるだけのところまで前日にやっておいたりします。(副菜も)
    朝は時間無いし面倒臭いので。

    最近よく作るのは前日の夜から豚カツ用の肉を塩麹に漬けておいて朝焼くだけ、というものです。

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/18(火) 09:02:08 

    お弁当ようの冷凍いっぱい売ってるよー

    +48

    -4

  • 29. 匿名 2020/02/18(火) 09:02:13 

    私は料理をすること自体は苦では無いけど、洗い物を持って帰るのが面倒くさいタイプなので、捨てて帰ってこれるようなのしか作らない
    熱湯対応の紙コップと割り箸を会社のロッカーに置いといて、家からおにぎりとインスタントみそ汁(生みそタイプではなく粉状のやつ)を持ってく
    あるいはピクニック用として売ってる使い捨てのランチパックに炊き込みご飯などを詰めてく
    容器も安いわけじゃないけど洗い物の面倒くささをお金で買ってる
    栄養バランスは1日3食のトータルで考えればいいと思ってる

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/18(火) 09:02:36 

    >>9
    私も。
    家族のお弁当だから続いてるかな。
    自分だけだったらしっかりお弁当じゃなくて、おにぎりとスープジャーに味噌汁詰めたくらいにしかしないと思う。

    +44

    -2

  • 31. 匿名 2020/02/18(火) 09:02:42 

    前日の残り1品をタッパーに入れる+おにぎり

    私の場合、お弁当箱を洗うのが究極に面倒だったので、洗いやすい容器を選ぶのも大切なのかな〜と思います。
    頑張ってください!(^^)

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/18(火) 09:03:56 

    全部冷凍食品。
    ご飯炊き忘れた時ように冷凍のお弁当用たらこパスタも冷凍庫に常備

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/18(火) 09:04:22 

    >>1
    お弁当にこだわらず最悪、白ごはん持っていけばいい事にしてます。お湯が使える環境ならスープをストックしておくといいかも。
    ちなみに今日は具なしのおむすび2つにスープです!
    お弁当作りを続けるコツ。簡単レシピ

    +54

    -3

  • 34. 匿名 2020/02/18(火) 09:04:40 

    お弁当作りを続けるコツ。簡単レシピ

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/18(火) 09:06:07 

    夕飯の残りがあれば、それと冷凍食品や卵焼きなど入れる

    自分用なので彩りやバランスは気にしてないから、人には見られたくない

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/18(火) 09:06:09 

    みんな一緒だね
    私もブロッコリー(冷凍)とプチトマトは隙間埋める要員で使ってます。
    あとは卵焼き焼いたりウインナー焼いたり、やっぱり焼くだけが簡単のものとか、ちくわに何か突っ込んだり簡単なものしか入れてない。
    切り干し大根とか凄く大量にできるから小分けにして冷凍してる。
    それでも自分のお弁当が一番美味しいから、お弁当作るの嫌じゃない。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/18(火) 09:06:19 

    本当にずぼらなんだけど、夕飯にお弁当に入れられるものしか作ってない。
    だからあんかけとかおつゆがたっぷりなものは休みの前日しか作ってない。笑
    ごはんだけ炊いて、残り物と冷凍食品併せて5~6品入れたらよしとしてる。
    ごくたまに卵焼き作るくらい。さらにだし巻き卵よりスクランブルエッグを固めたオムレツみたいなやつの方がぐるぐるーっとすぐ焼けるから楽!

    +62

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/18(火) 09:06:22 

    白いご飯に冷食でOK

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/18(火) 09:06:36 

    >>7
    作り置きとても気になっているんですが作ってから何日ぐらいまでならお弁当入れても大丈夫ですか
    内容によると思いますけど

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/18(火) 09:06:41 

    夜ご飯の残りを少しとっといて
    冷食頼りです。
    たまには野菜なくてもいいし
    彩りも気にしなくていいし
    なんならトトロのサツキが作るような
    桜でんぶにシシャモとかだけでも
    いいんだよ。
    誰にも迷惑かけてないよ。

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/18(火) 09:07:46 

    余ったおかずとかお弁当用のおかずをシリコンカップに入れて冷凍してます。
    朝は詰めるだけ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/18(火) 09:07:50 

    食べられるものを持っていけば100点にした
    レトルト+冷凍ご飯でも、お弁当持ってった!偉い!!ってしてたよ

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/18(火) 09:07:54 

    ブロッコリーは塩茹でして、ザルにあげたら水をかけずに冷ます。冷蔵庫で1週間はもちますよ☺️

    +5

    -10

  • 44. 匿名 2020/02/18(火) 09:08:11 

    会社のおばちゃんやきそばをお皿に盛ってラップして持ってきてたよ〜
    みんな適当に食べてるから私もおにぎりともずく酢、めかぶなど家にあるもの適当に持っていって食べてる。

    +64

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/18(火) 09:08:48 

    ゆで卵を多めに作る、ご飯、ブロッコリー、ウインナー、水パスタを冷凍保存、ミニトマトを常備。メインは晩御飯の残りかハンバーグ作った時に冷凍保存とかとにかく冷凍保存w冷凍庫小さいからムキー!ってなるけど。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/18(火) 09:09:08 

    たまごを焼いてなめ茸をかける、ほうれん草などの野菜を茹でてなめ茸と和える、私の弁当はやたらとなめ茸率が高い。味付け瓶詰めのなめ茸だけだから、安いし、楽でいい。

    +9

    -6

  • 47. 匿名 2020/02/18(火) 09:09:49 

    仕切りフライパンはけっこう役立ったよ
    お弁当作りを続けるコツ。簡単レシピ

    +15

    -18

  • 48. 匿名 2020/02/18(火) 09:10:01 

    >>39
    余ったら冷凍保存すれば大丈夫

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/18(火) 09:10:41 

    >>5
    クックパッド→信用ならない
    インスタ→見映えだけ。時間や食費の節約にはならず。

    +30

    -3

  • 50. 匿名 2020/02/18(火) 09:11:44 

    >>18
    朝ごはんは何食べてるんですか?

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/02/18(火) 09:11:56 

    >>9
    >>30
    主は「自分のため」と書いてるよね?
    こんなところまで「旦那がー」「子どもがー」の家族自慢かよ…

    +15

    -23

  • 52. 匿名 2020/02/18(火) 09:11:57 

    とにかく冷凍
    冷食
    ブロッコリー
    プチトマト

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/18(火) 09:12:03 

    ハムをカップにしたレンチン目玉焼きとレンチンナムルはよく作ります(^^)
    あとは野菜切ってカンタン酢に漬けただけの酢漬けとか。
    プラスメインのおかずはしっかり作って、茹でたブロッコリーとかプチトマト詰める。
    野菜好き夫だから野菜多めにしないと文句言われる笑

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2020/02/18(火) 09:12:06 

    旦那のおにぎり弁当にしてる。
    保温丼ジャーにラップにくるんだ大きなおにぎり2個が多い(味付け具材はその日の気分)
    スープジャーには具沢山の汁物(朝食の汁物と同じ)
    サンドイッチの時もある。
    旦那はつまんで食べれるのがいいみたいだけど、台所事情でカレーや麻婆豆腐などのかける系になるときある。
    彩り考えなくていい楽チン弁当にしてます。

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2020/02/18(火) 09:12:59 

    前日の夜に作っておく、冷食や夕飯の残りを活用する

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/18(火) 09:13:27 

    >>51
    横だけど主のコメントもう一度よく読んでみたら?

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/18(火) 09:14:49 

    ホラン並みに手抜きでいいかと。ご飯とおかずあればいいんだから。お金かからなくていいよ。

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2020/02/18(火) 09:14:58 

    >>1
    自分の分だけだからサボれるってのもあるよね?
    家族の弁当を作らなきゃ夫や子供が困るから嫌でも早起きしてるよ
    作らなきゃ500円とか渡さなきゃいけないし>_<

    作っても作らなくてもいいなら水曜は弁当休みとか気楽にやればいいんじゃないかな

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/18(火) 09:16:52 

    晩ご飯のおかず多めに作ってそれを弁当にも入れてるよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/18(火) 09:17:06 

    >>27
    塩麹漬け楽でいいですよね
    あと焼肉のタレ+味噌で漬け込むのも

    それをアルミにのせてトースターでチン
    ハサミで切ってとフライパンまな板要らずで😃

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/18(火) 09:18:44 

    一人暮らしで自分1人の分なんてよっぽど理由がない限り続かないよー
    のこりものっていっても夕飯自炊するだけでも大変

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/18(火) 09:20:07 

    >>51
    別に、夫や子供がいる事が自慢なんですか?

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/18(火) 09:20:13 

    定番を決める。
    うちは卵焼きとウインナーは必ず入る。
    メインだけ何にするか考えると楽だよ。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/18(火) 09:20:53 

    >>40
    ししゃもなの?
    めざしかと思っていました。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/18(火) 09:22:25 

    旦那とか子供のためなら頑張れる
    自分のためだとおにぎりとかになっちゃう

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/18(火) 09:22:49 

    メインは冷凍食品か前日の残り、あとは野菜系、卵系のおかずの3品
    だけど、朝卵焼きを焼く事すら億劫になってて旦那に申し訳ない

    サラメシ見た次の日だけは頑張れる笑

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/18(火) 09:23:16 

    きんぴらごぼうとか大量に作って小分けにして冷凍。
    玉子焼き面倒な時はゆで玉子。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/18(火) 09:24:17 

    袋のジップロックに食パンいれて、スープジャー にシチューとか持っていったり・・・。

    最悪本当に面倒くさいときは、冷凍のピラフ とかをチンして使い捨て容器に入れて持っていく。

    外食するよりは低コスト・・・と言い聞かせてる笑

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/18(火) 09:24:19 

    >>44
    うちの同僚もお皿にご飯&ラップしてレトルトカレーもってきてた!タッパよりお皿の方が洗いやすいからだって。
    周りが適当だと自分も気負わなくていいから楽だよね

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/18(火) 09:25:17 

    白飯おにぎりの中に冷凍の唐揚げとかハンバーグとか入れて、おかずおにぎりにしています^_^
    自分だけならいいかなって・・・笑

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/18(火) 09:29:14 

    大の弁当作り嫌いだったんだけど
    二段弁当箱のゴムパッキンの多さが原因だったみたいで、清水買いした曲げわっぱにしてから凄い楽 高いけどすごくもつらしいし 気持ち楽になってそれまで買ってたお惣菜買いが減ったから元とれそう

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/18(火) 09:30:03 

    1、「冷凍物3品」各1個づつ→レンジへ
    2、小さいフライパンで「卵1個とスティック本だし半分で卵焼き」作る
      (時間が無い時はニチレイ具の入った卵焼き)
    3、同じその小さいフライパンで「シャウエッセン」1本炒め、時間があれば半分に切る
    4、ご飯(割合は米3合+ぱくぱく16穀1袋)とおかずを詰める
    5、麦茶を500CC水筒(鞄に入る大きさ)×2本(計1L分)に入れる

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/18(火) 09:30:30 

    私も来週から、自分と彼氏の分のお弁当を作る生活が始まる
    休みが被らないから毎日毎日作らないといけない
    なので、時間のあるときに作り置き作ったり、冷凍食品にめちゃくちゃ頼るつもりです

    そしてこのトピめっちゃタメになる

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/18(火) 09:30:38 

    当日の朝、何を詰めるかとかを考えると迷ったり面倒に感じてくるので、夜寝る前に夕食の残りや冷凍庫と相談してお弁当箱に何をどうやって詰めるかシュミレーションしてから寝ると朝ささっと取りかかれますよ

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/18(火) 09:32:44 

    >>13
    食欲より作るの面倒な気持ちが勝つよね。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/18(火) 09:32:54 

    23年間主人のお弁当作りだが20年間欠かさず丁寧に手作りで見栄えも良く作ってたけど、
    ここ数年は更年期がきつくて完全に手抜き
    1、「冷凍物3品」各1個づつ→レンジへ
    2、小さいフライパンで「卵1個とスティック本だし半分で卵焼き」作る
      (時間が無い時はニチレイ具の入った卵焼き)
    3、同じその小さいフライパンで「シャウエッセン」1本炒め、時間があれば半分に切る
    4、ご飯(割合は米3合+ぱくぱく16穀1袋)とおかずを詰める
    5、麦茶を500CC水筒(鞄に入る大きさ)×2本(計1L分)に入れる

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/18(火) 09:33:27 

    >>4
    うちもこんな感じだわ
    あとは晩のおかずを多めに作って取っといたり
    卵焼きとかも夜作っておく
    2日に分けて持ってくけど傷んだりお腹下したことないよ

    朝は詰めるだけ

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/18(火) 09:33:37 

    夕方にスーパー行って、安売りされてるロースカツとかを買う。
    お弁当作りを続けるコツ。簡単レシピ

    +67

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/18(火) 09:34:55 

    鮭焼いてご飯にどーん

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/18(火) 09:35:43 

    うちの炊飯器タクックってやつでお米炊く時に専用のトレーにおかず置いて一緒に炊けばおかずも出来るから、最近時々使ってるよ。
    一品でも炊飯器で作ってしまえば、フライパンや鍋で作るおかずをちょっとは減らせるから、洗い物や手間が少しは減るしガス代も減るかも。
    もっと活用出来たらいいんだけど、まだ使い始めたばかり。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/18(火) 09:36:07 

    夕飯余らせてるのと、サラダチキン、ブロッコリーは常備してる。
    YouTubeの無言で弁当作る動画好きです(^^)

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/18(火) 09:38:57 

    うちも4月から中学生…
    給食ない横浜市民です
    参考にさせてください❗

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/18(火) 09:40:52 

    >>71
    曲げわっぱ
    主人が職場で弁当箱を洗わないから無理だ。。。9時間とか洗わない状態だとダメだよね?
    プラスチック弁当箱って私もパッキンゴム外して洗いや見栄えも嫌だけど、半日洗えないからプラ弁箱で我慢してる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/18(火) 09:41:12 

    冷凍食品も使います。自然解凍出来るやつが楽チン。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/18(火) 09:42:45 

    月曜はやきそば弁当で手抜きにしたり、週一でメインがチャーハンとか肉丼とかご飯物にしたりするとちょっと楽になる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/18(火) 09:43:08 

    手作りの唐揚げと焼き肉弁当を日替わり。
    旦那が冷凍食品ダメなので、毎朝作ってます。
    卵焼きめんどくさい時はスクランブルエッグ。
    今は暖かいお弁当なのでできませんが、冷たい時は隙間に買ってきた茹で卵半分にして、胡麻塩ふって入れてます。
    緑は枝豆かブロッコリー
    ブロッコリーは100均のレンジでチンの温野菜でやってますよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/18(火) 09:44:42 

    食中毒を気にして、おかず同士を直接触れさせないようにしてるんだけど
    前晩に作りおきとかもしない
    テレビとかネットで他人の弁当箱見ると触れ合ってたりする。。。そんなに気にしなくても大丈夫なのかな?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/18(火) 09:47:48 

    >>3
    夜お弁当箱にご飯とおかず(どちらも冷めたもの)を詰めて冷蔵して、朝持っていくんだけど、だめなのかな??

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/18(火) 09:49:30 

    うちは最近、旦那の職場が変わって、食堂がないのでお弁当も作る事になりました。

    自分だけの時は、たまごとそぼろの二色丼とか丼系が多かったです!あとスープジャーにシチューや味噌汁とか入れたり?してました。

    煮物とか夜ご飯用に作ったら(多めに作る)おかずカップに取り分けてタッパーに入れておく。
    ブロッコリーも多めに茹でておいて冷蔵庫。
    唐揚げやハンバーグも、夕飯とは別に多めに作って冷凍しておいてます。

    あと、業務スーパーの冷凍食品に頼ってます。ミニサイズのお好み焼きや、チキンカツ、白身フライなど。
    朝から揚げるの!?
    って言われるけどうちは揚げるだけなら苦じゃないので笑
    卵焼きの方が面倒で、ゆで卵が多いかな。前日に茹でて麺つゆに一晩浸けて味玉作ったり。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/18(火) 09:49:31 

    自分の分だけなら、テキトーにチーズサンドとか、おにぎらずだけ作ってジップロックに入れて終わりだよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/18(火) 09:49:41 

    >>78
    美味しそう
    彩りを考えるとプチトマト入れたいところだけどぶっちゃけいらないよね

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/18(火) 09:51:39 

    子供の弁当に冷凍食品を1品だけ入れてたけど、一緒に食べてる子のお母さんが冷凍食品を使わない人で子供が恥ずかしいと言い出したから、冷凍食品使わずに作るようになりました…
    肉か魚か焼いて卵焼き、ウインナー、ブロッコリーって感じにしてます

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2020/02/18(火) 09:51:49 

    モバスペのワコゴハンの人すごいよ!
    お弁当作りを続けるコツ。簡単レシピ

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/18(火) 09:52:57 

    >>87
    気になるよね。
    夜のうちに作っておけばいいって言われるんだけど、腐ったりしないかな?
    作って、冷蔵庫入れてまた温めてって、おかず硬くなったりしないのかな?
    って思って毎朝5時起きだけど作ってる。

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2020/02/18(火) 09:54:17 

    >>87
    味や食感が変わりそうなものはアルミカップで仕切るけど、触れたら食中毒になりそうなものって例えば何?
    それぞれ冷まして入れれば問題ないと思ってた

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/18(火) 09:54:30 

    >>91
    トマト🍅彩りに入れたい気持ちも分かるけど、レンチンする時、トマトだけ出すの面倒だし熱くなったトマトって火傷するよね…
    って私だけかもだけど笑

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/18(火) 09:55:01 

    「いわし生姜煮」国産 ←イオンで売ってるんだけど賞味期限長くて便利!
    小魚が6匹ほど入ってて1匹か2匹をメインのおかずにしてる
    イオンだけじゃなくどこのスーパーでも「北海道のごま昆布」とか売ってるのと一緒の場所に小魚煮つけパック売りしてるよね

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2020/02/18(火) 09:55:17 

    >>1
    自分の分だけなんか逆に面倒で絶対作りたくない!
    主さんは偉いよ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/18(火) 09:55:22 

    >>60
    漬け込んで且つトースターは、簡単で良いですね!
    勉強になりましたφ(..)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/18(火) 09:55:40 

    うちの中学生の息子は
    冷凍食品は入れないで欲しい
    トマトとかブロッコリーの色どり不要、
    昨夜のおかずと同じのはイヤ
    というので
    中華名菜使ってます。
    5分で出来る。
    コスト度外視。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/18(火) 09:56:04 

    >>73
    彼氏?
    大変だね…

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/18(火) 09:56:15 

    私は旦那は弁当がいいと言うのでそれなりに作ってますが、自分の分はラップおにぎりで中に具を押し込んでます。洗い物も出ないので楽ですよ❗️
    どうしてもお弁当がいいなら前日に銀カップにおかず三種類詰めておく、あとはメイン(私は大体冷凍食品)と野菜(大体ゆでたほうれん草かブロッコリー、千切りキャベツなど)詰めるだけ。
    ご飯は前日に炊いたのをどんぶりに移して冷蔵庫に保管して朝チンして詰めてる。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/18(火) 09:57:53 

    >>88
    私はご飯は朝詰めるけど、ただ単に前日のだと味がイマイチ
    朝炊いたのがやっぱりおいしい

    でも自分の分だけなら、夜炊いたご飯ですませたい

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/18(火) 09:58:56 

    おかずも無理して作ることないよ、スーパーで売ってる真空パックに入ってるお豆とか昆布巻きとかのおかずもストックしておくと便利です、業務スーパーだったら結構安く売ってますよ~。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/18(火) 09:59:20 

    >>60
    真似させていただきます

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/18(火) 09:59:21 

    私の今日のお弁当なんて、昨日の夜の残り物のかきたま汁と冷凍食品のお好み焼きだよw


    タッパーに白ごはんだけ詰めてレトルトカレー持って行く日もあるし。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/18(火) 10:00:06 

    ブロッコリー🥦に塩まぶしてレンジで50秒

    シリコンスチーマーに刻んだ野菜、ハムなど入れて1分半の簡単オムレツ

    メインはミートボールやウインナーか冷食かな。

    カボチャをチンして砕いたナッツと牛乳でマッシュにしたのとか人参をバターと砂糖、酒で炒めるとか野菜のおかずは多く作って冷凍してるよ。


    +4

    -2

  • 108. 匿名 2020/02/18(火) 10:00:13 

    >>88
    ご飯パサパサにならないですか?

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2020/02/18(火) 10:00:21 

    近所の肉屋さんの手作り惣菜が美味しいから、それを買って楽する時もあるし、自力でおかずを作るときもある。ブロッコリー、プチトマトは常備。卵焼き作るけど、作りたくない時はゆで卵に薄口醤油を垂らして味付け。お弁当用のシャケを冷凍しておくと便利。焼魚が作れるレンチン皿に乗せてチン。主菜は、鶏モモの照焼き、塩麹漬けした胸肉を焼いたり、豚の生姜焼き、焼肉のたれで肉と玉ねぎパプリカ細切りを炒めたもの、肉と野菜をオイスターソースと鶏スープの素で味付けしてトロミをつけ中華風辺りを。副菜は、きんぴら、マカロニサラダ、コールスローなど常備菜を。その他に朝は味噌汁作ったり、お新香切ったり忙しい。無理せず、自分のペースをつかんでくださいね!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/18(火) 10:00:55 

    >>95
    異なる食品同士が触れないように食中毒の時期に指導があったので冬は大丈夫かもだけどその流れで気を付けてる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/18(火) 10:01:13 

    >>101
    たまには彼氏に作ってもらおうよ

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/18(火) 10:01:35 

    >>88
    やったことあるけどご飯(米が)まずいから朝炊いたのいれていったほうがいいよ、あと肉とかはレンチンしていれる
    冷蔵したままの持っていくとおいしくないから、ウインナーとかミートボールとかの加工品はいいけど

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/18(火) 10:02:31 

    最悪無理なら白ご飯おにぎりとサバ缶とかでもいいんだよ、カップ麺とかでも。
    毎日しんどいなら時々作らなくてもいいんだよ!

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/18(火) 10:03:42 

    >>47
    これいいな
    欲しくなった

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/02/18(火) 10:04:12 

    >>94
    今の時期なら、夜作ったおかずを冷蔵庫に入れずにカウンターにでも置いてても、翌日何ともないから私はあんまり気にしないけどな
    夏は本当に油断できないから絶対朝作る

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/18(火) 10:07:01 

    >>93
    ここまで徹底して晩御飯の分もパッキングまでするなら、、毎日普通におかず作るほうが気分的にも楽・・・

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2020/02/18(火) 10:08:15 

    長く続けるコツはみなさん書いてる通り、ほどよく手を抜く事かな。冷食とか作り置きとかうまく組み合わせながら手抜きの日やたまにはりきる日もあったり。

    ただ卵焼きやらお弁当作りってしなくなると本当段取り悪くなるからゆる〜く続けておくのを個人的にはオススメします。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/18(火) 10:09:02 

    最近の冷凍唐揚げがとても美味しい。自分が作る作りたてより美味しい。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2020/02/18(火) 10:10:11 

    >>47
    いやこれ面倒に見えるんだけど小型フライパン2個使いの方が楽

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/18(火) 10:10:20 

    >>60
    今朝まさに豚ロースの味噌漬け夜仕込んだの朝フライパンで焼いたけどすぐ焦げるから面倒だった
    トースターならその心配ないなー
    ありがとう真似させてもらいます_φ(・_・メモメモ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/18(火) 10:12:17 

    みんなのコメント読んでると凄いな~。家は新婚の時に1年間毎日作ったのと、子供が幼稚園の時やイベントの時だけしか作らなかった。今は作ろうとしても冷食は嫌だ!と言って息子は毎日500円渡してます。周りにお弁当持ちが余り居ないらしい。旦那は好きなの食べたいからお弁当はいらない。って言われます。高校生の食べ盛りなんか白米にお肉ドーンと乗せれば少しは500円を自由に使えるのに毎日足りない!って帰って来たら何かしら食べてます。冷食嫌いに野菜嫌いだと肉しか詰められないよ。だから作るのやめました。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2020/02/18(火) 10:14:50 

    >>47
    これを使いこなせる人は几帳面な性格でしょ。
    ミゾの汚れ落とし大変そう。

    ベーコンから出た油でウインナーや野菜炒めると美味しいのになあ…
    大雑把な性格だから卵焼き以外はひとつのフライパンで作っちゃう。

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/18(火) 10:18:47 

    子供のお弁当は穀類を入れないで!とお願いされてるので、おかずを5~8品とデザートを用意してる
    野菜多めにして欲しいとの要望もあって考えるの大変です。
    大体使ってる食材は
    卵、ハム、ウィンナー、ブロッコリー、小松菜、ほうれん草、ごぼう、人参、いんげん、ピーマン、かぼちゃ、キャベツ、レンコン、プチトマト、チーズ、ささみ

    冷凍食品も予備で何個か買っておくと体調不良で品数足りなかった時とか隙間埋めに便利です。
    最近やってないけど卵焼きは冷凍出来るし、副菜も作って小分けしたり、時間無かったら卵焼きも適当オムレツにしたり。
    自分用だったらおにぎり1つとブロッコリーと卵焼きかウィンナー入れておわりです。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/18(火) 10:19:12 

    >>122
    そうそう、私もひとつのフライパンで全部焼いて味付けだけ変えてる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/18(火) 10:22:15 

    >>119
    実際案外面倒ですぐに使わなくなりました

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/18(火) 10:22:56 

    スナップエンドウとミニトマト
    玉子焼きは朝焼いて
    メインのおかずは作っておくか下味だけつけて朝焼くだけにしてる

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/18(火) 10:30:08 

    マイナスかもしれませんが、自家製冷食をたくさん作ることです。
    休日に卵焼き・いんげんの肉巻き・唐揚げ・チビコロッケ・ナスとピーマン焼いて味付けしたもの・ツナと葉物野菜炒めたもの・鶏もも照焼などとても簡単なものを作っておくだけで7年くらいお弁当生活ずっと続けられています。
    毎日、一から作るのは自分は無理です。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/18(火) 10:30:32 

    >>80
    タクック何それ?ってググってしまったw
    めっちゃ便利そうだー
    一升炊き炊飯器買い換える時候補に入れる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/18(火) 10:30:38 

    冷凍しかつめてないや...笑
    卵焼きも前はフライパンで作ってたけどめんどくさくなってレンチンにしてる
    おかげで弁当作る回数増えた

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/18(火) 10:32:36 

    >>127
    マメですねー!偉い
    マイナスどころか尊敬します
    休日に作るつくりおき作業がめんどくさくて笑

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/18(火) 10:32:38 

    体力がないときは丼にする~
    玉ねぎとお肉焼いて卵で閉じてご飯の上にどーん!!ネギと紅生姜をのっければ彩りもよし。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/18(火) 10:33:20 

    焼き鮭、塩鯖
    焼いておいて順繰り詰めたりしてる笑

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/18(火) 10:36:51 

    >>91
    トマト入れ忘れちゃったんです。笑

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2020/02/18(火) 10:47:29 

    自分のお弁当なら
    ご飯の上にウインナー3本、卵焼き、ふりかけで十分でしょ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/18(火) 10:48:01 

    おかず畑みたいなレトルトパウチの惣菜をスーパーで安くなってる時に何個か買って弁当に入れてる



    お弁当作りを続けるコツ。簡単レシピ

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/18(火) 11:04:28 

    旦那に仕事の日は毎日作ってます

    ウインナー、卵焼きは絶対入れます
    あとはピーマンの炒めものかブロッコリー、ハムチーズか竹輪チーズ
    唐揚とかピーマンの肉詰めとか照り焼きチキン
    彩に人参をお花型にくり抜いて煮たやつをいれてます

    専業だからやってるけど仕事始めたら無理だなー

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/18(火) 11:08:42 

    かまぼこ、竹輪、ハムなどは買った時にまとめてカットしてジップロックへ。
    切る手間が減るだけで楽になる。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/18(火) 11:19:33 

    >>25

    お弁当よりも肩回りの細さに目がいっちゃった。
    すごく細い!

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/18(火) 11:19:46 

    おにぎりと茹でた野菜と胸肉
    これだけを5年間飽きずに食べている

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/18(火) 11:24:04 

    翌日お弁当のある日は残り物をつめれそうなものを晩御飯に作る。
    翌日お弁当のない日にパスタやカレー

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/18(火) 11:25:50 

    >>1
    自分のために作るほうが大変ですよ!
    サボっても、何とかなるから意思を強く持ってないとすぐに楽したくなっちゃうと思う。

    私は働いている時はお弁当週4で持っていってました。中日の水曜日はサボってもいい日にして、がんばりすぎないようにしてました。
    あと、職場の人がほぼお弁当を持ってきてたので、作らないといけないというプレッシャーで作れていたのかもしれないです(笑)

    今は夫の分だけ作るんですが、作れなかったら500円お昼代に渡さないといけないので、それが嫌で作ってます。

    毎日作るのは大変だと思うので、週3.4で作れたら十分だと思いますよ!
    無理せず頑張ってくださいね!

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/18(火) 11:30:06 

    主さんがどうかわからないけど、一人暮らしをしてるときは夜ご飯も適当で(納豆ご飯とかパスタとか)夜ご飯の残りを詰める事ができなかったな。

    コンビニに売ってあるチキンライスをあたためて、たまご巻いてオムライスにしてよく持って行って。
    あと、冷凍の唐揚げとブロッコリー添えといたら立派なお弁当になったよ!

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/18(火) 11:36:59 

    >>73
    彼氏だよね?
    毎日は大変だよ
    週1~2ぐらいでよくない?

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/18(火) 11:45:56 

    小林カツ代さんより
    鮭は焼かないで茹でてる。
    これは後片付けも楽でおすすめです。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/18(火) 11:51:44 

    旦那のお弁当7年作っています。
    前日に作ってしまう。それを冷蔵庫に入れておく。ご飯は朝つめる。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/18(火) 11:53:59 

    >>130
    127です。
    わ~褒めてくださってうれしいです(笑)
    ケチでズボラだからできるんです。
    たくさん作れば2週間くらい持ちます。
    味覚のバリエーションが多いとバランスの良いお弁当作りの参考になるかもです。
    甘い・しょっぱい・辛め・酸っぱい・苦さ…料理上手になりたいです。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/18(火) 12:01:30 

    だし巻き卵は冷凍出来るから、まとめて作って、切って冷凍してる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/18(火) 12:11:58 

    メインおかずは冷食。ハンバーグとか唐揚げ。
    あとは卵1つで玉子焼き。ハムとかチーズ挟んだりネギとか紅しょうが混ぜたり。

    玉子巻いた後のフライパンでウインナー焼く。これ逆だったら1回フライパン洗わないといけない笑

    緑物は前日の夕食で作ったのを先に少し取っとく。前日に緑なかったら冷凍野菜(いんげんやほうれん草)チンして胡麻和えしたりお浸ししたり。

    ブロッコリーはおかずにならんと家族に不評なので諦めた。一番楽チンで良かったのにな〜。

    朝から揚げ物したり煮物する人まじ尊敬!!!我が家はフライパン1つしか使いません!

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/18(火) 12:15:14 

    晩ご飯のおかずを多く作って、残ったのを詰める。
    空いたスペースには冷凍食品とか卵焼き、ウインナー入れてる。
    でも自分が食べるからこれでいいけど、旦那には持たせたくないかも

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/18(火) 12:15:35 

    前の日のおかずと卵焼き、ウィンナー、あとはにんじんシリシリやピーマンナムルが簡単に出来るのでしょっちゅういれてます。
    時間がある日にひじきの煮物やチキンカツを作っておいて冷凍しておいたりしてるよ!面倒くさい時はオムライスとか焼きそば、ナポリタンとか1品で済むものいれてるかな〜。
    喜んでくれるから面倒だけど頑張って作れるよ!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/18(火) 12:16:30 

    夫の分と二人分作ってます。
    もちろん時々サボります。
    だいたい毎日同じメニュー。
    卵焼きと肉野菜炒め、プチトマト。
    卵焼きさえめんどくさいときは、
    ゆで卵にします。


    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/18(火) 12:22:47 

    卵焼きにもバリエーションあるとわくわくする!
    今日は刻みネギと白だし少し入れたの作ったよー
    うまー

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/18(火) 12:44:04 

    >>1
    絶対毎日!と思うからイヤになる。
    おかずないときはオニギリにしよう。たまには作らなくてもいいと思う。
    主、もしかして品数多くない?品数多いと面倒になってくる。
    うちは白米に主菜と副菜2品だけだよ。それでなんとか続けていられる。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/18(火) 12:49:05 

    旦那や私のお弁当限定だけど、たまご焼きでさえめんどくさいときは目玉焼きにしてごはんの上にどーん!っと置く
    目玉焼きを焼きつつ隅の方で一緒にウインナー焼いたりしてる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/18(火) 12:56:37 

    私はだいたい茹で野菜かサラダと肉野菜炒め!あとは梅おにぎりがあれば充分♡ほぼ毎日これなのに飽きない(*´ω`*)

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/18(火) 13:01:21 

    私、子供がお弁当になったらほぼレンチンの冷食になると思う。旦那はお弁当いらないし、一人分ならレンチンの方が美味しいしやっても鮭と卵焼き作るぐらいだと思う。後はプチトマトで埋める。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2020/02/18(火) 13:07:46 

    ゆで卵をめんつゆに漬け込むだけの味玉美味しいよ!
    朝から卵焼き焼くの面倒だから、作っておくと便利

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/18(火) 13:30:14 

    >>9

    こういう既婚者の
    何気ない発言はイヤミじゃないんだろうけど
    独身はちょいイラっとする

    +13

    -9

  • 159. 匿名 2020/02/18(火) 13:49:07 

    彩りで赤を使いたいのですが、トマトが苦手な場合他に何がありますか?今のところ赤ウインナー、カニカマを使っています。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/18(火) 13:52:54 

    >>159
    赤とか黄色のパプリカ炒めたやつ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/18(火) 14:12:20 

    >>83
    遅く帰ってくる息子に出させ 夜に曲げわっぱ洗ってましたが、最近では翌朝に洗うことも😵💦 乾かすのでその日は使いませんが、1年程使っていますが綺麗なままです

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/18(火) 14:16:06 

    私も自分の分だけ毎日お弁当作ってるけど、
    一人暮らしで毎日お米炊くのは大変なので、
    お米はまとめて炊いてタッパーに小分けに分けて冷凍してる
    で、毎日冷凍庫からそのご飯入りのタッパーを取り出してそこにおかず詰めてるよ
    そのおかずも晩ご飯を多く作って詰めてるだけw
    これだけで毎日のお弁当も結構楽になるし長続きしてる

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/18(火) 14:19:42 

    >>100
    うちの高校生もすごく弁当にうるさい
    でも、夫がダメダメさんで何かと子供に迷惑をかけてる手前、ダメ父を選んだ後ろめたさから、せめて食くらいはってわがままきいちゃうのよね

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/18(火) 14:24:23 

    得意弁当をつくる うちはそぼろご飯で卵だけ炒れば後は作り置きで完成するから 1日空くだけで気が楽になると思うよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/18(火) 15:53:43 

    >>31
    私、増税前に食洗機買ってしまいました
    4月から娘が中学生です

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/18(火) 16:08:10 

    >>1
    自分の為だけに作っていたときは、弁当箱洗うのも嫌だからおにぎりとヨーグルトとグラノーラ持っていってたよ。
    唐揚げとか卵焼き具にして入れたら割と満足するよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/18(火) 16:19:34 

    >>144
    私も茹でた塩鮭すき。しっとりジューシーで失敗しないよね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/18(火) 17:02:40 

    めんどくさいときはニチレイの冷凍からあげ入れておにぎり作ってる。楽だし満足感他のおにぎりより多少ある。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/18(火) 17:13:55 

    >>167
    鮭を茹でないので興味あります
    お湯で塩気け薄くなります?
    甘塩だと味付け後から塩をふったりするのでしょうか

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/18(火) 17:19:59 

    >>94
    おかず冷たいまま入れてるよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/18(火) 17:26:09 

    旦那の分だけど彩りが良いお弁当より茶色いお弁当の方が喜ぶ
    卵焼き、焼肉、ウィンナー、きんぴらごぼうなどよく入れる

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/18(火) 17:26:43 

    >>63
    うんうん、私もそれ!
    もう固定のおかずが決まってて、メインだけ市販の冷凍食品から何選ぶかって感じにしてます。
    固定なのは
    ・卵焼き
    ・青菜系(ほうれん草とか春菊とかブロッコリーなどの胡麻和えかおかか和えとか)
    ・常備菜(きんぴら、ひじき煮、切干大根とか)
    常備菜は自家製冷凍食品だったりもします。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/18(火) 18:08:23 

    自分のためには無理。
    娘が高校生になってから毎日作ってます。
    女の子は友達のお弁当チェックするから、彩りとか気が抜けない💦

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/18(火) 18:36:11 

    なんかマイナス付きがちだけど、ホランさんのお弁当みたいなのでいいのかなって思う。
    私はそれすら出来てないよ。
    節約にもなるし健康的だしたまにはお弁当持っていかないと。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/18(火) 18:43:50 

    中学に給食なくてお弁当の横浜市だけど
    夫と子供と自分がパート先に持参するのと3食作ってる。
    子供のために作ってる。
    夫と私はその便乗。
    自分のためになんて無理だよ。
    自分のためならお金出して買って終わりにするよ。
    家族がお弁当ないと困る、って言う気持ちがあるから作れるんだよ。
    だから主さんの自分の分だって作れないのに、家族のためにすごいなって感想は逆なんだよね。
    周囲のお母さん達も自分のためには無理って事で一致してる。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/18(火) 19:53:02 

    >>73
    時間あるとき作り置きするならお弁当用に小分けにして冷凍するのもおすすめよ
    自作冷食!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/18(火) 19:54:19 

    >>83
    9時間洗わないとか全然問題ないですよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/18(火) 19:57:06 

    >>108
    ご飯炊くときに米油少々入れると冷めてもパサパサにならないよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/18(火) 20:13:52 

    冷食に昨夜の余ったおかずとブロッコリー+ご飯(ふりかけ、鮭フレーク、海苔)を詰め込んで10分もかからず作る。節約にもなるしね。お野菜無いって日は野菜ジュース持って栄養補充。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/18(火) 20:32:30 

    ほとんど冷凍食品です!
    たまに卵焼き作るくらい。
    ホントに時間ないときは自然解凍でOKのものが
    ありがたい…。

    あと4個入りの明太マヨサンドはんぺんが好きで時間あれば焼いたりして1,2個入れたり。
    まぁほぼそのまま詰めることが多いですが(笑)

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/18(火) 20:34:24 


    まぁ夕飯を多目に作り小分けにして冷凍
    後は弁当箱に入れるだけにしても
    朝は卵焼きぐらい作る感じです

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/18(火) 21:40:14 

    >>167
    塩鮭でもかなり塩味抜けるので、我が家は塩や醤油かけたりしますよ。酒を少し入れると臭み減るよ!おためしを~

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/18(火) 21:50:12 

    会社にレンジあるならシリコンスチーマーにザクザク切った野菜や豆、芋類いれて出勤。昼レンチン。ドレッシングも会社に置いとく。
    おにぎりも冷凍したのを会社に置いとく。

    ダイエットにもなるよ!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:45 

    冷凍食品とパウチにたよる
    たりないところを手作りする

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:11 

    つらいときはレトルトカレーとご飯と野菜ジュースの日
    もあっていいかも

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/18(火) 22:14:19 

    丼物か麺に限る。そぼろ丼、コロッケ卵とじ丼、オムライス、焼きそば、ビーフン等。
    こまごましたおかずを詰めるのが面倒なので。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/18(火) 22:22:39 

    >>73
    彼氏なんだからたまにでいいよ
    うまく使われないようにね、、、

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2020/02/18(火) 22:44:41 

    ゆで卵、目玉焼き、あとはスーパーで惣菜(和え物とか煮物やら揚げ物の割引されたやつw)と冷凍食品や晩御飯の残り詰め込む!スーパーの惣菜もったいないかもだけど、トータルで考えたらコンビニとかでお昼買うより安上がりかなと思って活用してる。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/18(火) 22:45:58 

    >>22
    やってみるね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/18(火) 22:47:29 

    >>159
    梅干し

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/18(火) 22:51:58 

    スープジャー便利。
    前日の残りのカレー、シチュー、豚汁などメインになる汁物を持っていけるから、あとはごはんがあればいい。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/18(火) 22:52:38 

    前の日がカレーとか鍋とかだったら入れるおかずないですよね、どうしてますか…?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/18(火) 23:04:03 

    いわゆる丸ごと冷凍弁当にしてる
    5日分ご飯炊いて冷凍商品二つと野菜炒めを詰めて冷凍してる
    職場でレンジ使えるのでね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/18(火) 23:12:43 

    >>22
    おしゃれ!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/18(火) 23:24:02 

    >>192
    冷凍ピラフ チンして玉子巻いてオムライス
    ゆで卵つぶしてマヨ和え、ハムチーズのサンドイッチ
    冷凍の焼きそば、ナポリタンをロールパンに挟む
    すき家の牛丼や中華丼を白ごはんにかける

    冷凍食品がある程度あれば一品どん!になるけど、何とかなる

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/19(水) 00:02:20 

    めんどくさくて作りたくないMAXなんだけど作らないといけない時に作る弁当、
    ツナ缶と卵で炒り卵をつくってそぼろご飯。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/19(水) 00:04:11 

    ドライカレー弁当
    ドライカレーは週末にいっぱい作り、平日は朝に冷凍ごはんチンしたのと冷蔵庫のドライカレーをタッパにつめて数分で出来上がり
    あとは汁物があればスープジャーに
    ドライカレーは野菜たっぷりにすれば肉野菜とれる
    毎日作ったりメニューかえたりとかできない

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/19(水) 00:56:50 

    冷凍食品はもちろんだけど缶詰も欠かせない
    ツナ、焼き鳥、鯖味噌、秋刀魚の蒲焼はうちではスタメン
    特に焼き鳥はおすすめ
    溶き卵で閉じればなんちゃって親子丼になるし便利

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/19(水) 03:51:45 

    私は冷食は旦那に選んでもらってます。
    三袋くらい。
    卵焼き焼くか冷食のオムレツか決めて
    夜ご飯のおかず、ウインナー。
    ほうれん草チンして…胡麻和えをするだけ。
    あとはミニトマトや星型のポテト
    これをローテーション笑

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/19(水) 07:54:13 

    面倒くさい時は丼物
    焼肉丼、天丼(前日の残りをめんつゆで煮るだけ)
    卵でとじるものは危険だから冬限定で火をよく通す

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/19(水) 07:59:23 

    私は休みの日に一週間分作って弁当箱ごと冷凍しちゃう。で、献立を被らせてます。
    例えば、、、
    月曜用→からあげ
    火曜用→焼き鮭
    水曜用→レトルトカレー(冷凍ご飯だけ持ってく)
    木曜用→からあげ
    金曜用→焼き鮭
    これに副菜(野菜炒めとか)と漬物とかをつめて出来上がり。最初にお弁当箱を5個用意する必要がありますが、100均のでいいし、タッパーでもいいです。
    私は一人暮らしで節約目的のためのお弁当だからこれで充分なのですが、ご家族のためのお弁当だと難しいのかしら?
    この方法にしてから2年くらい続けられてるので、あくまでご参考まで・・・😅

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2020/02/19(水) 08:55:54 

    幼稚園なんですけど、連絡帳に煮物等を和食を入れて下さいと書かれていて凹んでます。

    野菜炒めだとダメなのか…。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/19(水) 09:43:26 

    >>13
    朝起きるのがしんどい。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2020/02/19(水) 09:47:14 

    >>182
    169です
    わかりやすくありがとうございます。
    なんか家族が鮭食べないのでやってみます😃

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/19(水) 11:17:52 

    一人暮らしだから毎日一品ずつ大量生産して(笑)
    そこからお弁当のおかずもつめこむようにしてます

    今のところ楽しくて続けられてる
    自分の分だけってこともあるし、
    結婚して家族の分とかデコ弁とかってなったら絶対無理だわ

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/19(水) 12:05:52 

    煮物系を2種類くらいと、生姜焼き、茹でブロッコリー、冷食でおかず部分。
    これは常備菜を活用。
    あとは気分で炊き込みご飯にするとか、パスタソースをスープジャー に入れる。
    スープが余った時も持たせる。
    低血圧だし、突発性難聴で耳も逝ってるから、あんまり調理はしたくない。
    それでも1年続いてる。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/19(水) 19:18:20 

    >>202
    これこそ作り置きだよ
    100均でクッキー型買ってきて子供さんに型抜きさせて煮といて朝に今日はハートの人参にする?お花の人参?って選ばせる
    人参が苦手なら無理だけど
    人参の余ったのは親用の煮物へ

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2020/02/19(水) 21:15:18 

    >>34
    ホランちゃん今週Nすた休みだよ
    遅い冬休みかな

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2020/02/19(水) 22:29:26 

    ためしてガッテン!で台湾の高校生のお弁当出てたけど男子も女子もみんなチャーハン風のご飯だけとか、その上にお肉とか鮭、緑のものはブロッコリーだけ。
    超シンプルだし盛り付けもテキトーに見えたけど美味しそうだった!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。