ガールズちゃんねる

売れるバンドと売れないバンドの違い

1109コメント2020/02/11(火) 16:02

  • 1. 匿名 2020/02/03(月) 17:06:09 

    トピ名通りなんですが、何だと思いますか?

    主はとあるバンドのファンでしたがかなり売れたとは言えないままそのバンドは活動終了してしまいました。良い曲を書いてましたしタイアップなどもあり、メンバーもまあまあイケメンだったので惜しいなと今でも思います。
    強いて言うならパンチがなくあっさりし過ぎだったかなと。

    昨年はKing GnuやOfficial髭男dismなどバンドの活躍が目立ったので、ブレイクのきっかけなどについて語りたいです。

    +455

    -5

  • 2. 匿名 2020/02/03(月) 17:07:30 

    曲の良さの場合と顔面偏差値の場合と
    事務所のデカさと力の入れ具合の場合と
    タイアップの場合だと思ってる

    +989

    -11

  • 3. 匿名 2020/02/03(月) 17:08:25 

    こればっかりは運も大きいと思う
    あとどれだけ新鮮味があるか
    自分的にはNovelbright売れてほしい

    +544

    -12

  • 4. 匿名 2020/02/03(月) 17:08:27 

    ボーカルの声😅

    +835

    -8

  • 5. 匿名 2020/02/03(月) 17:09:38 

    ゴリ押し

    +190

    -13

  • 6. 匿名 2020/02/03(月) 17:11:06 

    事務所の力
    どれだけいいバンドでも、一般人の目に触れることがなければどうにもならない

    +998

    -7

  • 7. 匿名 2020/02/03(月) 17:11:14 

    曲の良さと歌唱力と運

    +556

    -5

  • 8. 匿名 2020/02/03(月) 17:11:59 

    話題の映画やドラマに楽曲が使われるか

    +377

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/03(月) 17:12:26 

    営業力と人脈も大きいと思う。
    直接音楽とは関係ないけど。

    +485

    -7

  • 10. 匿名 2020/02/03(月) 17:12:30 


    知り合いのバンドは銀魂のタイアップ取れたけど売れるとは程遠かった

    +548

    -4

  • 11. 匿名 2020/02/03(月) 17:13:39 

    いいプロデューサーが付く
    ミスチル、ヒゲダン、バクナン

    +457

    -4

  • 12. 匿名 2020/02/03(月) 17:13:52 

    曲はとても良いし、ライブも熱くて盛り上がって楽しい。でも、なかなか売れないバンドのファンです。ファンだから良いと思うだけなのかなー。やっぱり何かタイアップでしょうか。ドラマや映画の主題歌とか…。

    +300

    -5

  • 13. 匿名 2020/02/03(月) 17:14:04 

    フットワークが軽い

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/03(月) 17:14:20 

    「こんなバンドは売れない」という法則ならあるかも知れないけど、逆にこうすれば売れるって法則はないと思う。ヘンテコなバンドでも売れる時は売れるし。
    売れるバンドと売れないバンドの違い

    +552

    -8

  • 15. 匿名 2020/02/03(月) 17:15:31 

    まじで謎に売れたのはゴールデンボンバー

    +556

    -11

  • 16. 匿名 2020/02/03(月) 17:16:05 

    売れるバンドと売れないバンドの違い

    +19

    -71

  • 17. 匿名 2020/02/03(月) 17:16:26 

    >>1
    主のバンドは誰?

    +116

    -2

  • 18. 匿名 2020/02/03(月) 17:16:57 

    歌謡曲に近づけば売れる。洋楽っぽいと売れない。

    +213

    -23

  • 19. 匿名 2020/02/03(月) 17:17:08 

    歌いたくなるノリの良さがあるかとか…

    +75

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/03(月) 17:17:43 

    >>14
    「たま」は売れてると言いがたくない??

    +6

    -150

  • 21. 匿名 2020/02/03(月) 17:18:26 

    最低限のコミュニケーション能力がないと、今は難しい気がする。

    +131

    -8

  • 22. 匿名 2020/02/03(月) 17:18:46 

    トピ画が4人だったからKing Gnu?と思って来てみたら、まさかのたまだったw

    +411

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/03(月) 17:19:24 

    キュウソ売れてほしい。
    同じような面白味が売り(ヤバTとか岡崎体育とか)の人たちはそこそこ出てきたのに、もどかしい。

    +247

    -25

  • 24. 匿名 2020/02/03(月) 17:19:33 

    男女にうけるというのがやはり重要かと。後、やはりサウンドのカッコよさが無いと、音楽ファンはつかずミーハーなファンがつき、すぐにあきられてしまいます

    +186

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/03(月) 17:19:35 

    >>1
    ニコタッチザウォールかな?

    +208

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/03(月) 17:20:47 

    >>14
    たまは圧倒的な才能があったと思う

    +430

    -4

  • 27. 匿名 2020/02/03(月) 17:20:48 

    事務所だと思う。
    やっぱり強い後ろ盾があると違うよね。

    +81

    -6

  • 28. 匿名 2020/02/03(月) 17:21:12 

    >>20
    クソ売れたやろ

    +208

    -4

  • 29. 匿名 2020/02/03(月) 17:21:16 

    車の運転中ラジオから流れてきた時に、蔦屋好位置が路肩に止めてまで聞くかどうか

    +245

    -9

  • 30. 匿名 2020/02/03(月) 17:21:17 

    ここ数年で売れたバンド人気出たバンドに入るのは、backnumberとかKing Gnu ヒゲダン辺りかな。
    ドロス ユニゾンもかな。
    邦ロックしか分からないけど。

    +220

    -6

  • 31. 匿名 2020/02/03(月) 17:21:19 

    グループに最低一人は、雰囲気だけでもいいから女子受けの良さそうなイケメン枠が必要。
    あと今の時代なら、音楽配信サービス対応してるかどうか。

    +486

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/03(月) 17:21:41 

    >>23
    キュウソはそろそろ王道ソング作ってもいいと思う
    いつまでもコミックソングばっかりじゃなくて

    +205

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/03(月) 17:21:50 

    売れる前に関内デビルに出ると100%売れない

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2020/02/03(月) 17:21:50 

    >>23
    キュウソはキーボードがいるから、その中では1番好みなんだよなー曲の感じが。ボーカルも可愛いし、グッズもかわいいしね。ねずみどしだし今年頑張ってくれるかな⁇でも、キュウソはあんまり男性ファンいないのかな

    +156

    -7

  • 35. 匿名 2020/02/03(月) 17:22:12 

    >>33
    なんでなんで⁉︎

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/03(月) 17:22:40 

    売れるバンドがking gnuで
    売れないバンドがmillennium parade

    どっちも好きですがking gnuの方が易しい

    +226

    -7

  • 37. 匿名 2020/02/03(月) 17:23:48 

    テンパレイ好きなんだけど、少し前は、キングヌーか、ドミコか、テンパレイがくるって言われてたのに差がついたよね…

    +118

    -4

  • 38. 匿名 2020/02/03(月) 17:24:15 

    >>15
    バンドではないのにw

    +145

    -3

  • 39. 匿名 2020/02/03(月) 17:25:54 

    >>36
    ミレパは常田さんが本当にやりたい音楽なんだろうけど
    一般受けはしない感じ 前衛的過ぎる

    +174

    -4

  • 40. 匿名 2020/02/03(月) 17:26:03 

    主です。トピ立って嬉しいです。
    1で書いたバンドはNICO Touches the Wallsのことです。

    手をたたけか夏の大三角形で売れると思った……!

    +274

    -5

  • 41. 匿名 2020/02/03(月) 17:26:44 

    面白バンド系は、これ聴いてる俺(私)おもろいやろ〜って発信するのが好きな層を取り入れると手っ取り早い

    SNSで拡散してもらえるから

    +84

    -3

  • 42. 匿名 2020/02/03(月) 17:26:54 

    >>38
    そうだエアーだw

    +32

    -3

  • 43. 匿名 2020/02/03(月) 17:27:28 

    アゲハスプリングスって事務所強くない?
    米津玄師やあいみょんや星野源とか、売れ線のアーティストほとんどここでプロデュースしてる。
    やっぱり結局事務所の良し悪しな気がするなー。
    なんか虚しくなるけど…

    +172

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/03(月) 17:27:45 

    圧倒的な才能があればほぼ売れる
    運が関係してくるのは圧倒的といえるほどの才能がない人たち
    その人たちはどんぐりの背比べみたいな感じだから誰が売れるかわからないんじゃないかな?

    +26

    -18

  • 45. 匿名 2020/02/03(月) 17:28:29 

    >>22
    一人ランニングに短パンなのも一致w

    +135

    -2

  • 46. 匿名 2020/02/03(月) 17:29:02 

    >>30
    バックナンバーはバンドとは違うだろ。

    +9

    -50

  • 47. 匿名 2020/02/03(月) 17:30:45 

    >>14
    たまはヘンテコかもしれないけど唯一無二な存在だと思う。大好きです!

    +263

    -6

  • 48. 匿名 2020/02/03(月) 17:30:53 

    >>39
    それもわかってて、売れ線と自分の趣味の世界と分けて活動してるのがすごいと思う

    +139

    -3

  • 49. 匿名 2020/02/03(月) 17:31:05 

    事務所に力があるか否か
    売り出す気があるか否か

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2020/02/03(月) 17:31:38 

    イケメンが居るか居ないか

    +18

    -18

  • 51. 匿名 2020/02/03(月) 17:31:48 

    ボーカルが全て

    +116

    -5

  • 52. 匿名 2020/02/03(月) 17:32:25 

    >>15
    ゴールデンボンバーはみんな可愛いから

    +295

    -10

  • 53. 匿名 2020/02/03(月) 17:32:35 

    やっぱボーカルの声。
    後は才能とタイアップ運。

    +195

    -5

  • 54. 匿名 2020/02/03(月) 17:32:58 

    あんまりビジュアル厳しいとあれだね…
    もし奥田民生がノンスタ井上の顔だったら同じ声でも厳しかった

    +153

    -7

  • 55. 匿名 2020/02/03(月) 17:33:09 

    売れるバンドは個性的な特徴がありつつも耳に残るようなしっかりとしたメロディがある。
    売れないバンドはただただ個性的すぎて万人受けしないとか普通過ぎてぱっとしないとか。
    あと常に良い音楽を作り続ける才能があるメンバーがいないと無理。
    あとトーク力もライブとかでは必要なるよねぇ。

    +188

    -3

  • 56. 匿名 2020/02/03(月) 17:33:40 

    ボーカルの声と歌い方
    魅力的な曲
    後、大事なのが
    メンバーの性格の良さだと思う。

    +199

    -3

  • 57. 匿名 2020/02/03(月) 17:33:59 

    高校の頃から好きなバンド、売れたような売れないような感じだけど、結成20年超えて変わらないスタンスで今も音楽続いててありがたい。

    +126

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/03(月) 17:34:13 

    10年くらい前にバンド好きにはかなり人気があった9mmとなストレイテナーとか凛として時雨は売れた、に入るの??

    +149

    -6

  • 59. 匿名 2020/02/03(月) 17:34:46 

    思ってたより、総合的な能力が満遍なく必要な世界なのね…

    +43

    -2

  • 60. 匿名 2020/02/03(月) 17:35:21 

    人たらしじゃないと売れないと思う
    特にボーカル

    +180

    -2

  • 61. 匿名 2020/02/03(月) 17:36:13 

    シシャモってなんで売れてるの?
    最初見たとき学祭バンドみたいでびっくりしたんだけど

    +220

    -8

  • 62. 匿名 2020/02/03(月) 17:36:42 

    >>15
    誰の真似もしてないから新鮮で面白い、曲も楽しい、サービス精神旺盛、売れる要素はあったと思う

    +364

    -3

  • 63. 匿名 2020/02/03(月) 17:36:57 

    バンプ、エルレ、[ALEXANDROS]はボーカルのルックスもあったと思う。顔ファンがたくさんいる

    +213

    -3

  • 64. 匿名 2020/02/03(月) 17:37:15 

    >>15
    バンドの力もあるけど、元大手事務所の敏腕営業の人が本人達の小さい会社に入ってくれたからって聞いたよ。

    +223

    -3

  • 65. 匿名 2020/02/03(月) 17:37:56 

    ジャパハリネット好きだけど、なんかイマイチパッとしない。再結成してから余計に日の目を浴びてない。
    いいと思うんだけどなー。

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2020/02/03(月) 17:38:07 

    >>14
    全員作詞作曲が出来るし演奏もデビュー当時から群を抜いて上手かった

    +197

    -2

  • 67. 匿名 2020/02/03(月) 17:40:01 

    >>36
    米津玄師にサビがないと売れないよみたいなアドバイスされたんだっけ。常田さん

    +164

    -4

  • 68. 匿名 2020/02/03(月) 17:40:05 

    >>40
    歌詞がね
    もっと情緒的な歌詞とかハッとさせられるフレーズがあれば売れてたかも

    だって、泣きっ面にマヨネーズだよ

    +104

    -2

  • 69. 匿名 2020/02/03(月) 17:40:16 

    >>37
    テンパレイはお薬感が強いからなぁ。(やってるやってないじゃなくて、曲のかんじがね)
    万人受けしないよね。
    でも、テンパレイ大好き。
    聞いてると気持ちよくなる。

    +108

    -2

  • 70. 匿名 2020/02/03(月) 17:41:14 

    こればっかりはわからない。

    自分は10代の頃からライブハウスに色んなバンド観に行っていてバンドをやっていた友達もたくさんいたけど、メジャーから音源出したり、アニメとかのタイアップでテレビに出たり、海外の映画に出演したりしたバンドもいたけど、その人達は「売れた」とは言えなかった。

    あるバンドのコは、マネージャーに「日本語でもっとわかりやすい曲作って欲しい」と言われたって言ってた。

    予想外に売れたのは、ゆらゆら帝国でした。

    +87

    -3

  • 71. 匿名 2020/02/03(月) 17:41:39 

    バンドはSONY系とユニバーサルの独壇場ってイメージ

    +75

    -4

  • 72. 匿名 2020/02/03(月) 17:41:54 

    売れるの定義はなんだろう?
    髭男みたいに広く一般的にブレイクしなくても、実力あってライブ活動バリバリやって音楽ファンには十分認知されてるバンドもたくさんあるし。
    そのバンドの目指してるところによるよね。

    +117

    -2

  • 73. 匿名 2020/02/03(月) 17:42:51 

    >>18
    ちょっとわかる。
    ポップスよりは売れるけどロックよりは売れない。
    本格的なバンドよりキャッチーなサビのリフレインが
    多い方が売れる。

    +154

    -5

  • 74. 匿名 2020/02/03(月) 17:43:00 

    >>61
    みんながみんな人生の主人公じゃない
    そんな脇役女子の心にズドンと響く歌詞を書くからかなって思う
    aikoと同じで失恋ソングがハマるよね
    言い方悪いけど可愛くない子が失恋の歌を歌ってたら共感してしまうよね

    +145

    -2

  • 75. 匿名 2020/02/03(月) 17:43:43 

    >>40
    NICOが売れなかったのは売れ線を拒否ったからだと思うよ。
    イケメンいて事務所も大きくてタイアップもふんだんにあって…
    手をたたけ、かけらdiverみたいな路線で光村さんが納得できてたらきっと売れてたよ。
    でも自分のやりたい音楽を優先したんだよね。
    それはそれでいいとファンの1人としては思う…残念だったけど。

    +186

    -3

  • 76. 匿名 2020/02/03(月) 17:44:41 

    >>72
    売れるってランクチャート上位
    円盤、その他の売り上げ、ライブの動員数じゃないの?

    ライブ活動地味にやってコアファンにはうけてても
    売れてるとはいえない。
    箱が大きいほど売れてると言える。

    +29

    -4

  • 77. 匿名 2020/02/03(月) 17:47:25 

    >>58
    知ってる人は知ってるくらいの知名度だから微妙だね

    +101

    -2

  • 78. 匿名 2020/02/03(月) 17:49:55 

    >>15
    眠眠打破だっけ?
    CM曲で長いこと見聞きしてたし、インパクトあったもんね
    元曲があったんだって衝撃だった

    +171

    -4

  • 79. 匿名 2020/02/03(月) 17:49:57 

    >>40
    歌はうまいけどなんか個性がそこまでないと思った。
    音楽性とかボーカルの唯一無二感があって初めてイケメンが活きる世界だと思う。

    +122

    -3

  • 80. 匿名 2020/02/03(月) 17:52:12 

    >>6
    インディーズで活動してて売れてるバンドもいるよ
    だから事務所の力は絶対ではないよね

    +55

    -8

  • 81. 匿名 2020/02/03(月) 17:52:30 

    >>23
    バンド界隈では売れてる思うけど
    ここで言う売れてるっていうのは全日本人の認知度だったりするから
    そうなるとまだまだ。

    というか、日本の音楽シーンでバンドはそうそう売れないと断言できる。
    日本人の嗜好が幼くていつまでもアイドル嗜好だから。
    老若男女ジャニーズ好きじゃない?
    そういう中でバンドと言う存在は厳しい。
    売れても極々一部。どういうわけか万人受けしなさそうなキングヌーがうれてるし
    そう考えると、流行り物に飛びつくだけという気がする。
    本質的に好きならもっと早くキングヌーに関しては知ってるべきだし。
    ロックのような骨太なバンドはもはやオワコンなってるし。

    +67

    -43

  • 82. 匿名 2020/02/03(月) 17:54:20 

    マンウィズは売れてる?
    曲を聴くと洋楽寄りだし茶の間感は薄いんだけど、やっぱ狼っていうキャラがいいのかな。
    多分普通の兄ちゃんが顔出ししてやってたら知名度上がってない。
    インパクトも大事よね。

    +245

    -5

  • 83. 匿名 2020/02/03(月) 17:54:36 

    >>61
    若い子にはあの歌詞とあのメロディがいいんだよ。

    +71

    -2

  • 84. 匿名 2020/02/03(月) 17:55:25 

    >>82
    売れてないよー。
    演奏うまいけどそういうの今の日本で
    求められてない。

    +4

    -56

  • 85. 匿名 2020/02/03(月) 17:55:31 

    >>81
    すごい偏見。
    テレビの音楽番組しか観ない人?

    +47

    -5

  • 86. 匿名 2020/02/03(月) 17:56:14 

    マキシマムザホルモンは売れてる基準?
    バンド好きにとっては当たり前のように超売れてるバンドだけど、本人達の拘りでライブの箱は小さいし、世間一般への浸透度はよく分からないけど。

    +160

    -4

  • 87. 匿名 2020/02/03(月) 17:56:52 

    >>61
    シシャモって演奏もうまくてかっこいいし、歌もめっちゃうまいよ!!
    ビジュアルも好き嫌いはあるのはわかるけど、インパクトあるし。私はかわいらしいと思った!

    +112

    -13

  • 88. 匿名 2020/02/03(月) 17:57:01 

    大学のサークルの延長みたいなのが数百組いたとして、アジカンみたいなタイプが1組だけ売れるイメージ

    +108

    -2

  • 89. 匿名 2020/02/03(月) 17:58:06 

    150人規模を毎年何十箇所満員にしてる人も
    売れてる?

    +0

    -16

  • 90. 匿名 2020/02/03(月) 17:58:10 

    >>82
    人気はあるし安定的だけど
    売れてると言われると。。?って感じかな
    見た目も大きな要素だとは思うけど
    曲のスタイルもギャップ感があって最初のインパクトは凄かったよね

    +57

    -4

  • 91. 匿名 2020/02/03(月) 17:58:20 

    >>63
    バンプはタイアップが当たりだったのが大きい。
    当たったのは実力でもあるけど、双方がうまく合致した感じ。

    +115

    -3

  • 92. 匿名 2020/02/03(月) 17:58:30 

    バンドで売れたに入るのは
    ドーム系のハコを即完できるレベルでしょうね。

    最近だとキングヌーとかサチモスとか
    古めだとミスチルやスピッツ、ワンオク

    +112

    -11

  • 93. 匿名 2020/02/03(月) 18:00:17 

    大手企業のCMタイアップ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/03(月) 18:00:34 

    >>61
    そりゃまず声でしょ。
    チャットを彷彿とさせるあの声。
    歌詞が若すぎて私はダメだったけど、もう少し若かったらちゃんと聴いてファンなるかも。

    +152

    -5

  • 95. 匿名 2020/02/03(月) 18:00:37 

    >>84ごめんまじめに書いたけどどこが偏見?
    むしろテレビの音楽番組はみないけど
    ライブ、フェスには足繁く通ってる。流行じゃないゴリゴリロック好きだけど。

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2020/02/03(月) 18:00:49 

    その枠では売れてる人
    日本全域に知られてる人
    2種類

    +52

    -2

  • 97. 匿名 2020/02/03(月) 18:02:00 

    >>61
    親近感かな?
    歌声もいいしなんか好き

    +14

    -3

  • 98. 匿名 2020/02/03(月) 18:02:06 

    >>86
    ホルモンは充分売れたイメージ。なおさんCM出たりバラエティ出てるよね。

    +134

    -5

  • 99. 匿名 2020/02/03(月) 18:02:34 

    King Gnuが売れたのが本当に不思議。
    難解な部類だよね?
    白日ドラマの主題歌いうてもドラマ自体そんなに視聴率が良かったわけじゃないのに。
    何が茶の間に刺さったんだろう。
    本当に何がどんなキッカケで売れるか分からない。

    +169

    -9

  • 100. 匿名 2020/02/03(月) 18:03:28 

    >>87
    若い子にはそう受け取れるよね。
    だから毎回ライブは即完するし
    若いバンドなのに強気のチケ代だもんね。
    ちなみに娘がファンです。わたしも何度もライブ見てる。
    朝子ちゃんは抜群に歌がうまい。大物プロデューサーもつくくらいだから
    売れるよねー

    +35

    -7

  • 101. 匿名 2020/02/03(月) 18:03:50 

    >>99
    見た目と声のギャップと
    白日のクオリティじゃない?
    あとは最近あぁいう感じのバンド流行ってるしね

    +107

    -3

  • 102. 匿名 2020/02/03(月) 18:04:34 

    バンプは最初の方、ひょろひょろした藤くんが弱者の見方みたいな歌詞を書くところが大学生にハマったイメージ。ちょっと未来に不安な若い子が共感出来るみたいな歌詞。

    +118

    -3

  • 103. 匿名 2020/02/03(月) 18:06:05 

    >>2
    要するに全部やなwww

    +103

    -2

  • 104. 匿名 2020/02/03(月) 18:08:38 

    曲も大事だけどルックス良くないと聴く気にならない

    +16

    -7

  • 105. 匿名 2020/02/03(月) 18:09:15 

    >>99
    ここまで売れたのは紅白効果があったからだと思う
    あれ見てCD買ったって中高年多いでしょ
    まあそこそこ売れないと紅白には出られないけど

    +16

    -30

  • 106. 匿名 2020/02/03(月) 18:09:19 

    ユニゾンは曲調がキャッチーだし、田淵のキャラと斉藤さんのイケメンとアニメタイアップが良かったと思う。
    センチメンタルピリオドの頃はボーカルの声が気持ち悪い歌詞がダサいMVがダサいと散々だった。
    ただ、シュガーソングだけのバンドだと思われたらダメだと思う

    +71

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/03(月) 18:10:43 

    >>10
    今年活動再開したバンドかな?

    +56

    -4

  • 108. 匿名 2020/02/03(月) 18:11:54 

    曲が良い。あと最低一人はオーラがあって魅力ある人がいる

    +14

    -3

  • 109. 匿名 2020/02/03(月) 18:13:13 

    >>99
    白日がいい曲だと思ったなあ。井口さんはパッと見目を引くカッコ良さはないけど愛されてるね

    +124

    -5

  • 110. 匿名 2020/02/03(月) 18:14:02 

    >>92
    キングヌーはまだホールとアリーナを少し位でしかやってないよね? 公演数も少ない。
    サチモスはアリーナかな。

    +52

    -2

  • 111. 匿名 2020/02/03(月) 18:15:04 

    >>40
    好きな人はすきなんだろうけど私は響かなかった
    曲調が思いっきりストレートにJpop過ぎてあまり私は好みでないかな
    MVも見入るような要素がなくインパクト薄く感じてしまった
    もっと作り込んでとかテーマ性ほしい

    +60

    -4

  • 112. 匿名 2020/02/03(月) 18:17:57 

    ボーカルのルックスとカリスマ性

    +63

    -2

  • 113. 匿名 2020/02/03(月) 18:19:11 

    私もそこまで売れていないバンドマンのファンです。Liveはすごく楽しいし、バラエティのテーマソングくらいにはなってるけど...
    名前言っても、ほとんどの人が誰??ってなるし、名前は知ってるよーくらいの人が多い
    売れてないバンド好きになると周りから馬鹿にされません?
    そういう人の事を見返せるように売れてほしいとも思う

    +75

    -3

  • 114. 匿名 2020/02/03(月) 18:19:31 

    メンバーの何人かが作詞作曲できる

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2020/02/03(月) 18:19:44 

    >>63
    エルレはがるちゃんでは売れない無名バンド扱いされてたよ笑

    +66

    -1

  • 116. 匿名 2020/02/03(月) 18:21:15 

    運とタイミングじゃないかなーと思う。
    いいバンド、もっと売れてもいいバンド
    たくさんいるよね。
    上手く言えないけど何かと何かのタイミングがここ!ってとこで合致してバズる…みたいな。

    +70

    -3

  • 117. 匿名 2020/02/03(月) 18:21:38 

    >>99
    声も曲もいいけど大きいのはサウンドかな
    間奏聞いててもぐっとくる
    きてほしい所に気持ち良く音やリズムがある
    また聴きたいって鬼リピしてしまう何かがある

    +87

    -4

  • 118. 匿名 2020/02/03(月) 18:22:15 

    年末のMステ実況トピでブルエンが出た時、みんな結構手厳しくて、それ以外は〇〇に似てるーぐらいだった。ブルエンもっと売れて欲しい。

    +75

    -5

  • 119. 匿名 2020/02/03(月) 18:23:56 

    >>106
    ファン以外の人だと世間的には、「あのアニメの主題歌ね!」っていうバンド結構いると思う
    で、アニオタも食いつくという
    SPAYER?(英語違ったらすいません)も銀魂でヒットしたけど、結局銀魂ファンの人が好きになって、どうもアニソン枠みたいになってしまう

    +84

    -1

  • 120. 匿名 2020/02/03(月) 18:24:14 

    曲の良さ 見た目 事務所もしくはレコード会社の大きさとかじゃないですか?
    タイアップとかあると売上かわってくると思います。

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2020/02/03(月) 18:25:28 

    >>92
    その中でドームでやってるのミスチルとワンオクだけじゃない?

    +56

    -3

  • 122. 匿名 2020/02/03(月) 18:25:44 

    >>29
    Mrs.GREEN APPLE ね。
    確かにメロディが上手いし声も惹き付けるものがありすぎる。
    華があるのかないのか微妙だけど、あるっぽい雰囲気ある。
    この人たちは今の世代の中では売れた方だと思うけど、やっぱりレジェンド的な人たち(ミスチル、スピッツ、GLAYとか)に比べるとまだまだなんだよなあ…。

    売れた売れてないの線引き難しいね。

    +119

    -7

  • 123. 匿名 2020/02/03(月) 18:26:27 

    ミセスグリーンアップル?っていうのが、何年か前から推されててブレーク確実って言われてるのに、中々大ブレークしない。
    そりゃ他のバンドに比べたら売れてるんだろうけど、ヒゲダンやキングヌーに先越された感じ。

    +142

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/03(月) 18:26:30 

    私も昔いいなと聴いてたバンドあってまあまあ有名な方プロデュース入ってたけどもう活動してない
    いいんだけど後一歩のパンチかな後個性薄いのかなと思った
    頭一つ抜けられる何かなのかな

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/03(月) 18:26:56 

    >>14
    たまは本当に素晴らしかったよ
    私、子供の頃ファンクラブ入ってたw
    全員が天才でビートルズ的形式だった
    ただメンバー全員おとなしくて口下手だった
    そういうのも長い活躍に関係すると思う
    本人たちもあまり派手な活動はしたくなかったらしい

    +198

    -2

  • 126. 匿名 2020/02/03(月) 18:29:02 

    >>18
    売れるきっかけは口ずさみたくなるような、キャッチーでインパクトのある曲と声だよね
    コアな事はアルバムやカップリングでやって
    タイアップに合わせた商業向けの曲も作れるとさらに強い
    事務所の力もあるけど、動画で大衆にバズればチャンスはある

    +109

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/03(月) 18:29:13 

    >>123
    わかる!売れてるけど、もっともっとブレイクしていいと思うんだけどね。

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2020/02/03(月) 18:32:45 

    時代の流れとか会社とのやり取りとか
    そういうの俯瞰で見れて上手くやっていける人がいると違うかな
    ゲタ履いてでも仕掛ける時のタイミングとかそういうの長けてる人っているよね

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2020/02/03(月) 18:34:04 

    [Alexandros]くらいでも売れたって言われるんだ

    +37

    -31

  • 130. 匿名 2020/02/03(月) 18:34:45 

    >>88
    アジカンは売れたと言えるのか
    アジカンって局地的にしか売れてないイメージ

    +15

    -27

  • 131. 匿名 2020/02/03(月) 18:35:38 

    >>43
    アゲハスプリングス好き。
    事務所の力と言うけど、クリエイター陣がやっぱり優秀だからアーティストから声がかかるんだと思う。
    プロデュース以外にもドラマのサントラとかもやってるよね
    特に玉井健二の作る曲が私は昔から好き

    +32

    -2

  • 132. 匿名 2020/02/03(月) 18:35:50 

    バンドに容姿はあまり関係ないと思っているけど、イケメンではなくても清潔感がある人がいいとおもう
    すごく好きなバンドがあって歌も声もすごくいいけど容姿が汚くてライブにはいけない

    +88

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/03(月) 18:36:41 

    >>76
    いかにも売れそうな音楽を、自分たちの意に反してまでやりたくないバンドもいるだろうしファンもそれ求めてない場合もある。

    +24

    -2

  • 134. 匿名 2020/02/03(月) 18:36:57 

    >>127
    前までそんなに響かなかったけど年末の鐘つきゴンゴンのCM曲いいなと思った

    +20

    -2

  • 135. 匿名 2020/02/03(月) 18:37:19 

    サークルの仲間がリキッドルーム埋めるくらい一時人気だったけど、結局売れなかった。
    今は地元に帰って市議やってる。人を集める力はあるようだが、顔面偏差値を言われると厳しい。

    +38

    -1

  • 136. 匿名 2020/02/03(月) 18:37:27 

    >>1
    ニコですか?? ニコファンより 笑

    +42

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/03(月) 18:37:31 

    売れるかどうかは運や事務所の力でしょうね。
    でも、その後人気が続くかどうかになると、
    やはり曲作りのセンスと、ボーカルの声、歌い方、
    そしてなんと言っても結局は魅力的な顔!
    もしくは魅力的な雰囲気!

    +18

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/03(月) 18:37:45 

    >>18
    Suchmos売れた
    歌謡曲ともちょっと違う気が

    +82

    -1

  • 139. 匿名 2020/02/03(月) 18:37:48 

    運、演奏・歌唱力、事務所の力。あとはボーカルは顔が良い方がやっぱり良いと思う。BUCK-TICKの顔の良いボーカル(桜井さんだっけ?)は元はボーカルじゃなかったけど氷室京介さんに「顔が良いからボーカルやった方がいい。」って言われてやって売れたらしいし。

    +87

    -5

  • 140. 匿名 2020/02/03(月) 18:39:09 

    >>76
    どのレベルの箱を大きいとするか、っていうのもあるね
    武道館なのかアリーナなのかドームなのか

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/03(月) 18:39:28 

    >>111
    自分も同じ!せっかくボーカルのルックスいいのに
    肝心な音楽がもう一つ印象に残らないバンドだった
    あとストレイテナーは最初聞いた時は、な~んか
    当時流行りのエルレ・ビークル・アジカン辺りの
    亜流にしか思えなかったけど意外と曲作りの才能が
    あって最近の曲なんか今のアジカンやハイエイタス
    よりも遥かにいいのに売れ時のタイミング外した
    せいかもうブレイクは無理だろうな....

    +34

    -5

  • 142. 匿名 2020/02/03(月) 18:40:03 

    華があるかないか

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2020/02/03(月) 18:40:42 

    >>130

    あれが売れてないとかないわ

    +68

    -4

  • 144. 匿名 2020/02/03(月) 18:42:46 

    >>14
    たま大好き!
    断捨離しちゃったよな…と思って諦めてたら、棚の奥底から
    さんだる、ひるねが出てきたの!!!
    犬の約束ときゃべつもある!

    +127

    -2

  • 145. 匿名 2020/02/03(月) 18:43:14 

    >>70
    ゆら帝は元々人気あったけど、一般的に知られたのは「はねるのトびら」の主題歌になったのがやっぱり大きいよね。
    大ブレイクはしてないけど、ずっと安定して人気を保ってたし、声も楽曲もオリジナリティーすごくて中毒になる。

    +59

    -2

  • 146. 匿名 2020/02/03(月) 18:45:42 

    サンボマスターはブスだけど売れたよね
    今も引き続き売れてるのかは分からないけど

    +107

    -2

  • 147. 匿名 2020/02/03(月) 18:47:45 

    >>99
    白日はのっけから、「時には誰かを知らず知らずのうちに傷つけてしまったり」だもの
    こういう経験、一度はしたことある人多いんじゃないかな、どんな世代でも共感できる人が多いんだと思う

    +136

    -4

  • 148. 匿名 2020/02/03(月) 18:47:51 

    >>110
    まだアリーナではないでしょ
    Zeppクラス。それでもすごいと思うけど。

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/03(月) 18:52:22 

    >>126
    SuchmosってHONDAのCMで曲かっこいい!って一気に知名度上がったけど、1番注目浴びてる時期のNHKのサッカーのテーマソングが、Suchmosらしさもありつつ熱く盛り上がるような曲を作れてたら、もっと大ブレイクしてただろうなと思う。

    +166

    -1

  • 150. 匿名 2020/02/03(月) 18:53:12 

    >>130
    2ndアルバムは60万枚近く売れてるから今の基準でいえば
    十分売れてるよ...ただ最近のベスト盤やB面ベスト
    みたいなやつは1万枚いくかどうかという所まで落ちてるけど

    +37

    -2

  • 151. 匿名 2020/02/03(月) 18:55:38 

    >>125
    あそこまでコンセプトしっかり作り込んで世界観しっかりあるのは凄いよね
    曲も良かった
    中途半端じゃ売れない

    +43

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/03(月) 18:55:53 

    >>14
    めちゃくちゃ強い事務所がタイアップいっぱいつけても売れないものは売れないしね。ほんとわからない、ある程度の実力プラス運プラス時代に合ってる、とかかな?ズバ抜けて実力があったらブレイクしなくても固定ファンがついたり、個人でバックミュージシャンや楽曲提供の仕事が途切れず一生音楽で食べていけるかんじ。

    +68

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/03(月) 18:56:54 

    King Gnuは井口のキャラが強くて、常田がイケメンなのも大きい。そしてグループの雰囲気が良い。
    東京芸大の肩書きも漠然とした信頼感を得るからデカいし。
    とりあえず売れる要素を何個も兼ね備えてるから、そりゃ売れる
    あとは飽きられないように維持できるかが大事

    +146

    -2

  • 154. 匿名 2020/02/03(月) 18:57:05 

    私が好きなバンドは今のところ全く名前出てないけど、個人的には売れたと思ってる!笑

    +21

    -2

  • 155. 匿名 2020/02/03(月) 18:58:04 

    >>15
    知るきっかけになったのは遊戯王のEDの僕クエスト。
    CDが500円だったし、MステのCDランキングに入ったのも大きかったと思う。
    誰?誰?ってなって、どこかの地方のCMで女々しくてが使われていて、エアーバンドでライヴパフォーマンスやPVが面白くて興味を持った人も多かったのかなって。

    +77

    -3

  • 156. 匿名 2020/02/03(月) 18:58:42 

    >>146
    ピークで20万枚近く…今は全然売れてない
    まぁ今は誰もがCD売れてないけど(笑)

    +14

    -2

  • 157. 匿名 2020/02/03(月) 18:59:44 

    >>10
    銀魂のタイアップってトミー・ヘブンリー以外売れないバンドや歌手だよね。
    バクチダンサー歌ってたバンドは曲カッコいいから売れて欲しかった。

    +189

    -6

  • 158. 匿名 2020/02/03(月) 19:00:15 

    >>30
    アレクサンドロス。

    +12

    -20

  • 159. 匿名 2020/02/03(月) 19:00:59 

    >>61
    めちゃくちゃ声がいい。aikoより声質が良いと個人的には思う。色気もある。曲もキャッチー。キャピキャピしてるPVの先入観でイメージ悪くなってんのか良くなってんのかは分からないが、ラジオで初めて聞いた時、やっぱりグッと耳に残った。

    +84

    -6

  • 160. 匿名 2020/02/03(月) 19:01:42 

    >>122
    私は音楽好きだけど、全然詳しく無いから関ジャムで有識者達が解説して初めて聞いてみる感じです。詳しい方の意見参考になります!

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2020/02/03(月) 19:03:43 

    >>148
    3月に代々木体育館でライブやるよ
    ちなみに落選祭り

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/03(月) 19:04:39 

    >>14
    たまをヘンテコの一言で片付ける人はきちんと聞いたことない人だね
    圧倒的な才能があったから売れたんだよ

    +170

    -1

  • 163. 匿名 2020/02/03(月) 19:04:41 

    >>40
    滋賀繋がりでイナズマロックフェスに出てたよね。
    アニメでは聞くけどイマイチ印象に残らない曲が多かった。
    大分前のトピで、名前が違ったら売れたと思うってコメがあったけど、私も同意。
    名前にしろ曲にしろなんか十把一絡げ感がある。
    ごめんね。

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2020/02/03(月) 19:05:00 

    >>99
    基本はかなり分かりやすい歌詞とメロディだと思う。アレンジで複雑にしてるけど。ヒゲダンの方が一見分かりやすいようで、めっちゃ難しいことしてる気がする。どっちも好きだけど。

    +78

    -5

  • 165. 匿名 2020/02/03(月) 19:05:08 

    クリープは?好きだけどあまり表舞台に出ない。。
    ライブはしてるけど

    +39

    -1

  • 166. 匿名 2020/02/03(月) 19:10:21 

    >>105
    白日は紅白出る前にMV再生回数1億回行ってたし
    ストリーミングチャートは発売からずっとトップ10入ってたよ
    ストリーミングとYouTubeですごく音楽が身近になった

    +65

    -2

  • 167. 匿名 2020/02/03(月) 19:10:57 

    圧倒する才能

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2020/02/03(月) 19:13:06 

    わかりやすい見た目

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2020/02/03(月) 19:14:30 

    キングヌーってリズムとか使ってる機材は洋楽っぽいけど、メロディーとかバリバリの歌謡曲チック。白日とか聞いてズッコケた。

    +7

    -24

  • 170. 匿名 2020/02/03(月) 19:16:28 

    >>165
    尾崎世界観が謎にめざましテレビのマンスリープレゼンターやったり、謎に本紹介するコーナー持ってる
    めざましテレビのフェス?みたいなのにも出てるから、フジテレビに謎に気に入られてる

    +53

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/03(月) 19:16:59 

    最近のバンドみんな似たような曲調、見た目で見分けつかないんだけどキングヌーはツインボーカル、井口の声、曲の幅広さ、常田の顔がうまくハマったのでは

    +90

    -2

  • 172. 匿名 2020/02/03(月) 19:17:42 

    >>136
    ニコの事ですよ。ニコはシングル全部良かったと思うんだけどなぁ

    +36

    -4

  • 173. 匿名 2020/02/03(月) 19:18:01 

    >>138
    付け加えると聞き心地のいいバンドも日本では売れてる。サチモスはバリバリアシッドジャズでかつジャミロクワイからモロひっぱってきてるから売れる。

    +47

    -2

  • 174. 匿名 2020/02/03(月) 19:20:26 

    >>163
    NICOってイナズマロックフェスに出たっけ?滋賀と関係あったかな……
    にこって検索しようとするとニコニコ動画が最初に来るよね。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2020/02/03(月) 19:21:07 

    >>37
    KingGnuはメジャーデビューしたのが大きいかなぁ
    私もtempalay聴くし好きなんだけど、
    今年なんか来そうな気がするんだよなー
    明日発表あるみたいだから大きなタイアップつくといいなと思ってる!

    +58

    -1

  • 176. 匿名 2020/02/03(月) 19:23:49 

    ニコは光村さんのワンマンバンドだったのかなぁ。
    今は色んな街の路上で弾き語りしてると聞いたけど、それが解散してまで光村さんのやりたい事だったのか……

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/03(月) 19:26:52 

    >>2
    あとは演奏、歌の上手さ

    +34

    -2

  • 178. 匿名 2020/02/03(月) 19:27:10 

    私の親戚はずっと有名になること目指してバンドやってますがボーカルの声が本当に好みじゃ無くて
    でも親戚の集まりに買って欲しくてCD持って来るから買ってあげてるけど1回サラーっと聴くだけでゴミになってます
    ボーカルの女の子の声が本当に好きじゃない
    なのでやっぱりボーカルの声質って大事です

    +100

    -1

  • 179. 匿名 2020/02/03(月) 19:28:32 

    日本で売れるためには絶対に歌謡の要素が必要と
    今は亡き大滝詠一さんが言ってました。

    +58

    -1

  • 180. 匿名 2020/02/03(月) 19:32:07 

    >>14
    たまは素晴らしいよ。
    ファンクラブにも入ってました。
    月例会ライブもたびたび行ってましたよ。
    解散してからも、皆さん個別で活動しています。
    今でもたまにユーチューブで、子供と一緒に聴いています。

    +103

    -1

  • 181. 匿名 2020/02/03(月) 19:32:23 

    >>172
    演奏も歌も上手くて 曲も良かったですよね
    容姿も良くて
    逆にインパクトがなさすぎたんですかね

    突然の活動終了には驚きました

    +29

    -1

  • 182. 匿名 2020/02/03(月) 19:34:57 

    下山(GEZAN)知っている人、この中にいるかな??知る人ぞしるバンドだと思うのだけど、もっとテレビとかに出てくれないかなあ。
    あまり一般受けしない感じかな。

    +15

    -4

  • 183. 匿名 2020/02/03(月) 19:38:14 

    10年前ぐらいにFMで聴いて好きだったバンド、髭男が売れる時代ならワンチャンあるんじゃないかと思うけど

    結局は運と事務所なんだろうな。
    Being所属なのでダメなのかな。
    良い曲書いてたんだけどなぁ

    なんて、髭男みて素人ながらに思った。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2020/02/03(月) 19:56:32 

    バンプは曲の良さと厚いファン層とメンバーの仲の良さがあって長続きしてるね。
    アジカンは後藤さんの政治的発言がダメだと思う。
    昔はバンプかアジカンかみたいな感じじゃなかったっけ。あとレミオロメン

    +122

    -4

  • 185. 匿名 2020/02/03(月) 19:59:24 

    >>166
    私もキングヌー人気に紅白はそこまで寄与してないと思う

    それ以前から若者からの認知度と支持は絶大だったんだし

    文句なしの全国区になるのに中高年からの認知が一役買ったかもしれないけど、紅白出てようが出まいがその前に「売れる」バンドの仲間入りしてたことは確実だよね

    +78

    -2

  • 186. 匿名 2020/02/03(月) 19:59:30 



    トーク力

    実力があっても、これは大事かな

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2020/02/03(月) 20:01:33 

    >>82
    売れてる方なんじゃないかなぁ?タイアップかなりついてるし、テレビ番組のBGMに曲が使われてたりするし。確かに、狼キャラじゃなくて普通のバンドマンだったらあそこまで売れてたかはわかんないけどね。

    +112

    -1

  • 188. 匿名 2020/02/03(月) 20:01:54 

    >>14
    たまは音楽的にレベル高いし大好きだったけど
    結構気持ち悪がられてたんだよね
    ファンとは言いづらかった
    今の時代のほうがおおらかだからも
    もっと受け入れられそうな気がする

    +122

    -2

  • 189. 匿名 2020/02/03(月) 20:01:56 

    >>63
    エルレが流行ってた頃に女友達が曲はよく聴いてるけどどんな人達か知らないって事で初めて細美さんを映像で見た時「まじか…(笑)」ってちょっと勝手にがっかりしたと言ってた。
    付き添いで一緒にライブに行ってくれた男友達は、ライブ終わったら細美さんかっけーな!!ってなってた。

    +44

    -1

  • 190. 匿名 2020/02/03(月) 20:02:20 

    >>184
    超どうでもよくてゴメンなんだけど、その頃ってスネオヘアーとかいう名前の人だかバンドだかいなかったっけ?唐突に思い出してさ

    +34

    -1

  • 191. 匿名 2020/02/03(月) 20:05:21 

    ブルエンの田邊さんトーク力あるよね。お喋りだし

    +24

    -2

  • 192. 匿名 2020/02/03(月) 20:06:23 

    >>174
    風神龍神ステージ(無料のステージ)から人気がでれば雷神ステージに出られて、一昨年とその前(中止になったけど)は出てたと思う。
    うろ覚えだけど、西川さんがかなり応援してたって西川さんファンが言ってた気がする。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/02/03(月) 20:07:10 

    髭男は映画の主題歌甲子園ときて今回は恋愛ドラマの主題歌だからタイアップが強いと思う
    タイアップ散々やって売れない人も沢山いるから結局は曲が良くないと売れないけどね
    kingGnuは曲もだけど藝大の肩書きがあるのとキャラが個性的なのが受けたんじゃない?

    +88

    -2

  • 194. 匿名 2020/02/03(月) 20:07:40 

    >>190
    スネオヘアーってひとりの人のことだよね。バンドではなく。ともさかりえと結婚していた人

    +38

    -2

  • 195. 匿名 2020/02/03(月) 20:08:46 

    HEY!HEY!HEY!は賛否両論あるけど、ダウンタウンと上手く絡めて爆笑取れたらキャラも愛されて一気に人気爆発する人多かった

    +102

    -2

  • 196. 匿名 2020/02/03(月) 20:09:07 

    >>104
    髭男はボーカルの顔がどうしても苦手でハマれない

    +36

    -12

  • 197. 匿名 2020/02/03(月) 20:10:00 

    声って大事
    98年頃ボーカルで変な声の人がいたんだけど、どこのバンドだったか忘れた
    校内放送で流れてみんな苦手だと言っていた

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2020/02/03(月) 20:12:38 

    業界のお偉いさんに気に入られるかどうか

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2020/02/03(月) 20:12:38 

    レミオロメンが後半迷走したのはコバタケが原因。
    もったいない。

    +49

    -1

  • 200. 匿名 2020/02/03(月) 20:13:16 

    >>178
    私が好きなバンドもそう。
    私も最初はチャンネル変えるほど声が受け付けなかったけど、じわじわ魅力になって好きになった。
    聴いてて気持ちの良い声質、不快な声質ってあるよね。

    +18

    -4

  • 201. 匿名 2020/02/03(月) 20:15:21 

    >>197
    誰か気になるわw

    +13

    -2

  • 202. 匿名 2020/02/03(月) 20:18:10 

    音楽と直結してるからKing Gnuの藝大は信頼性が高くなるね。
    早稲田や青学は結構いるけど音楽とは関係ないもんね

    +70

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/03(月) 20:22:08 

    >>194
    ありがとう〜!その人だ!!
    ソロの方ならトピずれだね、ごめん
    妙な名前だから頭の片隅に残ってたんだと思う

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2020/02/03(月) 20:22:26 

    イケメンはイケメンでもホスト風味の顔面もしくは性格じゃないときつい

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2020/02/03(月) 20:23:03 

    ポップな声ってあるよね
    たまはさよなら人類、曲も素晴らしいけど
    柳原さんの声が良かったと思う

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/03(月) 20:23:04 

    >>149
    某J2サポーターだけど、サッカーのテーマ曲としては盛り上がりに欠けてたんだよね。
    オシャレなんだけど、スポーツの高揚感がなかった

    +94

    -2

  • 207. 匿名 2020/02/03(月) 20:24:55 

    >>199
    コバタケとは相性が悪かったね
    残念

    +26

    -1

  • 208. 匿名 2020/02/03(月) 20:26:58 

    >>61
    声と歌い方がめっちゃ可愛い
    歌詞も共感できるしCMとかでもウケそう

    +22

    -4

  • 209. 匿名 2020/02/03(月) 20:28:11 

    >>114
    そういうバンドは仲違いし易いと思う
    ワンマンバンドの方が長く続く

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2020/02/03(月) 20:28:18 

    >>10
    もしや‥‼︎同じバンドかはわからないけど
    世の中は厳しいなぁって思います。
    例えでかいステージに立てなくても
    一生大好きだし、名曲に変わりはないよね。

    +45

    -3

  • 211. 匿名 2020/02/03(月) 20:28:43 

    >>196
    わたしはセカオワのボーカルが苦手な顔だけど、髭男のボーカルもどことなく似てて苦手な顔だわ。

    +72

    -6

  • 212. 匿名 2020/02/03(月) 20:28:52 

    >>121
    ミスチルやワンオクはスタジアムバンドって言われてるよね。

    でも一般知名度が売れてる条件なら、ワンオクはそこまで知名度は高くない。
    40代以上なら知らない人の方が多いよね。
    テレビに出ないし。

    売れてるって何だろう?

    +42

    -2

  • 213. 匿名 2020/02/03(月) 20:29:33 

    バンド名ってブレイクに関係あるのかな?
    シンプル(カタカナ読みで4文字程度)か、略称がその程度でキャッチーな響きなのがいいのかな。
    ダラダラ英語の長いバンド名がここ数年多かったけど、軒並みブレイクできてない印象。
    NICO Touches the Walls
    9mm Parabellum Bullet
    Fear, and Loathing in Las Vegas
    04 Limited Sazabys
    Nothing's Carved In Stone
    Mrs. GREEN APPLE

    +56

    -1

  • 214. 匿名 2020/02/03(月) 20:36:12 

    >>30
    RADWIMPSは?

    +45

    -1

  • 215. 匿名 2020/02/03(月) 20:36:43 

    >>30
    ユニゾンって売れてるの?バックナンバーなんかと比べるとちょっと違う気がする

    +45

    -3

  • 216. 匿名 2020/02/03(月) 20:37:27 

    キングヌーは米津玄師が絶賛したのが大きかったと思う。
    あれで、「私は音楽を分かってます。」みたいな人や、「芸大出身ってすごい!」って肩書きに釣られて聴きだした人が多い。

    +99

    -3

  • 217. 匿名 2020/02/03(月) 20:38:14 

    >>214
    売れてるでしょ。間違いないなく。

    +39

    -2

  • 218. 匿名 2020/02/03(月) 20:40:46 

    セカオワもよくメディアに出ていた頃は、めちゃくちゃ売れてた。
    今は落ち着いてるけど。
    ミーハー層はすぐに離れるから、髭男やKing Gnuもまだ分からないかな。
    人気が定着するかは。
    バクナンは意外に人気継続してる。

    +67

    -3

  • 219. 匿名 2020/02/03(月) 20:41:38 

    >>81
    老若男女ジャニーズ好きではない

    +46

    -1

  • 220. 匿名 2020/02/03(月) 20:41:45 

    >>115
    エルレはガルちゃんが出来る4、5年前にはもう活動休止期間に入ってたしね

    +29

    -1

  • 221. 匿名 2020/02/03(月) 20:42:47 

    >>218
    back numberのファンは髭男にだいぶ流れてるよね

    +12

    -8

  • 222. 匿名 2020/02/03(月) 20:45:48 

    昨日、池上彰の番組で韓国の若者に日本の音楽を聴くか聞いていたら、20代の男性が「ELLEGARDENとONE OK ROCKが好きです。」って言ってたよ。
    がるちゃんより海外の若者の方がエルレ聴いているんだねw

    +41

    -3

  • 223. 匿名 2020/02/03(月) 20:45:58 

    >>216
    私はなんで米津玄師があんな急に売れたのか不思議だった。何かきっかけがあったの?
    気付いたら有名なボカロPが顔出しして自分自信で歌ってたって感じ

    +46

    -2

  • 224. 匿名 2020/02/03(月) 20:47:38 

    >>222
    韓国の話はどうでもいい

    +21

    -6

  • 225. 匿名 2020/02/03(月) 20:47:56 

    宣伝力
    CMや映画とかで曲を使われたかどうか

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2020/02/03(月) 20:48:28 

    >>161
    それはKing Gnu?
    アリーナじゃないってのはSuchmosのこと言ったんだけど。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2020/02/03(月) 20:49:06 

    >>36
    ミレパは、常田さんがやりたい曲をやりたいようにアレンジしていて、ヌーみたいに一般受けは意識していないでしょ。わかる人にだけわかれば良いって感じじゃない?

    +74

    -2

  • 228. 匿名 2020/02/03(月) 20:49:19 

    >>173
    ジャミロクワイ世代にも受けたのが大きいね

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2020/02/03(月) 20:50:39 

    >>221
    バックナンバー売れてるよ。
    流れている、って言うけど、兼任ファンなんて沢山いるよ。
    ドームツアーもやってた。

    ちなみに私はファンではない。

    +7

    -4

  • 230. 匿名 2020/02/03(月) 20:52:11 

    >>221
    流れるとかあるの?
    最近はよく髭男が新曲出してるし聞く機会が多いとかはあるけど

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:35 

    >>2
    何らかのキャラの強さみたいのも必要かと

    +38

    -2

  • 232. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:50 

    >>223
    DAOKOとコラボした辺りからよく見るようになった気がするけど違うかな?決定的なのはLemonだとは思うけど

    +50

    -1

  • 233. 匿名 2020/02/03(月) 20:55:51 

    >>215
    アニメ界隈で有名なだけかな。長く続いてるなとは思うけど。シュガビタはカラオケでかなり歌われてるっぽい。

    ドラマの主題歌やCMソングはないから一般的ではないかも

    +31

    -1

  • 234. 匿名 2020/02/03(月) 21:00:51 

    ホルモンやエルレの音楽フェスでの集客力は、髭男やキングヌーとは比較にならない位すごいけどね。
    勿論今後は分からないけど、現時点ではまだ人気急上昇のバンドってだけだと思う。
    コアなファンの差かな。

    +73

    -3

  • 235. 匿名 2020/02/03(月) 21:01:30 

    >>16
    イケメンはギターにしたほうが売れるよ
    その方が視覚が分散されて
    メンバーのキャラが立っていいんだよw

    +58

    -1

  • 236. 匿名 2020/02/03(月) 21:03:14 

    >>212
    ワンオクはライブハウスで見ても騒ぐに騒げないというか、歌唱力があまりに高すぎていつもチューハイ片手に聴き入ってたわ。いい意味で浮いてるなと思ってた。もうライブハウスでは歌ってないのか。

    +41

    -2

  • 237. 匿名 2020/02/03(月) 21:11:39 

    Prague大好きなんですが、聴いてる方いますかー?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2020/02/03(月) 21:13:57 

    四文字で略せるかどうか

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2020/02/03(月) 21:14:19 

    >>214
    ホルモンとかエルレとかストレイテナー辺りが流行ってた頃かそれよりちょっと前に名前を見たことはあったけど、あれから10年以上経って急にあの映画で話題になって紅白まで出てびっくりした

    +55

    -1

  • 240. 匿名 2020/02/03(月) 21:18:48 

    ボーカルがルックス良いのは当たり前
    存在感あるギターがいると売れる
    キースリチャーズ、布袋、今井寿、アベフトシ、スギゾー、hide、マキシマムザ亮君あたりの華やかタイプがいるといい

    +42

    -2

  • 241. 匿名 2020/02/03(月) 21:18:55 

    >>86
    普通のバンドじゃ物足りないない人が聴いてると思う。これからもファン増えそう。
    好きなバンドのライブの常連の男がホルモンファンで、仲良くなったのでホルモンのライブ誘われて行ったけど玄人好みのバンドだった

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2020/02/03(月) 21:19:41 

    RADWIMPSはかなり若い内に人気が出たから、世代が一つ上のバンドと比較されがち。
    10年位後に「君の名は」で突如一般に浸透した感じかな。

    +61

    -1

  • 243. 匿名 2020/02/03(月) 21:21:55 

    >>213
    全部十分うれてるぞ。
    ニコタチ
    9ミリ
    ベガス
    フォーリミ
    🙏ごめんこのバンドわからん🙏
    ミセス
    とか略せばおっけー👌

    +9

    -13

  • 244. 匿名 2020/02/03(月) 21:23:02 

    中途半端にメジャーでくすぶってるより、インディーで自分たちですべてやってったほうが実入り良かったりする
    中間搾取がないから
    まあその分メジャーは宣伝費が半端ないんだけどさ
    自分は好きなバンドが売れちゃってチケット取れなくなるようになると醒めちゃう性質が悪いファンだから程々に売れてるぐらいがちょうどいいなあ

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2020/02/03(月) 21:23:58 

    LUNKHEAD知ってる人いるかな?一時期いい曲作ってるなと思った。でも売れるタイプのバンドではなかったよね

    +35

    -1

  • 246. 匿名 2020/02/03(月) 21:25:31 

    自分が昔好きなバンドで
    Dragon Ashとトライセラトップスと一緒に推されてプロデューサーも根岸孝旨とか有名どころつけてもらえてたんだけど
    上の2バンドに比べると地味だったのと
    ボーカルが可愛らしい感じで人気があったのが本人が嫌だったみたいでワイルド系になって曲当時流行ってたパンク系に走った途端に失速していった
    自分たちのやりたい事とファンがどんなものを求めてるかをバランス良くやらないとダメなんだろうなと思う

    +18

    -1

  • 247. 匿名 2020/02/03(月) 21:26:09 

    >>213
    名前関係無いよ。読めなかったらググって調べるし

    +1

    -7

  • 248. 匿名 2020/02/03(月) 21:26:11 

    >>46
    back numberはバンドじゃないんですか?

    +16

    -1

  • 249. 匿名 2020/02/03(月) 21:28:07 

    >>243
    9mmだけは名前は聞いた事あるけどいまいち知られてないよね

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/03(月) 21:28:45 

    >>239
    いいんですか?とか売れてたよね

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2020/02/03(月) 21:28:54 

    時代が求めている音楽に合致したとき

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2020/02/03(月) 21:29:52 

    >>228
    逆にジャミロクワイぽすぎてすぐ飽きられてしまった感もある

    +28

    -4

  • 253. 匿名 2020/02/03(月) 21:30:17 

    >>214
    「ここ数年」ではないでしょ

    +18

    -3

  • 254. 匿名 2020/02/03(月) 21:32:17 

    >>10
    もしかしてキャプスト??
    タイアップの風船ガムより、キミトベがまじで名曲。

    +65

    -1

  • 255. 匿名 2020/02/03(月) 21:32:29 

    カラオケなんかで皆が歌える流行りの曲を作るバンドと、ライブバンドとは違うよね?

    CD売上が良いのは、大衆向けバンド。

    中高生男子が文化祭なんかで披露するコピーバンドは大体ライブバンド。
    カリスマボーカルがいて、信者が沢山。


    +4

    -3

  • 256. 匿名 2020/02/03(月) 21:32:34 

    >>209
    そうかもね!でも偏った音楽性じゃないからファンを飽きさせないっていうのはある

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2020/02/03(月) 21:34:55 

    >>255
    最近はそうでもなくない?
    バンドマンをハイスタが牽引してたころはそうだけど

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2020/02/03(月) 21:36:03 

    WANIMAは1106とかTRACE辺りのハスキー声が、グッときたな。
    あとタイアップの曲がどれも結果出してる気がする。(8×4・タウンワーク・au・刑事ゆがみ・ワンピース)

    ボーカルが実はイケメンで、あざとキャラなのもウケてるのかな
    売れるバンドと売れないバンドの違い

    +14

    -35

  • 259. 匿名 2020/02/03(月) 21:38:18 

    >>23
    松井玲奈に紹介してもらえば?
    バカリズムのテレビで。

    +2

    -10

  • 260. 匿名 2020/02/03(月) 21:38:24 

    >>220
    エルレが青春時代に全盛期だったのってアラサーくらいだよね
    ガルちゃんはアラフォーより上の人の方が多いから仕方ないんじゃない?

    +57

    -2

  • 261. 匿名 2020/02/03(月) 21:39:21 

    >>232
    私は中田ヤスタカとのコラボのNANIMONOで知った
    コラボで知名度と人気を上げるのも手なのかもね

    +23

    -1

  • 262. 匿名 2020/02/03(月) 21:40:26 

    >>1
    これはニコタッチな気がしてならない。

    +30

    -1

  • 263. 匿名 2020/02/03(月) 21:40:50 

    >>229
    バクナンはボーカルが結婚直前まで二股かけて付き合ってた彼女(セフレ?)から借りたらしい女ものの黒いビキニ着てる流出写真のインパクトが強すぎてもうまともに曲聴けないわw

    +104

    -3

  • 264. 匿名 2020/02/03(月) 21:41:43 

    最近また昔のようにタイアップ=売れるになってなんか嫌だ。カラオケで歌える曲とか流行りだしたりするんだろうか。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2020/02/03(月) 21:41:52 

    >>169
    ちょっと分かる。ディスるわけじゃないけど、すごく新しい音!斬新なバンド!みたいな紹介だったので期待値マックスで白日聴いたらアレ?みたいな。あえて分かりやすくしてます、みたいな自己紹介はあったけど、結構ベタな歌詞とメロディで、なんか肩透かし。サチモスも歌詞ダサかったような。

    +12

    -7

  • 266. 匿名 2020/02/03(月) 21:47:14 

    10代が憧れるオシャレ感
    メンズノンノとか見てる大学生が、ドロスの川上洋平の真似してマッシュにする人続出してたし
    売れるバンドと売れないバンドの違い

    +64

    -1

  • 267. 匿名 2020/02/03(月) 21:47:32 

    >>151
    初めてらんちうのライブ映像観た時、不思議な演劇観てるみたいで引き込まれたよ。
    この人達の代わりになる人なんていないって思ったし今でもそう思う。

    +13

    -1

  • 268. 匿名 2020/02/03(月) 21:47:52 

    エレカシが真っ先に思い浮かんだ。
    実力あるし何気に昔のボーカルはイケメンだし(特に10年程前)、いい曲も沢山あるのに何で飛ぶほどは売れなかったんだろうって不思議。やっぱ事務所なの?

    +28

    -4

  • 269. 匿名 2020/02/03(月) 21:48:00 

    なんだかんだでルックスは大事だと思う。

    +45

    -2

  • 270. 匿名 2020/02/03(月) 21:50:15 

    >>126
    米津玄師ってタイアップや他の人への曲提供や、ドラマのテーマに合わせた曲作りもめっちゃ上手いよね
    才能ある知能犯だわ

    +75

    -2

  • 271. 匿名 2020/02/03(月) 21:50:15 

    あとインストは売れない。大阪のparanoid voidっていう海外でバリバリやってるめちゃかっこいいバンドがあるけど絶対売れない

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/03(月) 21:51:14 

    >>268
    エレカシは最近アミューズに移籍したから、かなり露出増えたし推されてるよ

    +46

    -1

  • 273. 匿名 2020/02/03(月) 21:52:37 

    >>196
    メチャメチャわかる

    +9

    -3

  • 274. 匿名 2020/02/03(月) 21:54:08 

    >>268
    エレカシレベルを売れないにしちゃったら
    ほとんどのバンドが売れないバンドになっちゃうような

    +132

    -2

  • 275. 匿名 2020/02/03(月) 21:55:54 

    >>263
    back numberはもう良い歌詞書かれても二股騒動と女性水着着用写真が浮かんで「へー」ってなる(笑)

    +68

    -2

  • 276. 匿名 2020/02/03(月) 21:56:55 

    売れてるの定義が曖昧

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2020/02/03(月) 21:57:27 

    >>91
    BUMP OF CHICKENは映像系も音楽系も
    業界に熱狂的なファンがいる感じ
    その人達が決定権持つ年になった頃から
    タイアップ増えたイメージ

    +98

    -1

  • 278. 匿名 2020/02/03(月) 21:57:55 

    >>25
    NICO、活動終了してたの知らなかった…
    クイズマスターも聴いてたのに

    HUMANIAの頃、Liveへ行ってたな
    時代が違っていれば(もっと売れたのに)とみっちゃんが言っていたような…

    たしかにNICOは、演奏も上手だし良い曲書いてたのに、NICO世代がこれまで聴いてきたバンドの集大成感があって、今の時代の新しいロックではなかったんだよね

    正統派な感じはあったのだけれど…
    エレクトロの要素があるバンドとか、ピアノを上手く使ってるバンドとか、そういう新しさを時代が求めてたから…
    もったいなかったな
    ホログラムが好きでした

    +72

    -1

  • 279. 匿名 2020/02/03(月) 21:59:42 

    >>268
    好みの問題じゃないの?私は西海岸ぽいバンドが好き

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2020/02/03(月) 21:59:48 

    >>99
    マイナス付くだろうけど、白日はそこまで刺さらなかったな。歌い出しはめっちゃ名曲っぽく始まるんだけど、サビが何を言ってるのか聴き取りづらくてダイレクトに入ってこない。
    彼らの高い技術面とかセンスを全面に出したサビなんだとは思うけど、歌い出しからの期待値は超えられなかった。
    あとボーカルの井口さん?変わってるっぽいけど、あの人のキャラのファンが多いイメージ。
    井口さんの言動を切り取ってキャッキャしてるツイート良く見るけど、なんかアイドルのファンみたいなノリが苦手。

    +91

    -18

  • 281. 匿名 2020/02/03(月) 22:01:57 

    >>254
    ごめん、私10さんじゃないけどすごく分かる!
    キミトベほんと名曲!!

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/03(月) 22:07:11 

    エレカシは十分売れたでしょ。
    あれが限界かと…。
    バックホーンはもっと売れても良かった。

    +65

    -1

  • 283. 匿名 2020/02/03(月) 22:07:37 

    >>201
    197です
    男性ボーカルなんですけど、一瞬で消えたような気がします
    とにかく声がぞわぞわしました
    未だに思い出せません

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/03(月) 22:08:03 

    >>246
    ピートベストかな?
    最初は爽やかロック路線だったのが、友達のDragon Ashに影響されたのかゴリゴリのラウドロックっぽくなって解散した。
    ボーカルの田辺さんは音楽活動はしてないけど、青年実業家でめちゃくちゃ稼いでるらしい。

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2020/02/03(月) 22:11:09 

    >>153
    経歴もキャラもジャケットデザインからMVからぬかりなく全て売れるように置きにいってる感じする
    全ての人脈集めたり細部まで関わってる常田さんの音楽性もだけどプロデュース能力凄いと思う
    いつ寝てるんだろ

    +22

    -3

  • 286. 匿名 2020/02/03(月) 22:12:10 

    >>246

    the Pete Bestでしょうか?

    未だに大好きです♫

    違ったらスミマセン(>人<;)

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/03(月) 22:17:10 

    >>274
    確かに売れてない訳じゃないんだけど、名前は知ってるけど曲まではって人が大半だからじゃない?

    あんなに実力あるのにミスチルやスピッツみたいに何度も爆発的に売れたり万人に知れ渡ってないよね。本人ももっと売れたかったって言ってる。

    +10

    -7

  • 288. 匿名 2020/02/03(月) 22:19:09 

    >>280
    まあ、男性メンバーをアイドル扱いして言動一つ一つにきゃっきゃする女のファンはどのバンドにもいるよね。メンバーが年齢を重ねたり、各自結婚すれば落ち着くと思う(結婚の場合はそういうファンはしばらく荒れるかもしれないけど笑)
    某バンドのボーカルみたいにキャーキャー言われたら「うるせーよブス!」って毎回返せば減るかもしれないけど、むしろファンはもうその返しも喜んでそうだし効果は期待出来ないかも。

    +46

    -1

  • 289. 匿名 2020/02/03(月) 22:19:33 

    >>285
    常田にそのうち女性シンガーとかプロデュースしてみてほしい
    ここ数年ソロの女性シンガーでブレイクした人って、あいみょんとdaokoぐらいしかいない気がする…
    miletもToruプロデュースでソニーがかなり激推ししてるけど、いまいちブレイクしてないし

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2020/02/03(月) 22:19:42 

    >>287
    世代の差なのかな
    30代だけど今宵の月のようにと悲しみの果てにはみんな知ってるカラオケ定番曲って認識だったわ

    +40

    -1

  • 291. 匿名 2020/02/03(月) 22:20:11 

    >>149
    何気にホンダのCM曲採用者有能だと思う
    最近のking gnuやFriday night plantsもだけど毎回いい

    +105

    -1

  • 292. 匿名 2020/02/03(月) 22:20:13 

    ブルーエンカウント売れないね
    歌上手いし、良い曲あるのに。

    +21

    -3

  • 293. 匿名 2020/02/03(月) 22:20:30 

    >>272
    やっぱり事務所の力が大きいのかね?
    確かに移籍してからCM、ドラマとタイアップやら音楽番組の露出が明らかに増えた。しかもセンターで2曲も歌えるようになったもんね。

    +16

    -2

  • 294. 匿名 2020/02/03(月) 22:20:34 

    ギタリストが魅力的だと男のファンがつく

    +46

    -1

  • 295. 匿名 2020/02/03(月) 22:20:38 

    >>286
    !!
    あたりです
    まさかガルちゃんでファンの人に会うなんて

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2020/02/03(月) 22:21:38 

    >>288
    某バンドはミッシェル?

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2020/02/03(月) 22:22:00 

    アレキサンドロスみたいなのウェアにいっぱいおる

    +25

    -2

  • 298. 匿名 2020/02/03(月) 22:22:15 

    >>289
    ミレパで女性ボーカル多いよね
    ソロよりバンドの人だと思うな

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2020/02/03(月) 22:22:52 

    >>288
    うるせーブスはエルレの細美さんかなと思った(笑)

    +40

    -1

  • 300. 匿名 2020/02/03(月) 22:24:44 

    >>266
    マッシュが流行ったのって、韓国オタや嫌韓の人はKPOPの影響って言うけど、明らかにバンドマンから流行ったよね

    +34

    -1

  • 301. 匿名 2020/02/03(月) 22:24:58 

    意表を突く歌詞が書ける
    マサムネとか

    +30

    -4

  • 302. 匿名 2020/02/03(月) 22:25:30 

    >>290
    特にファンじゃない人達にしたらその二曲くらいしか印象ないんじゃないかな。他にも売れてる曲沢山あるんだろうけどね。「売れてる」がどのレベルかにもよるね。

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2020/02/03(月) 22:25:47 

    >>223
    アニメとのタイアップもあったし、菅田将暉とも歌っていたし、動画再生回数がすごくて若年層の知名度はそこそこあったと思うよ。
    そこに来てLemonがドラマに使われて、もっと上の層にも支持された印象。
    ただやっぱり売れる歌を作ったのは大きいかも。
    個人的には、甲高い男性ボーカルが多い中、落ち着いた声がスッと入り込んできた。

    +45

    -1

  • 304. 匿名 2020/02/03(月) 22:26:01 

    >>261
    中田ヤスタカのコラボも良かったけど、きっかけか?と聞かれるとちょっと違うよね

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2020/02/03(月) 22:27:03 

    >>233
    シュガビタは歌い手さんが歌ってたりとかで、若い子たちがすごく歌ってるイメージ

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/03(月) 22:27:16 

    くるりみたいにいっそ「音楽のことわかってますよ」層にアピールして長く続けていくのもいいんじゃないかと思う。
    爆発的に売れないとしても、根強いファンがいれば食べてくぶんには問題ないだろうし、好きなこともできて幸せなんじゃないだろうか。

    +85

    -1

  • 307. 匿名 2020/02/03(月) 22:27:50 

    どれだけタイアップがあっても売れないバンドは売れないからねぇ。
    実力、運、タイミング、縁かな?

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2020/02/03(月) 22:28:12 

    SUPER BEAVER

    +23

    -1

  • 309. 匿名 2020/02/03(月) 22:29:05 

    >>284
    あたりです!
    最初は見た目は爽やかかつ方向性はオアシスっぽい感じだったのが
    途中でミクスチャーになりました

    結局解散前は一番の功績はエルレを見出したことみたいになっちゃってました笑
    今も初期の曲は懐かしくなってたまに聴きます

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2020/02/03(月) 22:30:16 

    >>138
    Suchmosはライブパフォーマンスがダサい

    +15

    -2

  • 311. 匿名 2020/02/03(月) 22:32:02 

    >>310
    ライジングサンか何かで森に語りかけたせいで不思議ちゃん扱いになってしまった

    +25

    -1

  • 312. 匿名 2020/02/03(月) 22:33:23 

    >>297
    多いよねw
    WEARにのせたり自己顕示欲強いのは嫌だけど、服の感じや体型とかはわりと好きだ
    売れるバンドと売れないバンドの違い

    +29

    -2

  • 313. 匿名 2020/02/03(月) 22:34:09 

    >>25
    そうだったんですか!?知らなかった!!
    夏の大三角形好きでした。

    +23

    -2

  • 314. 匿名 2020/02/03(月) 22:35:49 

    >>212
    ワンオクの曲はスケールが大きいというか爆音で聞きたいイメージかな。野外が合う

    +35

    -2

  • 315. 匿名 2020/02/03(月) 22:36:33 

    >>310
    フジロックでも見たよ笑。
    でも去年ハマスタ行ったけどその不思議なノリはなくなってて、カッコいいライブを見せてくれてまた好きになった!

    +21

    -1

  • 316. 匿名 2020/02/03(月) 22:38:55 

    >>3
    関係ないけど
    NORTHERN BRIGHTってバンドいたよね

    一瞬そっちかと思ってぐぐったわ

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2020/02/03(月) 22:40:27 

    >>288
    アジカンゴッチもうるせーブス言ってたよね(笑)

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2020/02/03(月) 22:40:33 

    >>218
    キングヌーは何かやらかしたら、潮のようにサーッと最近ついたファンはいなくなると思う。

    髭ダンは、イメージ的にはちゃんとしてそう。

    どっちも好きなバンドだけど、幅広い層に聴きやすい音楽は髭のほうだと思う。

    +79

    -4

  • 319. 匿名 2020/02/03(月) 22:41:45 

    >>37
    なつきのツイッター、なんか大丈夫かって心配になるわ。

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2020/02/03(月) 22:43:06 

    メレンゲはもっと売れても良かったと思う。
    アニメや映画とか色々タイアップ付けて貰ってたし、何より新垣結衣のデビュー曲をボーカルが手掛けてたのに、バンドの方はあまり話題にならなかった。
    ボーカルもそこそこイケメンだし、優しい歌声とメロディーも良かったのにもったいない。

    似たポジションだったのは仲良しのゴーイングアンダーグラウンド。
    彼らも耳馴染みの良い歌声とメロディーのバンドで携帯電話や三ツ矢サイダーのCMソングもやってたのに売れなかった。
    ボーカルがイケメンじゃないからなんて言われてるけど、ぽっちゃりキャラのボーカルもインパクトはあったと思う。

    +21

    -1

  • 321. 匿名 2020/02/03(月) 22:43:39 

    >>316
    &シャカゾンビ

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2020/02/03(月) 22:44:03 

    ひと昔前のバンドは女ファンにブスとか暴言吐くのが流行ってたの?
    今なんか絶対あり得ないよね

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2020/02/03(月) 22:45:30 

    >>246
    ピートベスト懐かしい!play?って曲が好きでした。何で知ったんだろう。思い出せない

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2020/02/03(月) 22:47:26 

    >>1
    ニコですか?

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2020/02/03(月) 22:48:34 

    >>287
    宮本さんはめっちゃ気難しい性格なイメージはある。

    +40

    -1

  • 326. 匿名 2020/02/03(月) 22:53:05 

    ズーカラデル
    おいしくるメロンパン

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2020/02/03(月) 22:54:22 

    >>290
    赤羽駅の音楽が、エレカシ

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2020/02/03(月) 22:55:59 

    >>294
    男ウケはポイント高い

    +26

    -1

  • 329. 匿名 2020/02/03(月) 22:58:27 

    >>157DOESは売れた方だよ

    +95

    -1

  • 330. 匿名 2020/02/03(月) 22:58:52 

    >>18
    ワンオクは?

    +18

    -1

  • 331. 匿名 2020/02/03(月) 22:59:04 

    >>54
    子ども寝かしつけてんのに、吐き出したわ。
    昔の民生は本当に可愛かったもんね。

    +33

    -3

  • 332. 匿名 2020/02/03(月) 22:59:52 

    >>312
    こういう系苦手だ。顔がイケメンでも無理

    +5

    -5

  • 333. 匿名 2020/02/03(月) 23:00:48 

    sumikaとかちょこちょこ聞いたことある曲多いけど売れてる感じはしない

    +34

    -1

  • 334. 匿名 2020/02/03(月) 23:02:32 

    >>322
    ロックバンドって昔も今もトークはわりと過激なイメージだけどなー下ネタとか笑

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2020/02/03(月) 23:03:05 

    >>318
    髭男の方がやらかしたときのダメージやばそうだけどなぁ
    髭男は爽やかで本当に真面目そうなイメージだし
    キングヌー好きだけど正直見た目怖いし良いイメージはない

    +66

    -5

  • 336. 匿名 2020/02/03(月) 23:04:02 

    >>330
    日本を離れて海外で頑張ってるバンドって感じ。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2020/02/03(月) 23:05:52 

    ミレパって攻なんちゃらのアニメの曲外国人に酷評されてるけど世界で通用するの?

    +0

    -6

  • 338. 匿名 2020/02/03(月) 23:06:57 

    >>294
    ギター少年のハートを掴むと売れる

    +27

    -2

  • 339. 匿名 2020/02/03(月) 23:07:26 

    事務所に押されるかってほんと大事だと思う。
    神聖かまってちゃんは意外に病みまくりの曲ってそんな無くて、どっちかというとストリングスやピアノが入ったノスタルジックな曲が多くて好きなんだけど、押されてた時にの子さんが色々やらかしたせいか、曲の良さに対して売れてないと思う。
    恋は雨上がりのようにとか進撃の巨人とか、作者からのオファーで大きめのタイアップもらっても宣伝殆どされてなかったし、恋雨に至っては亀田誠治さんの名前がなぜか全面に…。

    +18

    -1

  • 340. 匿名 2020/02/03(月) 23:07:39 

    >>320
    メレンゲ!!私もそう思う。ただボーカルはイケメンではないみたいよ。個人的には好きな顔だけど
    前に地上波の音楽番組に出た時にネット民から、見た目や動作が気持ち悪がられていてファンとしては凄く悲しかった。
    でもそこがクボンゲのいい所。これからも応援していくつもりだし、まだ売れる可能性あるって信じてライブやグッズを買うよ。新譜そろそろ出してくれ

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2020/02/03(月) 23:07:54 

    >>317
    チバの真似

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2020/02/03(月) 23:08:36 

    髭男はやらかさないでしょ
    ヌーはやらかしそうでやらかさなさそうでやらかしそう

    +51

    -6

  • 343. 匿名 2020/02/03(月) 23:09:46 

    >>335
    キングヌーと髭男のグループ名が逆だったら良いってガル民が言ってたのいつも思い出すw

    +57

    -2

  • 344. 匿名 2020/02/03(月) 23:10:26 

    >>334
    下ネタはいいんじゃないの

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2020/02/03(月) 23:11:05 

    ポップなJPOP路線バンド
    セカオワとかそんな感じだったよね?
    最近だとジェニーハイ
    てかゲスの極みはもう復活無理?
    セカオワは10周年だから今年かなり力入れてそう

    +14

    -1

  • 346. 匿名 2020/02/03(月) 23:11:34 

    >>324
    そうです!

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2020/02/03(月) 23:12:20 

    >>265
    同意。前衛的って紹介されてたから聴いたみたら違ってた。普通のバンドだった。全部の曲聴いてみたけどいい曲もあったし、これからに期待してる。

    +6

    -4

  • 348. 匿名 2020/02/03(月) 23:13:53 

    >>23
    キュウソってちょっとジャンル違くない?
    その2組は面白おかしくするけど真面目さもある
    キュウソは普通に悪口言ってる感じ

    +10

    -19

  • 349. 匿名 2020/02/03(月) 23:15:19 

    ユニゾンは曲はアニメ向けだけどライブバンドとしてやってく感じかな。
    斎藤さんのテントゥエンティってどうなんだろ。ユニゾンファンが聴いてるだけ?

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2020/02/03(月) 23:21:22 

    >>347
    ヒットを狙って作った曲だからね。普段わかりやすい音楽を好んでる人達からすれば前衛的なバンドってことになると思う。

    +14

    -1

  • 351. 匿名 2020/02/03(月) 23:21:45 

    >>254
    私もキミトベ、大好き!
    今もよく、聴いています。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/03(月) 23:22:05 

    >>339
    曲はガル民に受けそうだけど、未成年淫行疑惑がね。今となっては信憑性怪しいけど…。
    の子さん昔はちょっと煽られるとすぐ狼狽て泣いてたし。
    最近も配信で脅されてたけど年の功か落ち着いて否定してたw

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2020/02/03(月) 23:23:02 

    >>342
    髭男はほぼ全員既婚者だけど、これで誰かしらが数年後に不倫とかなったら東出レベルで叩かれそう

    +66

    -2

  • 354. 匿名 2020/02/03(月) 23:23:19 

    >>29
    蔦屋さんってかなり影響力あるよね
    ミセスも髭男も、バンドじゃないけどあいみょんも蔦屋さんの紹介(というか関ジャム)で知った
    髭男の甲子園の曲も蔦屋さんプロデュースだし、今はかなり髭男に入れ込んでるみたいね

    +81

    -2

  • 355. 匿名 2020/02/03(月) 23:25:48 

    >>318
    キングヌーは好きだけど、すでに一回井口さん炎上してるわ(笑)

    +29

    -1

  • 356. 匿名 2020/02/03(月) 23:27:11 

    人柄

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2020/02/03(月) 23:28:04 

    ヒゲダンディズムねたプロデューサーは、小林さんじゃなくて意外だった。いちか担当して下さい

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2020/02/03(月) 23:29:28 

    >>342
    絶対にやらかさないとは言い切れないな
    東出があんなになるなんて殆どの人が予想してなかったから

    +44

    -1

  • 359. 匿名 2020/02/03(月) 23:33:04 

    ヒゲダンは若いのにだいたい結婚していてすごいな。
    ピロウズさわおさんは自分はバンドマンだから結婚しないみたいなこと言ったんでしょ。

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2020/02/03(月) 23:34:10 

    キングヌーは売れる要素沢山あるから売れたの納得。井口さん大好きだけど見ててなんか不安がつきまとう。
    スキャンダルや不祥事で解散とかはやめてほしい。


    +50

    -1

  • 361. 匿名 2020/02/03(月) 23:34:45 

    >>334
    テンガもらって初めて使ったんだけどめちゃくちゃよかった。ただ自分で洗ってる時に虚しくなって捨てた、ってわりと淡々と生々しい話ししてるバンドマンいたなw

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2020/02/03(月) 23:37:10 

    事務所の力あるよね

    +5

    -2

  • 363. 匿名 2020/02/03(月) 23:38:29 

    >>359
    だから優香と結婚しなかったのか

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2020/02/03(月) 23:38:32 

    アジカンはゴッチの政治発言とか、あと歌い方も変わっちゃって気持ち悪く感じるようになった。

    そうやってファンも次々移ろい変わるし
    バンドを長く続けることがどんなに大変かってことだね

    +71

    -2

  • 365. 匿名 2020/02/03(月) 23:38:58 

    >>322
    綾小路きみまろかよ

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2020/02/03(月) 23:40:09 

    >>223
    米津玄師が売れたきっかけってアイネクライネじゃないの?
    テレビ的に売れたのはlemonあたりからだけど、ネット民とか中高生あたりがアイネクライネの頃にファンになったイメージ

    +57

    -1

  • 367. 匿名 2020/02/03(月) 23:40:53 

    >>354
    蔦谷さんのプロジェクトケレンミの曲聞いたけど
    蔦谷さんって作曲家よりアレンジャーなんだなと改めて思った
    バンド売れなかったのも納得だわ

    +15

    -1

  • 368. 匿名 2020/02/03(月) 23:41:17 

    >>366
    私も同じ認識

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2020/02/03(月) 23:43:34 

    >>47
    ちびまる子ちゃんのエンディング最近聴いたらこれめちゃくちゃ名曲じゃね!?と思った

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2020/02/03(月) 23:44:49 

    >>245
    めちゃめちゃ好き!
    辛い時はいつもLUNKHEADに励まされたよ。
    なんでこんな良いバンドが売れないのか…って思ってた時期もあったけど、もう売れなくてもいいから自分らのペースで少しでも長く活動して欲しいと思ってる。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2020/02/03(月) 23:45:47 

    >>361
    細美さんかな?

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2020/02/03(月) 23:46:38 

    >>99
    難解ぽいけどバンドの雰囲気の
    わりに白日に関しては
    キャッチーな歌詞だと思ったから
    そういうのじゃない?

    +9

    -2

  • 373. 匿名 2020/02/03(月) 23:47:10 

    売れ筋の曲をかけるかどうか、も大きいと思う。わかる人だけわかればいい、ではなく。
    かつてボウイが、解散する前に大衆向けの曲作っておくか、でできたのが「マリオネット」
    その次の曲で解散。
    今の米津さんの「lemon」のように一発で、一般の人に知れ渡り、過去の曲を聞き出した人多数。

    +31

    -0

  • 374. 匿名 2020/02/03(月) 23:48:10 

    とりあえずBUMPに抱かれたい女多すぎじゃね?

    +6

    -12

  • 375. 匿名 2020/02/03(月) 23:48:57 

    >>14
    今再デビューしたらコミックバンド扱いか、ガルちゃんでアンチがわきそう。

    +11

    -7

  • 376. 匿名 2020/02/03(月) 23:50:51 

    バンドの世界に詳しくないので私からの回答はないのですが、主の好きなバンドがNICOということで皆さんの冷静な分析が聞けて良かった。主ありがとう。NICOはきっとまた帰ってくるよ

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2020/02/03(月) 23:52:11 

    >>23
    ミニアルバムよかった…

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2020/02/03(月) 23:52:46 

    アレキサンドロスは、レーベルをユニバーサルミュージックに変えたらすぐに売れた。ホントびっくりするくらい。ユニバーサルミュージックに移って出した曲がワタリドリ。やっぱり大きな会社だと宣伝のチカラが違うんだと感じたよ。

    +40

    -1

  • 379. 匿名 2020/02/03(月) 23:55:52 

    >>349
    どうなんだろうね
    こないだデビュー(って言っていいのかな)して
    アルバム出したばっかりだし、ユニゾン知ってる人しか買ってない気がする
    アルバム買ったけど、自分的には感じのいい曲ばかりだったよ
    ラジオとかでたくさん曲が流れて多くの人の耳に止まればあるいはとは思うけど、ユニゾンと同様に本人達あまり目立つつもりがなさそう
    そこそこ売れて、後はライブやって好きな音楽やっていきたいってスタンスなんだろうな

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2020/02/03(月) 23:57:18 

    >>15
    曲自体は本当に素晴らしいと思う

    +90

    -5

  • 381. 匿名 2020/02/04(火) 00:00:55 

    >>365
    は?

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2020/02/04(火) 00:01:16 

    20年近く前、cuneってバンドが好きだった
    田村正和主演ドラマの主題歌に抜擢されたり、CD店に行くとポストミスチル!とか宣伝されてた
    hitomiに曲をカバーされたり、これから!って時にメンバーが病気や事故で活動出来なくて失速・解散

    順調にいけば国民的バンドになれたと思う

    +15

    -3

  • 383. 匿名 2020/02/04(火) 00:06:36 

    >>370
    LUNKHEADは今も活動してるけど、ツアーファイナルのチケットが売れなくて厳しいとか小高さんが言ってたらしいです。こういうのを聞くと悲しいですね。夏の匂いとかきらりいろとかみんなにウケそうないい曲ありましたよね。

    +12

    -1

  • 384. 匿名 2020/02/04(火) 00:06:42 

    >>258
    どこがイケメンなんだよ。
    ファン贔屓が過ぎるw

    WANIMAは売れてる売れてないとかそういうんじゃなく、とにかくダサい。何故だろう、ダサい。

    +58

    -6

  • 385. 匿名 2020/02/04(火) 00:07:36 

    >>374
    少なくとも自分は違うぜ?

    +20

    -1

  • 386. 匿名 2020/02/04(火) 00:08:10 

    >>382
    ポストミスチルと言えばムーンチャイルドもそう言われてた。一発屋扱いかな……

    +32

    -3

  • 387. 匿名 2020/02/04(火) 00:09:08 

    >>305
    この曲は歌ってて心地いい

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2020/02/04(火) 00:10:30 

    女王蜂って個性強すぎていまいちブレイクしないのかな?
    売れる要素かなりあると思うんだけど

    +26

    -1

  • 389. 匿名 2020/02/04(火) 00:10:54 

    性格や顔は置いといて、川谷絵音の音楽才能は本当に凄い物があるなと思います

    +83

    -12

  • 390. 匿名 2020/02/04(火) 00:11:48 

    >>215
    武道館ライブ成功したり、去年の15周年ライブで25000人動員してたりするくらいには売れてる
    でも知名度でいったらback numberの方がある

    アニメのタイアップはよくやってるんだけど、ドラマとかCMのタイアップほぼないに等しいからな
    でも本人達が派手に売れる事を望んでないから、
    これからもこのくらいで進んでいくと思うし、それでいいと思う

    +21

    -1

  • 391. 匿名 2020/02/04(火) 00:11:52 

    >>10
    モノブライト?
    大好きでした!

    +26

    -1

  • 392. 匿名 2020/02/04(火) 00:12:22 

    >>69
    浮遊感以上の何か危うくてそわそわする感じがしますよね。インパクトあるけど繰り返し聞こうとは思えなくて

    +7

    -3

  • 393. 匿名 2020/02/04(火) 00:13:18 

    >>378
    ドロスは目に見えて売上が激減しているのが心配だね。
    ワタリドリに続く、大衆の耳に残るヒット曲がなかなか出てこないのがネック。

    ポルノグラフィティーさんが以前言ってた、バンドがブレイクして売れ続ける条件は、大体2年スパンくらいでバンドの代名詞になるようなヒット曲を生み出す事だと。
    それが出来るのが、売れるバンドなのかなーと思う。

    +53

    -1

  • 394. 匿名 2020/02/04(火) 00:13:22 

    このトピ読んでて、ほんと、バンドで売れるってどういうことが売れるってことなんだろう…って真剣に考えてしまったわ
    バンドマンでもバンドマンの彼女でもないのに笑

    +63

    -1

  • 395. 匿名 2020/02/04(火) 00:13:49 

    BIGMAMAはドロスと同じユニバーサルに移行したけどいまいちパッとしない。売れて欲しいのに売り出し方がなぁ。バイオリンのいるロックバンドって珍しいから話題になりそうだけど。Mステとかデカい音楽番組ってどうやったら出れるの?(笑)

    +14

    -1

  • 396. 匿名 2020/02/04(火) 00:14:00 

    >>378
    ベイキャンプにシャンペイン時代出てたけど
    正直一番人気だったよマンウィズとかも出てたけどシャンペインの方が集客もファンの歓声も大きかった
    移籍しなくてもブレイクしたと思う

    +30

    -1

  • 397. 匿名 2020/02/04(火) 00:14:35 

    >>212
    ガルちゃん見てるとワンオクはおばさんからはゴシップで認知度高いね

    +8

    -2

  • 398. 匿名 2020/02/04(火) 00:15:56 

    演奏力はほぼ関係ないと思う
    ボーカルの声でしょう

    今だったからキングヌーの井口さんが歌えば他のイマイチなバンドの曲も売れてしまうのでは。
    難解?なミレパも井口さんのボーカル入れてしまえばヒットすると思う

    そんな詳しくないけど…常田さんはボーカルとしてはちょっと変な声質…話し声めちゃかっこいいんだけど。井口さんと逆だったら売れてないでしょ

    自分の世代だとGLAYやラルクがミリオンヒットしてたりミスチルもずっと売れてるのはやっぱみんなに届く歌にするスケールのあるボーカリストがいたからだと思う

    練習とかセンスでもどうにもならないし…見た目良くても曲が良くて面白いことやっててセンスあってもボーカルが残念だとパッとしない

    +34

    -3

  • 399. 匿名 2020/02/04(火) 00:19:19 

    トピずれなんだけど、official髭男みたいな人達は改名して欲しい
    好きなバンド 髭(HIGE)なんだけど、検索に無駄に引っかかる
    芸人の髭男爵も好きだから改名して欲しい
    バンド名考えてる時にちゃんと踏まえて付けてくれ!

    +51

    -3

  • 400. 匿名 2020/02/04(火) 00:19:51 

    >>378
    むしろユニバーサルに移籍してから、シャンペ時代にあった良い意味での雑草感とかのし上がってやるぜっていう攻撃性が減ってつまらなくなった

    +23

    -1

  • 401. 匿名 2020/02/04(火) 00:21:04 

    ドロス色々あったよね。[Champagne]の名前が使えなくなったり、MVのパクリ疑惑とか。
    叩かれもしたけど乗り越えていてすごい。

    +37

    -1

  • 402. 匿名 2020/02/04(火) 00:21:09 

    昔からドラゴンアッシュ好きです。今の曲も結構すき

    +7

    -2

  • 403. 匿名 2020/02/04(火) 00:21:40 

    >>398
    クリープハイプは尾崎世界観の声嫌いだけど曲が好きって人も結構多い

    +36

    -1

  • 404. 匿名 2020/02/04(火) 00:21:51 

    >>388
    ないよ

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2020/02/04(火) 00:23:23 

    >>390
    そうなんだ、派手に売れたい願望はあまりないんだね。田淵さん手広くやっていて忙しそうだし。

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2020/02/04(火) 00:23:58 

    >>388
    女王蜂見てるとえんどぅってダンサーを思い出す

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2020/02/04(火) 00:25:55 

    >>191
    完全に私の意見ですが、固定ファンを作っていくためには音楽だけじゃ足りない気がします。トーク力あるほうがライブ行った時にまた来ようと思えるし。もちろん音楽ダメダメだったらダメですけれど。
    ブルエンのライブ行くとやっぱ田邊さんの言葉が心に結構ひびきます!

    +11

    -3

  • 408. 匿名 2020/02/04(火) 00:26:08 

    バンドメンバーに華があるかどうか
    そればっかりはお金でも買えない

    +31

    -2

  • 409. 匿名 2020/02/04(火) 00:26:16 

    >>11
    ヒゲ男は自己プロデュースの作品が多くない?

    +57

    -5

  • 410. 匿名 2020/02/04(火) 00:26:30 

    90年代のミリオン時代まではとりあえず大型タイアップしておけば売れたけど、もうこの15年くらいはバンバン流れてるCMだろうと、高視聴率ドラマの良いシーンで流してもらおうと曲が良くなきゃ売れてない。

    >>43ここに所属してる時点で選ばれしセンスあるアーティストだよね。タイアップさえとれて聞いてさえもらえたら売れるバンドやアーティスト

    事務所の戦略もこれメジャーデビューしてるバンドたいていレコ社や事務所がやることだと思う。売るために出てきてるんだから
    タイアップしないことも含めて戦略だね

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2020/02/04(火) 00:27:05 

    >>408
    サンボマスターみたいな例外もたまにあるけどね
    メンバー全員華がない

    +24

    -1

  • 412. 匿名 2020/02/04(火) 00:27:23 

    >>18
    ちなみにキングヌーは意識的に歌謡曲らしく作曲してるみたいです。常田さんがおっしゃっていました

    +69

    -4

  • 413. 匿名 2020/02/04(火) 00:29:32 

    >>392
    私そういうのめっちゃ好きだわ
    フィッシュマンズやbonobosも好きだったし
    お酒飲みながらとか、夜にドライブしてる時にふわふわ聴きたい

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/04(火) 00:29:36 

    >>401
    なんとなくだけど、あのバンドは逆境があった方が燃えるタイプなのかな?と思う。
    そういう騒動や向かい風のタイミングほど、良い曲が生まれてるんだよなぁ。

    +20

    -1

  • 415. 匿名 2020/02/04(火) 00:30:49 

    >>399
    ワロタwww

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2020/02/04(火) 00:31:00 

    >>398

    すごい分かる

    キングヌー好きだけどボーカルは井口さんメインにして欲しいし、常田さんメインボーカルの曲はあまり好きじゃない
    常田さんの声はインパクトあるし低音すぎてずっと聴いてるのがつらい

    ボーカルは大事

    +25

    -5

  • 417. 匿名 2020/02/04(火) 00:31:35 

    男ファンを取り入れる
    同性ファンは一旦固定すると離れない
    男のバンド好きも高齢化すると他の若手バンドに興味無くすから浮気しない
    たまにチバユウスケやベンジーの真似してる中年男性がいる

    +39

    -1

  • 418. 匿名 2020/02/04(火) 00:34:45 

    >>408
    昔のバンドだと布袋みたいなね
    でもボーカル以外に目立つ楽器がいると解散も早くなる

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2020/02/04(火) 00:38:55 

    GRAPEVINEは売れてますか
    好きだけどどういうファンがいるのか謎

    +24

    -1

  • 420. 匿名 2020/02/04(火) 00:42:09 

    hideもX時代から目立ってた
    作詞作曲してる訳でもないのに
    ギタリストは人を惹き付けるタイプが多い

    +20

    -1

  • 421. 匿名 2020/02/04(火) 00:42:45 

    >>419
    西原さんいなくなってからあんま売れてない?
    好きだけどスロウと光についてがなんであんなに一般に受けたのかよくわからない

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/02/04(火) 00:43:24 

    声って大事だね。
    ホリエアツシの声が好きだった。ユニゾンも喉の手術かなんかしてから歌い方変えて良くなった。
    関係なくてごめんだけど加藤シゲアキの声質が本当に歌うのに適してないなあと思う

    +22

    -1

  • 423. 匿名 2020/02/04(火) 00:43:35 

    >>419
    GRAPEVINEは1度売れかけたけどスマッシュヒットに留まってそれなりに知名度は上がって、その後地道に活動続けてるマイペースなバンド、っていう認識です。

    +34

    -1

  • 424. 匿名 2020/02/04(火) 00:45:02 

    >>420
    hideってXでも作曲してるよね?

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2020/02/04(火) 00:46:34 

    >>421
    えぇっ…スロウも光についても、今聴いても胸がギュッとなるような名曲だと思うけど…
    単に私の好みなだけだったのか。

    +28

    -1

  • 426. 匿名 2020/02/04(火) 00:48:35 

    >>425
    ごめん
    言い方が下手だった
    私も名曲だとは思ってるんだけど
    渋いというか地味ではあるので一般にそんなにうける感じじゃないよなと思って

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2020/02/04(火) 00:48:45 

    >>386
    違うよ
    素晴らしいバンドだった

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2020/02/04(火) 00:49:31 

    >>427
    escapeばかりが語られるけど
    隠しきれなーいってやつも好きだった

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2020/02/04(火) 00:49:34 

    >>18
    ワンオクはほぼ洋楽って言われてるけど売れてるよ

    +35

    -4

  • 430. 匿名 2020/02/04(火) 00:49:53 

    >>58
    安定の中堅って感じだよね。ロッキンでいえばレイクの常連。
    10年前高校生でよく聴いてたから個人的には好きなんだけどね。

    +43

    -1

  • 431. 匿名 2020/02/04(火) 00:50:23 

    >>6
    昔はそうだっただろうけど、いまはネット動画があるから実力あればそこからファンは付くと思うけどな

    +20

    -2

  • 432. 匿名 2020/02/04(火) 00:51:28 

    >>215
    有線ではかなり流れている方だと思うから売れてる部類に入るんじゃないかな

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2020/02/04(火) 00:52:44 

    >>414
    それは周りやファンの応援しようという気持ちが売り上げや動員に影響してるのでは

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2020/02/04(火) 00:53:56 

    >>18
    イエモンが思い浮かんだ
    アラフォーだからね

    +31

    -2

  • 435. 匿名 2020/02/04(火) 00:54:05 

    >>99
    キングヌーは高尚な部分と親しみやすいJ-pop的な要素が上手く融合されてるなという印象
    井口さんがポルノグラフィティとアイコのファンというのが腑に落ちる

    +43

    -2

  • 436. 匿名 2020/02/04(火) 00:56:07 

    >>245
    白い声めちゃくちゃ好きだった!
    あのLIVEにも行ってた!

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2020/02/04(火) 00:59:27 

    声とビジュアルそれから見せ方・売り出し方…って聞いたことある。

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2020/02/04(火) 01:02:15 

    >>123
    ブレーク確実ってところで他のバンドがパーンと売れるとなんか霞んじゃうんだよね。

    私はベボベがメジャーデビューした頃に知って以来ファンなんだけど、タイアップ続々で売れるぞーって時に一気に若いバンドがポンポーンと出てきてしまって、さらにこいちゃんの個性全開曲がたくさん入ったミニアルバムを出してファンを掴みきれず不完全燃焼してしまった感がある。
    さらに10周年のときには湯浅も脱退してしまったし、ツキがないというか。

    三人で続ける決心をしてくれて、いまでもいい曲ずっと書いてくれてるから大好きなんだけど、もっと売れても良かったのになーっていつも思う。

    +29

    -1

  • 439. 匿名 2020/02/04(火) 01:02:58 

    >>223
    全日本人に対してのブレイクはドラマ主題歌になったLemonだけど、ユニバーサルからソニーに移籍して3月のライオンとか僕のヒーローアカデミアのエンディング曲とか若い人が多く観てる人気アニメとかのタイアップ増えて十代からの人気加速したと思う。

    +20

    -1

  • 440. 匿名 2020/02/04(火) 01:03:47 

    >>438
    湯浅さん失踪→脱退でやっぱファンが結構離れちゃった?

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2020/02/04(火) 01:04:37 

    >>411
    あれぐらいだと逆に中年層がとっつきやすくていいのかも。

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2020/02/04(火) 01:05:23 

    >>395
    もっと聞いてもらえれば売れそうなのにもったいない!CMとかドラマの主題歌ほしい

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2020/02/04(火) 01:06:14 

    >>212
    あの歌唱力はもっと色んな人に知ってほしいわ
    ジャンプしながら歌ってるのに全然声がブレないの謎すぎる

    +11

    -2

  • 444. 匿名 2020/02/04(火) 01:06:36 

    キンモクセイ、もっと売れてもよかったと思う。
    スキマスイッチと同期だったらしいけど、事務所やレーベルがスキマスイッチ優先で売ってたみたい。
    ボーカルがソロになってからのライブで、そんな言葉を聞いた。

    +22

    -1

  • 445. 匿名 2020/02/04(火) 01:07:32 

    >>370
    きらりいろ、受験期にめちゃくちゃ聴いてた…なんか切なくてきれいでいい曲だよねー。
    ポカリとか、わかりやすいcmタイアップだともっと違ったかも。

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2020/02/04(火) 01:08:02 

    >>411
    でも人目をひくという意味では華があるとも言えるよ

    +12

    -1

  • 447. 匿名 2020/02/04(火) 01:09:00 

    私はスーパービーバーは5年売れるの遅かった感があります。
    ボーカルが変に化粧してりロン毛にしたり和彫の刺青だらけになったので離れました。
    そしたら、ジワジワ売れて去年の武道館!
    今年は横浜アリーナ?
    逆にそこまで売れるってどういうファン層?

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2020/02/04(火) 01:09:29 

    >>444
    デザイの敗北のテプラ作品がキンモクセイの元メンバーということを最近知って驚いた

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2020/02/04(火) 01:13:03 

    >>413
    一緒だー

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2020/02/04(火) 01:13:27 

    >>416
    横です
    常田さんメインはそれはそれでカッコイイんだけど、井口さんにハモる感じだと声が浮いてる様に感じます

    +3

    -3

  • 451. 匿名 2020/02/04(火) 01:13:30 

    >>399
    セカオワに同じ事思ったよー
    ミッシェル好きだったから
    にしても髭ちゃんは不運だね
    出たら出たで永野って言われるし

    +27

    -2

  • 452. 匿名 2020/02/04(火) 01:13:38 

    ラッドは売れたに入るかな?
    タイアップに恵まれるのは大事。

    +12

    -1

  • 453. 匿名 2020/02/04(火) 01:13:50 

    つばきってバンド。
    ボーカルが数年前に亡くなってしまったんだけど、泥臭い、すごくいい歌詞を書く人だった。
    売れそうな時に脳腫瘍発覚、再始動目前で再発、結局若くして亡くなってしまって、健康であることも大事な要素なんだなあと。

    +31

    -1

  • 454. 匿名 2020/02/04(火) 01:15:31 

    >>40
    ニコかぁー。んーーニコねーいたねーみたいな感じで。でも、嫌いじゃなかった

    +14

    -1

  • 455. 匿名 2020/02/04(火) 01:15:48 

    >>438
    小出さんは常に挑戦してるインテリバンドマンだから、私はこれからも期待してる!
    モチベーション保てないメンバーいるときついから、湯浅さんのことは今となっては良かったと思ってる

    キリンジ終えるみたいだけど、弓木さんまた一緒にしてくれないかな?

    +6

    -2

  • 456. 匿名 2020/02/04(火) 01:16:32 

    >>444
    全く同感な人いて嬉しい。
    キンモクセイって声も歌も唯一無二だよね。
    昨年辺りから規模は小さいけど活動再開したみたいだよ♪
    いつかライブ行けるといいな、、

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2020/02/04(火) 01:16:42 

    >>433
    売上とか動員の話ではなく、単純に曲や歌詞の善し悪しの話ね。
    なにくそ、とかさあ行くぜ、って時にめっちゃ良い曲を生み出してるなぁ川上さんは、と個人的には思ってる。

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2020/02/04(火) 01:17:49 

    コネ

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2020/02/04(火) 01:19:08 

    >>399
    髭ーーー懐かしい

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2020/02/04(火) 01:21:01 

    >>451
    返信ありがとう。すぐ迷惑かかるかもって気付くと思うのに、メンバー誰も何も思わなかったのかな?って疑問だね
    ミッシェル私も好きだよーー

    永野(笑)YouTubeで髭ちゃん検索しても、埋もれまくり
    公式のホームページから行くと見やすいから、皆見てほしいな

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2020/02/04(火) 01:21:25 

    >>417
    ルードギャラリー似合ってる中年はほとんどいない

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2020/02/04(火) 01:22:33 

    >>11
    髭男、バクナンは蔦谷好位置さんが
    プロデューサーで携わってるよね
    何かのインタビュー蔦谷さんが髭男を
    絶賛してた

    +69

    -2

  • 463. 匿名 2020/02/04(火) 01:23:06 

    マンウィズ、ビークルみたいに可愛さを出すのも大事だ。マンウィズなんて、オオカミちゃんじゃなく人間時代は全然売れなかったりみたいだしね

    +26

    -1

  • 464. 匿名 2020/02/04(火) 01:23:29 

    >>459
    今も活動してるよ!
    ライブも結構やってる

    また聴いてね

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2020/02/04(火) 01:24:32 

    今バンドで1番売れてるのって誰だ?

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2020/02/04(火) 01:25:34 

    >>456
    全然ファンじゃないけど、車線変更24時?って曲好きだった
    もう辞めちゃってたのか

    +6

    -2

  • 467. 匿名 2020/02/04(火) 01:27:07 

    フラカンはあまり売れないけど
    地味にずっとファンに支えられながら活動してるのすごいなと思う

    +35

    -1

  • 468. 匿名 2020/02/04(火) 01:28:16 

    >>465
    ヒゲダンやキングヌーが売れてるけども
    トータル的に見てミスチルとかスピッツじゃないの結局

    +11

    -3

  • 469. 匿名 2020/02/04(火) 01:29:01 

    >>463
    最初マンウィズって日高さんの新プロジェクトかと思ったw

    +14

    -1

  • 470. 匿名 2020/02/04(火) 01:29:20 

    セカオワって売れる少し前の曲は割と好みだったけど、売れたら小学生が好むような曲ばっかりだしたよね(笑)でも、そうしなきゃ売れ続けなかったと思うけど、今はその時にファンだった人も離れて、Jロック好きにも、あまりよく思われてそうも無いし、売れたら良いってもんじゃ無いよね

    +39

    -2

  • 471. 匿名 2020/02/04(火) 01:30:39 

    >>469
    だとしたら、お面がゴージャスになりすぎですね(笑)ビークルの時はあんなチープなお面だったのに(笑)

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2020/02/04(火) 01:30:39 

    ここの皆さんて一昔前のカナブーン?とかはどう見てるの?

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2020/02/04(火) 01:31:07 

    >>146
    ブスだけど、音楽性と声質とビジュアルがマッチしてるからサンボマスターは大丈夫なんだと思う

    あのビジュアルで甘い美声でロマンチックなバラードとか歌ってたらノンスタ井上みたいなキモイキャラで終わってた

    +53

    -1

  • 474. 匿名 2020/02/04(火) 01:33:43 

    >>440
    どうなんだろう。
    私のライブ友達の中には、離れた人はいない

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2020/02/04(火) 01:35:59 

    >>416
    フェス、ライブで良さが爆発する
    ほぼ喋ってるみたいな時あるけど最高

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2020/02/04(火) 01:36:50 

    >>14
    たまは才能あるよ
    今でも子供番組とかに楽曲提供してる

    +57

    -2

  • 477. 匿名 2020/02/04(火) 01:38:38 

    フジファブリック。
    志村くんも総くんも大好きなんだけど、ふたりともルックスよくて、
    そうくんが結婚したときは、動揺してる人がかなりたくさんいて、音楽以外のことでファンがついたり離れたりするから本人たちにとったら大変だと思った。

    +47

    -1

  • 478. 匿名 2020/02/04(火) 01:43:11 

    自分の好きなバンドも曲調も顔も
    悪くないと思ってたけど売れない間に
    メンバー脱退、結婚で完全にファンが
    離れていっちゃったな。

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2020/02/04(火) 01:43:17 

    >>23
    コミックバンドだけど、四星球も売れて欲しい

    +42

    -3

  • 480. 匿名 2020/02/04(火) 01:43:19 

    ホワイトアッシュって結構好きだったんだけど、
    めちゃくちゃカッコいい音からのビジュアルのギャップに驚いた(嫌いではなかったけど)
    あれでボーカルが9㎜の菅原さんみたいなビジュアルだったらもうちょっと売れてたような気もする
    イケメンとか美人とかじゃなくて、音とバランスがとれた見た目って大事なのかも
    サンボとか岡崎体育は音楽と見た目が合ってるから良い

    +29

    -1

  • 481. 匿名 2020/02/04(火) 01:43:57 

    ミスチルスピッツは億万長者なはずのに金の匂いしないから好き
    いや必死で隠してるのは分かるけど

    +13

    -5

  • 482. 匿名 2020/02/04(火) 01:44:54 

    >>366
    私それだな
    東京メトロのCMで堀北真希が可愛かったのもあって認知度上がったと思う

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2020/02/04(火) 01:46:56 

    >>480
    ホワイトアッシュ覚えてる
    ヘアメイクや服装で声にビジュアルを寄せることはできたと思うんだけどそこまでして売れたくはなかったのかなと思った

    +15

    -1

  • 484. 匿名 2020/02/04(火) 01:46:57 

    >>465
    勢いがあるのはKing Gnuかな髭男ちょっと落ち着いてきちゃったね

    +7

    -5

  • 485. 匿名 2020/02/04(火) 01:47:08 

    >>463
    衣装が決まってるバンドって飽きて解散しないか心配
    しかも顔まで…

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2020/02/04(火) 01:50:41 

    >>399
    Official髭男dismとかいう変な名前なのに被りまくるとは本人も思ってなかっただろうな(笑)
    むしろ謎のバンド名でよく売れたよね

    +11

    -2

  • 487. 匿名 2020/02/04(火) 01:51:56 

    >>484
    コンフィデンスマンjp用に曲温存してありそう

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2020/02/04(火) 01:54:42 

    syrup16gとキノコ帝国とandymoriあたりは確変入ってたのになんで目前で自分たちで壊したんだろうなと思う

    +23

    -2

  • 489. 匿名 2020/02/04(火) 01:54:46 

    >>169
    分かる
    わざとやってるみたいだけど
    聞いてみたら普通に聞きなれた感じの歌謡曲テイストで特に目新しさは感じてない

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2020/02/04(火) 01:55:23 

    事務所が大きくてタイアップがつきやすいか
    良いプロデューサーか
    メンバーのルックス

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2020/02/04(火) 01:56:40 

    >>23
    最近のキュウソの方が良い!
    かなり掴まれる曲が増えた!

    +10

    -2

  • 492. 匿名 2020/02/04(火) 01:58:28 

    GOING UNDER GROUND
    ボーカルがもう少しカッコ良ければ、もっと売れたと思う。

    +20

    -1

  • 493. 匿名 2020/02/04(火) 01:59:42 

    >>486
    バンド名に関する話が何度か出てるけど、やっぱり「髭男」でヒゲダンはキャッチーで覚えやすいよね。
    officialとdismの前後なくともどのバンドか通じるし。

    英語名でも日本語名でも変に長くて略しようがないバンドが売れないのは無理もない気がする。それぐらい名前って大事なんだね。

    +9

    -6

  • 494. 匿名 2020/02/04(火) 02:00:53 

    >>492
    でもあの体型だからこそあの声な気もするよね

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2020/02/04(火) 02:03:32 

    日本語の歌詞。
    世界で売れたい欲や海外バンドへの憧れで英語で歌詞書きがちだけど、活動拠点が主に日本なら聴くのも主に日本人だし…
    日本人はメロディより歌詞を聴いてる気がする。
    たとえどんなに拙い内容でも、日本語で歌った方がわかりやすいし耳に残るしマネして歌いやすい。
    発音が上手いならいいけど、下手な発音の英語は海外に通用しないよなぁ…
    例えば、韓流は苦手だけど、カタコトな日本語ver.より母国語の原曲の方が魅力的に感じるな。
    別に母国語で歌ったからって海外に通用しないわけではないと思う。

    あと、服装や髪型などのビジュアルスタイル。
    最近はライブでも音楽番組でも、サブカルっぽい普段着みたいな衣装で演奏しすぎ!
    前髪も長くて顔見えてなかったり、ただ伸ばしっぱなしだったり。
    バンドマンにはキラキラ素敵な衣装と髪をしてほしい。
    それかラフの中にもオシャレ感やマネしたくなる魅力詰めなきゃ。PUFFYやサザンみたいな。

    キャロル・ブルーハーツ・GLAY…
    本当に売れるバンドって、日本語でもカッコいいし、スタイルもカッコいい。

    +5

    -13

  • 496. 匿名 2020/02/04(火) 02:05:14 

    >>4
    分かる!売れる声質ってあると思う

    +85

    -1

  • 497. 匿名 2020/02/04(火) 02:07:23 

    銀杏BOYZはメンバー脱退で流石にファン減ったと思ったけどテレビの露出が増えて昔から考えたらあり得ないような種類のファンが増えた。
    ファンが減るよりは喜ばしいのかな

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2020/02/04(火) 02:09:59 

    ファンが「ビジュアル売りしてない!音楽で勝負してる!」て言っても、見た目を小綺麗にしてコンセプトに合わせたスタイリングして多少キャラ推ししてたらビジュアル売りになると思う

    +13

    -2

  • 499. 匿名 2020/02/04(火) 02:10:03 

    >>320
    メレンゲなつかしー
    曲も声もよかった

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2020/02/04(火) 02:10:26 

    >>213
    サバプロとかスサシは売れますかねー?

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。