ガールズちゃんねる

泉ピン子がドコモショップに5時間も滞在「11時から4時までいた」「何度聞いてもわからない」

424コメント2020/01/22(水) 14:44

  • 1. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:59 

    【話題】泉ピン子がドコモショップに5時間も滞在「11時から4時までいた」「何度聞いてもわからない」 | バズプラスニュース
    【話題】泉ピン子がドコモショップに5時間も滞在「11時から4時までいた」「何度聞いてもわからない」 | バズプラスニュースbuzz-plus.com

    過去に美人女優として活躍していたタレントの泉ピン子さん(72歳)が、携帯電話の契約等のためドコモショ …


    泉ピン子さん「…いつも説明聞いてもわかんなくて、何時間もとらしちゃうから申し訳なくて。いま自分で行かないととれないもん(契約等ができない)。最高11時から終わったの4時だったもん。本当にごめんなさいだった。何度聞いてもわかんないんだもん。私だって早く終わるって聞いたんだけど、終わらないんだもん。だってIDだとか、大文字にしろとか、小文字にしろとか、わかんないわよおばさん」

    +275

    -421

  • 2. 匿名 2020/01/19(日) 18:20:59 

    仕方ないよ。私はまだ若いけどそれでも分からないよ

    +2326

    -44

  • 3. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:03 

    携帯ショップでは働きたくない理由の一つだ

    +2071

    -8

  • 4. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:04 

    マネージャーとかついてきてもらいなよ

    +1527

    -4

  • 5. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:07 

    こういう人のせいで混むから有料になったんだね

    +1774

    -54

  • 6. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:09 

    店員さんが可哀そう

    +1109

    -68

  • 7. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:09 

    店員トラウマだろうな

    +1052

    -44

  • 8. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:10 

    泉ピン子って美人女優だった時代があるんだ
    初めて知った

    +134

    -150

  • 9. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:26 

    コンビニ店員だけどコンビニで携帯の操作をお願いしてくる老人が多いです。
    困ってます

    +1273

    -16

  • 10. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:38 

    ꒰ ꒪⌑꒪꒱ウゼェ!

    +231

    -29

  • 11. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:41 

    ん?美人女優??

    +245

    -4

  • 12. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:42 

    32歳やけど分かる
    難しすぎるよね
    まあ5時間は店員さん大変やったやろうけど

    +1309

    -18

  • 13. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:44 

    うわ…こんなお客さん来てほしくないな

    +447

    -47

  • 14. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:52 

    説明はほとんど聞き流している。

    +426

    -5

  • 15. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:53 

    あと10年はガラケー残しといてあげた方が良いのでは

    +1083

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/19(日) 18:21:55 

    橋田壽賀子に似てきたね

    +408

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:02 

    ガラケーは使えてたのかな?

    +193

    -3

  • 18. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:14 

    もともと怖そうなのに、そんな滞在されたらトラウマ…

    +298

    -9

  • 19. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:24 

    ドラマではできていたのにね
    泉ピン子がドコモショップに5時間も滞在「11時から4時までいた」「何度聞いてもわからない」

    +705

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:29 

    写真屋でもスマホの操作聞きに来る老人多くて困ってます

    +350

    -8

  • 21. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:32 

    分からないなら持たなきゃいい

    +332

    -25

  • 22. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:35 

    うぜぇー
    老害ババア

    +29

    -62

  • 23. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:40 

    そういう人が増えたから一部有料化になっただね
    【解説】ついにドコモショップが有料化、サポート範囲明確化で高齢ユーザー排除か
    【解説】ついにドコモショップが有料化、サポート範囲明確化で高齢ユーザー排除かgirlschannel.net

    【解説】ついにドコモショップが有料化、サポート範囲明確化で高齢ユーザー排除か ◆ドコモがショップのサポート体制を変更 同社は2019年12月1日(日)から全国約2300店舗のドコモショップで、初期設定サポートの内容を統一するそうです。 また、来店予約の予...

    +311

    -5

  • 24. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:41 

    対応した店員に心のケアを!

    +344

    -29

  • 25. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:52 

    ピン子なら驚かないw

    +159

    -3

  • 26. 匿名 2020/01/19(日) 18:23:22 

    ドコモは要らないもの沢山くっつけて来るし
    ドコモショッピング ドコモミュージック ドコモファッション・・・

    +536

    -14

  • 27. 匿名 2020/01/19(日) 18:23:27 

    分かる
    今AUの自分銀行分からないもん
    めんどくさい世の中になったわ

    +346

    -3

  • 28. 匿名 2020/01/19(日) 18:23:32 

    世界中で一番どうでもいいニュース

    +10

    -16

  • 29. 匿名 2020/01/19(日) 18:23:48 

    >>8
    元は芸人じゃない?

    +152

    -4

  • 30. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:07 

    このおばさんに電話したがる人っているの?

    +19

    -23

  • 31. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:10 

    店側は本当に何も言えないんだよね。
    帰れ!!とどの店員も思っただろうなぁ

    +191

    -12

  • 32. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:12 

    危ないからスマホやめた方がいい

    +61

    -7

  • 33. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:14 

    5時間はいくらなんでも酷すぎる。オプションを付けたいが為に余計な話をしてくる店員がいるのも確かだけど、5時間も拘束されてた店員はキツかったろうな……

    +425

    -14

  • 34. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:16 

    白黒w

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:19 

    ( ³ω³ ).。o 笑

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:21 

    ショップ行くと本当にいろんな人いて店員さん大変そう「自分の番号どうやって出すの?」とかそこからか?っての結構いる

    +270

    -14

  • 37. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:33 

    この人オリンピックの役員?で、その連絡がすべてスマホでくるらしくて
    そのためにスマホにしたって ワイドなで話してたよ

    +201

    -6

  • 38. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:35 

    つまりクソ野郎

    と書かれた紙は渡されなかったんだね

    +215

    -6

  • 39. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:50 

    マネージャーがら誤爆メール届いたんだって
    「ぼくたちは奴隷じゃない」ってwww
    うけた

    +318

    -4

  • 40. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:50 

    まぁでも私も全くわかんないからね。年取ると本当に大変だと思うよ。言うこと聞いてたら変にオプションつけられまくって高額になるし。若い人についてきてもらったりしないとね。そのへんは可哀想だと思うわ

    +318

    -3

  • 41. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:56 

    こりゃーピン子ババァとかメモ書きに書かれてんな 笑

    +124

    -6

  • 42. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:59 

    年配の方向けの携帯では嫌なの?

    +79

    -7

  • 43. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:01 

    マニュアル通りの
    説明聞くのも本当しんどい
    お年寄りは特に訳わかんなくて
    大変だと思う

    +266

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:10 

    大文字小文字はもはや語学力の問題では...?

    +5

    -28

  • 45. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:15 

    私なら1時間過ぎぐらいからキレそうになると思う

    +108

    -17

  • 46. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:26 

    だもん←

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:44 

    お年寄り向けのらくらくホンみたいなものじゃなくてiPhoneを選ぶお年寄りも多いらしい

    理由は周りにすぐ操作を聞けるから

    +297

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:55 

    >>26
    断ればいいじゃんw

    +23

    -6

  • 49. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:08 

    若くても理解できん事も多いよ。
    要らない機能が多い上にアンインストールしたら不具合出るとか、もう何なんってなる。
    私みたいに機能低くていい人やお年寄り向けのスマホ提供して欲しいよ。
    らくらく何とかも、使いにくいし要らん機能ばっかり。
    面倒にしてるのはそっちでしょ。

    +372

    -11

  • 50. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:22 

    このババァ大っ嫌い
    渡鬼と刑務所のドラマは好きだけど。

    +18

    -27

  • 51. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:42 

    >>8
    いやいや、ないよ。

    +64

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:51 

    4時間はどうかと思うけど、ほとんどの人がよく分からなくても諦めて「それでいいです」って言っちゃってるだけだよね
    うちの73歳の母親、ドコモのガラケーなんだけど月に1万3千円払ってるらしい
    どんなスペックつけられてるんだろ

    +168

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:08 

    頭堅い泉ピン子に分かるわけないでしょ

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:17 

    習うより慣れろ
    私も分からなかったけど、毎日毎日弄ってるうちになんとなく自分に最低限必要な機能だけはある程度は覚えたよ

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:19 

    >>51
    1に美人女優として活躍していたってあるから…

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:39 

    >>26
    だよね。
    アンインストールすれば不具合でる。
    選ばせて欲しいよね。
    いらんもん多すぎる。

    +105

    -3

  • 57. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:47 

    でも携帯会社のプランも契約も複雑すぎるよね
    ひとつひとつ納得できるまで説明してもらってたらかなり時間がかかりそう
    思考力が衰えているお年寄りが、とりあえず早く終わらせたくてウンウンうなずいていたら、オプションが山盛りついて法外な値段になっていたってよくある話

    +123

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:48 

    店員さん地獄だったと思う

    +10

    -8

  • 59. 匿名 2020/01/19(日) 18:27:57 

    がるちゃんで携帯ショップ屋さんで辻ちゃんがいて、店員さんがわかりやすく説明してるのに全く理解できてなさそうで店員さんが困ってたってコメントしてる人いたね

    +72

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:07 

    >>23
    なっただよ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/19(日) 18:28:30 

    たぶん店員にも後で悪口言われてるわ
    【話題】マネージャーが泉ピン子に悪口メールを誤送信「僕たちはドレイじゃない」 | バズプラスニュース
    【話題】マネージャーが泉ピン子に悪口メールを誤送信「僕たちはドレイじゃない」 | バズプラスニュースbuzz-plus.com

    美人女優として活躍した過去を持つタレントの泉ピン子さん(72歳)が、テレビ番組でマネージャーから送ら …

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:28 

    >>27
    え?
    銀行でしょう?コンビニATM使えれば他の銀行と一緒じゃない?

    +2

    -8

  • 63. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:34 

    分かる
    40才だけど、「ご質問ありますか?」に真面目に質問すると数時間かかると思う
    こっちも途中から「質問すればするほど長引き、そして結局理解できない」って気づいて「質問ないです」に切り替える
    けどピン子の性格なら「なぜこの料金になるのか分からない」とか、分からない事はすべて聞きそうだし、結果数時間説明を受けるはめになると思う

    +140

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:49 

    >>1
    わかるわ
    私もそうだった
    何聞いてもなにもよくわからない

    +166

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:51 

    >>9
    コンビニにも来るなら、交番にも行ってるな…

    +233

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/19(日) 18:29:53 

    食事休憩はさむレベルw
    もうマネージャーに任せたら。最低限使えたら困らないし。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:04 

    >>8
    若い頃は意外と綺麗な時期も
    泉ピン子がドコモショップに5時間も滞在「11時から4時までいた」「何度聞いてもわからない」

    +23

    -83

  • 68. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:12 

    11時から4時だと昼休憩さえも行かせてもらえてないで、このババアと付きっきりとか地獄だよ
    ただでさえ日々個人ノルマだらけで毎日ストレスなのに

    +67

    -2

  • 69. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:36 

    クレーマーが多いからか警察を呼ぶ場合がありますって貼り紙たまに見るけど、芸能人相手だとそうはいかないのかな

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/19(日) 18:30:53 

    このあいだスーパーで60くらいの女性客が「PayPayっていうので払いたいんだけど、やり方わからないから、お願い」とか言ってレジの人を困らせてた。後ろの人が怒っちゃって、他のレジに行ったけど、あれからどうなったのやら‥ 私は隣のレジで済ませちゃったから、帰ったけどね。iDとかパスワードとか、いろいろ難しいですよね😅

    +78

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:16 

    いや、こちらから一切質問しなくても、機種交換する度に、店員が無駄なアプリに入らせようとして、30分くらいペラペラ喋ってこない?
    ピン子色々ベタ付けされてるだろうな。
    あれ一回加入したら、自分で解約しない限り月額料金かかるよね。

    +116

    -4

  • 72. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:26 

    分からない!が頭を占めてて、脳が分かろうとしないから分からないんだよ。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/19(日) 18:31:44 

    11時から16時まで

    お腹ぺこぺこだったろうなぁ
    ピン子さん? いや

    店員さん。

    +8

    -4

  • 74. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:25 

    >>9
    私も高校生の頃コンビニで働いてたんだけど、お年寄りにATMの操作してくれって頼まれた。。
    他人が操作したらまずいだろうなと思い、それは無理です。。って言ったのに、いいから!!番号は○○○○で○○円欲しいんだけど。って。。
    結局やってあげたんだけどさ、あれって絶対いけない行為だよねー。。

    +346

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:34 

    5時間って、そこまで長い?
    機種変で行った時、データ移行とか時間のかかりそうな事は全部自分でやるし今までと同じプランでって言ってるのにあれこれ勧めてくるし勝手に見積書何枚も出力するしで13時~17時までかかったよ。
    向こうもあわよくばカモる気満々で応対してるんだから気にする事ないでしょ。

    +91

    -9

  • 76. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:43 

    いや、私去年海外から帰国して携帯初めて(機種変とかじゃなく最初から)申し込んだけど、4時間ぐらいかかったよ!別に何も質問せず、ただただ説明聞いてただけなのに。お昼時だったのにランチも食べられなくて空腹で朦朧としてきて、この隙を狙ってオプションとかつけてくる戦略か?!と思ったよ。ちなみに○コモです。

    +84

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:48 

    >>10
    しょうがなくない?
    あれこれ機能がついてややこしいもん

    +26

    -4

  • 78. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:31 

    >>67
    壇蜜に似てるね

    +51

    -3

  • 79. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:49 

    >>19
    角野卓造の喜びようよw

    +152

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:56 

    申し訳なさそうにしてるだけまだマシ

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:25 

    見てたけど、泉ピン子はまだマシだと思ったなぁ。
    泉ピン子は「ほんとに申し訳なかった。クソ野郎って書かれても私はしょうがない。頭が悪くて泣きそうになった」って言ってたから。
    docomoで説明受けてる老人のほとんどは「お前らの頭が悪い」って態度だもん。
    「お姉さんごめんね」って言ってるだけ良いと思う。

    +197

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:25 

    >>52
    一緒に行ってあげるか、遠方ならオプション内容確認して解約出来るものを教えてあげなよ

    +110

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:41 


    お年寄りが5時間も店内で待たされるのはきついと思う
    2時間後にまた来てくださいって言ってくれればまだ良かったかも

    +31

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:41 

    店員は全ての契約、オプションとかちゃんと理解して説明してるのだろうか?
    息子がショップのバイトの面接に行ったら社員になれって言われて断って帰ってきたわ。誰でもいいから社員になれって勧める?

    +43

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/19(日) 18:34:59 

    金取ろうとして年寄りに無理にスマホやらせるからだよ
    自業自得

    +92

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:00 

    店員もきちんとわかりやすく説明できる人いないよね。
    私はネットで新プランの契約内容や注意事項を細かく読んだ上で店舗に行って気になった所は店員に確認したりするんだけど、何だかボヤァっとした説明ばっかり。ホントにわかってる?

    +59

    -2

  • 87. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:08 

    完全な偏見だけど、声大きくて逆ギレしてそう…

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:15 

    ピン子はともかく、老人騙して毟り取ってんだから
    それくらい当たり前
    きちっと分かるまでサポートしろ

    +107

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:32 

    対応した店員さんにピン子さんから臨時ボーナスあげてほしいレベル。

    +2

    -12

  • 90. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:34 

    >>81
    ピン子優しいね
    意外と

    +54

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:40 

    正に老害‼️

    SHOP店員さん、疲れて熱が出そう🤒

    +0

    -23

  • 92. 匿名 2020/01/19(日) 18:35:59 

    ワイドナショーの泉ピン子さん見たら、最後まで人の話を聞かずに、「それで?」「何で⚪⚪なの?」って何度も言ってた。
    だから店員が説明しても、ピン子さんが最後まで話を聞かずに、色々聞いて、同じようなやり取りを何度もしたり、話が脱線したりして、ここまで時間がかかったんじゃないかな?って思っちゃう。

    +44

    -7

  • 93. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:20 

    ドコモショップで買った事ないやw

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:21 

    >>1過去に美人女優として活躍していた

    ライターは仕事ちゃんとしてください

    +99

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:22 

    ドコモだけじゃなくて機種変したら5時間かかるよね。

    +39

    -4

  • 96. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:47 

    >>76
    私もガラケー→ガラホとタブレット二台持ちに変更で、結局4時間かかった
    1時間で帰りたかったから、基本的には説明ずーっと受け身で聞いていた
    オプションについてだけ「それって必要なんですか?後で自分で解約はできないタイプなので、最初はシンプルにしたいです」を何度も繰り返して付けないようにした
    なんか2時間経った時点で「買うの止めて帰ります」って言いたくなったよ

    +92

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/19(日) 18:37:11 

    アラフォーの私も店員さんの言ってること意味わからなくて
    ハイハイ言ってただけだった
    ピン子さん気にしなくていいと思う

    +73

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/19(日) 18:37:19 

    私、ピン子さんよりうーんと下だけどそれでも分からないよ。
    特殊なカタカナ用語だけでなく説明されてもとにかくわからない。
    あんなところで働く人は叩き込まれるんだろうなぁ…
    お給料良かったし休みは平日にはなるけどいいか〜って子供が就活の時に候補に入れてたよ。
    結果そこではない所に決まったけどね…

    +38

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/19(日) 18:37:30 

    携帯ショップはシニア向けの有料スマホ教室を作っておいてそっちへ誘導するとか出来ないの?

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/19(日) 18:37:36 

    年配の方はわからないよ!母がガラケーなんだけど使い方がわからないんだよ。
    電話は大丈夫なんだけどメールがね。自分も年とれば気持ちが分かるかな?年配の方は若い時からスマホや携帯やパソコンないからね。いきなりで分からない。ドコモショップももっとシンプルな年配方向けのプラン作れば?ややこしい。母は使わないのに色んなの入ってた。ただお金だけ取られてるって。酷いよ。

    +44

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/19(日) 18:37:37 

    確かに5時間の接客は辛いと思う。
    私も元D店員だけど年配の方に普通の人のようにマニュアル的に説明しても絶対理解してもらえないから
    店員側もどうしたら伝わりやすくなるか研究しないとダメだと思う。

    実際私は色々勉強して研究した。そうしたら紹介とかで指名してくれるお客様も増えたし。残業時間も減らすことできた。

    一概にお客様のせいだとは言えない。

    +64

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/19(日) 18:38:28 

    5時間?ほんと迷惑極まりないわねー
    他の客や従業員の事なんて一切考えない老害ババア
    早く消えろ!

    +6

    -22

  • 103. 匿名 2020/01/19(日) 18:38:33 

    >>70
    うーん、でもそういうお客さん増える事態になるのは想定内じゃないとね
    うちの近所のスーパーではレジの人が丁寧に教えてあげてるし、お年寄りも何回か言われるとちゃんとやり方習得したりしてる
    お年寄りの悪口言うよりキャッシュレスに無理矢理移行させようとしてる事の方に違和感あるけどなー

    +14

    -14

  • 104. 匿名 2020/01/19(日) 18:38:41 

    携帯店員してた。
    何度説明してもわからない人はわからないよね。
    若い人同伴で来てほしい…。
    老人だけで契約に3日くらいかかった事があるし、
    その人、しばらくショップに来るのが日課になっちゃって、毎日来られて参った。

    最後、息子さん連れてきて、結婚を勧められたけど。
    私は20代半ば。息子さんは多分50くらいだった。

    +77

    -2

  • 105. 匿名 2020/01/19(日) 18:39:45 

    >>19
    ほんとだ!!!五月のが有能だな!w

    +83

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:04 

    >>37
    スマホの説明も操作もわからないおばあちゃんが
    オリンピックの委員になって何をできるっていうんだよって話だわなぁ
    別にスポーツに関して実績や知識があるわけでもないのに
    で、こういうわけわかんない何もしないしできないだろうバーサンに高額な役員報酬が流れるしその分の無駄なオリンピック予算が膨らむ
    現場で頑張ってる末端スタッフやボランティアには一切還元されないのに
    ホント糞

    +128

    -4

  • 107. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:07 

    >>82
    今度同行して内容確認する予定です

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:43 

    順調に機種変しても2時間拘束されるんだけど、、、客として。
    長すぎる。
    あれがすごく嫌で機種変したくない。

    +87

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:55 

    キャリアによってサービス名称が色々なのもややこしいんだよね

    自分も店で話を聞いても理解する自信がないから
    ナンバーポータビリティで格安スマホをネットで申し込んだら案外簡単だった
    パソコン操作が億劫でない人ならこの方が早いかもしれないね

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/19(日) 18:40:59 

    うちの母・叔母とかみんなそうなんだけど、あの年代は何でメモを取らないの?
    あれ全部覚えられるとでも思ってるの?
    メモしようよ。
    せめて暗証番号はメモしとけー!

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:09 

    >>9
    え??
    コンビニで??そんなの教える義務無いよね

    +133

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/19(日) 18:42:21 

    >>50
    こいつがテレビ映るとチャンネル変えるのが我が家のルール

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2020/01/19(日) 18:43:05 

    好きで持ってる人と渋々持ってる人とでは興味の度合いが違うからなあ

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/19(日) 18:44:00 

    >>52
    ドコモって高齢者食い物にしてるイメージあるね
    何か言うと解約金かかりますよ?らしいし
    複雑にすればするほど高齢者は「(よく分からないから)これでいい」って言っちゃうし
    ピン子叩かれてるけど、要するに5時間説明しても理解得られないプランなんだって事でしょ

    +136

    -4

  • 115. 匿名 2020/01/19(日) 18:44:39 

    どれだけわかりやすく話してもこういう人は理解しなさそうだよね…
    私も、機種変更だけでこんなに時間がかかると思ってなくて5年ぶりに機種変更しに行ったらトータル3時間くらいかかってフラフラだった。お昼もろくに食べず飲み物も持たずに行ったもんだから余計に。
    機種変更のときは飲み物必須だね。飲み物出してくれるとこもあるみたいだけど。
    そんな頭で聞いたもんだから、大事なとこだけ集中して聞いてあとは流す。理解してればそれでいい。
    ただ年配の人は、わかる人と同行しよう…お店の人が可哀想だよ。

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2020/01/19(日) 18:45:46 

    私も引越して機種変+プラン変更に行ったら5時間ぐらい監禁された。相手は1人じゃなくて担当ごとに2、3人交代で来るんだけど、こっちはずーっと説明聞かされっぱなしでマジ体調崩した。店員さんがかわいそうとかいう問題ではない。

    +48

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/19(日) 18:46:21 

    >>9
    PayPayアプリの操作が分からないからやってくれっていうお年寄りの人いて迷惑だった

    +199

    -2

  • 118. 匿名 2020/01/19(日) 18:46:28 

    隣に住んでるひとり暮らしのおばあちゃん、ガラケー壊れてスマホにしようと思ってドコモに行ったけど、全然理解できなくて帰ってきたって言ってた。
    たまたま仕事休みだったから、一緒にドコモショップ行って契約付き合ってきた。
    その後も犬の散歩に出ると玄関先で待ってて、質問たくさんしてきてた。
    今は知り合いのおばあちゃん達に教えてあげてるまでになったみたい。
    これをドコモの店員さんが対応するのは無理だよなって思った。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/19(日) 18:46:54 

    だからと言って適当な高額オプション付けられても黙ってハイハイ受け入れる老人にはなりたくない。おかしな契約押し付けられるがままよりは、一個一個納得いくまで説明させる方が人間としてマシな気がするんだけどな。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/19(日) 18:47:01 

    もっとシンプルにならんのかね!?店員や客のためにも。

    そしてもっと安くして。

    +51

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/19(日) 18:47:30 

    >>19
    スマホ持った数日後カメラ、メール入力、画像添付、送信まで軽々とやってのけ
    さらにはyoutuberデビューしてしまうポテンシャルの高さよ

    +121

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/19(日) 18:47:40 

    松居一代もドコモとソフトバンクで閉店近くまで居座ったことがあったっけ。
    ニンニクたっぷり食べた次の日か何かで、口臭大丈夫なの?って思ったわw

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/01/19(日) 18:47:51 

    SIMフリーの私が母の機種変に付き添ったらめっちゃ警戒された

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/19(日) 18:48:10 

    ずいぶん前の元ショップ店員だけど、時間かかるくらいなら全然平気だと思う。
    お年寄りの新規や買換えなら、この時間は席に着いた時点で覚悟してる。
    嫌なのはクレームでこの時間になるとき。
    理不尽なクレームで長時間はキツい。

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/19(日) 18:48:50 

    知り合いのオジさんの、スマホの操作教えて攻撃しんどかった、、、仕事とはいえ店員も疲れるだろうな。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2020/01/19(日) 18:49:25 

    >>52
    ガラケーで?!
    ガラホにしたとかはない?で、更になんかオプションつけてるとかありそう
    一度見てあげて欲しい

    +49

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/19(日) 18:49:58 

    >>9
    あるある。プリペイド携帯チャージしてとか
    自分で出来ないものを使うな

    +163

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/19(日) 18:50:29 

    >>15
    10年ではなくもっと長く残して欲しい。自分の老後が心配なので。

    +119

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/19(日) 18:50:56 

    >>9
    会社の爺さんたちが若い社員にスマホの操作なんでも聞いてくるのが厄介
    自分で操作できないならガラケー使ってて欲しい

    +134

    -7

  • 130. 匿名 2020/01/19(日) 18:51:43 

    契約内容が複雑なのもいけないし
    高齢化で老人ばかりなのもいけないし
    ガラケーが使えなくなるのもいけないし
    問題起こるの当たり前だよね

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/19(日) 18:51:58 

    私も何時間もいるよ
    予約してあるしさっさと帰りたいのにタラタラいらない契約説明されて

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/19(日) 18:52:20 

    わたし四十代なんだけど白髪が多くて、でも肌トラブルで染めたりメイクできない時期で、かなり老けた状態でdocomoで機種変しに行ったらおばあちゃん扱いされてめちゃくちゃナメられた!こっちがなーんにもわかんないと思ってすごくナメた態度取るんだよ。最初我が身が老けてることすっかり忘れてたからw、なんでこんな応対されるんだろうと不思議だったけど、ホント不愉快だったわ。ああやって年配の人をバカにしてるんだね。

    +67

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/19(日) 18:54:47 

    店員は敵だと思ってる

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/19(日) 18:55:09 

    >>9
    ソフバンユーザーやauユーザーでただの日とか大変そう
    吉野家とかもやってるよね

    +94

    -3

  • 135. 匿名 2020/01/19(日) 18:55:11 

    72歳の父親がガラケーからスマホに替えたとき、できればご家族の方同伴だと助かります的なお願いがあったので、来店予約をとってあげて私もついていった。
    ちなみに父は、現役時代はPC関係の仕事をしていたので、割りとそういうのに明るいほう。
    事前にプランも機種も私と相談していたので、ほぼ手続きオンリーでさくさく進めてもらったけど、それでも2時間近くかかったよ。

    ちんぷんかんぷんな高齢者に一から説明して、後でクレームにならないよう逐一確認とってからやってたら確かにそれ位時間かかると思う。
    ドコモが有料にした気持ちもわかる。

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/19(日) 18:55:13 

    今日ショップに行ったけど、このプランにすると安くなりますよって説明はするのよね。でもよく聞いたら期間限定だったりして、その後の期間終了後の金額のことはスルーだった。いつ説明あるかな?ってわざと聞かずにいたけど結局無かった。こうゆうこと本当によくあるから年配者は安くなるならって分からずに契約してしまうから、誰かを付き添いで連れて来たほうがいいと思う。

    +48

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/19(日) 18:55:27 

    ただ迷惑な老害ババア

    +3

    -13

  • 138. 匿名 2020/01/19(日) 18:56:17 

    待ち時間も入れてじゃない?
    色々分からない人は予約して行く事もしないと思う
    予約無しだと何時間も待ってから更に対応の時間もプラスされる

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/19(日) 18:56:48 

    >>9
    自分も老人になった時にそうなる可能性があるよ

    +103

    -11

  • 140. 匿名 2020/01/19(日) 18:57:07 

    複雑な手続きを全部終えて、さらにオプションとかドコモゴールドカードとか、売り込みが色々あるから、どんどん所要時間は増えていくよね。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/19(日) 18:57:58 

    老害

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2020/01/19(日) 18:58:11 

    >>70
    私の行きつけのスーパーはペイペイ廃止になったよ
    いろいろトラブルが多いからが理由らしいけど決済方法不慣れなお客がキレたりするトラブルもあっただろうし、スムーズに決済するためのアプリのはずがモタつけば本末転倒だし

    +46

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/19(日) 18:58:40 

    >>52
    前に携帯販売で働いてたけど、契約した時のままで、あまり使わないのに大きなプランの人や、沢山電話するのに小さいプランの人もいたよ。
    あとは契約時に「1ヶ月無料なんで・・」って言われて入ったけど、取り方分からず、そのままにして翌月から料金がかかってる人もいた。
    安くなるかもしれないから、ショップで相談した方が良いと思うよ!出来たら、52さんも一緒に行ってあげると良いかも。

    +52

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/19(日) 19:00:24 

    五時間は流石にちょっと、、、だけど、確かにあれこれ複雑で分かりにくい事は確か。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/19(日) 19:01:04 

    >>52
    こういう話よく聞くね
    いまの高齢者はほとんどドコモユーザーだから、不要なオプションたくさんつけられてメチャクチャな内容のプランを契約させられてる
    なんで社会問題にならないのか不思議
    ヤクザみたいな手口じゃん

    +84

    -2

  • 146. 匿名 2020/01/19(日) 19:01:52 

    内容わかっても待ち時間とか入れたら4時間くらいかかった
    ほんとどうにかしてほしいわ

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/19(日) 19:02:24 

    >>8
    若い人が増えると知らないと思ってしれっとプロフィール書き換える人いるよね。
    泉ピン子は芸人あがりで、それまでえげつない仕事してた人だよ

    +61

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/19(日) 19:03:06 

    儲けのために小難しいプランをごちゃごちゃ考えてないでシニア向けの理解できる簡単なプランとか作れよ
    店員だって何時間もわからない客相手にストレスだろうが

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/19(日) 19:04:28 

    >>9
    コンビニを文字通り便利屋さんだと思ってる層いるよね。絶対に店員の仕事じゃないことまで頼んでくる。

    +153

    -2

  • 150. 匿名 2020/01/19(日) 19:05:49 

    私auユーザーだけど、店で五時間もかかったことないよ
    待ち時間も含めてなのかな?
    別にauショップをほめたいとかの意味じゃないけど

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/19(日) 19:06:15 

    スマホばかり売らないでガラケーもまだまだ使用できるようにしないと無理じゃない?

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/19(日) 19:07:38 

    >>8
    これ石神さんじゃないんだ!?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/19(日) 19:07:55 

    支配層ID001も定期的に行って長期滞在してるらしいよ。老人や支配層みたいに内容がすぐに理解できない人は仕方ない
    泉ピン子がドコモショップに5時間も滞在「11時から4時までいた」「何度聞いてもわからない」

    +1

    -15

  • 154. 匿名 2020/01/19(日) 19:07:56 

    人ごとじゃないよね、次々と新しい技術が出るから、あと何十年後には自分もそうなる可能性高い

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/19(日) 19:08:11 

    店員は客の奴隷ではありません。有料で良い。一時間千円でも安いと思う。

    +4

    -7

  • 156. 匿名 2020/01/19(日) 19:08:23 

    説明してもわからないなら旦那やマネージャーと同伴で来たほうがいいよ。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/19(日) 19:09:20 

    ドコモショップ、今までは使い方とかのサポート無料でやってたのに、こういう高齢者増えてるから、無料じゃやってられなくなったわけね…でも、まだガラケー数年使えるんだから、使い方理解出来ないんなら、無理してスマホ使わなくていいんじゃないの?慣れたらスマホのほうが、ガラケーより便利だけど、慣れる前に操作方法が覚えられないのは致命的だよ

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2020/01/19(日) 19:09:38 

    私も何時間もいたよ
    機種変えに行っただけなのに、Wi-Fi付けろだのドコモカード作れだの、お試しでアプリ入れて要らないなら無料期間過ぎる前に解約しろだの、しのごのしのごの男性と女性が交替しながら聞きもしない事を喋り続けるんだもん
    高齢の人なんて何がなんだかわからんうちに色々有料なやつを付けられてるんじゃないかと心配になる

    +57

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/19(日) 19:09:55 

    クソババーって書かれてそう

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2020/01/19(日) 19:11:00 

    >>52
    母が分からない事があって聞きに行ったら変なプランくまされた。こちらの方が安くなりますよーとか言って安くなってないの。
    ちゃんと家族内のドコモの詳細も全部持って行ったのに。その上で大丈夫なのかも聞き直したのに騙された。
    次の日、おかしいからまたドコモショップ行ったら、〇〇ってこちらは言いましたよだと。
    こちらも〇〇って言った上ですよ?と言ったらドコモ側の落ち度有りで内容戻せたけど母は面倒臭くなって帰って来てしまったよ。
    分からなくて諦める場合もあれば、途中で分かっても力尽きる場合もある。

    色々有料にする前にドコモはクソな事をするの辞めてくれ。

    +79

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/19(日) 19:13:06 

    この間機種変更行ったけど前は不要なアプリベタベタつけられたけどそれがなくなってたw機種代バカ高くなったけど

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/19(日) 19:15:24 

    入ってるアプリが契約したものかどうかとかわからなくて聞きに行ったよ
    わからないのそのままよりいいと思う
    無駄な月額手数料とられるより、うざくても聞いたほうがいい

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/19(日) 19:16:05 

    >>160
    そんな対応されたら、そりゃ納得できなくて引き下がるタイプじゃなければ5時間かかるよなって思ってしまった
    ドコモって怖いね

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/19(日) 19:16:57 

    もっと契約プランもシンプルに
    使い始めや引き継ぎもボタン1つで早く簡単に使える様になってほしい 令和の時代なら出来そうなもんだけどね
    ガラケーの時より面倒だよね
    私も機種変更の時は憂鬱
    結果的には時間はかからないけど行くまで終わるまで使い始めるまでスムーズにいけるか不安だもの

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/19(日) 19:16:58 

    わざと分かりにくくしてるんと違う? 後で身に覚えのない請求が来ることあるよ。

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:26 

    機種変した時2時間弱かかったわ そういえば
    アプリとかオプションとかすすめられなかったけど、お店が空いてたからLINEの引き継ぎとかも手伝ってもらえた。自分では時間がかかって申しわけないなと思ってたら「すごい順調ですね。早いですよ」と嬉しそうに言われた。
    聞くと高齢者の人だとやってるそばからパスワード忘れるから何回もパスワードの設定からやり直しをするから時間が物凄く掛かるそうだ

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/19(日) 19:17:59 

    >>1
    みんな面倒だから「大丈夫です」で切り上げて早い時間で済んでいるだけで、実際契約内容で分からないところ逐一聞いていったらこのくらいの時間かかりそう

    +116

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/19(日) 19:18:26 

    頭悪すぎだろw

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2020/01/19(日) 19:22:40 

    >>52
    うちの母もドコモで月1万3千円だそうです
    ただ、母の場合はiPadをドコモからレンタルしているそうなので、それで割高なのかなあ、と思います
    最近収入が減って生活費を見直さなければならなくなり、発覚しました
    今度母と一緒にドコモショップに行き、iPadを返して普通のプランにしようと考えているのですが、ドコモショップって一筋縄にはいかないところみたいで不安だな😭
    ボイスレコーダーで録音とかしないと不安だわ
    言った言わないが一番やっかいですよね!

    +43

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/19(日) 19:24:43 

    >>103
    日本はキャッシュレスのみの店なんてほとんどないんだから使えないなら現金払いすればいいだけだし使いたいならお友達か家族に教えてもらうかお金払って教えてくれるスマホ教室行くべき。
    お店の店員さんはそこまでやる義理はないし
    わかりませんって言っちゃっていいと思う

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2020/01/19(日) 19:27:54 

    わかる。私も親も80歳にして初スマホ。生存確認のためにGPSのみのはずか実家に無料講座ってドコモからお手紙が来た。私に黙って2人で行っては毎日朝から夕方まで帰ってこなくておかしいと思ってあとをつけたら2つ駅先の新しくできたドコモショップに入っていった。無料講座で毎日なにやら設定してて、その日2人が寝静まった時にスマホを確認したらすべて筒抜け。クレジットカードも登録されてて自動引き落とし、位置情報もすべてオンになってて、企業?100社くらいすべて情報がいくようにオンになってた。次の日に親に黙って二台とも解約手続きし、違約金だの一括で払え!と言われ、はいはいはいはいよゆー!全て支払いました。


    ふさげんなあ!!!!!!

    +20

    -2

  • 172. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:12 

    >>155
    有料でいいけどそのかわりセールストークゼロじゃなきゃ払いたくないわ
    余計な売り込みとか説明もものすごい多いよ

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/19(日) 19:29:02 

    担当者さんに泉ピン子手当てあげて

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2020/01/19(日) 19:29:53 

    >>108
    私はいつもお茶したりしてる

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2020/01/19(日) 19:30:38 

    ドコモは変なアプリ入れられたりして大変だなあ
    格安にすれば変な勧誘とか無いのに

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/19(日) 19:31:06 

    今日ワイドナショーにピン子出ていて顔がパンパンすぎてびっくりした

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/19(日) 19:35:02 

    >>19
    ちなみにドラマで使ってたスマホのキャリアはソフトバンクでした。
    泉ピン子がドコモショップに5時間も滞在「11時から4時までいた」「何度聞いてもわからない」

    +71

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/19(日) 19:35:28 

    >>169
    ボイスレコーダーは私よくやるよ
    役所とかで複雑な話になってきた時だけだけど
    ドコモも契約内容複雑だとよく聞くから、予め「録音させてくださいねー」って言った方が舐められずに応対してくれるかも

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/19(日) 19:37:54 

    >>1
    私も全然わからない都民なので、TSUTAYAのトーンモバイル取り扱い店で契約しました。
    契約は1時間で終えて、オプションとして一つの質問で1000円で対応してくれます。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/19(日) 19:37:55 

    >>103
    うちの地元も、驚くくらいレジの人が丁寧に教えてあげてる事が多い
    むしろ店員さんから率先して「〇〇アプリとればもっと割引率の良いクーポン使えますよ!」とか言ってるのをよく見る
    心温まるけど、それが当然だと思っちゃいけないと思う
    善意で手助けした結果、店員さんが責任負わされる事になっても可哀想だし
    義務じゃないんだし、「自分で責任がとれないものは手を出さない」が基本じゃないかな

    +25

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/19(日) 19:38:39 

    >>1
    これはドコモにも非があるんじゃないの。契約内容とか老人でも分かりやすい仕組みになってるのかな。せせこましく小銭集めるためにわざと分かりにくくしてる可能性ない?
    決して店員が悪いわけじゃない。店員を疲弊させないためにも分かりやすい仕組みにするべきだよ。

    +109

    -6

  • 182. 匿名 2020/01/19(日) 19:38:56 

    いい年して、だもんを何回言うねん。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/19(日) 19:39:18 

    >>74
    「。。」が鬱陶しい…

    +17

    -105

  • 184. 匿名 2020/01/19(日) 19:42:26 

    >>164
    それ、システム的にはほぼできるよ
    個人の能力としてはできない人が多いけど
    ショップ行ってダラダラ手続きするの面倒なら自分で調べてやればよろし
    ガルちゃんやるより余程有意義な時間の使い方だと思うよ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/19(日) 19:43:17 

    ドコモってプラン内容変わってもメール連絡来ない
    損にならなければ良いでしょとか思ってたら腹立つ

    uqがキャンペーン始めてくれないかな
    変えたい

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/19(日) 19:44:09 

    >>74
    私もある。ATMが隣にあるお店で働いてたんだけど、操作してくれない?ってお客さんに言われて。おばあちゃんだったから可哀想と思いやってしまった。もう15年前くらいの話だけど。暗証番号もバッチリ教えられた笑
    お年寄りは手が震えるから画面が押しにくいんだって。

    +113

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/19(日) 19:44:36 

    5時間は長いかな~お店の人大変そうと思うけど
    携帯電話、スマホの扱いが分かりにくいし
    契約するときもすごく複雑に感じる
    要らないサービスが多すぎて・・・
    もっとシンプルに分かりやすくしてほしい
    いっぱい機能とサービスが欲しい人コーナーと
    シンプルで最低限の機能でいいよの人コーナー
    使い方を聞けるコーナーがあればいいのに

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/19(日) 19:45:32 

    >>52
    知ってて放置してるところが面白い

    +1

    -5

  • 189. 匿名 2020/01/19(日) 19:46:06 

    >>147
    ギター漫談とか今より百倍くらい下世話なワイドショーのリポーターとかやってたよね
    同じように和田アキ子も元々純然たる歌手じゃなくバラエティー番組でプロレスラーとがちゃがちゃケンカするオッサンおばちゃんみたいな芸人枠

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/19(日) 19:46:21 

    見てたら、パスワードの大文字とか小文字もわからないって言ってたし、ドコモの機種変更するのに、Googleアカウントとか、ネットワーク暗証番号とか、dアカウントのパスワードとかややこしくてわからないんだと思う。
    でも人にやってもらうのは嫌で、自分で理解しないと納得しないから時間かかっても仕方ない…
    店員さんの勧めるオプションが必要かどうか精査してたら5時間かかるだろうな。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/19(日) 19:50:46 

    >>188
    今度確認するってコメントしてるよー

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/19(日) 19:51:03 

    >>187
    年齢が上がるにつれほとんどの人が会得したい機能なんて電話、メール、頑張ってカメラやテレビ電話くらいでしょ。それで完結されてはキャリア側にまったく利益がないからわざとわかりづらくしてるんだよ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/19(日) 19:52:50 

    >>39
    それわざと誤爆したんじゃ?
    私もわざと上司にしたことある~

    +54

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/19(日) 19:56:54 

    >>158
    そう、ブワーッといっぺんにいろんな説明を長時間されるよね。
    高齢者だったらもうわけがわからないからとりあえずいろんなオプションつけちゃうんだろうな。

    「説明は一切不要」と言いたいけど、たまーに重要な説明もあるから言えない(だいたいいらない説明なんだけど)。
    あの説明(セールス?)を短くすれば回転率も上がるのにね。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/19(日) 19:57:37 

    >>114
    プランのわかりにくさは同意するけど、そもそも高齢の方ってPCやiphoneどころか
    黒電話時代で生きてきた人がいる訳よ
    そういう人は、もはや概念から理解してない&できなくて、プラン説明云々のレベルじゃない事が多々ある

    例えるなら
    ガルちゃん開くときにたまたま読み込みが遅かったら→「故障だ!」
    そういう仕様で、リスク込でこの料金で提供できてると丁寧に説明しても→「不良品を売りつけてるってことか!詐欺だ!」
    こんな感じの人、本当に沢山いるからね

    このトピ見ててもわかるように、説明して理解が得られる云々のレベルじゃない人が大量にいる

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/19(日) 20:00:59 

    >>19
    五月は三田村邦彦に教えてもらってたからね

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/19(日) 20:01:50 

    5時間はさすがにないけど、機種変更とか店員の話素直に聞いてるだけでもめちゃくちゃ時間かかるよね。
    すごい疲れる

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/19(日) 20:04:07 

    えなり君なら解りやすく説明してくれそう

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/19(日) 20:07:01 

    >>52
    ドコモのガラケーならかけ放題、パケホーダイで留守電機能とか付けても最大6000円ぐらいで収まるはずだよ。ちゃんと見直してあげた方がいいよ。年間7万以上お金をどぶに捨てている事になるよ。

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/19(日) 20:09:07 

    >>157
    私もガラケーでじゅうぶんなんだけど、世の中何するにもスマホ前提だからスマホにせざるを得ない。勤怠の報告がスマホ。連絡網がスマホ。避難勧告もスマホ。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/19(日) 20:09:26 

    ガラケー時代は少年隊の植草かっちゃんに買ってきてもらって使い方を教えてもらったと言っていたな~。ピン子はお金払い良さそうだからスマホ芸人に有料で全部セッティングしてもらえばいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/19(日) 20:10:01 

    >>195
    ただ分かりにくいだけじゃなくて、お年寄りの携帯料金にしては明らかに高過ぎる契約させられてる(要するに不要な機能あれこれ追加されてる可能性大)から悪質だって言われてるんじゃない?

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/19(日) 20:11:40 

    >>196
    担当者が三田村だと初携帯電話の老人でもあそこまで理解できるんだね、私も三田村から教わりたい!と強く思ったドコモ歴22年のアラフォー。

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/19(日) 20:11:53 

    ガルちゃんは高齢が多いから余計なんだろうけど、
    日本人がクレーマー気質って評価されるのはこういう図々しさゆえだろうなーと思う

    ショップで長時間手続きするのが面倒なら自分で調べてネットでやれば良い。
    早い人なら20分で全部終えられる。
    でもやらない、調べようともしない。
    人に聞いて、人にやって貰って、それでいて「もっと安くしろ、早くしろ。余計なオプションつけてるから悪い」

    仮に時給1000円だとしても、5時間いたら店員からすれば5000円分の時間を使ってる
    実際は大体もっと時給高いし、経営者側はもっと払ってる
    そしてそんな客程「通信費月5000円なんて高い!月1000円にしろ!」と平気で言う

    詐欺みたいなやり口は個人的にも嫌いだけど、
    そりゃ1人5時間も使ってたらせめてオプションやら何やらで儲け出さないとってなるよ
    店だってボランティアじゃないんだから
    そういう意味でも、サポート有料化は賛成だけどね。

    +23

    -8

  • 205. 匿名 2020/01/19(日) 20:12:38 

    >>52
    いやガラケーでそんなつけるオプションないよ。
    お母さまが実はけっこう通話してるとかじゃないの?

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/19(日) 20:14:15 

    MNPで新規契約
    クレカ、その他諸々の契約との確認と説明聞いたら3時間くらいかかったよ
    店員に言う通りに何も確認しないで契約したら1時間くらいで終わるのかもしれないけどさ
    毎月安くない金額払う契約なんだからこそ時間かけて聞く権利もあると思う

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2020/01/19(日) 20:16:59 

    知り合いがドコモショップ勤務。
    この間、6時間クレームにつかまったそう。
    6時間も店にいるなんて、ひまなんかな?

    +30

    -2

  • 208. 匿名 2020/01/19(日) 20:18:11 

    >>204
    余計なオプションもサポートも必要ないと言ってる人を延々引き留めて押し売りじみた営業かけての数時間はどちらが悪いの?成績が奮わないからって八つ当たりしないでほしいわ。

    +10

    -8

  • 209. 匿名 2020/01/19(日) 20:19:38 

    いい鴨が来たと思われたのかもね

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/19(日) 20:21:47 

    IDだとか、大文字にしろとか、小文字
    これ自分の親に教えたとしても5時間くらいかかると思うわ
    というか親が私がもういい!ってなって諦める気がする
    普通に丁寧に説明して長時間対応してるdocomo悪くなくない?
    それはネットでやってくださいってなんの説明もしてくれないキャリアもあるよ

    +21

    -3

  • 211. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:28 

    >>8
    ないない

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/19(日) 20:28:13 

    うちも今日父が来て、ガラケーからスマホにする前にいまどうなってるんだか調べてあげた。

    とりあえず10年ほったらかしで月々1600円くらいのプランだったけど、これからLINEモバイルとかに変えたい場合ポイントとかどうなってるのか?IDやパスワードとかどうなってるのか電話でauに聞いてみた。

    使ってるガラケー、なくなるのでこのタイミングでスマホにするなら、古いスマホならほとんど無料でもらえる。また事務手数料もほぼ無料になるそう、毎月も今と変わらない金額でいけるそうだけど。。

    とりあえずLINEモバイルに移行も検討してるといったら、そんなに変わらない価格でauでもできますとのことだった。どうなのかなー。もうちょっと考えてみます!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/19(日) 20:34:10 

    >>8
    ないよww
    どこ情報よそれww

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2020/01/19(日) 20:35:37 

    >>9
    私ディスカウトストアで働いてるけど、何回かスマホの使い方聞かれたことある。
    ガラケーなんで分からないんですすいませんて言うと怪しみながらも諦めて他の従業員に尋ねに行くからその手で逃げてる。
    申し訳ないと思うけど、それは金払ってでも携帯ショップに行って聞いてくれって思う。

    +103

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/19(日) 20:37:46 

    オプションつけますか?
    それはどういうオプションですか?
    って聞いてたら結構時間かかるよね
    余計なオプション勧めるなとは言うけど
    後から得なオプション教えてくれなかった!とクレーム入れられる可能性だってあるし

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2020/01/19(日) 20:40:16 

    >>208
    なにこの妄想癖
    これくらい話通じない人がいっぱいいるんだよね…

    +5

    -4

  • 217. 匿名 2020/01/19(日) 20:43:21 

    >>138
    番組見てたんだけど11時に行ったって感じの言い方してたからそれかも?と思った
    待ち時間が長いもんね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/19(日) 20:44:51 

    >>9
    私が務めてるコンビニの年配者対応は
    ○届いたハガキがクレジット精算の案内でどのカードの決済なのか?
    ○この封書は何?
    ○携帯に届いたメッセージにこれは何?
    とかもう介護以上の状態です。
    対応しなくても良い事ですが、無下に対応する事も出来ず対応せざるを得ない状況です。本当に苦痛とストレス…

    +118

    -1

  • 219. 匿名 2020/01/19(日) 20:45:32 

    >>207
    クレーマーは基本暇人

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/19(日) 20:48:24 

    >>1
    それは、甘え❗️
    おばさんだもん ← 免罪符にするな
    恥ずかしいよ!認知症かあ?

    +2

    -41

  • 221. 匿名 2020/01/19(日) 20:48:57 

    >>1
    「○○だもん」って言い回しが多すぎる。
    子供じみてて嫌い。

    +35

    -6

  • 222. 匿名 2020/01/19(日) 20:50:15 

    私決してわからない方ではないけど、会社の端末数台の契約行った時4時間かかったよ。
    こちらからの質問とか説明を求めたりすることはなかったんだけど、お待ち下さい。って言って待たされてる時間がとにかく長かった。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/19(日) 20:51:01 

    5時間もおられたら迷惑だけど、聞く人いなかったらここに来るしかないじゃん。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/19(日) 20:51:21 

    オーストラリアとアメリカに住んでいて、携帯もちろん使ってたけど、新規で契約しても1時間かからないよ。プランもシンプルだし、セールストークもほとんどない(悪く言えばやる気がない)。でも日本で契約したら私も5時間ぐらい入れ替わり立ち替わりずっと説明されて、でもマニュアルを延々と繰り返してるだけだから感情がこもってなくて日本語なのに全然意味がわからなかった。年取ってるからとか関係なく、日本の携帯システムおかしいと思う。

    +39

    -2

  • 225. 匿名 2020/01/19(日) 20:52:15 

    ケータイショップで働く人って本当頭良くないと勤まらないなと思うな
    良くあれだけの知識詰め込んで接客できるな
    自分なんて100年かかっても無理
    スマホにして何年かたつけど
    半分も使いこなせてないわ

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/19(日) 20:55:06 

    郵便局で、
    何でも子供にしてもらう~☺️
    何度も言ってた客に言いたかった
    そんな風だと認知症になりますよ

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2020/01/19(日) 20:59:15 

    顔震えてるからね〜

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/19(日) 21:08:27 

    >>9
    わたしもある。携帯のクーポン出せないからだしてっていわれたけど、わたしあんまり詳しくなくてAndroidなのにそのおばあちゃんiPhoneで操作とかどこからみていいかよくわからなくて、わからないっていってたら、グチグチ文句言われた。
    おたくで使えるクーポンなんだからなんとかしろっていわれたけど、そのときはいったいどこからクーポンがみれるかもわからなかったから、困った。

    +111

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/19(日) 21:10:14 

    確か松居一代も、前おんなじこと言ってたな…
    別にピン子だからとかじゃなく、一般でも図図しいおばさんならにたよーなもんじゃない?

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2020/01/19(日) 21:23:01 

    スマホの色々を使いこなせるようになるのも時間かかったけど
    光回線工事に来てもらってルーター設置してパソコンに設定して
    プロバイダ契約は別途必要だから契約しておいて
    wihiするときはどうのこうのと何の知識もなく調べながら初めてやったときはしんどかったなあ
    年配者は全て業者がやってくれるとかで始めるのかな?
    アップデートとかwindowsに自動で勝手にやられてアタフタしたりしてるのかな?

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/19(日) 21:30:54 

    >>5
    有料?ショップで質問すると相談料取られるの?

    +95

    -1

  • 232. 匿名 2020/01/19(日) 21:39:01 

    >>5
    予約制じゃないかな

    +41

    -1

  • 233. 匿名 2020/01/19(日) 21:39:06 

    >>231
    無料の相談会みたいのあるよ
    というか売る側には機種の説明義務はある
    ただキャリアと無関係なアプリへの説明義務はない
    なのでカメラやメール、docomoのアカウントに関しては説明義務がある

    +40

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/19(日) 21:39:14 

    >>231
    オンラインショップやドコモショップ以外で購入した場合の初期設定とかが有料

    +37

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/19(日) 21:42:01 

    某家電量販店で働いてたけど、ここならお金かからないからって何度も何度もパソコン持ち込んで何時間も使い方聞きに来るご年配が本当に多い。席も販売員も占領して迷惑でしかない。携帯だって必要最低限の機能で充分でしょ。使えないなら買わなくていいよ。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/19(日) 21:43:30 

    >>21
    簡単に言えちゃえば楽よね。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/19(日) 21:50:19 

    >>1
    泉ピン子さんって、過去に美人女優のカテゴリーに入ったことあった???

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/19(日) 21:53:14 

    >>110
    私必死でメモしてる。iTunesでバックアップとるのとか、CD取り込むのとか必死でメモった。何回も聞いたら息子ぶちぎれるし😭

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/19(日) 21:58:00 

    メモしたものがどういう時に使うものか
    分かってない老人多いね
    いざ使う時忘れてる、もしくはメモしたことすら
    忘れてるとか

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/19(日) 22:00:21 

    >>129
    うちなんか旦那が聞いてくるわ。私はiPhone、旦那Android。めんどくさくて疲れる。Androidなんか知らんがな。

    +13

    -4

  • 241. 匿名 2020/01/19(日) 22:00:46 

    某キャリア店員ですが、
    最近はオプション勝手に付けたらペナルティあるから
    だいぶ、マシだとおもう!
    (もちろん多少は店舗によるかも知れないけど、、)
    一昔前は本当に悪徳と言われても仕方ないくらい
    オプションもりもり付けてたけど
    最近はこっちもノルマがあるから、訴求はさせてもらうけど
    何個も何時間もって案内は禁止されてるから
    断られたらすぐ訴求やめてるよ!
    なんなら私訴求苦手で、何もつけられないから
    何か付けられるって不安な人みんな受付させてほしい!笑
    ただやっぱり手続きも複雑だから時間はかかってしまう・・・
    何時間もかけてしまって本当にごめんなさい。泣

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/19(日) 22:08:28 

    理解する努力を怠っているだけ。
    老人の怠慢だよ。

    +5

    -5

  • 243. 匿名 2020/01/19(日) 22:10:48 

    長生きするってことは新しいこと、知らないことが増えて学びの連続

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/19(日) 22:13:31 

    >>216
    妄想ではなく現実にあるよ
    祖母75歳のガラケーの機種変に行ってなんだけど
    電話とメールができればいいと言ってるにもかかわらず
    終始スマホ・ガラホを薦めてくる
    メールも緊急速報の受信するためだけであって
    メールをするわけじゃないしネットなんて全くしない
    家にPCあるけどつついた事もない
    純粋に電話だけでいいからスマホは必要がないと
    初めから用途を言ってるのに押売りしたがる方が妄想なのでは
    使えそうにない人に勧めて買わせて「覚えが悪い」とか
    「ネットで調べろ」はおかしいでしょ

    +13

    -1

  • 245. 匿名 2020/01/19(日) 22:15:43 

    多分ドコモの人も分かってないよね

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2020/01/19(日) 22:16:29 

    フジテレビの夕方のニュースに出てる女のコメンテーターなんて7時間いたって言ってたよ、迷惑な客だわ。しかも全然悪いと思ってない。

    +8

    -4

  • 247. 匿名 2020/01/19(日) 22:18:00 

    でも新規契約しに行くと4時間くらいはかかるよ
    各種見積もりの説明やら、機種をどれにするかいちいち時間かかるし。
    以前、午後半休取って行ったけどお会計終わってショップ出たらもう日が暮れてた
    フラフラになって二度と来たくないと思ったもの。
    店員さんがオプションやらプランの説明する、それについて私がメモしたり質問したりで一向に終わらないよ
    最初の1ヶ月は無料のオプションとか色々ありすぎ
    情弱は損をするように企業が設定してるのはわかるけどさ
    高齢化なんだからそれ用の機種をもっとアピールしないと。電話とメールのみで十分ってお年寄りの方が多いんじゃないの?

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2020/01/19(日) 22:19:03 

    >>224
    え?調べて行けばよくない?

    +1

    -12

  • 249. 匿名 2020/01/19(日) 22:20:19 

    >>247
    かからないよ

    +1

    -4

  • 250. 匿名 2020/01/19(日) 22:21:08 

    ユニバーサルデザイン
    ガル民は知らないし、理解不可能なんだね。
    なんでもかんでもロウガイにしたい厨か…

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/19(日) 22:21:54 

    家族も自分もスマホしょちゅう壊して
    ドコモいくんだけど
    そのたび老人が動画再生紙が遅いとか
    ギガってなんだとか
    写真撮影したのにとれてないとか
    聞いてて定員さんが気の毒になる
    お茶のんでテレビみて、お昼いったん帰ったら
    来ますって外出までしてるの見かけたよ
    老人ホームみたいで
    予約してても自分の手続きも終わらない

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2020/01/19(日) 22:28:11 

    >>248
    だから調べるとか質問するとかこっちの問題じゃないんだってば。向こうが勝手に(義務だろうけど)何時間も説明するんだってみんな書いてるじゃん

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/19(日) 22:29:14 

    いや仕事とはいえ、老害の相手は本当に難儀だと思うよ。もう介護の領域。

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2020/01/19(日) 22:33:56 

    スーパー店員ですがペイペイなどの質問はスマホ会社かペイペイに聞いてください

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2020/01/19(日) 22:40:35 

    三大キャリアなんてぼろ儲けしてるんだからそれくらい対応してもらうのは当然でしょ

    +5

    -6

  • 256. 匿名 2020/01/19(日) 22:46:29 

    >>149
    コンビニじゃなくても接客業あるあるだよね

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/19(日) 22:47:33 

    >>78
    私は井上晴美だと思った

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/19(日) 22:49:52 

    >>195
    いやホントそう。

    私の母に格安SIMで契約してるから、料金事態は安いんだけど、アプリとはなんぞや?だもん。

    一応アプリ落として使わせてはいるけど、長押し、タップ、スクロールとかそういう事から出来なくて、変なところ押してしまってギブアップ。

    そんな人にスマホなんて必要ない。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/19(日) 22:56:47 

    >>247
    追記で、自分は小1時間半くらいで終わるのを期待して契約しに行ったけど、店員さんが家のパソコン環境の契約も勧めてきたり、タブレットと抱き合わせ購入プランの説明やら、写真がスライドショーで流れるデジタルフォトフレームやらスマホ本体以外のプラン説明も多すぎていつ終わるんだって不安になる
    職場の人たちも皆んなスマホ購入やら契約は拘束時間が長すぎて疲れるって言ってる。
    ノルマの為にマニュアル通りに話す決まりだと思うんだけど、ずっとこうなら2回に分けてお店に行かないと情報が多過ぎて脳が処理できない。

    横だけど、ほけんの窓口では面談は一回では終わらない
    本当はこれが普通なのかな
    10年20年払い続ける保険だから長々と説明された各種保険会社のシミュレーション表を家に持ち帰って勉強してからじゃないと決められないし

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/19(日) 23:04:55 

    使い方とか聞かないけど、機種選んで説明受けて、となんやかんやしてたら三時間くらい掛かったことあるな。もしかしてあれはわざと?あの作業が面倒で機種変やキャリア変更するの面倒くさい。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/19(日) 23:09:11 

    >>5
    それ旅行会社の話じゃない?

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2020/01/19(日) 23:10:54 

    >>260
    次からネットで手続きしたら?
    店行かなくて好きな時間に出来るから楽だったよ。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/19(日) 23:14:00 

    お年寄りでもわかりやすい簡単マニュアルとか用語集みたいなの作って渡せばいいのに。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/19(日) 23:14:06 

    まぁ自覚できてるだけマシ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/19(日) 23:17:02 

    自分はSBだけど「〇〇のオプションサービスはご不要なら1か月で外してくださいね!」って、きちんとメモにして渡してくれた。丁寧に赤丸まで付けて。ただ、私は一か月後にSBのマイページでサクッとオプションサービスを外せたけど、高齢者とかだと、外せと言われても一体どうしたらいいのやら…って感じで結局放置になっちゃうんだろうなと思った。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/19(日) 23:28:13 

    セコムつけたババァが話聞いてみたいな電話をセコムにしてくる話聞いたことある。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/19(日) 23:28:49 

    5時間はかかりすぎ...一緒に聞いてくれるわかる人連れて来なよ。店員かわいそうだよ。
    携帯ショップ店員さんストレスすごいだろうな。友達でも現役時代は体調不良が凄かったけどやめたら元気になったって子いる。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/19(日) 23:33:27 

    >>1
    義母も、質問があるとショップに行って聞いてくるらしい。
    ラインの使い方教えてもらったって言ってた。それってショップ店員の仕事か?ってびっくりした。アプリのことじゃん。
    そして会うたび私にも操作やスタンプのこと聞いてくる…。
    全く機種が違うからストレス感じてる。
    でも他の面ではお世話になってるから、頼らないで欲しいとも言えないし…。

    +33

    -5

  • 269. 匿名 2020/01/19(日) 23:44:43 

    >>263
    そんなもん年寄りは見えないだの面倒だの言ってみない
    全て人任せ。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/19(日) 23:45:55 

    ネットの支払いを振り込み用紙からクレジットカードに変更したけどまた振り込み用紙が届く(金額は減ってる)。
    なんでか問い合わせたらネット会社とプロバイダ両方変更しなくてはいけないと。
    こんなんネットの会社が一括でやってくれると思っちゃうよ。
    開通するときはさっさと全部請け負うのに紛らわしすぎる。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2020/01/19(日) 23:50:24 

    >>39
    私も観て大笑いしました!!
    まっちゃんも爆死でしたね〜

    +29

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/19(日) 23:59:47 

    クレームじゃなくて契約内容と契約確認でしょ
    全部説明するだけで結構時間かかるよ
    通話ひとつだって課金料金制と定額制、5分のと話放題があるし
    月に何分くらいするとこれがオススメですよと説明するだけでと時間かかるでしょ
    短時間で済ませたいからってなんの説明もしないで契約させるのは悪質
    あとドコモはメモくれるしメモする紙もくれる
    メモをくれるからこそ悪口書いてあるメモで話題になったしね

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/20(月) 00:00:17 

    >>42
    見栄張るから?携帯ショップでも
    操作が全く解らないとクレーム出したり
    中にはiTunes storeの使い方が
    分からないのにiPhone買ったり
    なんて事例もある

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2020/01/20(月) 00:02:45 

    ドコモショップに料金の相談に行ったけど、
    相談の前にあれこれ確認とかいっぱいあったり、料金プラン変更後の確認もいっぱいあったりして、なんだかんだで、あっという間に1時間過ぎてた。
    疲れたよ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/20(月) 00:04:23 

    >>47
    うちの親がらくらくフォンだけど、らくらくフォンって本当に難しい。
    私でも操作できないときがある。
    iPhoneにしてくれたら良かったのにな。

    +40

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/20(月) 00:05:01 

    >>1
    ただの老害じゃん

    +7

    -8

  • 277. 匿名 2020/01/20(月) 00:07:19 

    ガラケーもそれはそれで使いづらくて分からないことあったよね、しかも通信がおっそいし。今ガラケーだけになったら不便もさることながら時間を沢山取られそう。

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2020/01/20(月) 00:10:18 

    でも、仕方ないよ。スマホをまだ持ってない老人に何とかして売ろうと、あの手この手を使ってるし。末端の店舗従業員に皺寄せがいく。
    私の田舎で一人暮らししてる父も、いつの間にかケーブルテレビの営業の人に勧められてスマホ持ってたよ。「ご近所のお友達でスマホに興味ある方がいたら紹介してください!使い方もレクチャーしますし、講習会も開きます」って言われてたよ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/20(月) 00:16:29 

    >>262
    ネットで出来るんですか?!ありがとうございます。知らなかった…。私もピン子さんと大して変わらないわ…。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/20(月) 00:18:01 

    >>275
    分かります!私も先日らくらくホンを操作することがあったのですが、反って分かりにくいと思いました。でもあれも慣れなのかな…。

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/20(月) 00:34:46 

    私も前にドコモ ショップに行って手続きをしていたら、隣のテーブルで、80歳は過ぎてそうなおじいちゃんが、ショップの店員のお姉さんに延々と食生活の相談してた。おじいちゃん嬉しそうにお姉さんと話してたから、ただ話し相手が欲しくて来ているような感じでしたね。正直2時間以上相手をしているお姉さんがかわいそうでした。あれはもうほぼ介護ですね…。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/20(月) 00:46:05 

    >>268
    スマホはCDのデッキみたいにはいかないよね、デッキとCDは別って感覚は取り外せるからだけど、アプリってパッケージ実態がないから年寄りはスマホ=アプリ全部みたいに感じる。ガラケーでメールだけさせておけば良かったんだよ。ガラケー迄は使いこなしてた義父母がスマホにしたら使うの諦めちゃってラインは返信なし、直接電話かけてくるようになって困ってる。フリックがどうしてもダメなんだよね。キー入力の時の方が具体的な連絡事項を長文で打ってたよ。本当不便だよ10年前に戻してくれ。

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/20(月) 01:08:45 

    >>26
    代理店に行くからだよ
    マイドコモで手続きすれば簡単だよ

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/20(月) 01:18:39 

    >>101
    昔はさ、機種変する時店に預けてランチ行って30分を目安に受け取って帰ってたよな、楽しい買い物だったのに。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/20(月) 01:26:36 

    こういうお客さんに疲れて、ショップ店員辞めました。
    お客さん帰らないと、上からスタッフも怒られるんだよ。
    スマホになってから、本当にキツかった。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2020/01/20(月) 01:34:39 

    この前家族割に私も入る手続きをする、ただそれだけで結局待ち時間含めて2時間ドコモショップに居た。
    予約して行ったから待ち時間は数分だったしそもそも人も少なかったし予め書類も用意してたから手続きもスムーズだったのに。
    一体何に時間を吸い取られたのか全然分からない。
    ただ説明はえらく丁寧だったけど。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/20(月) 01:39:02 

    >>10
    顔文字がうぜぇ!

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2020/01/20(月) 01:41:47 

    ピン子の長期滞在は苦痛

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2020/01/20(月) 01:46:55 

    渡鬼婆さん怖っw
    宇宙人並に話が通じないし粘りやがります
    φ(`д´)メモメモ..

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2020/01/20(月) 01:47:23 

    スクリーンショットしてトリミングしてアルバムから画像選択してアップなんて母親に教えても、「うん、うん」言ってるだけで解ってないんだろうなと思ってる

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/20(月) 01:49:16 

    >>184
    ボタン1つでデータの引き継ぎからLINEからSNS他のアプリまで完了して欲しいという意味かと
    それが可能なの?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/20(月) 01:51:58 

    >>268
    うちの近くのdocomoショップはスマホ教室やっててラインの使い方も教えてるみたい

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2020/01/20(月) 01:52:51 

    最近のショップひどいよ。iPad買った時も3時間もかけられて、何にこんなに時間かかるのか聞いたくらい。
    こないだもネットワーク暗証番号ロック解除だけで1時間半くらいかけられた。ついでにdポイントの残高の話きいたら、こちらに電話してとか言われて、は?ってなったよ。

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2020/01/20(月) 02:02:20 

    >>293
    dポイントの残高確認なんか
    dメニューからやれば?
    老害さん

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2020/01/20(月) 02:34:06 

    お年寄りだとアルファベットが分からなかったりするからな。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/20(月) 02:36:11 

    これ店員さん休憩いけたんかな?ってズレた心配してしまう。
    ぶっ通しでピン子の対応は緊張感すごいだろうし可哀想だわ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/20(月) 02:47:25 

    話し相手いなくて寂しくて通う必要もない病院に行く老人のような感じ?
    一般人ならすぐあしらわれたけど
    面倒臭いで有名なピン子だから耐えて接客したのでしょ

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2020/01/20(月) 03:41:33 

    ピン子より全然若いけどわかる
    機種変したいだけで行ってもややこしすぎるし時間かかるし
    年寄りだったら若い人の何倍も時間かかるのは仕方ないと思う
    ぼったくるためにわざとややこしくしてるとしか思えない

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/20(月) 03:43:39 

    ドコモだけど去年ヨドバシで機種変したら3時間かかったよ
    しかもお得ですよってiPadとかドコモ光をセットにしようとしてくる
    若くてもわけわからないし疲れるし、年寄りだったらもっとわけわからないと思う

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/20(月) 03:54:05 

    首ふってた

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/20(月) 04:02:31 

    うん、別に分からない事は、聞いてくれて構わないよ。
    お互い座ったまま話してるだけだし。
    お手洗いも水分補給も、何かしら理由つけて席外して行ってるし。
    こっちは説明してる間もお給料発生してるから何とも思わないよ。
    分からないを質問せずに後でクレームになったりする方が大変だしね。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/01/20(月) 04:13:12 

    5時間はすごいけど、時間かかるのはわかるよ。。
    機種変更だったけど
    昔の契約から今の契約内容と変えないといけないってなって
    契約内容の説明、オプションの説明、
    店員さんの説明いちから聞いてるだけでも小一時間かかるもん
    さらにそれを理解してどの契約するか決めて
    それ解約するなら1万円かかりますとか言われたり
    ヘトヘトだった…。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/20(月) 04:23:25 

    >>15
    10年じゃ足りないよ

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/20(月) 04:25:07 

    自分で調べる能力がないって大変なんだなぁ

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2020/01/20(月) 05:30:21 

    スマホ変えに行った時3時間かかった時は逆に早く帰らせてくれ!って思ったw
    簡単な説明して名前書いて終了!ってしてくれたらいいのになー
    LINEの引き続きとか自分でやるんだし、早くくれ!って思うわw

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/20(月) 06:23:00 

    義母がスマホ買いに行ったとき、ついでにドコモ光に変えるだのいろいろやってたら4,5時間ぐらいかかってたよ。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/20(月) 07:29:30 

    現役だけど2.3時間は日常茶飯事です
    パスワード、暗証番号、そんなの知らない!と自分で決めたことすら忘れる人が多い
    電話で操作の問い合わせも多くスマホの画面を見ないとわからないことを延々と質問する方も多いです

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2020/01/20(月) 07:42:47 

    >>8
    ウイークエンダーのレポーターでかなり下品なイメージ。
    顔も決して美形ではなかったよ。

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2020/01/20(月) 07:48:38 

    携帯ショップじゃないけど
    昨日、セルフレジで切れてる爺ちゃんいたな
    買ったものを袋に詰めても「商品を入れてください」のコメント
    見たら袋が袋台からずれてて、計量ができてなさそうだった
    店員がきてロック解除してたけど、そもそもどういう仕組みでエラーが出てるのか説明してあげないからわかんないじゃないかな、と思ったけど、ピン子のヤツ読むと、老人って説明してもわかんないのかなぁ
    まぁ、普通レジでやればいいんだろうけど

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/20(月) 07:55:45 

    >>252
    ごく一部の変なクレーマーのせいであれこれ説明を長くしないといけなくなって行って、更にプランが多いしややこしいからもっと長くなってるんだろうね
    しかし適当に聞いてるのかわからないけどはいはい言ってるのか忘れちゃうのか、クレーマーに年寄り多いのも事実だから特に年寄りには説明をきっちりしないといけなくなって長くなる
    喋れるのが嬉しくてどうでもいいこととか他社のこととかも聞いてくるの多いけど、それも無視できないしね

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/20(月) 07:55:56 

    そういえば、私も母親の携帯機種変に着いていったなぁ
    私、IT関係の仕事だけど、その時のドコモの店員は本当の意味がわかってない気がした
    難しい言葉を噛み砕いて説明できない、単純に横文字の単語を並べたってわかるわけないよね
    先日はポケットWi-Fiの勧誘で「モバイルルーター?」というと「違いますよ!Wi-Fiです」と言われましたし

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2020/01/20(月) 08:26:33 

    >>110
    うちはそのメモが間違ってたりする。大文字が小文字だったり、パスワードとIDが逆だったり。
    全部同じにしてもらったけど、ものによっては○文字以上とか数字と英字交ぜろ、とか制約があって違うのにせざるをえないとメモも複雑になり、こっちも解読するのが大変。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/20(月) 08:44:08 

    一緒にスマホ使ってる誰かがついて行かないとダメだよね。うちの母もスマホデビュー間もなくだから誰か着いてきてって言われてる。その方が店員さんにも良いと思うし、話が早いかなって。
    基本が分かんないからいっぺんにマニュアル通りに説明されてもわかるわけないさ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/20(月) 08:50:17 

    >>228
    私も見ましたよ、ユニクロで。
    クーポン出してくれおばあちゃん
    便利とかお得に釣られてるとカード情報もなにもかも入ってるのに危ないなーって。
    まずログインしてもらわないと出来ませんのでって言われてたけどそこからできないみたいで後は待ちの列でした 店員さん介護みたいだなぁって気の毒でした

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/20(月) 08:56:52 

    >>45
    1時間くらいなら当たり前では?

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/20(月) 09:10:46 

    >>9
    >>9
    「店の端末(LoppiとかFamiポート)の操作方法が分からないから店員に聞く」のなら分かるけど、
    自分のスマホまで操作させようとするなんて(;´Д`)
    「それはあんたの私物だから、私の仕事ではない。分からないならなぜ買った? 店員にやらせりゃいいってはなっから他人をあてにする気まんまんだね」って言ってやりたい。言えないけど(´・ω・`)

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/20(月) 09:23:07 

    >>67
    え?笑

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/20(月) 09:39:39 

    ソフトバンクで働いてるけど、6時間いる人もざらだよ。
    はっきり言うと息が臭かったり体臭がキツかったら長時間は辛くてイライラするけどそれらが無かったら教えるだけだから全然苦痛ではない。口と動作で教えてもお年寄りだとすぐ忘れたりするから何回も同じ動作をしてやっと理解してくれる。
    プランとかややこしいと思うし分からないことがあれば全然聞いてほしい。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/20(月) 09:40:15 

    >>21
    確かにおもちゃも映画も年齢制限ある。スマホもプリウスも年寄り制限は必要。ハイテクについていけない人は持たないが一番ストレス無いよ。

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2020/01/20(月) 09:44:49 

    >>311
    IT関係ならネットで申し込めばいいのに
    何故わざわざ窓口行くの?今全部出来るのに
    まあ数分で出来たら手数料取りにくいよね
    だから窓口に来る客はできるだけ引っ張ってカモにしてるんだだろうと思うわ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/20(月) 09:48:51 

    >>319
    プリウス見るとヒヤッとするよね!
    特にシルバー…運転も下手くそだし駐車場入れるのにどんだけ時間かかってんだろうと思う
    うちの子の縦列駐車の方が完璧だわ
    子供用だけど。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/20(月) 09:55:07 

    どんなに最新機種になっても最低限機能しか使ってないから意味ないわ。アプリ沢山あるけど全く意味ない。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/20(月) 10:05:41 

    フジモンって若い嫁に浮気されそうな感じがしてたけど、本当にガッツリやられてたんだね。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/20(月) 10:15:38 

    >>76
    私も事前に色々調べてから行ったけどその位かかったな(DOC○MO)
    子ども連れで行ったから疲労困憊で最後の方本気でイライラした

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/20(月) 10:24:52 

    携帯ショップって若い私でも理解不能な言葉並べて頭おかしいよ。
    わざと複雑にして理解できない人から金を巻き上げてるよね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/20(月) 10:37:57 

    >>305
    この前機種変に行ったら30分くらいで終わったよ。
    セールスも一切なしだった。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/20(月) 10:43:45 

    スマホっていってもパソコン買うようなもんだもんね。今までのガラケーとはまったく別物だし。
    IDパスワードがいちいちいるし、プランも色々あるし、それを一気に理解しろなんて無茶苦茶な話だね。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/20(月) 10:53:02 

    >>327
    しかもドコモってドコモIDのパスワード、SPモードのパスワードとネットワーク暗証番号とアプリ(なんだかわかんないけどメモにアプリって入ってるw)のパスワード、とドコモ関係だけでパスワードがたくさんあるんだよね
    まさか全部同じにするわけにもいかないから数字4桁だし、と思って変えて設定してた
    けど、子どもと旦那の両方が機種変(オンライン申込みで届いた後開通他初期設定は全部私がやって、個人設定は各自にやってもらってる)直後にどっちだったかこんがらがっちゃって3回間違えてショップで解除手続きしないといけなくなったことがあるわ
    それ以来旦那と子どもには「各自しっかり管理して」って言ってある
    あんなにたくさんパスワードパスワード言われたらお年寄りはわけがわからなくなると思う

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/20(月) 11:04:12 

    >>290
    絶対わかってないよねw
    っていうか、その場ではわかってもすぐ忘れる
    うちの母親なんかラインすら使えなかったよ…
    一度会った時に教えてその場で文字入力のやり方教えて返信させて孫からもメッセージを送らせて返事させた
    「なるほどね~!!文字入力ならメールでやってるから簡単よ!」
    と、言っていた
    しかしその後何度ラインを送っても既読無視状態
    次に会った時に聞いたら文字入力するためにどこを押せばいいのかわからなくなってたそう
    本屋さんにあるLINE専門のA4フルカラーの使い方ガイドってこういう人間の為にあるんだな、と思った
    今はちゃんと使えてるけど写真の添付どころかスタンプも使えない

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/20(月) 11:11:02 

    そもそもお年寄りにスマホって必要?インターネットとは無縁の世代のお年寄りにスマホ持たせてもできるわけないよ。うちの70台の母親も見栄だけでスマホ買ったけど本当に何もできない。面倒な事は周りに聞けばいいと思ってて迷惑。息子には怖くて聞けないから私にばかり聞いてくる。疲れる。お年寄りはガラケーで十分。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/20(月) 11:15:19 

    >>8
    いや無理がありますよw
    泉ピン子がドコモショップに5時間も滞在「11時から4時までいた」「何度聞いてもわからない」

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2020/01/20(月) 11:17:12 

    >>263
    そういうの作ってもマニュアルに書いてあることを(確認しに)聞きに来るだけだよ
    電源ボタンを長押しして電源を入れる
    って説明だったとしたら
    これって本当に長く押さないとだめなの?なんで?とか聞いて来る人もいるよ……
    これって本当にこの操作しないとできないの?とかもある。やってできなかったんならまだしもやってもいないのにそんなこと聞かれると正直イラっとすることがある
    それと、各部の名称って良くイラストであるよね?あれ全く見ないまま「この電源ボタンってどれのこと?どこにあるの?」とかもあるし
    結局「聞いた方が早い」「やらせた方が早い」って結論に達して聞きに来るんだよ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/20(月) 11:26:29 

    対面での窓口減っているけど必要だと思う。自分が年取ったときに電話やメールだけのやりとりじゃ理解できないと思う。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/20(月) 11:52:02 

    ピン子ほどの人なら、いくらだってわかる人が
    友人知人にいるでしょう。マネージャーだっているよね。
    賃金出して、詳しい人を同伴すればいいのにな。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/20(月) 12:00:24 

    うちの親はガラケーだけど、スマホ買う時は付いてきてと言われている
    スマホ買ったら買ったで何百回質問されるんだろう…

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/20(月) 12:04:32 

    老害すぎる、10分で1万取れ

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2020/01/20(月) 12:07:01 

    待ち時間三時間とかあるよ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/20(月) 12:08:30 

    80代だと中卒も多い世代だから無理。うちの姑なんか着飾る事食べること遊ぶこと好きでお金ばっかり使うし小説なんか読むような人じゃないからさ。本嫌い勉強嫌いテヘペロで人生乗り切ってきただけの人が人生の終わりに難関に遭遇したようなもん。女に学は必要だよ。スマホ使いこなしてる叔母は短大卒。

    +0

    -7

  • 339. 匿名 2020/01/20(月) 12:10:10 

    >>112
    私は逆に観る!自治会長の糸井さんだっけ?あれ好き!

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2020/01/20(月) 12:15:57 

    社会的に迷惑な企業になってるね、年寄りにガラケー残しておくのが社会的使命じゃないの?現役世代の足を引っ張る、年寄りの携帯に付き合って休日を潰すって変、ランチもショッピングも行けないじゃんその日。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/20(月) 12:20:09 

    >>149
    面接する会社への道をきいてきた日本在住の外人とか居た。散々居座った挙句何も買わず出て行ったわ。
    余ってる店員なんてデパートじゃあるまいし居ないの分かんないかなぁ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/20(月) 12:24:17 

    >>311
    遠方に住む母親に付き添ったの

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/20(月) 12:25:17 

    携帯ショップで仕事してたけど、頑張る気があるなら別にいいよ。
    だって難しいもん。
    クレーマーが何時間も怒るとかあるし、そういうのは勘弁してほしいけど、本当に分からなくて頑張ってるならこっちもわかるように努力するしどこまでも付き合うよって気持ちだったよ。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/20(月) 12:25:44 

    わかんないから!と覚える気もない人もいるよね
    がんばって覚えようとしてるならまだいいのだけど

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/20(月) 12:30:40 

    普通にわかる人が契約しに行っても1時間くらいはかかるもんだからね。
    わからない人は数時間かかるのはザラ。
    迷惑だとか店員かわいそうってコメントたくさんあるけど、こちらへの気遣いはすごくありがたいけど、これを迷惑と思ったり嫌だと思う店員は入社数日で辞めてると思うww
    4時間くらいかかる人は珍しくない。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/20(月) 12:39:09 

    私も分からん

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/20(月) 12:39:49 

    高齢者にはキッズフォンみたいなシルバーフォンがあるんじゃないの?簡単操作のやつにしたらいいのに。操作の問題じゃなく、契約もプラン内容も理解しづらいのかな。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/20(月) 12:43:06 

    分からないじゃなくて、自分で理解しなきゃ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/20(月) 13:06:31 

    待たされるからショップ行かない機種変もプラン変更も全てネットでする

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/20(月) 13:12:36 

    携帯会社は絶対、シルバー専用の相談、質問窓口をつくってほしいよ。
    あと高齢者スマホ教室は、出張で地域自治会単位でやって欲しいです。役場から要請しやすいシステムがあると助かります。
    最近、本当にスマホ使う高齢者は増えてるからね。

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2020/01/20(月) 13:19:02 

    年末、親の付き添いでショップに行ったけど、確かにプランとか何やかんやややこしいのは分かる
    機種変更だったから1時間くらいで終わると思ってたのにプラス30分くらいかかった

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/20(月) 13:19:40 

    松ちゃんはいつも誰に行かせてるのかな

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2020/01/20(月) 13:26:38 

    >>304
    年取ると新しいことを覚えようっていうエネルギーがなくなるのか、「わからない」から先に進まなくなる
    家族としてはものすごくめんどくさい

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2020/01/20(月) 13:31:49 

    >>47
    Siriに聞けよ!って言いたくなるねw

    私も通りがかりのおばあさんから操作の仕方が分からないから教えてくれって言われたけど、ガラケーとか何年も使ってなかったからちょっと焦った事がある
    ほんの数分だったから、解決できてよかったー位にしか思わなかったけど、これが数十分とかだと勘弁してくれーってなったと思う
    5時間も相手してた店員さん大変だっただろうな・・・

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2020/01/20(月) 13:43:10 

    高齢者アルアル婆さん。ぶっちゃけ教える方は面倒臭いし待ってる方はイライラ。
    身内に居ないんかね?教えてあげる人。
    自分は叔母が高齢者で教えてー!って来た。きちんとノート取ってたね。基本的な動かし方、良く使いそうなアプリを教えてあげた。大体根本的な部分を理解してないからめちゃくちゃ時間掛かるんだよね。
    購入前にある程度は事前に勉強しないと。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/20(月) 13:44:46 

    >>9
    新しいものに挑戦する精神、それを学ぼうとする精神は良い。
    ただ、メモくらいしてほしい。
    こういった人って一回一回聞いてくるわりには覚えないし、そもそも覚えようとしてない。

    +23

    -1

  • 357. 匿名 2020/01/20(月) 13:45:00 

    駄目だ、このお婆さん。五時間!料金別途になります!勉強会に行けよ!マンツーマンの。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/20(月) 13:49:52 

    確かに覚えても直ぐに忘れてしまう。高齢者の基本。だったら思い出せるようにメモをすれば良いけどそれも面倒臭い。覚えようとする努力が足りてない。自分も歳取るとこうなるのか?と、思うとゾッとするね。
    自分は教えて貰ったら、きちんと書いて残そう。しかし五時間もよくやる。お店の人も相当イラついてたね、これ。同じ事を何度もいってるはず。売るのも大変だよ。

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2020/01/20(月) 13:53:04 

    >>354
    そのシリが解らない笑! 尻ってなに??となりそう。汗 これはイライラするよね。客はこんなのばっかりか?自分なら絶対に店員無理。キレそう笑

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2020/01/20(月) 14:02:31 

    うちの親もスマホにした時このくらいかかったって言ってた
    親は普通に仕事で普通にパソコン使ってるから機械オンチじゃないけど、いろんな設定とかインストールとかでめちゃくちゃ拘束されたと言っていたよ

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/20(月) 14:08:32 

    元携帯ショップ店員から言わせるとこういう人はいくらでもいる。
    ただ店員も売らないと給料下がってしまうから何時間も拘束されるのは可哀想。
    機種変更なんて基本的に30分あれば終わるものだしね…
    操作相談とかで時間取られるのは本当うんざりする。お婆ちゃんとかならしょうがないけど、調べれば分かること聞いてきたりLINEの操作聞いてきたりする人多すぎる。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2020/01/20(月) 14:13:18 

    私もドコモショップは1日がかり…機械系に疎いから多分説明してもらう量が多くなるのかな…私的には全部必要な説明しかされてないつもりなんだけど、気づいたらほんと4時とかになる…

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2020/01/20(月) 14:15:55 

    店員ウツ病に

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/20(月) 14:16:28 

    なんだピン子はAUじゃないのか。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/20(月) 14:22:48 

    接客業してて、申し訳ないって気持ちがある人はまだいい
    一番苦痛なのはできないからってブチギレしてくる老害。
    若い人にはまぁいない。老人はなんでもやってもらおうとするし、日頃は年寄扱いしてもらいたくないくせに、都合のいい時だけ歳とったからと、年齢のせいにする。沸点が低くて知能の低い老人を相手にするときは本当に苦痛。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/20(月) 14:23:37 

    >>9
    私はコンビニ店員ですが、聞かれても教えない。こちらじゃお客様のスマホの事はわかりません。と言ってます。
    なんでコンビニ店員がスマホの操作まで教えなきゃいかんの?知らんよ。

    +33

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/20(月) 14:29:16 

    >>67
    上半分だけ見たら松坂慶子に見えたw

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/20(月) 14:29:58 

    でもさ、携帯料金プランの説明とかわざと解りにくいように書いてたりしてオプションつけさせたり、ドコモカード入らせたりするじゃん。
    そういうのとかは改善して欲しい。

    年配の人はターゲットでいらないオプションついてる人多いよ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/20(月) 14:33:06 

    年配の人が解らないのは仕方ないよ。
    昔からこういう問題はあるだろうし、年配用に何か対策とるべきよ。
    料金プランやオプションを老人に騙して高くするなんて当たり前だったりするし年配の人をただ批判するのもどうかなって思う。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2020/01/20(月) 14:35:31 

    >>328
    横だけど、わかるパスワード地獄だよ
    スマホで数種類のパスワード作っても
    日常の職場パソコン立ちあげたり以外にも、
    色々なシステムを開くたびに違うパスワード入力しなくてはいけないし、3ヶ月から半年毎にパスワード変更しろって御達しがくるわ、8文字以上で小文字大文字英数字記号を混ぜろとか、セキュリティ目的でパスワードは人に見られるなとか、管理しきれないよ
    ハッキングされない為に8文字以上ルールがあったんだけど
    少し前に総務省が長いパスワードは実はそこまで防御の意味が無いとかをニュースを発表していて
    やっぱり!って思った

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/20(月) 14:38:12 

    ショップの人も可哀想だけど
    今だに年配用の対策をとらない会社もどうかと。
    せめて、シンプルな操作方法の紙一枚でもつけてあげないと、わかんないよ、年寄りには。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/20(月) 14:39:38 

    私もよく解らない事あるのに
    老人が解るわけない。説明書の書き方も改善した方が。
    料金プランなんて、ずっと訳わからない書き方だし。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/20(月) 14:42:59 

    お年寄りはそもそもラインとかのアプリとアイフォンなどの機種とドコモなどのキャリアがそれぞれ問い合わせ先やら製造会社が違うのを理解してないよ

    ケータイショップで買うスマホのことはなんでもその人達に聞けば良いと思い込んでいる
    もしくは説明されても理解できないので忘れちゃう
    無限ループ

    スマホは電話ではありませんよ、パソコンに電話機能がついているの。
    だから値段も高いし複雑なのってところをわかってない。
    もう電話とメールのみのトランシーバーとか開発してあげたらw
    電子レンジも使わない機能多過ぎて使いこなせないから
    温め専用が売れてるらしい。

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/20(月) 14:59:16 

    >>373
    お年寄りだけじゃないよ。
    若い子でもわからない人結構いますよ。
    お年寄りでも理解力の早い人はいます。
    若くてもわからない人はわからないまま。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/20(月) 15:00:07 

    >>218
    一人暮らしで聞ける人が誰もいないのかな
    店員を執事やメイドか何かと勘違いしてるのかしら

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/20(月) 15:03:31 

    このババア大っ嫌い

    菊池亜美いじめた放送事故のやつYouTubeにあるけどひどかった。コメントも大荒れで共演者もドン引きしてたほど

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/20(月) 15:04:19 

    >>325
    携帯ショップの人の説明の仕方は悪いなあとは感じる。
    要領悪いんだよ。
    色々売りつけようとするから。
    年寄りが長く掛かるのは無駄なもの付けられて月額の売りつけられてるんだよ。


    +2

    -1

  • 378. 匿名 2020/01/20(月) 15:06:35 

    うちの母親は割と覚えもいいし目も良いから
    docomoの人が勝手に初期設定で大き目な字にされるとメチャクチャ切れてる。
    機種変更なら電気屋で買ったほうが簡単で早い。
    docomo行くと面倒

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2020/01/20(月) 15:14:51 

    スマホだけじゃなくATMの操作わからないおじいちゃんいるよ

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/20(月) 15:53:46 

    私はこういう客にアドレス100件登録を頼まれ
    めんどくさい態度を出しクレームになりドコモやめました!

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/20(月) 16:27:17 

    いや実際親にスマホ教えてみなよ
    毎日会えないからこうなるよきっと

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/20(月) 16:31:38 

    顧客資料にメモつけられたと思う。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/20(月) 16:34:08 

    >>366
    その対応でいいと思う
    じゃないと口コミでどんどんわいてきそう

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/20(月) 16:54:01 

    >>373
    日本の商品は出来るわかる人がどんどん機能をつけすぎてただの自己満足に陥ってるから外国でもそんなに人気ないって。シンプルな操作のエアコンとかが他所じゃ人気なんだって。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/20(月) 16:54:56 

    携帯ショップでバイトしたことがあるけど、こういうご老人本当に多いよ
    お子さんに勧められたりして、SNSも登録していたり、格安スマホだったりすんだけど、仕組みは全く分かっていない。調べ方もわからない。お子さんにも教えて貰えない

    機種変更したいという方がいて、訳を聞いたらSNSにログインできなくなったから、ということもあった(私はバイトで暇だったから、本来はお断りする業務だけどログインを手伝ってあげて解決)
    結局、ノルマがある営業というのはこういう人に売る仕事なわけで、先日の炎上案件のようなことに

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/20(月) 16:57:52 

    >>9
    自分が使ってる電子マネーのアプリがどこにあるかわからないから探してって言われた事ある。
    電子マネーの名前さえわからない。
    無理難題ー!
    わからないなら現金使っとけよって思った。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/20(月) 16:58:26 

    いや、本当にわかんなくて煙に巻かれたような気持ちになるよ。全てを理解するのは無理なもんだとおもってたから全てを理解しようとしたピン子さんある意味えらいと思ってしまった。
    それにしてももう少し分かりやすくならないもんなんかな。
    もう難しくわからなくして客から金をぼったくるシステムに見えて仕方ないんだけど。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/20(月) 17:01:05 

    高齢者に分かりにくく作るのが悪い。
    儲けることしか考えてないもんね。商品はユーザビリティにのっとって作るべきなのに。

    あ、儲けるためにワザと分かりにくくしてるんだっけ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/20(月) 17:01:52 

    >>2
    海外だと機種変更もSIM入れ替えるだけだから直ぐに済むってITジャーナリストの人が言ってた
    日本のシステムの問題らしい

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/20(月) 17:04:36 

    >>370
    それほんとわかる!!
    大文字小文字両方使え、数字も入れろ、とかほんと年寄りなんか訳がわからなくなっても当然だと思うよ
    っていうか管理しきれない

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/20(月) 17:16:30 

    この前家族3人機種変で3時間半もかかったわ
    親がくたびれ果ててたわ

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2020/01/20(月) 17:27:09 

    こんな老人が来たらメンタルやられる
    人を見下すような目をした老人多すぎる
    一生懸命教えても、ハァ?って言う目
    理解しようとしない話を聞かないの多い

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/20(月) 17:27:27 

    年齢的に痴呆の可能…

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/20(月) 17:27:31 

    やっぱり一緒に説明を聞きに行かないとダメだね。
    今、70歳の母の携帯プラン見たけど、いろんなオプション付けられてる。
    どうりで携帯代が高い高い言うわけだ。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/20(月) 17:30:28 

    >>1
    わからないよね
    わからないように説明してるんだから
    変な儲け方してて気持ち悪い

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/20(月) 17:32:39 

    でも偉いよね
    金持ちなのにわかるまでやるって
    わざとわかりにくくして儲けようとしてるんだから
    みんなそうするべき

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/20(月) 17:36:59 

    逆に、店側の説明や何やかんやで2時間ほど居させられたことある。あのインカムとか、意味あるの?いちいちあれで裏の誰かに確認とって鬱陶しかった。
    マジでで早く帰りたかった。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/20(月) 17:45:52 

    >>218
    めいわくー

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/20(月) 17:46:13 

    料金プランて、今何円引き落としで変えると何円になるってちゃんと言わない。聞きたいのそれだけなのに。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/20(月) 17:49:47 

    >>396
    わかるまで聞く姿勢は良いと思う。わかったふりするのはあとでめんどくさくなることある。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/20(月) 17:50:27 

    >>275
    うちもじぃちゃんばぁちゃんiPhoneにしました!らくらくフォン本当に難しい!

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/20(月) 17:54:05 

    母がらくらくホンからiPhoneに換えたら、Androidの私をちょっとバカにしてる。らくらくホン使いこなせなかったみたい。
    らくらくホン説明する店員もたいへんだけどね。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/20(月) 17:56:20 

    >>275
    うちの親のガラケーもすごく操作しづらい
    同じ機種が一番

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/20(月) 17:56:25 

    docomoに限らず、店員の人は自分のレベルで話をするよね。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/20(月) 18:01:45 

    この人がそうかはわからないけど
    年寄りって説明しても、すぐ、年寄なんだからわかんないとか言いがちじゃない?最初から開き直って、分かろうとする気すらないように感じることあるんだよね。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/20(月) 18:02:22 

    >>362
    何をそんなに説明して貰うの??
    格安スマホだけどそんな長い説明なんて無いよ

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2020/01/20(月) 18:03:00 

    >>405
    分かる!!うちの母親は若い時からそう。
    電化製品の説明書とかアタシ分かんないもんとか言って絶対読まない

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/20(月) 18:06:16 

    >>371
    これ。
    説明書付ければ済む話
    iPhoneから説明書が付かないのが当たり前になったけど、最低限の説明書は必要だよね

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/20(月) 18:09:49 

    >>30

    橋田壽賀子。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/20(月) 18:16:23 

    年寄りに教える教室みたいなのがあるから、そっちに行けばいいのに。
    あんなところで聞いてもわからないよ。

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2020/01/20(月) 18:24:14 

    将来は自分もこうなるのかな…と危惧しちゃうよ
    お婆ちゃんになる頃にウェアラブルデバイスや網膜投影になったらどうなっちゃうんだろうね

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/20(月) 18:44:05 

    >>311
    貴方は、ポケットWi-Fiとモバイルルーターが同じ意味って分かってて、わざと質問したんですか?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/20(月) 18:50:23 

    >>408
    操作方法っていっても、更新されるのか当たり前のスマホに、説明書つけるのも無理な話じゃない?

    アプリの更新でアイコンの形が変わったり、アルバムとフォトと写真のアプリが2つあったり、Googleのアカウントとは???ってレベルだし。

    昔の電化製品は、運転、停止、早送り、巻き戻しと一つのボタンに一つの意味しか無かったから、説明書も簡単だったけど、スマホに説明書付けたら、膨大なページ数になるよ。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/20(月) 18:57:21 

    確かに分からないのは分かる。私も分からない。
    というか、簡単だったら問題のオプションとかもバレるしね…けど滞在時間長過ぎ!!!他にもつまってる事を理解すべき!

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/20(月) 20:06:54 

    >>275
    私も数年前にお義母さんにらくらくフォンの操作方法について聞かれました。病院が予約できるアプリを落としたいけど解らないと。お安い御用で!格闘したが解らない。
    ドコモに電話するが解らない。お義母さんはもういいと言ったが私が納得できずドコモショップへ。
    結論はらくらくフォンには落とせないアプリでした。

    もうガラケーでいいじゃん!!なぜスマホでアプリダウンロード出来ないようなもん作った?と思った。

    怪しいアプリでもないのに。

    お義母さんに次、機種変するときはiPhoneにしましょう!と言った。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:38 

    >>391
    3人分 3台の機種変更だったんなら
    割と早く済んだ方じゃないかな・・・
    複数台だとやっぱり時間かかるよ。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/20(月) 22:35:41 

    >>415
    でもiPhone手に入れても病院予約アプリを自分で操作できるの?
    予約、変更、キャンセルなどの入力がサクサクできないと
    結局は毎回お嫁さんよろしくね〜ってなりそう
    まあ同居とか近所ならみてあげられるけど
    自分で調べて解決してみたいって気持ちに少しはなってほしいよね

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/21(火) 00:58:54 

    文句言われてもお金払って契約するわけだから、ワケわからないまま契約したくないよね‥
    と言いつつ、早く終わらせたいからわかってるフリして話進めちゃうこと良くあるわ。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/21(火) 08:15:08 

    >>386
    名前すらわからないものを探せとはwww
    無理ゲーすぎる

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/21(火) 08:24:13 

    >>379
    もしかしてお金下ろすのいちいち窓口でやってるのかな?そういう人って
    さすがにその程度は覚えろよと思うわ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/21(火) 08:34:19 

    >>415
    らくらくホンって落とせないアプリとかあるのね!知らなかったわ、それ知って助かった
    うちの母親もらくらくホンなのよ
    うちも次からはiPhoneにさせようかな、逆にめんどくさいわ

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/21(火) 11:30:46 

    >>338
    事実なんだよね、色々乗っけられて月2万円近く払わされる人の苦労にマイナスつくのね、みんな払えるの?人の通信代。おかしいって気付いてやって手続きするのに仕事休んで付いて行ってとかそんな目にあってる人沢山いるじゃない。スマホじゃないと恥ずかしいからって通話しか出来ないのに持ちたがる見栄っ張り老人とか。昔こぞってブランド買ってたり旦那の肩書きで序列決まってた時代の本人は学のない人種、いい鴨だよなと思ってるよ。さぞかしその分でぼろ儲けしてるんだろう。マーケティングの賜物だよ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/22(水) 07:34:14 

    >>112
    私はドラマは見るけどバラエティに出てきたら消す

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/22(水) 14:44:01 

    何をそんなに説明してもらってたの?
    旦那に聞けよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。