ガールズちゃんねる

食器にお金かけますか?

476コメント2020/01/21(火) 00:09

  • 1. 匿名 2020/01/14(火) 22:22:10 

    可愛い食器お洒落な食器、見ると欲しくはなりますが、実際は食器にそんなにお金はかけていません。
    むしろ安物の食器ばかりです。
    1つの食器に何千円ものお金を出せる人って、どんだけ裕福なのか羨ましくなります。
    みなさんは食器にお金かけますか?

    +189

    -46

  • 2. 匿名 2020/01/14(火) 22:22:53 

    かけません!

    +185

    -104

  • 3. 匿名 2020/01/14(火) 22:23:16 

    いつも100均。高くても数百円のもの。

    +276

    -157

  • 4. 匿名 2020/01/14(火) 22:23:29 

    食器は大事。
    料理のモチベも上がるし。

    +1051

    -15

  • 5. 匿名 2020/01/14(火) 22:23:35 

    節約して陶器市や焼き物のお店に行って買う。

    +398

    -4

  • 6. 匿名 2020/01/14(火) 22:23:39 

    かけません!子供もいるしごくごく一般の家庭だし100均かニトリ辺りで食器買ってます!

    +187

    -111

  • 7. 匿名 2020/01/14(火) 22:23:40 

    かけない
    結婚して13年
    買った事ない、実家や義実家からもらう
    結婚式の引出物だけで食器棚埋まったので

    +43

    -80

  • 8. 匿名 2020/01/14(火) 22:23:44 

    ダイソーの皿使ってるけど、ミートソースとかが付くと洗っても落ちないw

    +62

    -68

  • 9. 匿名 2020/01/14(火) 22:23:56 

    転勤族だから安いものを少し

    +26

    -23

  • 10. 匿名 2020/01/14(火) 22:24:12 

    基本はニトリかセリア。

    でも、たまに心を奪われる食器に出会うと買ってしまいそうになる。

    +232

    -35

  • 11. 匿名 2020/01/14(火) 22:24:35 

    年齢高い人が食器にこだわる印象あるね
    金持ち以外ね

    +17

    -67

  • 12. 匿名 2020/01/14(火) 22:24:44 

    興味がないのでかけない

    +25

    -23

  • 13. 匿名 2020/01/14(火) 22:24:45 

    食器を買うときは、食洗機に入れやすい形、大きさかどうかを重視してます。
    値段は安いもので十分。

    +197

    -30

  • 14. 匿名 2020/01/14(火) 22:24:50 

    箸だけは気に入ったのを使いたいの

    +71

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/14(火) 22:25:00 

    春のパン祭り〜

    +98

    -34

  • 16. 匿名 2020/01/14(火) 22:25:06 

    使い分ける
    人が来たときや気分を上げたいときに高いやつ使う。
    普段は割れてもいい食器ばかり。

    +222

    -8

  • 17. 匿名 2020/01/14(火) 22:25:15 

    主のかわいい食器=値段なんかな。
    安くても気に入ったもの探すの楽しいよ。
    確かに素敵なの、高いけど。
    なんか、ブランド主義?

    +6

    -48

  • 18. 匿名 2020/01/14(火) 22:25:30 

    高いのも安いのも気に入ったのを毎日使ってるよ。
    毎日の使うの自分なんだから好きにしたらいいんだよ。人それぞれ。

    +347

    -5

  • 19. 匿名 2020/01/14(火) 22:25:32 

    かけないなー

    ヤマザキパンに勤めてる友人から貰った
    春のパン祭りの食器がほとんどw

    +19

    -27

  • 20. 匿名 2020/01/14(火) 22:25:48 

    ある程度かける派です
    料理好きなので、器がいいとやっぱり見栄え違うので
    でもこれと決めてるシリーズ以外は買わないし業務用のものなので全然壊れない
    10年以上使ってるから高いとは思ってない

    +298

    -2

  • 21. 匿名 2020/01/14(火) 22:25:48 

    かけてる方だと思う。安いのも買うけど、食器が増えすぎて断捨離するとき、ほぼ100パーセント処分されるから、高いのだけ生き残る。

    +234

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:06 

    ウエッジウッドなんかはやっぱり華やか

    +248

    -13

  • 23. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:09 

    かけません。最近は100均でも充分可愛い物があるので…。

    +9

    -34

  • 24. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:09 

    こだわってたけど災害で全部ダメになって以来こだわるのはやめた。

    +110

    -5

  • 25. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:13 

    イッタラのオリゴ
    素敵

    +132

    -6

  • 26. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:23 

    割れるとショックなので100均と貰い物です。客も来ないから別に構いません。

    +25

    -20

  • 27. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:29 

    好きな模様とかはある。とびかんなとか好き。
    陶器市とか安くなってるときに買う。頻繁に買うものではないからお金かけてるほどでもない。

    +67

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:30 

    かけられません😂

    +7

    -7

  • 29. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:35 

    一年に一回ぐらいはかわいいのを買う。でも一人暮らしなのであまり増やしたくない。

    +27

    -3

  • 30. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:35 

    食器も流行りがあるし高いの買ったら割る
    安いのか貰いもの

    +6

    -7

  • 31. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:36 

    高いのも安いのも気に入ったら買うので、混在してる

    +135

    -3

  • 32. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:51 

    安い食器で満足なら何を悩むのかな?。
    私は半々です。
    日常のは100均のでも平気だけど珠に何故だか贅沢にしたい日が有るので高級な食器も持ってます。

    +39

    -6

  • 33. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:55 

    食洗機だから、コレールばかり。柄はフルーツやディズニーや色々買い足す。たまに割れる

    +18

    -7

  • 34. 匿名 2020/01/14(火) 22:26:57 

    マグカップは高くても自分にしっくりくるものを選んで使っています☕️

    +113

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:03 

    以前は100均でも平気だったけど35才を過ぎて、人を呼んで料理を振る舞うことも増えたので700円〜3000円くらいのお皿に変えました。

    ただ、値段=良い物ではないとは思います。

    +138

    -8

  • 36. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:05 

    昔、バカラのグラスを子供に割られたな

    もうそれから100均

    +20

    -14

  • 37. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:11 

    最近、和食器にハマってて、旅行にいくとつい旅先の名産の焼き物を買ってしまう。荷物になると知りながら…
    波佐見焼や唐津焼、沖縄の壺焼きもよかったな~。

    +207

    -4

  • 38. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:20 

    色々と集めていたけど、使うのは決まっているし、割れたり欠けたりで減っては増えを繰り返していた。

    我が家には、ヤマザキの皿みたいな強化の食器が良いと悟った

    +14

    -5

  • 39. 匿名 2020/01/14(火) 22:27:50 

    気に入ったものを見つけたら買うようにしてる。
    安いのも買うし、高いのも買う!
    自分の好みのものとか
    こういうお皿にあのお料理盛り付けたいな〜とか
    考えながら。
    お料理も、美味しそうに見えるし!

    +77

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:00 

    35歳過ぎくらいから旅先でデザインがかわいい陶器を見つけたら買ってる。といってもそんなに頻度は多くなく1年に皿1~2枚とか。2千円くらいの。

    +87

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:15 

    結婚式参列の引出物のカタログギフトで食器かなりたまりました。イッタラとか白山陶器とか。。
    実際買ってはいないけど、お金かけてると言えばかけてる(笑)

    +124

    -2

  • 42. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:19 

    かけてます

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:33 

    金は掛けるというか
    薄くていいデザインを選ぶと必然的にお高い食器になってしまう

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:36 

    何故かお気に入りでそこそこの値段のやつが先に割れて100均のはいつまでも生き残るんだよね…

    +156

    -2

  • 45. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:37 

    食器にお金かけないって言ってる人、お弁当箱も食器だぞ!

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:45 

    普段はかけても300円まで。
    陶器市などでほんっっっっとに素敵だと思ったものは思い切って買っちゃったりします。それは趣味代と思ってます

    +14

    -10

  • 47. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:53 

    ダイソーだったりニトリだったり
    食器屋さんのお互いのだったり・・・

    ダイソーもいいのたくさんあるけど
    安いマグカップとかは茶渋がすごいつくんだよなぁ・・・
    なんでだろう??

    +10

    -7

  • 48. 匿名 2020/01/14(火) 22:28:57 

    貧乏人だからかけられない。

    そして、2018年の秋に北海道で震度6の地震を経験した時に我が家は食器棚から食器が飛び出して割れたから、そこで価値観が変わってこれからは『DURALEX』『コレール』みたいな割れにくい食器オンリーにしたいなと思った。

    幸い、うちは割れた食器で怪我した人は誰もいなかったけど(ペットも無事だった)、割れた食器の片付けは大変だったし、実際危ないからね。

    これまではデザインだけで食器を買ってたけど、これからは割れにくさ重視でいきたい。

    +81

    -6

  • 49. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:00 

    全くかけない。
    でも レストランやカフェ 旅館などの器を見るのは 大好き。

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:22 

    普段は食洗機に入れられるニトリだけど、来客用にそこそこのお皿もあります。でも出せても1枚5000円くらいまでかな。

    +15

    -7

  • 51. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:32 

    真っ白より柄があったほうがおいしそうに見える。
    実際芸能人で載せてる人、普通の料理でも美味しそうって思うモン。いいお皿だから

    +12

    -11

  • 52. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:33 

    高いブランド物の食器は頂き物ばかりです。
    自分で買うのは100均は無いけど2000円くらいまでのかな

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:45 

    裕福じゃないけど、食器が大好きなので少しずつ集めてます。実家の母が食器集めが趣味な人だったので、その影響だと思う。料理は得意じゃないけど、盛り付けとかが好きなので、食器に助けられてるw

    +97

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:45 

    好きだからたまーに思い切って買う
    そして大切に長く使う
    でも結局普段使いは頂き物の万が一割っても惜しくは無い奴だけど
    頑張った料理とかおもてなしとかに使うとテンションあがります

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:47 

    かけたいけどかけるほど余裕がない、というのが正直なところ。
    食器売り場を眺めるのは大好き。もう少し裕福になったら好みの器で揃えたい。

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/14(火) 22:29:47 

    >>25
    オリゴとティ-マで揃えてます

    +63

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:09 

    ウェッジウッド好きなので白のワイルドストロベリーのシリーズを普段用に揃えてる。来客用のコーヒー、紅茶のカップとケーキ皿もウェッジウッド 。
    でもお金持ちではないのでニトリも100均も使ってます。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:19 

    マイナス魔がおるの~

    +14

    -5

  • 59. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:33 

    大皿は全て白。
    小鉢類は白ベースだけど小さい柄。
    ほとんど似たようなので揃えるのでお金はかけません。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:33 

    八枚セットでそれなりのものを買うようにしてる。
    その代わり買うまでに半年くらいは悩むしずーっと使い続けます。
    八枚セットで買うからその時はお金かかるけど、満足感はありますよ。
    あと、最近はふるさと納税で頼むことにしてる。

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2020/01/14(火) 22:30:37 

    気に入って奮発した食器が割れたとき泣いた
    もったいないとかじゃなくて愛着が湧いてたから
    プチプラで量産してるものならまた手に入るのにね

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/14(火) 22:31:08 

    がるちゃん名言があるのよ。

    「人生は短いから、気に入らない食器でご飯を食べている暇はない」

    食器は何万もするわけではないし、流行もないし、割れさえしなければ何年も使えるし、私はお気に入りの食器を買います。

    +221

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/14(火) 22:31:44 

    食器はデザインと値段が比例する。ちょっといいものはそれなりのお値段だね

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/14(火) 22:31:58 

    食器好きで色んなの集めてます。
    ヘレンドとかエインズレイとか可愛らしいデザインがたまらない。
    時々庭で雑誌読みながらそれらの食器でお茶をするのが楽しみです。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:00 

    かけるー
    もう100万以上は使ってる
    モチベーションあがるんだよね
    最近子供に16万くらいしたティーカップを割られたからまた全く同じものを買った

    +79

    -4

  • 66. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:01 

    かける意味がわからなかったけど、上手に料理ができたときに写真におさめようとカメラを向けたら食器がダサすぎて萎えたのを覚えてる。それから気にしてる。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:35 

    >>64
    ヘレンドのデザインは私も好きです

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:35 

    スヌーピーのマグカップ、皿を買った。値段はそこまで高くないけど。

    +3

    -6

  • 69. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:41 

    お茶碗だけはかけてる
    って言っても3000円位だけど
    毎日使うから気に入ったものが使いたいし、めったに割れないし
    あとは引き出物やプレゼントでだいたい揃ってる

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:47 

    和食器・北欧食器が好きなので、少量だけど使ってる。普段使いはイケア。

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/14(火) 22:32:54 

    時々買うけど観賞用になってる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/14(火) 22:33:14 

    木村文乃さんとかが使ってる食器が可愛くてインスタよく見てました。私自身は沖縄の器が好きです。
    旅行に行った時に少しだけど買ってます。

    +42

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/14(火) 22:35:00 

    最近では陶器市で二万円使ったよ
    普段は安い食器使うけど、人が来たときとかにお持たせを広げるとグレードがあがる

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/14(火) 22:36:12 

    100均→定価600円代20%OFFセール陶器丼皿にした経験
    値段でレンジ加熱後の保温状態が変わる
    あとめっちゃ軽くなって手腕への負担が全然違う!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:00 

    >>1
    沢山あっても使いきれないので、使い勝手の良い食器を数点揃えています
    無印の耐火皿は火にもかけれるし、オーブン&電子レンジもOKなので使い易いです
    "一人暮らし"なら絶対買い!?"ミニマリスト"もきっと欲しがる「無印良品の耐火皿」がデザインも使い勝手も◎過ぎる | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    無印良品、ベストセラー、耐火皿、使いやすい、男の食器、黒色、傷が目立たない、一人暮らし、オススメ、ミニマリスト、逸品、手間、ラクラク、面倒、神アイテム、直火、オシャレ、インスタ映え、電子レンジ、手入れ、ラップ、冷蔵庫、温め直し、単身赴任、食洗器、...

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:26 

    ウェッジウッド とかアウトレットにも入ってるし、高級ラインじゃなければ大して裕福じゃなくても揃えられるよね。

    +51

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:30 

    引き出物とかの頂き物で済ませてる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:32 

    安いのも普通の値段のも、つかう。
    1000円の茶碗とか、素敵なのはテンション上がる。

    高いのは買わない。買えない。見ない。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/14(火) 22:37:58 

    かけたいけど家族全員分となるとお皿系は無理なので自分が飲むお酒のグラスなどだけお金をかけてます。
    余裕があれば全てお金をかけたいです。
    ただ高いのがいいというよりいいと思ったものがだいたい高いので安くてもいいデザインなら満足です。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/14(火) 22:38:04 

    私はかけてます。本当に欲しいものは高くても買う

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/14(火) 22:38:23 

    最初は落とすと思って安物でスタートした
    数年立っても割ることがないから高い食器買うようになった

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/14(火) 22:38:48 

    母が春夏秋冬、行事毎の高価な食器を揃えてるけど割りたくなるくらい有るので処分する時どうしよう、、

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:01 

    結婚当初は綺麗な食器に惹かれて買ったりしたけど、子どもが生まれて家族が増えた今は実用性重視で、特にヤマザキパンでもらえる食器を重宝している。

    けど綺麗な食器は見てるだけで楽しくなるね。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:14 

    >>1
    ダイソーの
    プラスチック製の食器、紙皿、紙コップ、割り箸
    です。

    数年前までバカラのグラスなど使っていましたが、食器洗浄機で洗ったら全部割れてしまって、それからバカらしくなって、プラスチック製にしました。
    あと洗うのが面倒な時は紙皿にします。

    +3

    -25

  • 85. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:24 

    百均や貰った皿、IKEA、アウトレット、山崎のパン祭りの皿
    こんなんばっかり
    義姉がセンスいい皿ばかり持ってて私も集めようと思ったけど食器にお金掛けられられないわ…

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:42 

    >>62
    名言かな
    長生きしすぎだし老害なんて言葉もあるし

    +6

    -17

  • 87. 匿名 2020/01/14(火) 22:40:47 

    >>56
    私もイッタラティーマと、アラビアの食器色々普段使いしてます。
    グラスはアアルトで様々な色を揃えています。

    +60

    -1

  • 88. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:06 

    子供いたら難しいけど、夫婦二人だから高めの食器普段から使ってる。結婚当初旦那が何回も食器を欠けさせたので食器の片付けは一切手伝ってもらわないことにした。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/14(火) 22:41:30 

    落としても新しいのを買えばいいくらいの気持ちで使ってるよ
    使わなきゃ損だからガンガン使ってる
    そして皿洗いしてる夫と遊び盛りの子供がガンガン割る
    でも食器なんて割れるものだし勿体ないと思うくらいやら割れにくい食器を買った方がいいと思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:53 

    >>67
    可愛いですよね。
    バイオレットシリーズがシンプルでが可愛くて、先日買ってしまいました。
    食器にお金かけますか?

    +33

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/14(火) 22:42:54 

    両親が食器が趣味といってもいい人たちだったから
    自分も自然に食器は気に入ったものを(高くても安くても)使うようになった
    一組で買うんじゃなくて、1枚とか2枚とかの買い方
    陶器市に行ったり、骨とう品も買って使ったりするよ
    古物に関しては嫌がる人もいるから何とも言えないけどね
    陶器市では高い作家ものを買うこともあればB級品を手に入れてホクホクしたり

    割れることは気にしない。あんまり割らないけど
    割れたら新しいものが買えると思うことにしてる

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:03 

    ロイヤルコペンハーゲンとかウエッジウッド でそろえて飾りたい願望。でもこの先死んだらとか思うと今はもう要らないって諦めた。よっぽど宝くじ当たったなどのお金なら全てを揃えたいけどね。100均の白いので統一してます。

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:13 

    内祝いで頂くカタログで数回食器を選んだ事があります。普段はお安い物です。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:16 

    普段使いは300円の食器だけど、パーティ用の大皿は3000~5000円ほどです。ちょっとした差でも料理の見栄えがけっこうちがいます。毎回、友達やゲストからお皿をほめてもらえるのがうれしい😃

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2020/01/14(火) 22:43:42 

    お茶碗600円
    お皿1500円

    くらいの物を買っています。
    ニトリの食器とかも買います。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:38 

    うつわが好きでだいたい4000円くらいのお皿集めてるけど裕福ではないよ。
    その分服にお金かけないよう我慢したりしてる。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/14(火) 22:44:50 

    波佐見焼きが好きです。
    すごく女性的な感じで、たまらん。

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/14(火) 22:45:11 

    かけません
    自分で買うのは100均とかニトリ
    あとは実家から貰うやつです
    が、実家の食器は曾祖父、祖父の趣味で集めた骨董レベルのものなので物によってはとても高価らしいです
    でも高いからって使わないと意味ないのでバンバン普段に使ってます
    見る目がある人が見たら顔が真っ青になるかもしれないです

    +6

    -8

  • 99. 匿名 2020/01/14(火) 22:45:26 

    器めちゃくちゃ好きで万代でも気に入ったら買います。
    でもハイブランドの洋服バッグは一つも持っていません。
    だから裕福とかはあまり関係無いのかな、とは思います。
    でも器は毎日使って目にも映るので、凄く豊かな生活(いわゆる裕福?)には感じれます!花瓶や、オブジェも好きなので自分は生活を飾る物が好きなんだと思います。
    ちなみに父が趣味で陶芸をやっていて、小さい時に食事の器選びをするのが私の係でした。今思うとかなり影響受けているのかなーと思います。

    +45

    -3

  • 100. 匿名 2020/01/14(火) 22:45:36 

    興味がないから結婚の時に100均で揃えたのをもう何年も使ってる。
    貰っても仕舞い込んで使ってない…
    そしてわりとすぐ割る。

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2020/01/14(火) 22:45:39 

    >>37
    私もお金かける派で、旅先で窯元にいって買うのが好きです!小さい子供もいますが、一緒にいまスカーレットを見ているので作業場などを生で見て嬉しそうにしていました。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/14(火) 22:45:54 

    お金かける/かけないというより、毎日使う訳だから自分が気に入った好きな食器で揃えたくて数万とかじゃ無いなら気にしないかな
    食器に関わらず気に入らないものを側に置いておきたくないだけで値段ありきでは無い
    海外に行ったとき買い足すことが多いよ
    向こうだと好きなブランドのものも種類豊富で安いし、ブランドじゃなくても一目惚れで買ったりする
    2人家族なので数要らないしね
    ¥100のスプーンもあるしとにかく自分が気に入るかどうか次第

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/14(火) 22:46:09 

    頂き物のブランド食器(アラビアとかロイヤルコペンハーゲン)は大事にしてるつもりでも何故か割ったり欠けたりしてしまう。
    自分で買った数百円の食器はずっと無傷。
    なので、食器にお金はかけない方がいいと思ってます。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/14(火) 22:46:48 

    >>90
    可愛い
    ヘレンドは手描きのところがいいんですよね
    私はヴィクトリアのティーセットとトゥッピーニを2客持ってます
    今度フォーシーズンを買います

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/14(火) 22:48:17 

    旅行に行くとその土地の有名な焼き物買っちゃう。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/14(火) 22:49:38 

    そうですね、グラスはバカラ、食器類はロイヤルコペンハーゲンで揃えておりましたら地震で全て壊れましたの。
    もうDAISOで揃え直しましたのよ。


    実話

    +42

    -5

  • 107. 匿名 2020/01/14(火) 22:49:40 

    一年に数枚ずつちょこちょこアラビア、イッタラ、ロールストランドを購入して集めてるよ。
    高い食器使うようになってから大切に扱うようになって割ることもほとんどなくなってきたしお料理もより美味しそうに見えるから作るのが楽しくなった!
    でも全部高いわけではなくてKEYUCAとかIKEAのものもあるよー!

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/14(火) 22:49:50 

    食器、カトラリー大好きです。
    来月のテーブルウェアフェスティバル楽しみです!
    燕三条までカトラリー買いにも行きました。
    一人暮らしなのに、服より食器が増えてます。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/14(火) 22:50:55 

    イッタラ、アラビア、ロールストランド、HASAMI、東屋あたりを使ってます。来客用にジノリ。

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/14(火) 22:52:09 

    >>84
    バカラは食洗機で洗わないでしょ。
    なんで意味ない嘘かくの?

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/14(火) 22:52:13 

    >>106
    バカラもコペンハーゲンも両方安い方だからドンマイ

    +4

    -15

  • 112. 匿名 2020/01/14(火) 22:52:28 

    本当は高いお茶碗欲しいけどすーぐ割ってしまうのでセールで安くなった時しか買えない。この前も使用2回目でパリンッ。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/14(火) 22:52:43 

    バカラって安くない?スガハラガラスくらいだよね

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2020/01/14(火) 22:53:49 

    食器好きです。
    でも高くても1枚2000円くらいまで。
    割れたら悲しいから。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/14(火) 22:53:53 

    ほとんどセリア。
    でもうどんとか入れる器はめちゃくちゃ熱くて持てない。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/14(火) 22:54:03 

    >>45
    だから私のお弁当はタッパーだよ!

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/14(火) 22:54:10 

    食器にこだわるという人でもそれは陶器や磁器であって、プラスチックに塗料を吹き付けただけのペラペラなお碗やお膳を使ってるのを見るとものすごく残念になる
    本物の漆器を使ってください、お願いします
    食器にお金かけますか?

    +28

    -11

  • 118. 匿名 2020/01/14(火) 22:54:41 

    普段使いのお皿は安物だけど、客が来る時は良いお皿使う
    お皿で料理の見栄えを盛る

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/01/14(火) 22:55:20 

    ガラス製品なら、イレヤガラス。
    なかなか出回らないから、今持ってるのを大事につかってる。
    こだわりなく食器は好き。
    値段は気にしない。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/14(火) 22:55:29 

    これぞ価値観の違いだね。
    正解はない。

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/14(火) 22:55:38 

    今はほとんど100均の食器ばかりだけど一時期洗うことさえ面倒くさくて100均で買った紙皿と紙コップ毎日使ってたな笑

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/14(火) 22:55:40 

    漆器って保存が大変そうだけどカビとか大丈夫?
    カビが怖くて唯一お椀だけ購入してない

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2020/01/14(火) 22:55:52 

    >>82
    業者に買い取ってもらうとか?
    高いものなら売れそうだけどね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/14(火) 22:57:03 

    マイホーム建てて、素敵なダイニングテーブルを買ったら食器も良いものが欲しくなった。
    久谷青窯の作家さんのものとか好きで集めてます。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/14(火) 22:57:18 

    実家に眠ってた内祝いの食器で揃ったよ
    後は、ばぁちゃんが銀行で貰って集めた食器w
    たち吉だし重宝してる

    自分で買ったのは、ちょっと高いブランドのマグカップくらいかな

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/14(火) 22:57:30 

    コーヒー好きなのでマグだけは気に入ったものを購入してます。マリメッコとか。
    後はニトリやIKEAで見た目が気に入ったものを買ってます。
    あと食洗機で洗える素材、大きさがマスト。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/14(火) 22:57:34 

    >>123
    業者の買取はエグいよ
    新品の16万くらいの箱付きティーカップとソーサー
    買取価格が5万と提示された

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/14(火) 22:57:55 

    100均やニトリ・ホムセンので十分!って思って、
    ほとんどそれで揃えてたんだけど、
    なんかすごく、重たいものが多いだよね…。
    メラミン食器なら軽いけど、あれは着色しやすいし。

    あとナイフやフォーク使う場合、
    ちょっと擦れただけですごく嫌な音がする。

    いい食器だとそういうことがないことが多いって気づいてから、
    最近少しずつ入れ替えていってる。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2020/01/14(火) 22:58:05 

    興味がない以前にセンスがないので、無難に白で統一してたんだけど、子供も生まれ、子供も大きくなって割れたりなんだりで間に合わせで柄入りの丼を買ったら「お店の食器みたいだ〜、これでなんか丼物食べてみたい〜」って子供に言われてしまい、なんか反省してる。
    でもセンスってどうやってもよくなることはないと思うから、和風の食器で「これあったら万事OK」てなのあったら知りたい。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/14(火) 22:58:28 

    >>122
    カビ?
    どういう扱いとしまいかたしたらカビなんか生えるの?
    そんな発想すらないわ。

    +8

    -3

  • 131. 匿名 2020/01/14(火) 22:58:53 

    >>1
    こないだ10万円くらいつぎ込んで買っちゃった
    毎日使うしテンション上がるし気に入ってる
    小さい子供いるのにと思ったけど今買って長く使った方が得かなと思って

    +47

    -2

  • 132. 匿名 2020/01/14(火) 22:59:29 

    一人暮らしなのでニトリか100均。
    でもお気に入りのマグカップはちょっと高めの1,000円~2,000円

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:33 

    お金持ってるんだろうなって夫婦の家に遊びに行ってご飯をごちそうになったとき、どれもこだわりがありそうな食器だった。
    ただのお総菜も良く見える気がして、それから私も、良い食器をたまに買うようになった。

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/14(火) 23:00:45 

    >>37
    有田焼大好き

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/14(火) 23:01:27 

    器大好きなので気に入ったら値段が高くても買います。作家さんの物を買う事が多いので、作品を買う感覚です。
    お洋服よりも総額高く購入していると思います。
    ちなみに裕福ではなく一般的な稼ぎです。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/14(火) 23:01:32 

    >>122
    よっぽど風通し悪いジメジメした所に、長期間しまうとかしてなきゃ大丈夫。
    心配なら、洗ってすぐに拭いて(自然乾燥はNG)、
    長期間使わない場合はガーゼなどでくるんだりしとくと良いよ。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/14(火) 23:02:52 

    黒い食器が好きです。
    美濃焼がお気に入り♪(´∀`*)

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/14(火) 23:03:03 

    >>117
    漆器好きで
    産地を旅行するとつい見てしまいます
    木曽でお盆買いましたー

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/14(火) 23:03:33 

    食事に使う食器は100均。コーヒーが好きだから、美味しいコーヒーと美味しいお茶菓子で、自分の癒しの為に、ほっと一息つく為にロイヤルコペンハーゲンのコーヒーカップを使ってる。紅茶の時はウェッジウッドと美味しいクッキーで癒されてる

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:14 

    高いの安いの好きなモノを買う。東日本大震災でかなり割れたし。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/14(火) 23:04:41 

    無印で揃えてます。割れても補充がきくし。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/14(火) 23:05:06 

    1年に1回焼き物祭りに行く
    陶器市とは違ってそんなに安くないけど各地の焼き物がいっぺんに見れるので楽しい
    去年は織部の釉薬を薄くかけたフンワリ黄色の小鉢を買いました
    煮物やサラダを盛る時にかわいくて気持ちが浮き立ちます

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/14(火) 23:05:58 

    フランフラン行くと可愛いくてつい買っちゃう

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/14(火) 23:06:43 

    >>136
    それがめんどいから使わないんだけど…

    +6

    -6

  • 145. 匿名 2020/01/14(火) 23:07:11 

    >>62

    「人生は短いから、気に入らない食器でご飯を食べている暇はない」


    確かに名言
    これ、他の物を当てはめてもいいんだよね?洋服とか

    断捨離していて気付いたんだけど、「あんまり気に入ってないけど、もったいないから仕方なく使ってる」みたいな物が結構あった。そういう物は捨てて、お気に入りの物ばかりにしたいのよ。

    +76

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/14(火) 23:07:58 

    >>110
    おバカだから食洗機に入れたか、おバカだから変な嘘ついたかの二択なんだからどっちでもいいじゃない。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/14(火) 23:08:08 

    高かった食器ばかり
    すぐに壊れる

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/01/14(火) 23:08:09 

    >>37
    旅先で買うと使う時に旅が思い出されていいですよね

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2020/01/14(火) 23:08:59 

    >>143
    フランフランすき。高級感はないけどかわいいよね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/14(火) 23:09:10 

    保管がめんどいのは使わなくなるよね
    ワッパ弁当っていうのかな
    義母からたくさんもらったけど一度も使ってない

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/14(火) 23:09:26 

    >>72
    やちむん素敵ですよね。沖縄行ったことないけど、一目惚れして通販で買いました。

    +13

    -2

  • 152. 匿名 2020/01/14(火) 23:10:19 

    なんでも好きな物を持ちたいので、食器も好きな物を選びました。
    だから高いものも安いものもある。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/14(火) 23:11:13 

    >>1
    タンバリンとか7000円とかするお皿買ってしまう😱

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2020/01/14(火) 23:11:42 

    >>146

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:16 

    >>84
    バカラを食洗機で洗うなんて、あなたには猫に小判豚に真珠という言葉を贈るわ

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/14(火) 23:12:52 

    >>122
    食洗機に入れなければ普段使いで大丈夫
    ウチではお碗はスポンジと食器洗剤でキュッキュッ洗ってそのまま伏せて自然乾燥→翌日また使う→繰り返し
    特になにも問題ありません
    ちなみに漆器屋の娘です
    重箱類はたまにしか使わないので洗ってしばらく伏せておいた後に柔らかなタオルで拭いて片付ける

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2020/01/14(火) 23:13:57 

    漆は使う程に綺麗になるから育てているみたいですごく好きです
    赤の下に黒を塗っている漆の器が下の黒が一部顔を出してきてめちゃくちゃ良い感じです!

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/14(火) 23:14:44 

    食器集めるの好き。高いから本当に欲しいのしか買わないけど...。料理に合うお皿選ぶと美味しそうに見えるし!
    でも割れた時はショックがでかく半日くらいうじうじ落ち込んでしまうw

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/14(火) 23:15:07 

    来客用に一通りウエッジウッドは用意してあるけど、普段用はアウトレットで買ったたち吉とかその辺

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2020/01/14(火) 23:15:54 

    かけてます
    で、ヘビロテしてます
    朝ご飯でもテンション上がる
    5人家族なので、5枚揃える
    それでもセットで数万円くらいのやつですが

    割れて残りが2枚くらいになっちゃったら、
    また別のやつを揃える

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/14(火) 23:16:39 

    >>106
    このトピでも何人か地震の被害に遭った方がいますね
    そうなったらやっぱり食器や持ち物に対する考え方が変わりそう

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/14(火) 23:18:09 

    割れるのが嫌な人は高い食器なんて買うもんじゃないよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/14(火) 23:18:25 

    >>122
    めちゃくちゃ雑に扱ってるけどどれも一度もカビた事ないよー
    定期的に使ってるのが良いのかも(と言っても二か月に一回程度の物もあり)

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/14(火) 23:21:48 

    バカラの人が叩かれてるけど2〜5万くらいのバカラなら私も面倒だから食洗機に突っ込んじゃいそう

    +2

    -4

  • 165. 匿名 2020/01/14(火) 23:22:21 

    器大好きだから金継ぎもします!

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/14(火) 23:22:36 

    >>163
    どんな漆器をどんな風に使ってますか?
    去年デパートでセールの時にお椀を買ってお味噌汁に使ってますが、やっぱりちゃんとした漆器はいいなぁともっと欲しくなってます

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/14(火) 23:23:55 

    >>164
    バカラってクリスタルでしょ?
    ガラス製品もあるのかな
    クリスタルは食洗機使用不可だと思うよ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/14(火) 23:25:54 

    >>123
    業者の人に食器はメルカリの方がいいっていわれたよ。
    私が持ってた和食器、茶器、漆器はその業者では買取価格0円で一つも売れなかったんだけどメルカリ出したら3万以上儲かった。漆器は焼けやすいからなかなか値段つかないし、購入時の箱とセットじゃないと基本的に無理らしい。ロイヤルコペンハーゲンとかはマジでメルカリおすすめって言われた。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2020/01/14(火) 23:29:50 

    >>116
    お見それ致しました。
    是非お弁当箱拘らないトピ立てて欲しいです。タッパー弁当お待たしております\\\\٩( 'ω' )و ////

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2020/01/14(火) 23:29:58 

    ロイヤルコペンハーゲンは元が安いから業者だと買取価格が激安になるよね
    1000円とか
    ロイヤルコペンハーゲンは結構人気があるからメルカリやラクマで売るのは正解だと思う

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/14(火) 23:31:06 

    食器が美しいとさほどのものでもそれなりの品に見える、なる。
    付加価値を、つけるために気に入った食器を使う。
    買ってきた惣菜をパックのままだすより盛り直す感覚。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/14(火) 23:31:42 

    >>166
    いわゆる汁物を入れるお椀を五種類位と大きめの高台一つ
    どれも木粉ではなく、くり抜きで100%木製の物だよ
    高台はフルーツ乗せたりチーズ乗せたりお刺身乗せたり、ポテトサラダにも使います!何でもあり!かなり映えて良いよー
    お椀はその時の他の器に合わせて色を選んでいるだけで、基本汁物ばかりです!
    でもヨーグルトとかかんたなデザートに使っても素敵だと思う!やった事無いけどw

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/14(火) 23:33:19 

    >>142
    私もドームやきものワールドに行ったりして、気に入った手作りのマグカップを家族の分も買って大事に使っている
    ちょこっとお花を挿して置けるものとか、その場でいろいろ見られるのがいいと思う
    だけど、普段の食器は洗うのが面倒・割れるのも面倒・収納も楽ということで、コレールで結構揃えている

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/14(火) 23:34:30 

    >>116
    私もタッパー。同じサイズを5個重ねて保管できて土日はタッパー、平日は弁当箱扱い。便利だしトピにするほど変わってることじゃないよね。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/14(火) 23:35:58 

    >>8
    わかります!トマト系の色が落ちなくて。100均だったので捨てました...

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/14(火) 23:36:06 

    国会議事堂のお土産 歴代首相の似顔絵の湯飲み茶碗使ってます。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/14(火) 23:36:29 

    >>173
    コレールは楽なんだよね
    実は私もティーセット以外の高い食器は実はあまり使ってないw面倒だからいつもコレールを使ってしまう

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2020/01/14(火) 23:39:51 

    >>176
    最高

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/14(火) 23:41:11 

    >>117
    漆器ってそもそも使う場面があまりない気がする。良い洋食器揃えて良い和食器を揃えたら、そのあと漆器買ってもいいかなぁ。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2020/01/14(火) 23:45:36 

    >>166
    品質表示のところに木・漆って書いてるのをどうぞ
    木粉というのは木の粉をギュッと固めて器の形に成形したものなので木製とは言いません
    木製の本漆だと表面が艶やかで美しく、熱い汁物を入れた場合に持っても手が全然熱くありません

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/14(火) 23:47:01 

    >>25
    気づけばイッタラとアラビアばかりになってしまった
    食洗機にも入れられるし日常でガンガン使ってる
    カステヘルミはグラス、プレート、ボウル全部揃えた

    +52

    -2

  • 182. 匿名 2020/01/14(火) 23:49:12 

    趣味で和食器、ここ数年は北欧食器集めてるけど、
    一人暮らしで誰も遊びに来ないからほぼ100均の皿しか使ってないw
    クチポールのカトラリーも揃えてるのに、彼氏もいないからディナーに使う出番なしだよ!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/14(火) 23:51:49 

    >>172
    お返事ありがとうございます
    フルーツやお刺身、なるほど〜
    格好いいですね!
    ますます欲しくなりました

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/14(火) 23:52:41 

    かけるよ。
    食器大好きだもん。

    人生が豊かになる。

    +26

    -1

  • 185. 匿名 2020/01/14(火) 23:53:05 

    >>180
    勉強になります!
    これから買う時に気をつけて見てみますね

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/14(火) 23:56:20 

    少しずつ集めています。
    今は小鹿田焼、波佐見焼、益子焼をよく使っています。
    マリメッコとかは可愛いなーと思うけど眺めるだけで、我が家は和食器です。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/14(火) 23:56:59 

    裕福ではないけど

    食器の色やメーカーを統一したい
    使い勝手が良く長持ちするのを選びたい

    なんとなく食器棚の中をごちゃごちゃさせたくないし
    食卓も見た目が良くなるし
    生活に少しだけど高級感が出る

    こんな感じで必要最低限の食器の数で食器で統一してるよ



    +3

    -1

  • 188. 匿名 2020/01/14(火) 23:58:32 

    イッタラとか北欧の食器もあればニトリもイケアもある

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/14(火) 23:58:34 

    >>164
    クリスタルだから曇りがでちゃうよ。
    雑な人は持たない方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/14(火) 23:59:20 

    >>62
    英語の名言?「life is too short to be unhappy!」 人生は短いから不幸になってる暇はない みたいなもん??

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/15(水) 00:00:55 

    食器好きだけど、収納に困りません?
    テーブルコーデを習ってた時の友人は食器用に収納部屋があると言っていた。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2020/01/15(水) 00:08:00 

    和食器以外は全部エルメス。
    食洗機にがしゃがしゃ入れるけど大丈夫たよ〜

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/15(水) 00:08:14 

    三段階に分けてる

    ○ 一軍 → お客様用。ブランド食器。コペンハーゲン、ジノリ、マイセンなど。
    ○ 二軍→ メルカリなどで購入したあまり高くないブランド食器。(ナルミとかノリタケ多い)大人普段使い。
    ○三軍の食器 → イオンや基本100均、子供達用。

    本当は子供達にも良いもの触れさせた方が良いとは思ってるんだけど、
    そこまでおおらかになれない。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/15(水) 00:08:57 

    >>144
    カビが怖いって言うから書いたんだけど、
    面倒くさいなら最初からそう書いておいてよ。。。
    時間無駄にしたわ。

    +8

    -4

  • 195. 匿名 2020/01/15(水) 00:09:12 

    食器棚ほぼ作家ものの食器で揃えてる
    でも欠けやすくてサイクル早い…
    欠けたりしたものは植木鉢とか小物入れとか別の用途に使う
    こどもたちも丁寧に扱ってる

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/15(水) 00:21:28 

    かけます!
    洋服を買う感覚で、一生モノというより、傷んだり、飽きたら買い替えます。今年は明るい柄物の食器を選んで、食卓を明るくしたいです!

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/15(水) 00:29:13 

    >>194
    人柄出るね

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2020/01/15(水) 00:31:23 

    かけます。
    家族全員器好きでこだわって買います。
    私の下手な料理も器に助けられてます。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/15(水) 00:31:40 

    >>146
    そう。本当に世間知らずだったwww
    実家のバカラのグラスは母親が洗っていて、それを知らなかったの。
    大学から1人暮らし始めて、食洗機で実家から持ってきたバカラのグラスを全部洗ったら全部割れちゃったの。母親も呆れてたぁ。
    バカラに限らずガラス製品を割ったら怖いから紙コップとプラスチックのコップを使うようにしてる。
    お友達が来た時は、バカラのグラスとマイセンかロイヤルコペンハーゲンのお皿使ってるけど。
    ティファニー、エルメスの食器もあるけど、使っていないし断捨離中だから実家に返そうと思ってる。

    +7

    -3

  • 200. 匿名 2020/01/15(水) 00:34:04 

    >>167
    バカラはガラス製品ですよ。
    クリスタルではないです。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2020/01/15(水) 00:45:55 

    100円ショップ

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2020/01/15(水) 00:47:15 

    >>22
    フェスティビティってシリーズならお手頃な上に電子レンジや食洗機もOKなんだよね
    マグカップしか持ってないけどお皿も欲しいなーって思ってる
    食器にお金かけますか?

    +34

    -3

  • 203. 匿名 2020/01/15(水) 00:49:35 

    >>181
    私もカステヘルミのグラス持ってる!
    かわいいよね

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2020/01/15(水) 00:53:17 

    かけてる方かな。でもそのぶん枚数は少ないよ。
    夫婦二人暮らしだし、よっぽど気に入らないと買わないから。
    年に1回5000円くらいのお皿買う程度だよ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/15(水) 00:58:28 

    料理が下手な人はお皿と盛り付けにこだわるとはよく聞く。

    +1

    -7

  • 206. 匿名 2020/01/15(水) 01:01:09 

    >>200
    クリスタルガラス

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/15(水) 01:01:18 

    どちらかというとお金かけてる方だと思う
    器が好きなので
    来客用とか特に考えず普段から普通に使ってます
    割ったことないけど割れたら割れたでそういうもんだと割り切って買ってます

    若い頃は100均のやつとかだったけどいつも皿洗いや食洗機にセットすることすら面倒だったのが今は特に面倒でもなくなったり、
    ただの目玉焼きでも器がいいと気持ちが違うんだよね
    日々の自分のテンションあげるために買ってるような感じです

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/15(水) 01:01:55 

    最近買ったのはFrancfrancの魚型カレー皿
    セールで2枚セット(スプーン付き)1300円でした
    高いお皿は買えないけどこれぐらいの価格のお皿ならもし割れても仕方ないって思えます
    食器にお金かけますか?

    +10

    -5

  • 209. 匿名 2020/01/15(水) 01:04:39 

    ニトリ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/15(水) 01:05:53 

    何十年前のキャンペーンで貰った
    ラスカルの皿ずっと使ってる

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/15(水) 01:07:09 

    >>205
    あまり料理できない知人がたまに料理するとかわいいお皿に盛り付けてきれいに盛ってインスタにあげてる。旦那のお弁当も滅多に作らないけど稀に作ったら色にこだわって盛り付けてインスタ。お姑さんから騙されたという愚痴を聞かされる笑
    でも料理好きだからこそ盛り付けと器にこだわる人もいるからなんとも言えないね。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2020/01/15(水) 01:16:29 

    >>48
    コレールもデュラもデザインがシンプルで好きだけどなぁ!
    しかも、コレール、割れない上に軽いし耐熱だし!
    うちは、コレールの白大皿2枚しか持ってない。
    コレール、ラーメンとか丼もの用があると良いんだけどな。販売されているの容量小さいし。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/15(水) 01:18:50 

    >>202
    そのラインかわいいんだけどウェッジウッドの白っぽい食器はだいたい東南アジア製だからなんとなく手が伸びない。ワイルドストロベリーホワイトだけイギリス製なのかな。

    +4

    -6

  • 214. 匿名 2020/01/15(水) 01:21:03 

    一人暮らしだけどこのお正月にウエッジウッドとナルミの福袋買っちゃった
    料理する方だしこれから使うの楽しみ
    やっぱ今まで持ってた100均皿とは白さと艶やかさが違ってテンション上がるし
    皿洗いもちゃんとしよってなるからQOL上がる

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/15(水) 01:28:04 

    家計で出せる範囲でお金かけてます。その代わり服はあまり興味がないので、服は買いません。

    食器は料理の服みたいなものなので、季節ごとの食器や飽きたら追加するなど、わりと買い足しています。
    自分を着飾るのは興味ないけど、料理を着せ替えして遊べる食器は好きなんです!

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/15(水) 01:29:11 

    陶器で軽量なものに変えたらとても使いやすい!
    ヨーカドーとかに売ってる安いやつです。
    コーヒーカップだけ好きなブランドのにしてます。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/15(水) 01:29:13 

    かけます。
    最近では、めいぼく椀が高かったです。
    ひとつ4,000円以上。
    でも、手触りも形もうっとりするほど素敵で、手にするたびにいいなぁ~と思います。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/15(水) 01:39:15 

    >>184
    私も主人との数少ない共通の趣味で、食器のおかげで旅行もできていますし、食事中にこのお料理はなにに盛ろうか?と相談したりして楽しめています。
    割れたものもありますが、おかげで初めて金継ぎを体験してきました。
    たしかに地震でいつかは割れるかもしれませんが、楽しんだ時間を考えたらもったいないとは思いません。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/15(水) 01:40:11 

    コレールとパン祭りと子供の好きなキャラクターの食器です。
    コレールは好きな柄で一式揃えたから、割れたらちょっと泣くかも。もう無い柄なので。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/15(水) 01:41:47 

    >>206
    クリスタルガラスは
    ガラスです。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/15(水) 01:42:42 

    >>200
    いやいやクリスタル・ガラス製品ですよ
    ただのガラスではありません
    クリスタルについてググってみて

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2020/01/15(水) 01:53:20 

    >>212
    コレールは耐熱だけど、熱は結構伝えちゃうからラーメンどんぶりは少し厚手のものがいいのかも
    四角で少し深めのタイプがあったからそれならおしゃれ丼風に使えそうだけど
    うちは中ぐらいのやや深めのタイプを丼飯の時に使っちゃってる

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/01/15(水) 01:53:40 

    >>221
    クリスタルは水晶です。
    食器にお金かけますか?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/15(水) 01:57:02 

    >>221
    下の2行読んでみて。
    食器にお金かけますか?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/15(水) 02:03:46 

    貧乏だし家狭くて収納場所もないのに、食器好きで困る。
    食器に興味ない人がマジ裏山。
    そういう私はコスメとファッションには興味なし。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/15(水) 02:05:25 

    >>221
    こちらの方が分かりやすいかも
    食器にお金かけますか?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/15(水) 02:16:22 

    >>222
    軽いから熱は伝わるのもたしかだよね。
    食器の数を最小限にしたいから、ラーメン、海鮮丼、スープスパ、の3役をこなせるものが欲しいんだよね。
    白で丸みがあるデザインでシンプルなのがほしいんだけど、今は昔300円SHOPで買った上記したデザインのを使っているよ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/15(水) 02:17:20 

    好きだけど、きりがないんだよね…
    レトロも和食器もガラスも北欧も東欧もファイヤーキングも好きで…

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/15(水) 02:24:15 

    2000円までなら買っちゃうかな
    波佐見焼きとか

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/15(水) 02:31:20 

    独身の頃は3万円以上するカップやらでお茶飲んだり九谷焼だのにパスタ盛ったりしてたけど、祖父の愛人だった近所のおばさんに盗まれたりお気に入りを割っちゃってから心が折れてもう100均ので良くなった

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2020/01/15(水) 02:47:36 

    食器大好きだから和食器は窯元さんから買うよ。
    洋はアンティークも多いし
    凡庸にはノリタケ便利、グラスを含め多分
    5.6百は使ったかも。。趣味の贅沢だったんだなとコメ見て認識。。好きなんだよな食器

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/15(水) 03:00:28 

    ヤフオクで未使用品安く買って高級品を普段使いしてます。
    宮内御用達とか高級品はみんな使わないから結構安く出品されてる。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/15(水) 03:05:41 

    マイセン、ロイヤルコペンハーゲン、ウエッジウッド、ミントン、ティファニー、バカラとか高級レストランが使ってる食器普段使いしてます。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/15(水) 03:08:03 

    ノリタケおすすめ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/15(水) 03:09:56 

    高級食器は死蔵される事が多いからヤフオク多く出ておすすめだよ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/15(水) 03:33:25 

    割とかけてるかも。でも高級路線じゃなくて、
    九谷青窯の好きな作家さんとかのやつを厳選して集めてる。拘りだしてから、気分が上がるから生活の質が変わった。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/15(水) 03:44:45 

    >>236
    センスが良い人が使っているとオシャレに見えるけど
    よく分からずに有名だからとかで買った人だと同じ食器でも全然違く見えますよね。

    私、センスがないので無難にロイヤルコペンハーゲンの白いお皿使っています(^_^;)

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/15(水) 04:20:28 

    食器が多いと引っ越す時に大変だからなるべく日常使いのは厳選して必要最低限にしてる。
    シンプルな食器でも盛り付け次第。
    ただ、ティータイムや友達とケーキ楽しむ🍰時用のお皿はワイルドストロベリーやフランフラン で揃えてる。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/15(水) 04:51:22 

    >>115
    >>110
    >>84
    バカラ…バカらしいってダジャレ…?

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2020/01/15(水) 05:43:19 

    旅行先に陶芸体験があったときや、
    人と遊んだときに陶芸教室行ったりして
    自分好みに作ったお茶碗を愛用しています。
    食器代としては3000円以上になるから
    私にとっては高級食器…(*´∀`)

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/15(水) 05:44:03 

    料理嫌いだけど
    食器好きなのでちょこちょこ買ってるw
    食器がおしゃれだと、美味しそうに見えるよね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/15(水) 06:10:33 

    増やしたくないから高くはないけどある程度の値段のを使い勝手で選んでるよ。
    マグはつい買っちゃうけど。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/15(水) 06:18:30 

    お客様にはティファニー、普段はフェリシモとか瀬戸物祭りで買ったやつ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/15(水) 06:19:23 

    お客様にはティファニー、普段はフェリシモとか職人の手作りで気に入ったやつ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/15(水) 06:36:01 

    >>5
    安いの!?前から興味ある!

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/15(水) 06:47:34 

    >>1
    ティファニー、一度使ってない。
    ロイヤルコペンハーゲン、マイセンほとんど使ってない。
    メルカリ出そうかな。
    食器にお金かけますか?

    +38

    -2

  • 247. 匿名 2020/01/15(水) 07:08:51 

    うちの世帯収入にすればかけるほうです
    この前は信楽で3000円の小皿と4000円の片口買いました
    お皿が良いとお料理もなんだか美味しそうに見えるし
    子なしだし、他に贅沢してないから

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/15(水) 07:24:16 

    100均の食器だと気持ちが荒んでくる。何枚かあるけど、まったく使わない。
    まあまあのを買って毎日使います。ビレロイやスポードやイッタラ辺り。
    ヘレンドは美味しいケーキを食べる時やお客様用。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/15(水) 07:28:12 

    >>181カステヘルミは和にも洋にも、季節を問わず使えるから本当に便利ですね!

    +14

    -1

  • 250. 匿名 2020/01/15(水) 07:31:17 

    わたしはグラフィックデザイナーなのですが、同僚のプロダクトデザイナーの人たちは、食器や日用品にも、こだわる方々が多いです。

    平面か立体かの差もあるのかもしれませんが、そもそもの興味関心が違うのかと思っています。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/15(水) 07:36:00 

    私お気に入りのしょっきだと欠けても使っちゃうんだけど、みんな捨てる?

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2020/01/15(水) 07:37:52 

    マツコの知らない世界で食器の大切さやってたよね。同じ中身でも沙羅が違うと全然味が違う!ってマツコが言ってた。お皿って大事なんだな

    +14

    -2

  • 253. 匿名 2020/01/15(水) 07:38:48 

    めっちゃ掛けてます...。アラビアやノリタケをコツコツ買い揃えました。
    でも子供が産まれたので、そっちは飾り棚に置いてしばらく封印しようかなーと思っています。

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2020/01/15(水) 07:51:59 

    ずっと土物が好きだったけど歳のせいか普通の九谷とか有田とか陶器も気になってる
    食器にお金かけますか?

    +35

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/15(水) 07:54:58 

    >>220
    でも普通のガラスではない。
    食洗機の使用は推奨してないよ。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/15(水) 08:04:35 

    >>4
    良かったーー!
    100均で充分!が並ぶかと思ったけど、違ってて嬉しい!

    +45

    -1

  • 257. 匿名 2020/01/15(水) 08:05:15 

    >>251
    別に取ってある。
    いつか金継ぎしたい。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2020/01/15(水) 08:10:41 

    先日友人宅でお茶菓子がこの赤ででできた。
    ぼってりと冬らしく可愛かったよ。
    食器にお金かけますか?

    +28

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/15(水) 08:17:42 

    >>245
    安くはないよ。
    私が買うのは900円〜4000円の間くらいのものかな。

    +8

    -2

  • 260. 匿名 2020/01/15(水) 09:05:22 

    かけません。百均でも統一感があればそれなりにおしゃれになると思うし。ちょいと奮発して数百円くらい笑
    夫の実家は、食器はうちの何倍もあるし、百均でもないんですが、とにかく統一感が無さすぎて、、ちぐはぐ。マグカップにそうめんのつけだれ入れたり、、

    +3

    -8

  • 261. 匿名 2020/01/15(水) 09:08:02 

    陶器市のあるとこに生まれたせいか、先祖が食器をたくさん集めてて昔からいい器をたくさん見てきたせいか、ニトリで買えるような安い食器ばかりだと満足できなくて日本各地の有名な焼き物とか、ヨーロッパの有名な会社の焼き物ばかり使ってる。
    小さい頃から焼き物に触れてても焼き物には全く詳しくなくて、どこの器が好きとか良いとかってのはないんだけど、百均とかあとフランス製でもがるちゃんで絶賛されてるヤマザキの食器とかは使ってみたけど、見るたびに残念な気持ちになりテンションが下がってダメだったな。
    値段じゃなくて何かがやっぱり違う。
    百均はたまにこれはデザインがいいってのがあるけど、それは気に入って数年くらい使ったかも。
    ヘレンドは絵柄が好きで年に一つつづ集めてるんだけど、洗ってる時に続けて三つ割ってしまって三年分の苦労が…ってのが数か月前にあった。
    食器にこだわりのない人は無理に高い食器使わなくても満足できるのならそれでいいと思う。

    +11

    -4

  • 262. 匿名 2020/01/15(水) 09:22:53 

    >>117
    本物の漆器の普段使いは怖いのよw

    +18

    -1

  • 263. 匿名 2020/01/15(水) 09:29:34 

    食器は300~500円くらい。あとは山崎パンのお皿。
    100均のは無いなぁ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/15(水) 09:34:44 

    バブルの頃は有名なメーカーのティーカップを毎年一脚づつ集めてたわ。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/15(水) 09:44:02 

    >>202
    私もこのシリーズ好きです。
    お手頃だけど、結構高級に見えると思う。
    大切にしてる。
    しかも洗いやすい!

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/15(水) 09:57:16 

    >>218
    素敵ですね。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/15(水) 09:58:47 

    >>251
    欠け具合によるなぁ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/15(水) 09:59:07 

    私は結婚時にロイヤルコペンハーゲンで揃えた

    最初は結構費用かかるけど、最終的には他の皿や食器を買わなくて良くお得!
    本来はロイコペは絵付けが高価なんだけど、ホワイトハーフレースシリーズは白地の磁気で
    基本廃盤は無いからドンドン買い足せるのも魅力です。(過剰に高価じゃ無いのも良い)

    もう10年以上使ってるけど、普通に使ってる分には全然割れないし丈夫だよ
    色物絵付けもプリンセスやメガを購入しましたが、トータルバランスが取れて全部合う
    漆器と和食器の一部はシンプルな有田で揃えました、ロイコペと漆器も相性がイイよ!

    +18

    -1

  • 269. 匿名 2020/01/15(水) 10:10:08 

    >>1
    窯元までいけば半額以下で手に入りますよ
    可愛いし安いし旅行気分でとても楽しいです
    いい食器だと普通のご飯が素敵になって気分上がります

    +22

    -1

  • 270. 匿名 2020/01/15(水) 10:41:09 

    >>48
    確かにコレールは全然割れない
    大学入学のときに下宿するために買った食器がまだ現役で活躍してるから20年使ってる

    割れにくいから小さい子供にも使わせられるし、軽くてコンパクトだし、もちろん食洗機・電子レンジOKだし、機能性に関してはこれを上回る食器ってあるかな?
    もしあったら教えてほしいくらい機能美はすごいと思う

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/15(水) 10:49:13 

    気に入ったやつは母がうっかり割るので食器類は可愛いのは買わないようにしてる
    ほとんど白とかの興味もないやつばかり

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/15(水) 10:52:13 

    普段使いのは100均の日本製だったり無印だったり
    実家が統一感無さすぎだったのと子供用食器がキャラ物なので、他は何にでも合う無地中心にしてる
    でも引っ越して食器棚も新調したらある程度いいの揃えたいな〜

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/15(水) 10:53:59 

    食器とか大好きだから良いものも欲しいけど、うちの生活水準からしたらまず子どもの学費優先!って感じだからここ最近は¥100ショップの物がほとんど。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/15(水) 10:55:59 

    >>271
    自分で割るのは自分の不注意を責めたらいいだけだけど、他人に割られたとき感情の持っていき方が難しいよね笑

    たまたまだったら「大丈夫ー?ケガしなかった?」とか言えるけど、何枚も割られたら「また割ったの!?」って言いたくなるよね
    でもそんなこと言いたくないから、割れてもいい食器にしようっていうのは分かるなぁ

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/15(水) 10:57:59 

    高いやつと安いやつ半々ぐらい。
    陶器は私がドジで割りやすいからダイソーのもあるよ。
    木の食器は工房の手作りのやつとか買っちゃう。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/15(水) 10:58:39 

    >>273
    でも最近の100均はすごいよね、北欧風とか色々あってちょっと前のチープなイメージと変わってる
    ダイソーみたいにデザイン丸パクリで問題になることもあるけど・・

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/15(水) 11:04:17 

    皿に料理が伴ってたらいいけど、お洒落な皿にスーパーの惣菜よそってインスタ載せてる人は見栄張りだなぁとしか思わない

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/15(水) 11:16:59 

    >>277
    インスタ載せる人が見栄張りなのは完全に同意だけど、同じお惣菜でもプラスチックの容器のままなのといいお皿に盛って食べるのとでは味が違うように感じるのは事実
    ちょいちょいお惣菜のお世話になるけど、お皿に移し替えるだけで気分だいぶ変わるから、疲れててもそこだけはせめて頑張る笑

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:08 

    基本100均ですが、やちむん(沖縄の器)が好きなのでお金に余裕のある時だけ購入しています。
    まだ少ししか集められていませんが、いつか全部やちむんで揃えたい!!

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/15(水) 11:45:34 

    >>270
    コレール子供が割ったけど、全体が弾けるように割れた
    爆発と呼ばれてるらしいけど、床にこぼした水が飛び散る様な割れ方する。
    大人が使うならいいけど小さい子供に使わせるのは危険。

    +12

    -2

  • 281. 匿名 2020/01/15(水) 11:45:36 

    かけない。
    センスがなくて食器を使いこなせなくて買ったとしても色々チグハグでバラバラになりそう。
    でも日本製がいいから美濃焼のセットとかにしてる。一枚500円とかそんなもん。
    確かに食器にこだわってる人ってオシャレで素敵に見える!

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/15(水) 11:52:39 

    >>280
    床に落としたくらいなら割れなくない?しょっちゅう落としてるけど全然割れない
    どうやって割ったの?

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2020/01/15(水) 11:59:55 

    昨年マンション買って引越した際、薄くて収納しやすいコレールとシンプルな食器だけを残してかなり断捨離しました。
    白の食器は面白みはないけど使い勝手が良いですね。
    でも、来客用のティーセットやお皿は以前からコツコツ集めたウェッジウッドのワイルドストロベリーなので華やか(にぎやか?)です。
    たまに娘と3段スタンドにケーキやスコーンのせてルピシアの紅茶でアフタヌーンティー楽しんでます。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/15(水) 12:03:37 

    >>282
    横だけど電子レンジでアルミホイル使っちゃって、無知で割ったことある
    でもビックリするくらいキレイな割れ方で、変な言い方だけどまとまり感があった
    レンジ内で割れたけど片付けも楽チンだった
    他の食器が割れたのと全然違う

    割れにくいし、割れた後も他の食器より粉々にならないのがコレールの特徴なんだと思うけどな

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/15(水) 12:20:48 

    気に入れば多少高くても安くても特に気にしないけど中国製だとちょっと怖いから買わない

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/15(水) 12:21:03 

    このトピ、楽しい
    お高い食器、お安い食器、それぞれに長所がある
    洋服やお布団みたいに人生の毎日に必要なものだから
    関心持つことはいいよね

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/15(水) 12:24:39 

    学生時代、画廊でアルバイトをしていました。
    事務室でお弁当を食べていたら「そこに置いてあるお茶碗、唐九郎のだから
    300万円ですよ」と言われて以来、少しだけ拘ってコレクションした。
    洋の東西を問わず陶器、磁器、漆器、ガラス、作家物など。
    ある時リフォームすることになり、シンプルな生活へとシフト。
    約3分の1に減らしました。
    「パン祭り」から骨董まで好きな物を毎日使います。
    割れてしまうことも命の儚さと同じで愛おしく思えます。

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2020/01/15(水) 12:26:19 

    お金はかけないねー

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/15(水) 12:28:19 

    >>287

    >割れてしまうことも命の儚さと同じで愛おしく思えます

    そう思えたらいいんだけどさ、割れるときってほぼ人間の過失によるよね
    食器が自身の寿命を迎えて眠るように静かに割れるとかまず無いから、割ってしまった悔しさがどうしても残る

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2020/01/15(水) 12:30:57 

    かけます!本当に料理の見栄えが違う!安くてもイッタラ。あとは陶芸家の作品が多いかな。レンジにかけられないのは面倒だけどお友達呼んだときとかもすごく映えます。グラス、カップ、カトラリーや箸置きも同じです。小梨だからなのかも。

    +12

    -1

  • 291. 匿名 2020/01/15(水) 12:45:16 

    >>255
    普通のガラスではないって、どんなガラス?



    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/15(水) 12:51:15 

    >>282
    木の折り畳み踏み台の上から台所の床(クッションフロア)に落として割った
    踏み台のどこかに当たって割れたんだと思う
    すぐに掃除機かけて水拭き2回くらいしたけど、台所の外まで小さい破片が飛んでて危なかった

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/15(水) 12:59:06 

    新婚の時北欧の食器ちまちま買ってた
    ティーマとかは丈夫だし、あまり目移りしないでずっと使える
    パラティッシはあまり出番ない

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2020/01/15(水) 13:10:01 

    ふるさと納税で波佐見焼集めてる。
    あとは雑貨屋とかの福袋でイッタラや外国の器集めてる。
    わざわざは買わないけど、好きな食器が棚に並ぶだけで心が豊かになる感じが好きです。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/15(水) 13:10:38 

    あまりお金をかけられないけど気に入った食器を使いたい
    たまにワゴンセールの中にお宝(自分にとっては)があるので食器売り場を小まめに見てる

    今はティーポットを買うための貯金をしてる といっても高額な物を買うわけではなく、お得な買い物をして浮いた分をとってあるだけだけど
    どこのメーカーの何を選ぼうか考えるのが楽しい

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/15(水) 13:15:59 

    子どもが小さい頃は、割るから安いものにしてた。

    子どもが大きくなったので、小鉢と中皿をメーカー品に買い替え。
    軽くて色が綺麗で、料理を盛り付けるのが楽しい。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/15(水) 13:21:37 

    嫌みに聞こえちゃうけど、決して裕福な育ちではないです。

    物心ついた時から江戸時代の食器やヘレンドマイセンが食卓に出ていて、割ってもいいよーってお庭などで食べる時はウェッジウッドだったから、お皿の金銭感覚が良くわからない。

    だから裕福でもないのに一皿8000円のマイセン買おうとしたら旦那に激怒されました。私の心の中では???でしたが、裕福ではないから買ってはいけない身分なのですね。と納得できました。

    ちょっと何書いてるかわからなくなりましたが、結局100円の食器も買いますし好きです。高いお皿も好きです。


    +16

    -2

  • 298. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:56 

    >>254
    可愛い!!!

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/15(水) 13:29:25 

    >>229

    私も波佐見焼き愛用。食洗器OKだし。うちの近くに問屋さんがあって半額で買えるのでありがたい。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/15(水) 13:36:57 

    ナチュラルキッチンの。100円揃いだけどシンプルでセンスいいから大事にしてる

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/15(水) 13:46:34 

    かけない。消耗品だよ食器は。皿洗ってる時に滑って何枚割ったかわからない笑

    +5

    -10

  • 302. 匿名 2020/01/15(水) 13:47:08 

    使い分けてる。
    1部は1つ100円、1部は1つ数万

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/15(水) 13:51:53 

    安くても高くても割れるまで残るものだから自分で選びたい

    新婚の時、義母に山崎の春のパン祭り食器大量いただいて困った
    全然割れないし使わなくても場所とるし

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/15(水) 13:56:40 

    高ければいいってモンでもないんだろうけど、
    危険な成分が出たりしたら嫌だな〜と思って、そこそこお金掛けてる
    割れさえしなければずっと使えるよね。生まれた時に頂いたコレール、もう30年使ってるw

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2020/01/15(水) 13:57:17 

    基本的に100均とニトリ
    あとはパン屋のポイントで貰ったりコンビニのポイントで貰ったミッフィーやリラックマの皿です
    でも沖縄に行った時に窯元にいって気に入ったお皿を4枚買ってきたのでそれも大事に使ってる
    お気に入りがあると気分も上がるし旅行の楽しかったこととかまたいきたいなあ~っていい気分になるね

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/15(水) 13:57:28 

    >>251
    陶器の種類によっては大丈夫なのあるよね
    だんだん滑らかになってくるの。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/15(水) 14:02:42 

    >>280
    コレールも結構鋭く割れるけど、普通の皿と変わらない気がするけど…

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/15(水) 14:17:59 

    浄法寺塗りの手触りの良さに惹かれて、カップを最近購入しました。
    いつか綺麗な漆塗りの重箱が欲しいなあと思っています。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/15(水) 14:42:41 

    100均でも十分いいものある。高ければ良いってもんでもない。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2020/01/15(水) 14:53:44 

    安いのでいいです。 
    地震で唯一欠けたのがウェッジウッドのカップ。
    ティファニーのワイングラスもすぐ割れちゃったし…。
    ま、全部貰い物だけど。
    高い物のほうが壊れやすい。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/15(水) 15:11:50 

    >>181
    カステヘルミ大好き。何にでも合うし華やか!暖かい時期は涼しげにもみえるし、ほぼ毎日使用してる。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:09 

    北欧食器が好きだけど、最近は作家さんの和食器が欲しい!ただ、収納を考えないと結局断捨離するはめになる。高めだが、使いやすい食器を長く大切に使いたい。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/15(水) 15:16:50 

    ヤマザキの春のパンまつりのお皿重宝&100均!

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/01/15(水) 15:18:00 

    お茶碗は夫と陶芸教室で作って、それが結構気に入ってるから和食器はまた自分で作りたいなー
    洋食器は実家でずっとイッタラのティーマを使ってたから私もそうしてるけど、イケアとか無印でもこれっと思ったら買っちゃうな

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/15(水) 15:22:59 

    これ欲しい。(スコープのホームページより。)
    食器にお金かけますか?

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2020/01/15(水) 15:24:23 

    >>311
    こんな風に、夏は冷製スープ、アイス、果物、サラダに使ってた
    食器にお金かけますか?

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/15(水) 15:43:45 

    >>291
    もう堂々巡りになってるよ
    自分で調べなよ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/15(水) 15:47:42 

    茶碗と取り皿は100均で
    おかずのお皿は~2000円まで出してる

    茶碗、こだわりたいけど子供が割るから

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/15(水) 16:00:16 

    お金かける派です。
    大分の小鹿田焼が好きです。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/15(水) 16:00:55 

    >>317
    答えられないなら分からないで良くない?

    誰かのコメントで
    クリスタルガラスはガラス
    と書いてあったけど、普通のガラスではないって????と思ったのだけど

    普通のガラスのグラス(ソーダガラス)
    よりは、割れにくいというだけじゃない?

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2020/01/15(水) 16:02:17 

    ブランド物なら割ってしまっても同じ物が手に入りますよと言われ、ジノリのアンティコエデンを揃えたら廃盤になってしまった。華美過ぎず、手描きで一つ一つ違った味わいがあって大好きなんだけど。
    食器にお金かけますか?

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/15(水) 16:04:58 

    トラットリアやビストロなんかの雰囲気が好きだからイタリアやフランスの業務用って言われてる白いお皿使ってる
    今は亡きジノリの業務用やサタルニア、ピリヴィッツなど
    料理を選ばないし、夫がお皿よく割るから丈夫で良い
    白いお皿でもスーパーや百均なんかで売ってるものとは使いやすさや雰囲気が全然違う

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/15(水) 16:19:05 

    春のパン祭りの白い皿。
    もう大きさも大中小揃ったんで
    5年前から集めてない。

    30センチ級はIKEAで買いました。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/15(水) 16:21:55 

    >>316
    可愛い。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/15(水) 16:26:18 

    高くて2000円までかなぁ。
    必ずペアで買うから絶対に2倍になるし。
    木のお皿とかって何気にするよね。この前買ったサラダボウルは1200円だった。その他の平皿は100均で買ったり、基本デザインにすぐ飽きてしまうのとランチョンマットも気分や料理て変えるので柄無しを選ぶことが多くて100均やニトリは使える。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/15(水) 16:30:26 

    アラビアを揃えたいな
    年に2枚ずつとかなら許してもらえるかな

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/15(水) 16:38:02 

    >>315
    アラビアのヤツ?
    北欧っぽさあっていいよね!

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/15(水) 16:47:23 

    だいたいの食器は1枚1000から2500円。
    食器に合わせて料理したりする。


    でも今はある程度集めたから1年でも5000円くらしいか使わないかな。
    子供には百均のお皿。

    所得は高いほうだけど。

    でも意味無くイオン行ったり、ご飯作るのがめんどいからという理由で外食はしないよ。
    私も一人で出掛ける時は外食もったいないから弁当作ってく。
    家族で外食は月1もしない。

    子供とのお出かけも基本お金がかからない所にして、お金かかるとしても安めな科学館や博物館にしてる。

    旅行は2年に1回しか行かない。
    子供もうすぐ4歳だけど日帰りで県外でたの2回、泊まりの旅行はまだ1回しか行ってない(笑)




    +4

    -8

  • 329. 匿名 2020/01/15(水) 16:53:21 

    >>289
    横だけどそれも含めて命の儚さってことなんじゃないでしょうか
    人間だって動物だって誰かの過失で死んでしまうことは多々あるわけだし

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2020/01/15(水) 16:58:11 

    蚤の市や陶器市で気に入ったものを買って、ガンガン日常使いしています!愛着のある食器だと洗う時も丁寧に扱うし、多少ぶつけたりしても意外と丈夫な気がする。本当はたくさん欲しいけど置き場所がないのでしばらくは今あるもので使い回す予定です。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/15(水) 16:58:36 

    食洗機怖くて使えない

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/15(水) 17:01:17 

    ナチュラルキッチン!

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/15(水) 17:02:52 

    >>245
    横からすみません。
    益子の陶器市は、玉石混交で安〜高まであって楽しかったよ。
    作家ものの2000円の茶碗が早々に割れて、雑に売られてた300円の茶碗が意外と長生きしてる。
    安いのはちょっと絵柄を失敗したとかB級品
    新人作家だと安い物もあるし、色々見比べるのは楽しいよー

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/15(水) 17:06:07 

    >>25
    わたしもイッタラすき!
    カステヘルミとアイノアールト(だっけ??)も使ってるよ!

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/15(水) 17:09:38 

    >>303
    パン祭りの皿ってフランスのブランドで、本当に買うとすると一枚2千円くらいって前にTVで見たよー
    意外と高いんだって、だから丈夫
    でもオシャレかと言われたら?⁈だし、大量にもらったら嬉しくないね

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/15(水) 17:21:03 

    たまに森修焼。やちむんとか有田焼も買います!
    うちの母親の影響で皿と茶碗は最低限はかけてる。
    旦那が洗い物する時はヒヤヒヤするけども

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2020/01/15(水) 17:23:09 

    私はアウトレットのイッタラとかのお皿2000円くらいのを家族分、大きさに分けておかずを入れるお皿を何種類かで揃えてます。


    私は料理が嫌いだし、
    お皿も興味ないので一度、お皿を買うと割れるまで何年も何年も使い続けるので…

    何年も割れるまでひたすら使うなら高いお皿にしようと思って引っ越しを機に安いお皿を処分して高めなお皿をよく使う大きさや種類分、購入しました。

    食器棚もスッキリしたし、新たに買い足す事もないから良かったですよー。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/15(水) 17:29:08 

    普段使いにティーマ。
    パープルパラティッシも10万円くらい買ったけど、そんなにいらなかった。
    日本未発売の時に一目惚れしたのが、国内で買えるようになったから勢いで買ってしまった。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/15(水) 17:32:42 

    hasamiのお皿やコップが好きで揃えてます。自分の事好きな食器だと洗い物も苦にならない事に気が付いてから少しずつ増やしてます。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/15(水) 17:40:27 

    >>270
    コレール、2回ほど割ってしまったことある
    結構長いことヘビーユーズで使っていたからだと思うけど、洗っていた時に手を滑らせたら真っ二つに…
    普通のガラスほど角が鋭い感じでもないし、細かく割れたわけじゃなくてぱきっと半分ぐらいになっただけだから危険度は低いと思うけど細かく割れちゃうこともあるみたいだね
    すっごく昔に日本に入ってきたころのコレールのCMを見たことがあるけれど、食器をおとしてああっ!!って状況で落としても割れなーい!みたいな
    使用しているうちに細かい傷がついてくると強い衝撃では割れてしまうみたい
    山崎春のパン祭りでもらえるお皿が同様の機能性があると思うけど、毎回1つか2つずつしかゲットできないからなんかバラバラになってしまってるけど、以前特別に5つセットもらえたのでそれはなかなか重宝している

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/15(水) 17:45:53 

    既出かもしれないけど、合羽橋の道具街で全国の器が揃うからお気に入りの器を増やす。
    最近は外国人観光客も増えて雰囲気変わったけど、台所道具と食器は使い勝手がいい。
    たまに激安や掘り出し物があって、眺めるだけで楽しい。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/15(水) 18:37:11 

    食器は無印で揃えてる
    割れても同じものを買えるから
    シンプルで食器棚もすっきり

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/15(水) 18:40:34 

    >>2
    かけない、というか、かけられない
    どういうわけか高い物や家族の食器を割る
    貰い物や気に入って買った物が家族の人数を
    下回ると残りを処分して安い物にシフト
    気がつけば気楽な安物ばかり
    でも、お高い食器を見るのは好き!

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/15(水) 18:41:24 

    子供と旦那がぞんざいに扱うから普段使いの食器大半は100均、しかもプラスチックとか。
    割れないし軽くて気軽に使える。
    でも自分のカップは気に入った物を使いたい。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2020/01/15(水) 18:43:37 

    >>246
    ヤフオクに出して

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/15(水) 18:47:52 

    エルメスの食器も使うしセリアの器も使う
    料理するのは自分なので気に入った食器で気分あげる

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/15(水) 18:48:33 

    >>262
    輪島塗とか

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/15(水) 18:49:58 

    おせち入れる重箱は贅沢に輪島塗

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/15(水) 18:52:35 

    >>246
    最近のブランド食器、ティファニーの食器は日本製が多い、欧州ブランドの食器も安物はインドネシア製だったりするからよく見ないとダメだよ

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2020/01/15(水) 18:55:06 

    もうずっと無地のコレール使ってる
    もう少し形にバリエーションがあったらな〜
    グラスは限定のクリアグレーのDURALEX

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/15(水) 18:55:12 

    買った惣菜やレンジでチンしたパスタでも高級食器で食べると少し幸せな気分になれる。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/15(水) 18:59:35 

    廃盤になった高級食器は結構安く出てる。
    特に高級ホテルとか高級レストランが宴会で大量に使うやつは補充が効かなくなるとダメだから

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/15(水) 19:01:56 

    春のパン祭の皿ってなんであんな丈夫なんだろ笑 割れたら捨てたいけど全然割れないし、欠けもしない!

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/15(水) 19:09:39 

    >>329

    >人間だって動物だって誰かの過失で死んでしまうことは多々あるわけだし

    そのときにその過失を犯した人を責めずにいられることってあるかな?
    「あー命って儚いなー」で終わることまず無いよね、それが大切な人ならなおさら

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2020/01/15(水) 19:17:13 

    ウエッジウッド、ナルミ、ノリタケ、有田焼その他色々なブランドものをを少しずつ買い集めて食器棚に飾ってる。
    商店街にある個人の雑貨屋などに行くと昔の上質なブランドものが1000円で売られてたりする。

    昔のデザインの方が繊細で好き。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/15(水) 19:18:28 

    食器にお金をかけだしたら、丁寧に扱うようになった。
    料理を盛り付けても、それなりに良く見える感じもする。

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/15(水) 19:21:59 

    ヴェッキオホワイトのミート皿
    時々使っている

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:44 

    基本100均で、大皿やカレー皿だけは気に入ったものを探す
    使い分けで満足してる

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:41 

    たち吉のは、良いものは良いけれど
    仕上がりにムラがあるから、中には欠けやすいモノもあるよ
    って、私の街の古くからある陶器屋さんが言ってた

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:16 

    これ雑貨屋さんで1,000円で買った未使用中古なんだけど、ソーサにはMOMOYAMA JAPANって刻印されてる。
    ネットで調べたけど全然ヒットしない。

    もう倒産した会社なのかなあ?でもデザインが素敵で買った!
    食器にお金かけますか?

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/15(水) 19:38:16 

    ルクルーゼをメインに、アラビア、マリメッコ、イッタラなどを使っています!
    和洋中使えるし、お料理の盛り付け考えるのも楽しくなります!!

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/15(水) 19:50:52 

    私は重い食器が苦手だからコレール愛用してるけど、友達はクリスタル?ガラス?の食器だと料理を作るテンションが上がると言って、イッタラとかバカラとか高めの食器を愛用してるみたい。
    それぞれ優先することが違うから、お金をかければ満足するわけではないんじゃない?

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/15(水) 19:52:13 

    震災経験して高い食器全部割れてしまったから、
    もう高い食器はいらないなと安いですか食器で
    揃えた。
    でもやっぱり生活に潤いが無くて
    テンションが違う。
    料理も美味しく見えない。
    割れても良い覚悟でブランド食器に買い換えました。
    やっぱり心が喜んでるのがわかるし
    癒される。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/15(水) 19:54:51 

    >>20
    いいですね
    ある程度の見栄えがして、長持ちするお皿なんですね。
    どこのか教えてほしいです。

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/15(水) 19:55:15 

    お皿はアウトレットでまとめ買いするんだけど、なぜかコップだけはジュースとかお酒のおまけのやつが多い。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/15(水) 20:02:35 

    料理が華やかに見えるので、ジノリとか

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/15(水) 20:05:49 

    かける。
    皿が好きだから。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/15(水) 20:07:14 

    このスレ伸びないって事はがるちゃんてやっぱり貧乏人が多いのね。
    つまんな

    +0

    -10

  • 369. 匿名 2020/01/15(水) 20:15:12 

    料理頑張らないけど、毎日使うものにはお金かけたいから、食器はそこそこ高いの使ってる。
    お皿一枚3000円前後レベルだけどね。

    元々あまり物壊さないタイプだから、大丈夫かなぁと思って使ってます。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/15(水) 20:32:35 

    お金をかけるというかロイヤルコペンハーゲンがシンプルで和食でも洋食でも使えるから好き。お酒も種類によってグラスを使い分けたい。江戸切子や日本の伝統工芸な物も好き。でもうちはそんなにお金はない家だから、結婚した時に買った物と誕生日や記念日に買ってもらって、ちょっとずつ集めてる。でもさ、子供はアンパンマンのプラスチックのが良いーーー!!って言うんだよね。とほほ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/15(水) 20:35:57 

    東海地方に住むようになったら、骨董市とか陶器市とかフリーマーケットがしょっちゅうあるので普段使いのものを買います。
    何千円は出さないけど、自分の中で「この値段ならOK」と思えたら買う。
    骨董品じゃなくて普段使えるのを買ってます。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/15(水) 20:40:24 

    >>51
    柄物は難しいよ~(^o^;)

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/15(水) 20:44:04 

    小学生の息子三人のマグカップをイッタラのティーマの色違いにした。わたし以外は、それが案外高いと知らない。ココアとか入れてもなんだか気持ちがアガル。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/15(水) 20:49:05 

    基準はレンジと食洗機が使えて、和洋中どれにでも合うデザイン。つまりiwaki

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/15(水) 20:53:00 

    >>37
    ステキな趣味ですね!

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/15(水) 20:59:08 

    >>84
    駄洒落を言いたかっただけの嘘と認めな

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/15(水) 20:59:52 

    >>131
    何を買ったの?写真ある?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/15(水) 21:01:16 

    >>246
    メルカリに出してください!

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/15(水) 21:07:02 

    >>57
    普段使いしやすい金彩無しのワイルドストロベリーも出てるよ

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/15(水) 21:09:16 

    >>104
    トゥッピーニを2客も!羨ましい〜

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/15(水) 21:14:51 

    結婚の時に偶然にウェッジウッドのセットをいくつかと置き時計を貰った。

    ならばウェッジウッドで揃えようと集めていましたが、なにせ転勤族。引越し屋さんに毎回「あらららら〜」と言われる始末。

    使っているからバザーにも出せず困っています。
    手軽に処分できる食器でよかったなぁ。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/15(水) 21:15:48 

    >>106
    それはお気の毒でした。因みにどちらの方ですか?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/15(水) 21:16:49 

    春のパン祭りを長年愛用しまくっています。
    丈夫で良い!

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/15(水) 21:17:00 

    >>111
    ハイハイ、まずは年金を納めろよ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/15(水) 21:18:41 

    私は食器にお金をかける派です。趣味なので。
    丁寧に扱えばずっと使える物だし、私はその一方で服はさほど興味がないので全然お金をかけていません。
    食器一個一個はお金をかけていますが、数は絞ってる(衝動買いはあまりしないようにしている)ので、トータルではそんなに無駄遣いはしていないと思います。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/15(水) 21:20:28 

    >>27
    とびかんな、かわいいよね!
    私も好き。
    民藝が好きで、窯元めぐりしたいなぁー

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/15(水) 21:20:49 

    >>15
    あのお皿なかなか割れないしすごく丈夫で使いやすい!小さい子がいるので大助かりです。毎年集めてますー。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/15(水) 21:21:56 

    >>301
    そんなに割るのおかしくない?
    もう少し丁寧に扱ったらどうかな?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/15(水) 21:22:24 

    お茶碗は500円ぐらいで雑貨屋さんとかで可愛いものを。お皿はフリマとかで引き出物みたいな未開封のものを探して買ってる。セットだと便利だし。だいたい1500円ぐらいでそこそこ可愛いのある。100均は産地とか気になるからなしかな。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2020/01/15(水) 21:22:41 

    お金かけるつもりがなくても旅先でよく買っちゃう。最近は箱根クラフトハウスで買ったワイングラスがお気に入り。全然食器類に詳しくないから自己満。笑

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/15(水) 21:23:53 

    祖父が骨董趣味だったので、数百万円の茶碗とかあるけど使えない。
    近所の瀬戸物屋さんで数十円とか数百円のものを使っています。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/15(水) 21:24:34 

    >>117
    パッと見分かんないのもあるよ

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2020/01/15(水) 21:26:41 

    食器好きなので、お金をかけている方だと思います。というか「素敵!」と思った物のお値段を見ると高いので、いつの間にやら器好きの沼にはまってしまいました。
    でも、大したことない料理も幾分マシに見せてくれるので助かります。

    ちょうど先週、気に入っていた鉢(九谷の作家物で3万で購入したw)を遊びに来ていた母に割られてしまいました(笑)
    でも食器洗いを手伝ってくれていたので仕方ないです。
    今は割って食器を金継ぎして下さる釜を探している最中です^ ^

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/15(水) 21:34:14 

    よしざわ窯は高価になりますか?

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2020/01/15(水) 21:41:28 

    素敵!と思ったお皿はだいたい高いので買えないです…1枚買うならいいけど家族分欲しいのでなかなか手出せない。
    現実は百均やニトリとかのもの。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/15(水) 21:45:23 

    >>129
    万事OKは難しいよ。波佐見焼の蕎麦猪口なんかは湯呑みにしたり酢の物入れたりとフリーカップとして使えて便利だけど。アラビアのアベックプレートも和食に合う。
    食器にお金かけますか?

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/15(水) 21:47:00 

    食器大好きです。
    普段使いには、
    和食器なら上出長右衛門と高めのものから、
    九谷青窯、有田焼、無印と幅広く使ってます。
    洋食器はロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーデッドプレイン、ホワイトレース、ブルーパルメッテシリーズ、ダンスク。ガラス食器はイッタラはアイノアアルト、カステヘルミ、ビロレイアンドポッホ。
    無印、フランフランももちろん使います。
    白か青系が多いかも。和食でも洋食でも持ってる物ごちゃ混ぜで使います
    ブランド洋食器のいいところは割ってしまっても買い足せることですかね。

    イベント時(お正月クリスマスお誕生日お客様)には
    ロイコペのブルーフルーデッドハーフレース、
    輪島塗、春慶塗りやナハトマンかな。

    食器に目がないです。料理の腕は普通いやむしろ下手笑だけど、お気に入りのお皿や器に盛ると美味しそうに見えると勝手に思ってます。家族は食器に興味ないし、値段も知らないし、自己満足の世界。

    今後は益子焼や備前焼も集めたい^_^





    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/15(水) 21:48:50 

    シンプルで安くて飽きないものを買ってる。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/15(水) 21:49:03 

    ロイヤルコペンハーゲンのカップを1年に1回、送料無料のときに買ってる←裕福ではないけど揃えるのが好きだから

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/15(水) 21:52:47 

    >>117
    残念とか余計なお世話だよー

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2020/01/15(水) 21:54:46 

    来客用のみ
    皿とカップはマイセン、ウェッジウッド、フォークはカイボイスン
    グラスはバカラ
    1通り揃えてはいる
    お祝いとかでの頂き物と一部ネットのセールで買った

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/15(水) 21:55:09 

    >>4
    料理が楽しくなるよね。和食器は、結構揃ったから洋食器が欲しい。
    アラビアのトゥオキオって使いやすいのかな?

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/15(水) 21:56:54 

    >>320
    ソーダガラスって牛乳瓶や手びねりガラスみたいなやつじゃん。私らが普段グラスとして使ってるのは主にセミクリスタルガラス。バカラはクリスタルガラス。透明度が高い。
    あなたはクリスタル=水晶だと思ってるのかな?バカラの話題でクリスタルと言えば普通はクリスタルガラスのことじゃん。おバカさんて話が遠いよね。

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2020/01/15(水) 22:00:49 

    五角形のお皿がほしくて探してるけど、なかなか見つからない。
    汁物も盛り付けれる位の深さで大きさは、5~6寸位。
    おすすめ知ってる方がいたら教えて下さい。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/15(水) 22:03:56 

    客用は主にウエッジウッド。新しいシリーズについぐらっときてしまう。ティースプーンとケーキフォークはクチポール。自分用は波佐見焼など。ミーハーです。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2020/01/15(水) 22:04:04 

    >>310
    壊れやすいのは、飲み物の口当たりを良くするために薄くしてるからだと思う。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/15(水) 22:04:07 

    >>397
    私も上出長右衛門が好きで集めています。
    ガルちゃんで、この名前を拝見するとは思いもよらなかった^ ^
    また、洋食器では普段使いにビレロイ&ボッホのカラーコンセプト、ロイヤルコペンハーゲンのメガ、ウェッジウッドのジオ等が多く、僭越ながら好みが似ているかもしれません♩

    備前焼は九谷や有田、萩等々より出回っている物が比較的少なく感じますが無骨でザラッとした手触りが心地よく感じます。

    うつわ談義楽しいですね。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/15(水) 22:04:53 

    >>353
    強化ガラスだからだよ。陶器じゃない。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/15(水) 22:11:39 

    >>370
    ロイヤルコペンハーゲンの熊の食器がかわいいよ
    食器にお金かけますか?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/15(水) 22:13:43 

    >>1
    料理を作る前に今日はどの器に盛ろうかなってわくわくしてる。盛り付けた料理が器にぴったりだった時はテンションあがりますw
    好きな作家さんがいるので、少しずつ買い集めてます。食器に凝るとどうしてもカトラリーや箸置きも気になるので合わせて購入してます。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/15(水) 22:14:21 

    >>339
    ハサミポーセリン大好き!シンプルで使いやすいよね。以前行った三重県のカフェでコーヒーのソーサー変わりにお皿を使ってて自宅でも真似してる。
    食器にお金かけますか?

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/15(水) 22:15:39 

    >>15
    まじで普通に売って欲しいんだけど

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/15(水) 22:16:25 

    気にいってるお皿に限ってすぐ割れる…

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/15(水) 22:17:45 

    >>402
    和洋で使えるよ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/15(水) 22:18:10 

    >>412
    メルカリ見たら?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/15(水) 22:19:24 

    >>411
    普段使いにいいよね

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/15(水) 22:22:38 


    >>403
    横だけど
    違うしwww
    そして、しつこい。

    食器にお金かけますか?

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2020/01/15(水) 22:23:04 

    料理も好きだし食器そのものにも魅力を感じるのでお金かけます。消耗品ではないので買ったら買った分増えてしまうので飾って終わりそうなものはどんなに素敵でも買わない。必ず使うことを条件に買う。それでも食器棚のスペースは決まってるので新しいもの買ったときに入替えしたいけど高いという理由で捨てられない。ネットで売るにせよそれなりに使ってるからなんだかなーと。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/15(水) 22:28:28 

    >>1
    セーブルの食器を持っている人は流石にいないかな。

    食器にお金かけますか?

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/15(水) 22:30:38 

    >>17
    単純に安くて可愛い食器を見たことがない。

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2020/01/15(水) 22:31:28 

    かけます。
    いい食器は心和む。

    食洗で洗える普通のも使ってますけどね。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/15(水) 22:39:55 

    お金をかけてリフレッシュしたい
    その位のお金はあるんだけど
    今ある食器を捨てないと場所がない

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/15(水) 22:40:46 

    >>399
    そういうのも素敵だよね。
    1つ1つ丁寧に集めていくのも楽しそう。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/15(水) 22:41:39 

    >>397
    私は九谷はあまり持ってませんが、吉田屋さんが好きです。有田焼はティーカップ、無印のトンスイもあります。吉沢釜さんの皿もあります。
    洋食器はブルーフルーテッドハーフレース、IKEA、ノリタケ、イイホシユミコ、ティーマなどなどです。ウエッジウッドも大好きで色々あります。
    ガラス食器はカステヘルミ、ラ・ロシェルです。ボッホグラスも欲しいです。フランフランの波佐見焼が安くて好きです。
    今年は越前塗りの雑煮椀を買いました。春慶塗りの菓子器もあります。なんか、ちょっと傾向が似てますね!

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/15(水) 22:45:55 

    >>161
    私は熊本地震を経験して、お気に入りの器もけっこう割れてしまい、
    「こういうのにお金かけるのも考えものだな」
    なんて思ってたんですが
    しばらくするとまた食器熱がフツフツ湧き上がり、
    また少しずつお気に入りを集めてますよ。

    やっぱり料理の見栄えがいいし、なによりもテンション上がるから。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/15(水) 22:51:32 

    陶器、土ものが普段使いに便利
    料理が美味しそうに見える
    いいものに入れ替えてゆこうかな・・
    気に入らないのは手放したい

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/15(水) 23:00:21 

    ふるさと納税で、波佐見焼を頼んでる😊
    お洒落で可愛くて、ふるさと納税使えるからとってもいいです。
    お皿好きだけど詳しくないので、皆さんのコメント参考になります!

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/15(水) 23:01:02 

    >>417
    それは無鉛クリスタルかパイレックスじゃない?デュラレックスはソーダガラスってか強化ガラスと表現されるし。
    ソーダガラスってみんながイメージするのはこんなだよ。
    食器にお金かけますか?

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2020/01/15(水) 23:09:27 

    >>370
    ロイヤルコペンハーゲンの熊の食器がかわいいよ
    食器にお金かけますか?

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2020/01/15(水) 23:13:09 

    >>428
    横だけど、最近はうすはりってのもあるらしいよ。高いけど。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/15(水) 23:13:49 

    >>426
    味はあるけど重いよね

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/15(水) 23:18:04 

    ダイソーで買うと普通に洗っただけで欠けるやつが混ざってる時ないですか?ダイソーで4枚買ったらぶつけてないのに2枚すぐに欠けた。セリアはそうでもない。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/15(水) 23:18:30 

    >>428
    ソーダガラス製も種類があるのでは?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/01/15(水) 23:21:31 

    ウェッジウッド 、ロイヤルコペンハーゲン、イッタラを普段使ってます。
    和食器はいただきものの大樋焼大皿のみ。そばを入れると雰囲気がでるので和風のお皿もそろえたいな。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/15(水) 23:24:44 

    >>433
    そうみたいだね。でもバリウムガラスは日本ではクリスタルガラスの仲間らしいよ。国によって定義は違うみたい。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/15(水) 23:27:28 

    ポーリッシュポタリーに憧れてるけどまだ買えてない。柄に悩む。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2020/01/15(水) 23:29:29 

    >>435
    へえーそうなんだ。
    わざわざありがとう🍷;チン🍷

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/15(水) 23:30:48 

    >>1
    セーブル持ってたらカッコイイなぁ。
    本物のお金持ちな感じがする

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/15(水) 23:31:36 

    トピずれだけど、20年度のふるさと納税は4月から買えるの?

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2020/01/15(水) 23:33:47 

    今は扱ってないIKEAの300円の皿がメルカリで10倍で販売されてる^_^;

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/15(水) 23:34:40 

    >>437だけど、
    これもオーソドックスなグラスだね。

    食器にお金かけますか?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/15(水) 23:35:30 

    >>439
    (笑)(笑)(笑)
    ふるさと納税で食器買うの?

    +1

    -5

  • 443. 匿名 2020/01/15(水) 23:48:19 

    バリ島の高級ホテルでも使われているジェンガラがお気に入り。行くたびに頑張って買っています(重いので大変)。プルメリア柄や葉っぱモチーフが可愛いし、和食にも合うので重宝しています。緑もいいですがアイボリーも使いやすいです。
    食器にお金かけますか?

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/16(木) 00:09:28 

    >>297の者です。
    >>117さんにお聞きしたいのですが、何故毎日使うと危ないのでしょうか?香蘭社かなにかの漆のお碗を毎日使ってるのですが、いかんせんお皿に疎くご教示くださいませ。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/16(木) 00:33:02 

    出てきてないけど純銀のナイフ、フォーク、スプーン、バターナイフもテンション上がるよ!

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/16(木) 00:48:59 

    >>442
    >>427さんを真似してみようかなあと。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/16(木) 00:53:31 

    重いけどル・クルーゼもかわいい
    食器にお金かけますか?

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/16(木) 01:03:31 

    >>446
    そうなんだ。
    トピ間違えてるのかと思っちゃった。
    気を悪くしたら、ごめんなさいm(_ _;)m

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/16(木) 01:37:29 

    >>391
    うちにも加藤唐九郎、荒川豊蔵、魯山人の物があるよ
    。両親が他界したら私が相続します^_^

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/16(木) 02:21:17 

    >>37
    それを言うなら、壺屋焼〜!サザエでも食べた?
    食器じゃないけど、抱瓶持ってるー!
    やちむんと有田焼と九谷焼が好きです。
    陶器市、行きたいなー。
    漆塗りも好きよ。

    +1

    -3

  • 451. 匿名 2020/01/16(木) 02:45:00 

    >>156
    熱湯はダメでしょ?曇って戻らなくなると思う。

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2020/01/16(木) 05:47:57 

    300均で猫柄のお皿買いがち

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/16(木) 09:08:47 

    >>445
    純銀はすごいな手入れが大変そう
    わたし柳宗理でもテンション上がっちゃうよ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/01/16(木) 10:34:44 

    >>370
    ロイヤルコペンハーゲンの熊の食器がかわいいよ
    食器にお金かけますか?

    +3

    -6

  • 455. 匿名 2020/01/16(木) 11:40:00 

    >>441
    底が厚底だね。これはお洒落だけど。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2020/01/16(木) 12:19:26 

    >>354
    もっとシンプルな話では?
    限りあるものを大切にしようと思う、愛おしく思う、という程度の
    責める責めないは話がズレすぎ

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2020/01/16(木) 13:41:14 

    >>370
    ロイヤルコペンハーゲンの熊の食器がかわいいよ
    食器にお金かけますか?

    +2

    -4

  • 458. 匿名 2020/01/16(木) 16:10:15 

    IKEAのマグカップが、禁止の化学物質が出たから回収だって。怖いね

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/01/16(木) 18:21:02 

    正直料理作りが苦痛で苦痛で。
    しかも転勤族で、うつわに凝りだしたら
    やばいなと思ってほぼヤマザキのお皿ばかり。
    でも
    この前入ったショッピングセンターで
    国産の食器で安いショップが入ってて。
    かわいかったから40皿くらい一気に買ってしまいました。一皿200円の小ざらとかもあって安い。
    今まで傷んでるフライパンでどん!と出してたような杜撰さだったので、
    少し殺伐としてた食卓がまじで華やぎました‥
    器、おそるべし。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/16(木) 18:23:01 

    連投。ちなみに、主の質問、
    お皿にお金かけますか?は私は否、です。
    今回、国産ので買い揃えて、
    高くても一枚1000円くらいでした。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/16(木) 18:58:49 

    和食器っぽいのが好きではないので
    これだ!っていうご飯茶碗がなかなか無くてイライラしてた
    ネットで作家さんがモダンな茶碗売ってたから高いけど購入したよ
    今見たら2色とも売り切れてたし買って良かった
    自分だけ5500円の茶碗w
    それの色違いで旦那と来客用には3000円の茶碗

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/01/16(木) 19:09:15 

    >>450
    うわー嫌味なババア(笑)

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2020/01/16(木) 19:50:58 

    高いお皿使ってて、家族に割られたら発狂しそうだから発狂しないようにお手頃の使ってます
    100円均一のお皿は使ってない
    ヤマザキパン祭りのとか、他で買った1000円くらいのとか。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/16(木) 20:10:33 

    >>117
    こだわるなら洋食器よりもご飯のお伴、汁椀のが先じゃないの?とは思うのは解るけど、他人が何に重きを置くかあなたには関係ないし、お願いされる筋合いもない。

    その事に気付かないなら、あなたが一番残念な人ですよ。

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2020/01/17(金) 00:50:45 

    いい食器って割れやすいの多いよね。
    好きで集めてるのはイッタラ、有田焼、萩焼。
    あとは楽天でアウトレットの食器のサイトがあって、安くて可愛いのがいっぱいあるから見てて楽しいよ。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/17(金) 00:58:18 

    実家に帰った時に、たまたま探し物で食器棚の手の届かないような所を探ってたら素敵な食器が出るわ出るわ!
    頂き物で未使用の器もいっぱい。
    素敵な漆器もあったから、色々貰ってきた♪
    実家の食器棚の宝探しお薦めですよ。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/17(金) 08:11:18 

    100均の食器愛用者が多くてびっくり。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2020/01/17(金) 11:27:43 

    ヤマザキパン皿に飽きてきたから、食洗機入れられて使いやすいものーとおもって探して、プレート皿でロールストランドのモナミかアラビアのエステリが使いやすそうと思ったんだけど、どっちの方がより汎用性高いかな?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/17(金) 13:21:03 

    >>440
    すぐに欠けるから買わない方がいい

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2020/01/17(金) 23:56:45 

    やはり高い上質な食器は違う!
    料理も楽しくなり、味も変わるような気がする。
    こだわると生活がワンランク上になった気分で心地よい。物を大切に扱うようになった。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/17(金) 23:57:48 

    いつかマイセン欲しいなぁー
    高すぎる。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2020/01/18(土) 14:16:31 

    >>456
    割っちゃったときに自分の過失を責めるって話を最初からしてるじゃん
    話がズレてるなんて文句言うならリプ遡って何の話してるのかちゃんと読んでからにしてよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/18(土) 18:25:59 

    今食器をいいもので揃えたくて、どこのがいいか検討中です。
    食洗機を使いたいので白ばかりになってしまいますが、おすすめありますか?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/18(土) 22:02:26 

    >>473
    アラビアのパラティッシとかイッタラのティーマとか食洗機OKじゃない?
    流行ってるけど気にいるかは分かんないな

    私はね、こういう北欧の人気だけどあんま好きじゃないんだ笑
    ウェッジウッドか、ノリタケ、ナルミとかのエレガントなのが好き
    探せば食洗機・電子レンジOKなのあるよ!

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/01/20(月) 00:00:53 

    >>474
    ありがとうございます!
    好みが一緒です!
    やはりその辺で探してみようと思います!

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/21(火) 00:09:53 

    >>462
    うわーマジで壺焼きだと思ってたんだ!ウケるー!www

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード