ガールズちゃんねる

振袖は似合う色?好きな色?

146コメント2020/01/14(火) 02:20

  • 1. 匿名 2020/01/10(金) 15:45:54 

    成人式の振袖について。
    来年の成人式の振袖を去年の10月に決めたのですが、私が希望する緑の振袖よりも何となく着てみた赤の振袖の方が親にも店員さんにも好評で、そのまま流されて赤の振袖で予約しました。
    しかし、やっぱり好きな緑も着たいな…という思いが消えません…。もし変えたくなったら前撮りまでは何回でも変更可能であると言われました。
    しかし、友人たちに写真を見せても赤の方が似合っていると言われます。
    この場合どうすれば良いと思いますか?
    振袖は好きな色を優先するべきでしょうか?似合う色を優先するべきでしょうか?

    +35

    -6

  • 2. 匿名 2020/01/10(金) 15:47:03 

    >>1
    好きな色にしたらいいよ

    +209

    -4

  • 3. 匿名 2020/01/10(金) 15:47:06 

    若いから着たい方にしたら良いと思うよ。
    歳取ると本当に似合わなくなるし。

    +174

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/10(金) 15:47:07 

    振袖は似合う色?好きな色?

    +67

    -5

  • 5. 匿名 2020/01/10(金) 15:47:38 

    >>1
    自分が納得できる色が一番では?

    +123

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/10(金) 15:47:40 

    衣装選ぶ時にパーソナルカラー見てもらったけど
    「結局好きな色着てる時が一番輝いて見える」
    って言われたよw

    +154

    -5

  • 7. 匿名 2020/01/10(金) 15:47:57 

    似合う色!
    写真に残るしね

    +75

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/10(金) 15:48:02 

    二十歳ならなんでも似合うでしょ!
    好きな色着ようよ!

    +45

    -5

  • 9. 匿名 2020/01/10(金) 15:48:19 

    まわりのすすめでピンクにしたけど、もう今ではピンクは着れないからピンクで良かったです

    +84

    -3

  • 10. 匿名 2020/01/10(金) 15:48:32 

    色より柄とかで好きなの見るといいよ
    着物って意外と思ってなかった色がにあったりする

    +80

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/10(金) 15:48:39 

    好きなの着たらよろし
    成人式行ったら赤系が多いから緑の方が映えるかもよ?

    +128

    -4

  • 12. 匿名 2020/01/10(金) 15:48:55 

    振袖お下がりだったなー。
    当時はどうでも良かったけど、やっぱり自分が着たいのを着ればよかったよ、

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2020/01/10(金) 15:49:09 

    私は似合う色にした。
    周りからも口揃えて似合うと言われたし、写真にしたとき本当に肌がキレイに見えた。
    後にパーソナルカラーだと知った。

    +87

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/10(金) 15:49:10 

    20歳なら何色着ても大丈夫だよ
    好きな振袖選ぼう!
    一生に一度だからね!

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/10(金) 15:49:21 

    親戚から「わざわざ買わなくても、ウチにあるから貸してあげるよ」と言われて借りたものだったから、好きな色でも似合う色でもなかったw

    +80

    -3

  • 16. 匿名 2020/01/10(金) 15:49:24 

    一生に一度の成人式なんだから、好きな色にしたら良いよ。
    頭もメイクもプロが合わせてしっかりしてくれるから、どんな色でも良い感じになるよ。

    +19

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/10(金) 15:49:26 

    着崩さず、髪型を変なのにしなければ大体何でも似合うよ

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/10(金) 15:49:32 

    みずいろ~

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/10(金) 15:49:56 

    >>1
    自分の気に入ったものが一番だよ。
    同い年の娘がいるおばちゃんだけど、親として見たいのも着物じゃなくて、着物着て楽しそうにしてる表情だからね。

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/10(金) 15:50:09 

    好きな色が余程似合ってない限り好きな色着たほうが後悔しないと思う

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/10(金) 15:50:12 

    真っ赤は今しか着れないよ
    緑はもうちょっと年くってからでも着られる
    レンタルならなおさら

    +64

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/10(金) 15:50:24 

    好きな色でいいと思うよ。
    当日はヘアメイクもして、緑に合うようにするだろうし、似合うと思います!

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/10(金) 15:50:30 

    >>1
    2着着たら?
    当日と前撮りで違うの着る子も多いよね

    +85

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/10(金) 15:50:39 

    緑でもいろんな緑があるから、探してみては?もうそれ以上は選べないのかな?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/10(金) 15:50:48 

    まわりから勧められた振り袖で写真とって、それを見るたびにこれもいいけど、緑も着たかったなーと思うくらいならば
    好きな色着ちゃおう!

    自分の一生に一度の大事なイベントだよ

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/10(金) 15:50:51 

    緑は渋いなとは思う
    中高年の方が似合う色じゃないかな
    若い子は華やかな色が私は似合うと思うよ
    着物の赤は若い時くらいしか着れないんじゃないかな

    +15

    -3

  • 27. 匿名 2020/01/10(金) 15:50:52 

    着物着る機会ってこれから意外とあるから
    成人式くらい好きなものを着ましょう!

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/10(金) 15:51:19 

    私は好きな色で赤にしました。
    成人式ってもうかな〜り前の事ですが💦(笑)。
    ちなみに今年息子が成人式を迎えます。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/10(金) 15:51:42 

    まだ変更可能みたいだから1週間ばかり寝かしてみては?
    で、合わせた時の写真をもう1回見直してみる
    意外と緑への執着が消えてるかも
    それでも緑が着たかったら緑を着た方がいい

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/10(金) 15:51:48 

    当時は自分の好みで黒地にピンクの花柄を選んだけど、今となれば母や周りの意見の方が素敵だったし自分には似合ってたなあと思う。
    気になるんだったらもう一回試着だけでもさせてもらったらどうかな?

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/10(金) 15:52:02 

    >>12
    うちもおさがりだった
    姉2人いて、レンタルするなら大学の卒業式でも着れるし買ったほうが3人分だから安く済むよねって母が…
    もちろん振袖決めたのは長女
    でも長女が二十歳の時ギャルブームで振袖もギャルギャルしてて、私が着た時は10年経っててギャルも落ち着いてきた時だからすごく周りから浮いてた
    自分でレンタルすれば良かったと後悔したから大学卒業の時は自腹でレンタルした

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/10(金) 15:52:02 

    自分でも赤が似合ってると、思えてるかどうかが大事じゃない?

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/10(金) 15:52:14 

    わたしは姉が成人式の時に着たもののお下がりだったから選ぶ余地なかったんだけど、好きな色着たかったなあと実家帰って親が飾ってる写真見る度に思うよ。姉に買う時に姉だけでなく私にも似合う色をと思って選んでくれたらしいけど。
    個人的には好きな色をお勧めしたい。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/10(金) 15:52:59 

    >>28
    息子さん、成人おめでとうございます
    育ててきたお母様もおめでとう!

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/10(金) 15:52:59 

    >>1
    私も迷って成人式では周りから好評だった色を着た。
    で、大学の卒業式では振袖で袴を着たんだけどその時は自分の好きな色にした。
    今思うと写真写りもぱっと見も周りから好評だった色の方がしっくり来てる(笑)
    決めるのは主さんだから参考までにしてね。

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/10(金) 15:53:09 

    私は緑にしたから主さんと親近感。赤は多いよ〜
    気に入ってないのにみんなと同じじゃ残念だよ

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/10(金) 15:53:14 

    似合う色の中で1番好きな色にしました!

    黒が着たかったけど、全く似合わなかったので…

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/10(金) 15:54:34 

    似合う色だなー
    でも結局振袖も打掛も赤だったわw好きな色で似合う色

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/10(金) 15:54:57 

    うちは娘が2人いるんですがレンタルの予定ですが、子供の心理としては、その方が良いんですね
    着物の管理が嫌だからなんですけどねw

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/10(金) 15:55:05 

    振袖レンタル業界の者です。
    自分の好きなお着物着ていただきたいです!去年の話しですが、お母様におしきられ、好きではないお着物にされたお嬢様がみえました。成人式前日どうしても着たくない!となり着ずに終わったと、次の日お母様からお聞きしました…。後悔はしてほしくないです…。

    +75

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/10(金) 15:55:23 

    >>34ありがとうございます。
    私自身も成長させてもらいました!。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/10(金) 15:55:39 

    似合わない色を着ているのは
    何となくもったいない気がするので
    似合う色からすきな色を選ぶか
    似合う色がメインで差し色で
    すきな色を選ぶのがいいかもです(^^)/

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/10(金) 15:56:57 

    赤の振袖着る人多いよね。好きな色を着て、自分が似合うと思えるならいいと思う。
    色や柄だけでそんなに似合う、似合わないの差はないと思うし。

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/10(金) 15:57:06 

    好きな色寄りの似合う色がいいよ!沢山見な!

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/10(金) 15:57:18 

    >>39
    大学生なら袴着られるし親族多いなら結婚式で着られるから買ってもらった、計算したら元とれたから
    でも姉妹だと別の着たいだろうしレンタルのがいいのかも

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/10(金) 15:57:30 

    当時は紫が好きで紫の振袖着たけど今はそんなに紫好きじゃないし若い時にしか着られない可愛い色にすれば良かったと後悔してます😢

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/10(金) 15:58:18 

    どっちみち振袖は若いうちしか着れないんだから好きなの着たほうが後悔しないよ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/10(金) 15:59:17 

    似合う色着てると素敵よ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/10(金) 15:59:22 

    >>39
    3姉妹の末っ子の自分としては、もし買うにしても長女だけでなく下の子の希望も取り入れて選んで欲しいなと思うよ。年齢によって好みや価値観も違うし流行の違いもあるから難しいかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/10(金) 15:59:51 

    主です。
    トピ採用ありがとうございます!
    母からはもう赤でいいじゃないのよ!そこまで振袖にこだわらなくて良いでしょ〜と言われてしまっています…。
    私が行ったところには緑の振袖は一着しかなかったので、また別の緑だったら違ったのかなぁとかも思ったりするのですが…悩むくらいならもう一度試着しに行った方が良いですか?

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/10(金) 16:00:20 

    >>1
    前撮り似合う色で、本番好きな色

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/10(金) 16:02:34 

    >>26
    緑でも色々あるよー。私は緑でもエメラルドグリーンだったから皆にも華やかだねーって言われたよ。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/10(金) 16:02:47 

    好きなのにした方がいいよ!私は髪型で後悔した。縦巻きでツインテールにしたかったんだけど あなたは小さいから似合わない って美容師さんがどうしてもしてくれなくて未だに成人式になるたびに思い出しては悔しい思いしてるから。

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2020/01/10(金) 16:03:05 

    >>50
    え〜緑一着しかなかったの?
    それはちょっと心残りだよね…。
    もう一回試着しに行って、何種類も着てみた方がいいよ!同じ緑でも結構変わるよ。
    それでも似合わなかったら赤にすればいいし、その方が納得できると思う。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/10(金) 16:04:12 

    >>1
    似合う色!
    従姉妹が赤だったけど可愛いのにケバくて全然似合ってなかった
    自分の時は紫か青系統にしよっかな〜と思ってたけど顔の前で合わせて行ったら絶対これ!って店員さんと親と私と満場一致した紺のやつにした。

    店員さんが着物は色も模様も顕著にその人に合う合わないあるのよ〜って言ってた
    セールストークかもしれんけど、私が借りたのは合わせてた中で一番お安い奴だった

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/10(金) 16:04:28 

    >>1
    グラデーションで赤と緑が両方使われてるデザインの物とかは無かった?

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/10(金) 16:07:08 

    >>1
    自分のお祝い事なんだし好きな色にしていいと思う!
    今後着物を着る機会って作ろうと思えば何度かチャンスがあるけど、緑を選びやすくてプロが撮る写真に残せるのって成人式くらいじゃないかな?
    学生さんで卒業式があるとしても袴を重ねちゃうし、将来結婚して色打掛を着ることがあっても緑が選べるかどうかわからないけど赤は確実にある。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/10(金) 16:08:25 

    >>1
    今だけを考えるなら好きな色
    10年後20年後に見返すなら似合う色。
    因みにどんなけ着たかった色でも10年後には忘れてる。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2020/01/10(金) 16:10:02 

    私は母とアパレル勤めだった姉とみにいったんだけど、私は青が好きだったし自分でも青系が似合うと思ってたけど母や姉や店員さんに赤の方が良いと言われて赤にしたよ。
    小物類は好きに選べばいいと選ばせてもらえた。
    私の場合は赤にした方が顔が地味な分華やかになって良かったと思う。
    青だったら落ち着きすぎてたぶんアラサーくらいに見えてたわ。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/10(金) 16:10:34 

    >>50
    こだわるよねぇ
    成人式って同窓会兼ねてるようなもんだし、校則で垢抜け切れない時と違ってきれいになり始める時だもんね。

    可能ならもう一回行った方がいい。
    同じ色でもどこに色が入ってるかとか濃淡や何よりの緑なのかで全然違うよ!
    そして赤か緑だけじゃなく他の色も見てみるんだ!

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/10(金) 16:11:11 

    好きな色にしなよ、赤も青も黄色も黒も可愛いよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/10(金) 16:11:33 

    例えば家具とか鞄とか毎日目に入る物、使う物なら好きな色にしたら良いけど一度の事なんだから似合う色の方が良いよ。
    何年か経てば着たかった色も忘れるしやっぱり写真を見返した時に似合ってる色の方が良い。
    でも諦めきれないなら好きな色で良いと思う。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/10(金) 16:13:55 

    今はオシャレで可愛い着物たくさんあるから羨ましい。選ぶの楽しいだろうなぁ。
    私はもう10年以上前だけど、着物買ってくれたのにちゃんと選ばずに適当に決めちゃった事後悔してる。
    ちなみに青の着物にしました。
    成人式以来1度も着てません。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/10(金) 16:16:16 

    好きなの着たらいいよ
    って思うけど、実際写真とかも残るしどうなんかね?
    私は貧乏で、成人式までに必死にバイトしてお金貯めたけど、そんなものに使うなって親に言われて、好きなの着れなかったから、友達の結婚式で絶対好きなの着るぞって意気込んでたけど、いろいろ羽織らせて貰ったら微妙すぎて結局好きじゃない色着たけど、一応友達のお母さんも喜んでたし、評判はよかった
    自分の結婚式も水色とかクリーム色っぽい色打掛着たかったけど、似合わなすぎて黒にしたわ😂

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/10(金) 16:20:21 

    似合う色がいい。
    私はオレンジっぽい色に惹かれてそれにしたけど見返すと本当に似合ってない(笑)
    一生残る物なら自分が綺麗に見える色にしとけば良かったと思うので、周りが薦めてくれる色がいいかな!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/10(金) 16:22:18 

    似合う色と好きな色がかけ離れてる場合は別として、若いんだから好きな色にしたら?って思う。オバさんより。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/10(金) 16:24:26 

    >>4
    可愛い💝

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/10(金) 16:27:42 

    何か引っかかるなら選び直したらいいよ。
    せっかくの自分のお祝い事。
    しかも購入だとしても着ても数回、なんかもやもやした方を選んだらたぶん成人式だけ着て終わるし、たぶん写真も見返そうという気が起きない。
    だからこそ、できるだけ納得のいく形を見つけてほしい。
    似合ってるってみんな言うからいっかって思えたらそれはそれでいいし。

    自分のテンションが上がる、何年後か写真見返した時にも当時のドキドキ嬉しい気持ちが蘇るような着物が選べることを願ってます。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/10(金) 16:29:08 

    >>26
    私はメイン抹茶色で花が散っている古典柄1/3以上が白と紺の絞りだったよ。
    帯は黒と金。小物が赤にした。
    帯と小物で華やかになるよ。

    もとが渋い色だから小物や帯を変えながら二十代後半の結婚するまで着倒したよ。
    単なる赤より長く着ることができてお得でした。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/10(金) 16:30:24 

    >>50
    高校の卒業式のために何店舗も見て回った思い出(*´ω`*)

    私も緑好きだったけど中々いいのなくて結局袴を緑にした。一着しかないのは辛いね〜。
    見に行くだけ見に行ってみてもいいかもね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/10(金) 16:31:15 

    似合う色かな。
    私、ピンクが着たくて来たらめっちゃ似合わなくてオレンジにした。
    結果、好評だったし、明るい色だったのも今30歳私はあの色はあれきりなので私は似合う色をオススメします。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/10(金) 16:31:29 

    >>50
    いろんな色を着てみようよ。
    帯でも変わるよ。
    レンタルなら赤でもいいけど、買うのなら、友達の結婚式にも着ることができるから、落ち着いた色もおすすめ。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2020/01/10(金) 16:32:52 

    私は似合う色が好きな色だったので調度よかったけど
    若いからもう少し挑戦しても良かったかなとも思ってる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/10(金) 16:33:00 

    私は黄色が本当に嫌いだったのに着てみたら本当に周りからも似合う似合うと言われ、自分でも似合うなと思いそれにしました。
    写真うつりも普段よりよかった。
    着たかった紫は演歌歌手みたいで似合わなかった。

    着物は普段選ばない色もいいですよ!と着物買うとき言われました。後悔は無いです。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/10(金) 16:33:39 

    >>50
    振袖着るの一生に一度かもしれないしもう一度試着に行ったら?もしかしたら赤でもお気に入りの柄、色合いのが見つかるかもしれないし、全く他のお気に入りに出会えるかも。
    私は高校卒業前に選んで、その後髪染めてから選び直したら似合わなかった好きな色が似合うようになったよ!

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/10(金) 16:34:08 

    私も緑着たかった!
    でもトールサイズの種類少なくて違う色にした。
    でもそれがパーソナルカラーに合ってたらしく、高い着物でパーソナルカラーが合ってない子より高見えしてびっくりした!
    まぁ年取ってパーソナルカラーの事が分かってら、あれで良かったと思える様になったんだけどね。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/10(金) 16:35:10 

    母の同僚のお姉さんが呉服店勤務だったので、数着候補を持ってきてくれました。
    自分では選ばない色でしたが(レンガ色)
    着ると映えました。正絹なので洋服の色選びと違うと思いました。でも、小物やメイクである程度何とかなると思うので好きな色を選んでも良いと思う

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/10(金) 16:37:35 

    正直、赤と比べると勝てる色ないよね
    色んな赤があるし肌に映えるし派手顔でも地味顔でも若い子なら似合わない人いないよ
    ここ読んでても他の色が良かったけど似合う色にしたって人みんな赤だし

    +4

    -7

  • 79. 匿名 2020/01/10(金) 16:38:31 

    赤のがより似合ってて評判よかっただけで緑が似合わなかったわけじゃないんでしょ?
    壊滅的に似合わなかったのなら赤にした方がいいかもしれないけど、自分的にありなら自分の好きなの着るのが1番じゃないのかな?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/10(金) 16:40:35 

    >>50
    ご家族、店員の方、ご友人と世代も違う、身内に他人全員が言うのなら本当にその緑の着物より赤の方が似合うんだと思う。
    そもそも緑色全般が基本的には日本人には難しい色だと思うし。
    でも1着しか着ていないのなら他店でもう少し緑色の着物を試したら良いと思う。
    顔まわりにトピ主さんに似合う色の柄が入っているデザインだと違うだろうし。グラデーションで顔まわりは白とか別の色で下半身になるにつれ緑とか・・・。

    プラス他の色や柄が好きなものとかも試してみるのはどうかな?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/10(金) 16:44:01 

    >>1
    若ければ何色でも似合わないってことはないから、絶対好きな色着た方がいい!!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/10(金) 16:47:42 

    私は七五三の7歳の時にブルー系を着て超絶似合わないのが子供ながらに解って、それから青系は避けてます
    成人式は赤系と決めて着ました

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/10(金) 16:48:35 

    数年後に後悔するかどうかなんて分からないしもし後悔するとしても当日モヤモヤする方が嫌だ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/10(金) 16:53:24 

    >>50
    もう一回、緑を試着に行くなら、
    「赤とかの、顔回りが華やかになる重ね衿(かさねえり)(または伊達衿(だてえり))はありますか?使えますか?」
    って聞いてみたらどうだろう
    たぶん、お母さんは華やかな似合う色を着て欲しいんだよね
    そして、娘である主さんは落ち着いた感じの自分の好きな振袖が着たいって、これは成人式あるあるだよね
    重ね衿に華やかな色を持ってくれば、お母さんも「あら、これならいいんじゃない?」っていう若い娘さんらしい雰囲気になるかもしれないよ

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/10(金) 16:56:12 

    拾い画ですが、こんな雰囲気だとどうですか?

    緑のお着物でも半襟や小物、髪飾りに赤を使えばとっても華やかな印象になるかと! 着こなし次第だと思いますよ!
    振袖は似合う色?好きな色?

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/10(金) 16:56:33 

    私は似合う色にした
    赤が良かったけど、母親がこれがいいんじゃない?って言ったのが紫系の地味目の色で、嫌だと思ったけどその後にお店の人が偶然にも母と同じのを勧めてきて、本職の人が言うならと思って着てみたら顔映りが全然違った
    結果、満足できた
    好きな色でも極端に似合わないとかじゃなければいいと思うけど、着物は年配者の意見も重要かなとは思う

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/10(金) 17:09:05 

    年配の人の意見か~・・と思ったけど、友達にも好評なのか・・・
    緑はもう少し年行っても着れるしなぁ
    でも好きなもの着た方が後悔がないと思うかなー
    もし失敗したと思っても、あとあといい思い出になるんじゃない?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/10(金) 17:10:59 

    >>85
    横だけど、この画像は髪色(と顔立ち)の影響も大きいと思うな・・・
    主の髪色わからんけど

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/10(金) 17:11:21 

    >>1
    好きな色を着た方がきっと嬉しいよ

    みんなが似合ってるといっても
    主さんが着たい色を着るのが一番です

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/10(金) 17:12:39 

    >>78
    おめでたい席に相応しい華がある、なおかつ品が保てるのは圧倒的に赤だもんね~

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/10(金) 17:16:46 

    >>50
    主さん、お母さんの言うことは気にしなくていいよ!
    私も小さい頃からお母さんがいろんなことに無頓着で、私は小さなことでもとことん追求したい性格だったから言い争うことが多かった。
    主さんが気になるんだったらもう一回試着しに行った方が良いよ。
    ちなみに私は自分に似合う色より自分が着たいと思った色を選んだよ!
    自分が一番着たい色を着れて満足だったし、今でも良い思い出だよ。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/10(金) 17:17:03 

    >>50
    しないで後悔抱えるより、とりあえず試着しに行っちゃおうよ!行っていいんだし、悩むにしても判断材料は多い方がいいよ。
    それに振り袖の事に悩んであれこれ見に行けるのだって今だけしかできない楽しみでもあると思うよ。
    私は似合う色が好きな色で簡単だったけど、今考えるともっと色々試して楽しんでおけばよかったかも~って思ってる。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/10(金) 17:17:22 

    >>11
    ここ何年間かは緑も多い

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/10(金) 17:20:37 

    トピ立てまでするほど緑がいいなら緑にしては?
    後で後悔しても、今この時の選択なんだし思い出になると思う

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/10(金) 17:22:50 

    >>50
    お母さんにお願いして行ってきた方がいいよ!
    緑かわいいね💚
    お気に入りになりそうな振り袖のめぼしつけて行ってみたらいいよ。
    良い成人式になりますように

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/10(金) 17:22:54 

    >>6
    だよね~
    しぶしぶ嫌な似合う(らしい?)色を着てもテンション下がる

    洋服の形なんかも同じだと思う

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/10(金) 17:26:41 

    せっかくだから好きな色、柄を着なよ。
    若いときにしか着れないデザインってあるしね(^^)

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/10(金) 17:28:29 

    >>50
    後悔しないように試着に行けば?
    違う方がおっしゃってたけど、半衿を赤系持ってきてもらうと顔映りが変わるよ。
    お母様だけ赤押しなら、若い娘には華やかな色がと思っておいでだけかもしれないけど、店員さんもおすすめするなら、赤がお似合いなのかもしれません。
    でも、色味を買えたら緑も似合うかも。
    青ももしかしたら黄色も。
    納得してないなら、ぜひもう一度見に行くことをおすすめします。
    当日自分で選んだと思えばテンションも上がるし、いい思い出になりますよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/10(金) 17:29:18 

    主さんおめでとうございます
    以前、振袖レンタルの店で働いていた者です
    着たいもの着るのが1番だと思いますよ🎵
    ですが、どうしても迷うのであれば、他の方もおっしゃっているように2つ着るという手もあります✨
    追加料金で写真だけ取れるプランがあるお店も今は多いし、1dayレンタルで写真館で当日着ない方の写真を撮るなど✨
    あとは、少し先になるかもしれませんが、将来的にお友達の結婚式に招待されたときにレンタルして選ばなかった方の色を着るのもいいかと思います😄
    これは主さんの結婚が周りより早ければできない方法ではありますが。。
    素敵な成人式になりますように!!

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/10(金) 17:29:30 

    ピンク好きだからそれしか考えてなくて、ピンクだけひたすら試着して決めた!
    着るのは主さんだし、成人式は1度きりだから迷ってるなら他の候補も試してみたら?
    私は絶対コレだ!って思ったのがあったから前撮りも当日も着てるときはかわいいー♡ってテンションあがってました(笑)

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2020/01/10(金) 17:32:44 

    >>50
    主さん、レンタル業界で働いてるものです
    13日の成人式が終わると今年借りてるお客様のお振袖が一気に返ってきます!!
    月末の土日に気合いを入れるお店が多いので、そこでもう一回見に行くのをオススメします!!
    緑は今は人気になってきてきるから、もう少し種類も見れるはず!
    妥協はしないでくださいね✨

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/10(金) 18:03:48 

    >>1
    私も似たような感じで迷ったよ
    私も青とか緑とか渋めの色が希望だったけど
    来てみたら顔色スッゴク悪くて
    母や店員さんが進める赤やピンク着たら
    自分でもわかるくらい顔色良かった
    最後まで悩んだけど写真もとるし似合ってるのが良いかなって赤にしたよ
    写真はあとに残るからさ
    家族や友達からも似合ってるねっていってもらえて気分よくなったよ
    成人式には青や緑着てる人もいて羨ましいなって思ったけど自分には似合わないんじゃ仕方ないなって諦めた
    でも主さんが納得するのが一番だから
    もう一回試着しにいったら良いんじゃないかな

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/10(金) 18:07:24 

    >>63
    たしかに着物にも流行りあるけど10年前なら差ほど変わらないでしょ
    定番の柄はずっとあるしさ
    ちゃんと選べば10年前だって素敵なのたくさんあったよ
    なぜなら20年前に成人式やっては私のときだって
    たくさんあったから目移りしちゃって選ぶの大変だったくらいだよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/10(金) 18:15:01 

    >>2
    好きな色は似合う色ですよ

    +2

    -8

  • 105. 匿名 2020/01/10(金) 18:17:03 

    本番着ない方は写真だけ撮ってもらったら?
    私は母の着物も着たかったから写真前撮りとは別に撮ってもらいました

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/10(金) 18:20:35 

    >>1
    成人式の着物を選びに行ったときに店員のおばちゃんが
    「赤とか明るい色の華やかな振り袖が着られるのは今だけよ~
    黒とか暗い色もかっこいいんだけどねぇ
    もったいないって思っちゃう」
    みたいなことを言っててそんなこと考えたことなかったけど今になってすごいよくわかる
    もう着たくても着れない
    若い女の子の特権だと思う
    赤がいいと思うなー

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/10(金) 18:43:27 

    私は好きなの着たら似合ってたパターンだったからまた違うけど、赤だと会場で埋もれると思う。
    6年前になるけど私の地元の成人式は8割強赤、ピンク1割って感じで会場に着いた瞬間赤すぎて面白かった。
    緑もちょこちょこいたけど小物次第でなんとかなるんじゃない?
    私はボルドーから赤のグラデーションでかなり渋い色だったけど、一緒に行った友達は緑着てたよ。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2020/01/10(金) 18:52:04 

    振袖は
    買う人反物からあつらえる方とレンタルする人とお母さんが着たやつと様々だけど…裄やら着丈合わないとお母さんの着れないし、、後は何気に見えないけど長襦袢これがかなり重要。
    古典柄からギラギラ系まで。
    髪も和装に合うスタイルに伝統工芸のつまみ細工から盛り盛りの薔薇とかギャルスタイルと、様々。
    沢山仕事柄見てきた成人式に送り出したけど…やっぱり未婚女性の第一正装着だから
    プリントで無く着物は染め技法、帯は西陣織とか見てわかるから本物の西陣織は通称メガネマークのかたちした厚紙に番号が付いてるから、どこの織元や販売元もわかる様になってる。

    キリがないけど…金駒刺繍が施されてるとかねショールも水鳥からフォックスとキリがないけど…黒のショールはやっぱりケバく見えてしまうからホント着物はキリがないから詳しくない人はレンタルが無難だけど…
    若いうちはやはり黒とかギラギラ系より、華やかな美しい色の方が気品がある。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/10(金) 19:13:34 

    私は私服ではネイビーやグレーばっかだけど、振袖見に行ったら普段全く好きじゃない紫の着物に一目惚れして今でも気に入ってる。
    全体的に赤白ピンクの牡丹の柄でベース紫でもオバサンくさくないの。
    着物って非日常だから普段好きな色は一回置いといてみてもいいんじゃないかなー。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/10(金) 19:24:15 

    >>1
    着物が好きな者です。
    好きな色を着ましょう!半衿を替えると全然雰囲気も変わってくると思いますよ。
    緑の着物に赤やピンクの半衿も可愛いです。
    顔周りに明るい色がくるので顔も明るく映るとおもいますよ。
    最近は緑の振袖が大人気のようで、羨ましいです!

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/10(金) 19:27:27 

    自分がワクワクする方にしたらどうですか??
    一生に一回きりだし。

    赤はたいていの人が似合う色のような気がするので。
    私も最初に着た渋めの赤にしました。特にこだわりなかったし。

    妹が緑着てましたけど高身長小顔なので個性的で良かったですよ。
    緑の方が難易度高そうですよね。
    着こなせる人が少なそうなイメージ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/10(金) 19:29:32 

    >>1
    似合う色に一票。
    青が好きで、青系の着物で満足したけど
    写真写りが悪いし、似合ってなかった。
    でも、嫌いな色で気分があがらなくても
    やだよね。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/10(金) 19:30:59 

    赤ピンクは若い頃しか着れないからーって言うけど、同じ理由で周りとめちゃくちゃ被るんだよね…。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/10(金) 19:37:20 

    レンタルの話?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/10(金) 19:48:01 

    >>9
    9さんはピンク色の似合う二十歳だったんだね、いーなぁ。
    私なんて店員さんから
    「似合わないからやめなさい。」
    とハッキリと言われたよ…。
    そして実際に選んだ色は黒地に赤とピンクの薔薇と牡丹の模様の入った振り袖です。
    まあ、結局気に入ったけどね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/10(金) 19:52:07 

    >>1
    主さんは、緑が着たいみたいね
    緑を着たらいいと思います
    緑といってもいろいろな色があるよね
    薄い緑から濃い緑、鮮やかな緑から渋い緑、青みの強い緑から黄みの強い緑…
    主さんに最も似合う緑をこだわって探したらいいと思います
    後から、やっぱり緑がよかったと思って、後悔しないように

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/10(金) 19:54:00 

    呉服屋勤めです。好きな色の方が良いですよ!
    背の小さい人が大きなデーンとした柄とかは着こなせないからおすすめしないけど、着物の色は重ね襟や帯揚げの色で顔写りはカバーできますよ!
    お母さん世代の人は振袖と言えば赤!って方が多いので着て欲しいのかもしれませんが緑もそんなに着る方を選ばないと思います。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/10(金) 20:44:20 

    私が29年前に着た着物にそっくりです。
    どなたかが画像のせていましたが、
    先に載せていた拾い画さんのような緑から
    私が着たような↓の緑まで色々あります
    似合う緑があるといいですね

           
    振袖は似合う色?好きな色?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/10(金) 20:48:13 

    >>23
    確かに。
    私は従姉妹と兄弟の結婚式で、他の落ち着いた色を着れたから良かったと思う。
    落ち着いた色の方が似合ってたけど、結婚式にピンクとか真っ赤は、花嫁さんより目立つようなことは控えたいから、成人式でやっといて良かったかなと思う。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/10(金) 20:55:55 

    >>115
    黒地に赤とピンク!薔薇と牡丹!
    それも可愛い!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/10(金) 20:57:56 

    振り袖は親や親戚に見てもらって選んだし、他に着る機会あったから納得してるけど
    ヘアメイクはもっと似合うの見つけたら良かったなと思ってる。
    当時の化粧がブラウン系のアイシャドウにピンクベージュのリップ塗ってたけど、後に分かったことがブルベ。
    写真見たら顔がボヤけてる。
    あと髪の毛もすき過ぎてたし、前髪を自分で切ってしまって変だった…
    ヘアメイクについては、自分を客観的に見れてなかったと後悔してる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/10(金) 21:22:17 

    成人おめでとうございます。
    お好きなのを着たほうがいいよ。
    みなさんもおっしゃっているように、半襟や重ね衿、帯揚げや帯締めでいくらでも華やかになるよ。
    呉服屋さんに相談してみたらいいよ。

    背がお高いなら大きな柄に思い切って挑戦してみても素敵ですよ。
    一層豪華に見えます。
    生地は特注品になったけど、いつもは背が低い方を羨むことが多いのですが、このときばかりは170近い身長に感謝したことはなかったよ。

    色もさることながら、写真を取ると以外に着物の質がわかるから、いい品物を選ぶと上品に見えるのでおすすめです。
    ペラペラのポリやシルクでなく、正絹を着ると存在感が違います。
    染めも絞りも格がありますので、たくさん見て予算の範囲でいいもの選んでください。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/10(金) 21:52:32 

    >>93
    ここ数年で黒と緑が増えて来てる。
    でも数が少ないから、似合う色味で良い感じの柄は早く決めないと無くなる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/10(金) 21:56:04 

    私は好きな色にしました!
    購入だったので妥協したくない+優柔不断なのもありなかなか納得いかなくて、色々な着物屋さんで何十回も試着しました。
    親と店員さんが揃って似合うと褒めてくれた色に決めかけていた所、最後にもう一度とお店を一周してみたら、どストライクの振袖を見つけて即決しました。
    今でも色、柄ともにすごくお気に入りです。
    ただ、今になって写真を見返してみると、パーソナルカラーと正反対だったけど、若さで何とかカバー出来ていたと思います!(笑)ちなみに似合うと言われていた色はやはりパーソナルカラーでした。
    一生に1度の成人式なので、自分が1番気に入ったものがいいと思いますよ☺️

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/10(金) 21:59:34 

    振袖接客の仕事してます!
    私がいつもお客様におすすめしてるのは似合う色の着物。好きな色は小物や帯に付けてあげると満足して頂けます🤓

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/10(金) 21:59:36 

    >>107
    別に目立つために着る訳じゃなくない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/10(金) 22:03:02 

    >>117
    あなたみたいな人に選んで欲しかったわ~
    成人式のレンタル屋さんは混んでて店員さんもゆっくりじっくりコーディネートしてる余裕もなさそうだったわ
    高級なお店なら店員さんもじっくり提案してくれるんだろうなあ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/10(金) 22:05:53  ID:w1ABdENSwk 

    レンタルなら好きな色にすればいいと思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/10(金) 22:27:52 

    >>1
    好きないろにしなよ
    似合ってる色目の赤を着たくなったら、お友だちの結婚式にレンタルすればいいよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/10(金) 22:33:33 

    >>1
    人生、次に何があるかはわかりません
    それが人様に迷惑をかけたり、嫌な気持ちにさせるものでもない
    好きな色にしたらいいと思うよ
    後でお友達の結婚式に振り袖をレンタルすることもあるかも知れない。また違う色の振り袖を着ることは出来る
    でも、成人式は人生でたった1日だけです

    あなたの好きな色でいいんだよ
    あとで自分の感想が変わろうとも、今の自分の気持ちを大事にしてあげてください

    成人、おめでとう

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/10(金) 22:44:39 

    とりあえず色んな色を試着するのがいい!
    例えば赤一つでも黄みの強い、黒が入ってる、青が入ってるとか色んな赤があるから。
    私は真っ赤な振り袖着たかったけど、赤は似合わないのが分かって紺色にした。
    で、結婚式でリベンジ!と思ったけど、やっぱり真っ赤は似合わなかった‥

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/10(金) 22:48:41 

    >>1
    好きな色きたいですよね。

    だって成人式は一生に一度ですもんね。他の人の人生じゃなく主さんの人生の成人式だもん。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/10(金) 23:22:23 

    >>1
    レンタルなら好きな色

    購入なら卒業式や友人の結婚式などこの先何回か着る機会もあるだろうから似合う色

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/10(金) 23:35:13 

    >>133さんに一票入れるわ


    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/11(土) 01:15:27 

    後から後悔するよりは好きな色着たほうが良いと思います!
    私は青が大好きなので成人式は濃い青を着ました。
    後からパーソナルカラーがスプリングだと知ったんですが、写真を見返すと着付けの人が選んでくれた帯と、重ね衿?が金と朱色が基調になっていて、パーソナルカラーも見て選んでくれたのかなと今では思います。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/11(土) 01:43:20 

    3姉妹の末っ子です。3人全員が長女に合わせて買った振袖(青緑)を着たけど、長女は地黒気味なのに対し、次女と私は色白な方なので色がしっくりきませんでした。赤やピンク系の色が似合うと言われるほうなのでそっちが着たかったな。
    それもあって卒業式は自分好みのを選びたく、紫をチョイスしましたが、同時に合わせたピンクの牡丹柄の着物のが評判がよく結局ピンクにw
    似合わなさすぎるとかでなければ好きな色の方がいい気がするけど、もうこの時期だからレンタルで今から探すのも厳しいと思う。他の人も言うように卒業に緑をとっとくのが最善の方法なんじゃないでしょうか。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/11(土) 04:42:14 

    私も自分の着たい色が似合いませんでした。
    大学卒業式でパステルっぽい淡めカラーがいいなと思ったのですが、ベテランのおばあちゃんに濃いめの紫に中の襟はカラシ色、えんじの袴か赤の着物に黒の袴を勧められました。
    今思えばパステルカラーより合ってたと思いますが、写真を見返すことは少ないです。
    後悔ないようにもう一度試着されてください!
    これからも大学卒業式や結婚式などの時にも着る機会はあると思いますので、似合う色はその時に着られてもいいと思います。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/11(土) 04:52:04 

    似合う色に一票
    これから年を重ねていって写真を見返したときに、似合ってる色の方が絶対良いと思う。
    どうしても緑をというなら、似合う緑を見つけるまで探すのも手かも。
    私も自分が欲しい色ではなく、周りが誉めてくれたピンクになったくちです。でも、どこに着ていっても誉めてもらえたので嬉しかったな。
    10年たった今、写真をみても我ながら似合ってるし、年相応で可愛らしいと思えるので満足。結婚式のムービーで挙げた際も好評でした。
    素敵な成人式を迎えてくださいね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/11(土) 09:22:48 

    私も成人式の振袖は、主と同じような感じで親にも友達にも希望の色(ピンク)より別の色(赤)が似合うと言われました。
    けど、着たかったのでピンクにしましたよ。
    写真を見返すと似合ってないけど満足です。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/11(土) 10:16:55 

    >>15
    私も一緒です!親戚のおばちゃんが持ってきてくれた着物を着ました。
    でも、親戚がみんな似合ってるよ~って言ってくれたので(きっと社交辞令)まぁいいか。って思えました。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/11(土) 11:54:02 

    >>4
    ちなみにリカちゃんのお着物はどんなしくみ?で着るんですか?どこかにマジックテープがあるのかしら?
    高いから買ってあげたことがない(^_^;)

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/11(土) 13:27:03 

    イエベ秋なんだけど親に勝手に青予約されてた…
    本当似合わなかったし今でも恨んでる。
    緑が主さんに似合ってて好きな色なら緑を着た方がいいと思う!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/11(土) 14:08:56 

    >>1
    私は好きな色で好きな柄を選んだけど後悔してる。
    リズリサのぶりぶりした薔薇柄選んでしまった。
    当時はめちゃくちゃ気に入ってたけど今見たら恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/11(土) 19:07:13 

    明後日の成人式にいます。
    振袖は似合う色?好きな色?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/11(土) 23:53:59 

    >>1
    とりあえず似合う色きておいて、卒業式の袴で好きな色着るとかはどうですか?(逆も可)
    私は成人式は母が来ていた着物を着て、卒業式は自分の好きな色や柄の中からなるべく似合うものを選びました!
    別に成人式にしか着物を着ちゃいけないわけじゃ無いし直感で選んで良いと思う!
    良い成人式になったら良いですね👘

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/14(火) 02:20:12 

    好きな色が似合う色だといいですね。
    客観的に見て似合う と、好きは一致しない事がありますが、その場合は納得できる方で選んで!
    うちの娘中学生だけど、何か似合わない色やデザインっていうのは若くてもあるよ。
    だから周りのアドバイスにも耳を傾けてみてね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード