ガールズちゃんねる

息子さんがいる方、将来息子さんの彼女、奥さんと上手くやっていける自信ありますか?

599コメント2020/01/14(火) 17:10

  • 1. 匿名 2020/01/05(日) 12:10:14 

    息子さんもちの方、母親にとって息子はとても可愛いものだと思います。
    よく姑トピが立ちますが、逆に自分は息子さんの彼女やお嫁さんと仲良く上手く、嫌われずにやっていける自信ありますか?

    +33

    -125

  • 2. 匿名 2020/01/05(日) 12:11:03 

    別人格だから気にしたことがない。
    溺愛する方が変…。

    +271

    -90

  • 3. 匿名 2020/01/05(日) 12:11:18 

    息子さんがいる方、将来息子さんの彼女、奥さんと上手くやっていける自信ありますか?

    +536

    -11

  • 4. 匿名 2020/01/05(日) 12:11:34 

    なんでいつも息子限定なの?
    娘の旦那はいいの?

    +303

    -77

  • 5. 匿名 2020/01/05(日) 12:11:46 

    距離を上手くとる

    +391

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/05(日) 12:11:55 

    ない
    いびる

    +20

    -80

  • 7. 匿名 2020/01/05(日) 12:12:23 

    溺愛はしてほしいな。
    小さいうちだけでも。
    大学入る頃には巣立たせたらそれで良いのでは?

    +80

    -35

  • 8. 匿名 2020/01/05(日) 12:12:23 

    >>3
    義犬、義猫っているのか…。

    +369

    -6

  • 9. 匿名 2020/01/05(日) 12:12:29 

    ありません

    +60

    -4

  • 10. 匿名 2020/01/05(日) 12:12:51 

    >>3
    笑っ

    +39

    -6

  • 11. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:03 

    うちのアホ息子貰ってくれるならそれだけで有難いわ

    +655

    -17

  • 12. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:06 

    娘は?笑

    +17

    -14

  • 13. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:10 

    あるよ

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:14 

    今から心配してもね
    まずは息子が心優しく賢い男に育つように親は頑張らないと

    +581

    -7

  • 15. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:33 

    義母はとても夫の事を大事に思ってると思う。
    でも、あまり口出ししない、良いお母さんです。

    親の性格次第じゃないのかな?

    +480

    -4

  • 16. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:41 

    期待もしてないし。嫁が関わりたくないならそれでいい。老後の事は息子に期待してないけど、娘にも期待していない。

    +177

    -4

  • 17. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:42 

    >>4
    不満ならトピたてたら?
    いちいち面倒な人

    +151

    -40

  • 18. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:44 

    むしろ早く独立してほしいので、あんまり気にしない。
    前科持ち以外なら、デブでもブスでも水商売でも気にしないし、関わる気もないです。
    むしろ娘を溺愛しているので、娘の相手の方が気になる。

    +5

    -31

  • 19. 匿名 2020/01/05(日) 12:13:50 

    ない
    あまり関わらない様にする

    +167

    -2

  • 20. 匿名 2020/01/05(日) 12:14:36 

    自分が義実家の干渉や義実家のグループLINEでの〇〇家最高!みたいなノリにほとほと疲れたから良い意味で距離感があってドライな関係になりたいと思う。

    +228

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/05(日) 12:14:40 

    うまくやるには、ただ一つ。
    会わないことです。
    会わなくていいです、息子育てに体力使い疲れたから老後は子守はしない。

    +459

    -7

  • 22. 匿名 2020/01/05(日) 12:14:46 

    上手くやるつもりないかな
    別に来なくていいし
    たまに孫見せてくれたら十分

    +203

    -13

  • 23. 匿名 2020/01/05(日) 12:14:50 

    息子は大好きだけど私はコミュ障なので適度に距離取っていたい
    同居とかも出来るだけ避けたい

    +332

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/05(日) 12:14:51 

    むしろ、子どもを大事にする=嫁を嫌うって考えが間違えてる

    +328

    -5

  • 25. 匿名 2020/01/05(日) 12:15:01 

    >>3

    義木(笑)

    +419

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/05(日) 12:15:33 

    娘もいるので、小姑付きは嫌だろな…と思ってる。

    +151

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/05(日) 12:16:02 

    相手にもよるけど、私はあまり自信がないなぁ。
    息子いて、年頃ではあるけどまだ彼女いたことないし。
    居なきゃいないで心配だけど、居たらいたで心配w
    複雑な気持ちだよ

    +72

    -11

  • 28. 匿名 2020/01/05(日) 12:16:49 

    口は出さずにお金出そうと思う。
    でも実際は色んな感情がでてきて、難しいんだろうな。

    +202

    -5

  • 29. 匿名 2020/01/05(日) 12:16:52 

    息子2人いる
    こっちと仲良いかより、夫婦でそれなりに幸せにやってくれればそれで良し
    私も好きなことやって老後は過ごしたい

    +378

    -4

  • 30. 匿名 2020/01/05(日) 12:16:56  ID:rijklvISvj 

    >>25
    ホントだ!気づかなかった 笑

    +59

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/05(日) 12:17:21 

    冠婚葬祭くらいしかわざわざ会うつもりないから、それくらいなら上手くやって行ける気がする。気をつかって会いに来たりしない人がいいな。

    +175

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/05(日) 12:17:26 

    >>4男女両方のお子さんがいる人ならわかると思うよ。
    子供への愛情は一緒だけどね
    娘は同性だからさ。男の人を連れてくるのに対して、
    息子は異性で、女性を連れてくるでしょう?
    息子にとって一番の女性が自分ではなくなるから。
    その辺の違いだと思うな

    +41

    -60

  • 33. 匿名 2020/01/05(日) 12:17:27 

    >>3
    義猫の曲者感w

    +198

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/05(日) 12:17:50 

    私は息子娘いるけど昨今のニュース見てたら、まぁ変なお嫁さん連れて来るより変な旦那連れて来たらどうしようの方が強い。息子は何とかなっても、娘の相手は暴力振るったりギャンブル好きだったり浮気性だったらどうしようと心配する。

    +101

    -15

  • 35. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:02 

    >>3
    義猫ほしい🐈w

    +128

    -6

  • 36. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:18 

    年末に帰省したくない嫁たちみたいな番組見ながら夫と将来は適度な距離とって連絡は息子経由にして帰省も自分たちのタイミングでいいよって感じにしたいな!って話してた。
    お祝い金はしっかりも!
    全部、私がされたことの正反対にすれば多少は上手くいくと思う。

    +238

    -3

  • 37. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:25 

    嫁いびりとかしなくない!!のは本音。
    祖母の母への嫁いびり見てたからね…けどこのバーさんの血繋がってるのか…と思うと不安。でも、母と兄嫁が適度な距離で見てて大丈夫そうなので憧れる。

    +45

    -6

  • 38. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:31 

    なるようにしかならないよ。
    息子可愛いって言ってもめちゃくちゃ不細工だったりダメ人間ならもらってもらえるだけ感謝でしょう

    +56

    -4

  • 39. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:33 

    相手によるかな。
    無愛想でブスだとムカつくわ

    +42

    -25

  • 40. 匿名 2020/01/05(日) 12:18:48 

    義母がしてくれているように程よい距離感を持って接して行こうとは思うけど、相手の子がそれをどう受け取るかにもよるよね。
    色々手伝いや支援して欲しい!なんて思ってる子だと「義実家が何もしてくれない!」って思われそうだし…

    まだ息子小3だからまだまだ先の話だけどね。

    +88

    -6

  • 41. 匿名 2020/01/05(日) 12:19:13 

    >>4
    姑が婿と上手くいかないって周りでは聞いたことないな

    +166

    -49

  • 42. 匿名 2020/01/05(日) 12:19:18 

    >>3
    義ポスト、義ドア、義窓とかもありそうw

    +156

    -2

  • 43. 匿名 2020/01/05(日) 12:19:44 

    好きな俳優やアイドルが結婚するとき「えーもっと可愛い子がよかった」「もっと賢そうな子いなかったの?」「品がない感じが嫌」「もっとマシなのいたでしょうよ」

    とか言ってる層は絶対息子のお嫁さんにも似たようなこと言ってる

    +205

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/05(日) 12:19:59 

    >>39
    でも似たもの同士がくっつくよ

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2020/01/05(日) 12:20:05 

    ない。
    だから早く子離れして夫と二人で人生楽しむような心構えしないとなーと思ってる
    息子家族は家族で幸せになってほしい
    極力干渉しないようにしたい
    でもそれはそれで「口は出さずに金だけ出せ!」ってガルちゃんのコメントあったりするから難しい

    +99

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/05(日) 12:20:05 

    向こうの態度にもよる

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2020/01/05(日) 12:20:26 

    >>4
    なんならイケメン連れてきたら喜ぶ人もいる

    +74

    -5

  • 48. 匿名 2020/01/05(日) 12:20:40 

    上手くやる自信は100ぱーないので
    なるべく関わらないようにする。

    +117

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/05(日) 12:21:08 

    >>34
    息子や娘が変な嫁や旦那連れてきたら…って上から目線過ぎない?
    息子や娘が選んだ人なら似たようなレベルの人間なんだと思うけどなぁ
    そういう思考だと嫁とも婿とも上手くいかないと思う

    +18

    -13

  • 50. 匿名 2020/01/05(日) 12:21:17 

    干渉し過ぎず、何か協力を頼まれたら手助けするスタンスで行きたいと思う。
    それでもあちらから「姑」というだけで毛嫌いされちゃったら上手く付き合うのは難しくなるだろうし、相手次第なところもあるのかも。
    毛嫌いされたら悲しいけど口出さないで距離置いとくしかない。

    +60

    -2

  • 51. 匿名 2020/01/05(日) 12:21:21 

    上手くやる自信は全くない

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/05(日) 12:21:23 

    >>41
    そんなことないよ。
    離れて暮らしていたらいいけど、同居や隣居だと婿と姑もドロッドロになる。沢山知ってるよ。

    +117

    -5

  • 53. 匿名 2020/01/05(日) 12:21:26 

    距離取ってドライな関係でいたいけど、孫出来たら変わるのかしら。
    気をつけよう。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/05(日) 12:22:23 

    >>44
    じゃあうちは大丈夫だわ😊

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2020/01/05(日) 12:22:27 

    向こうも同居はしたくないだろうし、こっちも願い下げ。
    程よい距離感で仲良くしたい。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/05(日) 12:22:28 

    まだ小さいから心配なくなる年齢まで健康で生きてくれてたらそれでいい

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/05(日) 12:23:00 

    >>54
    心配してる時点で…ね。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2020/01/05(日) 12:23:03 

    今、義母と同居して、精神的・身体的・金銭的に本当に苦労している。
    義母が心底嫌い。

    幼稚園の頃、息子が「ずっと一緒にいようね」と言ってくれたけど、大人になり好きな人ができたらその人と暮らしなさいと言った。

    自分が苦労した分、お嫁さんに気を遣える自信はあるけど、他人がいると絶対にお互いに気を遣うし、義母のように図々しくなり何でも息子夫婦に頼るようになるかもしれない。

    私が遠くから嫁いでいるので、息子にも好きなところへ行っていいとも言ってある。

    +73

    -2

  • 59. 匿名 2020/01/05(日) 12:23:13 

    >>17
    娘を邪険に扱う母親が多いからでしょ

    +18

    -4

  • 60. 匿名 2020/01/05(日) 12:23:37 

    変な女連れて来るぐらいなら結婚してくれなくていい。自分達は介護求めてないし、息子も家事できるように躾けるつもりだし、孫なんて勘弁。
    家庭、家族に縛られず、好きな所に住んで好きなことして欲しい。

    +18

    -11

  • 61. 匿名 2020/01/05(日) 12:23:39 

    お金持ちの家は問題少ない
    みんな稼げば良い

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2020/01/05(日) 12:23:40 

    >>43
    わかる。ガルにいるジャニオタや俳優オタってガチ恋というより親、姉目線が多いから結婚に対しての反応が姑・小姑的なんだよね。こういう人たちの実の息子が結婚したらこれの強化バージョンになると思う

    +73

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/05(日) 12:23:44 

    >>34
    トピずれじゃない?
    変な旦那だったらどうしようってそこは教育するしかないと思うよ
    娘や息子がそんなにスペック高いの?

    +7

    -9

  • 64. 匿名 2020/01/05(日) 12:24:30 

    >>41
    がるちゃん見てたら姑の愚痴ばっかじゃん

    +55

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/05(日) 12:24:32 

    私が常識とかマナーとかあんまり自信がないから、そういうのをすごく重んじるお嫁さんだと気後れするな~とは思う。

    +72

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/05(日) 12:24:47 

    ちゃんとしてる人を選んでほしいのでちゃんとした子になるように教育したいとは思う。でも選ぶのは息子だし彼の人生だから自由にしてほしいから選んだ人を歓迎すると思う。義親がちょうどよい距離感でお付き合いしてくれるので私もそれくらいがいいかなと思ってる。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/05(日) 12:24:49 

    >>61
    外からはそう見えるだけだよ。そう見せるのが上手いというか
    内情はお互い不満だらけよ

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/05(日) 12:25:02 

    ガルちゃん見てるとどんなにしても上手くやってく自信はない
    結婚した時点で息子は居なかったものと思うしかない
    そのかわり援助も期待しないで!

    +89

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/05(日) 12:25:33 

    うちのお嫁さん、いい子なんだけど少し気が利かなくて天然入ってる。息子にこっそり言ったらお嫁さんの味方らしくて、「嫁いびりとか絶対やめてよね!」とキツく言われたわ。そんなつもりで言ったわけではないのに。傷つきました。

    +11

    -48

  • 70. 匿名 2020/01/05(日) 12:25:37 

    息子を「小さい恋人」って言ってるタイプはヤバイ姑になりそうだと思う
    老後は夫婦で楽しく過ごしたいから勝手にしていいよって感じの距離感のあるお母さんはいい姑になりそう

    +80

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/05(日) 12:25:41 

    >>67
    お金ないよりはいい気はする

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/05(日) 12:25:46 

    >>44
    とも限らないから恐い。
    男友達のお兄さんがイケメンでスポーツ出来て頭も良くて性格までいいけど、歴代彼女も嫁さんもみんな控えめにいってもブスだと嘆いていた。
    しかも性格まで悪いらしい。
    どうもそういうのに振り回されて尽くすのが好きらしい。

    +29

    -3

  • 73. 匿名 2020/01/05(日) 12:26:29 

    >>1
    ガル民が上手くやれるわけないじゃん

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/05(日) 12:26:45 

    >>71
    そんなのどの問題でもそうだからそれを言ったら話が膨らまない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/05(日) 12:26:49 

    >>14
    母にとって心優しい息子でも、嫁にとって賢く頼もしい夫でも、嫁姑のゴタゴタには男は巻き込まれたくないんだ。面倒だから母にも嫁にもいい顔するか、知らん顔して趣味や仕事や遊びに逃げる。

    男が調整能力無いのが、たいてい嫁姑問題を悪化させる原因。

    +94

    -2

  • 76. 匿名 2020/01/05(日) 12:27:07 

    >>69
    息子にこっそり言うのが意地悪だね
    天然で気が利かないのが不満なの?
    逆に気が利く嫁だと生意気だとか言いそうだね

    +57

    -3

  • 77. 匿名 2020/01/05(日) 12:28:12 

    まだ子どもは小さいけど、自立した男になってほしいわ。

    ただ、口出さない代わりにお金も出せないと思う!
    すまん、息子たち!

    +71

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/05(日) 12:28:17 

    私は上手くやっていく自信がないのでそこそこの距離を取る。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/05(日) 12:28:30 

    お相手より
    その両親の方が心配だわ

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/05(日) 12:28:44 

    >>61
    いやいや金持ちの家の方が家柄のプライド高いから嫁が苦労するんだよ
    代々続いてる資産の管理もしないといけないし、嫁の教育もみっちりするよ
    嫁は嫁で勝手にしたらいい、っていう考え方とは無縁の世界

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/05(日) 12:28:52 

    >>3
    ぎきw

    +30

    -2

  • 82. 匿名 2020/01/05(日) 12:28:57 

    どんなにいい姑でも、嫁の性格や価値観によっては悪い姑になりえるし
    どんなにいい嫁でも姑の性格や価値観によっては悪い嫁になりえる。
    人間誰しも相性があるからなんとも言えない

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/05(日) 12:29:41 

    >>41
    ここの人、お正月義実家で大変な思いしてる人多くない?姑と婿って年間通して関わり少ないよ、比べると

    +49

    -2

  • 84. 匿名 2020/01/05(日) 12:29:53 

    >>1
    息子も小さい頃は可愛かったです。

    でも、大きくなれば立場も変わります。
    息子が2人いますが、結婚して仲良く暮らしてくれたら良いとだけ思います。

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/05(日) 12:30:16 

    >>72
    男友達のお兄さんは何か闇を抱えていると思う
    ハイスペ男性が性格悪いブスとばかり付き合うなんてあり得ないよ
    ハイスペはハイスペと付き合うもん

    +12

    -5

  • 86. 匿名 2020/01/05(日) 12:30:59 

    >>4
    姑ネタが今も昔も変わらないように、それだけ姑と嫁ってのは難しいってこと。
    母親にとって息子ってのは娘とは違う可愛さがあるからさ、そこに同性が入るってのは多少なりとも複雑な思いがあるんだよ。
    娘の婿に対する気持ちとは多分全然違うものがあると思う。

    +124

    -3

  • 87. 匿名 2020/01/05(日) 12:31:28 

    >>58
    私も二世帯同居で、義母も義祖母と二世帯でした。
    毎日「私は苦労したからがる子さんには~」って言われるし、気を使ってくれてるとは思う。
    でも、それでもしんどいよね。

    わたしも息子が結婚しても、絶対同居はしないと決めてるよ。あと、「私は苦労したから~」とかも絶対言いたくない。負の連鎖、どこかで切るよ。

    +28

    -2

  • 88. 匿名 2020/01/05(日) 12:31:31 

    ここでうまくやれるって言ってても
    嫁にどこかしら気に入らないところ見つけて毛嫌いするのががる民

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/05(日) 12:31:39 

    >>3
    義だらけにクソワロタww

    +79

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/05(日) 12:31:50 

    みんな意地悪したくないけど、😔気にくわない部分が出てくる❗それでイライラギスギスするのよ🎵壊し困るわね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/05(日) 12:31:58 

    お正月は自分達で旅行に出かけてゆっくりする予定
    色々な意味で距離を保つ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/05(日) 12:32:00 

    うちの母は、弟県外に出てるから結婚したらご自由にって言ってる
    別に長期連休に帰って来なくてもいいし
    共働きになるから、お嫁さんの実家でお世話になれるなら、なればいいし好きにしたらいいって

    彼女いるけど、嫁になれば義理関係はラクだろうなーって思う

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/05(日) 12:32:33 

    >>88
    いい嫁を想像してるよねみんなw
    自分たちのようにできの悪い嫁がきて、
    同じように気に入らない!ってなって
    嫁から嫌われる永遠のループになると思うわ

    +44

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/05(日) 12:32:51 

    大事な息子を愛してくれる人がいること自体ありがたい。

    +31

    -2

  • 95. 匿名 2020/01/05(日) 12:33:04 

    >>71
    良家だと資産はあっても嫁の自由にできるお金はないよ
    子供の教育にお金は惜しまないからそこら辺は悩まないけど、教育の結果も求められる

    成金みたいな金持ちと結婚するなら気楽でいいんだろうけどね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/05(日) 12:33:15 

    年に数回会うだけでいいよ。結婚したらもう息子は別世帯と割り切り口も出さない。ついでにお金も出さない。でも孫が生まれたら変わるかな?

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2020/01/05(日) 12:33:53 

    息子を自立させるように育てた人は、うまくいきそう。

    逆に甘やかして、マザコン何も出来ない系に育てたら、お母さんは何でもやってくれた、お母さんは〜
    ばかりで、関係も悪くなる。

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/05(日) 12:34:13 

    去年息子に彼女できたからタイムリーな話題。
    母親としては正直複雑w
    でも自分の育てた子を好きになってくれる人がちゃんと居て良かったと思うし、会ってみたら可愛いお嬢さんで改めて息子とお付き合いしてくれてることに感謝してる。

    +30

    -3

  • 99. 匿名 2020/01/05(日) 12:34:17 

    >>85
    何千何億って人がいるんだからあり得ないってことはないでしょ。
    まぁ何かしら闇がある可能性は否定出来ないけど、美醜の感覚も・幸せを感じる感覚も人それぞれだし

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/05(日) 12:34:56 

    数年後、いい姑キャンペーンやめましたトピを立てるここのがる民たちが見えるぞ…

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/05(日) 12:35:47 

    >>70
    小さい恋人って言ってる母親は旦那と上手くいってないタイプが多いしね
    可愛い息子に執着してるから結婚すると大変だよ

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/05(日) 12:36:54 

    >>65
    結婚式やパーティーみたいな場がすごく苦手で私自身は結婚式やらなかったんだけど、お嫁さんがすごく華やかに盛大に挙げたいタイプだとキツいなと思ってる。
    もちろん反対はしないけどさ。

    +39

    -2

  • 103. 匿名 2020/01/05(日) 12:37:13 

    >>3
    義父の立ち位置が何とも言えないw

    +128

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/05(日) 12:37:55 

    私は嫁の立場だけどガルちゃんババアと仲良くするのは無理

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/05(日) 12:38:46 

    >>102
    別に嫁が勝手に華やかな結婚式しても関係なくない?
    息子がそういう華やかな女の子が好きだったって事でしょ
    そんなことが気になるなら絶対に色々文句言うだろうね

    +6

    -11

  • 106. 匿名 2020/01/05(日) 12:39:02 

    男の子いる親御さんは甘やかすだけじゃなくしっかりした男に育てないと困るのは子供だよね。

    女の子より男の子の精神年齢が低いのは環境のせいもあると思う

    高校生になって炊飯器の使い方知らないとかたまにいるよね

    +12

    -5

  • 107. 匿名 2020/01/05(日) 12:39:22 

    >>34
    あなたは女の子コンプレックスが凄そう

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2020/01/05(日) 12:39:29 

    >>102
    反対はしないけどネチネチ文句言うってこと?
    怖い怖い

    +2

    -7

  • 109. 匿名 2020/01/05(日) 12:41:26 

    >>75
    横だけど、賢い男って書いてるの見た?w
    あなたが書いてる男の話は賢くない男だよね?

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2020/01/05(日) 12:42:12 

    節目でお金は出して口は出さない。物のプレゼントはしない。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/05(日) 12:42:32 

    芸能人の夫婦を見て「もっと可愛い女の子いゆのに」とか「もっと性格良さそうな子にしたらいいのに」とか言う人は絶対に厄介な姑になる
    当人同士が好きって言ってるのに第三者が文句言う権利ないと思う

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/05(日) 12:43:15 

    >>32
    私は娘息子両方いるけど、変わらないと思う。
    やっぱり母親にとっては我が子を一番大事にして欲しい。でも、娘も息子もパートナーとの力関係があるから、大事な娘や息子の方が家庭で主導権をとれない場合がある。

    我が子が常にパートナーやパートナーの親に気を使い従ってる姿は、母親にとっては苦しいものだよ。実家の母をみていてそう思う。
    そうなると、婿や嫁と仲良く出来なくなるんじゃない?

    +5

    -12

  • 113. 匿名 2020/01/05(日) 12:43:16 

    おそらく嫌われると思うのでうまくやる
    自信ないわ
    息子夫婦が幸せならそれでいいよ。
    結婚したら息子は赤の他人と思うようにするから

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/05(日) 12:43:43 

    >>109
    母親から見て賢い息子でも嫁姑問題になると対応できない男は多いよ
    社会的にできた男の方がそういう問題には逃げ腰になる

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/05(日) 12:44:14 

    息子の性格からしてグイグイ引っ張ってくれる気の強い女性を選びそう。
    怖いけど、別の所帯になるだろうし。
    距離間に気をつければどんな人でも良いやって感じ

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/05(日) 12:44:58 

    >>8
    義実家は嫌だけど義布団はふかふかなのと義猫はかわいいから仕方なく行くって人が義実家トピにいたよ

    +95

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/05(日) 12:45:26 

    >>80
    安倍さんの奥さん昭恵さんを見てると結構やらかしてるよね。ふたりともセレブな出身なのに。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/05(日) 12:45:28 

    >>112
    あなたは重い姑になりそう
    みんなそんなに深く考えてないよ
    結婚したら「金は出して口は出さない姑」が1番好かれるよ

    +13

    -6

  • 119. 匿名 2020/01/05(日) 12:45:30 

    まぁ、大卒なら上手くやれると思うけど、
    専門卒とか高卒だと無理かも

    +4

    -14

  • 120. 匿名 2020/01/05(日) 12:46:04 

    息子のいる定年間近の同僚は嫁とうまくやる自信ないって言ってる。そもそも息子の結婚予定も無いようだから想像してるだけみたいだけど

    その人自身、社内では我が強くて有名で自分大好き、自分が中心にいたい!って人だから嫁じゃなくても「人と合わせる」ことが嫌なんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/05(日) 12:46:11 

    >>109
    賢くて気の優しい男、賢くて利己的な男、真逆だけどどちらも嫁姑の仲裁から逃げますよ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/05(日) 12:49:46 

    まだ遠い未来の話だけど、自分が義実家付き合い苦手なので、距離感わきまえて接するようにしたい。
    同居はしたくないわ。
    自分たちの老後は自分たちでどうにかできるようにしないとな。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2020/01/05(日) 12:49:46 

    >>3
    笑える!
    今度義実家行ったら、義テーブル、義イス、義コタツ…とかいちいち考えちゃいそう

    +66

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/05(日) 12:50:14 

    社交的でないので、嫁とうまくやれる自信はない。
    仲良くなることよりも仲が悪くならない方法を考える。
    つまり距離をとる。
    お盆や年末年始は来てもらわなくていい。
    逆に息子の嫁がフレンドリーで積極的にコミュニケーションをとるタイプだったら、こっちがどぎまぎしそう。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/05(日) 12:50:25 

    >>4
    えっとお幾つですか??
    嫁姑問題は永遠の課題ですよ。
    娘の旦那とは上手くやってる人結構は多いですよ。

    +47

    -7

  • 126. 匿名 2020/01/05(日) 12:50:32 

    自信ないです。
    私がされて嫌なことはしないようにしようとは思ってるけど…

    干渉しない
    お祝いごとはしっかりお金を渡す。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/05(日) 12:52:11 

    >>69
    でも息子さんだけコッソリ伝えるので正解でしたよ。誤ってお嫁さんにコッソリ伝えて息子さんの前で泣かれでもしたら疎遠にされてましたよ。

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/05(日) 12:52:38 

    >>115
    うちもだな。
    息子は可愛い女の子らしいタイプが好きらしいけど、気の強い女性と結婚しそうな予感がする。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/05(日) 12:52:44 

    >>3
    義父が窓の向こうにいる感じ……

    +63

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/05(日) 12:53:06 

    >>118
    別に、将来のお婿さんやお嫁さんにそんな好かれたくないけど?みんなそんなに好かれたいとか考えてるわけ?(笑)

    私と姑もそうだけど、嫁姑も婿姑も他人だよ?
    気が合わなくて当たり前だし、わざわざ仲良くしたい相手じゃなきゃ将来お金も出したくないわ。
    子供は可愛いけど、孫が可愛いかはパートナー次第じゃないかなあと思う。だって我が子は旦那と自分の子だけど、孫は他人の血が混ざるわけだから。

    +11

    -7

  • 131. 匿名 2020/01/05(日) 12:53:44 

    幼稚園のママ友で「息子が○○ちゃん好きって言うんだけど、○○ちゃんって性格意地悪みたいだし、○○ちゃんママも派手っていうか人当たりキツいから、○○ちゃんはやめて、って思っちゃった」と言ってる人がいて、ああ、こういう人が嫁いびりをするんだな、と思い、自分は気を付けようと思った

    +39

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/05(日) 12:55:49 

    必要なときだけ会って関わらないようにするつもり。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/05(日) 12:56:13 

    合う合わないあるからなんとも言えないけど絶対気を遣うと思う、コミュ障だし
    やっぱり娘欲しかった。気がねなく話せる同性が家族にいないって辛いわ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/05(日) 12:56:22 

    >>119
    こういう見方してる時点でもう笑

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/05(日) 12:58:47 

    嫁側の実家とお婿さんが上手くいってるケースは、嫁側の実家父親が健在でかつ裕福な家庭だと思うよ。お婿さんは実家父親に頭が上がらないから上手く行く。
    嫁側実家が母子家庭で貧乏なら、実家母親を負担に感じ、お婿さんの態度がデカくなる。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/05(日) 12:59:44 

    >>131

    自分の息子もたいしたことないのに、客観的に見れなくて過大評価。

    結果、どんな子でも気に入らないんだよね。

    +11

    -3

  • 137. 匿名 2020/01/05(日) 13:00:35 

    高校生の息子、未だに彼女いた事ない
    私も初交際は大学に入ってからだから、とやかく言えないけれど、異性関係疎いのかな、と親として逆に心配になる
    高校生になっても、女の子からあだ名で呼ばれたり、小学生の時と付き合いが変わっていない感じがして…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/05(日) 13:01:17 

    >>32
    息子にとって一番の女性とか、生まれたときからそんな風に考えたことなかったからびっくりしたわ
    やっぱり息子は小さな恋人って思ってるママ多いんだなって思った

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2020/01/05(日) 13:03:16 

    結局、成人させるまでが親子だし家族。
    成人させて独立し家庭を持ったら、親子であろうと別世帯の親戚。そう思えば関わり持とうと思わないし、関わらなくても腹も立たないと思う。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/05(日) 13:03:20 

    息子2人、娘1人居ます。
    うまくやっていく自信…
    そんなもの分かりませんが
    口出さずに要所要所お金だけは出して、
    好きなようにしてもらえたらと思ってます。
    別に仲良し〜とかは目指してない。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/05(日) 13:03:22 

    >>1
    ここのマイナスは、無理、って人がやっぱ多いってことだよね。
    やっぱ現嫁世代でさえ、将来の嫁と上手くやってけないと思うくらいなんだから、いつか自分もなる姑として考えても、嫁姑問題は永遠のテーマだわね。

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/05(日) 13:05:02 

    >>11
    親が息子下げしてどうするよ

    +15

    -72

  • 143. 匿名 2020/01/05(日) 13:07:00 

    そりゃ他人だもの
    夫は妻の親に無関心だからうまくいくんだよ
    女はついつい口だししてしまう人や仲良くしようとしてしまう人が多いから拗れるのでは

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/05(日) 13:08:15 

    >>11
    誰に似たんだろうね

    +14

    -30

  • 145. 匿名 2020/01/05(日) 13:08:38 

    嫁や息子の彼女に文句言う母親って、所詮そのレベルの女にしか相手されない男に育てたのは自分なんだからガタガタ言うなよ、と言ってやりたくなるから、もし息子が「うわ、こう来たか」というようなお嬢さんを連れて来ても「息子はこの子が良くて決めたんだもんな」と思うしかないと思う

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/05(日) 13:09:25 

    嫁姑どちらも大人しくて優しい人なら特に問題は起きないよ

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/05(日) 13:09:35 

    >>130
    別に、将来のお婿さんやお嫁さんにそんな好かれたくないけど?みんなそんなに好かれたいとか考えてるわけ?(笑)


    うちの義母がこんな感じの人なんだけど、性格キツい癖に自分を良く見せようとも取り繕おうともしないから、義母ってより人として付き合うのが嫌になってる…
    血のつながりのない他人としては、やっぱり穏やかで人当たりの良い人と付き合いたいですハイ

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2020/01/05(日) 13:09:53 

    >>137
    私と旦那は大学同級生で、高校生から付き合ってたけど、24歳で結婚話が出るまで旦那の実家には付き合ってること話してなかったよ。旦那は外でタバコを吸うけど、義母はずっと知らなかったし。義母は旦那を「チェリーボーイ」だと思ってたらしいwww

    親子関係悪くなかったけど、むしろ義母が過干渉だからあれこれ口出されそうで言いたくなかったんだって。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/05(日) 13:10:29 

    >>145
    彼や旦那の文句を言う女も同じようなものだよね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/05(日) 13:10:36 

    適度な距離を保つことかな~。実際姑とは全く連絡とらないから楽だし、会えば優しくしてくれるからとっても楽、好きって程関わりもないけど少なくとも嫌いにはならない。それくらいでいいと思う。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/05(日) 13:10:55 

    >>1
    結婚さえしてくれれば良いかなぁ。

    中年の引きこもりになったらどうしようと思ってしまう。

    +38

    -2

  • 152. 匿名 2020/01/05(日) 13:11:12 

    >>32
    両方いるけど何言っているのか分からない😅
    息子になって一番の女性って…。
    何か恐いんですが。

    +31

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/05(日) 13:11:35 

    >>147
    多分、義母さんもあなたが嫌いだと思うよ。良かったね。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/05(日) 13:12:07 

    >>76
    年末年始やお盆の時など、うちは来てくれてもほぼ上げ膳据え膳に近い状態だし、手伝えとは思わないけど、一言何かあってもいいのでは…と思うのですが。お料理美味しいですなど、可愛らしい言葉は言ってくれるからよしとしないといけないのかな。贅沢な悩みなのかも。もう息子には何も言いません!

    +9

    -18

  • 155. 匿名 2020/01/05(日) 13:12:12 

    >>11
    アホに育てたの誰だよw

    +20

    -43

  • 156. 匿名 2020/01/05(日) 13:13:10 

    ないです!
    ただでさえあらゆるコミュニティから嫌われるのに、嫁と仲良くなんてやれるわけが無い
    結婚したら新しい自分の家族を大切にして、幸せに暮らしてくれたら十分
    婆の存在は忘れてください

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/05(日) 13:13:13 

    うちの母は自分が姑で凄く苦労したからか、嫁さん(私の弟の奥さん)には絶対そんな思いさせたくないと、私から見ると過敏なくらいに気を使ってた。
    だから、弟のことは可愛いけど、弟夫婦のことには一切口出しもしない。
    お嫁さんには好かれてる。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/05(日) 13:14:22 

    >>106
    家事能力は関係ないのでは?
    家事出来ても、嫁と姑の仲を取り持つ能力とは別。

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2020/01/05(日) 13:19:03 

    自分は割とコミュ力あるほうだけど、結婚したらもうあまり関わらないつもり。
    ただでさえ世代が違うと価値観や考え方が違うのに、それが実親でもなく、地域や家庭環境が違うと余計摩擦が起きる。
    お互い気を遣いすぎて疲れるのもごめんだし、会わない見えないのが一番気にならなくて済むと思う。
    snsとか見て友達の様子にモヤモヤしたり気になるタイプは息子家族と距離が近いと色々気になってしまう気がする。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2020/01/05(日) 13:19:41 

    >>3
    義妹めんどくさそうだなぁ〜

    +82

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/05(日) 13:19:43 

    >>130
    あなた絶対に怖い姑になるわ
    コメントだけで怖いって相当だよ

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2020/01/05(日) 13:20:24 

    息子を大事にしてくれる嫁なら 私は嫌われても構わないし、正月帰ってこなくてもいい。ただ、お金の無心とか都合よく親を使わないでほしいかな。

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/05(日) 13:21:10 

    分からない。
    嫁姑の立場でなくても合わない女性はいるから、そういうタイプだと上手くやる自信はない。最低限の付き合いでいいかも。
    でも息子が選んだ人だから否定するつもりもない。
    親の方が先に死ぬんだし、独身で居られるよりも家庭もってくれたほうが安心は安心だし。

    かと言って、貰ってくれるだけありがたいからどんな人でもウェルカム、みたいなのも違うかなー。
    一応大切に育ててるからさ。

    大切にし合える関係の娘さんと結婚してもらいたいなぁ。

    +15

    -2

  • 164. 匿名 2020/01/05(日) 13:21:32 

    >>158
    でもうちの旦那は義母が家事をみっちり教えたらしく、率先して家事をしてくれるよ
    だから感謝してるし、姑とも関係良好
    息子に家事を教えておくと将来のお嫁さんから喜ばれると思う

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/05(日) 13:21:39 

    私自身、同居で苦労したので嫌な姑にはなりたくない。
    とりあえず距離置く。こっちからは近付かないし、同居もしたくない。
    あっちから来た時だけ笑顔で迎える。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/05(日) 13:21:41 

    >>15
    息子の妻にこう言ってもらえるような義母にならなきゃな、って思う。今16歳の息子だけど。
    付かず離れずの距離で、とかいうけどまあ息子の事夫として大切に思ってくれたらそれだけでいいや、となるんだろうな。
    ……同居は嫌だな。

    +33

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/05(日) 13:22:57 

    私も義家族大嫌いだから、嫁の気持ちはわかる。だから、若夫婦だけで仲良くやってくれ。私は義母になるけど、冠婚葬祭の時だけ顔出す程度でいいかな。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/05(日) 13:24:04 

    盆正月も好きに過ごしてほしい なんならお嫁さんの実家に泊まったりしてほしいかな、その方が夫婦円満だからね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/05(日) 13:24:29 

    >>3
    義犬に唸られそうw

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/05(日) 13:24:35 

    >>154
    お料理美味しいです、って可愛らしく言ってくれるならいいお嫁さんだと思いますよ
    そういう素直なお嫁さんなら「ちょっと手伝ってくれる?」って声かけしたら素直に手伝ってくれそう
    察して欲しいって言うのは割とハードル高いかなと思いますよ

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/05(日) 13:24:47 

    上手くやる自信がないから遠くから金をバラまきたいです。
    孫も嫁も関わらなくてよし。
    ご自分の実家と上手くやってください。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/05(日) 13:24:54 

    >>105
    いや、その苦手な結婚式に、親として留め袖着て出席しないといけなくなるからじゃない??

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/05(日) 13:26:20 

    >>161
    別に構わないでしょ?
    息子や娘が将来結婚するか知らないけど、その相手と私が仲良くしなきゃならないわけじゃないし、私が姑で苦労したからって婿や嫁に媚びるつもりはないわ。
    息子夫婦や娘夫婦に媚びてお金使うくらいなら、旦那と老後のんびり別荘暮らしでもするわ。

    +7

    -7

  • 174. 匿名 2020/01/05(日) 13:26:52 

    どうだろな~
    うちは上に娘がいるから余計に嫌がられそう
    そして私は顔面が怖い
    どうしましょ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/05(日) 13:27:14 

    >>11

    うちの可愛い可愛い息子を‥とかいう義母より、11さんみたいな義母がいい!

    +228

    -10

  • 176. 匿名 2020/01/05(日) 13:27:23 

    >>69
    うわー、なんかわかる。わたしはまだ嫁の立場だけど、将来自分の息子のお嫁さんがそんな感じだと少しモヤるかも。ダンナさんはどうなのですか?表面上は息子夫婦を尊重しながらも陰ではあなたの味方をしてくれるなら救われますが。

    +11

    -10

  • 177. 匿名 2020/01/05(日) 13:27:36 

    >>152
    もう男の子は10歳くらいからお母さんが1番ではないよね
    男の子は小さい頃めちゃくちゃ甘えん坊だけどお母さん離れも女の子より早いと思う
    10歳くらいになれば異性への関心もかなり強いよ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/05(日) 13:29:03 

    なんか、口出さずに金だけガッツリ出すとか嫁を常に気遣うとか、それがいい姑とされてるけど
    そこまでしないといけないの?
    老人になってそこまでする気力体力経済力ないしめんどくさいんだけど笑
    独立した家庭なんだからお互いほっとくのがいい。
    老後は夫とのんびり過ごしたいし、介護とかプロにしてもらいたいよ。
    自分の親見てると孫育ても気力体力経済力ないばあさんじゃないと大変だよ。

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/05(日) 13:29:13 

    >>153
    うわっいちいち噛み付いてきて本当に気が強いねうちの義母本当にあなたみたいな人なんだけどwww
    他人のこと嫌うくせに人に嫌われるのは気に入らないってのも似てる

    +10

    -3

  • 180. 匿名 2020/01/05(日) 13:29:14 

    実家には三世代嫁が同居してるカオスだけど
    仲良しだから
    それを目指そうと思う
    祖母なんて保険金の受け取りや相続に母を指定するほど可愛がってる
    母も祖母を凄く大切にしてる
    嫁さんも優しくて素敵だし
    ああなりたい、同居はしないけど

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/05(日) 13:29:44 

    >>151
    それだよそれ。1番の懸念事項(笑)
    孫とかどうだっていいわ。最悪奥さんいなくても社会と繋がりちゃんと自立してくれりゃ良し。
    おっさんになっても経済的精神的に親が支えなきゃいかん状況は勘弁してくれぇー

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/05(日) 13:29:57 

    >>105
    関係ないわけないよ、ご両親もこの機会にケーキカットいかがでしょうとか色んな企画したがるのも中にはいるんだよ、派手好きならね、
    少なくとも母親として皆の前に出なくてはならない訳だし

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/05(日) 13:30:50 

    >>173
    横だけどわざわざ言い返さないと気がすまない人なのかな…
    息子夫婦や娘夫婦に媚びてるからお金を使うわけじゃないよ
    息子夫婦や娘夫婦の力になりたいから支援するだけだよ
    お金を渡す姑さんは別に息子夫婦に媚びてる訳じゃないと思う

    +7

    -6

  • 184. 匿名 2020/01/05(日) 13:31:13 

    どんな人が嫁にくるかは分からないけれどせめて義母のように過干渉で人格否定してくる、アポ無し訪問当たり前のような非常識な事はしないと心に誓っている。
    適度な距離感を保ちたい。
    お正月も別に帰ってこなくていいと言う。
    人が多いし感染症もすごいから無理する必要はないと思うわ。
    時期ずらして都合のいい時に都合のいい方がチラッと顔見せる程度で十分。
    泊まりなんかお互いに無しでよろし。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/05(日) 13:32:48 

    >>182
    断ったらいいじゃん
    派手な演出は苦手だからと断ったらいいだけでは?
    派手好きなお嫁さんだからってそこで恨むなんて事はないだろうし…
    結婚式を派手にしたくらいでウジウジ言うような姑になりたくないなー

    +3

    -10

  • 186. 匿名 2020/01/05(日) 13:34:55 

    >>182
    派手好きでもいいお嫁さんなら許してあげたら?
    そんなに出来のいい息子さんなの??
    うちなら息子を貰ってくれただけでありがたいから結婚式くらい好きにしたらって思うし、結婚式くらい協力するけどな。
    たった一日のことでしょうに。

    +2

    -5

  • 187. 匿名 2020/01/05(日) 13:36:02 

    >>8
    義理木もー!笑

    +46

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/05(日) 13:36:20 

    >>69
    それは調整能力がない息子さんが悪いよ。
    母から冗談程度に指摘されたなら、わざわざお嫁さんに伝える必要ないし、またわざわざ母に嫁いびりするなよと釘差す必要もない。

    結局、間に入る男が気が利かないから、些細なキッカケで嫁姑の確執がスタートする。

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2020/01/05(日) 13:37:05 

    ここ、怖い姑になりそうな人ばっかじゃん。。
    将来のお嫁さんがんばれ~

    +11

    -3

  • 190. 匿名 2020/01/05(日) 13:38:11 

    正直お嫁さん次第だと思うので、こちらからは何も干渉しないつもりです。
    お金とかお祝いとかしっかり渡しておけば文句は言われないと思うから、貯金がんばろう…w

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/05(日) 13:38:43 

    小学1年生なんだけど
    息子にすごい抱きついたり、
    手を繋いだりしてくる女の子がいて
    こういう子を将来彼女として連れてきたら
    やだな、、って思ってしまった。

    +2

    -7

  • 192. 匿名 2020/01/05(日) 13:38:51 

    >>185
    >>186
    横だけど。
    親だからってそこまで我慢しなきゃならないの?
    私は実の娘が派手なことやりたいからって言っても遠慮するわ。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/05(日) 13:39:07 

    >>188
    >>69の息子さんはわざわざお嫁さんに伝えてないと思うよ
    母親に嫁の悪口言われた気がしてイラッとしたのと、今後嫁に余計なこと言わないように注意しただけだと思う
    いい息子さんだと思う

    +29

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/05(日) 13:40:05 

    気が強くて距離を詰めてくる義母が一番最悪だよ
    うちの義母がこれ
    死んだチンピラの義父と毎日殴り合いの喧嘩をしてたくらい気が強い
    優しくて穏やかな人が一番

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/05(日) 13:40:54 

    >>183
    好かれたい孫と会いたいから媚びてるんでしょ?
    息子や娘を助けたいだけなら、内緒で渡すわ。

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2020/01/05(日) 13:41:17 

    あるわけない。
    だから、来なくていいと言っている。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/05(日) 13:41:20 

    >>190
    あなたは利口

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/05(日) 13:41:29 

    うまくやる自信はあまりないから金は出すけど口は出さない!を実践したいと思ってる

    うちは娘もいるし小姑付きの義実家になんて近寄りたくないだろうから夫婦仲良くやってくれれば帰省などしなくてもいいし自由にして欲しい

    息子は来年大学受験でおそらく地元から出ていくだろうから、とりあえず一人暮らしで家事のスキルを身につけて将来お嫁さんと家事分担できるようにと今から言ってある

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/05(日) 13:41:52 

    >>192
    派手なことはしたらいいと断ったらいいですよ
    断るご両親も多いし、奥さんだけ派手な演出NGな場合だってたくさんあります
    派手好きなお嫁さんでも関わらなかったら問題ないと思います
    断ればいいことを不満に思うのなら今後不満に思うことなんて山ほどでてきますよ

    +1

    -5

  • 200. 匿名 2020/01/05(日) 13:41:55 

    >>142

    ヨイショする親よりだいぶいいと思うけど

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/05(日) 13:41:56 

    >>183
    横だけど、
    ガルちゃん見てたら姑は遠方で一切干渉なし、でも金だけしっかり送れみたいな嫁さんいるからなー。
    純粋に支援したいだけってこれからの時代相当な金持ちじゃない?
    息子夫婦が近くに住んでくれるなら何千万かマイホーム援助しますよって姑はいても、遠方の嫁実家近くに住むのに何千万も援助する人とかいないだろうし。

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2020/01/05(日) 13:42:02 

    >>193
    ああ、そうなんだ。
    誤解してごめん。そりゃあいい息子だわ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/05(日) 13:42:12 

    >>154
    うちの兄は、〇〇(お嫁さん)がお皿洗いしたほうがいいかな?って気にしてるけど、しなくていいよね?って最初に母に根回ししてたわ。母は最初から手伝ってもらおうとか思ってないタイプだけど、お嫁さんの印象が悪くならないように念のため。

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/05(日) 13:42:27 

    >>155

    私です笑

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2020/01/05(日) 13:43:02 

    >>190さんはめっちゃいい姑さんになりそう

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2020/01/05(日) 13:44:11 

    >>201
    支援できないのに口だけ出す姑が多いからだと思う
    お金なくても何も口出さないなら良好な関係でいられると思う

    +12

    -5

  • 207. 匿名 2020/01/05(日) 13:44:25 

    >>4
    娘の彼氏は私にとって異性だからなんだかんだかわいい!!
    息子の彼女は私にとって同性だからなんだかんだ難しい!!
    自分が女だから、女って男ほど単純じゃないこと知ってるからね!!

    +64

    -2

  • 208. 匿名 2020/01/05(日) 13:45:53 

    わたし自身義母とはうまくやれている(年に2回しか会わない)ので同じような距離感ならうまくやれると思う

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/05(日) 13:48:14 

    >>8
    義皿、義箸も見たw

    +54

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/05(日) 13:48:22 

    自信がないからあまり会わなくてもいいかなー

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/05(日) 13:49:22 

    >>201
    何千万も支援しろなんてことは望んでないと思うけど、少しでも金銭的に支援しようとしてくれたらお嫁さんは嬉しいと思う
    それで色々口出さないでくれたらさらに嬉しいと思う

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2020/01/05(日) 13:49:39 

    >>206
    いや口出ししなくても「うちの実家は孫の面倒もよく見てくれるしお金もくれるのに、義実家は何も言ってきません!孫が可愛いと思わないのでしょうか?」って自分の親と比べて怒ってるガルちゃん民いるじゃん。

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/05(日) 13:49:41 

    >>200
    アホ娘って言われたら腹立つくせにw

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2020/01/05(日) 13:49:55 

    >>176
    旦那は、うちは娘がいないのでお嫁さんを娘のような感じで優しく見ている感じです。「息子にはもったいない」とまで言ってました。確かにいい子です。にこやで温厚です。ただあまりにも気がきかなすぎて少しモヤモヤしてしまって。私意地悪かな。

    +0

    -15

  • 215. 匿名 2020/01/05(日) 13:52:39 

    >>205
    そりゃあ、嫁からしたら干渉せず低姿勢で金くれる義母が一番に決まってる。でもそういう言い方おかしくない?

    そこまでしたい親はすればいいけど、したくない親はしなくていいよ。夫婦は二人で家庭を築くもので、両方の実家の援助期待するような甘えん坊に子供を育てたくないわ。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/05(日) 13:52:50 

    >>170
    なるほど。今年のお盆にはそうしてみようかな。こちらから歩み寄らないと気付かないかもしれませんね。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2020/01/05(日) 13:52:57 

    >>154
    あなた拗らせ系だね、その内やらかすよ。それに察して欲しいってのはダメ!他人同士なんだから話さなきゃお互い何も分からないでしょ?もしかしたらお嫁さんは、手伝った方が良いのかな?返って迷惑かな?なんてずーっと考えたてたかもよ?何も言わないのは勝手だけど、苛々してると顔にも態度にも出て周りを不快にさせ避けられ孤立するから注意ですよ。

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2020/01/05(日) 13:54:29 

    >>206
    そうかな?
    昨日のトピで、義実家から7ヶ月の赤ん坊にお年玉が無かった、私の実家はたんまりくれたのに!って嫁さんいたよ。やっぱり金じゃない?

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/05(日) 13:54:44 

    お嫁さんとうまくやれるかとは少し違うけど、自分が地元離れて実家が遠方の旦那と結婚してすごく楽だから、息子たちも実家から離れて暮らしてほしいと思ってる。自分の親見ててもしょっちゅう孫連れて帰ってこられると大変だなと思うし。
    自分の実家も離れてるから育児中の今は頼れる人がいないって面で少し辛いこともあるけど、息子たちはうまくお嫁さんの実家にも合わせつつ、こちらのこともたまには思い出してもらえれば嬉しいなって程度です。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/05(日) 13:55:11 

    >>3
    義父より義猫、義犬の方が権限ありそうw

    +55

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/05(日) 13:55:54 

    >>11
    って始めは思うのよ。
    でも結婚相手も結局は息子と同レベルのアホなんだよね

    +104

    -2

  • 222. 匿名 2020/01/05(日) 13:56:09 

    >>211
    だからそれが図々しいのよ。

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2020/01/05(日) 13:56:11 

    >>3
    この義猫、嫁の顔見ると威嚇して、シャーシャー言ってそう。
    私の友達が、義猫に、そうされてるって愚痴ってた

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/05(日) 13:56:19 

    たまに会って気前よくお金を出すくらいがお互い平穏だと思う。
    孫も短い時間会うから可愛いのかも。
    近くに住んでいる孫を保育園に迎えに行ったり病院に連れて行ってるおばあちゃんがいるけど、たとえ娘の孫でも毎日はきつい。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/05(日) 13:56:27 

    >>41
    ないかも。何が気に入らないのか職場の人が「あのバカ婿!」ってよく嫌みを言ってるから。
    そのバカを選んだのはあなたの娘なんだけどw

    +9

    -4

  • 226. 匿名 2020/01/05(日) 13:58:06 

    私はお正月は嫁側に行ってもらいたい。うちには挨拶程度でいいなぁ。何のもてなしも出来ないし、気を使いたくない。お嫁さんになる人は嫌かな?

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/05(日) 14:00:33 

    >>214
    意地悪ですね、ハッキリ言うと。
    にこやかで温厚。それだけで充分じゃん。よく気が利いて役に立ってもブスっとした陰険な嫁よりマシ。ってか義父母の前でにこやかに振る舞えるってそれだけですごい気を利かせてる女性だと思うが。

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/05(日) 14:00:34 

    うちは実家義実家ともに金銭的援助はないんだけど、それでも自分たちは息子たちの将来のお嫁さんのためにできる限り援助してやりたいとは思う。
    でもお嫁さんとか向こうのご実家からしたらこんなに少し?とか価値観や家族観の違いは出てくるのだろうなあ。お金持ちになりたい。笑

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/05(日) 14:03:57 

    >>218
    乳児に私もお年玉は渡さないだろうな~。嫌な姑になるのだろうか。
    ありがとうを言えるくらいになったらあげるが、うちの親戚間では小さい子だと硬貨を混ぜて千円とか二千円とかだけど、それもケチだと言われるんだろうな。
    各家庭の価値観の相違だから、それをもって人格否定することはないと思うが、がるちゃんでは時々見かけるよね。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/05(日) 14:03:58 

    >>221
    旦那の文句言ってるガル民だね

    +30

    -1

  • 231. 匿名 2020/01/05(日) 14:06:19 

    >>211
    親なら金は出せ、口は出すな、はさすがに厚顔だと思う。

    +19

    -1

  • 232. 匿名 2020/01/05(日) 14:08:08 

    >>69
    >>176

    気が利く利かないとかの視点って人それぞれ個人差があると思うんですよ。
    お二人は誰に対しても気配り完璧なのかな〜。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/05(日) 14:09:54 

    嫁もいらない
    孫もいらない
    が、出来てしまったら最低限の付き合いで充分。
    盆.正月も帰ってこなくていい。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/05(日) 14:10:20 

    >>3
    このスタンプほしい

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/05(日) 14:13:30 

    >>234
    なんか良くわからんが、犬、猫、木には何の罪(←?)もないのにねw
    この絵の感じだと義父さんも罪がないタイプに見えるけどね

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/05(日) 14:15:02 

    お年玉20年分20万円
    誕生日20年分20万円
    クリスマス10年分10万円
    入学祝い5万(小・中・高)15万円
    これで65万円。
    孫に合わせて貰った時にお嫁さんに小遣い1万円。

    孫1人につき100万円くらい用意しとけばいいかなぁ〜
    って漠然と考えてる。

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2020/01/05(日) 14:24:11 

    自分の趣味に没頭するつもりだから、息子家族は好きなようにさせる。こちらからはたまに生きてるメールしかしないつもり。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/05(日) 14:26:46 

    >>8義洗濯機で洗って義ベランダで干し・・・っていうのも見たよw

    +47

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/05(日) 14:26:56 

    夫婦別姓トピが立つといつも盛り上がるけど、
    自分の連れてきた婚約者が夫婦別姓主義者だったらどう思いますか?
    娘の婚約者が別姓主義者だったら怖いですね。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/05(日) 14:29:01 

    私は距離を置きます
    お祝いやお年玉は渡すけど他は何も口出さないし
    家にも行かないかな
    孫の面倒見てほしいと頼まれたら見るけど自分から進んで何かすることはないかな
    だから子供には県外に住んでほしい。なかなか会えない距離だと助かる

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/05(日) 14:35:27 

    高校生カップル。デートの帰り駅まで2人迎えに行って息子の彼女を家まで送ったり旅行行った時は彼女だけじゃなくあちらの家族用にお土産買ってきたり私だいぶ頑張ってる。
    気を使えない息子が見てて苛つく。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2020/01/05(日) 14:35:51 

    義妹は典型的な嫌味たらしい姑になる自信あるわ。というのも私がイビられてるから(笑)嫁さんにしないわけがない。。ちなみに義妹は元看護婦。医者の嫁だから気をつけて~。

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2020/01/05(日) 14:36:19 

    >>215
    自分ちの近くに家たてるなら援助するけど、みたいな義母も多いこと。

    +1

    -5

  • 244. 匿名 2020/01/05(日) 14:37:30 

    >>236
    親の介護費も、自分たちの介護費もあるしね。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/05(日) 14:38:31 

    >>231
    お金いらないから見守ってて下さい、だと思います。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/05(日) 14:39:10 

    >>154
    この方にマイナスだらけでびっくり。みんなお嫁さんが家に来て飲み食いだけして手伝わないの平気なの?

    +15

    -11

  • 247. 匿名 2020/01/05(日) 14:44:30 

    >>2
    息子の前ではきっとデヘデヘしてるんだろーよ

    +16

    -5

  • 248. 匿名 2020/01/05(日) 15:05:26 

    >>102
    ホントきつかった。人前本当に苦手。
    出席したくなくても親だから出ないわけにいかない。
    関係者席に挨拶回りしなきゃいけない。
    最後は前にたたなきゃいけない。
    今は平穏に暮らしてるけど、あのときは本当に地獄にいるようだった。
    今でも思い出すと気持ちが滅入る。

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/05(日) 15:07:45 

    >>246
    私はご馳走様です美味しかったです言ってくれたらそれで十分かな。嫁実家で色々手伝う男も少ないだろうし。キッチンとか色々触られたくないし。まあだから何泊もしてもらわなくていい。日帰りでご飯食べる程度。遠方なら来なくていい。

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/05(日) 15:12:03 

    ありません。子どもが可愛すぎてとかではなくなんて言うか興味が無い?
    旦那も私は息子のお嫁さんとは絶対仲良くできないと言ってます。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2020/01/05(日) 15:15:26 

    >>8
    義実家トピで 義Wi-Fi遅い、ってのもあったw

    +72

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/05(日) 15:24:28 

    >>154
    息子さんは手伝うんですか?嫁にばかり求めすぎてない?娘の婿はお正月、一切手伝わなかったよ。あなたの息子も相手家族に同じこと思われているかもよ。

    +31

    -4

  • 253. 匿名 2020/01/05(日) 15:26:20 

    私が料理下手だからバカにされそう

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2020/01/05(日) 15:27:53 

    私はお義母さんが好きだし、実家より居心地良いくらいだから、もし息子達が結婚するならお義母さんをお手本にしてお嫁さんと仲良くしたいけど、相性ってあるからなぁ。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/05(日) 15:35:49 

    うちの息子、もう結婚しないと言ってる。
    老後1人かもしれないなあ。。
    そんな息子と暮らす事を選んで結婚してくれたら、
    本当にありがとうございます!!って気持ち。
    娘もいるから、本当にそう思う。
    上手くやる自信なんてないから、たまに外食して会う、くらいなら何とかやれる気もする。
    同居とかは、したくない!!

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/05(日) 15:37:25 

    >>41
    安達祐実の毒母とハンバーグの所は、不仲で折り合いが悪く離婚したらしいよ。

    +31

    -2

  • 257. 匿名 2020/01/05(日) 15:37:45 

    >>226
    自分の息子をお嫁さんの実家でも上手く立ち回れるように育ててあれば大丈夫じゃない??

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2020/01/05(日) 15:44:05 

    私が義母と上手くやれてないから、自分の息子の奥さんとも上手くやれる自信はない。
    たまに、外食で他愛のない話をして、さよなら〜が、いいと思う。
    雑談程度なら互いの負担にならないと思う。

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/05(日) 15:50:14 

    >>257
    そうかぁ。それを考えたら、お正月は実家に帰省するシステム止めればいいね!
    結婚したら自分達の家でお正月して、何日かしたら挨拶程度でよろし!

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/05(日) 15:51:11 

    男って、気の利かないとこえるよね、我が子もそうなんだけど。
    だから、結婚してしばらくしてたら絶対にお嫁さんは息子に対して色々思う事があると思うんだよね。
    だから、会いづらいわ笑
    なんか申し訳なくて。

    たまー、、に観光で息子宅の近くに行った時に一緒にランチして、くらいならいいのかなー?
    もちろん支払いは親で。なんなら、これで好きなもの買って食べてねとお小遣いをお嫁さんに渡して。
    それで、会うの気を使うけど、まあいいかーと思ったり息子と仲良くやってくれる気になるかな?とか思ってる。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2020/01/05(日) 15:51:23 

    >>243
    嫁実家も同じじゃない?娘可愛さに、資金援助するから実家近くに家建てろって言うじゃん。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/05(日) 15:52:41 

    自分の息子の彼女や嫁と上手くやっていけるかっていうトピなのに自分が嫁の立場で回答してる人多くない?

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/05(日) 15:53:31 

    >>41
    よく聞くよ。
    ていうか、うちがそうだったから。
    妻実家近居で、関わりが深かったら、嫌な部分が見えてくるんだよ。

    +34

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/05(日) 15:54:49 

    私は姑になったら受け身でいたい。
    自分から遊びに来てとか遊びに行くはないかなー。
    私自身が一人でいたいタイプだし人付き合い嫌い。
    息子は嫁さん家族と仲良くしてくれたらそれでいい
    嫁さんが産んだ孫には気を使うし預かるのも気が進まない私は仕事もあるし。

    息子が結婚したらノータッチでいたい

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/05(日) 15:55:42 

    とにかくたまにご馳走したりする時に会うくらいが
    上手くいくコツに思える。
    姑が余計な一言を言うと息子夫婦の仲が壊れる。
    大人しくしていたい。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/05(日) 15:59:26 

    とにかく息子が老後1人っきりで寂しい思いをして欲しくない。かわいい老人になってほしい。
    奥さんに嫌われてほしくない。

    そのためにも私もかわいい姑でいたい。
    息子家族から何か連絡ない限り、自分は自分で楽しんでいたい。何かあって連絡があれば、助けたい。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/05(日) 16:01:51 

    とりあえず将来、他所様の娘さんに迷惑かからないように当たり前のことを自分でやる人間に育て上げたいと思ってる。
    結婚してお嫁さんが、ちゃんと成熟した大人と結婚生活を送っていると思ってもらえるような子に育てたい。

    今、まだ0歳だけど。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/01/05(日) 16:02:48 

    息子二人いますが、そもそも「結婚してほしい」とか「孫を抱きたい」とか思わないです。

    +6

    -4

  • 269. 匿名 2020/01/05(日) 16:08:42 

    >>267
    それには「お手伝いレベル」じゃなくて、小学生のうちから買い物炊事洗濯トイレ掃除とか、担当決めて毎日やらせるレベルにしなきゃだよ。小さいうちのお手伝いは、ママが大好きだからやるのよ。中高生以降、学業や部活や遊びや恋愛優先の生活になった時に、どれくらい継続して家事を担えるか?なんだよね。
    たいていやらなくなるから。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/05(日) 16:08:57 

    >>26
    うちもです、しかも5歳も年上のお姉ちゃん…嫌だろうな息子の彼女奥さん…気立てのいい女の子が来てくれたらと思うけど、ほとんどの人が義実家って嫌だよね。私みたいな女は絶対に連れてこないで欲しい

    +16

    -3

  • 271. 匿名 2020/01/05(日) 16:09:55 

    育てるのも大変な我が子を好いてくれるなんて、感謝。
    私としてはぜひお嫁さんと良い関係でいたい。
    息子達はまだ5歳と2歳ですが。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/05(日) 16:13:55 

    同居したいという姑の立場になる若い人がいて。
    本当にびっくり。
    仕事で子供が熱出したら預かってあげるし、と言ってる。
    それが上手くいくかは、何も言わず、ニコニコしてられるか、にかかってるよね。
    お嫁さん、専業主婦になったら、ずっと姑と同じ家で暮らすなんて大変だし。。
    私は姑になっても、同居は無理だ!
    のんびり出来ないじゃない!ご飯の手抜きもしたいし。
    時々会えたら嬉しいよ、息子だからね。
    それ以上はもう結婚したら、世帯主として責任持って家族と仲良く暮らして生きて欲しいわ。
    親は先に逝くし。それも願わくば突然の心不全、寿命で、が理想的。介護とか迷惑かけたくないな。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/05(日) 16:15:57 

    うち娘と息子がいるのだけれど、今のところ息子の方がめちゃくちゃ手掛かるのに将来的には息子の方が絶対に疎遠?になると思うと切ないと言うかなんと言うか…私としては子供達が巣立ったら夫婦二人で旅行に行ったり飲みに行ったりしたいから、もちろん自立して距離とるからべったりなんて全然望んでないんだけど、離れても結婚してもたまに連絡してくれたり会えたりする仲でいたいな…うちの旦那なんて成人してからお母さんと何話せばいいか分かんないから2人きりは無理とか言ってたし、出来れば適度な距離で付き合っていきたい…引きこもりやサイコパス人に迷惑掛けない大人になってもらえたらいいから贅沢言えないけどね

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/05(日) 16:25:26 

    息子だけの人
    息子と娘がいる人とでは意識が違うよね。

    +17

    -1

  • 275. 匿名 2020/01/05(日) 16:27:25 

    >>75
    最後の2行にものすごく同感です!
    今回のお正月に関することで新婚の弟がやらかし、まさにそれを実感しています。
    ちなみに旦那の兄も兄自身が嫁姑問題をこじらせ離婚しました。

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2020/01/05(日) 16:29:44 

    これからの時代、結婚してくれる人がいるだけで、
    本当にありがたいことだよ。
    たまに挨拶して、お米やお菓子渡したりして援助してあげたいけど、、それも負担なら、年に一度外食くらいしたいな。それで上手くやれるかは、やってみないと分からないな笑
    あんまり上手くいかないとしても、息子夫婦が仲良く生活してるのが一番と思うから、遠くから応援したい。無理して、負担どころか嫌われたら、やつぱり悲しいから、ほとんど会わないくらいがちょうどいい。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/05(日) 16:31:25 

    息子と結婚してくださる方に、全て合わせます。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/05(日) 16:45:45 

    結婚して離婚する夫婦ってけっこういるよね。
    姑で嫌な思いしてる人多いし。
    私もそう。気の強い姑で孫のことで色々言われたから疎遠でちょうどいい。
    私も疎遠気味の姑でいたい。嫌われたくないな。
    私が遠因で離婚になったらかわいそうだしね。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/05(日) 16:56:35 

    うまくやるつもり無い。
    あまり会わずに距離を置くつもり。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/05(日) 16:56:52 

    >>208
    私は年に1回。うまく行ってます。何の不満も無いよ。やっぱりできるだけ会わないようにした方がお互いにストレスにならなくて良いと思います。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/05(日) 17:01:13 

    息子が結婚したら御祝い事のお金はしっかり出してあとは口を出さず、あまり会わないようにすればお嫁さんに嫌われることはないよね

    +6

    -4

  • 282. 匿名 2020/01/05(日) 17:02:03 

    何にしてもお互い裏では文句あるけど
    距離を置いて、たまに息子と孫が来てくれれば
    それでよし。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/05(日) 17:15:18 

    >>42
    義庭もある。しかも義庭の掃除もした事ある。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/05(日) 17:20:23 

    >>269
    息子のレベルをあげると、お嫁さんへのハードルもあげてくることになる。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/05(日) 17:22:43 

    全く自信なんかないよ。
    うちの息子を好きになってくれる子なら、どんな子でも嬉しくって大歓迎だけど、ここ見ると少しのことや悪意のない行動でもで大げさに嫌われそうで怖い。
    顔をまったく合わさなくてもたまに拝見しても文句言われそうなお嬢さんならどうしょうもないし。
    それでも息子が幸せならそれでいいんだけど。
    私自身は義母は好きだし、いい関係を築いてると思うけど、いま小学生の息子のお嫁さんの時代がどうなっているか想像がつかない。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/05(日) 17:39:34 

    >>256
    例外をだされてもw

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/05(日) 17:47:59 

    義猫wwwとか笑ってますが、大事ですよ。私が猫を飼い始めて以来、結婚してから別に仲良くも悪くも無かった姑とめちゃくちゃ仲良くなりました。私が猫の表情が読めるようになって義猫と仲良くなったのがきっかけ。
    ウソみたいな本当の話です。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/05(日) 17:49:56 

    >>1
    あのさー。今公務員で安定してて結婚願望あっても独身男めっちゃ多いのに
    なんで彼女がいる、嫁がいる前提?
    かなりのスペックの持ち主じゃない限り
    まず当たり前にできると思わないで欲しいわ。
    たいしたスペックじゃない限り
    相手があってよかったってくらいに
    思って欲しいに
    なにが仲良くできるかな?だよ
    バイ
    男の子の母親

    +3

    -16

  • 289. 匿名 2020/01/05(日) 17:58:54 

    私はあんまり自信ないな。子供はまだ大学生なんだけどね。
    年末年始とか泊まりに来て欲しくないんだけど、一応おせちとかしないとダメかな。
    掃除が苦手だから、頑張ってやっても絶対になにか思われるだろうから苦痛。
    義母は綺麗好きでいつもいい距離感で接してくれるから感謝してる。真似したいけど難しいね。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/05(日) 18:03:48 

    >>285
    ここの感覚が常識なら息子には結婚してほしくないかも…気が利かないだの稼ぎが悪いだの嫁に怒鳴られるような結婚生活はしてほしくない。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/05(日) 18:07:57 

    >>201
    それは図々しいよ。
    うちの娘がそんなこといったら説教するわ。

    口出しもお金もいりませんならともかく。



    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/05(日) 18:10:44 

    正直、うちの息子は馬鹿なので結婚してくれる女性がいたら出来る範囲で手助けしたいわ
    勿論、そういうフォローは要らないという事なら干渉はしない

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/05(日) 18:19:53 

    >>290
    本当にそうだね。
    息子が結婚できても親が憂鬱になりそう。

    私の周りは義母をここまで嫌う人はほとんどいないし、悪口を言いふらさないといけないくらい酷い義母を持つ人も少数派。
    私が人の悪口を言うのも聞くのも苦手だからかもしれないけど。
    友人でも実母でも嫌なところがあったり、苦手なところがあるし、自分自身完璧には程遠いから、余程酷いことされない限りは会社で一緒に働いている人だと思えば普通に付き合えるけどなぁ。
    同居は実母でも無理だから、それは勘弁してほしいけど。
    ある程度の寛容な気持ちをお互い持てたら問題ないと思う。
    ここだとどんな聖人な義母でも欠点を探してあげつらわれそう。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/05(日) 18:50:50 

    あまり関わらずに生きたい。
    年に1回会えばそれでいい。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/05(日) 18:51:45 

    上手くやっていくつもりもない
    嫌な意味じゃなく夫婦が仲良くお互いを優先すればいいと思う
    たまには顔を見たいけど
    義実家行くのが嫌
    義実家との付き合いが嫌とかで夫婦仲が険悪になるなら
    無理しなくていい
    旦那と二人でいる内はお母さんにはお父さんがいるから大丈夫って思うし
    もしも旦那が先に旅立ったら辛いけど
    同居とかは思わない
    私一人で楽しめる趣味あるし
    物理的に入院とかホームへの入居とかで身内の手が必要になる事もあると思うけど
    息子がやればいい
    息子の奥さんにやらせようとは思わない

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/05(日) 18:52:30 

    >>2
    溺愛はしてるけど、小さい時限定だと思ってるから溺愛
    小さいとき思い切り可愛がって世話して自立するにつれ離れて結婚したら若いお二人で好きにしたらいい

    +36

    -1

  • 297. 匿名 2020/01/05(日) 18:53:09 

    みんな旦那と仲良くしよう。旦那いればいいじゃん。
    大事な男が側にいれば。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/05(日) 19:00:38 

    >>41
    嫁が自分の実家寄りの家は旦那さん昔の嫁みたいに愚痴ってるよ
    男女逆でも一緒だなと思う

    +19

    -1

  • 299. 匿名 2020/01/05(日) 19:03:50 

    >>297
    周り見てると旦那と不仲で妻が1人で過ごすの嫌いな家は子供の家庭に過干渉
    仲良い夫婦は2人で旅行行ったりで子供の家庭とも関係良好

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/05(日) 19:15:47 

    >>288
    加藤紗里っぽい口調

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/05(日) 19:19:14 

    家もタイムリーなお話で…
    息子(小6)が彼女とイルミネーション見に行きたいから連れてってと今朝言ってきて、片道2時間かけてイルミが有名な遊園地に来ました。
    こっちに来てから息子達と別行動で、下の子達と遊んでいます。
    どちらかと言うと彼女の方が息子の事が大好きで、彼女の嬉しそうな顔を見て微笑ましいです。
    二人とも同じ夢にむかって毎日頑張っていて、お互い励まし合っているので、青春でいいじゃん!と思う一方
    二人が手を繋いでる所に遭遇しちゃったら、ちょっと嫌かも…

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2020/01/05(日) 19:20:04 

    >>293
    本当にそう思います。
    うちの義母は優しくてすごく気遣いができる人なんだけど、兄嫁は何か義母が気に食わないらしく堂々と冷たい態度とってます。
    兄嫁のところは女の子一人っ子で、姑になる可能性もないから余計に強気な態度なんだろうなーと思います。
    一人っ子でとめてるのは男の子生みたくないかららしいです。すごい女の子至上主義の人だから兄嫁みたいな人が息子の嫁だったら嫌だなーって思います。

    +12

    -2

  • 303. 匿名 2020/01/05(日) 19:23:33 

    息子、まだ小学生だけど、
    もし結婚できたら、お嫁さんとは距離をとりたい。
    旦那の親の干渉で、いろいろ疲れたから。
    私は、息子たちには好きにやってほしい。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/05(日) 19:26:49 

    >>302
    コメントありがとうございます。

    義姉のような方は義母であるだけで気に入らないのかもしれませんね。
    元々極端な考え方をされておられるようですし。

    貴女のような素敵な方と結婚された旦那様や義父さま、義母さまも幸せ者ですね。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2020/01/05(日) 19:29:29 

    どう接しても姑って嫌われるものだと思う
    お互い気を使うからお嫁さんは来なくていいわ

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/05(日) 19:31:46 

    私がダラで人見知りだから遠距離別居が良いなぁ。
    義母が良義母なのであんなふうになれたらいいなーとは思う。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/05(日) 19:45:40 

    たまーに会うならいいけど帰省とかされたら疲れそう。孫はかわいくて会いたくなるのかな?
    想像がつかないけど今自分が義母としてる付き合いできるかわからない。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/05(日) 20:01:15 

    >>288
    うわー怖い姑だなw
    ママ友でも怖い

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/05(日) 20:04:51 

    >>305
    結婚したら嫁側になるからもれなく息子も帰省しなくなるよ
    でなければマザコン男だよ

    +0

    -13

  • 310. 匿名 2020/01/05(日) 20:11:17 

    >>308
    ん?このひと選ぶ側の独身女性じゃないの?

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2020/01/05(日) 20:16:17 

    密に付き合うのは面倒だから年末年始や夏にちょっと顔見せるくらいでいいかなぁ
    お嫁さんも気疲れしちゃうだろうしこっちも出迎えるの大変だしぶっちゃけ無理に帰ってこなくていい
    自分の時間が大事なタイプなので

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/05(日) 20:19:49 

    >>309
    結婚したら嫁側になるってどういう意味?夫側じゃないの?

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2020/01/05(日) 20:23:55 

    >>309
    そんな事無い
    うちの兄は一人で帰って来る
    別にマザコンじゃない
    いちいちお嫁さん連れて来なくていいじゃん

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2020/01/05(日) 20:24:49 

    >>301
    これから思春期ですよね。うちもそのくらいの年頃です。そのうち家に連れて来るようになるんでしょうか…。二人で息子の部屋で過ごすのかと思うと正直気まずいです。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/05(日) 20:25:16 

    息子は大好きで溺愛してるけど、結婚して別世帯になったらもう大人なんだから関係ない。嫁と仲良くしようともいびろうとも思わない。干渉もしないし、年末年始に帰って来いとも思わないし、別に何も要らない。元気で幸せならそれでいい。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/05(日) 20:30:24 

    >>305
    お嫁さんにとっては義実家に行くだけで憂鬱な大仕事なわけだもんね。義母と買い物、義母と食事、全てが我慢の苦行なんだろうな…。かといってお金渡すだけだと「お金出すだけで何も協力しない」とか言われそう。もう、上手く行かなくて当たり前と思うしかないね

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2020/01/05(日) 20:30:26 

    >>309
    これに大量マイナスと喰いつきが凄い
    地雷だったか…

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2020/01/05(日) 20:32:37 

    >>317
    いや、意味が分かんなかっただけ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/05(日) 20:38:58 

    >>75
    調整能力もそうだけど、それ以前に普段から旦那の嫁に対する言動が大きいよ。そこがきちんとしていれば、なんていい息子を育ててくれたんだ、と姑を尊敬できるのに。

    嫁の旦那への態度もいえるけど、だいたい男のほうが嫁にワンオペ育児させていたり、浮気していたりするから、姑に何か言われたらお前が言うな、となる。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/05(日) 20:40:30 

    上沼恵美子も息子2人いて、嫁との接し方を、どこかで言ってた気がするので検索したらどうかと。

    昔、よく平野レミが、テレビで息子の話をしていた。まだ中高生の息子さん2人の話を。
    美味しいもの食べさせて、あとは遠くから見守るようなスタンスで、いいお母さんだなと思ってたよ。
    今は嫁さんたちとうまくやってそうだよね。
    距離感の取り方がうまいのかなあ。

    私も息子いるけど、結婚したら電話と年賀状レベルで、そこまで会いたくないかな。嫁さんとも、どんなにステキなお嬢さんでも、そこまで交流とりたくない。うまくいく自信はない。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/05(日) 20:42:35 

    >>301
    すごいね、モテる息子さんで。
    カルチャーショックw

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/05(日) 20:50:34 

    大学生の息子と高校生の彼女
    目の前で肩に手を回したり手をずっと繋いだりイチャイチャしてるとこ見てるとこっちが恥ずかしくて目を逸らしてしまう。

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2020/01/05(日) 20:55:05 

    息子とは仲いいけど同居は嫌だな
    もし同居するなら娘の方がいい

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2020/01/05(日) 20:55:30 

    >>317
    今現在でも結婚したら嫁側になるのはちょっと残念な奥さんが多い

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2020/01/05(日) 20:58:46 

    親になってご飯ちゃんと作ってる人ならわかると思うけど帰省って正直迎える方が大変だよね
    子供が成人したらお正月は旅行か寝正月したい

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2020/01/05(日) 21:03:42 

    うまくやってく自信ある。
    うちはお母さんがいつもお兄ちゃんに
    何かあったら嫁の味方をしてやりなさい。手伝いもしなさいと言ってて正月に来た時もお兄ちゃんの好物よりも兄嫁の好物を用意してた!
    だからといって食べろ食べろ攻撃もなく。あとxmasプレゼントに寒いからってジェラピケの靴下あげてた。
    それでいて普段は鑑賞まったくしないから私も見習おうといつも思います。だからか凄く兄嫁からお母さんに映画の誘いとかきて、出掛けてそのまま泊まってっていい?みたいな感じで泊まってく!

    +4

    -4

  • 327. 匿名 2020/01/05(日) 21:08:43 

    >>323
    娘とも嫌だ。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/05(日) 21:11:03 

    >>135
    うちの会社そのパターンみんな家帰りたくない安らげないって言ってる

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/05(日) 21:14:55 

    >>11
    アホ男なんかいらんわ。

    +8

    -3

  • 330. 匿名 2020/01/05(日) 21:16:17 

    実際どうなるかはわからないけど息子の幸せを1番に考えたいし息子の家庭に口出しはしないと思います。嫁に好かれるかどうかは別として嫌な姑にはなりたくない。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/05(日) 21:18:37 

    >>15
    はい。とても大事に思っています。もし病気で臓器提供が必要とかになったら二つ返事で了承します。
    でも息子夫婦に干渉はしないし孫のことにも口出ししない。ひたすら夫婦仲良く健康に暮らしてほしい。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/05(日) 21:19:38 

    お正月にお嫁さんが来るとなったら…いやいや想像しただけでしんどいわ笑
    来るなって事ではないけども、きっとお茶とお菓子しか私は用意出来ないよ。さらっと来てさらっと帰って欲しい。かわりにお年玉を奮発しておくから許しておくれって感じだわ。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/05(日) 21:28:35 

    実の親子同士でもイザコザあるのに、お嫁さんとか他人様とうまくやれるはずがない。
    お互い程よい距離を取りつつ生きる。以上。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/05(日) 21:28:47 

    自信はない…ので距離はしっかりと保ちつつお嫁さんを1人の人間として好きになれるようにしたい
    自分が産む機械のように扱われたり、実母の死の際にあらあらざんねーん☆みたいな態度を取られて嫌だったから
    息子絡みの縁だけど、嫁姑は置いておいてよそのご家庭の大事に育てられたお嬢さんとして誠意を持って接したい

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/05(日) 21:31:51 

    嫁=被害者みたいな世の中
    正直こっちも関わりたくない
    まだ孫いないけど可愛くない嫁の子供など
    どうせ可愛くない
    息子だけ帰ってくればいい

    +12

    -1

  • 336. 匿名 2020/01/05(日) 21:32:05 

    >>323
    娘の立場だけど、同居なんてしたくないよ。
    いったん別世帯になったら、生活習慣が違って揉めるもん。夫と親の板挟みになって気を遣うのがしんどいし。
    やめてあげてー。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/05(日) 21:34:24 

    >>135
    自分が男だったら、なんで自分の稼ぎで嫁親なんか養わないといけないのか不満に思う。
    金銭援助のメリットがあるんだったらまだしも。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/05(日) 21:37:49 

    息子の嫁お盆とか正月とかに来て、ふて腐れてずーっとスマホ弄ってたりするのかな。
    ガルちゃん開いてまじ姑干渉ウザいとか書き込んでさ。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/05(日) 21:41:14 

    無理だと思う。
    なので別居でいいし、盆や正月もそれぞれの家庭でゆっくり過ごして下さい。
    人付き合い面倒な上、更に面倒だから、勝手にして欲しいしさせてくれ。
    この正月で、つくづく同居の年越しに嫌気がさした。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/05(日) 21:44:35 

    無理だな

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/05(日) 21:49:47 

    息子の人生だからね
    結婚したら手を引くわ
    助けて欲しかったらいつでも言って欲しい
    嫁も息子も
    仲良くやってくれたらしあわせよ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/05(日) 21:57:30 

    >>309
    結婚しても実家依存なら、嫁もマザコン娘じゃん。家庭持ったら、男性も女性も実家からは自立しなきゃ。


    +13

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/05(日) 22:03:19 

    40代まで独身でうだつの上がらない息子に、20代の可愛い嫁が同居もOKで来てくれたのに、イビり倒してる姑が周りにちらほらいる。
    どういうことなんだ。

    +5

    -3

  • 344. 匿名 2020/01/05(日) 22:04:38 

    積極的に仲良くなろうとか首突っ込もうとかは全く思わない。
    夫婦仲良く家庭円満ならそれで良し。
    たまに会った時に適度な距離感で付き合えるのが1番理想的。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/05(日) 22:06:15 

    >>337
    ヒモ体質、浮気性の人はそういう家万歳だよ
    いい意味でプライドがあったり責任感のある旦那は自分いなくてよくないか俺種馬かってなるらしい

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/05(日) 22:08:02 

    私より嫁を大事にするんだよって今から吹き込んでいる。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/05(日) 22:08:19 

    自分が姑にされて嫌なことはしないようにする
    とにかく口は出さない
    同居は絶対しない
    頼りたい時に頼りやすいような空気は出しておくけど決して気持ちを押し付けない
    とか、まだ息子5歳だけど今から色々考えて肝に命じてます。
    うちは一人息子だからお嫁さんからしたら嫁に来る(婿かもしれないけど)のも勇気がいるだろうし、重荷にならないように終活はちゃんとして迷惑かけないようにしたい。
    あとは介護が必要になったら速やかに施設に入れるだけの貯金は貯めておくとかかなぁ?
    好かれなくても、せめて嫌われたくない(T ^ T)

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/05(日) 22:09:09 

    >>1
    別に嫌われてもいいよ
    息子夫婦が幸せならそれでよし

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/05(日) 22:11:36 

    義母が「2人が幸せならそれでいい。自分のせいで息子の幸せが壊れるのは嫌だ」という理由でこちらに全然関わってこないけど、こちらから頼ると全力で応えてくれる。
    それが本当の愛情だなと思ったから、自分もそうしたい。
    そもそも女同士だし、そう簡単に仲良くなれるとは思えないよ(笑)
    学生時代も社会人時代も、私は友達とか少ないタイプだった。
    学校や会社にたくさん人がいる中で、合う人が全然いなくて数人としか仲良くできなかったのに、息子が連れてきたたった1人の女と仲良くできると思えない(笑)
    だから最初から、そもそも仲良くしようとか思ってない。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/05(日) 22:11:54 

    息子は結婚しても息子。愛情は変わらず持ち続ける。
    息子の結婚相手は飽くまでも息子のパートナーで独立した人格の成人女性だから、義理の娘とかは思わない。彼女に介護して貰おうとかは考えたことない。家に来るのも来ないのも自由だと思っている。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/05(日) 22:12:49 

    自信なんて全くありません!
    嫁と姑の関係なんてこれほど難しいものはないと思うもん。どんなに姑が良くてもどんなに嫁が良くてもね。
    他人との関係なら適度に上手くやれると思うから、変に身内だと思わず、赤の他人だけど良い関係を継続したい人として接するつもりで将来を想像してます。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/05(日) 22:15:30 

    >>316
    だってさ、会社とか同じ世代の女性同士だって仲良くなるのは稀じゃん。まして25歳も30歳も離れた他人なら、価値観も興味対象も違うんだから仲良くなりようがない。

    共通項は「姑の息子=嫁の伴侶」という点のみ。子供が生まれたら「姑の孫=嫁の子供」という共通項が増えるけど金銭感覚、育児法、教育的価値観、衛生観念が大きく異なるから、余計に合わなくなるんだよね。

    姑も嫁も、お互いが何も悪くなくても上手くいかなくて、当たり前。無理に「良い姑」「良い嫁」キャンペーンしないほうが良いと思う。私はいま良い嫁キャンペーンもしてないし、将来良い姑キャンペーンも絶対にしないわ。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/05(日) 22:19:18 

    >>1
    嫌われない嫁姑なんてほとんど存在しないのでは?
    女同士だもの。

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2020/01/05(日) 22:21:06 

    息子は嫁にあげたもの。
    レミさんの名言を胸に刻む。

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2020/01/05(日) 22:21:53 

    >>175
    いや、逆にこういうタイプの母親のほうが息子を溺愛してると思うから面倒くさいわよ~

    +12

    -4

  • 356. 匿名 2020/01/05(日) 22:24:21 

    >>326
    お兄様夫婦は結婚してまだ数年では?そしてあなたもまだお子さんがいないのかな?
    お兄様夫婦やあなたに子供がうまれたり、お兄様夫婦の仲が微妙になったりすると、嫁姑関係は変わりますよ。

    結婚数年は、嫁も姑も余裕があるし本性ださないから。

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2020/01/05(日) 22:26:37 

    息子を大事にしてくれる嫁なら、私も大切にする予定。
    でも、喧嘩やらは介入干渉しないよ。
    孫にも出来る限りのことをしてあげるつもり。
    貯金するぞ〜。
    息子は家事育児に協力するよう育てたり、アドバイスもしたりするつもりだけど…
    その上で、理不尽な扱いばかりされるような事が続いている様子なら、鬼姑になるかもしれん。

    +4

    -5

  • 358. 匿名 2020/01/05(日) 22:26:45 

    >>3

    義犬と義猫可愛い(笑)

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/05(日) 22:30:24 

    ここ最近の義実家トピ見てから嫁とかいらないと思ってしまった。
    でも息子に新しい家族は必要だと思うし、息子の為と思って上辺だけでも上手くやるよ。

    +6

    -6

  • 360. 匿名 2020/01/05(日) 22:35:12 

    全くありません。自分自身父子家庭で育ち、今同居義理母としてますが、嫌悪感しかないので、将来どう接したらいいのか全く分かりません。できれば、ほとんど接点を持たなくて良い環境が希望です。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/05(日) 22:45:36 

    無い。
    こっちが気を使いまくりで自分から距離を置きそう。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/05(日) 22:50:05 

    >>45

    金なんて出さなくていいよ。
    何で来るな寄るな、だけど金は出せ!なんて図々しい嫁に媚びるのよ。
    口出さないし、来なくて良い、だから金銭的な援助も無しねで良い。

    +33

    -2

  • 363. 匿名 2020/01/05(日) 22:54:48 

    義父母も両親も、私たち家族とうまく距離とってくれてる。子どものことで助けてほしいときは文句言わずに助けてくれるし。
    こんなふうになりたいな。理想だけど。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/05(日) 23:02:40 

    息子のことを面倒みるのは学生までって決めてる。就職したらさっさと出ていってもらうつもり。まだ小学生だけど、本人にもそう伝えてる。結婚しても干渉しない。その為に私は私の仕事や趣味を充実させる!

    ただ心配なのがお嫁さんと金銭感覚とかお互いの普通が合うかってこと。お祝い金やお年玉の多い、少ないって人によると思うし。あとは地域柄もあるよね。がるちゃんでも「うちの地域では○○は夫実家が用意する(支払う)のが当たり前なのに何も言ってこない!」とかよく見かけるし。不安だわ…。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/05(日) 23:02:41 

    可愛くて素直な子なら、仲良くやっていける自信はある。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/05(日) 23:07:44 

    >>41
    嫁の親が相当資金援助してたり、資産家だったり、なおかつ気を遣ってたりでないと当然婿にも不満でてくるよ。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/05(日) 23:11:08 

    >>102
    すごいわかるよ!うちは姑が披露宴やって欲しくなくて(面倒でお金も掛かるから)、私も嫌で意見が合ったから良かった。海外で家族のみで簡単にしたよ。
    もし私がディズニーで派手な挙式・披露宴をするのが子供の頃からの夢だったんです~ってタイプだったらどうなってたんたろうか…。うちの息子の結婚相手がそんなタイプだったらどうしよ…。両家折半って言われてもお金ないよ。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/05(日) 23:11:15 

    >>11
    うちもそう。全然モテない。大学3年だけど、早く彼女作ればいいのに…。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/05(日) 23:14:23 

    ないです。だから来ても日帰りでお願いします。孫と息子だけなら泊まってもいいけどお嫁さんは来なくていいよ。だってこわいもん。どうせSNSやがるちゃんに悪口書かれるに決まってると今から疑心暗鬼になってる。

    +11

    -1

  • 370. 匿名 2020/01/05(日) 23:14:59 

    >>356
    子供も居て、兄は結婚して11年です。
    私も子供いますよー。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/05(日) 23:18:54 

    >>326
    そんな姑ならいいなぁ〜。私の姑なんてプレゼントをくれるどころかゴミ渡してくるよw
    これ使わないから持ってってと。古いミシンとか賞味期限切れの調味料とか。お金は出さないけど干渉は酷いし。
    やっぱり当たり外れがあるね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/05(日) 23:26:26 

    上手くやっていく自信はないけど
    お嫁さんはご実家のご両親を
    大切にしいただき、帰省の際には
    息子と孫だけ来てもらって
    お嫁さんはご実家でのんびり過ごして
    くださいって思う

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2020/01/05(日) 23:26:42 

    敢えて嫌われたいとは思わないけど、息子とは別の人間なので、好きなタイプが違っても不思議ではない。
    仲良くやっていかなきゃダメ?
    たまに会ってもいいけど、成人したらしっかり自立して、自分の家族は自分で面倒見てほしいからお互い干渉したくないのよ。
    育て上げたらそれで上がりでしょ?
    いつまでも子供に関わりたくない。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/05(日) 23:27:12 

    >>365

    義実家トピ見た?
    残念ながらそんな子は居なさそうだ。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/05(日) 23:40:25 

    今息子2歳半だけど
    「ままだいしゅきー」とハグしてくる。
    可愛すぎて泣きそうになるけど
    将来のお嫁さんに優しく出来るような子に育てるように努力したいとは思っています。
    けど今はデレデレ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/05(日) 23:46:24 

    人の家に泊まるのも泊まりに来られるのも苦手なので濃い付き合いにはならないと思う。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/06(月) 00:00:35 

    うまくいくわけないわ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/06(月) 00:03:12 

    どんなに気を遣って口出しもしなくても、基本的に会いたくない、行きたくないと思われてて、出された料理も品定めされるくらいなら何も付き合いしないわ。
    家に来てくれることがあっても外食にして、家で少しお茶して、それで解散にしようと今から決めてる。
    料理嫌いだし。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/06(月) 00:11:08 

    >>32
    これにプラスが意外と多いのがキモいわ
    そりゃ嫁いじめる姑たくさんいるわけだ

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2020/01/06(月) 00:11:33 

    兄弟の奥さんとも盆と正月くらいしか会わないし
    会っても普通にママ友くらいの当たり障りない会話しかしないけど
    将来息子が結婚してもそんな感じでしか接しないと思う
    そもそも人付き合いが苦手

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/06(月) 00:18:17 

    >>69
    申し訳ないけど
    赤の他人の私ですら、あなたは
    めんどくさそうな人だと思ったよ

    +10

    -1

  • 382. 匿名 2020/01/06(月) 00:20:30 

    >>252
    ほんとこれ。
    嫁には家事や手伝い当たり前に求めるからね〜。
    そのくせ息子は仕事で疲れてるからとかぬかして
    家事や手伝い一切やらせない。

    +10

    -2

  • 383. 匿名 2020/01/06(月) 00:22:44 

    >>375
    かわいいですよね。うちは、僕のお嫁さんにもお菓子とかたくさん買ってくれる?って聞かれてもちろん買ってあげるよ!って答えたらよかった〜僕の子供にもおもちゃたくさん買ってあげてね!って言われました。がるちゃんて旦那さんの悪口もひどいから恐ろしい人格のお嫁さんじゃありませんようにと本当に不安で仕方ないです。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/06(月) 00:23:25 

    >>221
    息子もお嫁さんもアホって事は、親同士もそれなりアホって事なんだよね…
    でもみんなアホだと逆に上手く行ったりするんだろうか

    +14

    -1

  • 385. 匿名 2020/01/06(月) 00:51:07 

    めんどくさいからそんなに濃密に付き合いたくない。
    準備も大変だし、嫁に来て欲しくもない。
    盆や正月はそれぞれ互いの実家に帰ればいい。
    息子だけ帰ってくれば良い。

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2020/01/06(月) 00:58:20 

    適度に距離感持てるように頑張る。
    昔から彼氏旦那の親は大事にしようと思ってて、ご挨拶は早めに、記念日は忘れずとやってた。
    改めて息子が生まれて私から声掛けなきゃ義父母は遠慮しちゃうだろうなと思って出来る限り会わせてる。
    幸い義父母はいい距離感を持ってくれてる。
    自己肯定し過ぎだけど自分みたいな子にお嫁さん来て欲しいw

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/06(月) 01:16:24 

    幼い息子三人います。
    口は出さずに金は出すが理想的だと周りに言われてます。そうありたい。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2020/01/06(月) 01:23:13 

    >>3
    義妹、家に居るのになんだらバック下げてんの?
    外出する瞬間?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/06(月) 01:25:21 

    ガルチャン見てると、義母がジャニーズ、たとえば嵐を好きというケースが多そう。
    このことが何を物語るか?
    女は何歳になってもカッコいい男が好き。
    だから息子がイケメンだと義母が思っていると、嫁と上手く行くはずがない。似たような女同士だから。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2020/01/06(月) 01:29:03 

    >>375
    マザコンに育てないようにね。
    将来誰もお嫁さんに来てくれなくなるよ。

    +1

    -6

  • 391. 匿名 2020/01/06(月) 01:30:01 

    >>160
    自分より年上のこの先も結婚は無さそうなかなり太ったジャニオタ義妹が義実家にはいますので結構嫌な感じです

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/06(月) 01:32:50 

    >>359
    自分だって義母嫌いなくせに良く言うよ。
    将来息子さんの嫁さんに嫌われて、寄り付かなくなるよ。

    +6

    -3

  • 393. 匿名 2020/01/06(月) 01:33:43 

    うまくやっていこうなんて思わない
    過干渉毒親毒姉持ちなので関わりあいかたが分からないから
    義父、義母のような息苦しくない関係になりたい

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/06(月) 01:34:00 

    >>390
    トピ間違えてるよ
    あなた息子いないよね?笑

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/06(月) 01:45:54 

    >>388
    駅に用事あるねん
    兄ちゃんちょっと車で駅まで送ってや

    そして義母らと家に残される嫁

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/06(月) 01:51:08 

    あるよ!義母と違ってデリカシーあるからね!

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2020/01/06(月) 01:56:12 

    >>319
    義甥っ子が同居家族で暮らして母の大変さを見て育ったせいか、結婚後はお嫁さんを大事にして自分が嫌な事を言う係になってる。
    彼なりに「父がもう少し母に寄り添ってたら」と感じていたのかも。
    義姉はかわいそうかもしれないけど 逆にお嫁さんが義姉に本当の母のように甘えてるし よく家にも来ているみたい。
    お金は出すけど口は出さないって感じで良い関係。

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2020/01/06(月) 02:35:21 

    まだいちばん上が5歳だけど3兄弟だから、3人とも結婚できたらお嫁さん3人かー
    帰ってこなくていいけど、帰ってくるなら一度に相手するのは大変だな
    年末年始、GW、お盆にそれぞれ1家族ずつ別々に帰って来てほしいな
    3家族いっぺんに帰ってこないでーってなりそう
    順位をつけないようにがんばる

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/06(月) 02:39:38 

    トピずれかもしれないけど、将来息子が連れてきた女性がかなり年上で離婚歴があったら
    すごく嫌だわ
    反対する


    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/06(月) 03:11:08 

    >>21
    名言やな

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/06(月) 03:14:01 

    >>296
    そう 男の子は小さな頃真っ直ぐな愛情をたっぷり受けた子は親離れもちゃんとする
    うちも先日彼女連れて挨拶に来たけど
    付き合ってて遊びに来るのとはもう違うんだな
    余計な事も言わずにいなきゃって思った
    余計な事=普通の会話なんだよね
    めちゃ気をつかうわ

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/06(月) 03:17:53 

    干渉されるのも疲れるけど、干渉するのも疲れるよねw

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/06(月) 03:40:06 

    >>52
    うちが微妙にそうなりつつある…旦那がコミュ症で本人は自覚ないけど母の目には態度悪くうつるみたいで、なんとなくお互い気まずそうで集まるとピリつく。わたしの実家を2世帯にして住みたかったけど、母の方が嫌がって実家は兄夫婦が建て替えて住むことで決まりそう…
    他人で異性だからこそわからない怖いって思う人(うちの母)もいるんだなぁと学んだ

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2020/01/06(月) 03:45:01 

    >>390
    横だけど、来なかったら来ないでいいよ。
    息子も娘も結婚してもしなくても好きにすりゃいい。自分で決めたらいいことで、たとえ親でも期待したり口にするものじゃないと思ってる。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/06(月) 04:07:40 

    >>399
    従兄弟の息子は10上の子連れ(大人)と結婚したよ。
    友達の息子も27で12上と結婚。

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2020/01/06(月) 04:42:18 

    >>80
    金持ちの彼氏んちがそんな感じでうちはこうだから‼️って言ってて笑ってしまった。
    実はうちのが代々の金持ちで逆に皆自由に人生いきてるからね。
    バラしたら急に態度変えてきたからしょーもない家だった。あらまぁだって。笑
    小金持ちに嫁いだ普通家庭出身のババがうるさいね笑

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2020/01/06(月) 04:47:04 

    >>365
    自分の思い通りになるから?

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/06(月) 05:00:31 

    >>392
    359さんではないけど、お義母さんは嫌ってないし、どちらかというと尊敬してるけど、最初から姑を嫌っているような喧嘩腰のお嫁さんはいらないと思ってしまう。
    普通に好きでと嫌いでも無くニュートラルな感情で十分なのに。
    息子を好きになってくれただけでこちらは好感度マックスのスタートなのにね。

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2020/01/06(月) 05:03:16 

    >>117
    かなり安倍さんのお母さんはキツイから怯えていると噂では聞いた。
    きつくしてもあれだから、昭恵さんの軌道修正は誰もできないと思う。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/06(月) 05:04:42 

    >>406
    口が悪いお嬢さんなのね。
    お金があるだけの育ちの悪いとしか思えない。
    小金持ちをひけらかすのも良いとは思えないけど。

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2020/01/06(月) 05:17:58 

    >>403
    うちは母の実家に同居だったけど、最悪だったよ。
    祖父母とギスギスしていて、父はギャンブルに依存し祖父とほぼ当時に病死したし、母も祖父がいる間は仕事にかこつけて遊び歩いて家に帰らなかった。

    同居は相性が悪ければどうしょうもない。
    私はどちらとも同居しないよ。
    そのためにどちらの実家ともに遠いとこで共働きしてる。

    義実家はいい方たちだから喜んでお金は出すけど、義父母にべったりで近くにいる専業主婦の義妹が見ればいい。
    母親は独身の兄弟も私の近所に居るから親も兄弟もお金には余裕があるからお金で解決出来る施設に入れる。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/06(月) 05:48:09 

    >>5
    私もこれだな。
    絶対同居はしない予定だし
    孫が生まれたら嫁は
    盆正月だけ子供連れてきてくれたら
    小遣いあげるわ


    今の義実家との私との関係そのまんま


    たまに子供だけ連れて
    盆正月以外は旦那が
    年に数回遊びに行ってるよ

    この距離が平和

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/06(月) 05:50:33 

    >>392

    私いつ義母嫌いって言った?
    良くして貰ってるし、義両親嫌いじゃあないですよ。
    ほんと、こんな嫁だから嫌われるんだわ。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2020/01/06(月) 06:00:40 

    >>390

    横だけど、本当に大きなお世話だよね。
    まだ息子2歳児だって言ってるよ?
    2歳児なんて可愛い時期だしまだママ〜ママ〜だし、可愛がって良いと思うけど。
    そりゃあ大きくなってからもベタベタしてたらまずいけど・・。
    親が子供を好きで何が悪いんだよ。

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2020/01/06(月) 06:11:31 

    >>69
    お嫁さんからしたらいい息子じゃん!
    大事な息子を嫁に取られたとも思うのかな?

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/06(月) 06:44:30 

    >>329
    謙譲語を知らないの?

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2020/01/06(月) 06:52:52 

    >>357
    がるちゃん読んでると女性上位なイメージだよね。旦那さんのことそこまで言う?っていう発言が目立つので将来息子がどんな結婚生活を送るのかと想像すると憂鬱になります。息子の人生だし息子が選んだ人なら仕方ないと思うけど

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/06(月) 06:56:04 

    >>416
    よこだけど「あほ息子」って謙譲語では無いと思う。それをいうなら愚息でしょう。

    +0

    -2

  • 419. 匿名 2020/01/06(月) 07:12:18 

    旦那の弟の嫁が
    同い年くらいだがどうも仲良くなれない
    結婚して1年たつが、
    食べ物の好き嫌いが多すぎる、
    会話は弟を通してする、
    女の子にだけ、お土産を渡す
    義母を手伝わない
    平気で黙って座ってる
    お礼を言わない
    等で、会う度苦手になってきた
    息子の嫁がこんな感じだったらどうしよう

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2020/01/06(月) 07:24:05 

    義母と義姉が金の無心をするので
    近づけません。義実家からの援助なんてゼロどころかマイナスです。縁も切れそう…

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/06(月) 07:37:32 

    >>8
    義実家トピの義ホームがツボだったw

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/06(月) 08:02:19 

    息子が彼女連れて来たりしてるけど
    ありがたいなーと思うよ
    ただ家に遊びに来て挨拶しなかった子には
    一言言ったけどこれもガル民嫁的には
    嫌な姑って事になるのかなw

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2020/01/06(月) 08:07:04 

    都内在住だけど、家庭を持てるぐらいの給料貰える男に育てるだけで精一杯。
    その先のことなんて全く考えられないわ。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/06(月) 08:23:39 

    息子は高校まで。
    後はどんな彼女だろうがお嫁さんだろうが嫁の資質とスペック=息子だと思ってるから息子に任せる。
    あとは2人で家庭を築いて欲しい。
    お互い金銭的な迷惑は掛けない事が一番だし老後は頼られたら困るし、こっちはこっちで息子には頼らない。
    それぞれ別家庭。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/06(月) 08:25:33 

    >>151
    本当それ!
    嫁姑問題なんて姑にとっては贅沢な悩みだよね。

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2020/01/06(月) 08:25:36 

    上手くやってくも何も、極力関わりたくない

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/06(月) 08:28:51 

    >>423
    都内在住だけどって文言いる?都内だとなんかあるの?

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2020/01/06(月) 08:47:16 

    >>419
    こういう人最近多いのかな〜。このトピの最初の方でお嫁さんが来たとき上げ膳据え膳で手伝わないってコメントにマイナスいっぱいついててコメ主さんに批判的な意見多かったので驚いた。料理を作るのは義母にお任せするにして出来た料理運んだりお皿下げたり洗ったりするお手伝いは当然じゃないのかな?って言うとあなたの息子は嫁の実家でそれをやってるのか?って言われるのでまた驚く。それが今の常識なんだろうか?

    +3

    -5

  • 429. 匿名 2020/01/06(月) 08:56:11 

    >>427
    横だけど都内は物価が高いよ。住民税も高いよ。家持ちだったら固定資産税も高い。都内に住むっていうのは普通に暮らすだけでもお金がかかる。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/06(月) 09:02:10 

    >>58
    幼稚園の頃は「ありがと😄」でいいんじゃない?よくわからない頃にそんな言い方はなんかかわいそうだよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/06(月) 09:03:19 

    >>418
    あのね…ここで「うちの愚息をもらっていただけるなら」って言葉使いをしろっていうの?っていうか言葉使いの問題じゃなくて「アホな息子なんかいらない」なんて失礼なこと平気で書き込める神経を矯正した方がいいよ。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2020/01/06(月) 09:05:52 

    >>428
    私も嫁だけど義実家で食事したら洗い物ぐらいするのが普通だと思う。でもそれ言ったら男だろとか姑だろとか言われそう。常にヒステリックでケンカごしなんだよねあの人たち。友達の家に行っても食事ごちそうになったら片付けや洗い物ぐらいするけど義実家でそれをやったら負けみたいな気が強くて変な思考の女性が増えているのは確か。

    +8

    -3

  • 433. 匿名 2020/01/06(月) 09:07:36 

    >>418
    アホ息子も愚息も謙譲語ではない

    +1

    -3

  • 434. 匿名 2020/01/06(月) 09:18:45 

    >>432
    そうなんだ〜……そういう感覚の人がお嫁さんにきたら何をしたところで上手くいくはずがないよね…。息子はまだ10歳だけどすごく不安になってきました

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2020/01/06(月) 09:20:07 

    >>429
    横だけどそもそも子供が都内に住むかどうかなんて分からない。
    転勤族やこれからの時代海外移住も。
    まあお金かけてエリートに育てたとこで専業主婦希望の女性に狙われて疎遠。
    男の子って将来の嫁と嫁親のために育てたようなもん。

    +5

    -5

  • 436. 匿名 2020/01/06(月) 09:28:31 

    >>322
    えっと…親の目の前でイチャつくんでしょうか?それは彼女が家に遊びに来た状況?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/06(月) 09:29:17 

    >>69
    あなたと衝突しないように天然を装ってるだけだと思うよ。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/06(月) 09:30:01 

    >>21
    そうですよね
    私も子守りはしたくないな
    孫はかわいいだろうけどね

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/06(月) 09:33:41 

    >>428
    私は姑の立場になった時には、お嫁さんに食器持たれてキッチンうろうろされるのは嫌だな。
    あくまで自分の家だからさ。
    お正月も正直言えば家には来て欲しく無いし。
    あーだった、何があったとか相手側や友人に
    話して欲しく無いから。
    お正月来るなら、どこかレストラン予約して、
    そこで皆で会って退散位でいいわ。
    息子だけなら帰省して泊まろうがいいし、
    息子なら食器ぐらいキッチン運んで洗え、
    位言うけど。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/06(月) 09:35:50 

    今の結婚って嫁と嫁の実家にに息子を捧げる感覚なの?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/06(月) 09:41:05 

    >>425
    え〜…変で凶暴なお嫁さんに来られるくらいなら結婚しないほうがいい。

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2020/01/06(月) 09:42:57 

    >>435
    この考えが性格悪いと思うよ。
    お金掛けるのは生んだ責任だから当然だし
    金を掛けても出世するとも限らない。
    息子が病気になって働けなくなるかも知れないし
    リストラ転職するかも知れないし
    順調に行くとは限らないよ。
    息子が嫁の世話になるかも知れないのに、
    どんだけ上からなわけ?
    自分が専業主婦希望の金だけババアで
    失敗したから息子に金でも貰いたいわけ?
    ドン引きだわ

    +8

    -3

  • 443. 匿名 2020/01/06(月) 09:43:41 

    >>428
    キッチンに立ち入ってほしくない人も結構いるんだよ。キッチンは、プライベートスペースというか、その家の日頃の衛生状況がモロに見えてしまう場所だし。昔から「お勝手」なんて言って、むやみに客が立ち入っていけない場所ではあったと思う。その認識が強い人からしたら、自分がキッチンに出入りして良いのかなって思うんだよ。

    ご馳走してもらったら「手伝いましょうか」と言葉かけすべきだとも思うけど、手伝って欲しいなら「片付けお願いしてもいいかな」って言葉をかけてあげてもいいと思う。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2020/01/06(月) 09:44:01 

    >>441
    独身でも引きこもりか仕事をしてるかでも違うんだよ。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/06(月) 09:47:21 

    息子だけが金掛けるわけじゃ無いのに、へんな親。
    娘だって充分お金掛けて結婚するのにね。


    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/06(月) 09:50:50 

    >>302
    ごめん、長男の嫁と次男の嫁では違うと思う。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/06(月) 09:56:11 

    >>428
    最後の、息子は嫁実家で同じことやってるのかっていう意見に驚くっていうのはもう時代遅れだと思うよ
    男女関係なくできることを手伝うべき
    嫁だけにそれを求める、そういうとこから少しずつ軋轢が生まれるんじゃない?

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/06(月) 09:56:58 

    >>443
    初めて行った家でお客様の立場だったらそういう態度が正しいのかもしれないけど息子と結婚したお嫁さんの話しだよ。しかも何回も家に来てる関係でしょ。ご飯食べた後に食器下げる程度のお手伝いが邪魔になるとは思えないし当然じゃないの?

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2020/01/06(月) 09:58:40 

    >>447
    あなたは息子さんを持つお母さんですか?息子さんにそういう感覚を躾けているんですか?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/06(月) 09:59:13 

    私の義母は片付けしなくていいから、ってタイプだったな。キッチンも入らせたく無い人だったし
    食器棚も触れさせたく無い人だった。
    時間も指定して夕方に来てね。って言われてたし
    泊まるのは地域にあるホテル。
    予約してくれてた。
    毎年、お正月は旦那と子供が小さいうちまでは
    子供連れて旦那の実家行くけど、
    夕方に着いて夕食御馳走になってホテル泊まって
    翌日のお昼に義母がホテルに来て
    一緒に食事して帰るパターン。
    子供小学校高学年からは受験もあったから
    旦那一人で帰省したりしなかったり。
    旦那の家に帰省するのも子供小さいうちだけ
    だと思う。
    これで義理親がお金無いとか口煩いとかなら、
    もっと早目に行かなくなってる。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/06(月) 10:01:25 

    >>442
    横だけどここは息子を持つ母親の立場の人のトピだよ。嫁が義母を攻撃するトピじゃないから

    +3

    -4

  • 452. 匿名 2020/01/06(月) 10:03:00 

    性格悪くて旦那とも駄目、義理母とも駄目、
    友達もいないような義理母に限って
    息子の嫁と仲良くしたがるよね。
    それだけ長年生きて散々嫌われてる人が
    嫁から好かれるとでも思うのが不思議。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/06(月) 10:03:27 

    >>428
    419です。
    手伝わないのが正解!みたいな意見が多くビックリしました。
    弟の嫁は、20代ならわかるんですが、
    30で私と同じくらいです😅
    私が料理手伝っていても、黙って座ってるまま
    話しかけるまでテレビ見っぱなし😂
    でも、可愛くて子供たちからは好かれてる
    モヤモヤです!

    +3

    -6

  • 454. 匿名 2020/01/06(月) 10:06:13 

    >>448
    私もそう思う。
    ママ友なんかでさんざん世話になっておいて、お返しなんて他人行儀なことを嫌う人もけっこういるからね、とか言っていっさいお返ししない人みたい。少数意見をさも多数派のように話をすり替えてるだけ。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2020/01/06(月) 10:07:51 

    >>453
    私もびっくりした側です。しかも手伝わないという考えの方は強固で変えようもないみたいです。下手に手伝わそうとしないほうがいいかも

    +3

    -4

  • 456. 匿名 2020/01/06(月) 10:08:40 

    借金彼氏に妊娠中に逃げられて未婚で産んで、別な人と結婚したものの浮気されて離婚。息子二人いるけど、こちらの環境に嫌がられるんではないかと思ってしまいます。今のところ優秀に育ってくれてはいますが、私が足を引っ張る原因になるかも、、、と思うと本当に申し訳ないです。
    もし、息子が不倫とかした場合はやっぱり縁は切れないです。でも、不倫相手の女性は絶対に受け入れられない。

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2020/01/06(月) 10:08:52 

    >>448
    だから、手伝いましょうかって確認すべきだとも書いたよね?
    お互いの配慮がないとうまくいかないと思う。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/01/06(月) 10:10:52 

    もし義実家嫌いで自分の実家にばかり行くようなお嫁さんだったら、別にいいけど、お金は一切出さないのでそちらだけで勝手にどうぞって言いたい。
    うちはかなり裕福ですが、男側は黙ってお金だけ出してればいいんだという人たちとは付き合いたくない。
    ガルちゃんにそういう人たくさんいるよね。

    息子と孫はいないものとして旦那と楽しく暮らすよ。
    同い年だからずっと一緒にいられるし、仲いいので。

    +10

    -3

  • 459. 匿名 2020/01/06(月) 10:12:55 

    >>433
    うん、謙譲語知らない人いるんだ
    丁寧語 尊敬語 謙譲語の区別もついてなさそう

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2020/01/06(月) 10:16:47 

    人見知りでうまくやれる自信ないから、付かず離れずの距離感で仲良くしていきたい。
    うちのお義母さんは上手だから見習いたい。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/06(月) 10:18:52 

    姑と仲良くなりたい嫁なんて少数だろうし、別に特段会いたくもない。息子には年1くらい会いたいけど、無理させたくないから、元気で仲良くやってくれという話。正月にTELでもほしいかな。
    もし孫がいても、孫にも興味ない。孫をチヤホヤしたりする、ゆとりある老後なんて送れる気がしない。いくら綺麗事言ったって、小遣いやお年玉をガバガバあげるようなばあちゃんを、孫は慕う。
    人並みのお祝いとか、お年玉とかプレゼントは、一般常識としてやらないと気が済まないから、頑張ってするけど、お礼とか、届いたよというTELとかは期待しない。期待するから絶望するんだし。
    他者に迷惑のないように、自分のことに集中したい。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/01/06(月) 10:19:26 

    >>453
    そのお嫁さん、「私が来てやって、食べてあげて、子供と遊んであげてるんだよ」っていう意識なんだと思う。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/01/06(月) 10:20:33 

    >>459
    また言葉のレクチャー始まった。それもうウンザリする

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/06(月) 10:20:36 

    >>1
    嫁じゃなくても人見知りするしコミュ力ないから仲良くするなんて無理かな。
    こっちに迷惑かけずに夫婦で仲良くやってたらいいと思う。孫の面倒もみたくない。たまに息子の元気な顔みれたらいい。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/06(月) 10:25:29 

    >>458
    前に旦那さんの実家から5万円と義母さんが一筆便箋?に書いた手紙をもらって、たかが5万円だし手紙の内容も気に入らないと画像で晒している人がいました。内容は丁寧な字でまた来てね、みたいな内容のもので流石のガル民からもマイナスされていましたがお金はもらっておいて本当に非常識な人がいますよね。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/06(月) 10:31:27 

    すごい人柄が素晴らしくて、評判のいい嫁だったけど、子供できなくて旦那とギスギスして不仲になって、離婚してた人いた。(旦那のほうは自然に任せようぜというタイプで、嫁さんが子供ほしくて治療に協力して欲しくて病んでいってしまった)
    それで、男のほうは再婚して、その相手とは子供できる。そうすると姑はキャッキャ喜び「孫できて嬉しいけどさぁ、でも人柄的には前の嫁のほうがよかったのよねぇ」とか平然と言ってる年寄りもいるんだよ。
    なんか、人って勝手なものよ。
    他人とは期待せず距離とったほうがいいと思う。
    あと姑さんも、見返りも求めるなら支援もほどほどにと思う。嫁も、結果的に支援は高くつくから甘えないほうが得策。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/01/06(月) 10:33:47 

    私も年に一度ぐらい息子一人で顔出してくれれば、それが一番平和だな。
    誰だって姑なんて煙たいわけだし会わずに済むなら会わないほうが良いに決まってる。
    自分もそうだから息子が結婚しても関わらずに
    過ごしたい。
    孫だってお年玉、お金欲しさに来るだけなんだし
    息子に何か買ってあげてと渡せば良いだけ。
    旦那と平和に暮らしたい。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/01/06(月) 10:36:54 

    >>7
    溺愛の意味を分かってない

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/06(月) 10:41:01 

    自信もないし、うまくやっていきたいもないよ

    それより嫁を大事にしろよと思う

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/01/06(月) 10:41:44 

    >>432
    私もしない。うちの夫も私の実家で何もしない。義両親をちょくちょくうちに呼んで一緒に食事するけど、義両親にも座っててもらってる。仲は悪くないと思うけど、それぞれ他人の家っていう感覚です。まだ結婚して数年だから、今後変わるのかもしれないけど、自分の台所のことは自分でしたいっていう人も一定数いるよ。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2020/01/06(月) 10:44:22 

    まだ息子は0歳だけど笑
    嫉妬なんかよりも、
    この子を愛してくれる人が現れて欲しいなぁと
    今からすでに心配してしまう

    この先誰からも愛されずに
    一人で暮らされる方が私は辛い

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/01/06(月) 10:44:38 

    >>449
    447じゃないんだけど、息子も家のことをできるように躾けてる子育て中のお母さん多いよ。娘だけに手伝わせるなんて昭和の話し。自分の夫が何もできなくて苦労したから、自分の息子くらいはできるように育てたいって。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/01/06(月) 10:46:28 

    >>453
    手伝ってほしいなら声かけて手伝ってもらったら、それで解決じゃん。こんなとこで愚痴ってて嫌な兄嫁だな。

    +4

    -3

  • 474. 匿名 2020/01/06(月) 10:47:20 

    >>466
    うちもそうだよ。
    兄夫婦が子供いないんだけど姑は、
    全く、あんなに良いお嫁さんに子供が出来なくて、
    あなた達みたいな出来なくてもいいところに
    子供出来るんだからね。
    ああ、息子の事ね。
    長男は良く出来た息子って事ね。
    悪いけど孫は孫だけどあんまり、、、
    まあ良くは育ってくれないと困るけど不登校とか
    色々あってもこっちは関わらないからね。
    よろしく。
    何かあったら長男のお嫁さんがしっかりして
    頼りになるから。
    だって。
    孫出来た時は喜んでたくせに手のひら返し。
    もう疎遠です。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/01/06(月) 10:50:54 

    >>408
    最初から嫌ってる嫁なんていないでしょ。姑からの攻撃的な態度や意地悪や過干渉があって、姑のことを嫌いになっていくんだよ。姑ってここんとこが分かってないんだよ。嫌いなのは理由があるの。人間関係の基本でしょ。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2020/01/06(月) 10:55:17 

    >>472
    ここ姑立場の高齢者が多いよね。
    しかも田舎感覚の。
    私の父親アラフィフだけど掃除も洗濯も
    料理もするし実家の祖父母の家に行くと
    布団出して洗濯して料理も運んでる。
    母親は父親実家になるわけだから他人の
    洗濯機は使いたく無いし、
    押入れの襖開けるのも悪くて躊躇するタイプ
    私もそう。
    母親実家では父親は何もしないよ。
    当たり前じゃん。
    他人の家なんだから。

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2020/01/06(月) 10:56:54 

    >>23
    距離が近すぎると揉めやすいから、私もあまり近くにいて欲しくない
    たまに会うくらいがちょうどいい
    息子が結婚して幸せに暮らしててくれればそれで嬉しい

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/01/06(月) 10:58:14 

    ない!!
    義実家って負担以外の何ものでもないと私自身が思ってるから。
    嫁さんが仲良く…って思ってくれたらそれなりに頑張るが、息子夫婦仲良くやるために姑はしゃしゃらない=距離感て超大事。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2020/01/06(月) 10:58:48 

    >>458
    有り難いお姑さん。理想的です。うちはお金も出そうとしてくれるんだけど、口出しもすごくて。私と夫の収入で経済的には余裕があるから、援助も断ってるのになかなか諦めてくれなくて困ってる

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/01/06(月) 11:02:19 


    姑の立場の上司がいるけどガチャガチャ食器
    重ねて運ばれて自分の大切にしてる
    食器が傷みそうでハラハラしたって言ってたな。
    何されても嫁がする事は嫌なんだよ。
    やらなくても文句
    やっても文句
    だから会わないのが正解

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/01/06(月) 11:04:23 

    彼氏の女友達(普通にいい子)と仲良く出来るタイプは、息子嫁とも上手くやれそうじゃない?


    +0

    -2

  • 482. 匿名 2020/01/06(月) 11:09:43 

    >>470
    だからなんなんだろ?
    さっきからやらない言い訳しつこいね。
    手伝ってほしい人、手伝ってほしくない人、どっちでもいい人、人それぞれなのに全員が手伝ってほしくない人だと言い張らなくてもいいんだよ。私はめんどくさいから洗い物なんて嫌だって本音を言えばいいのに。

    +4

    -4

  • 483. 匿名 2020/01/06(月) 11:15:11 

    >>445
    小学校から塾通って中学受験して大学行ってちゃんと学んだ娘さんならお金かけたと言える。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/01/06(月) 11:17:53 

    >>482
    キレちゃったね笑

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2020/01/06(月) 11:18:08 

    >>482
    手伝わないことを正論化しようとしてるよね。相手が手伝ってって言わないのが悪いとか。

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2020/01/06(月) 11:18:21 

    私がものすごいダラダラ人間(子供が出来たら変わるか思ったけど本質は変わらなかった)なので、一緒にダラダラして、たわいもない話で楽しく会話してくれるお嫁さん来ないかなww



    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/06(月) 11:18:43 

    >>482
    おばちゃん落ち着いて。

    +2

    -4

  • 488. 匿名 2020/01/06(月) 11:19:33 

    最初から何もしなくてお客さんするのと片付けは私がします→いいから座ってて!の流れがあるのとでは受け取り方も違うんじゃないかな?
    旦那だって最初から座ってくつろがれているのと手伝うよ→座ってていいよ!があるのではちょっと違うし。手伝うかどうかの選択権が手伝う方にあるのはおかしいよね。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2020/01/06(月) 11:19:44 

    >>487
    そういうこと言って相手を凹まそうとするのやめたら?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/01/06(月) 11:19:56 

    >>485
    手伝いたい人、手伝いたい人、手伝って欲しい人、手伝わないで欲しい人、色々なんだよ。それでいいじゃん。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/01/06(月) 11:20:34 

    >>489
    凹ますつもりはなかったよ、凹んじゃってたらごめんね?

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2020/01/06(月) 11:22:52 

    >>457
    自分の食べたお皿を下げ食事後の食卓を拭くくらい「手伝いましょうか?」と確認せずともやらない?

    全くの客ならしないけど、それくらい他人であるママ友宅にお邪魔してもやるわ。口を脱いだら揃えるくらい当たり前の嗜み。

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2020/01/06(月) 11:22:59 

    夫の実家が裕福で、夫や子供(孫)に援助してくれてる。間接的に私も恵まれた暮らしができてるからありがたいと思うんだけど、義理の両親からしたら、子供(夫)や孫に生前贈与的にしてることで、嫁である私は無関係なんだよね。そこはわきまえてるつもり。

    いずれ資産を私の子供が継ぐんだろうけど、息子のお嫁さんには口だして欲しくないって思ってる。親子間のお金の問題だから。息子の財産になった後、それを息子がどう使おうとそれは息子の勝手だけど(お嫁さんのためにつかっても)、基本的にお嫁さんに渡すものじゃない。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/01/06(月) 11:23:04 

    >>482
    自分が気が利かないっていうのを認めるのがイヤなだけじゃないの?

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2020/01/06(月) 11:26:54 

    >>488
    そうなんだよね。ここで手伝うのを否定してるひとって最初からやりましょうか?っていう気持ちがそもそも無い。手伝ってほしいならそう言ったらなんて言葉が出てくるくらいだから。

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2020/01/06(月) 11:29:18 

    >>481
    結婚するとどうかなぁ…相手の家も絡んでくるし…

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/01/06(月) 11:32:25 

    >>482
    そうだよ。いっそ自分はそういう主義ですって言ったらいいのに。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2020/01/06(月) 11:33:59 

    正直、あまり関わらず生活したい。
    やはり他人同士だし、気を遣うのは当たり前だと思うので、息子であっても自立したら、お互い自分のことは自分でやっていきたいと思う。
    将来頼る為に産んだ訳ではないしね。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/01/06(月) 11:34:33 

    >>473
    よそのお宅でご馳走になって、自分の食べた食器もさげず「片付け手伝って欲しいなら言えばいいじゃん。」って態度なの?
    あなた育ちを疑われるよ。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2020/01/06(月) 11:35:10 

    >>494
    それぞれの家庭の方針でよくないか?
    手伝う派の人が、手伝うのが当然、手伝わない嫁は気が利かないっていう主張をしてる流れだね。手伝わない派の人は、それぞれだろうけど、うちは手伝わなくて上手くいってるよ、っていってるだけだと思うけど。手伝う派の人を否定してるわけじゃないと思うよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。