ガールズちゃんねる

「叱らない子育て」を選択しているワケ 人前で子どもを叱ることに抵抗を感じるママたち

204コメント2020/01/13(月) 18:16

  • 1. 匿名 2020/01/04(土) 16:57:48 

    「叱らない子育て」を選択しているワケ。人前で子どもを叱ることに抵抗を感じるママたち | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    「叱らない子育て」を選択しているワケ。人前で子どもを叱ることに抵抗を感じるママたち | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    子どもが周囲に迷惑をかけているにもかかわらず、親が一向に叱ろうとしない…。そんな場面を見かけたら、あなたはどう感じますか?「親としては怒るのが当然だろう」と憤りを感じる人もいるかもしれません


    ・「電車内で子どもを叱った時、ふと『赤ちゃんなのに厳しすぎるのでは』『もしかして虐待かも』と思われていないかとモヤモヤしました。周囲からどう捉えられているか、気になって仕方ありません」
    ・「子どもを泣き止ませるのって、想像以上に疲れるんですよね。それなのに、どれだけ努力しても泣き続けられることも…。そんなとき、つい呆然と立ち尽くしてしまいます」

    周囲からの目線や体力の限界によって、思うように叱れないというケースが目立ちました。

    なかには、あえて子どもに怒らない「叱らない子育て」をしているママもいるようです。こういった子育て方法により、周囲が迷惑に感じているケースも珍しくありません。

    親が叱ってくれないとき、周囲はどうすればいい?
    ・「うちに遊びに来た子に対しては、『わが家の決まりはこうだよ』と教えています。あくまでも優しく伝えていますよ」
    ・「トラブルを避けるため、相手の親のタイプによって対応を変えています。厄介そうな人なら、こちらからは一切注意しません」

    +2

    -131

  • 2. 匿名 2020/01/04(土) 16:58:33 

    優しく叱ってよ

    +208

    -18

  • 3. 匿名 2020/01/04(土) 16:58:58 

    迷惑な親だね。しつけも出来ないなら産むな。他人に迷惑もかけるな。

    +435

    -37

  • 4. 匿名 2020/01/04(土) 16:59:23 

    子供のためではなく体裁のために叱らないということですか?
    周囲は「自分の子供も叱れない親」としか見ないと思うけど

    +447

    -4

  • 5. 匿名 2020/01/04(土) 16:59:27 

    親がそんなどうでもいい電車の第三者の目を気にしまくって育ててたら子供もおかしくなるわ。いけない時はいけないって叱らないとつけあがる。

    +291

    -6

  • 6. 匿名 2020/01/04(土) 16:59:36 

    殴れよ
    ナヨナヨしたアホに育って強くならないだろ

    +49

    -40

  • 7. 匿名 2020/01/04(土) 16:59:46 

    ダメなことを叱るのは、最低限のマナー。

    +245

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/04(土) 16:59:52 

    こういう親の子供はなにかと問題ありに育ちがち。

    +178

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/04(土) 17:00:25 

    子供のためではなく自分のために叱らないってこと?そんな弱っちい親が子育てできないよ

    +208

    -3

  • 10. 匿名 2020/01/04(土) 17:00:39 

    >>6
    殴られて育ってもこんなアホ爺さんにしかならないんじゃなぁ‥w

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/04(土) 17:01:28 

    また子持ちを叩くトピか。

    +12

    -34

  • 12. 匿名 2020/01/04(土) 17:01:45 

    まぁ、いずれ一番困るのは親自身だよ。

    +110

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/04(土) 17:02:03 

    周囲の目を気にするなら尚のこと、叱るときは叱って躾しろよ

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/04(土) 17:02:05 

    >>1
    ヒステリックじゃないなら誰もそんなこと思わないし
    ちゃんと叱って躾してるんだなとしか思わないよ

    +83

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/04(土) 17:02:16 

    今日スーパーではしゃいでた子供が私のカートに、激突してきた。
    一緒にいたおじいちゃんは何も言わずニコニコ。
    目の前が真っ暗になるほどの絶望感。
    しっかり叱って。普通は虐待なんて思わないよ。

    +194

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/04(土) 17:02:26 

    結局自分が一番なんだろうな
    周りの目を気にしてるとか言い訳してるけど、叱ったら子供が反抗したりして余計に面倒
    叱る労力使いたくないってバカ親が多すぎる

    +93

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/04(土) 17:02:39 

    ただの自分がいいカッコしたいだけか、めんどくさい母親の言い訳

    +62

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/04(土) 17:03:44 

    「子供を泣き止ませるのが疲れる」
    ↑怒ったら面倒だから放置って親本当に最近多いと思うわ
    兎に角面倒くさいことを避けたい、リスクが嫌い
    そんなんで子供産んでんじゃねーよ

    +166

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/04(土) 17:04:02 

    大声じゃないなら叱ってたり怒ってても気にならない。たまにすごい怒り狂ったように怒鳴ってるママをみると電車の中だし子供怯えてるしその辺にしたらと思うけど、ママからしたら毎回毎回同じ事で注意してるのに聞かないとか理由があるんだろうなとも感じる。大変だよね子供いると。必ず成長するし終わりはくるからあんまり周りを気にせずに自分らしく子育てしてほしいなと思う。

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/04(土) 17:04:03 

    親が叱らなくて誰が叱るの?今のご時世他人が叱りにくくなってるんだから

    +98

    -1

  • 21. 匿名 2020/01/04(土) 17:04:11 

    人前だろうとダメな事はダメだって言ってます。
    人の子がお行儀悪かったりしてて親が注意してなくてやりたい放題させてるのを見るときっとわがままな子に育つんだろうなって思っちゃいます。

    +82

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/04(土) 17:04:20 

    褒める子育て=叱らない子育てって勝手に脳内変換して
    メンタル弱くて全く躾の出来てない子ども増やしてんだよね~
    もうそういうのが社会人になてきて会社でも問題になってるけど

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/04(土) 17:04:28 

    子供を産むな

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/04(土) 17:04:29 

    大人になって雇われた先で怒られるよりいいだろうに。

    その頃にはもう手遅れになってるだろうし。

    +75

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/04(土) 17:04:39 

    それで子供の悪口言ったら「日本は子育てしにくい国!」ってギャーギャー言うんでしょ
    本当めちゃくちゃだわ

    +99

    -2

  • 26. 匿名 2020/01/04(土) 17:04:58 

    叱らないのもあれだけど叱り飛ばすのも。今日も某アウトレットで見たけど一歳半位の小さな女の子に「キョロキョロしないで歩けって言ってんだろ!!」って怒鳴ってたよ。ちゃんとママと手繋いで歩いてたよその子。お店がたくさんあるからあちこち見ちゃうけどそれも許されないの?それも一歳。怒られてもその子動じないし普段から怒鳴られてるんだろうな

    +78

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/04(土) 17:05:30 

    周りの目が気になるから叱れない?
    暴れる子供放置する親の方が周りは気になるよ?

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/04(土) 17:05:41 

    叱ったら叱ったで虐待だの言ってくる人もいるからな~。でも、子供が迷惑をかけたら、放置しないできちんと叱って欲しい

    +28

    -3

  • 29. 匿名 2020/01/04(土) 17:05:50 

    叱らない親が増えてる。

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/04(土) 17:05:56 

    >>18
    そういう風にしてるとラクなのかもしれないけど後から大変なことたくさんきたりするんだよね。小さいうちに教えておかないと大きくなってからはもっと言うこと聞かなくなるのにね。そういう適当な人は結局は自分に返ってくると思う。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/04(土) 17:06:38 

    >>21
    そういうちゃんとした人もたくさんいるよね

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/04(土) 17:06:45 

    ダメなことはダメって教えないと

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/04(土) 17:06:45 

    ダメな事したら叱り、教える
    こんな当たり前の事をしてあげない
    母親をもつ子供が可哀想。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/04(土) 17:06:50 

    他人の家庭の子育てに口を出そうと思わないわ
    そりゃあ、外でビンタしてたり、手を出してたら、気になるけどさ

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/04(土) 17:07:37 

    電車の中で人に迷惑をかけたのなら一緒に謝まって教えてあげるのは大事だと思う。人前で怒るのは良くないと思う。罵声や大声や感情的になるのは良くない。叱るのは大事な躾だけど人前では流石にちょっと。

    +3

    -18

  • 36. 匿名 2020/01/04(土) 17:08:24 

    >>14
    でも人前で叱ってる親ってだいたいヒステリックだよ。
    そんな大きい声出さんでもって思う。母親に多い。

    +10

    -22

  • 37. 匿名 2020/01/04(土) 17:09:23 

    実母に人前で子供を叱るのはみっともないからやめろって言われたことあるけど、他人の為に子育てしてるわけじゃないし、その都度注意しないと子供に伝わらないだろうから人前だろうと関係なく叱ってるよ。

    +63

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/04(土) 17:09:25 

    普通に悪いことしたときに普通に叱ればいいだけ。
    他人に迷惑にならない程度の声とトーンで。
    適材適所の声色、様子で加減して叱ればいいじゃない。

    人目なんて気にしていい母親、演じる必要もないし、人に気を使ってしからないのも違う。
    何でどっちかなんだよ?

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/04(土) 17:10:17 

    親は子にダメなものはダメだときちんと躾ないと。
    叱らない育児は虐待の一種だよ

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/04(土) 17:11:09 

    叱らないのもどうかと思うけど「そんなことしたら店員さんに怒られるよ~」とか他人のせいにしてるの聞くとすごく腹立つ。
    お前が主体で叱れや!!

    +91

    -2

  • 41. 匿名 2020/01/04(土) 17:11:09 

    友達が我が家に遊びに来たときにその子の子供がテレビをガンガン叩いてたから注意のを待ってたら注意しないから私が「テレビ叩いたらダメだよ」って言ったら友達は「壊れたら保険で直すしむしろ新しくなるからいいじゃん」と言われました。叱らない子育てはいけない。

    +92

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/04(土) 17:11:30 

    人に迷惑かけたりしていて


    「テメーふざけんな殺すぞ」
    「他の人に怒られるからやめよーね」
    「迷惑だよ。ここではやめようね」

    色んな叱り方があるけど、
    叱らない子育てとか戯事言ってる親は
    子育てネグレクトだと思う。
    どの言葉をチョイスしてどうやって叱るかを勉強出来るのも親だからだと思う。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/04(土) 17:11:53 

    赤ちゃんは叱っても泣きやまないでしょ
    悪いことやマナー違反のことは叱るというか親が真剣に諭せばいいのでは
    もしそれでも子どもが言う事聞かなくても親の態度を見せることで周りの目はかわるはず

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/04(土) 17:12:04 

    叱らない子育てしてる人って叱る労力を避けたがる人ってイメージ
    子供の躾には体力がいるんだよね、それを言い訳してる
    ここで言ったらマイナス食らいそうだけど、はっきり言って高齢出産にめちゃくちゃ多いよ
    遅くに産んだ子だから余計に甘やかしてしまうプラス叱る体力がない、面倒くさがってる

    +59

    -5

  • 45. 匿名 2020/01/04(土) 17:12:39 

    >>36
    叱る声、ヒステリックは見てて嫌になるけど
    人前で叱るのは仕方ない。
    悪い事した時に叱らなきゃ子供はすぐ忘れちゃうよ。
    人前で叱るの否定する人達は帰宅して悪い事してから時間が経ってるのに
    「今日こういう事したよね?それはダメなっなんだよ。」って叱るの?

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/04(土) 17:14:20 

    >>3
    スーパーで生ものを手でベタベタ触ってるのに、子どもを叱らず見ぬふりの母親。見てて不快で、注意したら母親にキレられた。店員もきてそれは困りますと母親に言ったら店員を無視。親子共々どんな教育をしてるのか教わったのか腹がたつ。そんな親に限って他人の子どもが同じことをしたら嫌うくせに。

    +89

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/04(土) 17:14:26 

    >>41

    子供より親が悪いね。
    そんな親で子どもがかわいそう。

    てか、友達じゃなくなったとしても私ならその友達叱るな。
    大人になると価値観違うのに友人でいられないよ。

    +51

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/04(土) 17:14:40 

    イヤイヤ期、家では泣こうが叫ぼうがちゃんと叱るけど、買い物先とかでそれやられると周りにも迷惑だからあの手この手でイヤイヤ回避するようにしちゃう。
    周りから見たら甘やかしとも見えるかもしれないけど、外で叱って泣き喚かれたら対処するの大変すぎて…

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2020/01/04(土) 17:15:52 

    叱らないければいいとも限らない
    河野景子さんが花田優一叱らない理由、800万円高級車も即貸与
    河野景子さんが花田優一叱らない理由、800万円高級車も即貸与girlschannel.net

    河野景子さんが花田優一叱らない理由、800万円高級車も即貸与 「昨年に大幅な納期遅れと返金トラブルがあった後も、優一さんはいまだに靴職人を続けています。一時期はテレビの仕事もありましたが、最近は激減しているそうです。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/04(土) 17:16:13 

    このご時世、下手に先生も怒れない他人の大人も怒れない。じゃ誰が怒ってあげれるの?って思う。親しかいないでしょう。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/04(土) 17:16:23 

    >>25
    これだから日本は〜をやらかし、海外に逃げた人知ってるけど海外でも上手く行ってないよ
    迷惑なものはどこへ行っても迷惑だからね

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/04(土) 17:16:41 

    >>44
    わかります。高齢のママさんの方が多い気がします。しかも高齢のママさんの子供に限ってめちゃくちゃヤンチャなイメージ。
    意外と若いママの方がしっかり叱ったりしてる。

    +17

    -11

  • 53. 匿名 2020/01/04(土) 17:16:41 

    放置してる方が虐待だわ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/04(土) 17:16:53 

    >>11
    本当にね。
    子なしが喜びそうなトピだわ

    +3

    -17

  • 55. 匿名 2020/01/04(土) 17:17:45 

    子供が小さいうちから親がダメなことはダメとちゃんと躾をしないと、大きくなってやりたい放題の問題ばかり起こす子供になったらどうするの?
    自分の首を絞めることになるね

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/04(土) 17:18:34 

    だらしない親が増えたよ
    叱らない注意しないで子供はやりたい放題

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/04(土) 17:20:31 

    電車内でゲホゲホ咳してる子供にマスクもさせず、鼻水垂らしてるのに拭いてもあげず、あまりに酷いので
    「マスクあげようか?大丈夫?」
    って聞いたらその子の父親がマジギレしてきて
    「うちの子の唾が汚いとでも言うのか!このキチガイ!」
    って拳を振り上げられて殴られそうになった。

    +26

    -3

  • 58. 匿名 2020/01/04(土) 17:21:02 

    子育てに正解は無いっていうけど、叱らない子育ては不正解だと思ってる

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/04(土) 17:21:14 

    >>47さん
    ありがとうございます。その友人に対しても私は注意しました。私のこと「ガミガミおばさんだね〜嫌でちゅね〜」って友人の息子(2歳)に言ってました。
    そこから疎遠になり会っていません。

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/04(土) 17:22:24 

    後で怒っても分からないのが子供なんだからその都度怒れ!
    親が躾けず誰が躾ける?

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/04(土) 17:24:59 

    公園とかで滑り台の順番抜かしたり、使っている砂場道具を横取りしたりするのは注意せずに、ニコニコ眺めてるママさん。
    そのママさんの子が靴を脱いで泥遊びを始めたら、
    「サイアク〜!服汚れるじゃんー!」って怒り出した。え?怒るとこそこ??
    社会性育てるような声かけしないんだ。と思った。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/04(土) 17:26:28 

    確かに子供叱ってる母親ってわめき散らしててみっともないなーって思う

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2020/01/04(土) 17:26:42 

    >>61
    おるおる。最近そんなやつばっかり!
    中にはちゃんとしたママさんもいるけどそういうバカ親が目立つ!

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/04(土) 17:27:23 

    >>35
    その場でその都度叱らないと小さい子は分からないよ。すくすく子育てでもやってたよ。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/04(土) 17:28:06 

    >>45
    子どもは覚えてなかったり「今更?」って感じにしかならないよね

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/04(土) 17:28:19 

    子供の事を考えたら、叱らない育児って虐待に近い気がする。
    人間なのに人間の育て方してないよね。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/04(土) 17:28:55 

    旦那の身内の金持ち一族は叱らない育児してて本当に動物園みたいだった
    発狂しながら家の中走り回ってても「元気だねぇ〜」しか言わなくてイライラする。しかもクソブス!私は関わりたく無いし目も合わせないようにしてたわ
    金に余裕があると心にも余裕が出来てあの甲高いでかい声もドタバタとうるさい音と不快な音に聞こえなくなるのかね?まじでキライ

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/04(土) 17:29:09 

    家では怒鳴るけど、外で叱る時は般若の顔で耳元で「やめんかコラ。捻り潰すぞ…」と小声で囁く。
    息子曰く、家より外の母ちゃんの方が怖いとの事。
    周囲に聞こえない小声でも叱る事は可能。

    +29

    -2

  • 69. 匿名 2020/01/04(土) 17:29:50 

    叱らない子育てしてる人は高齢出産した人
    孫見てるみたいで可愛いと感じると言った同級生の親がいた

    +13

    -4

  • 70. 匿名 2020/01/04(土) 17:29:59 

    怒るのと叱るのを履き違えてはいけない。
    感情任せに怒って怒鳴ったり叩いたりするのはやってはいけない事だけど、ダメなものはダメだと納得させるのは親の仕事。
    「怒らない育児」は、ルールやマナーを教える事から逃れるための言い訳ではない。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:45 

    >>44
    高齢出産は見てて痛い
    甘やかす人多いから産まないでほしいわ
    第一子を35までに出来なかったら悪いけど諦めてと言いたいですもん

    +17

    -14

  • 72. 匿名 2020/01/04(土) 17:31:49 

    カフェでギャーギャー子供が叫びながら走り回ってんのに注意一つしないバカ親が居た

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:01 

    悪いことをきちんと子供に怒れる親御さんは周りで見ていても立派に見えるよ。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:02 

    >>26
    叱るのはいいけど、言葉使い悪いというか、汚い言葉使ってるお母さん見るとなんか、嫌になる。
    大学病院で待ってる時、うるせーんだよ黙れとか子供に言ってて、それはそれで、辛くなるんだよね。

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2020/01/04(土) 17:32:46 

    叱るべき場面で叱らない母親
    ものすごくみっともないよ

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/04(土) 17:33:14 

    >>18
    さらに、できないことは、学校の先生にまかせたりする。ほんま、迷惑。子育ては、まずは親のすることだから。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/04(土) 17:34:09 

    この年末年始に室内遊園地?アスレチック?へ行った
    遊具には順路があって『逆走禁止』と書いてあるし、遊具以外のところでは走ってはいけないルールになっている
    のに!
    親子で遊具以外のところを走りまわり、遊具では逆走、小さい子供にぶつかったり酷いときには蹴り飛ばす場面もあった
    子供はテンションが上がってルールを忘れてしまうこともあるけど、それを止めるのが親じゃないの?なぜ一緒にルールを破って他の人に迷惑をかけるのか理解できない
    イライラしすぎた
    愚痴ってしまった、すみません

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/04(土) 17:35:21 

    でもでも店内でのギャン泣き、キィーキィー声は心臓に悪いです。
    そこ放置してるのも回りから見たら???って思われてると思います。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/04(土) 17:35:38 

    >>3
    うちの姉がそう
    ファミレスでギャーギャー騒いでも叱らない
    もう姪っ子大きくなったから騒がないけど
    本当迷惑な親だよね
    この前も電車で雪アナ歌い出してる子が居てマジでうるさかった
    母親なんも言わないし

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/04(土) 17:36:55 

    叱らない教育には反対。
    しかし、公衆の面前で怒鳴りつけるのは、子供の心を殺す。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2020/01/04(土) 17:38:08 

    外でギャーギャーヒステリックに怒ってる人見ると、家でも外でも常にヒステリックなんだろうから子供が気の毒に思う。
    けどピシッと一言怒るのは、危ないことしたり人にぶつかりそうになった時なんて当たり前だし、むしろちゃんと言い聞かせない親にモヤモヤするよ。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/04(土) 17:39:31 

    叱る際言葉遣い悪くしたり叩いて叱る人は嫌い。見てて気分悪い
    逆に普通の言葉で叱る人は好き

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/04(土) 17:40:37 

    叱らない子育てって 結局子供の為じゃなくて 親自身が良く見られたいだけじゃない? ダメな事をその時に叱れないなんて親やめろよ。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/04(土) 17:42:21 

    高齢出産かどうかは関係ないよ
    人間性の問題

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/04(土) 17:43:11 

    優しく叱るでわかるお子さんで羨ましい。

    育て方は個々の自由だけど、他人に迷惑かけないでほしいしきつく叱る親を簡単に毒親認定するのもやめてほしい。

    叱らない子育てかしらないけど、接客業してると「だめだよ~お店の人に怒られるよ~」って言われるとイラっとするんだよね。

    +19

    -3

  • 86. 匿名 2020/01/04(土) 17:44:48 

    >>44
    幼稚園のお母さんで
    私は高齢出産だったから甘やかし過ぎていて〜って自己紹介で言ってる人いたな…
    正直ちょっと引いた。

    そんなことない高齢出産ママだっているのにな…

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/04(土) 17:48:51 

    うちの子はブチ切れるまで言う事聞いてくれない。

    子供のせいにするな!って言われそうだけど、優しく言っても聞かないし、子供の思い通りにするのが正解でもないってすごく考える。

    怒鳴ったりきつく言ったりする親はいると思うけど、大半が後で反省してると思う。
    試行錯誤してる人を追い詰めるような風潮はやめてほしいな。

    もちろん虐待とかは別だけどさ。

    +30

    -4

  • 88. 匿名 2020/01/04(土) 17:52:42 

    >>77
    同じ様な事があった時、他人の子なのに思わず叱ってしまいました。
    母親に睨まれてしまったけど…

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/04(土) 17:53:39 

    >>69
    自分は高齢出産だったけど確かに孫見てるみたいって感覚はある
    でもそれは叱らない育児とは繋がらない
    年齢的に本物の孫は見られないかも知れないけど居たらこんな感じだったのかなーという程度の物
    いつ自分が居なくなっても平気な様に教えられる事は全て教えてるよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/04(土) 17:55:29 

    >>48
    ヘタに叱って泣き止まなければ泣き止まないで「いつまでも泣かしてんじゃねーよ」って目で見られるしね。家でちゃんといけない事は諭してるなら大丈夫だよ。イヤイヤ期の大変さを知らない人や忘れちゃってる人なんてどうせよその子がどう育とうと責任なんかとってくれないんだから「ここは」ってお母さんが思うタイミングでちゃんと叱ってればそれでいいよ。「今、拗らせたくない」ってタイミングはあるよね、どうしても。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/04(土) 17:59:01 

    なんかね、自分はしんどいし嫌だからって子供と遊ばないママがね、地蔵のようにドスン!と座ったまんまで子供が他の子と遊ぼうとしたりすると「ダメーー!!」ってドスの効いた声で怒鳴る人がいるわけよ。
    この人のは躾でも何でも無いと思ってる。周りの目ばかり気にして怒鳴り散らしてはいるけど自分の子と絶対に遊ばないの。
    躾って怒鳴り散らして注意してりゃ良いってもんじゃないでしょう?

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2020/01/04(土) 18:01:32 

    だって叱るのめんどくさいもん
    開き直りからの
    スマホぽちぽち

    こんな親多くね?

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/04(土) 18:03:06 

    私は人前でも厳しく叱るほうです
    迷惑な子供を野放しにしているどうしようもない親だと思われたくないし

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/04(土) 18:04:13 

    >>68
    家と外で違いを見せたらダメだよ。その隙間から子供って場面によってイジメたり止めたり親を舐めたり色々始まるから。一貫しなきゃダメだよ。

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2020/01/04(土) 18:06:33 

    >>41
    変わった人いるよね。

    この前、ママ友の子がうちのテレビに向かって玩具を投げたんだけど「ダメだよ〜」のみ。
    しかも優しい口調。
    私なら自分の子がやったら全力で止めに行くんだけど…

    飲食店で子どもがストローで遊んでも「上手ー!」って褒めてたw
    叱って機嫌を損ねたくないとかよく言ってる。

    子が成長するにつれて合わなくなってきたわ…

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/04(土) 18:08:45 

    >>71
    わたし34歳で妊娠 35歳で産んでる高齢出産。けどきちんと叱っているし教育も頑張っているから一緒くたにしないでー

    +20

    -5

  • 97. 匿名 2020/01/04(土) 18:09:14 

    結局自分がよく思われたいだけじゃん。
    子供の将来なんてどうでもいいんだろ。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2020/01/04(土) 18:10:17 

    わがまま言って店で泣いて頭叩いても周りは白い目でみてきて虐待虐待うるせー時代にムカつく

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2020/01/04(土) 18:14:24 

    女の子ですが、しからない育児をしてたら、
    5歳でママをナメて、ちょっと怒るくらいじゃあ、
    言う事きかなくなりました。
    いま、軌道修正中です。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/04(土) 18:15:25 

    >>89
    わたしの中で36以上が高齢出産の仲間だと思ってます
    あなたは何歳で産んだか知りませんが
    同級生の親は子供が欲しいと言ったものをなんでも買ったりしてました。

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2020/01/04(土) 18:16:14 

    私、叱ってる。しかも声デカいかも…。その時に教えなきゃダメだし。
    私の友達は周りが退くくらい叱るけど、後で子供に対してフォローもちゃんとしてる。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/04(土) 18:17:45 

    ずっと仲良くしてるママ友のお母さん
    絶対叱りません。
    で、今、子供、お母さんにスゴい言葉言ってますよ。
    絶対ダメだと思う。
    怒られてこなかった子供は、大人をなめてかかるよ。

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2020/01/04(土) 18:19:24 

    親子参加型の教育の場があるんだけど男の子の親に多い 先生やよその親に丸投げ無責任な態度、離れてて側に寄らない、子供がトラブル起こしても謝罪なし見てるのにぼーっとしてる、子供が困っててもフォローもなし、遠くから声かけするのはまだマシな方 そもそも持て余してて自分の子供ながら関わりたくなさそう 人間の子供育ててる自覚なさそう もう既にいろいろな子供達とトラブル起こしててコミュニケーションとれてないし子供は理解もしてないし
    積極的に関わろうとしてくると何かおかしなやり方してきてそれが普通は嫌だろうということがわかってない
    あれでは勉強もできないだろうし今後の子供の人生相当苦い思いすると思われる

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2020/01/04(土) 18:25:25 

    >>36
    そりゃあ、母親が子供連れてる方が多いからね。
    叱るのは母親の方が多いんじゃない?

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/04(土) 18:27:40 

    周りの目なんて気にしないよ。首根っこ掴んで怒鳴る勢いで叱りつける

    +14

    -3

  • 106. 匿名 2020/01/04(土) 18:29:28 

    初詣行った時に後ろの子どもが私の足を蹴ったりお尻叩いてきたりしてたんだけど、母親は「叩いちゃダメだよ~、すいませんウフフ~」って感じでヘラヘラしててイライラしました。
    ちゃんと叱らないとやっても大丈夫って思っちゃうよ。
    それに子どもが小さいなら前との間合いをもっと取ればいいし、機嫌が悪かったら諦めて別の日にお参りしたらいいのに。そもそもその親はママ友とのおしゃべりに夢中でちゃんと自分の子を見てなかったけど。
    自分も子どもがいるから、できることをしないのは本当に腹立つ!

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/04(土) 18:41:20 

    周囲の目は気にしてしまうけど、叱ります
    親の自分が見てもイライラしてきます。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/04(土) 18:46:18 

    叱らない育児のメリット
    1死ぬまで子供は親といてくれる
    2気を使わないでなんでも話してくれる
    3子供は厳しい家庭を見ると、自分の母に感謝する
    わたしの思いつきですが、2以外母にしかメリットないだろ笑笑

    +1

    -11

  • 109. 匿名 2020/01/04(土) 18:48:19 

    子供がやりたいことをなんでもダメダメ言うしつけはダメだよ。子供が親の顔色見て生きる子になるし
    躾はしっかりしなよ。子供が嫌われ者になるよ?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/04(土) 18:52:37 

    家ではどうなんだろう?
    お母さんが本気で叱ると怖いと知っていたら、穏やかに注意しても聞くよね
    「あ、これマジなやつ」
    と、ソースはうちの母と幼少期の私だけど

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/04(土) 18:52:43 

    スパでドタドタ走り回って大声で奇声上げてる子供、何とかしてくれ。
    親は漫画読んでて知らんぷり。
    近くにいた赤の他人のおじさんが、「もう少し静かにしてくれるかなぁー?」と低い声で注意してた。
    親は恥ずかしくないのかな。

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2020/01/04(土) 18:54:18 

    >>11
    >>54
    子育てが下手くそなあなたたちを非難するトピだよ

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/04(土) 18:54:59 

    >>59
    元友人最悪です。
    将来苦労するのはその人だよ。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/04(土) 18:56:28 

    他人が叱ってもイラッとくるならお前が叱れよ責任持って

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/04(土) 18:57:09 

    >>12
    意外とこう言った親は困らない気がする。
    親子ベッタリで子供には嫌われず、世間に嫌われても小さな家族だけ仲が良ければ暮らして行ける。
    母親は外に出なきゃ優しくて良い母親のまま人生終わり。
    結局最後は、社会に出た子供が苦労するかどうかになるんだと思う。
    色んな世代が世の中の組織を作ってるから、そこでどう言う扱いを受けるかは未来が知ってるはずだけど。
    それを理解している親は、理解してるから躾ける親は躾けてると思ってます。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/04(土) 19:03:18 

    「子供のプライドが傷つくから」という理由で叱らない方がいます。
    幼稚園くらいまでならそれで何とかなったのかも知れませんが、小学校入学以降は子供の方が親より上手。悪いことをして他者に迷惑を掛けても叱られないどころか、自分に都合の良い嘘の話を親にしておけば、親が勝手に相手を呼び出してクレームをつけ相手に謝らせるので、やりたい放題になっています。高学年になった今年度は、担任の教師に言いがかりをつけ授業を妨害し、親は担任の力不足だと言って全く話になりません。周りは本当に迷惑しています。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/04(土) 19:04:44 

    >>9
    学校や社会に出てから怒られる様になった時に耐えられない人間になりそう。
    立ち直れないんじゃない?

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2020/01/04(土) 19:06:25 

    お前、○ね、ふざけんなとかの暴言だったり、乱暴な言葉や叩く、蹴るとか暴行になるようなこと以外は周りは必要な躾だと思うけどな
    ただ、「店員さんに怒られるからやめなさい」とか「ほら~!言ったじゃ
    ん!」は子供のためにならないから控えてほしい

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2020/01/04(土) 19:13:26 

    意味わかんない。
    悪いことしたら叱るのが親の役割でしょ?

    今日スーパーに行ったら、子供たちの声がすんごくうるさくてさ。
    通路で子供3人が大声あげて飛び跳ねてるの。
    親はどこ?と思ったら、すぐ後ろにいて
    でも全然注意してないの。
    本人たちは「注意してるつもり」かもしれないけど
    子供は全然やめなかったから、聞いてないよ。

    そもそも「うちの子たち、元気でかわいい」と思ってるかもね。
    周囲に迷惑なんて思わないんだよ。


    +20

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/04(土) 19:21:46 

    叱らない親から育てられた子は幸せだね〜
    ←嫌みのように言ってます

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/04(土) 19:27:50 

    別にどなり散らしてぶっ叩くのが叱るってことじゃないから。
    やってはいけないことを「やってはいけません」ってピシャリと言う。それで聞かなければその場を離れるなりすればいい話。

    ちなみに「◯◯ちゃん、ダメよ~~」は叱ったうちには入らない。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/04(土) 19:28:52 

    職場のおばさん、高校生の娘を叱らずに育てた事が自慢。
    娘が何度も授業サボって抜け出していると、連絡が来ても「当人の問題なので当人と話し合って下さい。親は関係ないので」と平然と言ったらしい。その後、先生がわざわざ家庭訪問に来た時も「追い返したわよ。娘はもう大きいんだから親が口を挟む事じゃないし」とドヤ顔だった。何もかも狂ってる。

    +34

    -1

  • 123. 匿名 2020/01/04(土) 19:45:08 

    この前5歳くらいの子が売り物のハンコ何本もぽいぽい投げて遊んでて、それ怖がらせないようにニコニコしながらダメだよーって注意したのね。
    そしたらその子泣きそうな顔になってて近くにいた親が「お姉ちゃんに怒られて怖かったね〜」って言いながらヨシヨシしてて、なんで近くにいるのにやめなせない!?ってびっくりしたわ
    他人に怒らせて慰めるとかあり得ない
    絶対あの育て方は打たれ弱すぎる大人になるか、傍若無人などうしようもない大人になるかしかないと思う

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/04(土) 19:58:27 

    知人の子は4歳過ぎてもじっと座ってられない
    ファミレスは机の下に潜って遊ぶところとでも思ってそう
    怒らないの?と聞いたら泣いちゃうとかわいそうでしょって言われて可哀想って思った

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/04(土) 19:58:52 

    厳しく育てられたから甘やかされて育てられた人がずるく感じる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/04(土) 19:59:40 

    >>1
    叱る、怒ると躾は違うから正しいこと言ってたら何とも思わない

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/04(土) 20:02:13 

    >>125
    こうやって思うという事はつまり悪い意味での厳しくで育てられたのかなわたし
    125です

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/04(土) 20:07:11 

    怒らない育児はあり。
    叱らない育児はなし。
    躾は必要。
    なるべく叱るを意識しているけど、怒るになるときもあってその時は後で謝る。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/04(土) 20:07:29 

    ショッピングモールで怒鳴った挙句に子供を引っ叩いた親を見た時はさすがにやりすぎでは?と思ったけど、それ以外は躾の範囲内かなと思います。
    各家庭 躾の方法はあるだろうし、ちょっと強く叱った場面を見たくらいでは虐待とかは思わないけど。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/04(土) 20:10:18 

    叱り方は人それぞれかもしれないけど、自分の子供に責任もって目を離さず周りに迷惑かけないでほしい。

    室内の子供の遊び場の受付してるけど、「え?親も同伴じゃないとダメなんですか!?」とかめっちゃ多い。からの「お姉さんに怒られるからねーお金かかるからねーだめだよー」とか意味不明だわ。

    こっちが叱ったりしたら目の色変えて文句言うくせに、都合よくほったらかしにする。
    叱らない育児なんてないわw

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/04(土) 20:10:50 

    叩いて怒る子育ては悪いけどわたしは反対(あと、暴言はいて怒るのもなし)。叩いたら子供は理解出来ると思ってる親は悪いけど子育て向いてない気がする。わたしがストレス発散の為にいじめっ子になった時期あるもん。

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2020/01/04(土) 20:11:37 

    >>36何度かちゃんと叱っててそれでも駄目で大きな声になっちゃうんじゃないかな
    こっちも大声で気づくだろうし。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/04(土) 20:17:23 

    >>44
    遅くに出来た子だから可愛くて、、、


    意味わからないよね。
    いつでも可愛いから!

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2020/01/04(土) 20:19:29 

    店員さんがお母さんに

    「あなたは保護者で監督責任があるんですから、しっかり見ててください!」

    って注意したらどうなるんだろうね笑
    子供が悪いんじゃなくて、
    悪い事を子供にさせる親が悪い。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/04(土) 20:20:16 

    叱り方が分からない親も多そう。ふざけんな!はやくしろよ!とか汚い言葉で怒ってる親を時々見るけどそういうのはあまり見たくない。保育士さんをお手本にしてほしい。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/04(土) 20:21:51 

    人それぞれ教育方針はあると思う。叱らない育児もあってもいいのかもと思う。だけど公共の場で「そこはしかれよ‼️注意しろよ‼️」ってとこでニコニコされてるとホントにムカつく。
    ここはオメーんちじゃねぇんだよ。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/04(土) 20:21:54 

    >>130


    「お母さん、私が叱るのはお子さんでなくあなたにですよ」



    って言ってやりたい!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/04(土) 20:23:08 

    これ、本読んでない人にかなり勘違いされて広まってるよね。

    まず叱るのではなく、良いとこを誉めて、自己肯定感あげてあげようって意味なのに。

    言葉だけの印象で否定ばかりで、もういいよこの話題っておもう。

    +3

    -5

  • 139. 匿名 2020/01/04(土) 20:45:30 

    周りで子供怒ってる人いても気にならないけど言葉遣いの悪い親はよくないなと思う。そういう人ってだいたい大声だしね。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:39 

    今の時代毒親、虐待とうるさい時代だから叱らない親が増えてきてるんだと思う

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2020/01/04(土) 21:02:49 

    悪いこと、迷惑なことをしてて叱らないのは、親としていけないと思う。叱らない子育ての親ばかりだと、これから大人になっていく子供たちが不憫で可哀想…

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/04(土) 21:04:31 

    厳しく育てられたので甘やかす子育てをする
    子供にまま嫌いと言われたらわたし泣く

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2020/01/04(土) 21:05:41 

    >>1
    叱らなくても良い子を育てろよ!って思う

    +1

    -8

  • 144. 匿名 2020/01/04(土) 21:13:49 

    まぁ気持ちはわからなくはない。
    私も人前だと手加減して70%くらいの気持ちで怒ってるし。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/04(土) 21:14:44 

    子育てに正解はないというけれど
    叱れば虐待を疑われるんじゃないかと言われ
    叱らなければしつけも出来ないのかと言われ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/04(土) 21:27:03 

    15年くらい前、ショッピングモール内で、物凄く響き渡るくらい小学校低学年くらいの子供を大声で叱っているお父さんを見たことがある。
    乱暴な言葉遣いではなかった記憶があります。

    びっくりしたけど、言う事聞かなかったりしたら、そのくらいの勢いで叱ってもいいと思う。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/04(土) 21:28:49 

    時代は叱らない社会にもなってきたけど、叱られず育った子は社会に出て苦労してるよね。
    仕事を覚える以前に人との関わり方のマナーを教わってないんだもん、そりゃ就職しても人間関係で浮いちゃってすぐ辞めちゃうよ。そこで自分で考えを改めて成長出来る子はいいけど、引きこもりになるパターンが多いんだから。

    叱らない親は将来の引きこもり製造機。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/04(土) 21:33:23 

    >>147
    怖い人やヒステリックな人とやり取りするのは難しいという思いまでは理解できる。しかし、基本的な人間関係を構築できない人は人間関係に病んで引きこもりになるよね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/04(土) 21:33:33 

    何で叱るか考えたらわかりそうなもんだけど
    叱らない親って子供がどう育つかより自分がどう思われるかの方が大事なのね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/04(土) 21:35:23 

    >>140
    毒親は叱らないわよ、子供に無関心だから
    叱るのって愛情も根気も体力もいる

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/04(土) 21:43:41 

    怒鳴ってイライラしながら叱るママを見ると胸が痛む
    でも良くないことはきちんと教えないと子供のためにならない。
    叱るっていうより、伝える・教える姿勢がいいのかも。
    人間だから毎度冷静にはいられないけどさ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/04(土) 21:43:57 

    「虐待or放置」このどっちかしか考えがないのがなんか極端だな
    そりゃヤンキーみたいな暴言吐いたり無意味に叩いたりする親は論外だけど
    やっちゃいけないことをしてる子供に理由を示して叱ってる親のことはきちんと子供を見て育ててるって思うよ
    他人に迷惑をかけてる子供を叱ることよりも親である自分がどう見られてるかの方が大事だからって、そんなこと言われてもじゃあしょうがないよね~とはならない

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/04(土) 21:46:46 

    >>87
    うちもぶちぎれるけど子供大きくなってみたら一応響いてたらしいからそれでよし

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/04(土) 21:50:41 

    >>151
    ヤンキー親が放牧の末オメーふざけんなみたいに言ってるのは無しだけど、多少イラついて怒っててもお母さんお疲れ!頑張れとしか思わないなぁ
    小さい子の場合は親が怒る場面作らないであげてとは思うけど

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/04(土) 22:02:47 

    めちゃくちゃ厳しく育てられたけど、メンタル弱いよ
    やったことと、親の叱り方が比例してないで育ったタイプ
    叱らない育児の方が子供の自己肯定感高くなるから、大人になってからも生きやすいと思う
    もちろん、本当はその中間くらいが理想だけどね

    +1

    -7

  • 156. 匿名 2020/01/04(土) 22:03:14 

    叱らない育児って怒鳴ったりしないでしっかり何がいけなかったか親が諭してあげる育児の事なのに、勘違いした馬鹿が諭さないし怒らないからただのメンタル弱い馬鹿に育つんだろうね。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/04(土) 22:08:26 

    >>156
    言葉のまま素直に読めばそう思われても仕方ないよ
    その奥にそんな意味があるなんて、調べないと誰も分からない

    +0

    -8

  • 158. 匿名 2020/01/04(土) 22:12:27 

    >>108
    1.結婚もせず親が死んだ後は1人になる
    2.何でも話すどころか大人を舐めてかかるようになりうるせーババアが口癖となりロクに話さなくなりそう
    3.2と同じ、感謝なんかしない。むしろ学校や就職してから叱られるようになり、特に仕事では致命傷になりがち。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/04(土) 22:26:07 

    >>57
    キチガイはオメーだろって話だわ!
    怖い思いをされましたね…

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/04(土) 22:26:38 

    あと子供が鼻水咳を巻き散らかしながらマスクもつけさせず人混みで放牧してる親w
    激込みの快特に乗る必要ある??家にいろよ
    外しちゃうから~とか言うクソな言い訳もセットw
    あんまり注意して子供に嫌われたくないんだろうね

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/04(土) 22:27:14 

    義姉夫婦がそう。ジジババも何しても怒らないから姪っ子はワガママでヒス持ちで大人への物言いも物凄く偉そうで、5歳にして何もかも知ってるかのように大人の会話にもどんどんしゃしゃってくる。
    義姉は自分がカチンとくることだけに怒ってるけどあとは放置。義兄は何もかもを放置。
    子供と遊ぶの好きだけどこの子だけは積極的に会いたいと思わないな。
    すでにお友達とよく衝突してるらしいから将来も苦労するんじゃないかなと思う。
    今は良くても後々しんどいのはしつけされてない本人だよね。
    と言うか別の大人にもかわいいって思ってもらえないの損だと思うんだけどな。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/04(土) 22:28:37 

    >>86
    そういう人は若くして産んでも 同じような子育てするだろうね
    人間性の問題

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/04(土) 22:32:30 

    >>147
    まさにこれ!
    叱らない育児で育ったのかは分からないけど明らかに仕事上で必要最低限のコミュニケーションが取れない、報告・連絡・相談が自分からできないから仕事できるできない以前に接していてイライラする。
    今日も仕事の抜けを指摘したら(怒っても叱ってもいない)フリーズ。
    ずっと黙り込まれるとこっちも仕事の時間押すし追い詰める気はないから気をつけてねで切り上げたけど、すみませんで済む話なのに。
    もう何年も言い方を変え、人を変え、穏やかに言い聞かせるように指摘してるけどアラフォーにもなれば根本の性格は直らないし顔色伺うばかりで改善しようという気が感じられない。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2020/01/04(土) 23:30:28 

    >>1
    叱らない子育てとかタッピーナみたいのが増えるだけじゃん

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/04(土) 23:37:56 

    叱らずに放置でギャーギャー騒いでる子供見るとイライラする。
    もちろん親にもイライラする。
    だから子供嫌いになるんだよね…。
    でも躾のできている礼儀のいい子供は好き。笑

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/04(土) 23:46:10 

    >>15
    ジジババは、人の迷惑になってること自体気づかない人も多いし、そのくらい平気って自分たちを許す基準が低すぎる人も多い…

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/01/05(日) 00:02:47 

    >>165
    うちは叱るタイプだけど、年齢とギャーギャーの種類によっては放っておくこともあったよ
    こればっかりはギャーギャーする子どもを持ってみないとわからないこともある

    +2

    -4

  • 168. 匿名 2020/01/05(日) 01:28:03 

    行きつく先は警察沙汰に
    ならない事を祈る
    叱らない教育は親の自己万満足だけ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/05(日) 01:48:32 

    >>97
    うるせーよ、クソガキが

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/05(日) 01:52:05 

    わがままで口の利き方を知らない子供を野放しにしていると後々本人の為にもならないよ
    ガキのくせに大人を舐めるな!分別のつく人間に育てるのは親の義務だと思ってる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/05(日) 01:54:38 

    >>155
    叱られない子供は自己評価が高くなる=ムダな自信と開き直りに周囲が迷惑する

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/05(日) 01:56:49 

    >>157
    読解力と想像力の欠如
    言ってくれなきゃ分からないなんていうのはただの自己弁護、言い訳だよ

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/05(日) 02:15:13 

    >>71
    接客業なんだけど、なんだかんだで若い母親の言葉づかいのヤンキー率は高い
    子供に『グズグズすんな!』とか言っちゃう人、ほんとにいるんだとビックリしたことある。
    40代くらいで小さなお子さんいる人は、結構静かな感じが多いね
    確かに叱らない人もいるけど、圧倒的インパクトはヤンキーの叱り方だった…

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2020/01/05(日) 06:33:42 

    >>40
    わかります。
    保育士ですが「そんなことすると●●先生に怒られるよ」とか言いながらこちらをチラ見する親。「ほら、先生お願いします」って振りがあるのが腹が立つ。家でも「●●先生の名前出すと効果抜群なんです」って‥そうじゃなくてどうしてダメなのかを説明してあげないと‥人に悪い役押し付けてんじゃないよ。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/05(日) 06:37:15 

    叱るにもいろいろあるけど
    以前電車で子供を叱ってる母親が
    くどくどずっと叱ってて
    子供が静かにしてても「全くあんたは!」
    「この前だって」とかくどすぎて
    聞いてる方がイライラした
    悪い事はしっかり叱る、誉める時も
    しっかり誉める
    メリハリをつければ大抵の子供は
    何をすれば叱られるか理解はできる
    ようになるよ

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/05(日) 07:07:20 

    >>131
    何かにつけて叱られる度に頭叩くママ友の4歳男児、凄く性格悪い時あって、気に入らない事があるとすぐに友達を叩いたり殴ったりしています。
    叩かれてばかりいると、子供がいじめ気質になりそうだなってのはやはり感じます

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/05(日) 07:28:08 

    ヒステリックに怒ってる親を見ると何事かと思うけど、真剣に諭すように叱ってる親を見るとしっかりしたママだなぁと思う。
    でも叱らないのはありえない。周りにも子どもにとっても。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/05(日) 07:38:26 

    >>158
    1番は、結果坂口杏里みたいになる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/05(日) 07:39:15 

    >>173
    まあ、20前半で子供産むつはヤンキーだからね

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2020/01/05(日) 07:54:04 

    叱らない躾って意味を勘違いしてる人多い。
    叱らなくてもできるようになる環境づくりを親がするという意味だよ。
    例えば、電車に乗る前に「静かに椅子に座っておこうね」と言い聞かせておいたり、もし騒ぐようだったら電車から降りて落ち着くのを待ったり。どうしても騒ぐようだったらあえてその時期はお出かけを控えたりね。
    片付けが出来ないんだったら、片付ける場所を固定して片付けやすくしたり。
    そうすることで子どもが叱らなくても自然とできるように仕向ける教育のことを叱らない育児っていう。
    もちろん、人を傷つけたり危険なことをした時は叱るよ!

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2020/01/05(日) 07:59:41 

    >>176
    命に関わるときは叩くのはアリだと思ってます。
    しかし、いけないことしたとき親に叩かれると同級生にも注意する際、叩くようになり結果嫌われ者になると思います

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/05(日) 09:23:06 

    叱らないのは勝手だけど、だからってやんちゃしてて言う事聞かなくて他の子に迷惑かけてるから注意したらこっちに怒るのやめてほしい
    子供と関わる仕事してたけど本当に腹たった

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/05(日) 09:42:19 

    >>166
    ジジババって、、、若い親も中年の親も一緒。
    今回連れてたのはおじいちゃんってだけ。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/05(日) 09:51:21 

    義兄嫁が間違った叱らない育児信者だけど、子供は2人とも大人をなめきってて、すぐ嘘つくよ。
    食卓のおかずに鉛筆刺したり、お手伝いと称してキッチンに来ては片っ端から素手でつまみ食いするわ出来上がったおかずは取り分け用のスプーンで食べだしたり滅茶苦茶だけど義兄嫁は「お腹すいたの〜♡ダァ〜メ♡」のみ。
    他の大人が少しでも注意しようもんなら「頭が痛いー」とかって金切り声で嘘泣き開始の定番パターン。
    間違った叱らない育児は周りを極限までイライラさせる。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/05(日) 09:51:42 

    >>179
    なんで子供も金髪にするんだろうね?自分だけすりゃいいのに…
    私が時代についていけてないのは承知だけど、どうしても理解出来ないんだわ、幼稚園児の金髪。
    もし子供がしたいって言っても反対しちゃうと思う…

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/01/05(日) 10:35:22 

    >>157
    子供産むような年の大人なのに言ってくれなきゃわからないは無責任すぎ
    ちょっと考えたらわかるでしょ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/05(日) 11:15:21 

    他人の前で叱らないとか言って叱らない親は何かとメンヘラが多い傾向がある。
    メンヘラというよりかは、軽い自閉症やちょっと頭が弱く言葉が咄嗟に出ない人が多いと観察していたらわかります。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/05(日) 11:25:22 

    >>1
    最後1歳にもならない子が同じくらいの子を叩こうとするのは止めた方が良いの?それともまだ赤ちゃんみたいなものだからそれも成長の証として見守るだけ?
    叩こうとする手の力は弱そうだけど、客観的に見ていて不快だったので親にはちゃんとダメだよ、と止めてほしいなと思って見ていました。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/05(日) 11:47:33 

    子供を泣きやませるって想像以上にしんどいから、人前では叱りたくないって、

    だったら産むな!って言いたくなりますね。
    親の役目を放棄してますね。
    スーパーでお寿司のパックをバーっと手で撫で回しまくっていても母親は注意せず、
    野菜を触りながら歩き、コロッケなどのお惣菜の前で親子で大声で話してる他人を見ます。
    驚きですよね。
    いったい、どうなってるの?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/05(日) 12:09:46 

    友達の子供が私に強くぶったり鼻水、鼻くそをつけておふざけをする。最近は我々があげたお菓子に鼻に突っ込んでこっちに渡す。可愛く「どうぞ☆」って言われたけど正直可愛くない。親である友達は疲れた顔してるか一緒になって笑ってるだけ。
    子供はしょうがないけど親である友達からはごめんねの一言は欲しいわ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/05(日) 12:15:28 

    >>178
    178を呟いた本人だけど、坂口杏里は結婚する前に母死んだか

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/05(日) 12:17:48 

    叱らない子育てとか逆に迷惑でしかない
    それにいい事はいいと褒めて悪い事は悪いと叱ると言う躾しなきゃ子供は良い悪いの判断出来ない子になるよ
    叱らないのと躾は違う。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/05(日) 12:52:03 

    >>155
    厳しいというより理不尽に怒られてたのでは?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/05(日) 13:16:04 

    叱るのは躾
    怒るのは親の感情をぶつけてるだけ

    人前で躾として叱るのはいいけど、まわりがひくような怒鳴り方をしてたら、そりゃひくわ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/05(日) 13:17:55 

    叱らないならせめて子どもがしたことを親が謝って

    特に男親

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/05(日) 13:20:29 

    武井咲って足は結構前から逞しいスタイルそんな良くないよね

    顔は小さいけど

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/05(日) 14:10:33 

    まわりの目を気にして
    叱らない親よりも、
    叱る親のほうがいいと思う。

    近所の美人でフワフワしてて
    叱らなさそうなお母さんが
    「そうたろうー!いい加減にしなさいー💢💢💢」
    とブチ切れて好感持てた。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/05(日) 16:37:34 

    怒ると💢叱るは全く違う。
    怒るは感情任せ
    叱るはしつけ
    怒るのは簡単だけど叱るのは
    難しい。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/05(日) 17:02:02 

    叱らないと子供が危険だったり、まわりの人に危害が及んでしまう場合もあるから叱らないって無理じゃない?
    例えば人が多い所で走り回ったり物を振り回してても叱らないんだろうか?
    時と場合によるし、叱り方にもよるよね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/05(日) 21:22:21 

    父がかなり怖かったから父には感謝してる
    会社入って叱られても何も感じないし

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/06(月) 09:42:35 

    これタチ悪いよね、子の同級生にいるけど自分が中心で世界が回ってる位横暴な子。
    うちの子嫌がらせされる。
    親はいつも可愛いママでいたいのか感覚ズレてるのか全然叱らない…。中学も一緒だから心配。引っ越してくれないかな。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/06(月) 13:44:08 

    30以上で実家暮らしって親子関係良いって意味だよね?

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/06(月) 19:30:49 

    だから、こんな馬鹿な子供ばっかりだったのか。糞

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/13(月) 18:16:54 

    叱ると言うか言い諭す?でもやっぱりこっちも人間だから大きい声出してしまう事もある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。