ガールズちゃんねる

親の貯金額(老後資金)

305コメント2019/12/30(月) 22:51

  • 1. 匿名 2019/12/27(金) 16:41:15 

    みなさんなんとなくでも把握していますか?
    母は考えていそうなのですが、父はあまりそういうことを考えるタイプではなく節約している様子もないので不安です。
    共働きで財布はそれぞれで管理してるっぽいのですが、母を信じて黙っておくべきか、年末年始に集まったときに軽く話を振っておくかどうしようかなあと思ってます。
    父は現在50代後半ですが自営なので何歳まで働くかは体力次第という感じで、退職金等はなく国民年金なので年金もそんなに高くないんじゃないかな…と思ってます。
    とにかく父は老後の話をするのが嫌いでなにか口を出すと聞こえないふりするか部屋に逃げるという感じなので何も考えてないんだろうなあと心配しています。
    皆さんのところはどうですか?

    +80

    -28

  • 2. 匿名 2019/12/27(金) 16:42:06 

    聞いたけど教えてくれない
    私も当てにするつもりはない

    +163

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/27(金) 16:42:13 

    多分7000万くらいかなあ

    +164

    -37

  • 4. 匿名 2019/12/27(金) 16:42:20 

    >>1
    多分お金がないだろうから
    ギリギリまで働くんじゃないだろうか?

    +186

    -0

  • 5. 匿名 2019/12/27(金) 16:42:53 

    親が何も言ってないなら大丈夫だよ
    わざわざ聞いて、遺産がいくらあるか聞いて来てる
    かもって勘違いされて嫌がられる場合もあるよ。

    +146

    -8

  • 6. 匿名 2019/12/27(金) 16:43:30 

    父が亡くなったから母が遺族年金もらってるのはわかるんだけど
    貯蓄額は聞けない
    聞いたとこで教えてくれないと思う

    +162

    -5

  • 7. 匿名 2019/12/27(金) 16:43:30 

    旦那の実家ら大学教授と中学校校長だから、退職金が沢山出たみたい。
    私の両親は会社経営だから70過ぎても働いてる事になってる。

    +140

    -10

  • 8. 匿名 2019/12/27(金) 16:43:52 

    困らない程度の蓄えはあると聞いてます
    だから安心してる
    あと葬儀代は保険で賄えるとも言ってたな
    でも、具体的な額は知りません

    +98

    -3

  • 9. 匿名 2019/12/27(金) 16:44:03 

    たぶんマイナス
    そして消息も分からない
    知らない間に死んでて相続放棄が出来なかったりしたらどうしよう…

    +182

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/27(金) 16:44:03 

    もう数百万しかない
    母が死んだら1千万はおりる

    暗証番号も知ってるよ

    +36

    -5

  • 11. 匿名 2019/12/27(金) 16:44:18 

    母1人です。年金はもらってるけど、自営で生活費とお小遣い程度は稼いでいるので年金には手つけてないとのこと。

    貯金は人並みにあるそうです。

    +96

    -5

  • 12. 匿名 2019/12/27(金) 16:44:22 

    父親はそれなりにあるだろうが、母親が万年専業主婦(にさせられた)だから、お金ないと思う

    +46

    -5

  • 13. 匿名 2019/12/27(金) 16:44:37 

    年金額も保険も通帳も実印の場所も知ってる。若い親ならそこまで必要ないと思うけどうちは78の母で1人暮らしなので何かあってからでは遅い

    +88

    -6

  • 14. 匿名 2019/12/27(金) 16:45:20 

    知人の親は自営業だったらしくて年金払ってなくて無年金者だから
    知人が毎月実家に送金してる
    心配なのはわかるけどそういう家庭よりはマシなんじゃ

    +157

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/27(金) 16:45:28 

    見つめ合う視線のレイザビームで~
    親の貯金額(老後資金)

    +4

    -18

  • 16. 匿名 2019/12/27(金) 16:45:30 

    借金さえなければ全然かまわないんだけど、隠してそうな気もするから少し不安
    自分でも貯めてます

    +95

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/27(金) 16:45:42 

    うちは
    両親ともに亡くなるまで遺産はやらない
    と言われた

    +18

    -5

  • 18. 匿名 2019/12/27(金) 16:46:24 

    おかねのはなしばっかり

    +5

    -36

  • 19. 匿名 2019/12/27(金) 16:46:29 

    親の通帳預かっている。
    本人たちももちろん別で通帳持っている。

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/27(金) 16:46:55 

    年金もらえなくなるのかな

    親の世代はギリ大丈夫かな?今54歳なんだけど。

    +8

    -14

  • 21. 匿名 2019/12/27(金) 16:47:12 

    親の貯金額(老後資金)

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/27(金) 16:47:42 

    割とたくさんあると思う。
    贅沢せずに貯金して子供たちに残そうとしてるから、もう少し自分のために使って欲しいなと思ってる。
    本当にありがたい。

    +136

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/27(金) 16:49:09 

    >>2
    当てにするつもりはないって、なかったときには金銭的な負担も含めて背負うってこと?

    +51

    -3

  • 24. 匿名 2019/12/27(金) 16:49:14 

    家は貯金がほとんどないから無いって言われる
    元々ど貧乏で生活もままならない実家だったからさもありなん
    兄弟と親の老後は平等にしようって話をしてある
    お金もお世話も一人じゃ出来ない

    +104

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/27(金) 16:49:55 

    防犯はして欲しい。特殊詐欺にコロッと騙されても気の毒だし。

    +52

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/27(金) 16:50:29 

    ちょうど60歳だけど、貯金1500万円しかないって言ってた。

    +17

    -26

  • 27. 匿名 2019/12/27(金) 16:51:21 

    老後資金もだけど、

    車がなきゃ、生活出来ない場所に住んでると

    運転免許返納という問題も出てくるよね。

    +112

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/27(金) 16:51:47 

    あんたらに迷惑かけない程度に貯めてあるからとは言われてる。

    +51

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/27(金) 16:52:28 

    自営で税理士の父は私と姉と母に5000万ずつ渡してくれると言ってた。あと事務所の家賃収入もあるから母の老後は安泰。父は話があると言って自分が死んだ後のことを言ってきたよ。父は74で母は79。最近父に癌がみつかった

    +68

    -15

  • 30. 匿名 2019/12/27(金) 16:53:29 

    年金+個人年金(死ぬまで貰えるやつ)でじゅうぶん生活できるレベルだから心配してない
    生命医療保険もバッチリみたいだし、墓終いもしてくれる予定だし、実家の処分費も既に預かってる

    我が家は余裕がないけど親の老後のお金の世話をしなくて良いというのはかなり助かる

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/27(金) 16:53:56 

    遺産とか一切いらないので自分の葬式代、墓探しと家の不要な物の処分、身辺整理だけはしておいて欲しいです

    +156

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/27(金) 16:54:03 

    私の代までまぁ贅沢しなきゃギリいけるぐらいはある。
    バカ娘になって食いつぶさないようにしなきゃと思っている。

    +6

    -8

  • 33. 匿名 2019/12/27(金) 16:54:52 

    今の家で普通に暮らしていくぐらいの預金はあるはずだけど、ホームに入ることになったらってところまでは確実に考えてないと思うから不安。
    普通に会話してる分にはいいけど、気に入らない話の流れになるとすぐ恫喝するタイプだから深い話したくないんだよなあ。

    +54

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/27(金) 16:56:15 

    60だけど全く知らない。聞いた方がいいのかな。
    聞いたところで教えてくれるんだろうか

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2019/12/27(金) 16:57:36 

    母退職金3000万、父4000万+二人の貯金3000万位あるみたい。
    地方都市だからやっていけそう。

    +41

    -8

  • 36. 匿名 2019/12/27(金) 16:57:56 

    >>3
    スゴイ
    老後安泰やね

    +175

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/27(金) 16:58:02 

    兄には何も言わないくせに私には面倒よろしくねとか言われた。それでいつも喧嘩になる。可愛がってる兄に言えよ

    +85

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/27(金) 16:58:33 

    >>9
    死んだとあなたに知らされてから3ヶ月以内に相続放棄したら良いはずだから、知らされてからで大丈夫!

    +111

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/27(金) 16:58:52 

    うちは親が離婚してて共に70代
    貯金額や年金額、生命保険の有無なにもかも知りませんでした。
    でも去年突然、母が進行性難病になり身体不自由に…
    すべて把握する必要があり入院費用支払い、生命保険の申請、管理して様々な支払いもしなければならなくなりました
    本当に知らないと大変です!
    本来なら親がちゃんと子供に伝えておくべきです!


    +112

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/27(金) 16:59:10 

    今の世の中、相手の親の資産も気にしないといけないのかもね。相手が親の介護でお金使うなら、その分お金苦しくなるわけだから。

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/27(金) 16:59:47 

    >>30
    素晴らしい親御さんだ〜

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/27(金) 17:00:05 

    >>1
    お父様
    自営業なら健康であれば生涯現役。
    お母様
    正社員なのか、パート勤めなのか?
    にもよるんじゃない?
    正社員なら厚生年金でるし、パート程度なら国民年金だし。

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/27(金) 17:00:12 

    詳細は知らないけど、老後2000万問題の時に母が私の退職金だけで解決するからよかったって言ってたから多分大丈夫だと思ってる。ずっと共働きだったから年金額も高いだろうし。

    +50

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/27(金) 17:00:18 

    一応会社員で厚生年金と退職金あるから大丈夫だとは思う。酒もパチンコもしないからそこまで急ピッチでお金が無くなることはないかな

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/27(金) 17:00:34 

    全く知らない
    興味もったこともない、そういえば。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/27(金) 17:01:22 

    >>1
    親の財産は聞いたことない。
    絶対に私に頼ってくることがないと思ってたし、親の老後資金まで気にしたことなかった。
    もう母親だけになったので、金額は聞いてないけど「死んだときのために」って口座や保険の一覧は作って渡してくれてる。 

    頼ってこられるんじゃないか?って心配してるなら、さり気なく「先輩が親に金銭頼ってこられてまいってて…」って嘘の話題出して反応見てみたら?

    +32

    -3

  • 47. 匿名 2019/12/27(金) 17:02:47 

    うちは父がしっかり貯めてるタイプで母は全く貯金できない。
    もちろん父が家計を管理してる。
    父は2年前に定年、今は再雇用で働いてるけど給料は三分の1だし母は短時間パート。
    今は単身赴任で一緒に暮らしてないし、元々話し合うということをしない人達だからお互いいくらあるのか把握できてない。
    母は父がお金もってるから大丈夫と思ってるけど、熟年離婚でもされたらどうするんだろうと姉と本気で心配してる。
    旦那の実家は田舎のお金持ちだからお金の心配はないから実家の状況が恥ずかしくて仕方ない。

    +26

    -3

  • 48. 匿名 2019/12/27(金) 17:03:04 

    >>38
    それを私がいつ知ったか?っていう証拠とかがない場合でも大丈夫?
    例えば人から電話で聞いたとかは証拠がないし、私が先日電話で聞いたと言い張れば言った者勝ちみたいになるから認められないのかな?と思ってた

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/27(金) 17:03:49 

    めちゃくちゃ金持ち。父の年収なんて私と旦那と桁違い。老後どうするんだろう

    +3

    -10

  • 50. 匿名 2019/12/27(金) 17:04:24 

    >>34
    聞かなくていいよ。
    聞いた場合、仮に生活が大変だったら、
    仕送りとかするつもり?
    逆に、老後資金が沢山あったら
    そのお金あてにするの?
    ねぇ、
    どちらにしても聞かない方がいいでしょ。

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2019/12/27(金) 17:05:14 

    貧乏だから心配。おまけに田舎の価値の無い土地まで持ってるから厄介。
    実家の裏の畑、太陽光発電の会社に2000万で売ってくれって言われた時に売れば良かったのに。もうそんなチャンス巡って来ないのに。

    +88

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/27(金) 17:05:22 

    >>1の主です。
    今年最後のトピ採用かも!ありがとうございます!
    読み返してみたらトピタイが紛らわしくて申し訳なかったのですが、具体的な金額が知りたいというわけではなくどう考えてるのか知りたいです。
    一度父が酔っ払ってるときに老後は頼むぞ的なことを話していたのですがそれはどういう意味だったのか…
    私自身病気持ちで金銭的余裕はなく、とにかく今はなにもかもが不安で気にし過ぎなだけなのかもしれないので、みなさんの状況を聞いてみんなそんなもんか〜とかでも思えたらいいなーと思っています!

    +34

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/27(金) 17:05:40 

    相当あるから心配してない。兄が使うな!!と親に言ったりしててなんとしても1人で相続しようとしてるから使い切って余生楽しんで欲しい。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/27(金) 17:06:16 

    祖父が亡くなって田舎で一人暮らししてる祖母の今後をどうするかって話のついでで話したよ。
    貯蓄は問題なかったけど、お墓の問題があったから。
    私は嫁いでるから兄夫婦の負担にならないように決めた。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/27(金) 17:06:25 

    お父さん死ぬとき、お母さんにいくらか残してやれてるから心配はするなって言われたので。
    母親に直接は聞いてない。でも母親の性格知ってるので、貯金が趣味の人ですし、アホな浪費の仕方はしないでしょう。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/27(金) 17:06:39 

    たぶん貯金してない
    葬式代くらいは保険で賄えるだろう
    毒親だから関心ないしホーム入りたいって言われても実家寄生の妹に丸投げだわ
    子どもの頃からのことを思うと感謝もない
    死んだら顔くらいは見に行くだろうけど

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/27(金) 17:06:46 

    母の不倫で離婚した。ずっと専業で今はパートタイムで働いてる。絶対老後資金なさそう。お金ないとか言って来ても知らん

    +6

    -6

  • 58. 匿名 2019/12/27(金) 17:06:50 

    額はしらないけど、父親が死んだ時の保険金で家のローン払うし、死ぬまで働いてもらうって言ってたから全くないと思う。そのくせ、ほいほい着物買ったり変な健康食品(マルチ)に大金入れてるから意味が分からない。
    水道代も醤油の料金も滞納してるのが恥ずかしくない思考回路してるから、本人達が亡くなる前から相続放棄できないか探してるよ。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/27(金) 17:07:00 

    世帯年収3000万くらいやけどおかんの浪費えげつないから1000万ないと思う

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/27(金) 17:07:03 

    専業主婦のお母さん…困ったね。

    +11

    -15

  • 61. 匿名 2019/12/27(金) 17:07:55 

    それよりもいらない家土地をどうしよ
    田舎で売れないし

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/27(金) 17:09:42 

    >>22
    子供の人数とか、不動産価値によっては遺産を残しすぎると相続税が課税されるから気をつけてね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/27(金) 17:10:45 

    >>51
    一緒だ。うちは高速道路の立退き費用で5000万だったのに断ったのよ。家は築年数30年だしど田舎だし無価値のくせに値打ちこきやがって!田舎者ってやだね〜。もう80だから売って老人ホーム入ってほしかったわ

    +108

    -5

  • 64. 匿名 2019/12/27(金) 17:11:12 

    都営住宅に、半分は寝て過ごす(身体が良くない)母と、無職50才の兄。父は亡くなっていて都営霊園に樹木葬。貯蓄なんて多分ないと思う。私は嫁いでるしうちも自営で赤字だからお金なんて出せない。がるちゃんでは「底辺」と言われる「民度の低い」部類。

    +62

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/27(金) 17:11:17 

    1億くらいあるって。
    どこに何が入ってるとか保険とか書いてあるノートを用意してあるみたい。
    何かあったらそこを見るように数年前に言われた。

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2019/12/27(金) 17:11:28 

    義実家が家をあげるから同居しようとか言ってくるけど、貯金なし結婚願望ゼロの義姉つきで、介護全くしないけど金は欲しいって宣言してる義妹一家が現在進行形で同期生してる義実家に誰が帰りたがると思ってるんだろう。
    新居のお金が貯まったら義妹一家は家を出るらしいけど、その後に残るボロボロの家と義両親の介護をこっちが受け持って、亡くなったら義妹の遺留分確保の為に借金しろって本気で思ってるのがすごい。

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/27(金) 17:12:28 

    >>51
    わかるー!うちは両親がそれぞれ田舎出身だから売れもしない家と畑とかダブルで残っててどうすんのって…。
    しかも田舎だから口約束で畑あげたりしてて死んだ時に整理するの本当面倒くさかった。

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/27(金) 17:13:09 

    親の金をアテにしてる大人がこんなにいるんだ
    終わってますね

    +3

    -24

  • 69. 匿名 2019/12/27(金) 17:13:25 

    自分の母親が全て管理しています。通帳の場所とか暗証番号とか大体の金額は教えてもらっています。子供からの援助不要な程度の蓄えはあります。

    父親はお金にだらしないので、全く気にしていないし、こちらから老後の確認をすることもしないです。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/27(金) 17:13:27 

    多分1000万もない
    ボケたら施設に入れてねって言われてるけどそのお金はどこに?といつも思う
    弟がニートでまだ実家にいるし、もう色々終わってる

    +61

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/27(金) 17:13:32 

    年金も30万近くあるから大丈夫そうだし、まだまだ両親働いてて慎ましく生活してるから、
    「なーんにも遺さなくていいから、自分達のために使いやー。但し、葬儀代だけ置いといて(笑)」って笑いながら言ったら、「葬儀場も決まってるし葬儀代ももう支払い済みやから大丈夫👍」って言われた(笑)
    元気でいてくれて、借金ないだけでありがたい。

    +63

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/27(金) 17:14:42 

    >>22
    そうなんですよね。
    それも考えててくれて本当に感謝しかない。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/27(金) 17:14:46 

    全く分からない。
    父親が国家公務員で母親が看護師でバリバリ働いてるし、子供はみんな成人してるから余裕で貯金出来ると思うんだけど、、。
    趣味にお金かなり使い込んでるし、2人とも大酒飲みだし、ほぼ毎週どこかへ旅行行ってるし、計画性ない人たちだから貯金してなさそう。
    「老後はお前が面倒見るんだ」とか言ってるからアテにされてるかも。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/27(金) 17:14:55 

    持ち家ありの厚生年金、母親は専業。預金ほぼ無し、年金額もそんなに多くなかったけど家賃がかからなかったし贅沢せず食べていけるくらいは出来てましたよ。医療費も上限があるから本人たちで賄ってた。お悔みで足りなかった葬式代だけは兄弟三人で支払いました。兄弟全員正社員で働いているからなんとかなりました。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/27(金) 17:16:45 

    子どもの年考えて住宅探してるけど、住宅ローンの額を考えてる時に「祖父母から援助はどのくらい?」って、あるのが前提で話を進めようとするプランナーだったから一気に場の空気が悪くなった。
    揉めて、放棄する場合もあるんだから気軽に盛り込もうとすんなよ。

    +36

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/27(金) 17:16:53 

    >>61
    私も一人っ子で、地方都市の家をどうしようかと…。
    ガルちゃんでは羨ましいって言ってくる人と、理解してくれる人とに分かれるよね。
    今後どんどん後者が増えるだろうな。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/27(金) 17:16:57 

    母親は父親の退職金を老後資金とは考えていなかったので、株に投資してゼロになった。
    貯金は1000万もない。
    退職金をご褒美金みたいに思っていた
    母親に呆れる

    +81

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/27(金) 17:17:09 

    >>73
    覚悟しな

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2019/12/27(金) 17:17:20 

    前に話したときに父が
    老後ひとり3000万円、夫婦で6000万円必要だ
    と言っていたので、その他に遺産の話もしていたので最低6000万円以上はあるのかなと
    想像でしかないですけどね
    遺言書に書いてあるそうです

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/27(金) 17:18:29 

    なんか毎月50万くらい入るようになってるらしいから大丈夫かな?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/27(金) 17:18:47 

    >>29
    お父さん死ぬの楽しみだね

    +1

    -77

  • 82. 匿名 2019/12/27(金) 17:19:14 

    1.2年前ぐらいから実家に帰る度に
    『お母さんがもしもの時に』と言って、お金の場所(タンス預金)や家族それぞれに振り分けた口座のことなど細かく言ってくるようになった。
    死期をさとってるのかと心配になる。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/27(金) 17:19:17 

    今のお年寄りで厚生年金なら、つつましく暮らせばそんな心配しなくて大丈夫じゃない?つつましく暮らせばだけど。
    子供世代のが大変だわ。

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/27(金) 17:20:16 

    >>65
    ちなみに3月に定年なので2人で海外行きまくるらしいです。
    葬儀代以外は使い切りたいと言っています。
    2人で楽しく余生を送って欲しい。
    ずっと同じ職場で40年勤務していて本当に尊敬します。

    +39

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/27(金) 17:21:05 

    >>5
    ほんとこれ。
    うちは会う度に金がない金がないって言ってる。
    病院にいくらかかって金がないだの、車にいくらかかって金がないだの、仕事は80まで辞められないだの、同居してくれなきゃのたれ死ぬだの恐ろしいことばかり言ってるよ。
    何も言わないなら金はあるから心配しなくていいと思う。

    +42

    -3

  • 86. 匿名 2019/12/27(金) 17:21:06 

    うちは遺産ゼロ。
    葬儀も賃貸住宅の撤去も全部長女の私がしました。
    ふとしたとき、破天荒な、でも愛すべき父と、ちっちゃくてかわいくてかわいそうで、大好きな優しい母を思い出す。財産は思い出。
    お金あったことないからこんなことしか書けない。

    +109

    -4

  • 87. 匿名 2019/12/27(金) 17:21:37 

    50代で子供に家庭のお金事情赤裸々に話す親の方が少ないと思うんだけどどうなんだろ?
    病気になったとか祖父母の遺産で揉めたとか何かきっかけがあればわかるけど。
    気になるならお母様にだけ聞いてみたらいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/27(金) 17:21:58 

    自営だったからそこそこ持ってると思う
    母親が倹約家だし父は年金使ってないみたいだし
    3千万の土地をキャッシュで払ったのにはビックリしたわ

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2019/12/27(金) 17:27:58 

    >>1
    お父さんの反応
    確実に老後資金貯めてない予感

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/27(金) 17:28:08 

    >>87
    うちの両親は私が一人っ子だから、後々困らないようにお金の話は結構若い時からしてたよ。
    通帳はここに置いてるからねーとか、年金はいくらもらえるとか、今給料いくらで貯金これぐらいあるよとか。
    一人っ子だから特殊なのかな?

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/27(金) 17:29:14 

    >>60
    えっ、なんでまた専業主婦叩き!?
    専業主婦なら退職金はないけど、
    贅沢しなかったら夫と二人で老後生活できるでしょ。+貯蓄していれば。
    専業主婦でも夫が厚生年金だったらさぁ~
    老後に夫が先に亡くなった場合、
    夫の報酬比例の年金額の3/4が支給されるから持ち家あればひとりでも大丈夫だよ。

    妻が会社員なら妻にも退職金ある。
    老後は夫の死後、自分の厚生年金のみ受給するか、夫の遺族厚生年金のみを受給するか、
    夫&妻の年金それぞれ半分づつ受給するか選択する。(一番高く受給できるものを選ぶ)

    +15

    -5

  • 92. 匿名 2019/12/27(金) 17:29:54 

    >>15
    おっくせんまん!億千万!

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/27(金) 17:32:42 

    親の貯金預額は聞きにくいですよ…いくつになっても。

    うちはもう両親とも80歳を過ぎてるから、私は本当に心配なんだわ。

    介護費用貯めてあるのかな…父親は自営業で国民年金だし。
    おまけに、前倒しで受給したもんだから、年金額少ないし。

    母親の受けとる年金について、
    父親が、俺が払ってやったんだから年金を返せ!と言ってるらしく、
    先月、実家に行った時に母親から初めて聞いてショックだった。

    もしかしたら、認知始まってる…?
    だから、お金に執着するのかな?と。

    等々…離れて暮らしてて、凄く心配だけど、娘は嫁に出した人間なんだから、
    実家のことにあれこれ口出すな!と言われます。

    もう少し若い時から、少しずつ聴いておけば良かった…と後悔です。
    意固地になってて、何も聞き出せない状態なので。

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/27(金) 17:34:46 

    子供と私に生前贈与してくれてるし、船旅とかでて余裕ありそう。

    土地も貯金もあるらしい。

    旦那の親も資産があるし、ありがたい。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/27(金) 17:35:04 

    十分にお金はあるけど二人で使い切って子供には遺産は残さないからよろしくって親に宣言されたよ

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/27(金) 17:36:31 

    貧乏でおばあちゃんのすねかじりなんでないです。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/27(金) 17:36:42 

    >>93ずっと夫婦別会計だったのかな?
    それはお母さんが心配だね。たまにお母さんに電話して様子聞いてあげた方がいいね。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/27(金) 17:36:47 

    自分の親はもう他界してるので問題無し

    夫の親が心配
    なにしろ孫(義妹の子ども)に貢いでるから
    その皺寄せで、こちらに借金しにきたこともある

    いざとなったら、さんざん援助した義妹さんに助けてもらってくださいね、と言うつもり

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/27(金) 17:39:07 

    定年してから数年は働いてたけど、今は完全に年金暮らし。
    老人が金を持っているなんて、ウチの場合は当てはまらない。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/27(金) 17:39:24 

    父(72歳)は自営でまだ細々働いてるけど、
    自営になる前に会社員してたから厚生年金。
    貯金は1000万位あるらしい。
    母(70歳)も今は専業主婦だけど、
    ずっと共働きしてたから厚生年金。
    貯金は1500万くらい。

    父は死ぬまで働くからお金の心配は要らないって言うけど、そんな都合良くコロッと死ねないよね…
    正直足りないんじゃないかと心配してる。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/27(金) 17:39:32 

    >>93
    お母様に、どう考えているのかくらいは聞いておいた方が良いと思いますよ

    嫁に出した他人だから口を出すなと言うなら、他人だから助けないのが筋なんでしょうけど…なかなかねぇ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/27(金) 17:39:34 

    父が定年退職して退職金の話と一緒にそんな話をした。
    現在貯金額は2500万くらいらしい。公務員だから年金もちょっと多いしまだ再雇用で働いてるから大事に使えば苦しまずに済むねとこちらも一安心。私も親にお金の援助を頼まないように頑張らなきゃ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/27(金) 17:40:49 

    ざっとここ読んで老後資金に自信のある親は雄弁に財産語って
    自信ない親は聞こえない考えない何とかなると現実逃避気味?

    +69

    -2

  • 104. 匿名 2019/12/27(金) 17:40:50 

    >>93
    ご両親、国民年金だけなら心配ね。
    預貯金あるといいね。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/27(金) 17:42:29 

    >>62
    お金持ってる人は、他人に言われるまでもなく、対策もしてると思うよ

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/27(金) 17:42:30 

    >>78
    えっ!うちのバカ親かな?!
    実家に寄生しててお宅らが溺愛してる弟にお願いします。
    昔から「自分の事は自分でやれ」と教えられてきたので、それを実行してくださいね。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/27(金) 17:43:06 

    >>29

    きちんとしたお父様で羨ましい。
    私の父も真面目な人柄で定年まで勤めたけど、退職金が入って気が大きくなったのか、散財していたから貯蓄はかなり減っていると思う。

    +71

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/27(金) 17:48:01 

    聞いた事はないけど

    父(75歳)も母(72歳)も
    まだ現役で働いてて

    父は聞いてないけど
    母は身体が元気だったら
    80歳まで働く気満々なのと
    しっかり者の母が貯金してると思うので
    おそらく大丈夫だと思う。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/27(金) 17:48:14 

    来年父が定年なんだけど夫婦世界一周旅行に行くらしいからお金はあると思う。
    母も任天堂の株でかなり儲けてたから(売却済)大丈夫。
    実家は渋谷区だから売ったら数千万にはなるかな~

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/27(金) 17:49:58 

    親からは、
    老後資金と葬式代は貯金してあるから心配するな。
    だだ遺産はほぼ残せない。
    土地だけはあげれる。
    って言われてます。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/27(金) 17:50:33 

    5000万くらいって言ってた。
    父は他にも隠してるお金ありそうだけど、可もなく不可もなくでしょうか。
    65歳、まだまだ働いていて年金受けとるのを遅らせるって言ってた。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/27(金) 17:51:31 

    父が引退して数年経ってから母が「意外と貯蓄ある」ってホクホクしてたから多分大丈夫だろうと放置してる。
    突っ込んで聞いてやぶ蛇になってもやだし。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/27(金) 17:52:36 

    >>68
    当てにするよりも介護資金とか借金でこっちに迷惑来ないか心配してる人のが多いと思う

    +61

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/27(金) 17:52:47 

    >>10
    亡くなったら銀行は凍結するよ

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2019/12/27(金) 17:53:17 

    >>9
    死んだの数年後に知って相続放棄しました!
    知らされてからすぐに手続きしたら大丈夫だよ

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/27(金) 17:54:34 

    父は退職金を趣味で使い果たし、母も毎日食べきれない食材を買い腐らせている。私が結婚して県外に引っ越すときに、年金だけは貯金して老後に備えてほしいとお願いした。そのとき、「多少蓄えはあるから大丈夫」と言っていた。
    が、最近年金を担保に借金していることが判明。
    借金だけは残して死なないでほしい。
    ちなみに両親共に、施設にも入らず介護も要らずぽっくり死ぬ予定なそうな。ほんと無責任。

    +58

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/27(金) 17:58:02 

    >>48
    うちは借金の督促状が署名で来た
    手続きの書類に知った日?を書くところがあったからそれが届いた日書いた

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/27(金) 17:59:52 

    >>18
    若い人だとピンとこないだろうなー。
    親の懐事情って思ってる以上に重要なんだよね。
    周りから聞く話だったりで自分とこは大丈夫かなって考える日が来る。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/27(金) 17:59:55 

    >>110
    うちもそうなると思う
    ただ教育にはかなりお金をかけたので
    本人達がそれをちゃんと活かしてほしい
    教育は財産

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/27(金) 18:01:29 

    >>116
    年金を担保に借金ってできるの?
    はじめて知ったわ。
    借金して何に使っているのかは
    確認した方がいいかもね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/27(金) 18:01:33 

    >>68
    アホな意見すぎるw

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/27(金) 18:06:51 

    定年で仕事を辞めるなら、かなり貯めてないと減る一方だよね
    90で亡くなるまで働いてたお隣さんは死ぬまで羽振り良かったよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/27(金) 18:09:12 

    >>86
    なんかウルッとした
    ご両親は素晴らしい財産を残したよ
    それは、あなたという優しい素敵な娘だよ

    +69

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/27(金) 18:10:47 

    老後資金の話だよね?

    チラホラ、遺産とか書いてる人がいるけど老後資金で遺産とは違うのでは?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/27(金) 18:10:58 

    皆いいなあ…

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/27(金) 18:11:23 

    >>52
    50代で老後は頼むぞ。なんて言うんだね。
    50代なんてまだ現役で働けるのに...

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/27(金) 18:16:44 

    都内の一戸建てと、退職金、その他の投資、貯金で、10億位かと



    うそ

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2019/12/27(金) 18:23:22 

    >>5
    自立支援相談センターで働いていたけど、何も言わない=心配ないって事はないよ。
    親が倒れてから預貯金確認して、老後の資金が全く無いことを知った子供からの相談も多かったよ。

    +33

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/27(金) 18:23:53 

    両親合わせて1000万って少ない?
    それを兄弟とわけたら、、、、

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2019/12/27(金) 18:26:41 

    >>129
    どういう状況なの?
    貯金じゃなくて遺産???

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/27(金) 18:27:18 

    聞いたことはないけど、心配ないのは確信してる。
    実家の家計管理はずっとしっかり者の父だし、子供2人中学から私立に行かせられるほどには稼いでたから退職金もそれなりかと。
    大手の会社員だったから厚生年金だけど、他に今より利率がいい個人年金2つ入ってたみたい。
    去年退職して今はいくつかの別荘気ままに夫婦で行き来してる、絵に描いたような老後生活。
    我が母ながら羨ましいわ笑

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/27(金) 18:27:31 

    クソ娘、結婚資金を出せなどとどの口が言う?
    どれだけ教育費とその他諸々のお金を食いつぶしたか分かってるのか? 
    で、苦労して育てたのに文句ばかり言いやがって  
    しかも、まだたかる気マンマン 
    本当にクソ

    +6

    -13

  • 133. 匿名 2019/12/27(金) 18:28:18 

    頼られても無理でーすって、会う度にオブラートに包んで言う。
    正月番組で終活特集組んだら視聴率上がらないかな。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/27(金) 18:28:33 

    >>116
    役所で働いています。年金借入の方は借金が返済するまで介護保険料と医療保険料が振り込み用紙での支払いになります。引き落としが出来ません。過去に介護保険料を滞納されていてサービスを受けれない人がいたので確認していた方が良いですよ。
    引き落としだと強制的だけど振り込み用紙だと払わない人が多いです

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/27(金) 18:29:33 

    まず車あり?持ち家?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/27(金) 18:30:45 

    クソ娘、たかる気マンマンで、文句ばかり
    お前にされたことの数々、絶対に許さないから
    表面的には優しくしているけど、腸が煮えくり返っているから
    クソ娘

    +1

    -13

  • 137. 匿名 2019/12/27(金) 18:31:19 

    この前テレビで介護について話してたけどさ、親を介護して初めて本当の親を知る時間とか言ってた。でも毒親だと殴ったり大ゲンカしそう。それも大事ってこと?

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/27(金) 18:31:49 

    現金は1000万あるかないかと思うけど賃貸経営で毎月決まった額入ってくるし微々たるものだけど株も持ってるし保険も入ってるから2人の心配はしてない。手伝いが必要になったらできることはするつもり。なにはともあれうちの両親はうまいこと生き抜いてるなと感心してる!

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2019/12/27(金) 18:32:02 

    億超えてた
    普通の公務員で真面目にコツコツ
    子供3人大学まで出してすごいよお父さん
    定年後すぐ早死にしてしまったけどもお母さんビックリしてたよ

    +49

    -1

  • 140. 匿名 2019/12/27(金) 18:33:27 

    老後二千万円問題でこれだけ炎上しているのに、ガルちゃんの親は、余裕のある親が多い。というハテナ?

    +36

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/27(金) 18:35:32 

    うちの親は貯金ないと思う。今までも散々、お金に振り回されてきたし保険も加入してない。
    一応、最後まで面倒みるつもりはあるので葬儀やお墓はどうしたいか?ときいたら墓はいらない、葬儀は一番やすいのでいい。といってました。
    ただもう70代だけど大病することなく健康なことだけが救いです。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/27(金) 18:35:37 

    え?みんな本当に親からそんなにもらえるの?
    私の家絶対もらえない。。遺産なんてない。

    +36

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/27(金) 18:35:53 

    うちは最悪でした……
    母が2年前に亡くなり
    父が一人で持ち家に住んでいたけど
    昭和の人間で、家事は全て母がやっていたので
    通帳のしまい場所すら知らない状態
    結局、母の散財クセと持ち家があるという安心感から
    貯蓄は0!
    今、父はホームに入りましたが
    初期費用などで50万くらい必要になり大変でした。
    因みに母の葬儀代も、家族葬の1つ上のランクで
    食事代など全て含んで50万くらいかかりました。
    死ぬのも生きるのも、とにかくお金がかかります
    もし、親御さんがまだ若いなら、貯めておくように勧めてください。
    いくら子供でも、親が必要な時期はこちらも必要
    (自分の子供の受験や結婚)なので簡単に工面できません。
    もし、貯金がないようでしたら、葬儀屋さんの積み立て、保険などで積み立てて
    最低額は貯められるようにしておくのがいいかと思います。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/27(金) 18:39:57 

    >>132
    お前にいつ産めと頼んだ?最後まで責任とって金払え

    by娘

    +9

    -8

  • 145. 匿名 2019/12/27(金) 18:40:45 

    >>141

    我が家は墓を親が買っていなくて
    墓がありません
    遺骨を捨てるわけにもいかず(当たり前だけど)
    墓や納骨堂を買おうにも、寺との繋がりがなく
    実家に置いている状態です
    結局散骨しようかと思っているけれど
    専門の業者に頼まないと法的にいけないらしく
    そこにもお金が発生します

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/27(金) 18:41:45 

    >>3
    ここまでは無理でもせめて保険にちゃんと入ってて葬式代と色々整理するお金くらいは貯金してもらいたい。パチンカス親

    +46

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/27(金) 18:42:40 

    母親が浪費家なので100万もないみたい
    昔は3000万くらいあったけど減ってしまったようで。
    私は末っ子だけど一番貯金がある。
    あてにされたくないな、頑張って貯めてきたのに…

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/27(金) 18:47:51 

    両親と祖母の3人で1億以上はあると言ってた。自営業の父、パートの母、85歳の今も現役農家の祖母でがんばって貯めたそうです。うちは貧乏だと言われて育ったけど、ただ使わないで貯めてただけだった。安心してます。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/27(金) 18:48:33 

    >>145
    散骨するのも許可がいるんだよね。
    うちは母と話した結果、樹木葬(40万くらいで永代供養込み)かお寺に納骨して五年?立ったら永代供養してくれるやつ?にしようとなりました。
    それぐらいのお金は残しておくって一応いってた

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/27(金) 18:50:27 

    具体的な貯金額は向こうも言わないよ。ただ、亡くなったら保険金がどれくらい出るとか、父がいなくなっても母が一人で暮らせるだけのお金はあるだとか、そういうのは伝えてくれてる。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/27(金) 18:51:17 

    田舎の共働き夫婦
    公務員の退職金はいくらですか?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/27(金) 18:51:36 

    母親72歳だけど、まだ働いてる。
    貯金はゼロな上にローンが1000万残ってるからマイナス。多分売ってもマイナスだと思う。年金は父が自営だった関係でほとんどないとか。恐ろしいので聞けない。姉はお金ないの一言だし、弟はニートだし、詰んでる。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/27(金) 18:52:11 

    知りません。
    義親の老後なんて関与したくない

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2019/12/27(金) 18:53:16 

    >>123
    お金が無くても良い思い出を残してくれた素晴らしいご両親ですね。
    毒親持ちの私から見ると羨ましいわ。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/27(金) 18:56:27 

    去年父が亡くなって相続で判明したんだけど2億ちょっとだった
    一人っ子なので母と二人で分けたけど、不動産や株もあったので相続税ガッツリ取られました…

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/27(金) 18:58:39 

    >>23
    一人っ子だからそうなる
    仕方ない

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/27(金) 19:00:35 

    私の出産を機に、父親が浪費家だから実母親に今後の事も心配でお金大丈夫?と具体的な金額を聞く聞き方ではなかったけど聞いてみた。

    病気してるから治療費かかるし、カツカツ。父親がヘマしない限りあなたには迷惑かけないくらいは大丈夫的な返事だった。

    数年後母親はなくなりましたが、お金ないふりしてただけで、老後に必要と言われる金額以上あり驚きました。
    お金がないを装い、父親含め私の気が大きくならない為の予防線をはってくれた母親に感謝です。

    私のようなパターンもあるので、金額は時間が過ぎないと分からないですよね。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/27(金) 19:01:24 

    >>114
    窓口で亡くなった事を伝えずおろすことは可能
    少額だけどね

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/27(金) 19:03:42 

    借金残さず死んでくれればオッケー
    墓じまいしてあるし葬式代はうちで貯金してある

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/27(金) 19:07:15 

    >>136
    そんなクソ娘の親は
    クソ親

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/27(金) 19:09:44 

    みんな結構あるのね。あー貧乏な家庭に生まれて来るんじゃなかったー!
    だって父が70過ぎまで実家のローンあるよ。
    親は兄との二世帯ローンのつもりだったみたいだけど時代が違うし。
    毒だったから支えたくないけど子に頼る気満々の両親。積んでる。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/27(金) 19:12:36 

    自分の親は持ち家もあるし、それなりだと思うけど義親は市営住宅で貯金も無さそう…。老後たかられないか心配です。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/27(金) 19:13:06 

    おそらく5~6千万くらいだとおもう
    車や家はキャッシュで買ってたからたぶん借金はない

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/27(金) 19:15:51 

    >>91
    実際に母親が専業主婦で困ったってコメントがちょこちょこあったから、それに対するコメントだけど。
    過剰反応しすぎ。

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2019/12/27(金) 19:16:14 

    両親63歳
    たぶん5000万くらい

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/27(金) 19:16:19 

    実親はコツコツ貯めてきて老後資金用意してあるみたい。 父親が定年になって嘱託で働いてるけどまだ貯金に勤しんでる。

    問題は義実家...。両家同じ世帯年収なのにあったらあった分使うから貯金ほぼ無いし、家も若い頃2、300万で親族からもらった築60年越えのリフォームしてないボロ屋。

    そういう人って子供が助けてくれるとか思ってるのかな...

    最近匂わせがヤバイからあまり会いたくない。老後資金とか聞きたい〜

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/27(金) 19:18:05 

    >>89
    確実にそうだよね

    考えたくないからってそんな事していざとなったらどうするつもりなんだろ?
    お母さん任せなのかな
    不安だよね。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/27(金) 19:18:33 

    家は100万しか貯金ないです。
    去年まで借金だらけでした。両親揃ってお金のやりくり&管理ができないので、私がやりくりしていてやっと100万貯めることができました。
    不安だらけです。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/27(金) 19:19:39 

    実際親に老後資金たかられて断った人っていますか?

    義理家お金ないんだけど、将来負担してって言われてもうちも無いから現実的に無理、、負担したら私達の生活が破綻する、、

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/27(金) 19:20:47 

    最近セカンドハウスを買うにあたって、すぐ動かせるのは2000万くらいと言ってたから、性格も考えて億は越えてそう。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/27(金) 19:37:19 

    >>3
    いいな

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/27(金) 19:38:03 

    >>22
    いい親

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/27(金) 19:40:05 

    >>164
    それ専業主婦から離婚してパートの人でしょ。
    片親ならねぇー。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2019/12/27(金) 19:44:07 

    >>158
    夫が亡くなったけど、こっちから亡くなった事を言わない限り銀行は止まってなかったよ。口座を複数持ってたようだったけど、こっちから言うまで止まってなかった。そのうち止まるだろう…と思ってバタバタ忙しく数カ月経ってしまったけど。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/27(金) 19:49:02 

    >>132
    大金注ぎ込んで育てた娘がそんなんで本当御愁傷様

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/27(金) 19:50:36 

    >>140
    現在とバブルを経験した世代では雲泥の差ですよ。ボーナスも何も引かれずに丸々貰えたし、羨ましいですよね。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/27(金) 20:00:09 

    全然関係ない話しで申し訳ないけど

    友達の祖父母がお金持ちで
    以前家に遊びに行った時
    遊ぶため様の通帳見せてもらったんだけど
    3億入ってた...0の数多くて途中からわからなくなった

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/27(金) 20:19:07 

    絶対貯金ゼロ
    葬式代とか私が払う事になるからマイナス
    子供の為になんて思ってない自己中な母親
    何の努力もしない私に頼りっぱなしでホントうんざり

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2019/12/27(金) 20:22:24 

    >>68
    そういう話じゃないでしょ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/27(金) 20:30:10 

    義母だけど年金が少なく貯金も少ないのに仕事したくないと言って働いてないから夫が仕送りしてるよ
    いまは70前半でも働いてる人はいるのにね
    なに呑気なことを言ってるんだか…

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/27(金) 20:30:22 

    ゼロどころか借金してるからマイナスだよ
    うちは子2人、大学出す為に贅沢せずに節約してるっていうのに、アル中のバツ2のシンママ糞妹と毒親(←ここ同居)揃って私の家庭を潰す気かって感じで金の無心してくる。
    親のこれからかかるかもしれない治療費や葬式代の不安しかない。糞妹もアル中で肝臓ぶっ壊してるし小学生の娘二人どうするのって感じ
    冷たいかもしれないけど我が家のことで精一杯なので妹が死んでも姪っ子引き取りませんよ…

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:21 

    >>173
    いや、複数見ましたから

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/27(金) 20:46:18 

    私の実家の金融資産は2000万くらい
    アパートと駐車場あり、農家なので農地合わせて不動産が1億以上
    不労所得が毎月50万くらい、農業収入と年金と不労所得合わせて年間1000万くらい入ってくるそうで…
    それなりに裕福です。援助もほどほどもらってます。

    義実家の経済状況は知りません。なにかあったら旦那の収入の範囲で援助してあげれば?とは言ってます。
    いろいろあったので、私から援助する予定はありません。(私の方が年収多い)

    +5

    -5

  • 184. 匿名 2019/12/27(金) 20:46:25 

    今の老人よりアラフォーより下の方が深刻でしょ
    2025年から棺桶型ピラミッドになって2100年まで人口が変わっても形が変わらないからね
    老後までお荷物の人工構造だから年金あるはずがない

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/27(金) 20:49:41 

    アパートを一棟所有してるらしいけど、残されても相続うんぬん面倒くさそう。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/27(金) 20:51:43 

    私の親、どうやら年金は3階建てで結構もらってるみたい。うらやましい。預金は知らないけど、孫にはお金使ってくれる。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/27(金) 20:52:32 

    今の高齢者で何も残せないって言う人いるけれど遺産にも手をつけちゃったってこと?

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2019/12/27(金) 20:52:34 

    >>20
    横だけどどういう意味のマイナスなんだろ。
    貰えないよって意味じゃないといいな…(TT)

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/27(金) 20:55:06 

    親から自分の資産をちゃんと話してくれた。
    さらに少しずつ自分の身の回りを整理している。
    とても立派だけど、なんだか寂しくなるし、色々複雑。
    元気で長生きしてほしい。

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2019/12/27(金) 21:00:11 

    >>86
    ウチも似たようなもんだから泣けるわ。
    貴方のコメを見てると子供は本当に宝だなぁ~って思います。ご両親は貴方のような宝物がいてくれてとても幸せだったよね。この世に宝(貴方)を残してくれたご両親に感謝します。

    +33

    -1

  • 191. 匿名 2019/12/27(金) 21:02:18 

    母親は万年専業主婦だし節約してる感もなかったから勝手に裕福だと思ってたけど貯金数百万、父親の退職金なしだって。
    頭痛い。私は知らんぞ。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/27(金) 21:05:51 

    >>181
    逃げて欲しい。金なんて渡すことないよ...本気で心配してる。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/27(金) 21:18:00 

    >>151
    うち2500万だった

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/27(金) 21:22:08 

    うちの親貯金というか現在の残高が70万...これ大丈夫なの?

    +4

    -5

  • 195. 匿名 2019/12/27(金) 21:28:14 

    10万円、私が現金で預かってるお金だけ、、、
    せめて葬式代は貯める!って言ってるけどもう72歳。
    まだパートしてるけど無理だろうな。。
    私も自分の生活でいっぱいいっぱいだけど、少しずつ葬式代は貯めてる。毒親で酷い母親だったけど親の面倒は子供がみなくちゃいけないんだもんね。
    貧乏は死ぬまで貧乏なんだな。

    +8

    -3

  • 196. 匿名 2019/12/27(金) 21:33:16 

    >>86
    涙出た。あなたみたいなすてきな人間を育ててご両親は幸せでしたね。
    あなたもどうかお幸せに

    +32

    -2

  • 197. 匿名 2019/12/27(金) 21:42:16 

    父は亡くなっていて母ももうすぐ80になるけど、
    お金の話は一切しないよ。
    お金残して死んでもバカらしいから全部使うって言ってる。
    今までも散財してるのに呆れてる。
    おまけに既婚の爺さんとよく食事したり親しくしてる。(爺さんは別居中)
    そのジジイと同じ墓に入るんだって。朝帰りもしてるらしく気持ち悪い。

    毒親って死ぬまで治らないんだね…
    きちんとしてる親を持った人が羨ましい。

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/27(金) 21:43:47 

    >>1
    アテにしてるというより頼られたら困るって感じなのかな?

    把握はしてないけど援助は無理だから最悪生活保護に頼ってもらうかな

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/27(金) 21:47:24 

    >>86
    破天荒な、でも愛すべき父と、ちっちゃくてかわいくてかわいそうで、大好きな優しい母

    ここの文章がすごく良かった。
    うちも似たようなものです。
    お母さんって、かわいくてかわいそうなんだよね。
    いつも人の事ばかりで、自分の事なんて何にもしなかった。

    +32

    -1

  • 200. 匿名 2019/12/27(金) 21:54:31 

    >>120
    >>134
    116です。アドバイスなどありがとうございます。詳しくは書けないのですが、使い道は私の兄弟から聞きました。
    医療保険料、介護保険料滞納していないか、機会をみて聞いてみます。前に医療保険料払ってなかった時期があるので、怪しいです。生命保険も解約してしまっていて、自分の親ながら呆れます。
    私は絶対に自分の子にはこんな不安な思いをさせないよう、しっかり貯金したいと思います。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/27(金) 22:08:52 

    >>86
    みんな美談みたいに書いてるけど「葬儀も賃貸住宅の撤去も全部長女の私がしました」って書いてあるよ。
    けっこうお金かかってるし、きょうだいは何もしないし、この人お金あったことないって書いてあるけど、かなり厳しい状態なんじゃないの?
    少しくらいはお金残して欲しかったね。
    本当にお疲れ様でした。

    +55

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/27(金) 22:15:04 

    親は頻繁に海外旅行行って自分達の家も新しく建て替えて、あと断ったけど住宅金援助2000万してくれて兄弟にもするって言ってたから1億はあるんじゃないかな。
    わかんないけど。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/27(金) 22:21:44 

    亡くなったあとって少し時間経つとおろせなくなるんだよね、確か。だからすぐにおろした方がいいとか。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/27(金) 22:22:33 

    >>181
    妹と親は生活保護でいいんじゃない?簡単に言いたくないけど貴方みたいな真っ当な人間は幸せになってほしい

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/27(金) 22:24:02 

    書き込んでる皆さんは女だと思いますが、金のない嫁の親は夫から見ても大変ですよ。
    夫の金で援助して、それでいて夫の親を介護しないなんて通りませんよ。
    つまり四人介護しないといけないのです。
    ソースはうちの親。
    どっと老けて老婆になってました。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/27(金) 22:29:17 

    >>200
    ヤミ金など変なとこから借りてないだけ良かったですね。年金担保の融資機関は国ですから金利も安いですし。早く返し終わることを祈ってます

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/27(金) 22:33:58 

    >>169
    私はどうにもならなかったら財産分与して離婚する予定です。
    子供だけでも守りたいので。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/27(金) 22:38:06 

    >>1
    うちも自営。死ぬまで働くって言ってました。
    不安に思っていても、それ払拭するのって宝くじとか当てるぐらいしかないよね。
    なるようにしかならないので、気に病むだけ無駄だと思ってます。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/27(金) 22:45:04 

    皆さん、必ず確認した方がいいです!
    うちは、借金まみれでした。
    母が病気で倒れて発覚。
    家のローン、固定資産税、光熱費、国保険料、
    国民年金、以前父が入院してた入院費、携帯代、
    すべて滞納。
    もちろん生命保険に入ってなく、
    極めつけは保険証も期限が切れてて、無保険。

    昔から毒親でしたが、こんなにひどいとは…
    人間、怒りを通り越すと笑います。
    土地を売って、借金返済出来たので、
    本当によかったです。
    何もなくなりましたが、生前整理ができて
    スッキリしました。

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/27(金) 22:52:10 

    貯金というか、あと100年は遊んで暮らせるくらいって言ってた。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/27(金) 23:11:53 

    めちゃくちゃケチでお金に汚いから貯めてると思うけど聞けない。
    私の介護は誰がするのって一人で騒いでるから関わりたくない。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/27(金) 23:17:49 

    >>210
    夫婦で普通に暮らすだけでも年数百万かかる
    遊んで暮らすなら年間1000万は必要だよね
    それが100年、10億かぁすごいな!!

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/27(金) 23:27:08 

    >>1
    国民年金なら たくさんもらっても夫婦で月13万かな

    50代なら今から貯めても間に合うから一度言われたらどうですか?

    私たちも生活があるから頼られたら困るよ 

    サラリーマンで今2000万が言われています。

    国民年金なら莫大な預金が無いとしんどいと思うよ。

    年金生活者です。カツカツですけど預金が2000万以上あるから何とか生きて行けそうです。

    節約倹約頑張って来たよー

    まあ金を使うところは旅行位だったかな日本中行きました。97回は旅行しています。

    お金があるって心の余裕です。若い頃の倹約は老後への安心

    老いて倹約は辛いよ。


    +15

    -1

  • 214. 匿名 2019/12/27(金) 23:30:31 

    >>6
    年金貰っています。私は娘にいくらある 保険も言っています。

    暗証番号も言ってるよ。借金も無いと。遺言書のある所も言っています

    老い支度ですわ。

    置いてる所も。急死されたら大変ですよー

    通帳のある所と暗証番号聞いておいた方がいいよ。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/27(金) 23:31:34 

    >>8
    保険はすぐに出ないからなあ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/27(金) 23:32:27 

    >>9
    死んだと聞いた時から3か月のはずです。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/27(金) 23:34:54 

    >>17
    遺産は亡くなってからしか貰えませんよ あたりまえ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2019/12/27(金) 23:34:54 

    うちは今年83才ですが、65で退職した時に貯蓄2000万あるから心配ないよって聞かされていた。
    国民年金で夫婦で月12万くらいしかないけど、貯金崩しながら元気な70代前半までは夫婦で旅行したりデパートでたまに買い物したり節約しながらも貧しくはない生活をしてきた。3月に父が亡くなって残金は200万弱だった。
    母は健在で父の死亡保険が入り、たぶん母が亡くなるまではひもじくない生活が続けられると思う。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2019/12/27(金) 23:36:25 

    >>25
    固定電話私はやめました。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/27(金) 23:39:02 

    >218
    お父さんが亡くなってなんとかなったけど残高200万?!
    ストレスで死にそう
    やっぱり2000万じゃギリギリなんだね・・・もっと貯めなきゃなぁ
    早く死にたい

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/27(金) 23:40:45 

    >>50
    60ならまだ働けるから聞いた方がいいよ
    無いと言われたら兎に角預金しろといいなさい。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/27(金) 23:45:15 

    >>68
    あんたしっかり読んでるか!
    高齢ですが読んでいて皆さんしっかりしているなあとしか思えないけど。
    親の金どなたが当てにしていますか。
    読解力ないんですか?

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/27(金) 23:46:46 

    億はあるらしい。夫婦それぞれ年収2000万くらいらしいので。
    でもあてにしてないです。弟と万が一揉めるのは避けたいし、何より親のお金は親が使えばいいと思ってるので。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/27(金) 23:53:12 

    >>201
    そう、そうなんだよ。普通なら愚痴も嫌みも言いたくなるような状況で
    でもそれさえすべて愛に変えてしまう86さんの人格が素晴らしくて、きっとご両親もすてきな人だったんだろうなって思ったんだ。

    +18

    -2

  • 225. 匿名 2019/12/27(金) 23:53:38 

    死後の事はエンディングノートに全部書くから〜って言われてるけど老後の事は聞いてない。
    正直自分の老後も不安だから更に不安になる事言われるの怖くて聞けない。。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/27(金) 23:53:42 

    三千万円。遺産を一人占めしやがった。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/27(金) 23:56:56 

    >>145
    それぐらいお金払いなさいよ。

    +1

    -6

  • 228. 匿名 2019/12/27(金) 23:57:46 

    >>145
    墓はね昔から子が建てるものだと聞いています。

    +0

    -12

  • 229. 匿名 2019/12/27(金) 23:59:53 

    >>150
    証書どこにあるか聞いておきなさいよ受取人も

    名前の人にしか行きませんからね。

    貴方の名前ならいいのにね。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/28(土) 00:00:39 

    浪費家ではないからある方だとは思うし家も新築だけど全て兄だけにあげるって言ってるから全く興味ないな笑。姉、兄、私の3人だけど男が全て継ぐものだって昔から言ってたから姉も私もそれでいいと思っている。兄は県外のマンション購入住みだから家はいらないからどうするんだろ〜くらいかな!
    兄がいいって言うなら私にくれるっては父親は言ってたけど

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/28(土) 00:03:04 

    我が家は最近貯金が底をついたと言われて面倒みなければならなくなったよ。
    みんなのお家が羨ましい

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2019/12/28(土) 00:06:57 

    >>195
    貧乏から抜け出す努力しなかったからだよ・

    うちも貧乏だったけど親みたいになりたくない!!節約倹約してきたから今は安泰です。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2019/12/28(土) 00:08:10 

    >>197
    ひええええ キモイ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/28(土) 00:08:21 

    >>158
    >>174
    >窓口で亡くなった事を伝えずおろすことは可能
    >こっちから亡くなった事を言わない限り銀行は止まってなかった

    その通りです。
    ※ 私は父方の祖母、母方の祖母、父親の亡くなった時に経験済みです

    多くの銀行は親族の誰かが銀行に伝え、それの事実確認をしてからじゃないと凍結しないようです
    あと死亡届出すと凍結されると考えてる人を見ますが連動してません。死亡届を出したから口座凍結されるものではない

    とはいえ、『亡くなった事を銀行に伝えてないのに口座が凍結した』という話も聞くので銀行の故人把握には地域差はあるのかもしれませんが。
    新聞のお悔やみ欄や葬儀看板などをマメにチェックしてる所だとそうなのかも。

    故人の銀行口座が凍結されたからといって故人預貯金が下ろせない訳ではないです。
    なんか、二度と手が出せない?的に勘違いしてる方や凍結されるから無駄みたいに突っ込む人がいますが…

    相続法の改正で今年の7月から銀行から法務省令で定める額を上限(150万ぐらい)に仮払いとしてお金を引き出せるのが始まったし
    「急死した父の銀行口座が凍結されて、お金がおろせません!」 | Precious.jp(プレシャス)
    「急死した父の銀行口座が凍結されて、お金がおろせません!」 | Precious.jp(プレシャス)precious.jp

    元気にしていた親がある日倒れ、突然帰らぬ人となったら…。本記事では、家族がなくなってしまった際の、銀行口座の対処方法について学びます…


    相続手続き後は故人の預貯金を相続預金として受け取れます。
    故人の銀行口座の死亡手続きに必要なことは?必要書類や預金相続の手順を紹介
    故人の銀行口座の死亡手続きに必要なことは?必要書類や預金相続の手順を紹介www.osohshiki.jp

    銀行口座をもっている人が亡くなった後、銀行が勝手に死亡手続きをしてくれるのではないかと考えている方もいるのではないでしょうか。…


    具体的な方法は銀行が丁寧に教えてくれるよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/28(土) 00:08:56 

    >>29
    そこらじゅうに書いてるねw
    いくらネットだからってやめたほうがいいと思う

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/28(土) 00:11:05 

    >>203
    急死しない限りドクターはもう数日というでしょう
    その時50万なら毎日出せると思うよ

    私も定期預金でしたがすべて普通に変えました。
    娘が困らない様に。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/28(土) 00:12:55 

    >>205
    だから結婚する時は相手の親の財力もうまく聞き出さないと駄目ですね
    昔みたいに見合いなら よく似た環境のひとと縁談がまとまったよね。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/28(土) 00:13:36 

    >>228

    うちの寺の坊さんは
    墓は本人が建てるものだといっておりました
    特に娘だと(おそらく)嫁ぐからね
    まぁ、そんなのどうとでも言えるから
    どれが正解かはわからないけれど…
    うちも親が散財して入院代や葬儀代もなく
    その頃は私の子供の進学とひとり暮らしの
    家財道具買い揃え
    もう一人も受験で、大きなお金が動いた
    いくら親でも、我が家の事が優先順位上なので
    お金の工面が大変だった
    自分は死ぬときには子供にお金を出させたくないわ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/28(土) 00:14:22 

    >>126
    金銭ってより介護要員的な意味とか??
    親の一言でもかなり重いよね。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/28(土) 00:15:04 

    >>17
    相続税対策するなら生前に分割して免税の少額贈与してもらう方がいいかも。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/28(土) 00:15:28 

    聞いてない。
    でも葬式代くらいは残しといてくれればいいよとは言ってある。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/28(土) 00:17:05 

    うちはガチでマイナスしか持ってない。
    弟夫婦が凄まじい浪費家で、親の財産食いつくして年金にもたかってる。
    ついこないだ借金があることが発覚して弟に「どうすんの?これ、払える?」と聞かれたけど、「私は余裕で一括で払えるが、原因おまえだろうが!」と言ってやりたかった。
    とりあえず現段階でまともに貯金してるの私だけのようだから、徹底的に隠してる。
    親の老後の姿があまりにも恐ろしくて、貯金せずにはいられない。

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2019/12/28(土) 00:22:48 

    >>22
    うらやましいなぁ。うちは父は絶縁してるけど母は働いてて65歳で年収400万も稼いでるのにあればあるだけ使う人だから絶対ない。自分の親からは散々援助してもらってるし国債が金庫に幾らあったとか祖母の貯金がいくらだとか散々騒いであてにしてる(祖父母まだ生きてる)けど。私が結婚前まで家に入れてたお金も綺麗に全部使ってたし、亡くなったら実は貯めてたくれていましたなんておちも絶対ない。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/28(土) 00:23:43 

    まだ祖父も生きてるし、両親も働いてるし、何とも。。

    おじいちゃんの家とか母の車は私名義にしてあるけど、何でか分からない。
    税理士の母に任せっきりだからお勉強しないと。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/28(土) 00:57:36 

    タンス預金してるみたいなんだけど誰も知らない
    自営でバブル期は月収200万越えていて、それをほぼ使わずに溜め込んでると母から聞いてる

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/28(土) 01:00:24 

    >>52
    主さん、自営業50後半の嫁なんじゃないの?
    最近よくでてくるからさ。
    それは嫁がちゃんとコツコツ貯金して
    一生2人で働くしか無いよ。
    退職金無く年金低過ぎるわけだから
    貯金沢山無いなら一生働かないと。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2019/12/28(土) 01:05:32 

    うちの親もいつまでも墓をたてなかったけど
    私が樹木葬提案したら相当嫌だったらしく速攻買に行ったよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/28(土) 01:13:39 

    >>68
    ねたみ?

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2019/12/28(土) 01:15:25 

    うちは父が社会的地位職だから余裕だと思う。
    母親は普通に海外も行くしブランド物も買うし
    贅沢するけど実家の祖父母から財産貰えてるから
    貯蓄額もかなりあるみたい。
    都内マンション買える位は軽く持ってる。
    これから父の退職金あるし、父は役職持ってるし
    必要な人材らしく70歳過ぎても年金減らない程度に収入があるらしい。
    悠々自適で羨ましいよ。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/28(土) 01:32:14 

    こういうの見ると兄弟いた方がいいのかなっておもうなあ。
    うちは一人っ子予定だから。
    もちろん老後のあてなんてしないけど、私たち両親が亡くなったあととかの葬儀の手続きやらなんやらはしてもらうわけだし、協力者がいたほうがいいのかなと。
    でも一人っ子にしてそのぶん貯金した方が子どもは助かるのかなー。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2019/12/28(土) 01:35:15 

    >>86
    うちは自営業でしたが、ギリギリの生活だったので貯金ないと思います。
    私は実家暮らしで、半分家賃負担してます。(賃貸)
    だけど毎日お弁当作ってくれて、毎朝駅まで送ってくれて、夜遅いと駅まで迎えに来てくれる両親に感謝してます。
    毎日笑って一緒にご飯食べられるだけで幸せなんだなって
    86さんのコメントを見て思えました。
    ありがとうございますm(_ _)m

    もちろん、お金があるに越したことはないですし
    みなさんのコメント見て、この先の人生、正直不安はありますが…
    だけど毎日笑顔でいてくれる両親の元に生まれてこれてよかったなと思います。
    今からでも少しでいいからお金貯められるように教育しなおします!!笑

    +15

    -2

  • 252. 匿名 2019/12/28(土) 01:36:47 

    はっきりとした額はきいたことないけど、子供には迷惑かけないだけはあると言っていた。夫婦ふたりで、スタッフが常駐してるアパート型の老人ホームに20年入るだけの蓄えはあると。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/28(土) 01:48:13 

    義両親、年金貰ってるのに見栄っ張り、浪費癖で次の年金支給日までギリギリか、足りなくなったら借りにくる
    貯金もない

    両親とも亡くなったら葬儀や実家の整理、墓じまいまで長男である我が夫が頼まれてる始末
    生きてる内に少しは残せよといつも切実に思う

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/28(土) 03:10:28 

    >>250
    葬儀の手続きも何もかも葬儀屋がやってくれるし役所まで行ってくれますよ。
    あと何なら弁護士使えば全部やって貰えます。
    でも葬儀屋だけで充分です。
    一人っ子のほうが親族揉めないし良いです。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/28(土) 03:12:12 

    >>231
    面倒なんか見れるの?
    自分の老後もあるんだよ。
    だいたい無視になってるから。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/28(土) 03:15:48 

    >>251
    だっていつかは実家出ると違う?

    ここ老後貧困予備軍の60位の婆が書いてるね。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2019/12/28(土) 03:31:35 

    相続税でかかる3000万円は貯金してあげるねって言われてる。あとは分からないや。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/28(土) 03:41:54 

    みんなそんなもんじゃ無いから。
    皆、きちんと貯金してるよ。
    特に自営業は退職金も無いし年金もめちゃくちゃ少ないから貯金5000万以上位無いと
    老後働かずに悠々は無理。
    年齢=積み重ねだから
    貯蓄して貯めて悠々自適と老後貧困と、生き方が出るよ。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/28(土) 03:52:01 

    賃貸派だと死んだあとの撤去作業あるんか…当たり前っちゃ当たり前やけどやっぱりなんだかんだ子供って必要なんだな…

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2019/12/28(土) 04:02:08 

    23兆

    とか言ってみたい

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/28(土) 05:46:59 

    この前、家の壁の補強工事してから、貯金が全部なくなったっていってました

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/28(土) 06:07:07 

    >>259
    そんな親なら子供いても縁切ってると思うよ。
    実際そうだし

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/28(土) 06:25:42 

    >>26
    うちの父親も60歳でたぶんそのぐらい、、定年退職しないで65まで働くみたいだけど、今を楽しむって感じの性格だから毎週末友達と旅行行ったりAmazonや楽天で常に何かしら買ってて今月カード請求30万だったよ〜って言ってたから老後大丈夫なのか本気で心配。母親は10年以上前に他界していて兄と弟がいます。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/28(土) 07:12:23 

    義理親は自営業失敗してて、全然お金無い。夫が仕送りなりお金貸したり散々援助してきたけど、感謝どころか酷い仕打ちされほぼ絶縁。でも生活保護とかなったら、生活力あるこっちに連絡来るんだよね。お互いの親の経済力とか、結婚前に知れるようになればいいのに。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/28(土) 07:37:43 

    >>142
    うちもだよ…余裕ある方々のコメントばかりで震えてる

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/28(土) 07:49:00 

    >>265
    >>142

    うちもです…
    ほとんど貯金してない。
    子供のために内緒でしてるよーとは周りから言われますが、
    本当に一銭もないと思う。
    その日暮らしの生活してる。

    両親のことは大好きだけど、不安しかない。

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2019/12/28(土) 08:00:02 

    >>75
    援助は聞かれますよね。
    みんなしてもらってるんだと思うと…

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/28(土) 08:09:28 

    この間母専用の通帳が置いてあって、こっそり見たら6000万弱入ってた!
    堅実な父は1億はあると思う。

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/28(土) 08:25:40 

    >>8
    うちも具体的な額は聞いてないけど、そう言ってる。生真面目で細かいとこにうるさい親でイヤだなと思うことあったけど、こういう話になると妙に説得力あって安心する。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/28(土) 08:26:05 

    ありがたい事にどちらの両親も、老後資金は充分にあるようで安心しています。

    ただ、私の親は普段の暮らしは質素だけど、旅行やリフォームでは惜しまずお金を掛けるタイプ。

    一方 旦那の両親は退職するまで家賃1万ちょっとの官舎に住み続け、その後引っ越したアパートもかなりリーズナブルなトコ。
    普段の暮らしぶりがかなり質素倹約な上、趣味も無し、友達付き合いも無し、外食や旅行も無しの生活。

    今は廃止になった3階建の共済年金をたっぷりもらい、退職金もかなりの額だったらしいのですが、全く使わないのです。
    残してほしいとは思っていません。ただ、自分で稼いだお金を全く使わないなんて勿体無いなぁ…と思います。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/28(土) 08:35:37 

    母は専業主婦からの熟年離婚後はパートでほぼ国民年金のみ。
    貯金は200万しかないらしい。
    今は彼氏と同棲してるから何とかなってるけど、別れたら暮らしていけないだろうと思ってる。
    同居は嫌だから妹と月3万ずつ送金するかって相談してるよ。
    これを見越して私も妹も出産後も仕事を続けてる。
    ちゃんと老後準備してる親御さんが羨ましい。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/28(土) 08:36:57 

    金にだらしない父が急逝した。400万円程を残して。
    専業だった母は日々節約してたが父の借金や浪費の尻拭いをしたいたから満足な貯蓄もできず、面倒を見てる自分の母親が(93歳健在)が残してる2000万円と持ち家マンションしかない…年金は15万円ほど。
    まだ93歳のおばあちゃんも生きてるし…母は私の世話にはならないって自分でなんとかするって言ってくれるけどちょっと心配だし、孫とかにたくさんのお小遣いくれるのも申し訳ないなぁって思ってる。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/28(土) 08:45:32 

    >>250
    今年の春、父が急逝して、ひとりっ子の立場で親を見送るということをしました。葬儀関連で言えば喪主の母と2人で決めれば良いことなので煩わしさはなかったです。訃報を聞いた後から葬儀終了までよ数日間は精神的にも身体的にもかなりキツかったけど、なんとかなる!その後もお墓をどうするからに始まり、色々とやらなければならないこと決めなければならないことがあったけどいずれ母も亡くなるし、自分がやりたいように出来るからひとりっ子でよかった部分もあると思ってるよ!相談したり、分担したりする兄弟姉妹がいたらよかったのかな…と思うこともあったけど、頼りにならないタイプだったらイライラが募るだけだからある意味1人でやるのは割り切りかも!

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/28(土) 08:48:15 

    >>30
    本当に素晴らしい!

    墓じまいや移転を絶対にしないと言い張る義父に頭抱えている
    遠方過ぎるから近くに移してほしい

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/28(土) 08:55:44 

    >>212
    ありがとう
    でも1000万円じゃ遊んで暮らせないよ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/28(土) 09:03:44 

    >>193
    じゃあ二人ともなら5000万か!
    それで「お金がない」アピールしてくるとかクズとしか思えない。。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/28(土) 09:05:27 

    >>86
    きっと楽しい家庭だったんでしょうね
    想像できます
    自分も貴方みたいに強く優しくありたいな

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2019/12/28(土) 09:08:09 

    >>201
    私も長女だから、なんとなく86さんの事わかる
    兄弟は何もしない、というか長女だからという考えかたで頼る事はしなかったんじゃないかな
    今はそんな時代じゃないってわかってるけど、いま30代の私でも『私が長女だから』って思いはあるよ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/28(土) 09:17:13 

    いい場所に土地持ってるから貸すか売るかすれば安泰だよ。いまは遊ばせてるけど。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/28(土) 09:32:58 

    正確な貯蓄額は知らないけど、金銭的にしっかりしている両親+老後も子供に迷惑掛けないと言っているので、心配してない。貯蓄も相当してそうだし。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/28(土) 11:00:29 

    >>218 80代の方の死亡保障って額が少なくないですか?

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2019/12/28(土) 11:21:54 

    ゼロだよゼロ
    なのに無年金オヤジは仕事を辞めて一年。
    母親も今まで専業主婦で何してたんだよって思う。
    まさか貯金無しとは思ってもみなかったよ泣
    前職でこじらせて心療内科通いしながら今はパートだから私の稼ぎだけじゃキツすぎる

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/28(土) 11:24:23 

    ここを見ていると羨ましい人が多い。
    うちは夫婦共に親が経営者。私の親は貯金も資産も形成していて問題ないけど、びっくりなのが夫の親。死ぬまで会社からお金がもらえると思って全然老後の蓄えなし。会社を継いだら億単位の借金だけで、現金ほぼ0。在庫を抱える業種なのに現金0って本当にありえない。
    私が会社に入ってから働いていない親族は全員外した。もちろん自分達の給料も減らして社員の給料も上げた。内部留保も増やして借金も減らしている。
    旦那の親族から恨まれているけど知らんわ。何代か続いているうちに勝手に自分達が金持ちだと勘違いしたんだろ。金もないのに見栄を張るなんて正気の沙汰とは思えない。
    貯金は夫婦合わせて130万くらいしかないらしい。葬式はしないと宣言しておいた。皆さま、経営者には気をつけて!

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/28(土) 11:56:59 

    >>245
    火事になったら大変だよ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/28(土) 12:30:55 

    恵まれた人が多いね。
    80の母親は無年金。持ち家だけど税金とか医療費
    生活費は渡さないといけないからキツイ。
    生活保護数万円でいいからほしい。持ち家だから無理なの?相談しても無駄かな。
    いつまで生きるんだろう。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:05 

    >>285
    家を売って母親の貯金を20万以下にすれば申請okされると思う
    要介護になる前に申請できるといいね
    あとは地域包括センターにどうすればいいか相談するといいかも知れない

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/28(土) 12:43:10 

    うちの母は何かあっても一人で何とかする蓄えはあるから絶対あなた達に迷惑かけない。死んだら三人でキッチリ分けてと言われてる。
    逆に旦那の親は借金あるし子どもをあてにしてる。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/28(土) 13:15:32 

    うちは母のほうが浪費家だよ。この間、遺産が入ったが使わずに残しても仕方がないで世界一周の船旅に出た。父は老後の施設が〜など言ってたが大丈夫よ〜と。人生満喫してるよ。
    父が退職したときに貯金我が家30万しかなかった。指3本たてるから3000万と思ったら30万…
    心配してたら退職金が4000万。

    年金夫婦で28万で退職金で年金まで賄えた。人生なんとかなるもんだな…と母見てると思うが私はそこまで豪胆じゃないし母が使い切って遺産なんかないだろうから貯金してる。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/28(土) 13:18:21 

    父はだいぶ前に他界して83歳の母がいます。今のところ経済的には困ってないようで貯蓄もあるようですが今は95歳くらいまで生きる人も結構いるから今は良くても10年後とかその貯蓄が底をついて困窮するんじゃないかと心配です。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/28(土) 13:20:46 

    何歳までにどのくらいの貯金と、もらえる年金額はどのくらいあればいいんだろう。
    遺族年金なんかも心配。一体いくらもらえるのか。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/28(土) 15:10:23 

    数千万はあるんだろうけど詳しくは知らない。
    孫達の保険払ってくれたりしてありがたい。
    遺してくれなくていいから詐欺に引っかからず自分の為に使って欲しい。
    ド田舎だから土地と田畑をどうするかだけが悩み

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/28(土) 15:52:05 

    そんなに貯蓄あるのか!
    家しかないよ資産涙

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/28(土) 15:52:29 

    >>285
    生活保護のひとって持ち家無しで老朽化した団地に住んでいるっていうイメージ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/28(土) 16:09:50 

    義理父が倒れ、要介護になりました。
    義母は既に他界しており、長男夫婦の私たちがみることに。
    義実家かきあつめても30万しか貯金なかった。

    夫の兄弟、親戚もいろいろあって、関係はめちゃくちゃに。
    お金は大事ですね。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/28(土) 16:14:26 

    みんな羨ましい
    うちの親は資産0どころか毎月生活費渡しているし
    別々に暮らす両親の国民年金保険が満額支払われる様に10年前足りない分を100万くらいづつ支払ったよ。それでも国民年金じゃ生活出来ないから
    毎月仕送りしてる。
    私は親の為に仕事しているようなもん
    毒親のせいで自分は既婚だけど、闇深くて
    子供を作る勇気はありません。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/28(土) 16:16:04 

    >>213
    なんか似たようなコメント何回か見たことあるけど同じ人?書き方癖あるよね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/28(土) 17:11:56 

    >>205
    うちの親もお金はない方だけど、夫のお金の世話にだけはならない。それなら私が働く。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/28(土) 18:59:26 

    >>296
    そう思えるあなたの頭がオカシイ~。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/28(土) 21:21:36 

    >>296
    書き込んだら駄目なの?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/28(土) 22:15:53 

    >>1
    父が他界し、高齢の母1人です。ずっと気になっていたので聞いてみたら・・・100万程でした。
    年金も月 3万程ととても心配です。
    私が何とかしてあげられたらと、とても心配になりました。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/28(土) 22:24:40 

    >>281 昔の保険だし、若い時からずっとかけていたのであと15年くらいはあまり節約せずとも生活できる額はありました。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/29(日) 11:07:09 

    母親の金使いが荒すぎて母側の貯金額そんなに無いと思う。
    肉も一番高いのしか買わないし
    家具やらもうん十万のとか買ってくるし
    なんでも一番いいやつにこだわりがある...

    まぁ私達子供の分も取り寄せたりして定期的に配ってくれたり私や孫もいいもの食べれたり
    オモチャも買ってくれるからありがたい部分も多いけど、老後の貯金と言われたらみんな凄く心配してる。

    父が社長なので
    母には秘密でこっそり貯めてくれてるみたいだけど...

    たぶん母1千万もなくて
    父は現金なら数千万はあるはず。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/30(月) 08:36:47 

    義実家が不安でしかないわー
    病院してるけど誰も継ぐ気ないからいずれは廃業な感じ
    でも使い方派手だし見栄もあるし、私たち夫婦に『お金ない』とか言ってくるし
    廃業したら国民年金暮らしでしょ
    あの人たちからしたら雀の涙程の額でやっていけるのか
    不動産収入あるって言っても借金もあるし、何か壊れたら直さないといけないし
    お願いだから皺寄せだけはやめてほしい

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/30(月) 19:39:58 

    >>48
    私の知り合いは行政の人から連絡きたらしいけど
    借金あって音信不通だったから相続放棄したみたい

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/30(月) 22:51:27 

    >>243
    絶縁してる父親に借金があったら貴方に来ますよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード