ガールズちゃんねる

洗濯機は縦型?横(ドラム式)型?

168コメント2019/12/22(日) 18:57

  • 1. 匿名 2019/12/19(木) 21:31:49 

    私はずっと縦型です。
    縦型、横型(ドラム式)、それぞれメリット、デメリットありますか?
    今の洗濯機、気に入ってますか?

    +63

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:22 


    あとからやっぱこれも洗濯したい!ってやつ突っ込めるから

    +256

    -11

  • 3. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:25 

    ずっと縦型派
    酸素系漂白剤で洗濯槽掃除して浮いてきたカビを眺めるのが趣味だから、縦型が売っている限りは縦型しか使わない

    +178

    -9

  • 4. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:26 

    こちらスネーク
    ガルちゃんに潜入した。
    洗濯機は縦型です
    汚れがよく落ちます
        ____
       / / /|
     _| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
    / |____|/ /
     ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
       し⌒J
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    +36

    -11

  • 5. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:27 

    ずっと縦型
    たっぷりの水量で思いっきり洗いたい
    縦型で満足

    +209

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:31 

    洗面器と洗濯板

    +8

    -8

  • 7. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:39 

    縦型です
    部屋が狭くて大きい洗濯機が置けないので

    +76

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:39 

    ドラム式も使ってたことあるけど縦型と衣類乾燥機を使う方式に戻った
    洗濯してる間に別のものを乾かしたりしたくて

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:49 

    転勤族だから縦型です。
    不満もないです

    +78

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/19(木) 21:34:06 

    ドラムは節水
    縦は汚れよく落ちる。

    +108

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/19(木) 21:34:07 

    ドラム式。
    天気悪いときは、ついつい乾燥使っちゃう。

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/19(木) 21:34:08 

    洗濯機は縦型?横(ドラム式)型?

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/19(木) 21:34:11 

    乾燥機使わないし汚れすっきり落としたいから縦型。

    +136

    -6

  • 14. 匿名 2019/12/19(木) 21:34:29 

    年末大掃除していて気づいたんだけど
    洗濯槽を掃除するためのハイターってドラム用ってなかなか無いのね
    メンテナンスや掃除の面では縦型の方が昔からある分グッズも普及してるように思うわ

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/19(木) 21:34:35 

    >>6
    手洗いは汚れをピンポイントで落とせるもんねー

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/19(木) 21:34:45 

    縦型のメリットは洗濯物が取り出しやすい、ドラム型のメリットは節水、乾燥機能

    縦型にも乾燥機能あるけど、乾きにくい

    +101

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/19(木) 21:34:59 

    10年くらい前に聞いた事なので、
    今は改良されていると思うのですが、
    ドラム式を買った友達が
    「ドラム式は、使用水量が少ないので、
    洗いたりないのか、すすぎ足りないのか、
    生乾きの臭いがする」と言っていました。

    +44

    -15

  • 18. 匿名 2019/12/19(木) 21:35:01 

    縦型
    ビートウォッシュ使ってる
    縦型しか使った事ないから比べてのメリットはわからない

    +89

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/19(木) 21:35:01 

    縦型ですが、乾燥機付きのにしました。
    でも、乾きはやっぱりよくありません。
    ドラム式で毎日乾燥までかけてる人がうらやましいです。
    汚れが落ちるのが最優先、浴室乾燥あるし乾燥機はなくても…と思ってたけれど、
    働き始めたら干すのも大変だから自動でやってほしいです。。

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/19(木) 21:35:11 

    20年前の洗濯機なので縦型。
    新しいの欲しい!!
    アラフォー夫婦2人だけなので
    大きくなくていい。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/19(木) 21:35:52 

    節水を気にしないので縦型です。
    東芝のノンインバーターから、パナソニックのインバーターのを買い替えたのですが、静音のちがいがよく分からなかった😓

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2019/12/19(木) 21:36:23 

    縦型。
    ドラム式は小さい子供のいる家庭には危なくない?

    +14

    -19

  • 23. 匿名 2019/12/19(木) 21:36:26 

    縦型

    購入する時にドラム式と迷ってたけど店員さんが「ドラム式より縦型の方が汚れがよく落ちる」と言ってたので縦型にした。節水よりも汚れがよく落ちる方がいい

    +103

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/19(木) 21:36:28 

    縦型。19年選手だうちの洗濯機。

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/19(木) 21:36:50 

    一回ドラムにしたけどあたりが悪かったのか。。。すぐ故障するし、乾燥に何時間ってかかるし。。。結局縦型に戻りました。

    +33

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/19(木) 21:37:24 

    うちはドラム式。
    洗いの時、ごく少量の水で
    洗うため、節約には
    なるけど、ちゃんときれいに
    なるのかなぁ、って毎日
    思っちゃう。
    やっぱり縦型が良かったと
    後悔してます。

    +31

    -11

  • 27. 匿名 2019/12/19(木) 21:37:37 

    乾燥機が使いたいからドラム式が欲しかったけど
    猫の毛が詰まりやすいらしく反対されて縦型

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/19(木) 21:37:42 

    ここではドラム不人気ね

    +102

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/19(木) 21:37:52 

    縦です。ドラムは粉洗剤溶けない。

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2019/12/19(木) 21:38:05 

    ドラム!乾燥機カラット乾く。前は縦型使ってましたが乾燥はカラット乾きませんでした。

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/19(木) 21:38:48 

    住宅事情でドラム式入らないので縦型、乾燥機つき。
    シャー○の洗濯機しゃべる(笑)

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/19(木) 21:39:01 

    ドラマだったけどなんか匂いが気になるようになり、タテ型に戻したら次は匂いは良いけど、ホコリがつくようになってしまった。
    本当に洗濯機はずれてるわ

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/19(木) 21:39:27 

    うちもずっと縦型。
    乾燥は乾太くん使ってます。
    家が古いからドラム式が入らないし、もし壊れても次も縦型です!

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/19(木) 21:41:21 

    ドラム式、今はあまり流行ってない気がする

    +14

    -16

  • 35. 匿名 2019/12/19(木) 21:42:00 

    引越しを機にドラム式にしました
    汚れ落ちは縦型の方が良いと聞きますね
    我が家はそんなに汚れ物が出ないので違いがわかりません
    最近天気悪いから乾燥機能にお世話になりっぱなし

    タイプ云々ではなく、自動洗剤投入機能が便利でお気に入り

    +62

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/19(木) 21:42:11 

    ドラム式!
    ボタン一つで乾燥まで終わるから楽!

    +75

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/19(木) 21:42:15 

    >>30
    カラットっていうと宝石みたいだね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/19(木) 21:42:26 

    >>6
    どんぶらこ〜どんぶらこ〜
    ここかぃおばあさんトピってのは?

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/19(木) 21:42:38 

    洗濯干しが嫌いな人はドラム式がいいのかなーと思うけど、それ以外の機能は縦型の方が上かなーと思う。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/19(木) 21:42:51 

    縦型の乾燥機付き使ってるけど、乾き良いと思うよ。
    衣服はシワが凄いから、タオル類と下着のみ乾燥かけてる。
    ドラムはシワ少ないのかな?

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/19(木) 21:43:31 

    ドラム式出て、すぐにそっちが主流になると思いきやまだ縦型の方が需要ありそうだよね。
    うちはドラム式で特に不満はないけど。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/19(木) 21:43:55 

    Panasonicのドラム式使ってるけどデメリットが見当たらない
    汚れもしっかり落ちるし
    洗剤も自動投入だからマジでスイッチ一つで乾燥まで3時間で終わる
    終わった後ティッシュでフィルターのホコリ取るだけ
    共働きズボラ主婦の味方だわ

    +104

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/19(木) 21:43:56 

    >>24
    うちの22年選手をこの前変えたら、標準使用水量と消費電力がおよそ半分になったよ
    良い意味でびっくりしました

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/19(木) 21:45:02 

    ドラム式使ってるのに天気のいい日は干すって人偉いな

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/19(木) 21:45:10 

    ドラム式の時は、水が少なすぎて洗えてるのか不安で毎日水を足してた。
    そして今はまた縦型でジャバジャバ洗ってる。やっぱりこっちの方が気持ちいいわー。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/19(木) 21:45:20 

    縦形です。壊れかけているので買い換える予定です。アイリスオーヤマの温水で洗えるドラム式のを検討中です。

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2019/12/19(木) 21:45:41 

    ドラム式汚れが落ちにくいって言われるけど普通によく落ちますよー。かなり汚れが酷いものは手洗いするし。それより干す作業が家事で1番嫌いだからドラム一択です。でも家族多い人は縦型+ガス乾燥機が良さそう。

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/19(木) 21:46:50 

    >>6
    手荒れに気をつけてね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/19(木) 21:46:59 

    >>20
    ウチも15年前から使ってる縦型です。
    壊れたらまた縦型にするつもり。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/19(木) 21:47:03 

    去年ドラムにしました
    メリットは乾燥機能&節水
    ドラムでも最初の10分ぐらいは追加できますよ!

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/19(木) 21:47:34 

    乾燥機付きにしたくてドラム式に変えた
    縦型の乾燥もあったけど、知り合いは全然乾かないと言っていてドラム式に
    とにかく乾燥が楽で本当に有難い
    汚れが落ちないとかも聞くけど、縦型と比べて変わりないし、途中でも汚れ物追加できる
    とにかく乾燥機能が便利過ぎる

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/19(木) 21:48:52 

    横型だけど次は縦型にしたい。節水だからか時々扉に泡が残ってることもある。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/19(木) 21:48:54 

    今時洗濯物干す時間が無駄。ドラムに決まってんだろ。暇な専業主婦がほしゃいい。共働きは忙しいんやでーー!!!

    +6

    -23

  • 54. 匿名 2019/12/19(木) 21:50:25 

    ドラムは、節水と動作音が縦型より静かです。糸屑フィルターの買い替えが不要なのが、縦型にないメリットですかね。
    水が少ない分、色移りしやすいので色柄ものと白いものは分けた方が良いです。
    ドラム3代目ですが、過去のドラムより機能アップしてるので、ドラムもピンきりですね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/19(木) 21:51:12 

    縦です
    ドラム式は値段が高くて買えませんでした。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/19(木) 21:52:14 

    ドラム式を使っている方にお聞きしたいです。今まで縦型しか使ったことがないのですが、乾燥機能がついたドラム式が気になってます。乾燥機能って綿のシャツとかは仕上がりはどんな感じなんでしょう?バスタオルやらフェイスタオルやらと絡まりまくってぐっちゃぐちゃでアイロンかけてもダメだこりゃ!みたいな感じにはなってないもんなんでしょうか?

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/19(木) 21:53:14 

    縦です。洗濯機置き場の前に柱があるので横は無理。

    実家は二層式です。うちの母全自動に拒絶反応があるみたい。外に洗濯機置いてるし、この寒いのに…私にはムリ。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/19(木) 21:54:04 

    10年くらいドラムを使ってましたが、
    わが家の子どもたちが、全員運動部に入りザブザブ洗いたいと思って、最近縦型に買い換えました!

    泥汚れめちゃくちゃ落ちます!
    白が際立つ気がする!

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/19(木) 21:55:36 

    ドラム。
    金ちゃんの仮装大賞の点数つけるみたいな音がする。

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/19(木) 21:56:11 

    >>2
    ドラム式もできるよ。一時停止で蓋開けて追加してるよ。

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/19(木) 21:56:59 

    両方並べて使い分けしてる。だからこそわかるけど、ドラム式は洗濯には向いてない、乾燥機能があるから便利なだけで洗える量が違いすぎ。
    どっちかにしなきゃならないなら縦型を残す。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/19(木) 21:57:44 

    ドラム式が7年で壊れ縦型に戻しました。
    乾きはドラム式のほうが良かったけど
    年中室内干しなので苦にはなりません。
    家電の進歩に一番感動したのは
    洗剤と柔軟剤の自動投入。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/19(木) 21:58:31 

    一人暮らしです。断然ドラム式!
    洗濯物そんなに貯まらないし、汚れもひどくないからデメリットをあんまり感じない。
    仕事が忙しくて干す元気がない時多いから、本当に助かってます。

    ただ高いw

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/19(木) 21:58:33 

    >>14
    でも最近は横にも使えますっての沢山あるよ
    ただ、横だと洗濯機(うちのドラムに限るかもだけど
    日立)せっかく入れた液を何回か回してすぐ排水に自動で流してしまうから意味なくて、付け置きとかが全く出来ない…
    ドラム式の方は洗濯機の洗浄どうされてますか?

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/19(木) 21:59:44 

    縦型

    息子二人いて臭いが気になるから、温水泡洗浄機能つきの大容量
    でかすぎて圧迫感半端ないけど、大量の洗濯も一度にできて助かってる

    一応乾燥機能もついてるけど、全然使い物にならない
    Tシャツとジャージがシワシワで縮みまくって以来使ってない

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/19(木) 21:59:51 

    ドラムで毎日乾燥!

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/19(木) 22:00:29 

    縦型→
    本体価格が安い
    汚れが落ちやすい
    生地も痛みにくい
    場所を取らない
    乾燥機機能は今イチ

    ドラム型→
    本体価格が高い
    節水(電気代は高い、運転時間が長いので)
    生地が痛みやすい
    乾燥機機能が優秀

    …要は、乾燥機まで使って洗濯作業を短時間で終了させたい方はドラム式。
    天日干しや汚れ落ち、電気代が気になる方は縦型って事ですかね~。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/19(木) 22:01:03 

    最近の洗濯機は絡んだ洗濯物をほぐして終了してくれて、「何から何までご親切に」って感じだわ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/19(木) 22:01:23 

    >>64
    パナソニック専用のドラム式洗剤使ってますよ
    メーカーから出してる洗浄剤ないですか?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/19(木) 22:01:56 

    悩んでこの度はシャープの縦型に。
    傷みが少ないのと水量があるので汚れが落ちてる感はあります。
    反対にドラムは乾燥が強いので熱風で殺菌出来てるのかな?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/19(木) 22:03:17 

    >>56わたしの場合ですが
    綿のシャツやTシャツは乾燥までするとやはり
    しわしわになります
    ただ、タオルやキャミとか靴下、ツルんとした素材なら、シワにはなりません
    天気が悪い日は、シャツ系のみ部屋干しして
    後は乾燥とかで使い分けてます
    少ない方がすぐ乾燥終わりますよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/19(木) 22:06:11 

    縦型使ってますが、ドラム式の見た目に憧れる
    インテリア的に映えるよね。ドラム型って。
    次はドラム式使ってみたいなぁ。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2019/12/19(木) 22:08:42 

    >>36
    干すのが面倒だったので、ボタン一つで乾燥までしてくれるドラム式
    以前は縦型と乾燥機使ってたけど、乾燥機と洗濯機の間で頭ぶつけたり、乾燥忘れて2回目の洗濯とかあったので…
    値段は高かったけど買って良かった
    洗濯嫌いこそ絶対買い!パナソニックのドラム式(NA-VX3800L)がオススメ過ぎる | OKIRESI(オキレジ)
    洗濯嫌いこそ絶対買い!パナソニックのドラム式(NA-VX3800L)がオススメ過ぎる | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    ドラム式洗濯乾燥機、パナソニック、NA-VX3800L、家電、白物家電、ヤマダ電機、沖縄、浦添、テック、アリエール、3Dジェルボール、時短、効率化、便利、オススメ、洗濯機、節約、ヒートポンプ、メンテナンス、安い、保証、設置、賃貸、節約、ガス衣類乾燥機、縦型洗...

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/19(木) 22:09:28 

    >>57
    分かります!うちの実家もずっと2層式でした
    母が何故か2層式にこだわってて
    でも歳もとってきたし、冬は側に居ないといけないから寒いし、何回も全自動勧めてもダメでしたが
    たまたま洗濯機が壊れて、やっとこないだ全自動にしたみたいで、凄く便利だとコロリと変わりました
    多分全自動使ってみたらお母様も便利だと思われると思います

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/19(木) 22:10:00 

    縦型はわんぱくキッズや運動会部活をやってるお子さん、身体動かすお仕事をしている人などが汚れ落ち重視で使ってるのかなと思う。あと、干場が広く取れるお家とか。うちは女児1人の家庭でドラム式で毎日乾燥までやってるけど、不満ないです。新しい機種だから温水で洗えるし乾燥は早く終わるし。洗濯槽の掃除は温水で薬剤効果的に使って綺麗にしてくれますよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/19(木) 22:11:22 

    ドラム。
    使い始めは慣れなくて、やっぱり新築時には縦&ガス乾燥にするつもりだったけど、洗濯物放り込んでから乾燥までワンタッチで終わるのが便利で。
    乾燥機にガンガン入れらる服を選ぶほど。
    この冬は外に干したことない。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/19(木) 22:14:19 

    >>6
    おしん!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/19(木) 22:14:49 

    ドラム式です
    水道料金安くなりました
    乾燥機使って干さなくていいからラク
    洗剤自動投入がラク

    ぐーたら主婦なのでとにかくラクしたい

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/19(木) 22:15:04 

    >>69
    ありがとうございます
    洗剤液は問題無いのですが…洗濯機洗浄を押しても
    何故か?普通の洗濯みたいに何回か回ったら
    洗剤も流してしまうので(自動)ドラムの中に溜まらないのです
    なので、意味ないみたいな( ;∀;)
    メーカーに問い合わせするしかないですね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/19(木) 22:16:18 

    >>14
    最近は、縦型・ドラム式兼用の方が多いけど。
    ドラッグストアに普通に売ってるよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/19(木) 22:16:40 

    ドラム式を使ったら、汚れが落ちないのにバスタオルがすぐにバリバリになるのが気になって、壊れた際に縦型に戻しました。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/19(木) 22:24:15 

    ドラム式って衣類傷むよね。実家がドラム式で2ヶ月ほど里帰りしてたけど、自宅で洗濯するよりも毛玉ができてゴワゴワになった。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/19(木) 22:25:33 

    >>56
    パナソニックの新しい機種使っています。
    ジェットほぐし機能があって、絡みは軽減されますが、ヒートテックの長袖やタイツ等は絡みやすいです。
    ワイシャツ(我が家は形状記憶)は皺になりますが、洗濯物を可能な8割まで詰め込まずに、ドラム内に余裕をもたせれば皺はきになりません。なるべくアイロンかけたくない性格の場合ですが。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/19(木) 22:25:39 

    結婚してからドラムに買い換えたけど、10年で壊れて久しぶりの縦型に変わったよ
    やっぱり汚れもよく落ちるしスペース取らないし縦型にして良かっ
    ドラムは乾燥機もついてるからか、運び出すの重たかった・・・
    洗濯の量が増えて、乾燥機もあまり使わなかったな
    今は近くにコインランドリー出来たからたくさん洗ってまとめて乾燥機かけに行ってる

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2019/12/19(木) 22:27:35 

    22年間使っている洗濯機。
    脱水のたびに片寄りでエラーになります。
    フタを開けて手で平らにしたら 脱水しますが。
    もう買い替えかな。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/19(木) 22:30:31 

    >>56
    83追記です

    綿のワイシャツはどうしても皺になると思います。

    ちなみに綿のポロシャツ は大丈夫です。むしろ、縦型で裾がヨレヨレになるのは防げます。(ワンサイズ近く縮むので).

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/19(木) 22:30:32 

    汚れが落ちないってどういう汚しかたよ
    ドラムで十分落ちるしニオイなんかもしないわ
    神経質な人はいやーね

    +7

    -12

  • 88. 匿名 2019/12/19(木) 22:32:06 

    最新のドラムと古いドラムではかなり違いますよ。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/19(木) 22:32:36 

    ドラムで乾燥まですると 電気代 高くないですか?
    うちは縦型に乾燥機つけてますが 普段は使いません。
    梅雨時期 乾燥機使うと電気代がすごいです。

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2019/12/19(木) 22:32:57 

    タオルだけは乾燥機にかけたいので、縦型+乾燥機とドラム式で迷って迷って、ドラム式にしました
    とりあえず満足してます

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/19(木) 22:34:21 

    >>57
    まだ二層式の家って結構あるよね

    色々洗いわけしたい家庭はみそうしき便利みたい。白い物から洗って、次に色物、その次に作業服
    とか。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/19(木) 22:34:56 

    ドラム式で汚れが落ちないって一昔昔前の情報じゃない?普通に落ちるよ
    そもそもガンコ汚れは事前に手洗いである程度落とすとかしないんだろうか

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/19(木) 22:35:09 

    ドラム式壊れやすいって聞くんですが、長年ドラム使ってらっしゃる方どうですか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/19(木) 22:35:45 

    >>87
    鼻つまってるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/19(木) 22:37:10 

    >>2
    いやいやドラムもできるから❗️

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/19(木) 22:38:11 

    前ドラム式使って乾燥しまくってたけど、メンテナンスが大変だった
    最終的にほこりが洗濯機にたまって、排水もうまくできなくなってしょっちゅうエラー起きて水漏れしたので、縦型にもどした
    一応小まめに掃除はしてたけど、わりとすぐほこりたまるから、結局洗濯機掃除の負担は縦型よりも増えた
    あと乾燥したあとの独特の匂いも気になった

    でも、ドラム式は確かに乾燥までできるのは本当に楽で、スタートしたあとそのまま出掛けたりできるのも助かったんだけどね…

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/19(木) 22:42:41 

    共働きで朝の洗濯時間がとんでもなくネックだから、乾燥まで自動のドラム式に憧れるんだけど、乾燥かけられない素材もあると聞いて悩んでます。
    途中で一部の洗濯物抜かなきゃいけないなら、出がけにスイッチオンとはいかないよね…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/19(木) 22:45:54 

    古いドラムと最新のドラムじゃ全然違うよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/19(木) 22:46:37 

    毎日乾燥までするのでドラム。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/19(木) 22:46:43 

    >>17
    10年も経てば全然別物ってくらい進歩してるよ
    なんなら温水で生乾きを消すコースもあるくらいだし
    それ以前にその人が洗濯物入れすぎの可能性もあるし

    +9

    -3

  • 101. 匿名 2019/12/19(木) 22:48:38 

    >>97
    乾燥かけたくないもの取り出すの面倒だけど、全部干すよりずっと楽なのよね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/19(木) 22:50:54 

    >>10
    それにつきると思う。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/19(木) 22:51:25 

    ドラム、毎日洗濯乾燥したら月の電気代ってどのくらいになる?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/19(木) 22:52:11 

    転勤族で縦型ですが、定年して落ち着いてたらドラム式にしたいです。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/19(木) 22:52:55 

    パナのドラム型、電車のドア上モニタで盛んに宣伝してるね。
    でもうちは縦型。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/19(木) 22:55:56 

    縦型を使っていますが、乾燥かけるとあり得ない位シワシワになるので次はドラム型にしようと思います!

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/19(木) 22:56:25 

    うちの実家のドラム式、パナだったと思うけど2010年くらいのだけど、乾燥にすごい時間がかかるみたい。今のはそんなことないの??

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/19(木) 23:01:21 

    縦型ドラム(縦でもドラムでした)を10年使用し、今年の夏壊れて横型ドラムに買い換えました。
    難点は横型ってデカイ。
    良いところは横は大物洗った時出しやすい。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/19(木) 23:01:46 

    Panasonicの11月に出たばかりの最新ドラム式いいよ!
    CMやってる方じゃなくて、38万くらいのやつ。
    40度以上で洗えば頑固汚れも良く落ちる!
    フィルター掃除も楽だし、乾きも良くて買って良かった!
    ちなみに転勤族で洗濯機置き場からはみ出してます(笑)

    +10

    -4

  • 110. 匿名 2019/12/19(木) 23:05:28 

    絶対ドラム。乾燥機でタオルはフワフワだし、干すのが本当にめんどくさい。外干しはしたくないし、浴室乾燥もあるけどあまり使ったことがありません。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/19(木) 23:10:12 

    >>87
    煽りコメントだと思うけど。
    家庭によっての洗濯物の状態はそれぞれでしょ。
    子供さんや旦那さんが部活や職業柄、泥汚れや皮脂や油汚れが多い家庭もあると思うけどね。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/19(木) 23:12:52 

    こればっかりは使う家庭のニーズ次第だよ。

    泥汚れが多い、外でお日様の下で干したい(干せる)、乾燥機能はそこまで求めてないなら縦型。

    うちは大人だけで泥汚れ洗濯物は無い、外干ししても1日で乾かない、部屋干しスペースが広くないからドラム式洗濯乾燥機にしたよ。タオル・カバー類・部屋着を毎日片付けられるようにしたかったので。広い干し場があれば縦型にしたいけど狭いので…

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/19(木) 23:13:51 

    ドラム式最高

    乾燥機ないと無理
    共働きで時間ないから、干して取り入れるって家事がなくなるのは楽だよ~

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/19(木) 23:15:17 

    ドラム式なんだけど、糸くずフィルターまでいった水は選択中に何度も洗濯槽に戻っているってのを知ってショックだった
    排水してるだけかと思いきや循環していたなんて…

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2019/12/19(木) 23:18:52 

    レノアの柔軟剤使ってるけど洗剤投入口に残った分が蓄積されやすいね
    水でもお湯でもなかなか落ちない
    これって洗剤投入口の奥のホース?の中も延々とこびりついてるのかな

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/19(木) 23:23:11 

    ドラムは売れてないらしいね
    人気なのかと思っていたから意外だわー
    私は縦型を使ってるけどね
    ドラムを買うメリットがない

    +4

    -9

  • 117. 匿名 2019/12/19(木) 23:24:16 

    ドラム式は水が節約出来ると言われてるけど元の値段が高いから節約と言っても10年使って元が取れる程度らしいね

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2019/12/19(木) 23:29:11 

    水でじゃぶじゃぶ洗いたいから縦。

    でも家族4人だと小さい。
    あまり大きい容量のがないよね。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/19(木) 23:37:39 

    ドラム式の乾燥ってコインランドリーで乾燥させたみたいにカラッとちゃんと乾くのかな?

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/19(木) 23:39:17 

    うちのドラム式は途中で追加したかったら
    一時停止押して中の水が一滴残らず排出し終わるまでロックがかかって開けられないから
    実質追加は出来ないから不便

    でも節水だし乾燥機も使うからドラムでよかった
    スタイリッシュなデザインも多い気がする

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2019/12/19(木) 23:39:46 

    >>119
    乾くよ〜!
    しかもタオルなんかふわっふわに仕上がる

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/19(木) 23:56:44 

    縦型の乾燥機は乾きが悪い。次はドラムにしたい

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/19(木) 23:56:48 

    >>117
    ドラム式愛用してるけど、水道代なんて小さい額気にしたことない。
    毎日乾燥までしっかりかけて楽出来て、もうドラム式じゃないと無理。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2019/12/19(木) 23:58:35 

    >>119
    Panasonicはカラッと乾くし、タオルもふわふわだよから!!
    ただ、乾燥までトータルで2時間、ナイトモードだと3時間くらいかかるよ!でも干す手間や干しても乾かない事を考えると、100%乾くドラムの方が私は好き。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/20(金) 00:02:58 

    前に縦型派の義母が産後のお世話で我が家に来てくれて、ドラム式に感動してその後同じの購入してた。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/20(金) 00:15:11 

    両方使った経験があります。
    洗濯槽型(縦型)→衣服の生地が痛まない。水の使用量が多い。
    ドラム型→汚れは良く落ちるが縦型に比べて生地が痛みやすい。水の使用量は少なめ。

    ドラム型は水の貴重なヨーロッパで昔使用しただけなので、最新の日本ブランド製品ではそれほど生地を痛めないのかも知れませんが、個人的には縦型推奨です。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2019/12/20(金) 00:39:35 

    家事嫌いな人は乾燥までやってもらいたいよね
    私は家事嫌いだからドラム
    でも本当はじゃぶじゃぶ洗って外に干したい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/20(金) 00:41:04 

    >>120
    節水は10年使わないと元がとれないってコメントあるよ

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/20(金) 01:12:20 

    >>114
    それは縦も同じじゃん

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/20(金) 01:33:47 

    ドラム使って乾燥までしてるけど、柔軟剤の匂いがまったくしない。けっこうあれこれ匂いを吟味して買ってるのに全く匂わないのヤダなー

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/20(金) 01:34:07 

    干すのめんどくさいから絶対ドラム
    楽すぎる〜
    けど畳むのは無くならないめんどくさ〜

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/20(金) 01:47:56 

    ドラム使ってる。
    メリット→節水、強力乾燥、見た目がスタイリッシュ
    デメリット→汚れる落ちない、生地傷む、強力乾燥ゆえに縮む&電気代くう

    継は縦型にしたい

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2019/12/20(金) 01:51:19 

    >>130
    メーカーによるのかな?
    うちもドラム式で柔軟剤少なめで設定してるけど匂いするよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/20(金) 02:41:00 

    >>129
    そうなの!?
    縦はドラム式にする前に使ってたけどニオイとか気にならなくてネット検索するようなことはなくて知らなんだ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/20(金) 02:42:15 

    ひと昔前?の斜めドラムだけど、洗濯物の量が少ないと全然回らないのが悩み

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/20(金) 04:51:46 

    ドラム式です。

    旦那が不規則な勤務時間で
    深夜帰宅→お昼前には出勤とかよくあるので
    乾燥機必須。

    浴乾もあるけど、深夜に洗濯干す気力ないし、
    何より楽したいw

    汚れ落ちに関しては、不満に思ったことないから
    ドラム式でよかったと思ってます。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/20(金) 05:43:32 

    >>17
    私は洗い時間を最大、すすぎは三回にしてる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/20(金) 05:48:04 

    ドラムだったけど壊れて縦型に買い換えた。乾燥ほぼ使わないから縦型のほうが今のところ快適。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/20(金) 07:33:00 

    >>12
    今って使い捨て手袋もあるしドラム式なら乾くまで洗濯物に触れないから手荒れリスクの低い時代で有難い

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/20(金) 07:36:18 

    ドラム式使って8年くらい。
    そろそろ買い替えたくて縦型にしようかと思ってるけど、水道代とか変わるのかな?

    あと縦型の乾燥機能ってどの程度乾くんですかね?
    タオルや下着類にたまに使うんですが…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/20(金) 07:38:29 

    >>19
    衣類除湿乾燥機買うといいよ!
    うちはすごく役立ってるから

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/20(金) 07:39:44 

    ドラム式なんですが、乾燥使うと洗濯機の匂いが付きませんか?
    仕方ないけど服も縮むしあまり使わなくなった…

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2019/12/20(金) 08:43:08 

    子供と旦那が花粉症で春は晴れてても外に干せない。
    私も干すのが面倒いのでドラム式にしたいけど、洗濯物をよくするから一日2回、回すこともよくあるし、そうなると洗濯①→乾燥①→洗濯②→乾燥②がそれぞれあると思うと洗濯機の負担はどうなのかと不安でなかなか買うのに踏み切れない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/20(金) 09:10:13 

    両方使ったけどうちは子供多いから縦型の方が良かったです。
    ドラム式は節水だけど、生地が傷みやすいし、洗濯物の量が多いので叩き洗いできてないような気がした…。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/20(金) 09:28:08 

    ドラム式でも、敢えて外干しする人もいるのかな?天日干しにこだわる人もいますもんね。
    乾燥機、タオルとかフワフワになっていいとも聞くけど、ものによっては縮むものもないですか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/20(金) 09:47:34 

    >>102
    ドラマは乾燥だと思う。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2019/12/20(金) 10:15:54 

    乾燥機が好きでドラムが良かったけど住宅事情で縦型使ってる。一応乾燥機能付き。
    全部乾かさなくても30分とか1時間くらい乾燥かけるだけでタオルとかゴワゴワしないからまぁ満足かな

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2019/12/20(金) 12:06:31 

    最近買ったけどずっとこれからも縦型。ドラムから縦型に買い替える人って多いって聞いて。
    おしゃれな家や芸能人とかはドラムを使ってるイメージがある。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2019/12/20(金) 13:45:58 

    子供もいないし、デスクワークの二人暮らしなのでドラム型。泥汚れが多い家庭は縦型良いらしい。

    細々したものが一気に乾燥できるのは、本当に楽。
    この季節、洗い立てのパジャマがふんわりあったかかったりするので幸せ。

    節水は気にしてないので、すすぎの際に必ず注水する様に設定してるよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/20(金) 15:38:57 

    >>117
    家政婦さんに洗濯物干してもらうと都内で最低金額時給1500円。うちの場合は家族4人の洗濯物を干すのに30分だから、ひと月にすると750円×30日=22500円 年間だと27万円。交通費もあるしね。縦型からドラムに変えるよ。時間がないから、人雇うよりよっぽど安い。

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2019/12/20(金) 15:42:00 

    >>142
    日立ですか?
    日立は同じような感想よく聞くよ。あと故障しやすいとも。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/20(金) 17:02:05 

    縦型からドラム式にしました
    働いてるので洗剤全自動とボタン1つで乾燥までしてくれるパナのドラム式にしてから洗剤の無駄遣いと干す作業と天気を気にしなくて済んだ!
    電気代は乾燥もするから少しだけ上がったけど水道代は前より洗濯頻度が増えたのに変わらない!
    ただ乾燥は入れすぎると物によってはシワシワ笑

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/20(金) 17:50:27 

    ドラム式で乾燥すると電気代どうですか?
    家は縦型で浴室乾燥ありますが電気代高いし、除湿機買ったけど全然乾かなくて..

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2019/12/20(金) 18:01:08 

    >>151
    日立です!!
    特有なんですかね( ^_^ ;)
    乾燥機便利なんですけどね…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/20(金) 19:42:11 


    膝が悪いので屈み込むドラムは辛いから

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/20(金) 21:27:47 

    ドラマは乾燥つかわなとタオルがゴワゴワになりませんか?本当にストレス

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/20(金) 21:31:42 

    >>153
    家は夫婦2人で春秋のエアコン使わない時期で
    週3~5使用で4000円代です!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/20(金) 22:01:12 

    縦型+衣類乾燥機→ドラム式→縦型+衣類乾燥機
    に戻りました

    天日干しが好きなので、よほどのことがないと
    ドラム式には戻りたくない

    フルタイムで働いていたならドラム式にするのだろうけど
    衣類が痛むのが辛い

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/20(金) 22:03:27 

    ずぼらすぎてドラム式一択だった。ドラムに慣れたら1枚1枚干すことを想像するだけで吐き気がする…汚れもちゃんと落ちてると思いますよ~日立は匂いがするらしいけどパナソニックのドラムは最高ですよ!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/21(土) 02:29:58 

    >>157
    ありがとうございます。全部ひっくるめての電気代が月4000円ですか?
    うちも2人ぐらしですが、同時期に浴室乾燥など余分なもの使わなくてもそれくらいです。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/21(土) 03:02:22 

    ドラム一択!洗濯物入れたら3時間でふっかふっかのタオルが出来上がるのにいつも感動する

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2019/12/21(土) 03:41:52 

    >>60
    縦なら蓋開けるだけでできるから便利
    いちいちボタン押して一時停止するのさえ面倒なズボラ主婦なので

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2019/12/21(土) 06:08:11 

    >>116
    縦型が安いからだよ、、、
    あまり頻繁に買い替える物じゃないし、購入層で一番多いのが一人暮らしを始める学生とか社会人1年目とかでしょ?

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/21(土) 13:13:50 

    パナのドラム7年目だけど、去年修理したわ。
    買った時25万、修理に4万、やっぱドラムは高いね。
    他どうか知らないけど、パナのドラムってホコリフィルターの掃除しか出来ないから不便。
    中のホースに指突っ込むと取れないホコリがべったりくっついてるんだよね。
    歯ブラシ入れたら落としたら修理だし、気になるけどそのままにしてる。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2019/12/21(土) 13:43:09 

    >>157
    全部ひっくるめての4000円代です。
    乾燥機なしの時とそんなに変わらないので最初はビックリでした!
    乾燥機の中でもヒートポンプ式の物が他の乾燥機に比べて衣類が痛みにくくお財布に優しいと説明を受けたのでヒートポンプ式がオススメです!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/21(土) 22:10:39 

    >>154
    オススメはPanasonicです
    もしドラム式で買い替える事があれば是非☆

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2019/12/21(土) 22:12:59 

    >>155
    私.100均の長めのトング使って出し入れしてる(笑)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/22(日) 18:57:36 

    >>37
    ごめんなさい(笑)
    カラッとかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード