ガールズちゃんねる

乗り放題の敬老パス、横浜で見直し議論「夢のようなパス」 バス業界は悲鳴

199コメント2019/12/18(水) 18:55

  • 1. 匿名 2019/12/16(月) 23:29:38 

    乗り放題の敬老パス、横浜で見直し議論「夢のようなパス」 バス業界は悲鳴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    乗り放題の敬老パス、横浜で見直し議論「夢のようなパス」 バス業界は悲鳴(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    70歳以上の横浜市民が一定額を支払うと市内のバスや地下鉄などが乗り放題になる敬老パス。利用者の増加で事業費が膨らみ、見直しの議論が進んでいる。


    現在は利用者1人あたりの月間のバス乗車回数を15回と想定し、市がバス事業者に助成金を払っている。ところが、市が利用者約17万人から回答を得たアンケートによると、乗車回数は月25回。バス事業者が乗車実績に見合う助成金を受け取っていない状況が浮き彫りになった。市が払う助成金は今年度約99億円だが、仮に乗車回数を月25回に見直すと、21年度には約186億円に膨らむという。

    これまで5度の協議で、県バス協会代表の委員は「業界は運転者不足。ドル箱路線でも減便している」「(助成金の算出根拠となる運賃単価や利用回数が)納得できるものではない」などと苦境を訴えた。

    ▼横浜市が交付する敬老パスの見本。紙製で顔写真もないため、分科会では「貸し借りが行われている」との指摘もあった(横浜市提供)

    +163

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/16(月) 23:30:28 

    車の事故で誰かを巻き込むよりいいんじゃない?

    +616

    -38

  • 3. 匿名 2019/12/16(月) 23:30:58 

    老人天国
    若者地獄
    それが日本

    +881

    -18

  • 4. 匿名 2019/12/16(月) 23:31:02 

    図々しい

    +171

    -31

  • 5. 匿名 2019/12/16(月) 23:31:16 

    ボケ寝たきり予防にもなるんだから税金ぶっ込みなよ。

    +322

    -36

  • 6. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:08 

    免許返納してくれるなら

    +492

    -6

  • 7. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:10 

    タダなの?!私の地域では100円だよ。

    +48

    -46

  • 8. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:14 

    車運転されるよりはマシかな

    +457

    -14

  • 9. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:19 

    乗り放題は羨ましい。地元はバスはたしかに無料だけど、自宅から1番近いバス停から乗らないと無効。1日に4本くらいしかない。
    少し歩いて国道まで出ると、1時間に1本あるけど、無料券が使えない。

    +167

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:34 

    25日もどこにいくの?
    15日分あれば十分、それ以上は自分で払えばいいのに。

    +437

    -17

  • 11. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:36 

    老人は金貯め込んでるじゃん。使ってよ。

    +342

    -15

  • 12. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:38 

    乗車回数月25回って私より行動力あるな老人

    +530

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:40 

    貸し借りなんて…
    年寄りになってまでそんなみっともないことしたくない

    +271

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:49 

    本牧行きのバスなんて老人ばかり
    払ってる人の方が少なくみんな見せるだけ

    +249

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:51 

    乗り放題だがそのしわ寄せは税金で支えられている。

    +277

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:52 

    そんなにバスのりまわす老人いるんだー。

    +80

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:55 

    老人優遇しすぎなんだろうね。
    貸し借りとかありえないし、モラル低すぎ。
    子供料金で乗れる、位に留めておけば良いと思う

    +452

    -5

  • 18. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:59 

    >>2
    事故起こす様な奴は意地でも免許返納しないよ

    +46

    -4

  • 19. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:03 

    貸し借りはあるだろうね
    もっと厳格にしないと

    +123

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:09 

    横浜市は中学校の給食ないのに高齢者には手厚いんだね

    +400

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:14 

    もう気づいてるみたいだけど、使いまわしてる人達いるじゃん…

    +171

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:21 

    歩け歩け!お散歩だ

    +114

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:33 

    平日昼間乗ったら
    小学生低学年8割
    お婆ちゃん2割
    だった。

    +60

    -5

  • 24. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:34 

    乗っても乗ってなくても経費同じじゃないの?
    他の人が乗れないなら問題だけど

    +104

    -10

  • 25. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:52 

    家に引きこもって孤独死されるよりマシ

    +48

    -11

  • 26. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:59 

    >>10
    10です。回の間違えでした。
    回でも十分だと思う。

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/16(月) 23:34:18 

    そんなことしたらバス混むよ?
    本当に必要な人だけで乗ろうよ

    +14

    -7

  • 28. 匿名 2019/12/16(月) 23:34:20 

    タダはやめたら?
    月に25回も利用するなら100円でも取ればいいのに。
    年寄りは、自分の得になることなら何でもするし、要求がエスカレートする傾向がある。

    +344

    -10

  • 29. 匿名 2019/12/16(月) 23:34:53 

    >>24
    そうだよね。タクシーじゃないんだから。
    乗客いてもいなくてもバスは路線走るもんね

    +134

    -7

  • 30. 匿名 2019/12/16(月) 23:35:08 

    1ヶ月に25日もバス乗るなんてそんなに元気なら働いてよ

    +146

    -9

  • 31. 匿名 2019/12/16(月) 23:35:45 

    >>7
    一定額を支払うと、って書いてるじゃん。
    読みもせずにコメントするのってどうなの

    +124

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/16(月) 23:36:06 

    空気運ぶよりはましなんだから、昼間の閑散期(例えば10時~16時)だけ無料にしたら?

    +55

    -8

  • 33. 匿名 2019/12/16(月) 23:36:07 

    お年寄りって元気よね。
    私、具合悪くなっても病院行く体力無くて自力で治すよ。あんな長い待ち時間、横にならずに座ってられるの凄い。
    このパス使って病院行くんだね。
    バス停から歩くの大変だね。ますます体力つくね。羨ましい。

    +177

    -3

  • 34. 匿名 2019/12/16(月) 23:36:27 

    お年寄りがアクティブによく利用してるの見る
    引きこもって体弱らせたり嫁いびったり自分で危なっかしい運転するより出先で消費もしてくれるだろうし、市は立派な市庁舎みなとみらいに建てられるくらいなんだし助成金増やしてあげたら?

    +79

    -5

  • 35. 匿名 2019/12/16(月) 23:36:50 

    >「貸し借りが行われている」

    これは良くないね…
    けど、制度としては存続の方向で検討してほしいなと思う。免許返納しやすくなるだろうし。

    +127

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/16(月) 23:38:05 

    一定額を支払うとっていくらなんだろう?
    お金もうちょっととったらいいじゃん。何でも無料にすればいいってもんじゃないよね。
    それなら今後の未来のために出生率をあげる対策とか子育て支援に回してほしい。

    +6

    -11

  • 37. 匿名 2019/12/16(月) 23:38:11 

    >>10
    1回出かけると2回乗らない?
    行きと帰りで。

    +195

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/16(月) 23:38:16 

    >>10
    毎日のようにバスに乗ってちょっと距離あるところに溢れ温泉(銭湯価格で入れる)に行くご近所さんがいますり
    ちなみにうちの地域はタダではなく、月一万円でシルバーパスという乗り放題券を買う仕組み。

    +102

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/16(月) 23:38:41 

    名古屋市も敬老パスは確か無料だよね。
    でも上限を20万までにするっていう方向で検討してるらしい。その代わりにJRや私鉄でも使えるらしいけど。

    免許返納した人は優遇されるようにして、ある程度の上限は設けるべきだよ。

    +91

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/16(月) 23:39:28 

    写真入りチケット提示で一回100円支払いにしたら、無駄になる人は減らせそう。

    +80

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/16(月) 23:39:37 

    田舎だけど高齢者のための無料バス走ってる。
    町を一周して隣の町の駅にも行く。

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/16(月) 23:39:49 

    写真付きパスで一回100円がいいと思う
    それでもタクシーや電車よりも安いし
    使いたかったら写真くらい用意するでしょ
    どんどん老人増えるのにこのままじゃ破綻するよ

    +128

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/16(月) 23:39:58 

    あれ?横浜って子供の医療費補助トピでも所得制限あって厳しいってコメントあったけど、老人には金使ってるんだ…。

    +131

    -7

  • 44. 匿名 2019/12/16(月) 23:40:00 

    40ねす。
    無駄になるではなく、無駄に乗るです。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/16(月) 23:40:16 

    私は平日も休日もバス使うんだけど、
    横浜のバスはマジで老人多いよ。
    みんな敬老パス。

    なんせ老人だから、暖かい日はみんな
    ワラワラ乗ってきて、雨の日や
    めっちゃ冷え込む日は家から出ないから
    乗ってこないので車内すいてる。

    +122

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/16(月) 23:40:17 

    >>10
    行きに乗ったら帰りも乗るだろうから往復平均25回ではないの
    1ヶ月に12〜13日くらい?
    それでも3日に1回以上だね

    +87

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/16(月) 23:40:27 

    15回っていうのも少ないと思った
    一ヶ所行くだけでも往復で2回

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/16(月) 23:41:49 

    昼間のバス車内、パスで乗車する高齢者ばかり。外に出るのは健康寿命のためにもいいと思うけど、バス会社には相応の対価を払って欲しい。
    無料は止めて、年2~3万円位でも徴収した方がいいんじゃない?
    あまりにも低所得の人は免除でいいと思うけど、、、

    +79

    -4

  • 49. 匿名 2019/12/16(月) 23:42:14 

    バス会社にしわ寄せきてたら駄目だよね
    やるならちゃんと見合ったお金払わなきゃ

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/16(月) 23:42:20 

    私が通勤で乗るバスいつも年寄りだらけでもはや老人送迎バスだよ。
    もちろん座れない。
    金払って乗って働いてきてクタクタなのに座れない。
    悲しい。

    +126

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/16(月) 23:44:44 

    所得に応じて金額が違うみたいね

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/16(月) 23:44:50 

    >>14
    三渓園に行くんですね‪‪💦‬笑

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/16(月) 23:44:55 

    だんだん高齢者が増えるから考えた方がいいね
    東京都は税金納税額により
    取得できない人もいるけど
    70才以上で1000円払えば
    一年間乗り放題のシルバーパスが
    あるんだよね
    回数関係なく都内の都バス、京成バス
    東武バス、都営線乗り放題
    東京は大丈夫なのか?

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/16(月) 23:45:16 

    >>10
    若者よりお金持っているんだから、足りない分は自分達で出せばいいのに

    +86

    -3

  • 55. 匿名 2019/12/16(月) 23:45:56 

    >>12
    往復でしょ

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/16(月) 23:48:22 

    >>53
    普通の老人は20000円以上だよ
    高いよー
    免許返納して余程利用しないと割が合わない

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/16(月) 23:49:02 

    >>1
    老害栄えて国滅ぶ

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/16(月) 23:50:38 

    磯子からバス乗ると本当にお年寄り多いね〜。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/16(月) 23:51:26 

    なんで年金をろくにもらえない世代が、年金たんまりもらって勝ち組とか言ってる世代に、こんな形での援助までしてあげなきゃいけないんですかね…

    +54

    -4

  • 60. 匿名 2019/12/16(月) 23:51:33 

    乗り放題って言ったってそんなアクティブに動けるはずないから病院や買い物程度でしょ。

    出歩けなくなって知らないうちに隣家で孤独死とかよりいいじゃん。

    +13

    -4

  • 61. 匿名 2019/12/16(月) 23:51:37 

    つくば市って高齢者のことよく考えてるなって思う
    バスも使いやすくなってる

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/16(月) 23:51:40 

    >>39
    名古屋市は負担金あるよ
    1000円~5000円

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/16(月) 23:54:04 

    >>10
    通院とか?

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/16(月) 23:54:11 

    >>24
    乗客が増えれば燃費悪くなったりするんじゃない?バスも傷むし。

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2019/12/16(月) 23:54:11 

    東京都
    生活保護無料
    低所得1000円
    ほか20000円って
    大雑把すぎて不公平

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/16(月) 23:55:06 

    都バスも老人無料だから、昼間は老人ばっかりだよねw
    運転されるよりマシだけど、バス会社に負担があるなら行政がどうにかしてあげて。

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/16(月) 23:55:10 

    前々から田舎に住んでいた高齢者は、予測できたのに対応しなかったのだから、利便性が悪いことに文句を言う方がおかしい

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2019/12/16(月) 23:56:05 

    >>64
    乗客数減ればその路線自体消されるけどね。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/16(月) 23:57:14 

    >>59
    これまで日本を支えてきた世代だからね
    今の日本があるのは彼らのおかげ

    +4

    -16

  • 70. 匿名 2019/12/16(月) 23:57:39 

    >>66
    無料は生活保護とかでしょ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/16(月) 23:58:02 

    横浜は坂道が多いから近所のスーパーや病院まで停留所1つ分だけという乗り方をする人も多いよ。
    市営バスだけではなく横浜市内を運行する路線バス(東急や神奈中など)もこのパスで乗り放題だし、横浜市内で乗車もしくは下車すればいいから川崎や鎌倉にもバスの乗り継ぎで行けたりする。
    その上市営地下鉄やあの運賃がバカ高いシーサイドまで乗り放題とか、本当に夢のパスになってる。

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/16(月) 23:58:51 

    年寄りが自分で運転しないのはいいことだ

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/16(月) 23:59:59 

    嫁たちと同居しないで自立してたら出かけるよ
    いいことじゃん

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/17(火) 00:00:58 

    >>69
    で、これからこの国を創り支えていく世代には苦しめと?

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/17(火) 00:03:13 

    老人専用バス作ってよ 
    都内のバスいつも老人でパンパン、並んでても横入りされるのいい加減嫌気が差すよ…
    老人暇なんだから、時間指定無料とかにしてほしい

    +48

    -2

  • 76. 匿名 2019/12/17(火) 00:09:13 

    >>28
    所得によって負担金はありますね。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/17(火) 00:10:05 

    15日を想定してるなら、回数券じゃダメなの?
    お年寄り用優待回数券。
    月に15日分、定額(安く)で購入できるような。
    貸し借りしたとしても、総数は増えないんだから、バス会社の負担は想定より増えないでしょ。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/17(火) 00:10:23 

    >>74
    生活保護家庭には各世帯一名、無料で乗れる制度があるみたいですよ。
    老人ばかりが優遇されてるわけではなさそう。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/17(火) 00:11:08 

    >>77
    ごめん。回。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/17(火) 00:14:09 

    >>53
    90年代の途中くらいまで、申し込んだ人全員無料だったんだよね(死んじゃった祖父母が昔持ってた)。そのうち1000円とか取るようになって、今は収入によって幅があるみたいだけど。

    都内のバス殆どと都営線がフリーって凄いよね。でも、数年後にはもっと制限かかりそう。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/17(火) 00:14:38 

    >>20
    もう、はまべん一個に税金6000円投入する方がヤバい気がするよ~。

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/17(火) 00:15:56 

    >>12
    体力あるよね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/17(火) 00:16:19 

    車運転して交通事故起こすより良いと思います。
    元気な義理の母はバイト行ったり、お出かけしたりして楽しそうです。
    負担金は一年で一万くらい払ってるそうですよ。

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2019/12/17(火) 00:17:26 

    >>74
    お年寄りたちが出歩いて消費活動してるなら、貯めたお金をそのままプールされとくよりは良いことなんじゃない?

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2019/12/17(火) 00:17:38 

    都バスも昼間にバス乗ると席譲れる人がいないくらい高齢者だらけ。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/17(火) 00:19:04 

    障害者用の福祉パスは年1200円で乗り放題なんだよね。障害者手帳の人はもちろん、うつ病等の精神障害者も申請すれば福祉パスが交付されることになっている。
    私は内臓疾患で1級身体障害者なんだけど1200円は安すぎると思っているよ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/17(火) 00:19:19 

    ○○優遇というのをもうやめよう
    結局はこうなる

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/17(火) 00:19:27 

    本田がこの件じゃないけど前にTwitterで何事にも無料は良くないみたいなことツイートしてたな。いくらでも良いからお金とるべきみたいな

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/17(火) 00:19:31 

    60歳以上がJRの料金が割引になる「ジパング倶楽部」って、確か貸し借りが蔓延して本人の写真入りになったんだよね。
    信じられない図々しい行為。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/17(火) 00:21:21 

    バスくらい自由に乗せてあげてもいいと思う
    桜見るよりバス会社にお金出してやってほしい

    +9

    -5

  • 91. 匿名 2019/12/17(火) 00:35:47 

    無料券を1人15枚(15回)にすればいい

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/17(火) 00:46:12 

    こちら高齢者ばかりの横浜、バス中じじばばばかり。一停留所で乗り降りする人も全然珍しくない。ベビーカーはどんなに空いて居てもじじばばが乗る事を思うと畳んで乗ります。正直辛いです。

    +31

    -4

  • 93. 匿名 2019/12/17(火) 00:49:48 

    スタンプ制にしたらいいんだよ
    毎月1枚支給して、乗降の際に運転士がスタンプ押す
    月15回と想定して、カードにはスタンプ押す枠を15個
    満タンになったら、その月はもう利用できない
    運転士さんは負担増えるけど、これくらいしていいんじゃないの?
    カードは毎月役所に取りに行ってね!

    +11

    -7

  • 94. 匿名 2019/12/17(火) 00:50:49 

    >>7
    3000円ぐらい払うよ

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/17(火) 00:59:32 

    >>89
    借りてタダ乗りしてるのが60歳以上とは限らないよね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/17(火) 01:06:51 

    私の親も都営線、都バスが無料。
    私は東京から引っ越してしまったので、羨ましい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/17(火) 01:09:43 

    >>96
    1000円かかるんだね
    いいな、本当羨ましい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/17(火) 01:11:52 

    >>53
    いや、もっと払う
    でも、それでもかなり安いんじゃないかな
    都営乗り放題だから
    都バスや都電は老人で溢れかえっていていつも満席
    正規運賃払ってるのに立たなきゃいけないとかイライラする

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/17(火) 01:15:23 

    >>60
    それが実際問題、相当アクティブなんですよ…
    平日満員電車の中央線で明らかに高尾に登山に行く老人たちが優先席の前で圧力かけているのは納得いかないわ…

    +33

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/17(火) 01:16:24 

    乗り放題ってもせいぜいたまに医者か、デパート行くぐらいだろー?惚けて税金かかるよりコスト少ないよ。悪用するのはまた別問題では?

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2019/12/17(火) 01:19:57 

    >>56
    高いかな?
    都バス、都電、都営地下鉄乗り放題だよ?
    一日乗車券が600円とかだよね?
    都バスの1ヶ月定期が一万だよ?
    1年使えて二万とか、相当安いと思う

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/17(火) 01:30:37 

    >>71
    シーサイドラインも無料なの!?
    ちょくちょく使ってるのに気が付かなかったw
    高くて嫌になる…けど仕方ないかなと思っていたのに…

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/17(火) 01:44:22 

    年金でバス代払ってよ、せめてお迎えまではそれ位して欲しい。私達貰えないかもしれないのになぜ次々支払わなければならないの?どこかから湧いてきた金じゃないの、私達が払ってるのよ…

    +9

    -4

  • 104. 匿名 2019/12/17(火) 02:04:46 

    ただじゃないよ。一定額を払うとと書いてある。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/17(火) 02:10:31 

    >>3
    かといって今の若者が老人になっても天国にはならないというw

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/17(火) 02:11:44 

    時間帯で制限しろよ。
    通勤通学の時間帯は通常料金を徴収して
    それ以外の時間帯だけ乗り放題にしろ。

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2019/12/17(火) 02:21:27 

    母子家庭バス無料って今もやってるんかな?
    高校生の頃横浜行き放題いいな〜と思った記憶

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/17(火) 02:22:00 

    しかし、横浜市は性善説になってるのね。写真を載せないなんて、悪いけれど人を信用し過ぎ。私の所も老人用パスがあるけれど、写真を貼って貼り替えられないようにパウチ加工されている。70才以上で最初はただでしたが、人口が多くなりすぎて、ある時から5000円分を1000円で発売しました。5000円は1年間有効です。だから、出歩く回数が多い人はまた、5000円分を1000円で買うことになります。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/17(火) 02:24:35 

    いやいや回数制限つけてよ


    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/17(火) 02:25:34 

    >>107
    ヤバイねそれ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/17(火) 02:52:50 

    ガルチャン民が年金もらう年齢70歳 パスの優遇措置70歳から75歳へとかとかずるずる引き延ばされそうだよね

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/17(火) 02:57:58 

    >>36
    所得によってバラツキあるけど、確か年間4000円ほど払ってるって聞いたことある。
    もっとたくさん払う人もいるみたい。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/17(火) 03:20:07 

    顔写真付きのカードには出来ないの?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/17(火) 03:38:39 

    私は茅ヶ崎に住んでるけど、茅ヶ崎はそんなのないよ!
    だから、年よりは元気に自転車こいでお出かけするよ!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/17(火) 03:39:13 

    >>111
    その頃には廃止じゃない?

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/17(火) 03:43:59 

    他の人も書いてたけどバスは行きと帰りで25回だとしたら1人で1ヶ月乗る回数になると思います。
    10日乗ったら20回だし。
    私の住まいはお年寄り多いけど、杖ついてる90代のおばあちゃんは歩いていける距離でもバス使う。病院や施設やスーパーとかなんやかんやで3〜4日に一回くらい行くと思う。高齢者専用無料バスや、無料券素敵なことやけど回数制限かけたり何かしないとこういうことがどこの地域でもおきてしまう。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/17(火) 03:45:50 

    >>20
    選挙権の有無
    かっては自民党が代議士様と
    農民票を集め代償に高い米を
    食わされ農協と言う既得権益組が
    生まれた

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/17(火) 04:15:55 

    >>7
    元記事には「多くの利用者は年4千円以下の自己負担でパスを入手している」って書いてあるよ。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/17(火) 04:30:19 

    この制度、都会や大きな都市だとあるよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/17(火) 04:49:08 

    >>65
    生保護はいいね
    医療費ただ
    バスただ
    地下鉄ただ

    なんでもただ

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/17(火) 05:12:32 

    少額でも回数に応じて払うようにしないとだめだと思う。
    大阪で前は完全無料乗り放題だったけど、今は1回につき50円。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/17(火) 05:43:58 

    >>16
    ひまつぶしに、一日中バスに乗ってるじいさん知っているよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/17(火) 05:54:10 

    >>28
    100円でも取ればかなり減るよね。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/17(火) 05:59:07 

    阪急バスは1年4万円、半年2万円、顔写真付き。月平均15日以上乗らないと得にならないけど、持ってる人多いよ。
    タダはやめたほうがいい。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/17(火) 06:02:01 

    >>124
    だからタダじゃないって書いてあるじゃん!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/17(火) 06:02:06 

    >>29
    うちの近所のついでに乗せてっておばさんみたい。自分がバスの運転手なら良くは思わないだろうよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/17(火) 06:17:05 

    赤いくつバス前は100円だったけど
    今は普通料金だもんね
    まぁ横浜市営バス一律220円(消費税後はいくら?)
    かな中みたいに乗った分だけにしたらすごい金額になりそう
    でも以外にタクシーで買い物来るおばあちゃん多いんだよね
    お金持ちなのか……そういう助成でも有るのか……

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/17(火) 06:18:00 

    バスを10分くらいバス停で待って、バスにのったら次の停留所で降りる年寄りたくさんいる。歩けよ。ただだから乗らな損って言ってるババアによくみる。ただ なわけないじゃん。誰かが負担してるんだよ

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/17(火) 06:20:41 

    >>111
    本当に酷いよね
    結局なんの恩恵もない

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/17(火) 06:21:21 

    付き添いも無料のけんがあって発達障害とか精神障害のひとが同乗者も無料にしてあげれるから、どこか行きたかったら声かけてね!とか言ってくる。
    友達でもないそんな人と一緒に乗りたくないし、それは不正だよと教えたらみんなやってるでと言われた。高槻市ってとこなんだけど。
    ちなみに私は隣市なんだけど



    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/17(火) 06:22:17 

    >>1
    カードの絵柄が可愛くて贅沢だね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/17(火) 06:33:20 

    >>20
    横浜市在住だけど確かにそういう面あるかも
    働くお母さんが本当に大変

    保育園待機児童多くて、やっと小学校入学したら給食は6年間で終了
    朝早く毎日子供のお弁当作って、仕事の帰りにはバスは老人劇混みで座れない

    +65

    -5

  • 133. 匿名 2019/12/17(火) 06:38:27 

    東京も老人は1000円でシルバーパス買えば乗り放題だよ
    年収ある人は年2万くらいだから月で割ったらすごく安い
    バスの中老人ばっかり
    以前娘が病気で入院していて一時退院で座らせていたら、すっごい元気なじーさん軍団に文句言われて苛立ったわ
    こっちは全額支払ってるのに
    アイツらカラオケ行く話ししてたわ
    事情がある方や体の調子の悪い方はよいと思うけどピンピンしてる人まで全部助成しないでほしい

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2019/12/17(火) 07:17:43 

    やっと問題になったか。。。前に横浜市に住んでいて、ずっと疑問だった。横浜市青葉区って日本一平均年齢が高いってテレビでやってたけど、お年寄り優遇だからかな。子供の医療費助成は厳しい!さいたま市は中学卒業まで助成してくれる。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/17(火) 07:18:28 

    バスが満員じゃない限り、何回乗っても同じじゃない?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/17(火) 07:43:54 

    敬老パスの老人に積極的に、席を譲る気持ちにはなれない。批判されるだろうが。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/17(火) 07:45:20 

    >>130
    出た!高槻市(笑)
    ほかのトピでも喚いてるよね?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/17(火) 07:59:28 

    >>36
    子育て支援とかまだ要求するの?強欲すぎて驚く

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2019/12/17(火) 08:14:44 

    こういうのこそマイナンバー制度利用すべきじゃない?顔写真ついてるし、かざして月の残り越えたら自費で支払うとかにしてさ。
    国がやることなんかずれてるよね。ダイレクトに税金が関わることなのだから生保とか高齢者とか、母子家庭の制度対象者とかにマイナンバーを活用してもらえば良いんだよ。
    そしたらいろんな不正受給や悪用減らせるとおもうんだよね。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/17(火) 08:15:10 

    東京都は本人の所得で2つに分かれています。平成31年度非課税か、平成30年度125万以下なら年に1000円。それ以外は年に20510円。なんか大雑把ですよね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/17(火) 08:20:06 

    働き世代ももっと大切にして。あまりにも無視されすぎ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/17(火) 08:28:07 

    私の住んでる市の老人は自己負担1,000円で一年間乗り放題だよ
    駅〜山奥の電車賃なんて片道600円オーバーだから一回往復で乗ればすぐ元は取れる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/17(火) 08:39:07 

    近所のおばあちゃんはバスに乗って遠くの激安スーパーまで買い出しに行ってる。
    交通費かけて激安スーパーって意味不明と思ってたけどそういうことだったのね。納得したよ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/17(火) 09:03:07 

    >>14 同じ地元民だわw本当…年寄りだらけ…

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/17(火) 09:20:26 

    若者は祖父祖母に擦り寄って遺産をより多くもらえばいい。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/17(火) 09:31:51 

    >>140
    昔は無料だったんだよね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/17(火) 09:34:45 

    貧乏な国になるってこういうことなんだね。
    福祉がえこひいきに思えるほど貧困層だらけになってしまった。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/17(火) 09:46:18 

    バスに限らず、後期高齢者医療とか、シルバー割引とか、
    老人を優遇するのやめようよ。

    私たち世代よりよっぽどお金持っている。

    収入に応じて、どの世代でも使える割引にしてほしい。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2019/12/17(火) 10:26:57 

    高槻も敬老パスひどい!
    朝のラッシュアワー超えたらすぐにバスは暇な老人だらけ!
    子連れの私は抱っこして座る事もできず揺れて危ないバスに乗らないといけないし。
    挙げ句の果てに老人に何の用でバスに乗るんだ!
    若いんだからベビーカーで駅まで歩けとか。
    5キロの道のりベビーカーで歩けるか!
    本当無料やめて欲しい。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/17(火) 10:28:05 

    せめて回数券にして欲しい!
    無料はダメすぎ!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/17(火) 10:28:14 

    >>105
    もう死んだ過去の世代も、今生きて社会にいる人も旨みないよね。
    「現在」の老人「だけ」が美味しいとこ取りした。
    先代が旨みを作れるように立て直して基盤を作り、今の老人が若い頃その出来上がった旨みを根こそぎすすり、若者はカスの処理。
    後のこと考えずに1代だけで旨み全部吸って日本をダメにした。

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/17(火) 10:41:30 

    >>107
    地下鉄とかもかな。
    人世帯一人のみだけどあるみたい。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/17(火) 10:42:52 

    うちの爺さんはせっかくお金出して敬老パスを持たのに、いつも提示するのを忘れて現金払いしてる。
    それでいて毎日出掛けてるから家族がイライラしてるよw

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/17(火) 10:43:46 

    >>114
    茅ヶ崎の自転車の多さにびっくりしました。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/17(火) 10:47:21 

    >>139
    わたしも生活保護などにマイナンバーしっかり使って欲しいと思う。
    お年寄りのバスより不正受給者の方があれだと思うんだけど。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/17(火) 10:59:13 

    そんな事やってるから、バスの定期高いんだよ
    年寄りは歩け歩け

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/17(火) 11:18:52 

    貸し借りって・・・酷いね。
    このままでいいわけない。財政破綻じゃん。
    私も回数券がいいと思う。

    市としては、電子カードにしてデータを取りたいけれど
    それには物凄く投資額必要だから無理だって。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/17(火) 12:02:00 

    そんな何百億になるか????
    カジノ誘致のために、話もってるね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/17(火) 12:09:03 

    >>39
    名古屋市内住みだけど、平日の昼間に市バスに乗ると、優待パス利用の高齢者で満員。スティーブンキングの小説じゃないけど、「老人の国」に迷い込んだみたいで恐怖すら覚えるよ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/17(火) 12:51:43 

    >>159
    わかる!
    老人に占領されてるよね!
    しかも態度悪いのも多いし。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/17(火) 13:44:22 

    本当にめちゃくちゃ多いよお年寄り
    バスは基本的に座らないようにしてる
    乳児と3歳連れてバス乗る時は上の子だけでも座らせたいけど、
    ヨボヨボのお年寄りに目の前に立たれると本当に気まずいから立たせてる

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/17(火) 13:59:37 

    その乗り放題のカードを顔写真付きにしましょうよ!
    不正は許しちゃ駄目だよ。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/17(火) 14:23:27 

    >>12
    平日の映画館とか飲食店とかお年寄りしか見ないもん。

    中年の主婦すらあまり見かけない。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/17(火) 15:12:36 

    >>10
    うちは横浜じゃないから仕組みちょっと違うけどおばあちゃんがシルバーパス持ってるな、普通に出掛けるのに使ってるよ、美術館や画廊巡りデパートとか毎日のようにどっか行く、インドアな私より遥かに出掛ける89歳

    たしか年払い2万円で乗り放題、とかそんな値段だった気がする

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/17(火) 15:29:44 

    >>151
    それで、草の1本も生えない様な
    散々な荒れ地にしておいて、あの世で
    易々と極楽浄土に行けるとは到底思えないな

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/17(火) 16:18:33 

    >>24
    利用回数が少なかったら便数も減らせて働き手も減らせるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/17(火) 16:20:58 

    >>20
    乳幼児医療費の補助も所得制限ないのは1歳までだっけ?一人っ子や二人兄弟くらいだとすぐ制限超えるよね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/17(火) 16:24:10 

    >>114
    横浜はきつい坂だらけだからね、例え電動でもチャリ移動は後期高齢者には無理だと思う

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/17(火) 16:52:41 

    >>20
    給食ってそんなにいいか?安く仕上げるのにどんな食材使ってるか分からないじゃん。

    +1

    -10

  • 170. 匿名 2019/12/17(火) 17:27:50 

    >>28
    うちのじいちゃんは、8000円払ってるよー確か。周りのジジ友も、タダの人なんていないってさ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/17(火) 19:11:01 

    >>28
    普通に『距離関係なく一回100円』
    にしたらいいのに。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/17(火) 19:28:38 

    うちの母60代で車運転するけど、横浜市民でこのチケット交付されたら免許返納するって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/17(火) 19:41:16 

    最近横浜市に越してきてバス乗ったら
    やたらお年寄りが多いなとは思った
    パスがあったんだね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/17(火) 19:46:12 

    うちの旦那、バスの運転手やってるけど横浜市も乗ってます。高齢者の車内転倒事故が多発していて、けがをすると免許停止や、処分を受けることがあり、運転手が責任を問われ、精神的な大きな負担になり離職率激しく運転手不足の大きな要員になっているそうです。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/17(火) 20:03:32 

    >>28
    同意。
    100円でいいから払ってください

    助成金も働き世代の収めてる税金からでしょ?
    意味わからん
    ただですら将来の年金少なくなるって言われてるのに
    老人に使うお金減らして将来の年金の貯蓄にしてよ

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2019/12/17(火) 20:04:50 

    >>24
    そう思う。しかも、老人はラッシュアワーじゃなくて、主に日中の空いてる時間帯に乗ってるから、別にいいんじゃないって思う。
    まあ、定期は顔写真つきに変えて貸し借りはできないようにしたほうがいいけど。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/17(火) 20:20:51 

    実家は田舎で母一人暮らし(父は他界)
    まだ66歳だけど、自分で判断できなくなる前に、と
    免許返納してくれました
    駅も遠くどこに行くにも不便なところでバスをよく利用しています
    毎日化粧をしてお出掛けすることも、認知症予防になると思います
    そういう人には継続して欲しい

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/17(火) 20:32:12 

    >>175
    でもね、高齢者にこのパスを使ってたくさん外出してもらうことによって、健康促進してもらいたい(精神的にも、肉体的にも、家にこもっているより出歩いた方が良いから)ということで横浜市が発行しているパスでもあるのよ。
    つまり、高齢者の医療費の抑制につなげる結果も期待されているの。(あなたが言う「老人に使うお金減らして」ということに、医療費の面ではそうなる結果が期待されてる。実際にどれくらいの効果があるかは分からないけど)

    あと、これは無料で配っているパスではなく、(年金額等の)収入に応じて、年間いくらか払って発行してもらうの。まあ、確かに8千円とか1万円とか払うだけで年間乗り放題は安いから、値上げしていいとは思うし、顔写真入りにすべきだとも思うけど。

    とはいえ、もし年間料金に加えてさらに「毎回100円」にしたら、乗る高齢者はぐっと減るだろうけど、そのぶん引きこもる高齢者がぐっと増えそうで、絶対に良くないと思う。

    横浜在住者の働き世代の一意見です。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/17(火) 20:35:29 

    >>168
    同意。坂だらけの横浜で、高齢者に自転車はきつい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/17(火) 20:35:39 

    >>161
    わかる!子供もバスの中揺れるし危ないから座らせたいけど老人が何か言うからね。
    本当やめてほしい。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/17(火) 20:39:02 

    いいこと思いついた!
    有料バスと老人用の無料バス分けたらいいんだよ!
    じゃあ老人ばっかりの中で老人同士譲り合いの精神で乗れるしね。
    本数は少なく税金で賄える範囲で無料。
    有料バスは本数多めで急用などで乗らないといけない時に有料で利用すればこっちも納得!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/17(火) 20:42:41 

    横浜のバス、タダ乗りする老人ばっかりだよ。出歩くくせにバス停3つ分くらいでもタダ乗りして、席譲ってもらう。立ってる妊婦さんや赤ちゃん連れいてもね。こんな光景いつも見てると、なんだかなーとモヤモヤするよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/17(火) 21:39:16 

    普通に利用している人も多いだろうに最近の老人を叩く風潮怖いわ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/17(火) 22:09:49 

    >>38
    年じゃなくて月に一万ですか?とても元が取れなさそうな気がしますが。。。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/17(火) 22:17:44 

    私横浜住みで早朝出勤でバス乗るんだけど、毎朝一緒のご老人たち平気で横入りする。
    空いてて余裕で座れるからいいんだけど、毎朝イラッとするw
    そのパス持ってるから自分たち優先だと思っているのか…

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/17(火) 22:41:24 

    昔、橋元さんが大阪市長だったときに、それまで70歳以上(だったっけ?)無料だった市バスを1回50円とるように変更したときに、「年寄を殺す気か!」って言われていたのを思い出した。
    神戸在住のうちの母が、「それだったら神戸の年寄りはみんな死んでるね」(神戸は1回100円)って言ってた。

    乗客の大半が老人なんだから、こんなのじゃ赤字になって当然だね。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/17(火) 22:45:23 

    >>64
    どれだけ大量に乗ったら燃費が悪くなったりバスが痛んだりするっていうの?

    第一、それだけぎゅうぎゅうだったら、いくら年会費払えばあとはタダっていっても年寄りは利用したがらないと思うけれど。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/17(火) 22:48:55 

    >>101
    これだけ見れば安いようにも思えるけれど、70歳以上のお年寄りがそう毎日遠出するとも思えないし、実際使うのは自分の生活範囲とたまに遠出するときと考えれば、20,000円以上使うのは結構大変かも知れない。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:44 

    >>10
    25回ってことは、普通往復いるから、利用してるの12日ぐらいじゃない?
    というか、残り1回は何なんだ?片道だけで帰ってこないの?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/17(火) 22:55:14 

    >>34
    カジノのニュースがでたときに、横浜も赤字だっていってたけれど、違うの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/17(火) 22:58:08 

    >>174
    それで席を立つのは完全に停車してからにしてくださいってうるさいほど言ってるわけだ。
    車内でコケるのは乗客自身の責任でいいと思うんだけれどな。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/17(火) 23:01:53 

    >>165
    草どころか最後っ屁で鉄の塊乗り回して子供の命すら刈り取りよるからな。
    閻魔さんが首長くして待っとるよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/17(火) 23:02:58 

    >>38
    月1万ってことは、だいたいバス代って一回200円前後だから一日400円として25日以上乗らないと元がとれないってことか。まあ、妥当かな。
    もちろん、一日1回以上乗る人もいるかもしれないけれど。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/17(火) 23:06:13 

    めちゃくちゃバスが発達している福岡市内だけど、65歳以上の人は月6,000円で乗り放題のパスがある。
    無料はすごいね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/17(火) 23:21:18 

    高齢者だけじゃなく児童扶養手当貰ってる人も
    バス乗り放題だよね。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/17(火) 23:21:33 

    横浜在住だけどバス広告にも既に赤字で運営してるって書かれているし昼間は老人でバスの中は満員になるほど。時間帯にもたしかによるけど大体8割は老人。
    体調不良でも座れないし、並んでるのに図々しく割り込みしてくる老人ばかり。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/17(火) 23:28:13 

    老人が外に出ないと景気回らないのでは?デパートでお惣菜とか買ってるし、最近スーパーに平日老人が多いよ。ゲームしてたけど、閑古鳥よりいいと思った。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/18(水) 14:57:53 

    >>134
    青葉区は富裕層のご隠居が多いよね。
    お年寄り専用サロンみたいなのもあって凄いなあって思った。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/18(水) 18:55:21 

    >>194
    無料ではないよ。
    年間いくらか払って、乗り放題。
    いくら払うかは、収入(年金額とか)に応じて変わる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。