ガールズちゃんねる

サンタいつまで信じる? ハイヒール・リンゴ「実は子どもが大人に『配慮』してるかも?」

104コメント2019/12/17(火) 10:20

  • 1. 匿名 2019/12/15(日) 18:22:15 

    サンタいつまで信じる? 「実は子どもが大人に『配慮』してるかも?」/リンゴのつぶやき/オピニオンD/デイリースポーツ online
    サンタいつまで信じる? 「実は子どもが大人に『配慮』してるかも?」/リンゴのつぶやき/オピニオンD/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    もうすぐクリスマス。お子さんのいるご家庭ではサンタのプレゼントを巡る攻防も繰り広げられているのでは。「現金」のお願いも話題になりましたが、皆さんいつまで信じていましたか? 小学3、4年生くらいで「真実」に気付く子が多いそうです<略>ネット上では子どもの心を傷付けないようにどう伝えるか…と話題になっていますが、これもすごく「今らしい」。



    子どもって実は大人が傷付かないように、すごく配慮してくれている、と感じます。だから、フィンランドに住むサンタが「大人の事情」で南半球ではサーフィンをし、最近は中国語を話すことも含め「なんか変」と感じながらも、気を遣って「信じてくれている」のかもしれません。そもそも、本来煙突から入るのに日本では玄関や窓からという、設定から無理がありますもの。

    「子どもの夢を壊すから」というのは、実は大人の方が「夢の世界」にいたくて、その夢を子どもに託しているのかも。とはいえ、カミングアウトに「正解」はありませんし、その子の成長に合わせていつか「パパとママ、ずっとありがとう」と思えたならとても素敵な事。

    +65

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/15(日) 18:22:54 

    いやサンタはいるよ

    +73

    -25

  • 3. 匿名 2019/12/15(日) 18:23:37 

    サンタは魔法の鍵を持ってるから、煙突がなくても入ってこれるんだよ!

    って保育園の娘が教えてくれたよ。
    先生、ありがとう。

    +113

    -5

  • 4. 匿名 2019/12/15(日) 18:23:51 

    サンタが日本にいるわけないじゃん。

    でも外国にはいるのかと思ってたよ。

    +31

    -2

  • 5. 匿名 2019/12/15(日) 18:24:08 

    ウチに来てたのは父親だってわかったけど、サンタは居ると思っている

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/15(日) 18:24:10 

    顔なっっっが🤣
    サンタなんて居るわけねーじゃん笑
    信じてるやつはアホ🤣

    +5

    -50

  • 7. 匿名 2019/12/15(日) 18:24:22 

    世の中の親は何故嘘ついてまでサンタを信じさせたいの?

    +58

    -7

  • 8. 匿名 2019/12/15(日) 18:24:32 

    リンゴさんこんなキャラだっけ?

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/15(日) 18:24:57 

    私は6歳下の妹がいたから妹に便乗して貰う為に薄々気付いていたけど信じてるフリして中1まで貰ってた。

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/15(日) 18:24:57 

    うちも4年生。サンタはいて欲しいけど、本当にいるのかな?みたいな感じで怪しんでる。

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/15(日) 18:26:07 

    >>7
    我が子も周りの子達も信じてるから、わざわざ本当の事を教えて夢を壊すのもなぁ〜って感じの家が大半だと思うよ。

    +38

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/15(日) 18:27:06 

    小4でサンタがいないことを知ったけど、バレたらプレゼント貰えなくなるかもと思って小6までは信じてるフリしてた

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/15(日) 18:27:30 

    家族が夢を壊さないように気を配っているんだから、サンタを信じられる子供は幸せなんだとは思うよ

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/15(日) 18:27:31 

    この時期テレビの人は発言に気をつけなきゃいけないから大変だよね。ドラマで「サンタをいつまで信じてた?」って台詞が問題になったり、生放送で「サンタさんが〜」みたいな話ウッカリしたらクレームだし。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/15(日) 18:28:17 

    >>7
    サンタ役したことない?
    めっちゃワクワクするし子供可愛いよ。

    +17

    -8

  • 16. 匿名 2019/12/15(日) 18:28:35 

    私も小学校入ったくらいには知ってた
    この時期親がサンタに何頼むの〜なんて言うから気を使って品物手紙に書いて、当日は「わあーサンタさん来た〜」って演技してたな
    サンタさんからの手紙も、完全に親の筆跡だったけど、喜んでるふりしてた
    サンタさんしないで普通にくれていいよって思ってた

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/15(日) 18:28:50 

    サンタ信じてたらプレゼント貰えるんだから信じてる方が得に決まってるわ

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/15(日) 18:29:20 

    私の家にはサンタさん来てくれなかったから信じた事なんて一度もないけど、だからって友達にサンタはいないよと言うこともなかったな。今の子ってサンタの正体知ってても黙っててくれてる子多いよね。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/15(日) 18:30:07 

    >>14
    サザエさんでやらかしてたような…

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/15(日) 18:30:53 

    私は今でも信じているよ

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/15(日) 18:30:56 

    サンタさんが居るって教える家庭もあれば、元から居ないと教える家庭もあるから、居ると教える家庭にとっては友達からサンタなんかいないよって言われるのは辛い

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/15(日) 18:31:02 

    クリスマスプレゼントなんかもらった事ないし、物心ついた時からサンタがいるなんて一度も思った事ない

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/15(日) 18:31:14 

    臭いけど、毎年クリスマスの朝にプレゼントを見つけて子供が喜ぶ顔が親に取っての一番のプレゼントだったよ

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/15(日) 18:32:19 

    フィンランドにこういうのあるし、いつまでも信じていいと思う

    サンタさんからの手紙とは|サンタさんからの手紙
    サンタさんからの手紙とは|サンタさんからの手紙www.jf-santa.org

    子供たちの大好きなサンタさんからの手紙がフィンランドのサンタクロース中央郵便局から届きます。

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/15(日) 18:34:58 

    トトロもサンタも中学まで信じてた。夢みがちな子供だった。親がこれじゃダメだと思ったのか母に「サンタさんは実はいないんだよ」と教えてもらった。

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/15(日) 18:35:01 

    ハイヒールりんごってヒステリックな見た目なのに、気取ってなくて冷静だし話の持って行き方論理的で結構好きだわ

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/15(日) 18:35:19 

    >>2
    >>3
    こういう擦れてない答えをパッと言える人は家庭に恵まれたんだね

    +8

    -5

  • 28. 匿名 2019/12/15(日) 18:35:26 

    日本のサンタはおもちゃ屋の親父だと思ってた。
    だからおもちゃ屋の親父は普段は親父だけどクリスマスになるとサンタに変身するのだと。
    スクーターでおもちゃ配達してたからね。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/15(日) 18:39:48 

    同級生で、二十歳過ぎてもサンタ信じてた子がいてびっくりした。本当はいないって周りは言うけど自分のところにはちゃんと毎年プレゼントくれるしサンタはいるんだって信じてたらしいです。でも親のミスで本当は親がプレゼント用意してたって事がバレてしまったそうです。
    元々その子の事は自己中で嫌いだったんだけど、この話聞いてやっぱ感覚違うなって思った…。

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2019/12/15(日) 18:40:57 

    クリスマス後の小学生の会話だけど
    〇〇んちのサンタすげぇ!とか騒いでるの可愛いけどな笑
    うちのサンタ、ゲームはあかんねんとか‪w
    それぞれの家庭にサンタがいる、でいいと思う

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/15(日) 18:42:53 

    よく聞くこの「サンタクロースは居ると信じてる?」っていう質問は、産まれも育ちも北海道の私に、同じ道民が「カマキリっていう虫がいるって信じてる?」っていう質問と同じ位くだらないと思う。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/15(日) 18:42:53 

    小学生の頃。親に気を使って、サンタさん信じてる!!って言ったら、真顔(むしろ引き気味)で「本当に信じてるの?」って聞き返された過去……

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/15(日) 18:43:13 

    サンタに関しては、夜に父親が部屋に入ってきてプレゼント置いてるの見ちゃって知ったけど
    悲しくもなんともなかったな
    正直子どもながらに親に色々気ぃつかってたよ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/15(日) 18:44:38 

    子どもは小3迄は本気で信じてたと言っていた。

    クリスマスになると、アンチサンタ派の家庭の子といる居ないで喧嘩して帰って来てた
    親としてはどちらも肯定も否定もできず、信じてる子のところにのみサンタが来るって誤魔化してた

    子どもは成人したけど、サンタの存在はとても楽しかったから子供が出来たら頑張る!と言ってる

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/15(日) 18:44:52 

    クリスマスプレゼントをもらったことがないからサンタの存在を知らなかった
    小1の頃友達がサンタさんからプレゼント来たって言っててサンタがいるんだって思ったけど、自分のとこにはこないから信じてなかった

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/15(日) 18:44:53 

    サンタをいつまで信じてた?ってよくあるけど、最初から他の童話(シンデレラとか)と同じような認識だったから、実在するとは思ってなかった。
    プレゼントは普通に親から貰ってたし。

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/15(日) 18:46:47 

    高校時代、「サンタさんはいるもん!絶対!」とぷんぷん顔で怒るクラスメイトの女子にイラっとした記憶がある。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/15(日) 18:46:48 

    去年のクリスマスの夜寝る前に姪がサンタさんに書いた手紙を枕元に置いてたんだけど本当に純粋で可愛いなと思った。
    もちろん日本語で手紙を書いてたんだけど「日本語が分からなかったらこちらを見て下さい」って書いてローマ字で同じ事を書いてたw

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/15(日) 18:46:49 

    サンタを信じてて転校した先の同級生にバカにされたけど、『たとえサンタさんの正体がお父さんだったとしても、お父さんがサンタさんだったってだけだから結局サンタさんはいるんじゃないか。何言ってるんだこの人たちは』と思っていた。
    だから結論として、サンタはいます。

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/15(日) 18:48:21 

    子どものとき気づいてたけど言わなかったよ!

    高学年くらいからはお互い気づいてるのわかってるのに、
    私「サンタさんキター」母「良かったねー」
    ってニヤニヤしながら言ってたよ!
    懐かしい。。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/15(日) 18:48:33 

    海外ドラマで全く同じ事言ってた

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/15(日) 18:48:55 

    >>37
    大きくなってもサンタいるとか言ってる女はあれだよ
    「サンタ信じてる私可愛い」と思ってる節がある

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/15(日) 18:49:12 

    子供の頃からサンタを信じたことない。
    夢がないね。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/15(日) 18:49:44 

    プレゼントは貰えないけどフィンランド?に実在してるじゃない

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/15(日) 18:49:50 

    >>27
    >>3だけど、サンタどころか誕生日におめでとうすら言ってもらえない家庭で育ったよ。自分がやってもらえなかったから子供には出来るだけやってあげたい。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/15(日) 18:50:18 

    子供が小4の頃同じマンションのママから、「うちの子はまだ信じてるからサンタさんいないとか言わないように宜しくね」とわざわざLINE来たことがある。うちの子がサンタいないとか言わないように予め釘を刺してきたんだろうけどなんか気分悪かったな。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/15(日) 18:50:18 

    >>39
    愛されて育ったのね。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/15(日) 18:51:34 

    >>29
    それはやばいな

    高学年くらいになったら自然に気づいてもらえるようわざと音だして起こすくらいのほうがいいのかもね

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/15(日) 18:52:16 

    >>44
    いるよね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/15(日) 18:52:26 

    >>31
    ごめん。全然ピンとこない。
    北海道にかまきりいないの?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/15(日) 18:52:27 

    >>31
    分かりやすいようでよく分からないw北海道ってカマキリ生息してないの?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/15(日) 18:53:38 

    別に気づいた上で気遣ってくれててもいいじゃん。
    その子が優しく育ってる証拠ですよ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/15(日) 18:55:37 

    遅いけれど中2の時、隠されてるプレゼントを見て居ないって気付いて凄くショックで傷ついたけれど、今になっては感謝している。親にもだし、気付いてて言わなかった姉にも😊気持ちが嬉しい。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/15(日) 18:56:08 

    >>7
    本当に何でだろうね
    嘘はついちゃいけないって言うくせにサンタいるって嘘ついてるやん
    この茶番めんどくせぇ(笑)

    +36

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/15(日) 18:56:15 

    私はサンタからの手紙の字が、思いっきり父親の字だったから、サンタは親なんだと小1で悟ってたよ。
    知らないふりしてたけど。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/15(日) 18:56:41 

    >>24
    これ子どものとき書いたwww

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/15(日) 19:00:40 

    >>38
    可愛すぎる!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/15(日) 19:03:46 

    私は中学生になってサンタはいないと知り、親にサンタっていなかったんだねと言ったら、サンタはいるって信じていればプレゼントは来るよ〜と言われました
    それから家を出る18歳までプレゼントもらいましたよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/15(日) 19:07:35 

    私は本気で信じてたなー
    なのに親の方が急に面倒になったのか、あー今年のクリスマスプレゼントもどこで買うかなぁ〜!と、わざとらしく大声で言ってバラしてきて、物凄いショックを受けて泣いた
    まあ毒親だったから余計にショックだったのかもね
    子供によるとしか言えない

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/15(日) 19:10:36 

    イった振りしてる妻と同じよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/15(日) 19:12:14 

    >>46
    うっわ、めんどくさいママ友!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/15(日) 19:13:10 

    >>59
    プレゼントくれてて、ある程度まではサンタいると思わせていたのなら毒親ではないんじゃない?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/15(日) 19:19:33 

    昨日、信号待ちしてる時に、後ろの小学生男児二人が
    A「サンタさんに何用意しとく?」
    B「クッキーとコーラ!!」
    と言いながら、楽しそうにゲラゲラ笑ってたよ

    サンタさんが来る、サンタさんへ何を用意しとこう?と思える心や環境が微笑ましく、ちょっぴり羨ましく思った

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/15(日) 19:23:45 

    >>50
    >>51
    北海道の田舎で裏がすぐ山の地域に住んでいたけど、カマキリをまったく見たことがないです。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/15(日) 19:43:59 

    >>7幸せそうな顔、喜ぶ顔が見たいからだよ。
    人を喜ばせる嘘だからいいじゃない。
    傷つけない為にあえて黙ってたり、嘘つくことも世の中あるでしょ。

    +34

    -4

  • 66. 匿名 2019/12/15(日) 19:47:25 

    貰ってすぐサンタさんに貰ったお人形さんを壊してしまって、その瞬間にお母さんが焦って「せっかく買ったのに!」って言った後、顔真っ赤にしてしまったバレた!って顔になってお互い笑ったし、びっくりした思い出。
    お母さんありがとう!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/15(日) 19:48:13 

    実験&調査ではもうすでに結論出てるよね。
    サンタさんはいるってウソはつかない方がいい。

    子どもは親を愛してるから無意識に頑張ってサンタを信じてしまう。自分でも何が本当かわからなくなるほどに。

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2019/12/15(日) 19:52:49 

    ドラマのリーガルハイを思い出した。笑

    コミカドは「サンタなんかいない」って言って、ガッキーは「プレゼントを渡した時点で親がサンタであり、サンタは複数存在する」って論破してたような。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/15(日) 19:55:04 

    信じてるフリしてた書いてる人いるけど
    親もそれ分かってるよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/15(日) 19:58:46 

    和田アキ子に似てる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/15(日) 20:07:40 

    近所の6年女の子がうちの子に
    「サンタはお父さんお母さんだよ、私なんてクリスマスプレゼント最後は6歳でお菓子だった」
    と話してきたそうで本当なのか娘に聞かれた。
    つい誤魔化して私は
    「そんなこと言ったらサンタさんからプレゼントこないよ」
    と言ってしまったけど、皆さんだったら何が正解だと思いますか。
    幼児もいるので本当の事いうと、何かケンカした時などにサンタは居ない!ってことをいってしまいそうで。
    まだ幼児の弟には幼いからまだ本当のことは知って欲しくない気持ちもあります

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/15(日) 20:19:16 

    中1の息子。まさかもう信じていないだろうと思って、「クリスマスプレゼント何がいい?」って聞いたら「え?サンタさん来ないの?ええ?サンタさんって親なの?」って聞かれて「そうだよ。あれ?まだ信じてた?」と最低なバラシ方をしてしまった。そんなに純粋だとは思わなかったよ...

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/15(日) 20:24:26 

    信じる事で人に迷惑をかけないならいいよ

    前にガルちゃんトピだかまとめ動画で見た話だけど新社会人になった姪が自分の子に初めて送ってくれたクリスマスプレゼントを
    サンタからのと偽って子供に渡しておいて姪が本当の送り主だって事実は闇に葬った奴みたいな事するくらいならもういないって言っちまえと思う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/15(日) 20:26:07 

    >>3
    住居侵入罪で逮捕~(笑)

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/15(日) 20:32:13 

    言うと引かれるけど大学まで信じてたよ。
    サンタさんにこれ欲しい!ってお願いしたことないから、良い子にしてないとサンタさん来ないよって言われたこともない。
    今年は何くれるのかなーって毎年思ってた。
    物から現金になった時に気付いたよ(笑)

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/15(日) 20:33:04 

    なんかもうお互いに(親も子も)気を遣うのはやめようよと思う。頑張ってるからハイこれお父さんとお母さんからクリスマスプレゼント!でいいじゃないの。

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2019/12/15(日) 20:45:23 

    クリスマスプレゼントは事前におもちゃ屋さんでひとつだけ欲しいものを両親に買ってもらって目の前でラッピングしてもらい、クリスマスまでは押入れの奥に(開けちゃダメ!)って感じだったから、サンタは遠い国にはいるのかもしれない縁のない存在だと思ってたわ。でも欲しいおもちゃが自分の近くにあるってだけで嬉しくて時々こっそり箱を眺めてたしクリスマス大好きだったな(開けなかったけど笑)

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/15(日) 20:47:33 

    >>75
    本気で大学まで知らんおっさんが家に入って来てプレゼントくれてると思ってたの?
    いやバカにする意味じゃなくて

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2019/12/15(日) 20:52:54 

    私も普通に高学年まで信じてました。知ったきっかけは習い事の先生とやり取りしてた手紙に「もうすぐクリスマスだね、先生も昔、息子が小さい時は枕元にプレゼントを置いてサンタとして………」って書いてるのを見て、「えっサンタさんっていないの?!」と知った。それがなければ今まで信じてたかも……それはそれでヤバイけど!笑

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/15(日) 20:58:12 

    パート先の人が学校の子がサンタはいないってうちの子にいったのよ!!余計なこと言ってうちの子はまだ信じてるのに!!って怒ってたけどそんなに怒ることなの?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/15(日) 21:02:12 

    >>77
    私も自分で選んでレジでラッピングしてもらうのを見てた!
    クリスマスは欲しいもの一個買ってもらえるのが嬉しくて、それがサンタからのプレゼントじゃなくても気にしなかったな(笑)サンタって来ないの?って聞いた事はあった気もするけど「うちには煙突ないでしょ?」って言われてそっかーって納得したと思う。サンタは別の国の人だからうちには関係ない人なんだなーと思ってたし、いつの間にかいないと理解もしてたけど、プレゼントは両親からもらえるからがっかりもしなかったよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/15(日) 21:18:19 

    小6まで信じていた。
    でも、その年のクリスマスイブの夜に寝ていたら、足を踏まれてサンタの正体を知った(笑)
    でも、イブの夜にプレゼントを枕元に置いてくれた両親には感謝しています。
    大人になって、高島屋に本場のサンタさんが居た時は近寄って握手してもらいたかった。。。ってか、して貰えば良かったと後悔している。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/15(日) 21:18:42 

    小4の娘に「サンタってさー・・・言っていいのかな?」って言われたから「言っちゃうとプレゼント貰えなくなるよ」と言ったらそのまま黙った。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/15(日) 21:23:56 

    お父さんとお母さんがサンタさん。
    それじゃダメなの?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/15(日) 21:28:18 

    >>2
    グリーンランド国際サンタクロース協会公認の本物のサンタクロースはいるよね(笑)日本人も一人いるみたいだし。
    サンタ試験を受けるにはまず

    1.結婚している事
    2.子供がいる事
    3.これまでサンタクロースとしての活動経験がある事 
    4.サンタクロースにふさわしい体型である事
    (衣装やその他の装備込みで、体重120kg以上)

    この4つの条件をクリアして書類審査を通過すると協会から試験日と当日までの諸注意が書かれた書類が届くらしい。女性も可(女性は4番目の条件は免除)
    でも試験は過酷で、面接もあって英語かデンマーク語で話さなきゃいけないみたいだし、離婚NG、毎年夏にはデンマークのコペンハーゲンで開催される国際サンタクロース会議に出席(ちゃんとサンタの衣装を着てから自宅を出ること)することが義務づけられるって。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/15(日) 21:32:59 

    >>83
    えー子供がかわいそう
    言ったら言ったで親からプレゼントでいいのに

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/15(日) 21:34:08 

    >>60
    的確な例えw

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/15(日) 21:40:50 

    >>85
    調べた。体力試験ではプレゼントの入った袋を持って50メートル走、そのままはしごで高さ約3メートル、直径120cmの煙突に上り、暖炉から這い出て子どもたちが用意してくれているクッキー6枚と牛乳を完食し元の場所に2分で戻らなければいけないんだってね(笑)
    面接、身だしなみチェックを経て無事認定を受けたサンタクロースは古株の前で巻物のような長文を『HoHoHo!』だけで読み切らなければいけない、って部分で思わず吹き出してしまったわ(笑)サンタになるのも大変なのね。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/15(日) 21:50:55 

    >>88
    めっちゃシュールだけど古株サンタさん達がしっかり納得してOK出すまで大真面目に読み上げないといけないんだよね(笑)
    子供たちの笑顔のために世界のあちこちを実費で回らなきゃいけないし、夢を壊さない為に真夏だろうと外で着替えるのもNG、サンタとしての収入は当然0だから、試験を受ける人は少ないみたい。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/15(日) 21:56:21 

    私、結構小さい時から気づいてたけど、(親がめちゃくちゃ演技下手)小6までは信じてるふりしてたわ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/15(日) 22:55:48 

    そうね。私も中3でサンタさんもういいよってお手紙書いた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/15(日) 23:05:36 

    私は40代だけど、うちの親はサンタさんはいないって言い張って、一度もプレゼントもらったことなかった。
    小学生の時、クリスマスプレゼントを友達がもらっててずっと羨ましかった。(誕生月が12月だから誕生日プレゼントのみだった)

    今、娘がいるけど、毎年クリスマスはサンタさんにお手紙書かないとプレゼントもらえないよって小さい頃から言ってたら、一生懸命書いてて可愛いかった。
    サンタさんを信じる心を持つって良い事だと思うけどな。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/16(月) 00:12:50 

    お姉さん「今夜8時になればサンタが家にやって来 るの」
    子ども「違うよそれは絵本だけの話」

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/16(月) 00:14:14 

    サンタ真面目に中2ぐらいまで信じてた。塾の先生にバラされたというか悪気なくみんなは何歳まで信じてた?みたいな質問をされ、、笑。3歳下の弟の方が信じなくなるの早かったみたい。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/16(月) 00:16:34 

    小学生ぐらいまでは信じてるような純粋な子に育ってほしいな。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/16(月) 00:27:36 

    恋人が🎅
    本当は🎅

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/16(月) 00:41:30 

    >>54
    茶番というかダブルスタンダードやん

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/16(月) 01:30:47 

    >>86
    そこまでしてクリスマスに子供にプレゼントしなくちゃいけない意味よ。
    サンタさんだから良いんじゃないのか。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/16(月) 02:50:56 

    サンタはプレゼントと共に小さくなって水道管を通って家に入ってくると何かで聞いて小4くらいまで信じてたわ
    今思うと排水口なんて十中八九汚いしありえないと思うけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/16(月) 04:00:15 

    >>78
    いやぁ馬鹿なんだと思う
    勉強出来る出来ないじゃなくて馬鹿なんだと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/16(月) 11:22:56 

    物心着いた頃にサンタの存在を知ったけど信じたことは1度もない。
    保育園の友達がサンタさんが来るとか言ってるの聞いて「子供だな…」とか思ってた。
    妙に冷めた子でした。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/16(月) 14:22:12 

    >>6
    信じてない人には来ないよ。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/16(月) 15:19:31 

    >>54
    モニタリングだと思ってる
    大人が子供にしかけるドッキリだよね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/17(火) 10:20:36 

    >>19
    私もサザエさん見てサンタが居ない事を知って小学生の時に泣いたよ笑
    今更だけどサザエさんに文句言いたいわ←

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。