ガールズちゃんねる

旦那がタクシードライバー

152コメント2019/12/22(日) 03:31

  • 1. 匿名 2019/12/14(土) 17:50:09 

    のかたいますか⁇

    歩合の関係もあると思いますが、収入や勤務状態など参考にさせて頂きたいです。

    旦那が転職を考えていて、タクシードライバーがいいんじゃないかと言っています。
    今は大手で事務職をしており、定時の6時に帰れるし土日休みで福利厚生も充実してます。
    なので環境が変わることに不安を感じます。

    +130

    -13

  • 2. 匿名 2019/12/14(土) 17:50:46 

    ヘイ!旦那さん!👋

    +16

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/14(土) 17:51:30 

    こわいよね。

    当たり屋、無賃、絡み、強盗…

    +310

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/14(土) 17:51:37 

    ガキの使いのタクシードライバーの歌思い出した

    +12

    -2

  • 5. 匿名 2019/12/14(土) 17:51:38 

    >>1
    大手で事務職をしており、定時の6時に帰れるし土日休みで福利厚生も充実してます。

    タクシードライバーに限らず、これを越えられる条件の会社はあまりないのでは

    +622

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/14(土) 17:51:45 

    今の仕事が安定してるのになんで転職するんだろ。

    +380

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/14(土) 17:52:05 

    タクシーよく乗るけど若い運転手さんだと他にも仕事あるんじゃないの?って思ってしまう…

    +35

    -7

  • 8. 匿名 2019/12/14(土) 17:52:10 

    まず何故?

    +177

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/14(土) 17:52:21 

    浦安鉄筋家族の父ちゃん

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/14(土) 17:52:33 

    大変そう

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/14(土) 17:52:37 

    旦那がタクシードライバー

    +65

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/14(土) 17:52:42 

    稲穂揺れる 恋揺れる
    あいつはたーくしーどらいヴぁー
    発車ーおーらーい
    ばっくーおーらーい

    +21

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/14(土) 17:52:55 

    旦那がタクシードライバー

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/14(土) 17:52:58 

    なんで毎回事件に出会うのかなぁ〜?
    旦那がタクシードライバー

    +163

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/14(土) 17:53:23 

    タクシードライバーなのか分からないけど、自宅の駐車場にタクシー止めてる人はなんなの?
    乗り降りのタイミングだったとかじゃなくて。
    タクシードライバーの仕事しててもタクシーは会社に置いておくモノじゃないの?

    +0

    -65

  • 16. 匿名 2019/12/14(土) 17:53:26 

    いやいやいや、どう考えてもやめといた方がいいでしょ

    +206

    -3

  • 17. 匿名 2019/12/14(土) 17:53:26 

    ドキュメンタリー見たことあるけど(実体験じゃなくてごめん)長距離客が捕まるエリアとか時間帯とかイベントとかちゃんと把握して動いてる人と、適当に流してる人では収入に雲泥の差があるらしい。

    +187

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/14(土) 17:53:45 

    強盗とかキチ〇イとか
    トラブル巻き込まれないといいね

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/14(土) 17:53:57 

    いやいや、大手からタクシードライバーに?
    旦那さん、タクシードライバーを楽だと思ってない?人の命を預かる仕事、私はこわい。

    +235

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/14(土) 17:54:34 

    旦那がタクシードライバー

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/14(土) 17:54:41 

    >>15
    個人タクシーだからよ〜

    +83

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/14(土) 17:54:45 

    タクシードライバーおっさんじゃなく、じーさんしか居ない。

    +5

    -7

  • 23. 匿名 2019/12/14(土) 17:55:00 

    >>1
    大手で事務職をしており、定時の6時に帰れるし土日休みで福利厚生も充実してます



    これを蹴ってタクシードライバー??
    よほど人間関係が劣悪で辟易としてるのかな?
    タクシーはもっとヤバい犯罪系の客が乗車してくるけど大丈夫なのかな旦那さん的には。

    ニュース映像見てるとエグいよね、料金奪う強盗とか
    罵声浴びせてる酔っぱらい客、後部座席で吐いてるし
    長年定時あがりの事務職してた人には絶対無理な気がする

    +245

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/14(土) 17:55:21 

    若い人はなれない職だよね?

    +1

    -15

  • 25. 匿名 2019/12/14(土) 17:55:39 

    タクシーの運転手に憧れてた!とか、言い出せなかったけど、実は前からなりたかった、とかでない限りやめたほうがいいんじゃないかな。

    +52

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/14(土) 17:55:48 

    運転手さんの高齢化も著しいよね。
    乗るの怖い。

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/14(土) 17:55:52 

    >>1
    親戚にいるけどまあ周りからよくは思われない職業だよやめたほうがいい

    +114

    -10

  • 28. 匿名 2019/12/14(土) 17:56:02 

    今ドラレコで凄いじゃん…

    ガンガン座席蹴っ飛ばして威嚇したり暴行して
    暴言吐きまくって。危ないよ。

    +86

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/14(土) 17:56:17 

    >>1
    今の会社の条件聞いたらこっちに転職したいと思う人の方が多いのでは?

    +101

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/14(土) 17:56:38 

    ずっと運転してると腰がしんどそう

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/14(土) 17:56:52 

    >>20
    www
    ほんとガル民は卓志好きだねー

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/14(土) 17:57:13 

    >>1
    旦那さんの年齢にもよる。
    50代以降で仕事がないならいいかもしれないけど…

    タクシードライバーやって、次にまた転職となったら
    おそらく仕事は無い。

    +109

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/14(土) 17:57:40 

    ごめん、底辺の仕事って印象しかない

    +18

    -43

  • 34. 匿名 2019/12/14(土) 17:58:01 

    >>15
    個タクか法人でも昼休みなんかに帰ってるんだよ
    因みにうちは個タク

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/14(土) 17:58:16 

    叔父がタクシードライバーです。
    最初はタクシー会社に勤めていたけど、その後資格を取って個人タクシーをやってます。
    夜の方が収入になるので、三交代制みたいな勤務でやってるそうです。
    旦那がタクシードライバー

    +50

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/14(土) 17:58:35 

    タクシードライバー危ないし大変でしょ
    毎日心配になる

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/14(土) 17:59:06 

    >>1
    腰とかめちゃくちゃ痛めそうじゃない?

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/14(土) 17:59:07 

    50,60代以上の職のイメージ。ぁ、でも一回ヤバいタクシーに乗ったことある笑!夜だったんだけど青白い照明の車内に白い虎のぬいぐるみが置いてあって運転手は40代くらいの髪型オールバックでテカテカのジェルみたいなの付けたガラ悪い人でやたら話しかけられた笑。あれは一体何だったんだろう。個人タクシー?

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/14(土) 17:59:22 

    タクシードライバーって歩合だけど年収2000万くらいあるでしょ?
    なんか映画かドラマで見た

    +2

    -24

  • 40. 匿名 2019/12/14(土) 17:59:52 

    タクシードライバーって聞くと、手に職のない最後の職場なイメージ。
    タクシー会社で事務ならそんなイメージはないけど。
    友達のご主人がタクシードライバーで、いろんな会社を転々としてる。
    あまりいいイメージはない。

    +27

    -29

  • 41. 匿名 2019/12/14(土) 18:01:36 

    車運転するだけの仕事はもう他に何もないってなったときに選ぶ仕事だと言われたことがある

    +6

    -11

  • 42. 匿名 2019/12/14(土) 18:02:35 

    >>15
    そんな事思ってる人いるんだ。

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/14(土) 18:02:56 

    早期退職でも募られて暗に詰められてるのかな?
    ちょっと会社での現状をそれとなく聞いてみたらどうかな
    それとタクシードライバーの仕事を少しなめてる気もする😣
    勤務時間から福利厚生まで安定してる座り仕事からの転職先として考える職業じゃないでしょタクシーは

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/14(土) 18:03:26 

    >>1
    腰痛になるらしいよ

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/14(土) 18:03:36 

    10年以上前にタクシー会社で派遣事務をしていました。福利厚生が充実している真面な会社にお勤めならば、給料や待遇が下がるので、まずは止めた方が良い。鬱になりかけていて今の現状を変えたいならば、資格の取得を目指したり、副業やボランティアを始めるなどした方が良いですよ。職場はお金を得られる場所と、考えたらどうでしょうか。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/14(土) 18:04:08 

    >>11
    旦那がタクシードライバーに転職したいって言ったら猛反対するけど、こんなタクシードライバーがいたら即結婚したい。

    +77

    -4

  • 47. 匿名 2019/12/14(土) 18:04:40 

    >>40
    単にタクシー会社で経理するとか、拠点となる事務所で配車手続きする等ならまだ分かるけどね

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/14(土) 18:04:42 

    ぶっちゃけ住んでる地域による

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/14(土) 18:05:23 

    ご主人はお幾つですか?
    まだ若いの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/14(土) 18:06:14 

    タクシーは儲からないよ。
    求人広告や職安等に出てる金額はほぼ貰えないでしょう。
    頑張ったけど生活出来ないので私は2年半で辞めました。
    掲示されてる金額はノルマ達成して初めて貰える額。
    そこから福利厚生引かれたら生活苦になります。
    年金貰ってバイト程度なら良いのでしょうが。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/14(土) 18:08:11 

    タクシー乗るくらいなら、拠点から拠点へと配達先が決まってるトラック乗ってた方がマシじゃないかとさえ思う
    あれも待ち時間が日によって凄いらしいけどね
    狂った客に当たる頻度が高いタクシーよりはまだ良いのでは?

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/14(土) 18:09:21 

    今の職を捨てる意味が分からないので、なんとも言えない

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/14(土) 18:09:26 

    >>1
    タクシードライバーは定年してからやる人がほとんど。

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/14(土) 18:10:05 

    酔っ払いやいきがった若僧から暴言吐かれたりする可能性大だよ。基本運転手って下に見られるから。転職するにしても最後に選ぶ職じゃない?

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/14(土) 18:11:13 

    >>33はタクシー乗らないの?

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/14(土) 18:11:35 

    >>4
    同じく
    あーいつーはータークシードーライバー♪

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/14(土) 18:12:26 

    タクシーでもトラックでも、学歴なくて職決まらない人が
    最終的に特殊免許取ってからつくイメージ
    前職をいかせる仕事についたら?
    激務だし土日は休めないし、もったいないよ

    +4

    -12

  • 58. 匿名 2019/12/14(土) 18:12:44 

    どんなブラックから転職を考えてるのかと思ったら、超ホワイト企業じゃない
    何でタクシードライバーになりたいのか理由が知りたい

    最近は暴力的な客のニュースも多いし、恐くない?

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/14(土) 18:12:45 

    というかさ、これから東はオリンピックに向けて、西は万博開催で外国人観光客が増えるし需要もあるんだろうけど、全部が良質とは限らないよね
    劣悪な外国人なんかも入ってくるわけだし
    危なくない?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/14(土) 18:13:55 

    >>51
    トラックって必要な仕事でみんなお世話になってる割に
    めちゃくちゃ嫌われてて可哀想。
    そんな私も、トラックに挟まれると
    怖いし前見えなくて嫌な思いするけど…

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/14(土) 18:14:16 

    叔父がタクシー運転手してます
    腰が痛くなると言っていました

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/14(土) 18:16:17 

    某テレビ番組に出てた
    東京のタクシードライバーの人は
    月に50万くらい稼いでたみたいよ。
    テレビだから少し話し盛ってるのかな?
    遅い時間に走るとそれくらいもらえるみたいな

    その人は家族いなかったけど
    家族いたら
    家族との生活の時間帯が少しズレるかもね

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2019/12/14(土) 18:17:35 

    縄張りやルールがあるんだよ。それで病まないのかな?
    駅のロータリーでタクシードライバー同士が喧嘩してるところをよく見る。大変だと思うよ。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/14(土) 18:17:35 

    タクシードライバーが悪いとは言わないけど、もう普通の企業の仕事には戻れない覚悟で転職しないといけない

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/14(土) 18:18:32 

    絶対に後悔するよ。
    私も大企業辞めて、派遣になって後悔しかない。
    何で踏みとどまれなかったんだろうと思う。

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/14(土) 18:18:49 

    タクシー会社の乗務員で高収入は大変かもしれない。個人タクシー開業するには長く経験年数要するし試験も有るからね。開業してこその職業で会社で働いているうちは経済的には厳しいですよ。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/14(土) 18:19:08 

    縄張りとかほんとにめんどくさいみたいですね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/14(土) 18:19:47 

    タクシ-運転手が楽で儲かる仕事だと思ってるのかな。

    だったらやめた方がいいよ。

    韓国では蔑まれる職業だよ。ここは日本だけど。

    +7

    -13

  • 69. 匿名 2019/12/14(土) 18:21:17 

    >>1
    私の父がタクシードライバーでしたが
    1日中座りっぱなしで腰痛を伴い
    体調を崩しました。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/14(土) 18:22:53 

    家庭もある働き盛りの人があえて選ぶ仕事じゃないよ
    たまにすごい稼いでる人いるけど何年もそのペースでやってたら間違いなく身体壊すから

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/14(土) 18:23:41 

    >>38
    白タクだったんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/14(土) 18:23:47 

    子供がいるんだったら、今の仕事の方が良いよね
    我が家の旦那は接客業だけど
    土日休みじゃないもん
    子供たちは割り切ってるけど
    日曜日に遊びに連れて行って
    あげられないのは、小さいときはツライかもね

    旦那さん、会社での人間関係で辞めるなら
    タクシーはもっと辛いかも
    理不尽な客の相手をしたり、サービス業って
    我慢しなきゃいけないことも多々ある
    メンタル弱めの人は難しいかもね

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/14(土) 18:25:09 

    兄がタクシードライバーです。
    面倒なのがお酒飲んだ後で車内で吐かれる事…
    掃除はドライバーがしないといけないそうです。
    ドライバーも場所により賃金様々だけど兄の場合手取り20ちょいか20位。
    出勤はシフトみたいな感じ。お客さんがお釣りいらないと言われればその分もらえます。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/14(土) 18:25:26 

    >>33すごい言い方ですね。なにをもってそこまで言えるのか。いろんな仕事している人がいるから世の中回っているのですよ。

    +38

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/14(土) 18:25:46 

    酔っ払いが吐いたのを片付けたりするのも
    ドライバーさんなんでしょ?
    何か病気とか移りそうで怖い。

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/14(土) 18:27:09 

    なんでタクシードライバーになりたいか聞いた?
    旦那さんかなり甘いこと考えてるんじゃない?

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/14(土) 18:27:46 

    >>1
    仕事続けたらお給料も上がっていくし、今でもめちゃくちゃ良い条件だと思います。タクシードライバーであまり良い話を聞かないし、危険な事もニュースでたくさん出てますよ!お給料より身の安全や将来性を見た方が良いかも

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/14(土) 18:27:47 

    ガソリン代(ガス?)自己負担とか聞いたけど

    +0

    -13

  • 79. 匿名 2019/12/14(土) 18:29:00 

    >>33
    タクシードライバーは二種免許必要だし話術もあって物腰柔らかで立派な方が多いです。一部の変なのを見て一括りにするあなたこそが底辺。

    +29

    -7

  • 80. 匿名 2019/12/14(土) 18:29:00 

    旦那さん浮気してないかな?
    タクシードライバーって基本
    自由な時間を持ちやすいから‥
    浮気相手といつでも会える事を考えて
    タクシードライバー希望なのかなと。
    不安持たせてごめんね。
    私の知り合いの旦那がそうたったから。

    +0

    -20

  • 81. 匿名 2019/12/14(土) 18:30:17 

    >>1

    いきなりで申し訳ないけど、タクシー運転手だった私の友人のお父さんが乗車した客に『〇〇山まで行ってください』って言われ、その山に着いたところでその客に殺された。

    そのお父さんが殺された時点で友人は中学生、妹は小学生だった。

    あれから20年以上がすぎて私も友人も30代になってるけど(もう友人とは連絡を取ってない)、今でも『未解決事件の番組』とかでたまに友人のお父さんの話が取り上げられてて、いまだに犯人が捕まってない事をその度に思い知らされる。

    タクシーは相手を乗せるまで行き先がどこかは分からないし、商売だから基本的に拒否できない。

    『殺人』までに発展するのは稀だとしても、ニュースにも取り上げられないようなイザコザは毎日のようにあって、個室だし助ける人もいないし接客的な仕事の中では最も危険で心労がすごい仕事だと思う。

    身近でもガルちゃんでも頻繁に聞くタクシー運転手への愚痴でも

    ・道を分かってない
    ・わざと遠回りして稼ごうとする
    ・停車した瞬間にメーターが上がった
    ・態度が悪い

    とかがあるけど、私はこういうのは半分は本当かもしれないけど半分は客側のワガママだと思ってる。

    タクシーなんて乗せるまで行き先も分からないのに『道を熟知しておけ』とか、深夜にみんながバンバン大きなお札を出してきたから釣り銭が足りなくなったのに『釣り銭も用意してねぇのか!』って文句いわれるとか。

    メーターだって、故意にあげてるんじゃなく停車した瞬間にあがるなんてシステム上フツーにあるのに怒鳴られたり。

    酔った客に運転席を蹴られたり、ワガママ言われたりが毎日だと思う。

    あと、私は終電がなくなる時間までの残業が多くてけっこう頻繁に1時間ぐらいの距離をタクシーに乗るんだけど、そのたびに

    『助かった~!今日は売上がなくて。このまま事務所に帰ったら上からドヤされるところでしたよ。長距離で助かる…これで怒られない』

    って言う運転手さんが多くて、ノルマとかも大変なんだろうなって思う。

    1日の乗客数なんて運転手さんにコントロール出来る部分じゃないのにさ、本当に大変だよね。

    長くなったけど、タクシーは接客業の中でも特に精神的に大変で危険な仕事だから、私はその意味で自分の大切な人にはやって欲しくないと思ってる。

    そして、タクシー運転手を下に見たり暴言を吐いていいと思ってる人も軽蔑してる。

    あんな大変な仕事、頑張ってる人たちは本当に偉いし、あの人たちの身の安全を守るシステムを導入するなら私はお金を寄付したい。

    もうタクシー運転手が殺されるとか聞きたくない。

    私もこれまで百貨店やらコールセンターやらサッカーの競技場やらで働いて理不尽な文句なんて何度もつけられて来たけど、タクシー運転手はそれどころじゃなく大変だと思う。

    +152

    -3

  • 82. 匿名 2019/12/14(土) 18:31:36 

    かつてタクシーやってました。

    他の人が稼ぎやすい場所に行く中で、旦那は近所や病院とかお年寄りが多そうなとこによくいましたが、旦那はそれで一度も足を切ったことありません。ただし、これは運や実力とかあると思う。

    給料は手取り30いかなかったけど、大きな問題はなかったです。

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2019/12/14(土) 18:32:02 

    >>68
    韓国なんか引き合いに出して意味不明。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/14(土) 18:32:56 

    >>33
    どのような仕事でも底辺なんてことは無い。働いてお給料をもらって納税しているのだから。

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/14(土) 18:35:17 

    リストラれた人が行くようなイメージだよね…

    証券マンだった人もリストラされてタクシー運転手やってるよ。

    +3

    -11

  • 86. 匿名 2019/12/14(土) 18:37:33 

    いつ頃か覚えてないけど、裁判のとき裁判長?が雲助って言ったよね。
    問題になったけどそんな風に思う人もいる。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2019/12/14(土) 18:37:59 

    バブルのとき銀座とかでタクシー運転手やってたおじいちゃんは家2軒くらいキャッシュで買えるくらい稼げてあのとき頑張って本当に良かった!!みたいなこと言ってたけど今じゃもうそんなこと二度とと起こらないよねw

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/14(土) 18:39:44 

    >>33
    これにマイナスついてるけど、現実として「自分がタクシードライバーにが偏見を持ってるかどうか」ではなく、
    「世の中にはタクシードライバーを見下している人も多い」って事は認識しておいた方がいいよ。
    特にこれからタクシードライバーに転職しようかどうか考えるなら。

    1999年に京都地裁で元タクシードライバーが被告の強盗殺人事件の判決の際に裁判官が
    「一般論でいえば、タクシー乗務員には雲助(蜘蛛助)まがいの者や賭事等で借財を抱えた者がまま見受けられること(顕著な事実といってよいかと思われる。)」と発言して物議になった事もある。

    雲助(蜘蛛助)とは昔の宿場町にいて、荷物の運搬や駕籠を担いだりと力仕事をした人達だけど、
    そう言う人たちは、無宿人だったり、どこから流れ着いたのか分からない身元不明の人達が多く、博打や酒、旅人の足元を見て強盗まがいの法外な料金をせしめるなどの問題が多かった事から、雲助というのは蔑む呼称になってる。

    つまり昔は雲助だったような人たちが現代ではタクシードライバーになってるって裁判官が発言したって事。

    とにかく運転さえできれば学歴関係なくできる職業だし、自分の頑張り次第で収入が増えるからサラリーマンより儲かるかも知れないと、競馬競輪風俗などで借金を作った人達が転職する場合も多いのも否定できない事実。

    勿論個人タクシーの資格を取れるような真面目な人、頭の中に地図や観光地の店の事など完璧に入っているような素晴らしい人もいるけれど、間口が広い分、一般的に好ましくない層の人達も多い。

    +8

    -15

  • 89. 匿名 2019/12/14(土) 18:42:51 

    気に入られて太客つかめればがっつり稼げそう!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/14(土) 18:44:40 

    >>4
    私も!!

    彼氏はタクシードライバァ〜 〜 って 替え歌までしてたw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/14(土) 18:54:50 

    >>11
    セクシー♡本当いい男♡

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/14(土) 18:55:59 

    >>53
    本当にそれ
    うちの親戚のおじいちゃん達がみんな定年後だわタクシードライバー

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/14(土) 18:57:04 

    主です。
    たくさんのご意見ありがとうありがとうございます。

    旦那は27歳です。子どもいません。
    今の仕事は5年目になりますが、全く興味のない仕事に就いてしまい理解できないことも多く、求められる仕事もレベルが高すぎて辛いようです。上司のパワハラもあるみたいです。
    タクシードライバーという理由は、常に上司といる環境ではないこと、運転が好きで地図やナビをみるのが好きだからだそう、、、

    やりたいという事に猛反対はしたくないですが、私はあまり前向きに考えられないので説得できたらしたいです。

    +18

    -3

  • 94. 匿名 2019/12/14(土) 19:00:07 

    夜に働くと体がおかしくなる。免停くらうと仕事できなくなる。雪や嵐の日に需要があるから危ない。
    一人で対応しないといけないからそこらへん自信がない人は向いてない。タクシー利用が多い大きな駅とか近くにない地域は辛い。
    おとなりさんがタクシー運転手、うちの旦那は運送。運転の仕事、送り出すときいつも心配になる。
    事務所にこもる仕事がつまらないと感じるかもしれないけど、すごく良いと思う。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/14(土) 19:15:16 

    職場の人が元タクシードライバーだった人の話でもいいですか?
    最初に高額の支度金くれる所ちょっと地雷らしい。これだけ支度金あげたんだから、もっと稼いでこいよ、って言われるとか、その日の売上が悪いともう少し走ってこい、とか言われるって言ってた。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/14(土) 19:17:55 

    >>93
    運転好きだけど
    接客はどうですか?
    みなさんも言ってるように
    無理難題突きつけられたり
    目的地に着くのが遅かったと因縁つけられたり
    自分の(客)行きたい道を通らなかったから文句を言う
    酔っていて意味不明など…
    自分の体調や、気持ちを殺してでも
    お客様には親切丁寧に接しないといけないから
    それを苦にならない人じゃないと辛いかもしれませんね

    by接客業

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/14(土) 19:19:31 

    >>93
    どこの地域でタクシーやるかはわからないけど、二種取らせてくれる代わりに二年は働かないといけないとか制約あるのと、タクシー会社によっては飲み、ギャンブル好きで飲み会や麻雀に誘われることありますよ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/14(土) 19:21:41 

    >>15
    個タクじゃないけど、私が所属してた所は基本自由だったから家で休憩したり出来たよ?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/14(土) 19:24:37 

    タクシー最大手の営業所で事務バイトやってたことある
    基本的には個人営業の集まりみたいな感じだから上司と離れられるかもだけど…地図やナビなんて見てるドライバーさんいなくない?みんな頭に地図入ってるよ
    道間違えたり客の言う道説明わからないと怒られたり。それでクレームきて車載カメラで社員さんがしょっちゅう確認とってた。まぁ大抵客が勘違いしてて後にひけなくなってキレだしてたりとからしいけど、稀にドライバーさんが間違ってる場合はこっぴどく叱られてたよ
    でも1番怒られてたのは休憩時間足りない人と、長距離運転とかで勤務時間内に帰って来れなかった人
    社員さんもドライバー経験しないといけないからか、ドライバーの立場もわかってるようでそれ以外はわりと寛容
    あとは形だけのノルマがあった
    大変だと思う、どんなにやる気があってもお客さんとうまく巡り合わなきゃ稼げないもん
    私のいたとこは若いドライバーさんいなかった
    私も大手勤務してからこのバイトしてたんだけど、やっぱり社員さんのレベルもあるよ
    社員さん面白くて好きだったけど…色々思うとこはあった

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/14(土) 19:26:02 

    >>93
    私は辞めたほうがいいと思います。
    私の父も転職してタクシードライバーしてますが、かなり大変そうです。
    まず求人に書いてある給料はもらえません。昼間は稼げないので、夜に出勤してますが、昼夜逆転し、疲れが取れず今にも倒れそうです。
    たしかに、個人プレーなのでその点は楽みたいですが、やっぱりバカにされたり、罵倒されたり、理不尽に当たられたりするみたいですよ。父はもう50代で若くないので、転職は難しいため、ここで働くしかないようです。
    まだお若いので、他で探した方がいいと思います。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/14(土) 19:26:25 

    けっこう女性でもタクシー運転手やってた人いるんだね。
    たまに見かけるけど、怖い思いとかしないのかなぁ?
    密室だもんね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/14(土) 19:28:21 

    >>93
    だったら大型とかけん引取った方がまだマシだと思う

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/14(土) 19:29:33 

    >>50
    福利厚生???

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/14(土) 19:36:29 

    私は若い頃から接客業をやってきて
    人と接することが好きだから
    主婦になった今もパートで接客業やってるけれど
    接客が苦にならないと厳しいかも…
    タクシードライバーって、運転技術もさることながら
    個室(車中)での接客が半分以上を占めるものね
    お客様にどんなことを言われても
    メンタルやられない自信が無いと病んじゃうよ
    年寄りに意味なくキレられたり
    自分の思い違いなのに、こっちのせいにされたり
    キレて殴られかけたり、暴言吐かれたり……
    上司のパワハラよりキツいと思うけど、大丈夫ですか?

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/14(土) 19:52:26 

    タクシーって忍耐力いるのと、ドライバーさん曰く皆短命なんだって。
    あと最近は外国人多すぎて辛いって

    中には横柄な客いるからね、絶対言い返さないの分かってるから暴言吐いたり
    ストレスたまる職業だと思うよ

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/14(土) 19:54:55 

    都内でタクシードライバーやってる親戚がいるけど月に手取り40ぐらい貰えるとかなり良いほうみたいですよ。

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2019/12/14(土) 19:55:58 

    タクシーの中で吐かれちゃうと、その日はもう仕事出来ないらしいね。掃除とか、あと臭いとかの関係で

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/14(土) 19:59:52 

    >>11
    続編見たいけど竹野内月9ドタキャン事件あったからもうフジは無理なのかなー

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/14(土) 20:08:45 

    今の仕事と収入は?
    辞める理由と、転職するメリットは?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/14(土) 20:16:10 

    >>93
    学生時代は何を専攻してて、どんな勉強してきて、今の事務以外にはどんなキャリアがあるのか分からないし、27歳にしちゃ自分の道が定まって無さすぎでは…。
    事務と運転手(接客付き)なんて畑違いじゃん。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/14(土) 20:16:56 

    オリンピックあるし、英語必要になるだろうね。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/14(土) 20:17:36 

    >>93
    タクシードライバーなんて手取り17が普通な世界だよ。常連さんを増やさないと、なかなかそれ以上は稼げない。
    タクシー会社の事務にしたらどうかな。夜勤もあるけど給料はいいよ。

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2019/12/14(土) 20:43:30 

    >>93
    運転や地図を見るのが好きなら、教習所の指導員とかはどう?運転の楽しさや危険性を教える仕事。
    まだタクシードライバーよりはお給料もいいと思う。
    定年で指導員を辞めて、今はタクシードライバーになった人知ってるよ。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/14(土) 21:17:49 

    >>50
    会社にもよると思います。
    うちの旦那はタクシー会社に転職したけど年収700万位です。多くはないけど、月12日位の勤務だし少なくはない。
    以前の会社は忙しすぎてストレスがヤバかったけど、今は自分のペースでやれるから楽みたい。

    +11

    -7

  • 115. 匿名 2019/12/14(土) 21:22:30 

    >>93
    甘いね旦那さん

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/14(土) 21:22:43 

    >>1
    えー、絶対反対した方がいいですよ!!現職以上の給与、待遇はタクシー運転手では望めないでしょう…。私の旦那が工場勤務からの転職でタクシー運転手をしてますが、前職の年収より少し下がってます😭休みは月8日ほどありますがシフト制ですし、時間も一定ではありません。ボーナスはある会社とない会社があります。

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/14(土) 21:27:04 

    >>62
    都内の大手タクシー会社なら本当です。
    私はアラサーですが、毎月手取り40万位いけます。
    女性でもガンガン稼げるし、今は新卒にも人気あるようです。昔のタクシードライバーのイメージとは変わってきていますよ。
    頑張ばれば黒タクとか、お偉いさんやセレブキッズ向けのタクシーとか単価が高いのもあるので。

    +6

    -5

  • 118. 匿名 2019/12/14(土) 21:28:36 

    主の旦那さんみたいに
    上司から(人から)何か言われるのが嫌
    ただ運転が好き
    が理由ならタクシードライバーは無理でしょ。
    客からクラームきたり理不尽な事言われたら対応無理じゃない。
    結局はタクシードライバーって接客業だよ。
    人への対応ができないけど運転好きなら、
    ルート配送とか、トラック運転手の方が向いてるんじゃないのかな。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/14(土) 21:41:36 

    >>93
    収入面では地域差があると思います。うちの旦那は全国に展開してるタクシー会社でしたが初めはお客さんを優先に回してくれたりしてくれましたが半年もすると短距離ばかりを押し付けられ中々収入が上がりませんでした。
    1人で出来る仕事ではありますが、あまりおすすめはしません。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/14(土) 22:16:20 

    父親がタクシー運転手だったけど朝早く会社行って
    次の日 車寒い中洗車して次の人に渡すため大変そうだったよ一日中車だからもらい事故もあったし
    道わからないと客とトラブルになるし

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/14(土) 22:31:34 

    >>93
    乗り物系が良いなら市バスの運転手の方が安定していると思う。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/14(土) 22:34:04 

    >>121
    私が住んでる市の市バスの運転手さんの年収1000万だって!

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/14(土) 22:34:35 

    事務系だった人には無理。
    外仕事・大型化ドライバーからの転職が多い職種。
    車が好きで自分で手入れができ普段から車に慣れてる人が多い。
    地理は分かって当たり前、車のある程度の整備や洗い方も分からないと馬鹿にされる。
    同じ会社で縄張り争いとかもあるし、おすすめしない。
    学歴もきちんとした職歴もあるのなら、なるものではない。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2019/12/14(土) 23:00:22 

    >>33
    ごめん、私も同意。
    とある金融で働いてるけどタクシーはランク下。
    融資額少しだもん。

    +3

    -7

  • 125. 匿名 2019/12/14(土) 23:11:58 

    >>1
    主さんはどちらの地域にお住まいですか?
    都内のタクシー会社ならそこそこ稼げます。
    うちは旦那がドライバーですが、しっかり稼いでくれるので誇りに思っていますよ!ボーナスも年三回ありますし。

    +6

    -5

  • 126. 匿名 2019/12/14(土) 23:21:50 

    旦那がタクシードライバー

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2019/12/14(土) 23:30:06 

    中卒でも働けるよね

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2019/12/14(土) 23:54:39 

    >>88
    父と兄がタクシー運転手です。二人を見ていると人に勧められる職業ではありません。二人は危険な目にあったことはありませんが、個人タクシーになると違いますが、給料は安いですよ。母が国家公務員だったので生活に困りませんでしたが、兄のところは火の車です。

    >一般的に好ましくない層の人達も多い。
    仕事中はキチンとしていると思いますが、仕事を離れると眉をひそめたくなるような下品な人が多いですよ。父が家に人を呼ぶのが好きな人なので頻繁に同僚を家に呼んで酒を飲んで大騒ぎしていました。ホント、関わり合いたくない層の人達でした。

    主さん。ご主人がタクシー運転手に転職したら、こんな人たちと付き合うようになるんですよ。影響を受けなければいいのですが…。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/15(日) 00:04:45 

    >>125
    下級層の中でもしっかり貰ってきてると思うならいいんじゃない?誇りに思ってくれる嫁で幸せだね。

    +5

    -5

  • 130. 匿名 2019/12/15(日) 00:13:22 

    地方都市のタクシー会社で無線係やってます。
    わたしの会社は乗務員70人くらいかな?
    普通の会社で仕事できない人がタクシー運転手になるケースが多いです。
    だから乗務員同士のトラブルも多いし、抑えが効かない人が多いからクレームもしょっちゅうだし、歩合なので稼げる人と稼げない人の差が激しいです。
    稼ぐ人はそれ相応の努力をしてます。
    駅などで車から降りて楽しくのんびり談笑してる運転手なんかは稼いでない人達です。
    都内で乗務員をやってる友人は流しっぱなしだと言ってました。
    凶悪犯罪は今のところないですが、警察からの捜査依頼の連絡は多いです。
    要は犯罪者が乗ってるということですね。。。

    必死こいて稼がなくて良いのであれば気楽な仕事です。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/15(日) 00:18:59 

    住んでるところも市営とかボロいアパートとか…
    もっと給料くれたらいいのに。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/15(日) 00:31:56 

    大叔父がやってました。
    昔、鎌倉で真夏の暑い時にコートを着た人を乗せて目的地までの間、お天気の話をしても無言、他の話をしても無言。
    ふとした時に刃物を持っているのが見えたらしいです。
    無事に目的地に到着しましたが翌日に殺人事件を起こしたのをニュースで知ったと言ってました。
    何も話さず、運転席の後ろに座られるのが一番怖いと言ってました。こんな危険もあります。


    主さんのご主人もまだまだ若いですし、大手にお勤めとの事なので転職はもったいない気がします。
    タクシーの運転手は30年先でも出来る仕事ですよね。
    現に定年されてからやられてる方も多いですよね。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/15(日) 00:58:45 

    主です。
    たくさんのご意見ありがとうございます。

    やはり前向きになれるコメントは少ないですね…。
    私も彼も、サイトで調べた程度の情報しかないので、ドライバー経験があるかたや身近にいるかたのご意見とても参考になります。中には努力されて稼いでるかたもいらっしゃるんですね。
    考え直してもらいたいので説得がんばります。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/15(日) 01:12:34 

    >>27
    なんでよく思われないの?

    ある程度努力すればそれなりか、もしかしたらそれ以上の収入にもなるし、普通に考えたら人を乗せる運転ができるほど上手ってことなんだろうし、、てかドライバーセンスは絶対必要だけどそれはあるってことだろうし、何がそんなに悪いのかがわからない。

    私、そんな気持ちでカーディーラー勤務で車も運転も大好きそうな旦那さんについて、その嫁となった友達にいざとなったらすごく良い選択肢だと思って「タクシードライバーも良いんじゃない?」って、なんかの話の折になんとなく言ったら「はぁ⁈ そんなもんなるかーい!」みたいに言われてしまった。(旦那本人はその場にいなかった)

    いや、私的には上記に書いた通り、馬鹿にしたつもりは毛頭なくて(「あら…?なんかちょっと怒ってる?なんで?アレこそセンスがなくちゃ出来ない仕事なのに…」)と思った。

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2019/12/15(日) 03:10:23 

    うちは旦那が個人タクシーだけど…確かにストレスは凄いけど…めちゃめちゃ芸能人乗せるし(好きな芸能人も)土日は一緒にライブ見に行ってるし大変だけど、頑張れば稼げる職業だと思う。

    +5

    -4

  • 136. 匿名 2019/12/15(日) 04:26:23 

    親戚でタクシードライバー40年近くやってるお爺ちゃんいるけど、あの生活見てて誰かにあの仕事勧めたいとは全く思わない。
    どこでタクシードライバーしたいの?ちゃんと生活できるレベルの収入ほしいなら都心まで通勤してタクシー会社勤務ってことになりますよ。
    タクシーは昼だけじゃ全然儲からないから深夜シフトも働くようになるし、オリンピックのあと確実に不景気になって景気に左右されるタクシー業界は苦労する。
    年取って深夜シフトや観光客の重い荷物をトランクに出し入れするのは本当にキツそうですよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/15(日) 04:39:34 

    旦那が都心でタクシー運転手してます。
    夜日勤で、給料はだいたい平均50万。
    主に歌舞伎町とか銀座などで仕事しているみたいです。
    この時期はやはり泥酔客が面倒なようです。
    たまに芸能人も乗せたりするようで、あの芸能人は態度悪いとかクレーマーだとか、あの人はすごいいい人だったとか、たまに芸能界の裏事情みたいのも聞けて楽しいです(笑)

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2019/12/15(日) 05:49:15 

    絶対にやめた方がいいです
    タクシーで稼げるのは東京だけだと思ってます
    東京だと固定給でのんびりできる会社もあるようだけど
    東京の次に人口増加率が多い某政令指定都市のタクシー会社勤務ですが、昔に比べるととにかく不景気で売上出ないとの事
    うちの会社で1番売り上げる人で1日11時間(休憩時間も含む)23日勤務で総支給額で40万くらい
    そこから福利厚生税金引かれての手取り

    完全歩合制なので病気で休むともちろんその日の稼ぎは0
    遊び人が多いので、最初は真面目な人でも回りが自由に休んでるの見てどんどん休み始めるし、遊び人に引きずり込まれてギャンブルで遊ぶようになったり
    ほとんどが独身、普通の会社勤めを嫌う自由に仕事したい人ばっかり

    上司は近くにいなくてもお客様がいるし、話を聞けばお客も変な人が多くいろいろなトラブルも聞きます
    無賃乗車だったり外国人で言葉が通じなかったり
    お客様乗せてる時に勝手にドア開けて乗り込んで来る人
    乗ったら行き先も告げずに眠ってしまい警察まで連れていったり、など多数あります

    運転業なので交通違反、別にタクシー協会が定めた交通ルール(この場所でお客を乗降させてはいけない、空車で通過してはいけないなどの自主ルール)で違反すれば罰金は自腹
    クレームが入ってドラレコ映像確認して対応が悪いと判断されたら始末書(罰金、ボーナス引き)
    一日の走行距離ノルマ出勤日のノルマなど多数あり(こちらも罰金、ボーナス引き)
    独り身ならまだしも家族抱えた若い方が就く仕事ではないですね

    タクシー運転手初心者でうちで二種免許を取得して勤務した20代の方が数名いましたが、みんな数ヶ月で辞めて普通の仕事に戻っていきます
    今うちの若手は40歳~しかいません

    お子さんいらっしゃらないから自分が好きな仕事をしたいと思ってるかもしれませんが、主さんが不幸になりますよ
    タクシードライバーは定年退職したお小遣稼ぎしている方以外は8割遊び人です
    私はたくさんのタクシー運転手見ているので夫が転職したいと言い出したら絶対に反対します

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2019/12/15(日) 06:14:43 

    >>112
    タクシー事務の知り合いそんなにお給料良くないですよ
    儲かってる会社なのか知り合いの会社がブラックなのか

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/15(日) 06:40:06 

    >>33
    言い方ひどい
    お客様を乗せて目的地まで事故なく運転するって
    命預かる仕事で、人一倍神経つかって仕事してるでしょ
    あなたの出会ったタクシー運転手が印象悪かったのかもしれないけど
    底辺とか言わないで

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/15(日) 07:30:15 

    >>50
    あなたはセンス無いか やる気無いか 田舎でやってたかのどれかでしょうね
    タクシーは稼げます
    そこらのOLの2倍は軽く稼げるよ

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2019/12/15(日) 08:00:08 

    うちの父がタクシードライバーなんだけど、子供3人、お母さん専業主婦でよく生活できてたなって思う。持ち家だったからかな?
    いまは個人タクシーでやってるけど、自分の趣味の時間も多くとってるし、なんか自由気ままでいいなと思って見てる。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/15(日) 08:29:54 

    >>141
    必死すぎw
    世間の見方はこれなのよ。あなたの旦那様が稼いでるなら気にしなくていいじゃない。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2019/12/15(日) 10:22:08 

    >>141
    そんなに田舎では無いと思うよ?
    関内だし。
    センスも悪くは無いと思うよ?
    社内ではやれてる方だったから。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/15(日) 12:27:38 

    >>93の追記読んだら、単純に彼氏の見通しが甘過ぎるとしか…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/15(日) 15:04:54 

    >>129
    性格悪いなー。そんな嫌みったらしい言い方しなくても。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2019/12/15(日) 15:21:31 

    >>146
    小馬鹿にしてるんだと思う笑
    まぁ、自慢できる職業ではないな。

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2019/12/15(日) 17:24:28 

    >>141
    一般的には稼げませんよ。
    リストラされたり社会不適合者の受け入れ場所だったり良いイメージはありません。
    身内や友人だったら勧める職業ではないです。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/16(月) 05:21:57 

    果たして旦那さんは
    遠くの待機場から無線で呼ばれて客先に出向くも
    目の前で別のタクシーに乗られる案件に精神が耐えられるだろうか
    排泄物を垂れ流す客もいるし、精神病院から脱走した患者をうっかり乗せることもある

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/16(月) 05:25:45 

    がるちゃんの今まての書き込みでもそうだったけど
    こうやって下品で誰からもバカにされる頭悪い人間までがバカにしてくる仕事
    そういう人種が「バカにしてもいい」って思ってる仕事
    それがタクシー運転手なんだよ
    そして儲からない
    違う仕事のほうがいいって

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/16(月) 08:24:24 

    >>150は普段下品で馬鹿にされてるんだね。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/22(日) 03:31:38 

    うちは旦那が個人タクシーです。
    若い頃は会社勤めだったけど、世界放浪の旅に出るために辞めて、帰ってからタクシーでバイトしてからその延長。
    早い時期に個人になると決めて、30代後半でなりました。試験もあるし、運転資金も必要なので、個タクになってる人は真面目な人が多いけど、やっぱり偏屈なところがあるよ。
    物腰は柔らかいけど、メンタル強くないとやってられない仕事です。
    うちは酒タバコギャンブル風俗なし、子煩悩。趣味はトレイルランニング健康オタク。
    売上げは600万くらい。ボーナスも退職金もないけど、定年もないし私も定年のない仕事(年収400万位)してる。ローン無しの持ち家だから贅沢しなければ大丈夫だと思う。

    タクシー運転手に対する世間のイメージはよく知ってます。それが気になるのならやめた方がいい。そんなメンタルでは長続きしない仕事です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード