ガールズちゃんねる

頻繁なヘアカラーに乳がんの危険性?リスクが高い女性でさらに発症率上昇も

234コメント2019/12/10(火) 08:15

  • 1. 匿名 2019/12/08(日) 13:15:26 

    頻繁なヘアカラーに乳がんの危険性? リスクが高い女性でさらに発症率上昇も – ニュースサイトしらべぇ
    頻繁なヘアカラーに乳がんの危険性? リスクが高い女性でさらに発症率上昇も – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    ヘアカラーに使用される強力な液剤。その成分が人間の体にとってよくないものであることは誰もが理解しているが、「好みの美しいヘアにしたい」という願望にはなかなか勝てない。だが、もしもその定期的な使用が乳がんの発症率にかかわってくるとしたら…。


    調査を行ったのは、アメリカ国立衛生研究所と国立環境衛生科学研究所の研究チーム。

    35〜74歳の46,700人の女性を対象に長年の観察を続けたところ、5~8週間おきか、それより頻繁にヘアカラーを使用すると乳がん発症率が上昇するといい、特に黒い髪をブロンドに脱色しているような黒人女性では、乳がんの発生率が驚くことに60%も増えることがわかった。

    また縮毛矯正剤の併用例も多いが、そちらの危険性については過去の研究で否定されていることもあり、まだ結論を出すには至らないという。

    +233

    -11

  • 2. 匿名 2019/12/08(日) 13:16:06 

    ヘナやオーガニックカラーは?

    +313

    -7

  • 3. 匿名 2019/12/08(日) 13:16:20 

    嘘くさい🤥

    +92

    -113

  • 4. 匿名 2019/12/08(日) 13:16:56 

    月一で染めてる

    +806

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:05 

    結局は運だよ

    +597

    -18

  • 6. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:06 

    体には良くないものってのはわかる

    +662

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:15 

    肝臓に良くないって話は聞く

    +350

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:22 

    そうか
    でも私はやるよ

    +508

    -21

  • 9. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:24 

    白髪まみれになっちゃう(グレイヘアと言えるほどおしゃれな感じでもない)

    +706

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:28 

    頭皮につかなきゃいいんでしょ?

    +9

    -48

  • 11. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:30 

    何でもやり過ぎると悪
    それが健康に良いと言われてるものでもね
    ほどほど適当に生きてればいい

    +323

    -10

  • 12. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:35 

    染めても染めなくても、なる人はなるし、ならない人はならない。

    +714

    -11

  • 13. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:40 

    白髪染めとかブリーチとか薬剤が強ければ強いほどリスクが高いってこと?!

    +90

    -4

  • 14. 匿名 2019/12/08(日) 13:18:11 

    >>1
    えーー私白髪が多いから、3週間〜4週間のペースで染めてるのに(TOT)

    +674

    -8

  • 15. 匿名 2019/12/08(日) 13:18:29 

    原料とかによっても違うよね?もう少し詳しく書いてくれないと、極端すぎて…。

    +264

    -4

  • 16. 匿名 2019/12/08(日) 13:18:36 

    金髪に脱色がいけないんでしょ?
    色のせるのは?

    +206

    -4

  • 17. 匿名 2019/12/08(日) 13:18:37 

    えー!マニキュアも?
    しらがあるからそめないわけには。

    +150

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/08(日) 13:18:41 

    頭皮につかなきゃ問題ないんだよ。
    髪は死んだ細胞なんだから。

    +50

    -15

  • 19. 匿名 2019/12/08(日) 13:18:44 

    市販のカラー剤は強めの薬剤使ってるからヤバいとは聞いたことある

    +230

    -7

  • 20. 匿名 2019/12/08(日) 13:18:49 

    何についても弊害有りと書かれる昨今・・

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/08(日) 13:18:59 

    なんで乳がん限定なの?
    毛根と乳が繋がってるの?

    +362

    -5

  • 22. 匿名 2019/12/08(日) 13:19:03 

    私の母、
    ヘアカラーも滅多にしない
    酒、タバコもなし
    でも乳がんなったよ。
    ストレスのがガンになる確率あがるよ

    +645

    -14

  • 23. 匿名 2019/12/08(日) 13:19:27 

    >>10
    吸い込むのも危険みたいです
    というか農薬の比ではないって怖い…

    >それを目、鼻、口の近くで使用するため、吸い込んだり粘膜から微量ずつ吸収されれば成分の血中移行は速い。こうした理由から、「ヘアカラーの危険性は農薬の比ではない」とかねてから指摘されていた。

    +134

    -6

  • 24. 匿名 2019/12/08(日) 13:20:26 

    髪を染めまくってる妊婦さんの羊水は臭うって産婦人科医が言うてた

    +11

    -71

  • 25. 匿名 2019/12/08(日) 13:20:45 

    だからカラートリートメントにしろっていう販促じゃないの?

    +137

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/08(日) 13:20:45 

    >>23
    その理屈なら美容師はみんな乳がんなるよね

    +679

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/08(日) 13:20:50 

    ガンは家系でなりやすいかどうかの素因子が原因としては1番じゃないの?

    +74

    -8

  • 28. 匿名 2019/12/08(日) 13:21:14 

    >>1
    美容師みんな癌になっちゃうじゃん

    +336

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/08(日) 13:21:37 

    >>26!!!
    カラー専門店の美容師さんどうするのよね。

    +405

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/08(日) 13:22:05 

    >>21
    毛根と子宮とかね

    +107

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/08(日) 13:22:07 

    >>3
    なぜ?

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/08(日) 13:22:27 

    吸い込むだけでもやばいなら美容師の乳がん率とんでもないことにならない?

    +290

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/08(日) 13:22:35 

    >>23外でやろう!室内だからいけないんだ笑!

    +21

    -4

  • 34. 匿名 2019/12/08(日) 13:22:42 

    >>5
    運ではなくない?
    体質とかなら分かるけど。

    +14

    -23

  • 35. 匿名 2019/12/08(日) 13:23:27 

    だったら芸能人もヤバくない?

    +127

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/08(日) 13:23:27 

    1ページ目で、ガルちゃんでは矛盾に気づきました!

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/08(日) 13:24:08 

    縮毛矯正は肌につけないから

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/08(日) 13:24:33 

    >>27
    記事には乳がんは環境要因が9割と書いてありました

    +131

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/08(日) 13:24:36 

    染めてなくてよかった

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/08(日) 13:25:04 

    もうなんでもありじゃん、発がん性リスク

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/08(日) 13:25:43 

    >>24
    それ本当なのかな?
    よくシャンプーの匂いがしたとか言うじゃん?

    +32

    -4

  • 42. 匿名 2019/12/08(日) 13:26:16 

    美容師はこれが原因でガン発症率高いってのは何かで見た方がある
    染料が原因でって
    今は手袋してるけど、昔ってしてない人も居た気がするし

    +177

    -6

  • 43. 匿名 2019/12/08(日) 13:26:34 

    >>35
    カズレーザーやダンプ松本…

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/08(日) 13:26:57 

    それが本当なら世界中の美容師さん男女問わず、みんな乳ガンになってるわ。

    +112

    -10

  • 45. 匿名 2019/12/08(日) 13:27:25 

    >>34
    ガン家系でもなるひともいれば、罹らずに一生を終える人もいる。
    もうこればっかりは運だよ。

    +164

    -5

  • 46. 匿名 2019/12/08(日) 13:27:48 

    50前でまだ染めてないけどゆくゆくは出てくるだろうから毛染めするか悩んでる
    なんでいきなり黒から白になるんだろう
    30、40代だと仕事で染めないといけない人も多いだろうし安全な毛染めが開発してほしいよね
    絶対売れるから本気で開発してほしい

    +146

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/08(日) 13:27:53 

    >>24
    それ、都市伝説だから

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/08(日) 13:28:02 

    キアヌの彼女が言ってたのはこれか。

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/08(日) 13:28:23 

    >>5
    今は2人に1人が何らかのガンになると言われてる。しかも私は母親が乳がんになったから人より確率は上がると分かってる。マメに検診に通ったり気を付けていてもなる人はなる。
    分かったら早期治療あるのみ。

    +104

    -4

  • 50. 匿名 2019/12/08(日) 13:28:23 

    >>18
    頭皮につかないように出来ない
    サロンでも頭皮から浮かせてもらってるけど、付いてる感じがする。

    +111

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/08(日) 13:28:33 

    目立つところにも中の方にも大量の白髪だから染めないわけにはいかないんだよー!
    毎月染めてるよ~これからもね!
    死ぬまで続くよ

    +78

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/08(日) 13:29:07 

    >>38
    そうなんだ

    環境要因だとすると気をつければならないはずだろうに、なんで多いのかしらね

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/08(日) 13:29:26 

    ガンじゃなくても頭皮はあきらかに影響ありそう。
    薄くなっちゃってから滲み出るマニキュアに移行しても、今度は薄いせいで頭皮に着いちゃいがちでシミになっちゃったりする。
    グレイヘアがやはり一番だと思う。

    +29

    -13

  • 54. 匿名 2019/12/08(日) 13:29:30 

    >>18
    そうなの?トリートメントとかケアとか一生懸命やって毛質が変わってきたけど、死んでたら再生できないんじゃないの?

    +0

    -12

  • 55. 匿名 2019/12/08(日) 13:30:47 

    >>37
    頭皮にはつくよ?
    だって髪の根元にも薬剤つけるから、どうやっても頭皮にはつく。

    カラーリングするとき同じで頭皮ピリッとするときあるよ

    +34

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/08(日) 13:31:03 

    超ヘビースモーカーだった祖父は
    93歳で老衰だった。肺その他どこも悪くなく
    入院経験は盲腸の時だけっていう。

    だから発ガンは運が大きな要素だと
    信じてしまっている自分がいる。

    +174

    -6

  • 57. 匿名 2019/12/08(日) 13:31:21 

    もうみんなで一緒に白髪、ごま塩、黒髪になったら気にならなくなるかな?

    +66

    -4

  • 58. 匿名 2019/12/08(日) 13:31:48 

    >>9
    グレイヘアもグレイカラーに染めてるよね
    あんな綺麗に全体が白髪にならないと思う

    +43

    -4

  • 59. 匿名 2019/12/08(日) 13:31:49 

    私頻繁にヘアカラーしてたわ
    30代で乳がんなった

    +40

    -11

  • 60. 匿名 2019/12/08(日) 13:32:34 

    欧米の女性って金髪に染める人が多いから乳ガン発症率が日本より高いのかな?だとしたら乳製品や肉類の摂りすぎはシロ?
    もう何が原因かわかんないね

    +117

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/08(日) 13:32:48 

    >>42
    昔は中卒でなれたし底辺職だったっぽいよね。

    でも私は素敵な職業だと思う。

    +8

    -34

  • 62. 匿名 2019/12/08(日) 13:33:21 

    >>3
    昔から発がん性物質含まれてるって言われてるのに?

    +34

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/08(日) 13:35:20 

    友達がヘナ誘ってきて宗教みたいだったわ
    美容師さんに話したら美容師さんもヘナの勧誘が多くて大変て言ってた

    +9

    -8

  • 64. 匿名 2019/12/08(日) 13:35:40 

    3ヶ月に1回だから大丈夫かな
    ズボラなのがいいこともあるのね

    +64

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/08(日) 13:36:54 

    >>55
    横だけど私が通ってる美容室は根元に付かない染め方を提唱してますよ。研修とかもマメに行っててかなり徹底してる。

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2019/12/08(日) 13:37:02 

    >>41
    羊水じゃないけど、泣いたときに涙が口に入って、口のなかにシャンプーっぽい香りが広がるときがあります。
    羊水って匂うのかな?

    +3

    -29

  • 67. 匿名 2019/12/08(日) 13:37:29 

    >>34
    タバコと酒にまみれた人生でもピンピンしてる人は山ほどいるけど健康志向の人間が癌になる事もある
    それが解明されない限り運で片付けられる

    +134

    -2

  • 68. 匿名 2019/12/08(日) 13:37:39 

    >>26
    だからマスクしてゴツい手袋嵌めてフル装備の美容師さんばかりでしょ?
    素手でやってる人見たことないし。

    +61

    -48

  • 69. 匿名 2019/12/08(日) 13:38:43 

    >>43
    私は宝塚の人を心配してしまう

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/08(日) 13:38:49 

    >>62

    昔の言い伝えって今とは違くない?
    コーヒーだって飲み過ぎは危険とか言いながら健康に良い!と唱ったり。
    新常識がどんどん塗り替えられてるから何を信じれば良いのか分からない。

    +97

    -3

  • 71. 匿名 2019/12/08(日) 13:38:50 

    キアヌリーブスの奥さんが白髪を染めない理由として言ってたよね

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/08(日) 13:39:07 

    >>55
    ミリ単位で浮かせてギリギリで塗布出来るよ。
    浮かせて染めても洗う時はどうしても頭皮つくけど。

    ほとんどの人はこめかみとかもみ上げあたりしっかり染めたいからベタ塗りなんだろうけどね。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/08(日) 13:39:24 

    黒人の発生率の高さって遺伝的要因じゃないの?
    日本人だって胃がんの発生率高いよ

    +32

    -3

  • 74. 匿名 2019/12/08(日) 13:39:57 

    >>71
    彼女です!!!

    +19

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/08(日) 13:40:00 

    黒い髪をブロンドに脱色ってかなりきっつい薬剤だよね
    4ヶ月に一度白髪染めくらいではまあ大丈夫かな

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/08(日) 13:40:18 

    >>74
    あ、間違えた。ごめんね

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/08(日) 13:40:50 

    男性にも乳ガンあるじゃん

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/08(日) 13:40:51 

    >>26
    そだよねー

    +13

    -4

  • 79. 匿名 2019/12/08(日) 13:41:20 

    >>22
    ヘアカラーも要因の一つだよ、って話だから。
    がん=ヘアカラー
    って言ってるんじゃないから。

    +99

    -3

  • 80. 匿名 2019/12/08(日) 13:41:43 

    リタッチならかなり高頻度だよ。一ヶ月に一回はやらないと確実に酷い見た目になるし😭

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/08(日) 13:44:16 

    >>18
    揮発性の成分吸い込むし浮かせても頭皮からも少しは入ってるよね

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/08(日) 13:45:05 

    ガンは要するに細胞が壊れて修正しようとする時に発生するんだよね?

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/08(日) 13:45:55 

    祖母86歳、40代からずっと毎月1回白髪染めしてるけどピンピンしてる

    +51

    -2

  • 84. 匿名 2019/12/08(日) 13:47:11 

    >>68
    マスクしてる美容師さん見たことないよ

    +263

    -5

  • 85. 匿名 2019/12/08(日) 13:47:18 

    でもこれ外国の研究だよね?
    美容師さんが、外人の髪は強いから薬剤も日本よりかなり強いって言ってたよ。

    +13

    -3

  • 86. 匿名 2019/12/08(日) 13:49:03 

    じゃあ、最低でも染めたいなら1ヶ月おきぐらいにした方がいいってこと?

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/08(日) 13:50:04 

    キアヌ・リーブスだったっけ?の彼女が40代で白髪染めしてなくて、ネットで70代のおばあさんかと思ったとか酷いこと言われて叩かれたら、その彼女さんが、この記事まんまのこと言ったんだよね。
    だから私は染めないのって。

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/08(日) 13:50:10 

    美容院の染め粉もダメなのかな。
    市販の白髪染めを頻繁にやってるけど。。
    怖い内容。
    タバコもそうだけど吸っててもならない人もいれば1回も吸ってなくても肺癌になる人もいるし
    みんなの言うように運だよね。

    +40

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/08(日) 13:50:30 

    そう言っても、白髪はカラーバターとかじゃなかなか染まらないんだよな。ファンデーションみたいので隠すしかないのかな?毎朝面倒くさい。。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/08(日) 13:50:45 

    >>14
    普通のヘアカラー?それとも白髪染めですか?
    どちらも身体には良くないのかな

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/08(日) 13:50:46 

    >>68
    手袋してないけどそのかわり手が切れまくってて血が出てる美容師さんいた
    手が尋常じゃないほど荒れてるの

    若い女性の美容師さんだったけどその手で髪の毛触られるのが無理になってそこ行くの辞めた

    +91

    -3

  • 92. 匿名 2019/12/08(日) 13:50:52 

    >>37
    カラーも縮毛矯正も薬剤は頭皮につけない
    数ミリ空ける
    でも絶対についてるよ
    流す時にだって頭皮に少なからずつくし、頭皮から完全に洗い流せない
    私は必ずリスクがあるとわかった上で縮毛矯正してる

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/08(日) 13:50:59 

    真っ黒から金髪くらいに脱色レベルの強いのしてたら、頭皮にダメージあるでしょうよ、
    白髪や、軽くトーンあげるくらいなら問題ないんじゃね?

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/08(日) 13:52:14 

    どれくらい統計の母数撮ったのかね
    金髪にしてる黒人って普通じゃない、ちょっと荒れてそうな感じだから食生活の乱れとかもあるのかも

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/08(日) 13:52:57 

    アラフィフで月一で白髪染めしてるけど、もうそんなに長生きしなくてもいいから気にしないでおくわ

    +50

    -2

  • 96. 匿名 2019/12/08(日) 13:54:44 

    この手の話ってキリがないよね。
    聞いて気をつけたいのは山々だけど、それを言い出すと、じゃあスマホやドライヤーからの電磁波は?とか地下鉄だって鉄粉まみれで吸い込むと良くないしって。食材だってそんなに徹底もできないし。

    生活に欠かせないもの。

    +54

    -3

  • 97. 匿名 2019/12/08(日) 13:55:24 

    >>70
    コーヒーは、消費量が下降してきたときに、コーヒー業界がマスコミ使ってコーヒーは健康に良いって宣伝しはじめたんだよ。
    手軽さが健康志向の強い人たちにウケて、また消費量が上がってきたってわけ。
    誰かが必ず儲けてるのさ。

    +55

    -2

  • 98. 匿名 2019/12/08(日) 13:56:27 

    >>1
    好きで染めてる訳じゃない。若い頃から白髪が目立ってきて40代で倍増した。根本が真っ白だこら2週間で目立つ。五週間は空けたいけど、毎日ヘアスプレーなどで隠さないと丸わかりだし、毎朝とてもめんどくさい。
    何か白髪自体を治す方法知りたい!
    市販の薬は成分が強いから、美容院の薬買える所があれば教えてください!

    +37

    -3

  • 99. 匿名 2019/12/08(日) 13:57:02 

    >>91
    毎日何人ものシャンプーをぬるま湯でやるからね

    +51

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/08(日) 13:57:41 

    まあ何かしらの毒性はあるよね

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/08(日) 13:58:41 

    >>88
    市販のものでも高額なもの(商品名は言えませんが)某有名化粧品メーカーが出してるものはその悪いと言われる成分を少しでもカットして作っています。
    やはり髪染めは頭皮から体内に入ると良くないとメーカー側も言っています。
    妊婦さんは髪染めを控えたほうがいいとも言いますしね。

    +9

    -5

  • 102. 匿名 2019/12/08(日) 13:59:53 

    >>98
    白髪じたいを治す薬はないですよ

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/08(日) 13:59:56 

    がんとかそういう前に、35超えたら長時間座ったままでいるのキツくてヘアカラーできなくなった。
    セルフカラーは選択肢にないし。
    薬剤のヒヤッとする感覚や匂いも無理になったし、何より若い頃は滲みなかったけど今は滲みるから染めることが出来なくなりました。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/08(日) 14:01:22 

    >>54
    再生するというより、生え変わるの。
    トリートメントケアは爪磨きのようなもの。

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2019/12/08(日) 14:01:52 

    >>97
    その儲け方でいくと、ヘアカラーもファッション業界がもっと奇抜に売ってアイコンを作り上げれば(ペェだかパァ?だかモデルとかを使って)さらに活気付きますね

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2019/12/08(日) 14:03:12 

    黒人女性ってそんなに染めてる?
    どちらかというとストレート剤使ってるイメージなんだけど
    私はカラーはほとんどしてないけど縮毛矯正は頻繁にしてるから怖いな⋯

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/08(日) 14:04:44 

    >>85
    黒人女性の髪は硬くてクセが強く量も多いから、日本女性よりも溶剤の量も時間も倍ほどかかりそうだよね
    それに外国の水は硬水?で、日本の水とはかなり質が違うだろうし
    このデータをそのまま日本人に当てはめるのはナンセンスだと思う

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/08(日) 14:06:19 

    ハイターやマイペットで素手で掃除しちゃう私も危なそう。
    けっこう匂いもくるよね。

    +48

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:45 

    マニキュアなら頭皮につかないから問題ないってこと?

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2019/12/08(日) 14:10:19 

    >>2
    オーガニックカラーも結局は化学染料だし同じだと思う。

    +58

    -2

  • 111. 匿名 2019/12/08(日) 14:10:50 

    >>68
    手が染まるから手袋してるんだと思うけど

    +142

    -3

  • 112. 匿名 2019/12/08(日) 14:15:13 

    外国人は髪が硬く、硬水で洗髪すると色も早く落ちやすいから、外国で使用されてる溶剤は日本のものよりもかなり強いんだと思う

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2019/12/08(日) 14:15:34 

    >>68
    普通に手荒れして爪が染まるからです。

    手荒れでこの道を諦める人が多いです。

    +114

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/08(日) 14:15:39 

    そう考えると海外のシャンプーとかすら頭皮に触れるものが怖くなってきた

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/08(日) 14:17:17 

    小さい頃から白髪がある私はきっともう癌の塊の予定
    みんなありがとう

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/08(日) 14:17:25 

    毒素が子宮にたまるんじゃなかったっけ?

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:34 

    ヘアカラーって脱色とセットが多いから脱色剤に発癌物質があるんでしょう。運とか言ってる人いるけど、確実に発がん性物質ていうのは存在するよ。確率を上げるだけだから、強い遺伝子の人だったら長生きするかもしれないけど、食べ物も空気も化粧品も化学物質だらけの時代に選択できるなら少しでもリスクを減らしたいって思うのは当たり前。リスク承知でタバコや酒やヘアカラーを続けるのも個人の自由。

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:50 

    >>115
    ん?白髪がある=ガンの塊ではないからね!

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:55 

    >>22
    要因になるって事だよ
    もしカラーしてたら発症がもっと早かったかも

    +28

    -6

  • 120. 匿名 2019/12/08(日) 14:20:55 

    >>118
    ずっと染めてるので

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/08(日) 14:22:46 

    >>65
    縮毛矯正は根元にもつけないと意味ないというか、ミリでも根元フニャッってたら失敗ですよ

    カラーリングは根元つけなくても、それっぽくどうとでもなるけど

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/08(日) 14:24:17 

    >>101
    聞きたいですね。悪い成分カットされてる液。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/08(日) 14:24:28 

    元の記事読んだ。こうあるね。体にいいわけないから、私はヘナにするわ…。

    「ヘアカラーに使用される液剤の成分中には、パラフェニレンジアミン、アミノフェノール、過酸化水素、レゾルシンといった化学物質がたくさん含まれている。

    また黒髪からブラウン~ブロンドへと色調を明るくすればするほど、その液剤が含む環境ホルモン(内分泌かく乱化学物質)の含有率も高くなると考えられている。」

    +20

    -2

  • 124. 匿名 2019/12/08(日) 14:25:17 

    ビヨンセをはじめハリウッドの黒人スターたち、ブロンドにしている。良くないんだろうね。

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:17 

    肌が弱いから元々髪につかないようにミリ単位あけてカラーしてもらってる
    微妙についてしまう個所はあるけどほとんど染みた事ないわ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/08(日) 14:28:14 

    トリートメントの白髪染めを買ったけどこれは大丈夫なのかな。
    5日連続使ってくださいって書いてあって先週毎日使ったけど、なんにも変わらなくて白髪あるけど。。
    頻繁なヘアカラーに乳がんの危険性?リスクが高い女性でさらに発症率上昇も

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2019/12/08(日) 14:29:02 

    >>66
    66ですが、不快な投稿だったようですみません。
    涙が口に入ったときにそういった香りがしたのは本当なので、羊水もそうなのかな?と不思議に思って投稿しました。
    通報して消しておきます。

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2019/12/08(日) 14:29:14 

    日本人に胃がんが多いのはピロリ菌保有者が多いからだよ。辛いものも粘膜への刺激があるから食道癌と胃がんが増えるよ。ヘアカラーの発がん性なんてだいぶ前から言われてたのに信じない人いるんだね。欧米は乳がんは減ってきてるけど日本はどんどん増えてるよ。遺伝性かどうかは遺伝子検査でわかるけど患者の1割くらいだから、残りは環境のせいだよ。

    +28

    -2

  • 129. 匿名 2019/12/08(日) 14:29:16 

    >>5
    めちゃくちゃ体に気を使ってる人が病気になったり、タバコ酒大好きな人が健康だったりするもんね。

    +58

    -2

  • 130. 匿名 2019/12/08(日) 14:34:20 

    頭皮の毛穴が大きいから?毒素が入りやすいって聞いたことがある
    友人がセルフヘッドスパしてそのシャンプーのせいで顔がパンパンに腫れたの見たことあるよ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/08(日) 14:37:48 

    周囲を見るに、ストレスが結構な要因のひとつだと思う

    あとは何事もほどほどなのが一番
    お酒もタバコもやりすぎない
    食事も食べ過ぎない
    夜更かしし過ぎない
    ほどほどに運動すること

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/08(日) 14:39:03 

    アメリカの国立の研究所で4万人以上の追跡だから信憑性ありそう。
    歯のホワイトニングってどうなのかな。あれも過酸化水素だから髪の脱色と同じだよね。施術中に口の中の粘膜から吸収されたりするよね。
    天然ブロンドがますます価値が高くなるね!白髪もフケも薄毛も目立たない、同じ髪型でもなんか垢抜けてて地味な服でも地味にならない、来世はブロンドに生まれたい!

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:53 

    ストレスは免疫力が弱まるから1番よくないんだろうけど、生きてたら避けられないストレスもあるから。ストレス多い生活してる人ほど、食事やヘアカラーから発癌物質摂取しないように気をつけた方がいい。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:54 

    私、3ヶ月ごとにリタッチ自分でするけど明るくなるまで二時間から半かかる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:01 

    確かなデータがほしいよね!

    1滴の血液で何の癌になるか分かる装置が開発されたそうだけど、それで毎月金髪にしてる女性がデータを取ってほしい。
    染める頻度を長くしていきどう変化するか知りたい!

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:49 

    >>133
    でも白髪だらけになったら、ストレス増えそう

    どうすればいいんだ、、

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:15 

    じゃあ美容師さんはみんな乳がんになるね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/08(日) 14:55:45 

    >>68
    からーする時にマスクする美容師さんなんかあったことないけど

    +97

    -2

  • 139. 匿名 2019/12/08(日) 14:58:34 

    >>136
    ウィッグがいいのかなあ
    白髪染めが有害だという認識が広まったら、薄毛じゃなくても白髪を隠すためのウィッグ派が増えそう

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/08(日) 14:59:54 

    >>135
    絶対出せないだろうな。美容業界が黙っちゃいない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/08(日) 15:04:09 

    白髪を切ってしのいでいるが、40本位になったからそろそろ本格的に染めなきゃな。だけどジアミンアレルギーだからヘナかマニキュアになる。カラートリートメントは根本が染まらないし。あきらめるしかないのかなぁ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/08(日) 15:06:32 

    >>1
    この話は染料なの?
    金髪にする事が目的なら染料なくていいのでブリーチ(脱色)の事なのかと思うけど染料と書いてあるし、
    曖昧で信用できない。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/08(日) 15:06:55 

    >>18
    美容院でカラーお願いしてるけど、カラー剤塗るとヒヤッとする訳だからきっと地肌にベッタリついてるんだろうなぁ…

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/08(日) 15:08:10 

    >>34
    タバコ吸ったことなくても肺がんで亡くなる人がいるように結局何もかも運。人生は運で決まる。

    +13

    -2

  • 145. 匿名 2019/12/08(日) 15:09:57 

    >>61
    そうではなく、女性で手に職っていうと、准看護師か美容師かって時代があったと聞いた事がある
    中学出て学校に行けるから
    実際、その頃からしっかり働いてる方で裕福に生活されてる方何人も知ってるよ
    底辺って発想がよく分からない…

    +33

    -2

  • 146. 匿名 2019/12/08(日) 15:18:03 

    >>144
    健康は運じゃないよ。持って生まれた遺伝子と後天的な要因の総合的なものだよ。1つのことが原因で発症するんじゃなくて、ヘアカラーも一要因として確率を上げるっていう話だからね。発がん性物質を大量に摂取してても癌にならないのは強い遺伝子の持ち主っていうだけ。それは運が良いということだけど、どこまでが自分の許容範囲かわからない以上、不必要なリスクは避けるのが賢明。

    +13

    -3

  • 147. 匿名 2019/12/08(日) 15:25:50 

    3ヶ月に1回染めています。。。
    いいよ、長生きしたくないし

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2019/12/08(日) 15:30:07 

    >>14
    私10日に一度。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/08(日) 15:38:21 

    カラートリートメントやムラサキシャンプーを数日おきに使っているんだけど、それもダメって事なの?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/08(日) 15:47:18 

    >>57
    そのままの髪色で生きてる人が一番素敵っていう価値観になればいいのにね

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/08(日) 15:47:21 

    ノンジアミンのカラーをしてたときはすぐに髪がオレンジっぽくなったから2ヶ月に一回してたけど、
    普通のオーガニックカラーの薬剤の方だと5ヶ月に一回とかでもプリンが目立たないので、
    結局は後者の方が、身体には優しいのかな。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2019/12/08(日) 15:47:56 

    >>101
    妊婦が控えた方が良いって言うのは体調が変わりやすい時期だから気をつけてってだけで、髪染めの成分が体内に入ってどうこうなるからって話ではないよ…

    +12

    -6

  • 153. 匿名 2019/12/08(日) 15:53:25 

    頻繁なヘアカラーに乳がんの危険性?リスクが高い女性でさらに発症率上昇も

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2019/12/08(日) 15:54:57 

    >>14
    市販の白髪染めって1ヶ月もたないよね。私も3週間~4週間に1度染めてるけど4週間経たないあたりから、もう白髪が見えてる

    +53

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/08(日) 15:56:39 

    化粧水だって業界は「有効成分が肌の奥まで浸透!」とか言う割に、医者は「一番外側の新陳代謝済みの死んだ細胞(0.01ミリの角質)を湿らせてるだけ」って言ってるのに
    毛染め剤だけどうやって外皮から体の奥まで浸透するのよ

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2019/12/08(日) 16:00:39 

    >>21
    体ってここが痛いのは、別の場所のここが悪いからですってな具合にそれぞれ、関係性があるからだよ。

    +29

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/08(日) 16:02:50 

    >>155
    身体に塗ったくってるものが微量づつでも身体に浸透して蓄積されて、害をおよぼすってことだよ。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/08(日) 16:04:34 

    >>105
    プラスでもマイナスでもないのですが、
    手がプラスに当たってしまった。すみません

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/08(日) 16:07:17 

    私の母、脳の下にデカい腫瘍できてたけど癌化しなかった。
    ヘアカラーしなかったおかげ?
    髪を染めてない祖父は膵臓癌で亡くなった。
    60代頃から白髪染めをしてた祖母は90で老衰。
    うーん。
    関係あるのかな?

    +4

    -14

  • 160. 匿名 2019/12/08(日) 16:07:30 

    >>157
    数か月に一度、それも塗って30分位で洗い流すのに?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/08(日) 16:08:55 

    良くないことは分かってる。
    でも染めます。

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/08(日) 16:10:53 

    >>155
    体内に入るとしたら経皮ではなく、経鼻(空気中に漂った物を吸う)じゃないかな?
    まぁ、向こうのカラーってエゲツない色の物も普通にあるし、黒人の縮毛を直毛にってかなり強い薬剤使うから何らかのリスクはあってもおかしくはないかなとは思う
    イベントがある毎に奇抜な色に染め、それをブリーチで色抜きしてまた奇抜な色に染めてみたいのする人も居るからね
    ハロウィンで蛍光オレンジ→クリスマスカラーにとか
    日本人がやったらまず頭皮が悲鳴上げるよ

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:17 

    ブラジャーつけて寝ると乳癌になる可能性があがるとかいう研究結果もあるし、そういうのと同じレベルじゃないの?
    ちなみにうちの母親も60年間ブラジャーつけて寝てましたが、60代で乳がんになりました(遺伝なし、因果関係不明)

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/08(日) 16:13:04 

    母親を乳がんで亡くしてるから食事とか気をつけているけど染髪も駄目なのか。でも白髪頭で過ごすのはキツい…。
    染めずに白髪を隠せるものが欲しい。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/08(日) 16:19:24 

    10代から毎月白髪染めしてるんだけどー(T ^ T)
    すぐ白髪が目立ってくるから本当は2週間おきに染めたい。一応市販では染めないようにしてるけど。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/08(日) 16:20:49 

    >>163
    血行、が悪くなるから乳癌になる

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2019/12/08(日) 16:33:38 

    >>106
    元のを読んだら、黒人のあの髪について縮毛矯正剤のこともあった。

    また縮毛矯正剤の併用例も多いが、そちらの危険性については過去の研究で否定されていることもあり、まだ結論を出すには至らないという。

    だそうです。やっぱり数倍ヘアカラーが悪者なのかもね。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/08(日) 16:34:46 

    芸能人は?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/08(日) 16:35:40 

    私、ヘアカラーすると頭が痛くなる。職場でその話したら、私も、って言ってくれた人が5人中に1人いた。

    結論としては、何か自分の身体に合わない化学物質を吸い込んで起きた反応ではないかって話になってる。

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2019/12/08(日) 16:40:37 

    え〜
    じゃあ白髪を黒髪に戻すサプリや医薬品でも開発してよ〜

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2019/12/08(日) 16:44:49 

    >>170
    それも体に悪そう

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/08(日) 16:45:36 

    >>166
    そうなんだ。

    10代から60まで寝る時も必ずブラをつけて寝ていたと聞いてる。
    ブラつけて寝ていたせいか、確かに年いっても比較的形は良かった。
    でも、乳癌になって片乳失ったからね。
    関係あるのか不明だけど、ブラして寝てきた事を後悔していたよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/08(日) 16:50:20 

    身体にそんな悪いなら、妊娠中はダメなんじゃん
    影響はないって聞いてたけどやっぱり微妙にあるのかね

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/08(日) 17:10:18 

    これは30年前から言われてることだよ。
    あんなツンとした香りが体に言いわけが無い。
    できれば避けたほうがいいのは明白。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/08(日) 17:14:14 

    いちいち気にしてたら生きづらい。好きに生きたらいいよ、どうせいつかは死ぬんだもん。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/08(日) 17:30:34 

    数年に一度、このような記事を世の中に出すよね。
    美容業界に対しての警笛って事なのかな?
    今は選ぶ選択肢はたくさんあるからやりたくない人はやらなきゃいい。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/08(日) 17:37:34 

    結局は遺伝だと思う。

    +14

    -4

  • 178. 匿名 2019/12/08(日) 18:22:32 

    カラー専門店で働いてる人大変じゃん

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/08(日) 18:50:11 

    >>24
    髪を染めまくってるなんて、分からないじやん

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/08(日) 18:59:35 

    >>155
    湿布だって意味もなく貼り続けてたらステロイドで失明の恐れだってあるんだよ。そのほかにもステロイドは危険と聞いたことあるだろうけど。
    皮膚から血液を通り体に害を及ぼす。

    「薬品」ということを忘れてはいけない。

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2019/12/08(日) 19:03:35 

    10代の頃から月1ぐらいで色変えてたりしたら30歳で乳がんになったよ。ストレスとかもないし、親戚にもいないからあながち間違ってはないと思う。

    +9

    -5

  • 182. 匿名 2019/12/08(日) 19:04:42 

    関係はわからないけど、月二回ヘアカラーを三年間してたら乳ガンになった
    因果はわからないけど、以来怖くて100%ヘナカラーにしました
    やっぱりジアミンの害が怖くて、もう化学的なカラー剤は使えないです

    +14

    -2

  • 183. 匿名 2019/12/08(日) 19:08:58 

    >>169
    わたしも、カラーした日は頭痛や体のだるさがでるから、カラーやめた
    やっぱりヘナが安心
    けどヘナといいつつジアミン混ぜてる店もあるって美容師の友達からきいたから、100%のヘナなのか問い合わせしてからお店決めたよ

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2019/12/08(日) 19:10:19 

    >>107
    硬く見えがちだけど、柔らかいよ
    人にも寄るけどね

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/08(日) 19:10:39 

    ヘナ、自分でもネットで買えるよね
    ナイアードの
    あれ安心
    で、ヘナしたらぺちゃんこ髪のコシがでるし、黒にしたら艶もでた

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/08(日) 19:12:52 

    >>22
    うちの、おばあちゃん白髪染めずっとしてるけど今88歳で病気してないし、人によるよね。

    +40

    -2

  • 187. 匿名 2019/12/08(日) 19:14:57 

    >>164
    ウィッグするとかしかないよね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/08(日) 19:25:48 

    染めたくないけど黒だとお洒落が楽しくない

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/08(日) 19:26:13 

    染めなくて済むものならば染めたくない!

    でも、おしゃれとかの意味ではなくて、世間体というか身だしなみ・マナーというか、
    女性に関しては特に、白髪混じりは貧乏くさいとか不潔感などの否定的な意見が多いから仕方なく染めてる。
    染め続けてる。

    中年から白髪混じりになっていくことが当たり前の世の中になってほしいわ。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/08(日) 19:42:35 

    >>182
    私も平均して月に2回してます。
    お高めの美容室で、なるべく良いものを使ってるとのことだけど、肌も弱いしやはり不安です。

    ヘナのほうがいいのかな。

    182さん、お身体お大事になさってくださいね。
    ご快癒をお祈りいたします。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/08(日) 19:45:47 

    いつも頭皮に付かないようにやってもらってるけどそれもダメなのかな?
    大体月1で染めてるんだけど今さら…

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/08(日) 19:50:49 

    >>68
    素手でやる人結構いるよ

    今通ってるとこなんてそう。
    ベテランの男の美容師でうまい人だけど、手際よくささっとやってて手袋してないときある

    やっぱり爪は青とか黒っぽくなってるけどね
    男の美容師って爪がカラー剤で染まってる人多い気がする

    +27

    -2

  • 193. 匿名 2019/12/08(日) 20:27:41 

    >>170
    ありますよサプリメントが。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/08(日) 20:42:34 

    私は前髪がめちゃくちゃ薄くなってきてボリュームがなくなってペッタンコになってしまって悩んでたけど
    フォンテーヌの部分ウィッグを◯ルカリでダメ元で購入したら凄く良かったし直ぐ伸びる白髪も気にならなくなって
    月に2回染めてたけど月1になりました。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/08(日) 20:43:35 

    >>66
    66ですが、時間を置いて何度通報しても消えないので、通報での投稿削除は諦めます。
    好奇心で思いついたことを投稿しましたが、次回からは気をつけます!
    すみません!

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/08(日) 21:09:13 

    何でもガンだね。
    毛染めしまくって、ハムウィンナー食べまくって、タバコ吸って、テキーラ飲みまくって、毎日着色されまくった外国のマーブルチョコ食べるわな。
    それでもならない人はならない。

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/08(日) 21:26:22 

    身体に悪いことをしても長生きしたというのは、生存バイアス
    生き残ったケースで結論は出せないよ
    極端な話、1000人亡くなっていても亡くなった人は声を上げられないから

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/08(日) 21:52:16 

    二ヶ月に一回でもリスク↑かぁ、、三ヶ月我慢すると汚いんだよなー

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/08(日) 21:53:24 

    ガンじゃなくてもあんな薬剤頻繁に塗ったくってたら身体に何かしらの害はあると思う。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/08(日) 22:05:44 

    KPOPアイドルなんてやばいね
    ハイカラー当たり前ですごいは頻度でヘアチェンジ

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/08(日) 22:10:48 

    >>79
    いや、そんなことこの人もわかってるよ。この記事がまずヘアカラーで乳がんリスクって記事なんだからその要因の一つを避けても乳がんになる人もいるってことを言いたいの。なぜ、そんな偉そうにしか言えないの?

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2019/12/08(日) 22:15:30 

    頭皮と、子宮がつながっているということを知らない人が以外に多い

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2019/12/08(日) 22:18:26 

    >>17
    マニキュアはどうだろうね。成分が大分違いそうだよね。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/08(日) 22:27:29 

    いつもやってもらう美容師さん、手首がすごく荒れていて、赤くて大変そうなので「どうしたんですか?」と聞いたら「ヘアカラーにやられちゃうんです。手袋から下にも微妙につくんです」と言っていました。 

    で、彼女の髪はやはり染めていなくて真っ黒。「母親から絶対に染めるなと言われてるんです。自分の美容師の友人がガンになった時、お医者さんがヘアカラーとか毎日いじっていると、それにちょっと問題があるのかも…と言われたそうなんです」みたいに言っていた。

    危険な薬剤いっぱいの、本当に大変なお仕事なんだなと思います。

    +15

    -3

  • 205. 匿名 2019/12/08(日) 22:39:24 

    >>91
    雑誌にも出てた美容師の人で、カラー剤で手荒れ→ただれて皮膚がむけたらしく
    どうにもならなくなって転職した人がいたの思い出した

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/08(日) 23:21:04 

    だって乳がんなんて女性がかかる病気の上位だし、アメリカ女性は黒髪をブロンドにしないといけない病なのかほんと染めてる人多い。昔アメリカ人は元々金髪なのかと思ってたもん!だからなんかイマイチこの因果関係の信憑性に欠ける。
    そもそもそれが本当なら、どの薬剤のどの成分が乳がんに影響与えるのかきちんとエビデンス出さないとね。「犯罪者は毎日パンを食べてる」と同じくらい怪しい。

    +14

    -2

  • 207. 匿名 2019/12/08(日) 23:35:50 

    体によくはないよね
    染めたくないけど白髪毎月染めてるな・・

    白髪だと多分軽く扱われるんだろうなと思う
    私はそういうことしないけど、世の中ってデブだのブスだの白髪だのに対して低く見て粗末な扱いする人がいるよね。あと肩書ね。あからさまに粗末な扱いをする人がいる。そうされると不愉快だからな。もちろん仕返しするんだけど。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/08(日) 23:41:41 

    >>21
    皮膚毒ってやつかな?
    柔軟剤とかも危険性が指摘されてるよね

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2019/12/08(日) 23:57:03 

    やはり妊娠中や授乳中にするのも良くないのかも
    今はまだ分かってないのかもだけど、そのうち影響ありましたとか言われても困るしね

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/08(日) 23:57:30 

    美容師て手荒れすごいよね

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/08(日) 23:58:26 

    >>152
    そう言われてるのを聞いただけでしょ?
    分かったもんじゃないよ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/09(月) 00:00:42 

    >>25
    アメリカ国立衛生研究所と国立環境衛生科学研究所が~~~??? まさか。政府機関だよ。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/09(月) 00:08:41 

    3週間に一度染めてる。リスクがあると言われてもやめられない。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/09(月) 00:17:14 

    >>68
    あのね、髪の毛と爪って同じような成分なのね。髪の毛が染まるって事は、素手で触ってたら確実に爪も染まっちゃうのよ。
    あと手荒れもする。
    人間構成してる成分なんて似てるからね、肌も薬液付いたら染まる。だからオデコ、耳、首筋等に油分入ってる(弾くため)クリームとかを事前に塗っておくの。でもそれを間違っても髪につけてはダメ、その部分染まらないからね。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/09(月) 00:46:14 

    金髪に脱色してから色をのせる、ダブルカラーしてる。やめようかな。。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/09(月) 00:49:12 

    >>1
    同じ人が、使わなかった場合と使った場合とで比べてるわけじゃないんだし、
    双子で比べてるわけでもないんだし、
    毎回こういうの正しい結果だと思えないわ。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2019/12/09(月) 01:07:01 

    若く見られたいが為に
    黒い汚れた水が排水溝に流れる白髪染めに罪悪感がある

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/09(月) 02:25:59 

    関係あるのか分からないけど、美容師さんの赤ちゃんはみんな女の子。

    +2

    -8

  • 219. 匿名 2019/12/09(月) 02:54:23 

    >>204
    母にそこまで言われて美容師を選んだのはなぜだろうか

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2019/12/09(月) 03:20:30 

    チーズとか乳製品を以前より大量に取ってるからってニュースよく聞く。西洋人も乳がん多いって。
    なんでも控えめがいいのかな。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/09(月) 04:02:06 

    美容師さんって癌リスク高いのかなぁ?

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2019/12/09(月) 05:04:40 

    私20歳の頃、母親に染髪剤には発がん性物質入ってるよって言われ怖くなり、アラサーの今でも髪を染めた事がない。仕事も勤め先の女将に着物に茶髪は似合わないと言われて黒髪だった影響もあるけどね。病気になるかもしれないリスクを背負いながら髪を染めるってやっぱり怖いな。

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2019/12/09(月) 06:23:45 

    たまに聞く頭皮から子宮に繋がってるってどういう理屈?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/09(月) 08:59:32 

    >>211
    医者に体調が良いなら大丈夫って言われましたよ。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2019/12/09(月) 09:31:48 

    >>44
    タイトル見て、リスクがある人はってのが気になって全文読んでみた。この調査は、そもそも遺伝子的リスクの高い女性たちが協力しているわけ。で、そういう人たちは、発症リスク上がっちゃうから、ヘアカラーやめた方がいい、リスクのない一般の人たちも一応肝に命じておいて、的に書いてあったよ。

    管理人さん、その部分貼り付けておけば良かったのかも。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/09(月) 11:25:16 

    カラーやった日はやたら胃がムカムカしたり尿の色が異様に濃かったりするから、絶対内臓に負担が掛かってるんだろうなって思ってた。
    黒髪がどうしても似合わないから染めてるけど、もうやめようかな。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/09(月) 13:08:51 

    >>195

    別に気にしなくていいよ〜特定の誰かを傷つけてるわけじゃないし。

    そしてあなたの書き込み見て、シャンプーの香りと感じたのは、ファンデやチークなどの化粧品なのでは?と思いました。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/09(月) 13:28:44 

    癌なんてストレスでもなるし加齢によってもなるよね
    だけどヘアカラーを続けていると私は確実にハゲる気がするのよ
    顔はまだ若いのに頭だけハゲてるような女になりたくなくてヘアカラーは辞めた
    だけど白髪頭も嫌だから今は面倒だけど週1でヘアカラートリートメントをしている
    気休め程度しかならないだろうと思っていたけど案外よく染まってもう1年以上は美容室で染めていない
    以前は一か月も染めないとカッパのような頭(白い皿をのせたような)だったけど今は白髪が全く気にならないからよかったよ



    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/09(月) 15:27:04 

    >>170
    頻繁なヘアカラーに乳がんの危険性?リスクが高い女性でさらに発症率上昇も

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/09(月) 16:27:23 

    私は乳がんの情報でなく申し訳ないのですが、子宮体癌になりヘアカラーについて教授から若い医者まで何人もの医者に質問しましたが皆さん「有り得ない」とのことでした。
    頭皮については良いものではないかもしれませんが、よく言われてる「子宮に何たら~」は今のところは立証されてないようです

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2019/12/09(月) 18:06:31 

    >>223
    出産の時出血が止まらなかったら頭を冷やすといいってよく聞くけどな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/09(月) 19:37:39 

    >>208
    アムウェイみたい

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/09(月) 21:20:27 

    吸い込むことで鼻の粘膜から吸収って書いてあるよ
    ガスマスクでもすればリスク減るかもね
    でもヘアカラーの薬剤を流して海に流れて海産物も汚染してそう
    下水処理施設で化学物質どこまで除去できるか知らないけど

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/10(火) 08:15:09 

    >>230
    医師は金儲けばかり考えてるから真実は話さないよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。