ガールズちゃんねる

胃腸の調子の整え方

77コメント2019/11/27(水) 13:08

  • 1. 匿名 2019/11/25(月) 15:39:47 

    週末にディナーバイキングの予定を控えています。
    しかし、ここ4.5日胃腸の具合が良くありません。げっぷが止まらなくて重苦しい上、腹痛はないのに下し気味です。
    病院に行くほど辛いわけではないのですが、せっかくの予定をつまらない不調で台無しにしたくないです。自宅でできる調子を整える方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    +63

    -0

  • 2. 匿名 2019/11/25(月) 15:40:10 

    太田胃散

    +68

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/25(月) 15:40:27 

    それなら早めに病院行った方がいいと思いますけど お大事に

    +92

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/25(月) 15:40:46 

    ブルガリアヨーグルト

    +13

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/25(月) 15:41:11 

    断食して胃を休める。

    +135

    -2

  • 6. 匿名 2019/11/25(月) 15:41:27 

    粉物や揚げ物は摂らないようにすること

    +20

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/25(月) 15:41:35 

    しばらくお粥さん

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/25(月) 15:41:56 

    >>2
    こういう適当なコメントうざい

    +2

    -35

  • 9. 匿名 2019/11/25(月) 15:41:59 

    規則正しい生活と消化の良いものを食べる。直前に山盛りの◯ンコをして挑む。
    あとは行ったらお腹が空いて沢山食べられるよ。

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2019/11/25(月) 15:42:08 

    >>1
    お幾つかわからないけど念のため病院いってみたら?

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/25(月) 15:43:35 

    原因がわからないけど、とりあえず炭酸は飲まないで!

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/25(月) 15:43:43 

    新ビオフェルミンS
    おなかの調子が悪いとき飲みました
    私には効果ありました

    CMでよく見るのでなんとなく安心でした

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/25(月) 15:44:46 

    >>8
    横からだけど
    太田胃酸はこういう症状にはよく効くよ。

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2019/11/25(月) 15:45:00 

    毎日ビオフェルミン飲んでると調子いいよ

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/25(月) 15:46:03 

    胃腸を休めるために半日くらい固形物は食べない
    胃に効くと書いてあるヨーグルト食べるとか乳酸菌の錠剤を飲むとか
    ゆっくり寝てお大事にして下さい

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/25(月) 15:46:04 

    胃腸の調子の整え方

    +30

    -4

  • 17. 匿名 2019/11/25(月) 15:46:45 

    胃腸薬飲んでます。
    最近は揚げ物に胃が負けるので、揚げ物は控えめにしてます。大好きだけどね!

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/25(月) 15:47:09 

    しばらく摂生
    冷たい飲み物は飲まない
    お粥とか消化にいいものを少しだけ食べる

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/25(月) 15:47:11 

    起床後と就寝前の白湯

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/25(月) 15:47:38 

    お菓子は食べない。甘いのが恋しくなったらヤクルト飲んでます。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/25(月) 15:48:02 

    >>1
    私も同じような状況。トピ立ててくれてありがとう。
    整腸剤飲んであまり食べずに胃腸を休めるようにしてる。
    朝からしっかり食べると下すから味噌汁だけとか胃が起きるまでは固形食べないようにしてる。
    でもいざしっかり食べたら下しそうでこわいよね。

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/25(月) 15:48:28 

    美味しいお粥食べる!
    過敏性腸症候群だけど、お粥食べると治ってる気がする

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/25(月) 15:48:56 

    >>5
    私もそう思う。
    だけど、回復食を考えると週末に間に合うかな。

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/25(月) 15:48:58 

    >>13太田胃酸で解決してたらトピたってないわ

    +0

    -22

  • 25. 匿名 2019/11/25(月) 15:49:18 

    朝起きた時や寝る前に白湯飲むと少し落ち着く気がします

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/25(月) 15:50:01 

    書いてる方いますが下ってるとのことなので、水分は十分に摂って食事は少し控えめにしてみてはどうですか?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/25(月) 15:50:29 

    胃もたれしやすく胃腸弱いタイプです
    キャベツ良いと思いました軟便整う

    キャベジン飲めば手っ取り早いのですが匂いが苦手で

    本当に下しまくってる時は絶食してポカリ系だけを少し摂取してください
    蠕動運動止めないといけないので

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/25(月) 15:51:13 

    断食にプラスついてるけど、
    断食していきなり食事入るのも危険です
    2,3日はお粥などで整えてから普通の食事となるので
    時間がかかります。
    まずは柔らかいうどんや、お粥で調子見た方がいいと思います

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/25(月) 15:52:43 

    R1飲んだりうどんやお粥、ビオフェルミン飲んでみる
    季節の変わり目は私も胃腸の調子が悪くなるから主さんも早く体調良くなるといいですね。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/25(月) 15:56:03 

    取り合えず食事抜き
    調子の悪いときはいつもそうしてるよ
    三、四日間、日に軽く一食くらいにしてる

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/25(月) 15:56:32 

    夕飯を抜くと翌朝胃がスッキリするので基本的に朝昼だけ食べてる
    お腹が空いたらお味噌汁やスープを飲むくらい

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/25(月) 15:57:07 

    >>22
    おかゆは朝ごはんで食べても下さないですか?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/25(月) 16:02:01 

    >>24
    太田胃酸が親の仇かなんか?w
    変な人いるね。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/25(月) 16:04:22 

    そんな時は無理に固形物をとらずに水分中心で胃腸を休ませてる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/25(月) 16:05:18 

    >>32
    私は朝ごはんで食べても下さないよー!

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/25(月) 16:09:13 

    私は胃腸が弱いです。
    下痢もよくなるし、
    夜中に便秘で苦しんで寝れない
    こともしばしば。
    ビオフェルミンS錠剤を
    試しに買って毎日飲んだら
    (1日3回、1回3錠)
    腸内環境が良くなりました!オススメ!

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/25(月) 16:09:18 

    週末から胃の調子悪くて病院行って胃カメラしてきた。
    胃炎だよ。ピロリ菌もいる。
    でも薬もらって飲んだら落ち着いてきた。
    主も病院行って薬飲んだら楽になるかも。

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/25(月) 16:09:50 

    少し値段は張るけどビフィーナsは私には合ってた

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/25(月) 16:11:07 

    キャベジン

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/25(月) 16:11:13 

    >>35
    ありがとう!おかゆ生活試してみようかな。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/25(月) 16:14:45 

    タダで出来ることは
    良く噛んで食事する
    夜◯時以降は食事しないで胃を休める

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/25(月) 16:16:55 

    膨満感苦しいよね。
    私も今月から胃腸科かかってるよ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/25(月) 16:17:03 

    >>37
    胃カメラってすぐは検査できなくない?
    調子悪いのは今なんだけど2週間後にしか検査入れられなかった
    週末には間に合わなくても検査はした方がいいけどね

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/25(月) 16:19:33 

    刺激物は絶対避けましょう
    入院もするレベルで胃が悪いけど、濃い緑茶や生卵やレモンなどの柑橘類は刺激物です
    皆さんが言うようにお粥はいいですね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/25(月) 16:20:09 

    >>2
    太田胃散は依存性高いです。
    太田胃散がないとダメな胃になります。
    コーラックも同じです(T_T)

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/25(月) 16:21:02 

    5日前から胃が重くて調子悪く、週末はあまり食べられず横になって休んでたけど、昨夜から吐き気が治まらなくて仕事休んで病院に行ってきたよ
    胃腸風邪だそう
    薬飲んで横になってるよ
    主も早めに病院に行くことをお勧めするよ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/25(月) 16:33:34 

    みんな的確なアドバイスや優しいコメント多いね。
    参考になります。ありがとう。
    胃腸が弱い人って繊細な人も多いから、人の気持ちに寄り添う優しい人が多い印象。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/25(月) 16:34:47 

    >>44
    カフェインや酸はダメってことかな。
    ということはコーヒーも厳禁?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/25(月) 16:47:00 

    >>48
    コーヒーはカフェインたっぷりで一番だめだよ。牛乳入れればマシかな。入院したら指導される。
    あと消化に悪い繊維が多いパイナップルなんかもよくないし、漬物とか塩分高いのも避けたほうがいい。
    と言ってもさすがに日常生活で全部守れてない。
    だけど、赤字で禁止と書かれたそば、ラーメン、脂っこいものだけはきちんと守って避けてる笑

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/25(月) 16:50:51 

    市販薬買うより病院の方が明確な薬処方してくれるし、安く済むかと。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/25(月) 16:51:45 

    >>37
    病院に行って薬もらうだけでも違うんじゃないかな

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/25(月) 16:57:16 

    プチ断食いいんじゃない?内蔵疲れると体調壊すからね。夜早めに食べて朝まで断食か朝抜いて昼から食べるとか。私は朝食べると調子悪くなるタイプ(゚ロ゚)

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/25(月) 17:09:13 

    足三里のツボを押すといいよ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/25(月) 17:12:46 

    >>49
    好きなものばっかりだー涙
    ありがとう、私も気をつけるようにしてみる。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/25(月) 17:13:14 

    🍎りんご食べる♪

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/25(月) 17:19:51 

    エビオス錠もいいよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/25(月) 17:36:30 

    >>45
    そんなのどの薬でも一緒だけどね。
    原因があるなら根本的に治さないとね。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/25(月) 17:53:51 

    プチ断食

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/25(月) 18:09:30 

    24時間カイロで
    お腹あたためる

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/25(月) 18:22:54 

    ゲップが止まらないのは、ストレスで空気を吸い過ぎているのでは。私がそうです。病院で薬もらってます。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/25(月) 18:29:47 

    わーわたしも今同じ状況です!
    胃もたれ、吐き気、喉のつかえもあって大正漢方胃腸薬を飲みましたが症状変わらず涙
    心当たりが全くないのに、不安になって妊娠検査薬も使いました(もちろん陰性)

    心当たりは土曜に食べた丸亀製麺の天ぷらで胃もたれかなぁ…こんな続くものかなあ💦
    効き目あるもの知りたいです。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/25(月) 18:32:00 

    ・ドラッグストアで今の症状を薬剤師さんに伝えて、適切な薬を選んでもらう
    ・胃に悪いとされているもの(辛いもの、脂っこいもの、カフェイン、タバコ等)を控える
    ・しばらくお粥にしてみる(他の人もおすすめされてるけど、私もお粥にするだけでかなり良くなります)
    ・満腹になるまで食べない、8分目まで
    ・空腹が続くのは避ける

    治らなければお医者さんに行くべし

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/25(月) 18:33:25 

    >>33
    あなたが腹痛で悩んでる人ではない事はよくわかった。

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2019/11/25(月) 18:56:41 

    >>61
    私はその症状(吐き気、喉のつかえ、胃痛、胸焼け)が1ヶ月以上続いたので病院行ったら逆流性食道炎と診断されました。
    市販の薬はあまり効かなかったけど、処方された強めの胃薬飲んだら1週間ほどで良くなりましたよ。

    症状出るのが食後だったり、風邪でもないのに咳がでる等あれば病院行ってみた方がいいかも
    胃の調子が悪いと、肩こりだったり他の症状も出て辛いですよね。お大事に。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/25(月) 19:04:06 

    仰向けに寝っ転がり、背中にマッサージクッションなどを挟み、ゴリゴリマッサージすると、お腹がグルグル鳴り出して治る時があります。
    なぜかはわかりませんが。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/25(月) 19:18:10 

    石ちゃんの胃腸薬。
    夕食後はお菓子とか食べないようにする。
    胃腸の調子の整え方

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/25(月) 19:26:16 

    >>63
    誰が腹痛で悩んでるんだろ?
    トピ主さんは胃腸の調子が悪くて相談されてて
    腹痛はないって書いてるけど???
    あなた大丈夫?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/25(月) 19:27:12 

    >>61
    胃もたれや喉のつかえ、ヒステリー球には半夏厚朴湯が効いたよ。薬局でも売ってるから試してみてもいいかも。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/25(月) 19:27:36 

    >>63
    こんな何でもないトピに変な人いる〜w

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/25(月) 19:39:55 

    こんばんは、主です。こんなしょうもない悩みに優しくコメントしてくださって、皆さまありがとうございます。
    とりあえず夕飯はおかゆをお茶碗に軽くよそっていただきました。手元にあった胃薬も飲んでみました。
    明日午前中過ごしてみて、まだ変わらなかったら病院に行ってみます。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/25(月) 20:53:36 

    >>70
    主さん、お大事にね。私も胃腸が弱いのでお気持ちわかります。何にも気にせず美味しく食べたいのにね。
    週末までに調子が戻るといいですね。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/25(月) 21:29:49 

    お腹の風邪じゃない?
    普通の便がでるまではおかゆか、おもちなどの消化の良いものを食べて
    ビオフェルミンを飲む。
    水曜日になっても便が下痢気味なら、私なら内科に行くかなあ
    ゲップはなんだろうね、ちょっとわからないけど。
    油っこいもの沢山食べた?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:02 

    強ミヤリサン
    変な名前だけどめちゃくちゃ効いた。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/25(月) 23:00:59 

    >>71さん

    優しいコメントありがとうございます。
    頑張ってみますね。
    お互い体第一でいきましょう!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/25(月) 23:59:06 

    朝起きるとオエオエするんだけどなんで?
    実際に吐きはしないけど、気持ち悪くなる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/26(火) 03:13:13 

    >>32
    お粥で下すようなら、それこそ病院に行った方がいいと思います。とりあえず、油っこいもの、辛いもの、炭酸は控えてみてくださいね。後、食べ過ぎ注意です。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/27(水) 13:08:51 

    >>1 太田胃散効きます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード