ガールズちゃんねる

厚生年金の対象拡大 個人事務所で働く数万人

110コメント2019/11/29(金) 13:20

  • 1. 匿名 2019/11/09(土) 12:23:12 


    厚生年金の対象拡大 個人事務所で働く数万人(共同通信) - Yahoo!ニュース
    厚生年金の対象拡大 個人事務所で働く数万人(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    厚生労働省が、弁護士や公認会計士らの個人経営事務所で働くスタッフも厚生年金の対象とする制度改正案を13日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に示すことが8日分かった。...


    年金額を手厚くするため厚生年金の加入者を増やす政策の一環。

    +51

    -6

  • 2. 匿名 2019/11/09(土) 12:24:31 

    そんなんどうでもいいから税金下げろや!なんで少ない給料から2割以上とってんだクソ!

    +340

    -14

  • 3. 匿名 2019/11/09(土) 12:25:17 

    良かったね。働いてる人達。

    +74

    -4

  • 4. 匿名 2019/11/09(土) 12:25:24 

    搾取搾取搾取搾取搾取

    搾取搾取搾取搾取搾取

    搾取搾取搾取搾取搾取

    +150

    -8

  • 5. 匿名 2019/11/09(土) 12:25:33 

    かき集め始めたね

    +149

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/09(土) 12:26:54 

    >年金額を手厚くするため厚生年金の加入者を増やす政策の一環

    厚生年金もヤバイのか

    +211

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/09(土) 12:27:00 

    ×年金額を手厚くするため
    ○税収入を増やしたい為

    +250

    -5

  • 8. 匿名 2019/11/09(土) 12:27:38 

    現役世代からかき集めまくって、その世代は貰えない。と言う構造

    +267

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/09(土) 12:27:40 

    搾取され続ける人生なんて嫌なので投資信託始めました。

    +23

    -3

  • 10. 匿名 2019/11/09(土) 12:28:04 

    年金を支払わない人が居るから厚生年金にして強制的に給料から引くのが目的なんだと思うけど違うのかな。

    +203

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/09(土) 12:28:14 

    国民年金を払わない人がいっぱいだから、厚生年金にして取りますよってことでしょ。

    +208

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/09(土) 12:28:15 

    とりあえずもうこうなったら取れるところから無理やり絞り出してやるってことでしょ?

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/09(土) 12:28:40 

    もうどうなるんだろうね。
    私しがない低所得の個人事業主で、年金払えるほど余裕ないからこの間免除かなんかの申請してきたわ。

    +86

    -3

  • 14. 匿名 2019/11/09(土) 12:29:43 

    なんでこうなったんだ?
    支える世代が減って支えられる世代が多くなったってことでいいの?
    ちゃんと管理して正当に使って欲しい
    ただそれだけのことなのに、なんであんな膨大な財源が消えるのよ

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/09(土) 12:29:48 

    もう財源ないんだね

    2000万発言、NISAイデコ推奨、対象拡大…
    年金もう破綻しますからねって言ってるようなもんだけど

    +137

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/09(土) 12:30:01 

    高いお金とられて、いざ自分がもらうときになればほぼもらえないというオチでしょ。だったら自分で貯蓄してた方がよっぽどいいじゃん。

    +125

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/09(土) 12:30:09 

    国民年金払えないから
    免除の申請してきたわ……
    失業してるから、だけども

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/09(土) 12:30:26 

    >>13
    申請通ったの?
    シングルマザーとか病気の人しか通らないって聞いたけど、フリーランスで通るんだ。

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/09(土) 12:30:28 

    税金が高過ぎて落ち込んでる。
    毎月20万しか稼いでないのに月24万円で設定されてる。
    もの凄く高い。健保と厚生年金で3万5千円を超える。
    こういうのは会社に文句を言えばいいのだろうけど非正規なので言えない。
    消費税、住民税、年金、健康保険。。。毎月いくら払ってるんだろう。

    +97

    -11

  • 20. 匿名 2019/11/09(土) 12:31:56 

    >>3
    ずーっと他の会社員とかと同じように働いてるのに厚生年金がないのは可哀想だと思ってた。

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/09(土) 12:32:35 

    昔ニュースで将来貰えないんじゃないですか?という質問に全くなしってことはない!一円でも出しますよ!みたいに答えてたんだけど一円貰っても…って思った

    +104

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/09(土) 12:32:48 

    ちょっとズレるかもですが、個人年金を検討している
    おススメとかありますか?

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/09(土) 12:33:05 

    盗っ人猛々しい‼‼

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/09(土) 12:33:51 

    >>13
    低所得なら将来のために厚生年金払った方がいいと思うけどなぁ。今、手に持ってるスマホの代金よりも厚生年金払った方が将来あなたのためになると思う。

    +65

    -6

  • 25. 匿名 2019/11/09(土) 12:35:09 

    ふふふ・・・
    厚生年金の対象拡大 個人事務所で働く数万人

    +4

    -27

  • 26. 匿名 2019/11/09(土) 12:35:48 

    >>13
    事業主本人は
    厚生年金に加入できないんじゃなかったっけ?

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/09(土) 12:35:52 

    個人事業主は従業員の厚生年金半分支払え!
    あいつら 遊び、家族旅行に車など
    経費で落としてるんだから!

    +31

    -34

  • 28. 匿名 2019/11/09(土) 12:36:13 

    良かったじゃん!ではなく
    厚生年金も足りないんだなぁと思ってしまって陰鬱とした気持ちになった

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/09(土) 12:37:39 

    >>27
    厚生年金なら払ってるよ。全額負担してる従業員なんているはずない。

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/09(土) 12:39:39 

    パートでも厚生年金払いたい
    60万以上にしてほしい

    +27

    -9

  • 31. 匿名 2019/11/09(土) 12:40:26 

    パート適用の話どうなったんだろう
    厚生年金 パート適用拡大検討
    厚生年金 パート適用拡大検討girlschannel.net

    厚生年金 パート適用拡大検討  しかし、近年ではパート労働者の収入の増加などで厚生年金に加入するパート労働者は増えているということで、厚労省は、月収要件を現在の8.8万円以上から6.6万円以上へおよそ2万円引き下げる案などを検討しているということで...

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/09(土) 12:42:20 

    >>22
    どんな目的?
    年金目的なら積み立てNISAかイデコが良いよ。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/09(土) 12:43:56 

    公務員です。給料アップっていうけど基本給上がっても諸々の手当の額が年々下がっていってて、税金も増えるばかりで手取りでいうと全然上がってません。

    +24

    -5

  • 34. 匿名 2019/11/09(土) 12:46:08 

    でも就職、転職する時に厚生年金がかかるところか?は判断材料にもなるよね。中小企業は給料も低い傾向があるから国民年金のみで老後を迎えるのは貯蓄の面でも難しいし、悪い面のみではないような?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/09(土) 12:46:47 

    >>33
    北国なのに冬期燃料手当てがなくなったよ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/09(土) 12:47:31 

    >>1
    年金額を手厚くとかいうわりに、年金支給年齢を引き上げて少しでも支給総額を減らそうとしてるじゃん。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/09(土) 12:47:59 

    所得税っつーのもやめてほしい

    +32

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/09(土) 12:50:17 

    >>27
    夫自営業だけど家族旅行や車経費で落としてないよ。
    どんなズブズブな事業主と知り合いなのwww

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/09(土) 12:50:29 

    月収20万(手取り15万)なのに保険と年金の等級が26万のところなんだけどなぜ??

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/09(土) 12:51:14 

    >>27
    個人事業主なんだから、経費も個人のお金だよ
    税務署がどこまで認めるかは別として

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/09(土) 12:51:24 

    >>14
    運用に失敗したってのもあるけど、日本の4人に1人が65歳以上で、100歳以上が7万人いるってのですでに財源からっぽになるのは火を見るより明らか。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/09(土) 12:52:19 

    >>2
    2割も取られてる?計算おかしくない?盛りすぎだよ。

    +4

    -15

  • 43. 匿名 2019/11/09(土) 12:53:41 

    >>12
    普通の人なら厚生年金になって嬉しいと思うんだけど。年金否定論者とかかな?

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/09(土) 12:53:59 

    >>16
    本当にそう思う。
    世代間扶養やめてほしい。

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/09(土) 12:54:30 

    >>42
    わたしも2割以上取られてるよ
    24%ぐらい

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/09(土) 12:56:12 

    >>42控除される金全部でお給料の25%くらいと言われている。
    住民税とか所得税とか健康保険厚生年金保険、雇用保険など。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/09(土) 12:56:26 

    >>33
    公務員は退職金がすごいよね
    事務系でも正規の職員の退職金がめちゃくちゃ高くてびっくりしたわ

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/09(土) 13:00:04 

    >>17
    免除にしてもらうと貰える額って減るんですよね?私も失業中なんですが分からなくて…。
    将来貰えるかも分からないけど。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/09(土) 13:03:33 

    >>48
    減るけど大して変わらない場合もある。年金事務所で計算してくれるよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/09(土) 13:03:47 

    4月から6月の算定時期に残業や手当てが多かったのでは。この3ヶ月の給与で等級はマイドキュメント決められます

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/09(土) 13:03:55 

    >>27
    払うもの払ってるなら、湧いてでてきてるお金じゃなくて自分で稼いでるお金だから私は何も思わないけど…

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/09(土) 13:09:33 

    >>47
    算出方法にカラクリがあるのだよ。
    民間企業の平均値といいながら
    退職金を出せないような零細をカウントしていないと言うね。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/09(土) 13:11:52 

    厚生年金は低所得の方が得をするシステムなんだけどな?
    ガルちゃんのみんなは高所得か働いてないかの2種類だからなぁ。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/09(土) 13:12:03 

    >>49
    そうなんですね。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/09(土) 13:20:29 

    それが後々、しわ寄せで、今まで会社員で長年、厚生年金納めてきた人たちの年金受給額を減らさざるおえない事にならなきゃいいけれど…

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/09(土) 13:21:29 

    年金貰う前に一定の割合の人が亡くなるから、長生きした人が
    その分を受け取るシステムって聞いたことがある。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/09(土) 13:26:32 

    公務員の給料減らせ
    まずはボーナスと退職金から

    +16

    -8

  • 58. 匿名 2019/11/09(土) 13:27:24 

    >>50
    その時期が繁忙期の会社は最悪だよね。。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/09(土) 13:32:04 

    よく知らない世界だけど、今までは士業と言われる職場で雇われで働いていた人は国民年金や国保だったってこと?

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/09(土) 13:34:26 

    言い方悪いけどお年寄りに早く亡くなってもらわないともう無理なんだよね
    なのに延命で長生きさせるから
    昔なら70過ぎたらしなかった手術を今は80過ぎてもするんだって
    そして寝たきりになってでも生かすんだって
    本当にその医療費から年金まで無駄使いとしか思えない
    寿命無理矢理伸ばして本人も幸せあるのか?

    +48

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/09(土) 13:40:07 

    お金のないお年寄りは生活保護をもらってたりするから無年金者より裕福な人もいるんじゃないかな。今後の年金はベーシックインカムで月8万とかでも良さそう。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/09(土) 13:41:34 

    ややこしい癖して取る時だけはめっちゃ行動早いよね

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/09(土) 13:43:27 

    >>21
    せめて払った分は返してほしい

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/09(土) 13:47:36 

    パートの人も厚生年金入りたいけど、1日5時間じゃ無理だよね。良いな~
    でも、会社が半分支払うから大変だ。
    ちなみに、老後のお金だけじゃなく障害で働けなくなっても、障害年金死ぬまでもらえるからね

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2019/11/09(土) 13:51:29 

    従業員5人以上の歯科医院で働いてるけどなぜか国民年金…早く厚生年金にしろや!と思ってましたが高いお金払ってもどうせ将来貰えないのなら国民年金のままの方が良いのかしらと思う今日この頃…

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/09(土) 13:54:28 

    >>2
    給料が高いところに転職するか独立するか。選んでどうぞ

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2019/11/09(土) 13:57:15 

    厚生年金で毎月5万以上引かれてる。

    貰えないなら今すぐ廃止してくれ!

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/09(土) 14:00:50 

    医者や士業って国民年金なんですか?
    国民保険は医者は医者でそういう団体みたいなのがあるんだっけ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/09(土) 14:08:16 

    >>27
    無知をひけらかすものではありませんよ。
    個人事業主より従業員の方がいい暮らししているところもありますよ。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/09(土) 14:10:23 

    うーん 個人事業主が
    事務をアウトソーシング
    して失業増えるんじゃないかなあ。

    厚生年金の対象拡大 個人事務所で働く数万人

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/09(土) 14:18:23 

    >>47
    そんなにすごくないよ。
    うちのだんな退職したけど2500万しかもらえなかった。

    +0

    -14

  • 72. 匿名 2019/11/09(土) 14:18:34 

    >>2
    幼保の無償化、大学の無償化のせいなので

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/09(土) 14:20:43 

    >>39
    何か手当てついてる??

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/09(土) 14:24:04 

    >>18
    >>24
    >>26
    あ、私国民年金でした。
    すみません。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/09(土) 14:28:55 

    社労士が該当で司法書士は入らないの?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/09(土) 14:30:10 

    >>57
    その前に国会議員。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/09(土) 14:30:43 

    年金の3号廃止したらいいやん
    払った者のみが年金を貰う、当たり前の事なのに何故廃止しない

    +29

    -13

  • 78. 匿名 2019/11/09(土) 14:30:47 

    >>64
    +3時間(労働時間7時間+休憩)で入れるよ。独身のとき フルタイムパートしてた

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/09(土) 14:31:44 

    >>19
    その程度ならマシですよ。
    月10万円ほど払ってます。
    自分だけ苦しいみたいな言い方やめましょう。

    +2

    -15

  • 80. 匿名 2019/11/09(土) 14:36:03 

    まさに私だ。
    士業の個人事務所で5人以下の従業員
    国民年金より国保のがしんどいんだよなぁ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/09(土) 14:37:55 

    アルバイトやパートで社会保険に加入してもたいして将来の年金に反映されるわけでもなく現役時代は手取りが減るばかりで良いことない。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/09(土) 14:42:08 

    >>19
    4〜6月が高いんだろうね。年金貰う時になったら有り難いんじゃないかな。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/09(土) 14:58:04 

    潔く年金制度廃止してください

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/09(土) 15:01:15 

    無駄な公務員減らしてよ。
    定年延長はサクッと決めたのに。

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/09(土) 15:02:28 

    >>79
    ばかなんじゃない。毎回税金のトピックスに出てくる上から目線の人。みじめ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/09(土) 15:03:51 

    >>82
    3月から8月まで働いてなかったんです。だから何を基準にしたのかさっぱり分かりません。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/09(土) 15:04:55 

    結局長生きしないと貰えないからなぁ。。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/09(土) 15:15:16 

    3号なくす方が先

    +10

    -8

  • 89. 匿名 2019/11/09(土) 15:41:38 

    >>21
    一円払ったでしょ、嘘ついてないよね?

    って、普通にいいそうだからね、国…。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/09(土) 16:19:01 

    うわーかわいそう。
    弁護士でたくさん稼げてたら国民年金の方が一律料金で安いから得なのにね。
    どうせ将来の年金は払った分よりマイナスなんだし。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/09(土) 16:22:06 

    >>82
    3月4月って忙しくて残業増えちゃう会社多いのに、その時期に設定するなんてわざとだとしか思えない。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2019/11/09(土) 16:25:22 

    >>77
    3号がいるからこそ子供(未来の納税者)が生まれて育ててくれる。だから世帯主は仕事に全力で取り組めて高収入、高額納税出来てるって事実も見逃しちゃいけないよ。
    ほぼ母子家庭みたいな暮らししてるワンオペ家庭見たことないなら想像つかないかもしれないけど。

    +14

    -5

  • 93. 匿名 2019/11/09(土) 16:36:09 

    自営とか農家とか加入すらしてなさそうだ
    そういうところから徴収するのはいいと思うよ!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/09(土) 17:12:23 

    >>56
    その「一定の人」が死ななくなったから困ってるのよ
    高齢者が日本を滅ぼすのは確定した

    長生きなんて祝ってる場合じゃないんだよ日本は。
    莫大な高齢者医療費、年金支払で財政破綻
    財源不足で年金カットされて、
    生活保護狙いが増加する この悪循環 地獄の始まり。

    その地獄に我が子を突入させますか?
    今3歳の子がいますが相当の財産を残すつもりです
    だから今は無駄な消費はしない

    喜寿だ、米寿だ、白寿だ、祝ってる場合じゃないんです

    トピズレ スマソ


    +18

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/09(土) 17:21:31 

    >>71
    2500万とは少ないですね
    市役所とかの下級公務員ですか?
    私の父も上級職ではありませが国家公務員ですが
    4500万だったそうです
    主人は自営業なので退職金はないかな

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/09(土) 17:25:54 

    >>77
    少子化が進むから

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/09(土) 17:49:06 

    >>95
    国家公務員の行政職6級です。
    本当少ない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/09(土) 20:10:56 

    現役リーマンの将来年金が月20万円、高齢者に食われて消える大問題(橘 玲) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    現役リーマンの将来年金が月20万円、高齢者に食われて消える大問題(橘 玲) | マネー現代 | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    「老後2000万円不足問題」が大騒動になったが、ベストセラー『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』『貧乏はお金持ち』などの著作で知られる作家・橘玲氏は、本当の問題は現役サラリーマンの厚生年金から「搾取」し、高齢者への年金支払いに充てる「世代間差別」に...



    とっとと海外に移住してよかったわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/09(土) 20:22:40 

    若い頃、年金⁈んなもん関係ねー‼︎と、数年間国民年金未払い期間がありました。その後厚生年金→結婚して国民年金となりましたが、先日、自分の受け取れる年金額を知って愕然としました。少しでも取り戻すために、今は少ないパート収入から厚生年金を支払っています。親を見て思うけど年金は少しでも多く貰えた方が絶対いいよね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/09(土) 21:51:29 

    >>95
    退職金、今はかなり減らされてるよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/10(日) 00:34:53 

    >>86
    前年の収入で計算されるからだと思います。

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2019/11/10(日) 09:56:55 

    弁護士事務所で働いているけど、5人未満だから意味ないのかな。といってももうすぐ辞めるから、どちらにしても関係ないか…。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/10(日) 15:37:18 

    今の子供見てたら
    この世代の子たちはもう何にも無さそうでいつも思う。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/12(火) 14:16:12 

    いいね。
    今朝見たニュースでは、企業規模を51人以上または21人以上の案も出ているそうで。
    これじゃ扶養内Wワークできないね。
    シフト減らされて稼げなくなっても文句言わないでね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/12(火) 14:18:40 

    >>92
    なら世帯主が3号配偶者の分を払えばいいんだよ。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/28(木) 16:26:14 

    >>92
    その子供も3号になって未来の納税者を~とか言いそう。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/28(木) 16:30:42 

    >>27
    こういう事言う3号多いよね、ホント。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/28(木) 16:38:27 

    >>64
    障害年金ってフルタイムで働いてても生活保護以上はなかなか貰えなくて結局生活保護と併用になるので、3号みたいに生活費の心配のいらない人の役にしかたってないと思う。
    障害年金制度って無くしていいと思う。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/29(金) 13:18:20 

    年金機構の威圧感ひどい
    入ってまず受付の中年女性に大声で「いらっしゃいませ!!」
    とか言われるんやけど無表情すぎて異様。
    対応もおぼつかない。何で働いてるの?
    若者の方が対応できるよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:54 

    子育て世代がカツカツで
    高齢者がスーパーで「食べることしか楽しみがない」
    とか言って高級食材放り込んでるの見ると
    脱力感に見舞われる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。