ガールズちゃんねる

厚生年金 パート適用拡大検討

4201コメント2018/09/12(水) 11:47

  • 1. 匿名 2018/08/27(月) 21:23:47 

    厚生年金 パート適用拡大検討(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    厚生年金 パート適用拡大検討(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     厚生労働省が、厚生年金に加入するパート労働者の適用対象の拡大を検討していることがわかりました。  これまでは、保険料の負担を避けるためパート労働者が自ら労働時間を調整する「年収106万円の壁」などが課題とされてきました。


     しかし、近年ではパート労働者の収入の増加などで厚生年金に加入するパート労働者は増えているということで、厚労省は、月収要件を現在の8.8万円以上から6.6万円以上へおよそ2万円引き下げる案などを検討しているということです。

    +70

    -961

  • 2. 匿名 2018/08/27(月) 21:24:49 

    いやいやいやいやいやいやいや

    +1827

    -37

  • 3. 匿名 2018/08/27(月) 21:24:52 

    引き上げるんじゃなくて引き下げるんだね

    +1692

    -14

  • 4. 匿名 2018/08/27(月) 21:24:55 

    年金制度の寄生虫を駆逐せよ!

    +1883

    -109

  • 5. 匿名 2018/08/27(月) 21:24:56 

    一億総奴隷

    +1782

    -13

  • 6. 匿名 2018/08/27(月) 21:25:01 

    分かります。沢山の人から取りたいんですよね。
    でも、ますば無駄遣いを止めてからにして下さい。

    +3639

    -23

  • 7. 匿名 2018/08/27(月) 21:25:21 

    よっしゃーーーーーー

    +74

    -312

  • 8. 匿名 2018/08/27(月) 21:25:56 

    8.8万以下の人は6.6万しかかせがなくなっちゃわない?

    +2471

    -18

  • 9. 匿名 2018/08/27(月) 21:26:02 

    まぁ正直扶養外れて働いてる側からすると公平

    +320

    -527

  • 10. 匿名 2018/08/27(月) 21:26:07 

    パート手取り13万円だと年金はいくら貰えますか?

    +1117

    -27

  • 11. 匿名 2018/08/27(月) 21:26:33 

    なら6.6万以下にする。

    それが無理ならパートやめようと思う。

    超えたって取られるもん多きゃ損するじゃん。
    色々条件があるから将来もらえなくなる可能性も多いし。

    +2482

    -61

  • 12. 匿名 2018/08/27(月) 21:26:35 

    まず国会で寝てるような議員を減らしてからそういう話してくれ

    +4012

    -10

  • 13. 匿名 2018/08/27(月) 21:26:40 

    ついでに三号制度なくして

    +295

    -617

  • 14. 匿名 2018/08/27(月) 21:26:45 

    パートの人って扶養内で働きたい人多いんじゃないの

    +3620

    -17

  • 15. 匿名 2018/08/27(月) 21:27:02 

    一銭も稼いでない専業主婦からも早く保険料徴収を、早く早く!

    +369

    -921

  • 16. 匿名 2018/08/27(月) 21:27:29 

    >>9
    本当にね
    配偶者控除とか…

    +183

    -408

  • 17. 匿名 2018/08/27(月) 21:27:42 

    こういうの読んでもいまいち分からない…

    +1536

    -105

  • 18. 匿名 2018/08/27(月) 21:27:46 

    そんなことより議員年金なくせよ
    ついでに給料も3分の1カットしとけ

    +2894

    -20

  • 19. 匿名 2018/08/27(月) 21:27:49 

    80万の壁?

    +961

    -9

  • 20. 匿名 2018/08/27(月) 21:27:56 

    いい加減にしてくれ

    +1330

    -16

  • 21. 匿名 2018/08/27(月) 21:28:09 

    えらそーにものぬかすな!
    バカ政治!

    +1518

    -15

  • 22. 匿名 2018/08/27(月) 21:28:13 

    パートの時間減らします、正社員さん後はよろしく!

    +2668

    -110

  • 23. 匿名 2018/08/27(月) 21:28:34 

    最終的には国家破綻が近いから何とか必死で引き延ばそうとしてるだけ

    +558

    -50

  • 24. 匿名 2018/08/27(月) 21:28:52 

    >>1  

    会社が半分負担しなきゃ
    いけないから
    グレーゾーン探して
    人を雇わない行為が増えてくる

    +1457

    -8

  • 25. 匿名 2018/08/27(月) 21:28:53 

    じゃあその間で働くよ

    +718

    -14

  • 26. 匿名 2018/08/27(月) 21:28:56 

    色々な国の人に年金上げてるからこんなことになるんだよ

    +2568

    -13

  • 27. 匿名 2018/08/27(月) 21:29:01 

    >>15
    その分旦那が払ってるじゃん

    +957

    -501

  • 28. 匿名 2018/08/27(月) 21:29:10 

    えっ?強制?自由?どっち?

    +324

    -9

  • 29. 匿名 2018/08/27(月) 21:29:21 

    ほらね!来ると思った!

    +662

    -11

  • 30. 匿名 2018/08/27(月) 21:29:35 

    扶養内パートですが、教育、税金諸々の支払いで収入消えて行きます。

    受給出来るか当てにならない年金のために働くのは嫌です(*`へ´*)

    +2035

    -69

  • 31. 匿名 2018/08/27(月) 21:29:40 

    扶養内で働いてる人が収入減らすだけだよね?意味あるこれ?
    稼げないから年金加入できな~いって人の救済措置のつもり??
    他にやることあるでしょ、生活保護とかさ。

    +2257

    -25

  • 32. 匿名 2018/08/27(月) 21:29:41 

    払いたくて厚生年金に加入しているわけじゃないの。
    払わなくていいなら扶養の国保3号がいいに決まってる。

    +1856

    -26

  • 33. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:01 

    決定したら困る

    +907

    -26

  • 34. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:05 

    今までより月2万円収入が低くても厚生年金に加入でかるようになったってこと?

    +883

    -25

  • 35. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:10 

    パートに出ようと思ってたけどやーめた
    やる気失せるような事ばっか
    稼いでも結局かよ

    +1693

    -58

  • 36. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:12 

    引き上げじゃないんかい。
    信じられん。

    +1106

    -14

  • 37. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:21 

    年80万までってこと?

    +713

    -5

  • 38. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:22 

    >>13

    わかります、わかります。
    完全僻みですよね、はい。

    +586

    -75

  • 39. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:23 

    なんか改悪しかされないよね
    何か発表されるたび、あーまた生き辛くなるのねとしか思わない

    +1253

    -7

  • 40. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:32 

    憲法を守って
    在日の生活保護をなくせば余裕で解決
    厚生年金 パート適用拡大検討

    +2169

    -14

  • 41. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:38 

    >>23
    日本は国家破綻なんかしないよ
    税金たくさんとりたいから借金がたくさんあるように見せかけてるだけ

    +998

    -45

  • 42. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:41 

    厚生年金は会社からも保険料を同額支払うから
    国民年金より多くもらえるね。

    +890

    -10

  • 43. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:02 

    国保だと14,000弱だけど、
    年100万くらいだといくらにするつもり?

    +319

    -9

  • 44. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:14 

    これ会社潰れるだろ
    掛け金の半分を会社が負担してるんだよ
    無茶いうなよ正社員の何倍がいると思うんだ

    +1765

    -16

  • 45. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:17 

    ええのぉ。お偉いさんはお金に困ったことがないから庶民の気持ちがわからないんだよね。

    +1968

    -11

  • 46. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:24 

    >>27
    こういう物知らずがいるから、第3号ムカつくんだよ!!!
    ちゃんと勉強してこいや

    +170

    -269

  • 47. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:28 

    いつものネトウヨのガル民、今回も頑張って擁護してくださいw

    +33

    -82

  • 48. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:37 

    これはかえって人手不足を引き起こすのでは?
    パート層って働かなくても生きていける人も少なくないのに労働力縮小させるのか。

    +1708

    -17

  • 49. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:40 

    では扶養内の人は6万6,000円以下に抑えないといけないから全然稼げないよね

    +1574

    -8

  • 50. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:51 

    >>27
    共働きの家庭は夫も妻も払ってますよ。あなたの分をご主人が倍払ってるわけじゃありませんよ。

    +784

    -147

  • 51. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:54 

    は?
    やることやってないし、消えた年金問題も解決してないのに何言ってんの?

    +731

    -8

  • 52. 匿名 2018/08/27(月) 21:32:07 

    >>9
    勝手に働いてる癖に何言ってんの?
    公平がいいなら仕事辞めて3号になるって手もあるよ笑

    +645

    -196

  • 53. 匿名 2018/08/27(月) 21:32:19 

    税金のために働くの嫌になってきた。
    パートやめよ。

    +740

    -15

  • 54. 匿名 2018/08/27(月) 21:32:27 

    そもそもパートが厚生年金に入ることを嫌がる事業主はいるからね

    +1184

    -5

  • 55. 匿名 2018/08/27(月) 21:32:36 

    >>43
    国保じゃなくて国民年金 間違えました

    +97

    -5

  • 56. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:02 

    月9万稼いだらいくら引かれるの?

    +420

    -4

  • 57. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:03 

    少しでも足しになるように扶養内でギリギリで働いてる人がほとんどだよね?なんでそこ減らすの?

    +1069

    -19

  • 58. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:07 

    あー。じゃあ週2 6時間勤務にかえるね!
    さらに引き下げになったらパートもやめるわ(笑)
    無駄なお金払いたくないの

    +837

    -32

  • 59. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:19 

    手取りが減ってより苦しくなるだけ
    月収6万8千円から厚生年金引いたら
    手取りいくらになると思ってるの?

    +998

    -10

  • 60. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:23 

    まーた貧乏人を追い詰める作戦ですか

    +714

    -11

  • 61. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:30 

    >>27
    旦那は旦那の分しか払ってないよ
    払ってないのにもらえるのが3号

    +764

    -45

  • 62. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:33 

    厚生年金が払いきれない…
    あっ!もっと集めればいいんだ!
    そうだ、今支払ってない106万以下の人からも徴収しよう!
    っていう単純な考えが透けてる

    +1356

    -9

  • 63. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:41 

    生活保護の方が良い暮らしをしてるのをどうにかしてほしい。
    引き下げられたらパート辞めるか労働時間減らす人が出てきそう。

    +1371

    -11

  • 64. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:49 

    議員年金のために?

    +548

    -7

  • 65. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:55 

    今まで払った年金返して。
    自分で貯金するから。

    +1100

    -9

  • 66. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:56 

    厚生年金に入ったら扶養外でしょ?

    +602

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/27(月) 21:34:01 

    1番納税額ある正社員共働き世帯をもっと優遇するべき 高齢者の延命治療とか子持ちへの無駄なバラマキは今すぐ辞めて
    厚生年金 パート適用拡大検討

    +589

    -106

  • 68. 匿名 2018/08/27(月) 21:34:44 

    バカなの?
    働きやすい環境より
    目の前の手取りが大事なんだけど?

    +991

    -15

  • 69. 匿名 2018/08/27(月) 21:34:48 

    バカバカしいから働くのやめよう
    働けば働くだけ損しかしない制度

    +709

    -13

  • 70. 匿名 2018/08/27(月) 21:35:01 

    雇う側は、厚生年金なんか負担したくないから、6万6千円に抑えて、人手をたくさん雇わなきゃいけなくなるだろうね。人手不足なのに‥。
    てか、これは夫が大企業に限る。だよね?今のところ。違うかな?

    +692

    -12

  • 71. 匿名 2018/08/27(月) 21:35:03 

    政府は税金たくさん欲しいから、パートより正社員になって欲しいし、消費して欲しいし、貯蓄もして一軒家やマンション、老後費用なんでも良いから自分の事は自分で稼いでもらって、とにかく税金払ってね、が狙い。

    +538

    -4

  • 72. 匿名 2018/08/27(月) 21:35:07 

    頭おかしない?
    普通逆でしょ。
    引き上げないと。

    +796

    -27

  • 73. 匿名 2018/08/27(月) 21:35:10 

    働く人益々減るし、下手したら倒産する会社も出てくる。さらに少子化進むし、アホなんか?

    +836

    -6

  • 74. 匿名 2018/08/27(月) 21:35:12 

    これでパートの月収が減るわけか
    しかも人手不足倒産激増
    厚労省は余計なことしかしない

    +820

    -7

  • 75. 匿名 2018/08/27(月) 21:35:24 

    「今年は豊作だー!」って喜んでたら、急に年貢が増やされたような気分だわ。

    +759

    -8

  • 76. 匿名 2018/08/27(月) 21:35:49 

    >>27
    勉強して黙って納税しろ

    +185

    -96

  • 77. 匿名 2018/08/27(月) 21:35:53 

    やっぱり働いたら負けって事ですね
    真面目な人が損ばっかりして
    どういう思考してんだよクソ政治家

    +879

    -11

  • 78. 匿名 2018/08/27(月) 21:35:56 

    国民の為を思って〜と色々やってるけど絶対わざとだよね?これはいじめだよね?

    +618

    -5

  • 79. 匿名 2018/08/27(月) 21:36:06 

    パート辞めたきゃ辞めればいいじゃん
    別にのんびり過ごしてる人もいるし
    こういうトピが立つと自分の境遇に文句言う人いるから嫌だわ

    +218

    -207

  • 80. 匿名 2018/08/27(月) 21:36:16 

    それより、正社員の拡大しろよ

    +582

    -5

  • 81. 匿名 2018/08/27(月) 21:36:34 

    ああああああべせいけんばんざいいいいぃぃ

    +30

    -23

  • 82. 匿名 2018/08/27(月) 21:36:36 

    6万5000円以内に抑えないと税金引かれるってさ、全然稼げないし厚生年金に入るしかないじゃん。結局は扶養内を減らしたくて国民一人ひとりから徴収したいんだね。

    +723

    -12

  • 83. 匿名 2018/08/27(月) 21:36:51 

    6.8万なんて普通のパートならならすぐ超えるわ
    範囲内で働く主婦増えたら
    飲食やサービス業かなりのコスト増

    +728

    -6

  • 84. 匿名 2018/08/27(月) 21:36:54 

    それなら収入減らす、ってんじゃなくて、自己都合退職してくれるといいなあ。
    労働時間短いパートなんて戦力外だしね。

    +49

    -105

  • 85. 匿名 2018/08/27(月) 21:37:03 

    こんなんなのに皆、安倍好きだよねぇ……

    +627

    -37

  • 86. 匿名 2018/08/27(月) 21:37:13 

    >>52
    勝手に働いてるくせにってすごい言い草w
    勤労は国民の義務だよ

    +276

    -175

  • 87. 匿名 2018/08/27(月) 21:37:45 

    昼間の飲食やスーパーや工場なんて、主婦のパートのおかげで回ってるんだよ。
    6.6万以上働くなら厚生年金徴収するなんて言ったら、みんな制限して働くよー。
    パート頼みの職場の上層部は悲鳴をあげるよ。
    回らなくなるよ。

    +1196

    -20

  • 88. 匿名 2018/08/27(月) 21:37:53 

    >>27
    こういう奴のせいで専業主婦は馬鹿と言われるんだよ 迷惑

    +425

    -30

  • 89. 匿名 2018/08/27(月) 21:38:00 

    あ〜あ お役所仕事ですなぁ
    会社つぶれるよコレ
    パートや アルバイトで保ってるようなものなのに

    +894

    -5

  • 90. 匿名 2018/08/27(月) 21:38:00 

    >>1
    引き下げて厚生年金と健康保険の社会保険かけたら意味ないじゃん。

    +320

    -4

  • 91. 匿名 2018/08/27(月) 21:38:17 

    あれ?これ強制じゃないよね?
    今も強制じゃないよね?

    +14

    -62

  • 92. 匿名 2018/08/27(月) 21:38:23 

    早く若い層が政治家になってほしいです
    もはやみんなリストラでいいです
    ガラッと変えないとこの糞システムはずっと続きます

    +772

    -13

  • 93. 匿名 2018/08/27(月) 21:38:26 

    私10万稼いで2万引かれてます。厚生年金と社会保険。来年からは介護保険も引かれる。。
    働かずに扶養に入るか、20万以上稼ぐかどっちかだと思う。中途半端は1番損する

    +912

    -4

  • 94. 匿名 2018/08/27(月) 21:38:36 

    企業だってそんなに払えないでしょ

    +365

    -3

  • 95. 匿名 2018/08/27(月) 21:38:37 

    いや、まずナマポの外国人何とかしろよ

    +844

    -4

  • 96. 匿名 2018/08/27(月) 21:38:39 

    3号を何とかってあるけど・・
    要は専業主婦がうらやましくて妬ましいんだよね。

    本当は働きたくないのに働かないといけないんだから、妬みツラミでいっぱいだ。
    働く主婦はストレスで老けて、病む一方。

    +589

    -206

  • 97. 匿名 2018/08/27(月) 21:38:59 

    ほんと腹立ってきた

    +335

    -5

  • 98. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:02 

    働かない生活保護者が得する社会…
    弱者で働いてる人が損する社会

    +774

    -3

  • 99. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:06 

    私バカだからこういう話よくわからないんだけど悪い話ってのだけは理解できる

    +384

    -18

  • 100. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:27 

    私は夫が中小なので、年収130万以内は扶養に入れるのですが、その内に中小も引き下げられるんだろうな。国は、妻もガンガン働けーってこと?

    +333

    -13

  • 101. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:40 

    8万の収入ならどうせ年金の徴収額も微々たるものだわ。そんくらいも出したくない、少しも損したくないなんて甘くない

    +37

    -129

  • 102. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:42 

    ねぇ、もうみんな働くのやめよう?
    みんな一緒に辞めよう?

    +456

    -62

  • 103. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:47 

    まず、寝てる議員やおってもおらんでも変わらん議員を解雇せぇ。話はそれからだ。

    +558

    -2

  • 104. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:56 

    本当に働いたら負けだな(笑)
    勿論、皮肉

    +460

    -6

  • 105. 匿名 2018/08/27(月) 21:40:11 

    6.8万円だと、多くの人が対象になるね
    せっかく時給が上がってきたのに
    台無しじゃん

    +666

    -3

  • 106. 匿名 2018/08/27(月) 21:40:17 

    パート減らして家事しろってこと?
    介護しろってこと?

    +397

    -7

  • 107. 匿名 2018/08/27(月) 21:40:56 

    額面45万円で手取り36万円って普通?引かれすぎ?

    +336

    -13

  • 108. 匿名 2018/08/27(月) 21:41:06 

    >>27
    27にプラスがこんだけついてるのが呆れる

    +283

    -38

  • 109. 匿名 2018/08/27(月) 21:41:21 

    子供産まない、なかなか増えない、だったら、国民全員から税金払わせる為にあの手この手で追い詰め作戦だね。
    パート稼げないよ、どうする、正社員探せ、税金払えーだよ。
    怖い国になったね。
    それでも、なぜか選挙になると、皆自民党。

    +562

    -14

  • 110. 匿名 2018/08/27(月) 21:41:21 

    社員にしわ寄せが来るよね。

    +304

    -3

  • 111. 匿名 2018/08/27(月) 21:41:36 

    これって会社側損するからパート減らされるか、長時間労働押し付けられるかなんじゃないの?
    去年か一昨年もこんなのあったよね?

    +359

    -0

  • 112. 匿名 2018/08/27(月) 21:41:52 

    6.6万円以下しか働かせたもらえなくなるかも
    厚生年金には頑として入れてくれないもんなぁ…

    +319

    -7

  • 113. 匿名 2018/08/27(月) 21:42:08 

    取るべきところを間違ってるんだよ
    パートの安賃金から取るんじゃなくて
    Wインカムで正社員や公務員してるパワーカップルから取りなよ
    低年齢児保育とかで税金使いまくってるんだし

    +646

    -189

  • 114. 匿名 2018/08/27(月) 21:42:14 

    こうやってどんどん3号の対象者を減らしていって、最終的には3号を無くすんだろうね。
    まぁ時代の流れだから仕方ない。
    年金制度は限界きてるし、賃金低くて皆かつかつ。
    よその奥さんの年金負担してあげる余裕ないんだよ。

    +522

    -81

  • 115. 匿名 2018/08/27(月) 21:42:15 

    絶っっっっっ対嫌だ!
    本当にやめて。むしろ150万くらいまで所得税も年金も健康保険も何もかも取らなくしてほしい。

    +690

    -59

  • 116. 匿名 2018/08/27(月) 21:42:16 

    留学生また増えるよ~
    外人さんいらっしゃ~い

    +247

    -2

  • 117. 匿名 2018/08/27(月) 21:42:33 

    月6万の所得だと支払うの所得税だけ?

    +200

    -20

  • 118. 匿名 2018/08/27(月) 21:42:40 

    >>71
    なら、正社員枠拡大してからだわ。
    一度レールを外れた人がどうやっても這い上がれない仕組みにしといてそれはないわ。

    +572

    -3

  • 119. 匿名 2018/08/27(月) 21:42:47 

    検討=決定 だよね

    +193

    -12

  • 120. 匿名 2018/08/27(月) 21:43:01 

    差別だ!とか言われそうな所には大人しくて、言いやすい主婦に集るとかどんだけ楽してるの?怒

    +367

    -12

  • 121. 匿名 2018/08/27(月) 21:43:05 

    独身者から取れって
    既婚者&子供居る世帯には減税すれば
    少子化も緩和されるだろ

    +35

    -93

  • 122. 匿名 2018/08/27(月) 21:43:15 

    稼ぎの低いパートからもお金むしり取ってやろうってこと?

    月6万弱でそこから税金取られたら一体いくら残るのよ!パートの人って扶養外れたくないから働く時間制限して働いてるんじゃないの?それなのにさらに引き下げてどうすんだよ!

    やっぱりこの国の議員はバカばかり。

    あーもうだったらパート辞めるしかないわ。

    +719

    -26

  • 123. 匿名 2018/08/27(月) 21:43:35 

    >>101
    へ???

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2018/08/27(月) 21:43:42 

    こりゃますます子供減るわ
    産む気にならん

    +558

    -3

  • 125. 匿名 2018/08/27(月) 21:43:42 

    >>105
    週四や週三のパートだとやりたくても時給の関係でできない。週ニくらいのパート先が増えるのかな。

    +380

    -2

  • 126. 匿名 2018/08/27(月) 21:43:44 

    負の連鎖

    +199

    -7

  • 127. 匿名 2018/08/27(月) 21:43:47 

    年金の運用って心配ありません
    みたいなことつい最近言っていた気がするんだけど
    それでも、まだ資金を集めたがってるのって
    帳簿上上手くいっているだけの話なんだね

    +226

    -2

  • 128. 匿名 2018/08/27(月) 21:44:16 

    それで消費税10%でしょ?
    やってられん。

    +686

    -3

  • 129. 匿名 2018/08/27(月) 21:44:25 

    かえって子供産む人減りそう。

    +480

    -3

  • 130. 匿名 2018/08/27(月) 21:44:30 

    ここまでの流れで専業主婦がバカにされる理由がわかった

    +63

    -68

  • 131. 匿名 2018/08/27(月) 21:44:46 

    削るところなんていっくらでもあるのに
    とことん弱者に冷たい

    +393

    -3

  • 132. 匿名 2018/08/27(月) 21:44:55 

    パートさん減ったらまじで困るわ…
    by販売業

    +457

    -2

  • 133. 匿名 2018/08/27(月) 21:45:05 

    大手スーパーでレジのパートしてるけど
    今年から年間106万を超えると
    年金に入る事になったけど
    全員が106万以下の勤務を選択した

    たぶん、ほとんどが
    同じ様に106万以下の扶養内を選んだので
    政府が目論んだ年金保険料増収にならなかったんだろうね

    だから 慌てて
    じゃ 月に6万以上働いたら払え!!!って発狂してるんだと思う

    +715

    -5

  • 134. 匿名 2018/08/27(月) 21:45:11 

    正社員になったら子供産まない、産めない、育てられないよ

    これぞ少子化促進政策

    +528

    -6

  • 135. 匿名 2018/08/27(月) 21:45:17 

    >>130
    なんで?

    +12

    -20

  • 136. 匿名 2018/08/27(月) 21:45:17 

    働く世代の金巻き上げて
    カネモの老人にまでバラ撒く年金制度なんて廃止でよくない?ら
    生活保障的な制度はナマポだけにした方が
    よっぽど平等だと思う

    +262

    -9

  • 137. 匿名 2018/08/27(月) 21:45:45 

    マジ、旦那の収入だけ生活苦しいから、やな思いしても仕事行ってんだよ。

    ボーナスも退職金もない、ただの駒だけど…

    パートからむしり取っても、低所得高齢者に還元されるんですかね〜

    +578

    -7

  • 138. 匿名 2018/08/27(月) 21:45:54 

    6万で税金かかるなら働かない方がいいよね

    +508

    -11

  • 139. 匿名 2018/08/27(月) 21:45:55 

    厚生年金入れてくれない所もあるよね。本当はそれってダメなんだろうけど

    +283

    -0

  • 140. 匿名 2018/08/27(月) 21:46:13 

    ていうか国は何言ってんの?
    妻にも馬車馬のように働かせて、ただでさえ少子化なのに余計加速すると思うよ。
    バリバリ働いて育児も家事もできる人ばっかじゃない。
    断固反対。

    +641

    -13

  • 141. 匿名 2018/08/27(月) 21:46:13 

    自分で稼いだお金で年金保険料払って年金もらうって、誇らしいじゃん。
    いつまでも自ら収入制限して年金制度に乗っかってないで、どうせならバンバン稼ぎなよ。

    +83

    -153

  • 142. 匿名 2018/08/27(月) 21:46:17 

    別に構わないよ、旦那と私の厚生年金合わせたら
    国民年金よりはもらえるし。でも企業側は負担増えるね。その分、市民税とか高くしたらいいと思う。独身者が高く、夫婦2人、子供の人数によって、老人が安くそれなら公平でしょう

    +17

    -102

  • 143. 匿名 2018/08/27(月) 21:47:13 

    移民入れてやるから
    そのぶん社会保障も負担しろよ、ってことか。
    経営者への飴とムチ?

    +19

    -22

  • 144. 匿名 2018/08/27(月) 21:47:15 

    うちの会社はケチ。
    これになれば雇止めは確実だろうな。
    選ばなきゃ求人は大量にあるから範囲内で働ける所を探すだけ。

    +239

    -2

  • 145. 匿名 2018/08/27(月) 21:47:25 

    本当だよ…ボーナスも退職金も出ないパートからもむしり取るなんて…

    +617

    -9

  • 146. 匿名 2018/08/27(月) 21:47:43 

    >>113
    間違いない。運良く現在しがみつけてるだけの人だけが得する社会はおかしい。
    運が悪く様々な事情で辞めざるを得なかった人もいるのに。
    正社員になりたくてもなれない人もいるのに。
    仕方なくパートを選んでる人もいるのに。
    世の中不公平すぎる。

    +396

    -24

  • 147. 匿名 2018/08/27(月) 21:47:50 

    トピズレでごめんなさい。
    うちの夫の会社は未だに社保に入ってません。
    そんな会社がまだまだたくさんあるはず。
    パートに適用する前に、こういう会社を指導してほしい!

    +494

    -8

  • 148. 匿名 2018/08/27(月) 21:48:20 

    月額6.8万ってことは
    週20時間も働いてれば適用か
    てことはもうほぼ全員じゃん

    +418

    -4

  • 149. 匿名 2018/08/27(月) 21:48:30 

    移民やめてください要らないです。
    まずそこの問題から即急に対応してください。
    全て中途半端ですよ、子供ですか?

    +339

    -4

  • 150. 匿名 2018/08/27(月) 21:49:11 

    国「レジや事務はAIにやらせるから、パート主婦たちはフルタイムで介護職やれ」

    私の予想

    +296

    -7

  • 151. 匿名 2018/08/27(月) 21:49:15 

    年金破綻してんのにまだやろうとしてるとか
    テロよりひどいやろ
    さっさと破綻しましたって認めろよ公務員ども

    +320

    -12

  • 152. 匿名 2018/08/27(月) 21:49:35 

    >>141
    子持ちはバンバン稼ぎたくても稼げないんだよ
    預けるところないし風邪引いたら休まなきゃいけないしそもそも小さい子がいると実家が近くて頼れる人じゃないとパートですらなかなか見つからない

    +502

    -9

  • 153. 匿名 2018/08/27(月) 21:49:36 

    >>141
    皆が誇らしいと思うわけじゃないからさ
    自分の価値観で人にあぁしろって視野狭くない?
    頭の硬い年寄り臭いよ

    +150

    -29

  • 154. 匿名 2018/08/27(月) 21:49:56 

    >>133

    ウチの職場は対象外だったけど、やっぱりみんな収入抑えたんだ…

    今回の案が通るとは思えない、つうか思いたくないよ〜

    +225

    -3

  • 155. 匿名 2018/08/27(月) 21:50:23 

    >>141
    パート歴長いと今更正社員なんて雇ってくれない

    +186

    -10

  • 156. 匿名 2018/08/27(月) 21:50:48 

    6.6万って10日くらい働いたら超えちゃうよね。。。

    +273

    -9

  • 157. 匿名 2018/08/27(月) 21:50:49 

    >>65
    せめて投資しなよ
    貯金てww

    +2

    -49

  • 158. 匿名 2018/08/27(月) 21:51:04 

    スーパーでパートしてるけど、社保、厚生年金加入の対象になると困るからちゃんと月額と年収計算して絶対超えないで!って言われてる。6万6千円?までしか働けないならその分従業員増やさないと仕事回らないじゃん。今募集したって全然応募ないのに、崩壊するよ。

    +453

    -3

  • 159. 匿名 2018/08/27(月) 21:51:32 

    いいと思う
    専業にも拡大して欲しい

    +47

    -75

  • 160. 匿名 2018/08/27(月) 21:51:49 

    なんでそんなに働きたくないのかが謎

    +66

    -90

  • 161. 匿名 2018/08/27(月) 21:51:52 

    そもそもいつ8.8万になったの
    二年前は130万以内は旦那の扶養に入れたよ

    +277

    -29

  • 162. 匿名 2018/08/27(月) 21:51:57 

    >>133
    それでもみんな6万以下選択するだろうねwいつまで下げるんだろうw

    +287

    -4

  • 163. 匿名 2018/08/27(月) 21:52:04 

    こういう話題になると必ず専業主婦が羨ましいんでしょ!的なコメント出てくるけど、
    正直言って年金払う位でヒーヒー言ってるレベルの専業主婦には全く羨ましいとは思わないw

    +248

    -125

  • 164. 匿名 2018/08/27(月) 21:52:09 

    私は週30時間以上働いて、社会保険と厚生年金と払っているのですが、出産して育児しながら30時間はキツイので、20時間以上とかで入れるようになるなら嬉しいです!
    かなり少数派ですかね、、

    +214

    -13

  • 165. 匿名 2018/08/27(月) 21:52:47 

    >>117
    所得税も払わなくていいんじゃない?
    所得税は103万からでしょ

    +123

    -9

  • 166. 匿名 2018/08/27(月) 21:53:06 

    子供産むのやーめた

    +145

    -21

  • 167. 匿名 2018/08/27(月) 21:53:14 

    スーパーなんて 基本的に
    子どもの学費稼ぎのアラフォー
    老後資金稼ぎのアラフィフ ばかりだから
    月に6万以下に勤務を抑える人が多くなるなぁ

    また政府は外国人を労働者として
    輸入するんだろうな

    正社員だけじゃ 運営できねぇよん

    +305

    -4

  • 168. 匿名 2018/08/27(月) 21:53:15 

    これはひどいことですよ皆さん
    月収6.6万円は年収792,000円ですよ
    厚生年金保険料が2万円取られたら月収はいくら残りますか?
    年金保険料という泡銭で政治家や公務員の至福を肥やしておいてパートタイマーは年収552,000円になりますよ
    月収8.8万円ですら年収1,056,000円にしかなりません
    それから厚生年金保険料3万円取られたら月収は5.6万円で年収は696,000円にしかなりません
    これもひどいとは思ってましたが103万円以上であったので皆さん問題なかったと思います
    しかし今回は年収が79万円以上で厚生年金強制加入ですよ
    皆さんは79万円以上で年金保険料が2万円以上取られることに賛成ですか?

    +407

    -28

  • 169. 匿名 2018/08/27(月) 21:54:00 

    会社が負担してくれればいいけどねえ。
    うちは今130万円のカベだけど、越えたら厚生年金じゃなくて個別に国民年金に入れって言われたよ。
    6万円そこそこで国民年金てことになったら、、働かないわ。

    +306

    -7

  • 170. 匿名 2018/08/27(月) 21:54:24 

    ふざけるのも大概にしろや
    こんな案絶対に認められない!こっちだって今でさえ夫の給料から多額の税金納めてるのにそのせいで生活苦しいから少しでも足しになればと思って働いてるのに
    そうしたら今度は妻からも取るの?なんなの?国民は税金のために働けと?
    議員だか政治家だか知らねーけど全員タヒねばいいのに

    +412

    -29

  • 171. 匿名 2018/08/27(月) 21:54:38 

    ヤフコメには海外移住したいとかアメリカの領土にしてもらえって意見で溢れてるけど移住や他の国になるってそんな簡単じゃないんだけどね
    あそこはあまり鵜呑みにしない方がいい?

    +125

    -3

  • 172. 匿名 2018/08/27(月) 21:54:53 

    >>163
    ならほっといてよ…

    +34

    -8

  • 173. 匿名 2018/08/27(月) 21:55:01 

    >>27
    うわっ!頭悪っ
    無知は罪なりってよく言ったもんだわ。
    同じ専業でも自営業の専業は国民年金払わなきゃいけないことすら知らなさそうね。あなた。
    勉強して出直しておいで。

    +233

    -32

  • 174. 匿名 2018/08/27(月) 21:55:10 

    それよりも家でゴロゴロしてるニートを働かせたり、働けないフリをしてる生保をなんとかするのが先でしょ
    それと外国人の生保やめて

    +602

    -1

  • 175. 匿名 2018/08/27(月) 21:55:22 

    >>168
    ヤフコメからのコピペすんな

    +27

    -8

  • 176. 匿名 2018/08/27(月) 21:55:36 

    >>163
    専業主婦はヒーヒーしてませんよ
    ヒーヒーしてるのは扶養内のパートですよね?

    +320

    -25

  • 177. 匿名 2018/08/27(月) 21:55:43 

    納税は国民の義務ですからね( ´ー`)
    日本人として我が国に少しでも貢献したいです!

    +8

    -45

  • 178. 匿名 2018/08/27(月) 21:55:44 

    >>163
    専業主婦は働いてないと思います。
    パート主婦は専業ではないよ。

    +301

    -12

  • 179. 匿名 2018/08/27(月) 21:56:44 

    せめて子持ちは免除してあげて欲しいなー
    代わりに子無しの私がガンガン稼いでやるわ

    +32

    -66

  • 180. 匿名 2018/08/27(月) 21:56:50 

    >>168
    79万じゃなくて100万以上稼いだらいいじゃん。

    +25

    -37

  • 181. 匿名 2018/08/27(月) 21:56:54 

    そもそも主婦を扶養するってのがもう古いわ。子育てや介護で働かない主婦は勿論いるわけだから、そういう人は年金支払い免除でもいいと思うよ。
    そうでもなくただ悠々自適な暮らしをしている主婦ってのは、もう時代が許さないのよ。そういう方は年金支払いしない代わりに、受給もしないって約束しなきゃ成り立たないわ。

    +306

    -163

  • 182. 匿名 2018/08/27(月) 21:57:01 

    これってあまり稼ぎたくないけど厚生年金は貰いたい独身にとってはありがたいね。短期バイトしたい人や事情でフルにできない働き方の人とか。

    +215

    -6

  • 183. 匿名 2018/08/27(月) 21:57:03 

    えっ、私は収入減っても厚生年金入れるの嬉しいんだけど、何がダメなの?

    +203

    -63

  • 184. 匿名 2018/08/27(月) 21:57:53 

    まあでもこれに歯止めをかけられる野党は死んでるので与党の好き勝手にさせるしかないよ
    それを選んだのはガルちゃん民含め国民

    +46

    -9

  • 185. 匿名 2018/08/27(月) 21:57:55 

    うちの職場は雇用保険すらつけてくれないような会社だからこんなことになればそっこーでパート時間減らしてくるわ。困る~

    +150

    -3

  • 186. 匿名 2018/08/27(月) 21:57:58 

    うわー怖い
    私毎月6万くらいのパート
    ギリギリセーフ
    うちの会社も今のパートさん全員に厚生年金かけなきゃならなくなったら絶対困るはず

    +232

    -1

  • 187. 匿名 2018/08/27(月) 21:58:19 

    私近々働く予定だったからこれならフルで働くわ

    +139

    -6

  • 188. 匿名 2018/08/27(月) 21:58:20 

    入りたい人だけ入れるよってやつだよね?
    加入条件が緩くなって入りやすくなっただけで、義務ではないよ。

    今現在のやつ↓
    アルバイトやパートであっても、一般社員の勤務時間および労働日数の4分の3以上働いている人は、厚生年金保険への加入義務が発生する可能性があります。

    また、上記条件を満たしていない場合でも、以下条件にすべて当てはまる場合は、加入条件を満たした従業員とみなされます。

    週20時間以上働いており、1ヶ月の所定内賃金が88,000円以上である
    従業員数が501名以上の会社に勤めていること
    学生ではないこと
    予定される雇用期間が1年以上であること


    ↑これの8.8万が6.6万になるだけ。義務ではない。

    +26

    -64

  • 189. 匿名 2018/08/27(月) 21:58:25  ID:8L7a8YtkDE 

    派遣法が変わってから、年収108万円の扶養内パートは旦那の年収が500万円以上の家庭に限定されたよね

    所得税とか多く払ってる層の人たちからまた更に取るよ!ってことね

    ふざけんなよ


    +138

    -3

  • 190. 匿名 2018/08/27(月) 21:58:31 

    まあ将来年金もらうならきちんと払わないとね。
    妬みとかではない。ちゃんと払ってる人にしわ寄せが来るから迷惑なんだよ。

    +191

    -12

  • 191. 匿名 2018/08/27(月) 21:58:57 

    これはだめだ

    +12

    -7

  • 192. 匿名 2018/08/27(月) 21:59:35 

    >>168
    月収8.8万円ですら年収1,056,000円にしかなりません
    それから厚生年金保険料3万円取られたら月収は5.6万円で年収は696,000円

    主婦やったら旦那の金に加えて充分生活できる金額じゃん。独身から見たら羨ましいわ。

    +25

    -43

  • 193. 匿名 2018/08/27(月) 21:59:38 

    私、第2号の兼業主婦
    高見の見物(^^)

    +31

    -64

  • 194. 匿名 2018/08/27(月) 21:59:44 

    こんなことしたって働きたくない人らは働かないよ

    +192

    -3

  • 195. 匿名 2018/08/27(月) 21:59:49 

    >>153
    なんで誇らしくないの?
    自分で稼いだ金で年金もらうんだよ?

    +79

    -37

  • 196. 匿名 2018/08/27(月) 21:59:55 

    さすがガルちゃん感情的な批判一辺倒ではなく色々な意見が出て来る

    +22

    -9

  • 197. 匿名 2018/08/27(月) 21:59:59 

    手取り減ってもいいから厚生年金に入りたいと思ってる自分はレアなのか?その方がお得じゃない?

    +187

    -46

  • 198. 匿名 2018/08/27(月) 22:00:02 

    こんなんじゃ子供つくらないし
    働かない人ふえるだけ

    +180

    -5

  • 199. 匿名 2018/08/27(月) 22:00:20 

    >>158
    週四週三って書いてあると、パートしたくても躊躇する。

    +8

    -7

  • 200. 匿名 2018/08/27(月) 22:00:32 

    >>133
    それ年金じゃなくて社会保険じゃない?

    +68

    -9

  • 201. 匿名 2018/08/27(月) 22:00:38 

    >>161
    今年から大手企業のパートさんは
    106万を超えるとパート先の厚生年金に強制加入となりました

    中小企業は今のところ 対象外

    スーパーや外食チェーンはどこも106万制度対象なので
    人手不足がすごい事になってる
    会社も106万超えられえては
    人件費が炸裂するので
    106万超えないパートが欲しい

    これで80万以下になったら
    日本のスーパーは外国人労働者の巣窟になるわ

    +304

    -0

  • 202. 匿名 2018/08/27(月) 22:01:00 

    >>183
    貰えるかわからん年金より今手に入る現金が多い方が良いんでしょう

    +347

    -6

  • 203. 匿名 2018/08/27(月) 22:01:16 

    3号なんてなくせばいいじゃない。全員平等でスッキリ。

    +103

    -99

  • 204. 匿名 2018/08/27(月) 22:01:42 

    おい!これで議員年金復活させたら許さんぞ!

    +326

    -0

  • 205. 匿名 2018/08/27(月) 22:01:57 

    扶養抜けて稼いでるパートのあたし
    高みの見物♪

    +40

    -49

  • 206. 匿名 2018/08/27(月) 22:01:58 

    >>163
    正論すぎて腹痛い

    +29

    -27

  • 207. 匿名 2018/08/27(月) 22:02:10 

    日本人としての義務を果たさず真面目に懸命に働き納税する労働者を馬鹿にするなんて本当に日本人なの…?
    まさかガルちゃんにも在日がいるの…??

    +162

    -19

  • 208. 匿名 2018/08/27(月) 22:02:16 

    パート側より会社側はいま8.8万で雇ってるパートさんを全員厚生年金に加入させられるの?
    そっちの方が厳しいんじゃない??

    +372

    -6

  • 209. 匿名 2018/08/27(月) 22:02:29 

    >>27 フルで働いている女性は、男性と同等に厚生年金保健等納めています。旦那さんは貴女が専業で働かない分やお子さんの数だけ扶養扱いで控除があり、かなり減額された額を納めています。よってあまりフルで働いている独身の人、子なし女性とかに将来は、私の産んだ子に負担かけないで!とかは言えないんだよね~その人達が納めている額は貴方の旦那よりあきらかに、多い額を納め貴方の分を負担してるんですよ。また子供手当てとかも毎月、子供いない人も一律引かれてるんですよ。将来は私の子供に、うんぬん言いたいなら子供手当て等(児童手当等)、すべて拒否して貰わずに育てたら言えるんだよね~

    +285

    -39

  • 210. 匿名 2018/08/27(月) 22:02:32 

    6万で税金取られたら手元に残るの4万くらい?それに保育園のお金もあるからほぼ残らないよね?生活費の足しにならないよね?
    なら子供保育園に預けるのやめていっぱい遊んであげた方がいいよね?なんのために働いてるのか分からなくなるよね

    +403

    -13

  • 211. 匿名 2018/08/27(月) 22:02:34 

    扶養内パートは制度的には専業主婦では?
    そんなことない!働いてる!って言いたい気持ちはわかるけども。

    +206

    -50

  • 212. 匿名 2018/08/27(月) 22:02:50 

    これって企業側から反発食らわない?
    私のパート先、現場は100%パート。
    6.6なんて週3日4時間労働でも
    軽く超えてしまうから
    ほぼ全員が加入になってしまう。


    +297

    -0

  • 213. 匿名 2018/08/27(月) 22:02:58 

    政府はさ、
    少子化打ち止めして労働力増やしたいんやないの?
    労働力減らして少子化も進めるようなことして何がしたいんかな?

    +183

    -4

  • 214. 匿名 2018/08/27(月) 22:03:30 

    >>166
    いいんじゃないw産んだら産んだで小さい子いたらバンバン働けないから扶養なくなるの困るんです!ってここでいきりたってる専業になるんだろうし

    +38

    -6

  • 215. 匿名 2018/08/27(月) 22:03:33 

    最低賃金また上がるらしいじゃん

    稼げる年収の上限は下がる
    勤務時間も減らさないといけない
    パートで成り立ってる小売りや飲食なんて
    崩壊しそう

    +254

    -5

  • 216. 匿名 2018/08/27(月) 22:03:40 

    苦しいのはわかるけどバリバリ働いて年金税金払いたい人をバカにするのはやめてよ

    +167

    -16

  • 217. 匿名 2018/08/27(月) 22:03:53 

    パートさんって子持ちがほとんどじゃないの?
    企業は安く使える、パートさんは働く時間を選べるってお互いにメリットがあるよね

    +250

    -6

  • 218. 匿名 2018/08/27(月) 22:03:55 

    これで、税金も10%になるとかやってられん
    あほくさ

    +259

    -2

  • 219. 匿名 2018/08/27(月) 22:04:30 

    少子化が進むとか言ってる人いるけど、今までずーっと専業や扶養を優遇してやっても子供なんか全然増えないしむしろ減ってるじゃん。
    そんなら働けってことだよ

    +165

    -60

  • 220. 匿名 2018/08/27(月) 22:04:34 

    >>209
    27だけどあまり分からず発言してた
    分かりやすい説明をありがとう

    +29

    -24

  • 221. 匿名 2018/08/27(月) 22:04:38 

    つまり国としては扶養内パートでなくフルタイムでバンバン働いてバンバン納税と保険料の支払いをして子どももバンバン産んで介護もちゃんとしろよ!
    …という事なんだよね?無理っす。

    +479

    -6

  • 222. 匿名 2018/08/27(月) 22:04:39 

    首相官邸にメールしよう。
    居眠り議員に高給および議員年金なんぞ要らないからね。

    +286

    -4

  • 223. 匿名 2018/08/27(月) 22:04:43 

    >>210
    いやだから6万以上稼げばいいじゃん

    +38

    -30

  • 224. 匿名 2018/08/27(月) 22:04:53 

    >>189
    >>派遣法が変わってから、年収108万円の扶養内パートは旦那の年収が500万円以上の家庭に限定されたよね

    これどういうこと?

    +161

    -2

  • 225. 匿名 2018/08/27(月) 22:04:57 

    これパートさん個人だけじゃなくて企業にも大打撃だよね
    最低賃金も上がって中小企業はキツイキツイって言ってるのに
    ますますどこかで帳尻合わせをされそうで怖いんだけど‥
    人減らして仕事を増やされるとか
    無理な仕事を振られるとか

    +238

    -3

  • 226. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:00 

    将来的には3号無くすみたいだよ。残念だね専業ww

    +61

    -76

  • 227. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:05 

    68,000円以内なら引かれて1万5000円くらいだな

    +59

    -1

  • 228. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:19 

    保育園に扶養内でいれてる人は辛いね〜

    まぁ働けってことだわ

    +151

    -6

  • 229. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:19 

    住民税ですら払いたくないから100万に抑えて働いてるんだけど、どうしたらいいんだ?

    +80

    -14

  • 230. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:21 

    了解しましたー!
    じゃパート辞めますね、別に辞めても困らないし。

    六万弱で社会保険&厚生年金払わされたら手元に幾ら残るわけ?
    雀の涙ほども残らない&貰えるかも分からない年金、っーか仮に貰えても六万弱から払う年金額なんてしれてるよね?
    そんなもんの為にチマチマ働くならやらない方がマシ。

    ていうかさ、議会でグーグー寝てるバカ議員に払う給料。
    無駄な生活保護に過剰な福祉給付金・外国人への手厚い措置、これら止めたら幾ら金浮く思ってんの?
    まあやれるならやれば?
    どれだけの働き手が無くなるか見ものだね。

    +385

    -21

  • 231. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:49 

    どうすりゃいいの?
    子ども沢山産め
    自宅介護しろ
    正社員で働け
    年金減らすぞ

    日本の為に政治家になったんじゃないの?

    +368

    -8

  • 232. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:53 

    この件といい消費税10%といい、何をどうしたらこういう考えになるのか意味がわからない。国民のこと何も考えてなくて。

    +244

    -5

  • 233. 匿名 2018/08/27(月) 22:05:56 

    >>219
    独身から絞り取ったら結婚できなくてそら少子化なるわ

    +182

    -1

  • 234. 匿名 2018/08/27(月) 22:06:04 

    年金なんて貰えるかどうか分からないもの払いたくない!とか言ってるけど、それは皆一緒だよ。
    それでも皆払ってきたの。専業主婦や扶養内パートさんの分まで。

    +220

    -74

  • 235. 匿名 2018/08/27(月) 22:06:16 

    よっぽどホワイトか経営者が有能じゃないとキツイね
    無能な経営者だと生産性を上げられずに仕事が出来ない非正規が増えてるから

    +49

    -3

  • 236. 匿名 2018/08/27(月) 22:06:16 

    >>217
    子持ちよ。
    今扶養内で働く時間はちょうどいいか足らないくらい。
    これ以上働く時間少なくなるならたいした仕事もできないしお互いメリットない気が。
    時給安い人には逆にいいのかな。

    +60

    -1

  • 237. 匿名 2018/08/27(月) 22:06:41 

    もう共働き正社員の怒りの矛先が扶養内パートや専業主婦になってるじゃん
    悪いのは政府だよ争うのはやめよう

    +444

    -15

  • 238. 匿名 2018/08/27(月) 22:06:43 

    6.6 万× 12 = 8.8 万× 12 - 保険料
    って感じかな
    手取り100万にするには120万分働かないと

    今まで100万に抑えてたのが 130万働いて110万手にする事は出来るかも
    会社が保険料負担出来ない為に 80万上限ってしたら生活出来ないな…

    +12

    -13

  • 239. 匿名 2018/08/27(月) 22:07:04 

    そこまでして税金払いたくないのかよw

    +80

    -47

  • 240. 匿名 2018/08/27(月) 22:07:37 

    >>230
    だからなんで6万しか稼がないのよ
    10万稼ぎなよ

    +61

    -45

  • 241. 匿名 2018/08/27(月) 22:07:41 

    入ってもいいが必ず得するようにしてくれ。

    +104

    -3

  • 242. 匿名 2018/08/27(月) 22:07:43 

    職場のパートさんは8時間勤務のフルパートさん
    4時間~5時間勤務のハーフパートさんで
    数年はやっていましたが、人手不足(応募すら激減)に
    年収の壁などで調整の都合や勤務時間など希望変更される
    パートさんも増えてきて、近年は午前中のみ2時間や
    土日のみなどパートさんの都合や希望に応じられる
    細かな柔軟性のあるシフト調整(調整作成側はとても大変です)をして
    何とかやってきました。追い打ちをかけるかのような情報に憂鬱です。

    +179

    -0

  • 243. 匿名 2018/08/27(月) 22:07:47 

    なら働きませんっ!って鼻息荒いコメ笑える
    嫌なら働かなきゃいいだけじゃんw

    +195

    -49

  • 244. 匿名 2018/08/27(月) 22:07:48 

    食べていけない

    +67

    -3

  • 245. 匿名 2018/08/27(月) 22:08:08 

    >>178
    扶養パートは専業主婦でしょ…

    +39

    -63

  • 246. 匿名 2018/08/27(月) 22:08:10 

    小規模の保育所の保育士してるけど保育士不足で全然パートさん入ってこない。
    そんな私もパート保育士。
    正社員並みにシフト入れて、書類関係も全部パートでやってる。
    子ども達もかわいいしそこそこの給料もらえるから頑張ってきたけど、6万ちょっとで年金取られるなら今までみたいに少ないパートでシフトをまわすことすら無理になる。
    子供たちをを見捨て専業主婦になるしかないの?
    保育所の子どもが可愛いのもおるけれど、わが子を養育、教育するために働いてるわけで。全てがまわらなくなる。
    どうしたらいいの?

    +203

    -5

  • 247. 匿名 2018/08/27(月) 22:08:22 

    >>234
    年金は減っても国が滅びない限り破綻はないんだけどね
    「年金もらえない!」て流すのやめてほしい
    だからみんな払わないんだよ

    +134

    -0

  • 248. 匿名 2018/08/27(月) 22:08:31 

    3号の制度無くしたい正社員も謎
    不満あるなら仕事やめればいいじゃん
    日本の制度理解した上で就職したなら不公平ではないよ。
    私も正社員だけど、こういうの感じ悪い。

    +318

    -60

  • 249. 匿名 2018/08/27(月) 22:08:40 

    >>188
    でも1円でも超えると会社から
    強制加入です!!!!
    って赤字の手紙が来るから
    自由選択じゃないよね?

    +136

    -0

  • 250. 匿名 2018/08/27(月) 22:08:48 

    もともと106万の壁対象の人たちの話?

    130万の壁の人は関係ないのかな?

    +56

    -1

  • 251. 匿名 2018/08/27(月) 22:08:50 

    パートだけど、こうなると思ってたから資格取って時給上げて扶養抜けて働いてる。
    収入の調整しなくて良くなったからバリバリ働ける。
    若いうちに3人産んどいてよかった。

    +74

    -76

  • 252. 匿名 2018/08/27(月) 22:08:59 

    >>66
    勤めている会社の社会保険だと扶養外。
    親、兄弟、姉妹、身内など近親者や友人の会社の社会保険に入っていれば扶養内。
    まぁ基本的には両親の扶養内。
    入社する前に新しい会社で健康保険をつくり扶養に入っていた会社に社会保険(扶養)を返却すればいいよ。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2018/08/27(月) 22:09:03 

    >>87
    そういう人たちはすでに厚生年金なんじゃない?
    工場いたけど、社員以上に働くおばちゃん達多かったよ。

    +13

    -10

  • 254. 匿名 2018/08/27(月) 22:09:08 

    自分は正社員共働きだけど、もしも今の会社辞めることになったら扶養内で働こ~なんて思ってた。
    これじゃあ専業になるわ。

    +166

    -4

  • 255. 匿名 2018/08/27(月) 22:09:50 

    >>248
    自営業の妻の立場、考えたことある?

    +18

    -47

  • 256. 匿名 2018/08/27(月) 22:09:57 

    なんかもうおっさん達じゃなく、さんまの番組出てる東大生とかに任せた方が上手く経済回る気がする

    +363

    -10

  • 257. 匿名 2018/08/27(月) 22:10:31 

    小売りとか、パート率の高い企業への打撃も大きそうなんだけど。
    そうそうみんな「じゃあフルタイムにしよう」とはならないでしょ。

    +258

    -0

  • 258. 匿名 2018/08/27(月) 22:10:45 

    >>213
    労働力は減ると思うよ

    会社も厚生年金の保険料を負担する事になるので
    パート達の労働時間を扶養内に納める様に指導する

    例えばね 主婦パートで運営していると言っても過言ではないスーパーなんて
    月に6万になったら 人が半分になるのよ

    セルフレジなんかじゃカバーできぬ
    店舗の撤退や 合併
    外国人を大量雇用までやらないと
    関係ないって思う人もいるかもしれないけど
    ライフラインのひとつでもある流通小売が崩壊しても泣くなよ〜

    +232

    -4

  • 259. 匿名 2018/08/27(月) 22:10:50 

    無知ですみません。子どもが小さいうちのみや、介護中とかではなく働けるけどあえて働かずに専業主婦してる人も年金って貰えるのですか?

    +113

    -9

  • 260. 匿名 2018/08/27(月) 22:10:54 

    正社員やりながら、子育てやれが国の本音なのかも。他国は共働きだ!を言いたいのかな。国民一人一人から税金納めてもらえるば今はなんとかなる、正社員が嫌でお金がないから産まないのなら将来は更にしわ寄せが来るやり方を政治家達がやると思うけど、選挙の時は自民党だから、賛成してることになってるから、文句は言えない。

    +48

    -0

  • 261. 匿名 2018/08/27(月) 22:10:56 

    >>152
    これ、子持ちの主婦が免罪符のように言うけど、最近は人材不足だとか言ってみたり働くところないとか言ってみたり…
    要するに嫌な仕事にはつきたくないってプライドだよね

    +38

    -49

  • 262. 匿名 2018/08/27(月) 22:10:57 

    私まだ独身なのですが、不細工でも好きじゃなくてもお金持ってる人と結婚しようと思いました
    生きるって金ですね…

    +279

    -7

  • 263. 匿名 2018/08/27(月) 22:11:00 


    旦那が稼いでるからほんとは働かなくていいけど
    ヒマだしちょっとお小遣い増やしたいし月10日パート行ってんだけど、
    そういうのもう通用しませんよー!ってこと???

    職場には「来てもらえるだけでありがたい!(会社も保険料や年金負担しなくて良いから)」と言われててお互いメリットが合致してんのになぁー

    +242

    -25

  • 264. 匿名 2018/08/27(月) 22:11:28 

    >>251
    かっこいー!全て手に入れて両立もできてうらやましい
    私は子供いないから働くことでしか貢献できないわ

    +3

    -19

  • 265. 匿名 2018/08/27(月) 22:11:30 

    >>255
    実家が自営業だけど何?
    分かってて結婚したんでしょ

    +42

    -17

  • 266. 匿名 2018/08/27(月) 22:11:33 

    厚生年金、入れてくれるならもっと働くんだけどねー。
    そう簡単に入れてくれないんだよね。
    勤務時間減らされるだけだな、こりゃ。

    +201

    -2

  • 267. 匿名 2018/08/27(月) 22:11:40 

    >>248
    へー寛大ですね。
    自分の払った保険料が働きもしない誰かの嫁に使われるなんて腹立って仕方ないんだけど。しかもそいつらの存在が一因で財源が枯渇しかかって保険料が上がってるとかさ。
    将来年金もらう払う、払わないならもらわない。当たり前のことでしょ

    +54

    -61

  • 268. 匿名 2018/08/27(月) 22:12:12 

    月6.6万円だなんて、雇ってくれる会社あるのか?

    +145

    -1

  • 269. 匿名 2018/08/27(月) 22:12:13 

    >>259
    もらえるよ。
    義母がずーっと専業だったのに「年金少ないわー」てぼやいてる。お義父さんに失礼。

    +220

    -9

  • 270. 匿名 2018/08/27(月) 22:12:17 

    >>248
    第3号になれるのは、会社員の妻だけ
    自営業の妻はなれない
    不平等以外のなんだというのでしょう

    +186

    -50

  • 271. 匿名 2018/08/27(月) 22:12:23 

    >>259
    三号制度があるからもらえるよ。
    だから私は絶対に働かない。

    +142

    -29

  • 272. 匿名 2018/08/27(月) 22:12:23 

    ならパート時間少なくする!!

    +84

    -5

  • 273. 匿名 2018/08/27(月) 22:12:59 

    旦那の扶養に入って税金引かれない程度の高いお金ほしい主婦にとっては嫌だね。

    +169

    -2

  • 274. 匿名 2018/08/27(月) 22:13:09 

    >>267
    貧乏余裕なしだね笑

    +6

    -17

  • 275. 匿名 2018/08/27(月) 22:13:15 

    >>261
    数当たっても採用されない時は採用されなくない?

    +32

    -0

  • 276. 匿名 2018/08/27(月) 22:13:17 

    >>261
    近くに預ける人いないんだよ。
    急に休んだら文句言うでしょ?

    +161

    -5

  • 277. 匿名 2018/08/27(月) 22:13:31 

    >>23
    破綻しないでしょ。
    最終手段は日銀が札刷ってインフレ起こすんだから。
    もう刷っちゃえばいいんだよ。全部年金予算に回しときゃいい。

    +60

    -3

  • 278. 匿名 2018/08/27(月) 22:13:40 

    >>267
    そんなに嫌なら仕事しないで3号になれば?

    +54

    -19

  • 279. 匿名 2018/08/27(月) 22:13:55 

    国民年金だけだといずれ働けなくなって生活保護になる老人がこれだけいる現実があるのだから
    厚生年金が基本にするべきじゃなきかな。

    +75

    -1

  • 280. 匿名 2018/08/27(月) 22:14:01 

    >>255
    嫌ならサラリーマンと結婚しとけよww

    自分が好きで自営業と結婚しといて私の苦労も考えて!って知るかよwww

    +240

    -42

  • 281. 匿名 2018/08/27(月) 22:14:32 

    >>267
    そんなに嫌なら玉の輿に乗るべきだったね

    +81

    -4

  • 282. 匿名 2018/08/27(月) 22:14:36 

    >>265
    第3号がいかに不平等か、って話ですよ

    +34

    -62

  • 283. 匿名 2018/08/27(月) 22:14:39 

    結婚のメリットもなくなるし、子供産むのもためらうよね
    税制を優遇して結婚率や出産率を上げたりすれば、結果的に税収は上がる気がする
    収入が増えたら消費は上がるものだし

    +106

    -3

  • 284. 匿名 2018/08/27(月) 22:14:42 

    決まったら阿鼻叫喚だろうな〜w
    あー楽しみ

    +23

    -30

  • 285. 匿名 2018/08/27(月) 22:15:29 

    >>255
    考える必要ないでしょう。

    +33

    -5

  • 286. 匿名 2018/08/27(月) 22:15:48 

    >>282
    制度知ってて結婚したんだから不公平とは言えない
    自分が選んだことじゃん

    +133

    -6

  • 287. 匿名 2018/08/27(月) 22:15:49 

    >>269
    >>271
    ありがとうございます!

    それならちょっと考えものですね・・・

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2018/08/27(月) 22:15:51 

    国民全員で納税ストしようよ!!!
    こんな議員達に任せてたら悪くなる一方だよ

    +93

    -18

  • 289. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:07 

    世の中の流れでいずれこうなるのはわかってたわ、しゃーない

    +13

    -5

  • 290. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:08 

    議員減らせって言っても減らさないし、議員の給料減らせって言っても減らさない。
    誰も働かなくなるよ?

    +213

    -3

  • 291. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:09 

    >>280
    >>282をご覧下さい

    +5

    -5

  • 292. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:14 

    >>267
    じゃあ専業ばっか叩いてないで、じじばばとかも叩けば〜?
    あちらのが母数多いし、高度医療で相当税金使ってるよ。
    目の敵にしすぎ。視野狭すぎ。
    妬みと言われても仕方がない。

    あ、ちなみに私も兼業です。

    +213

    -15

  • 293. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:19 

    頑なに税金払いたくない人がいて草

    +110

    -25

  • 294. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:33 

    >>270
    自営業は経費で税金ごまかせるじゃんw

    会社員はきっちり取られるからね

    +268

    -18

  • 295. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:35 

    怒って「3号入るわ」言う人いるけどその分又はこれからも旦那が払うんだけどw 何か自分が払う事のように怒って責任転嫁してるんだけど。

    +11

    -63

  • 296. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:40 

    てか、月7万程度のパート代から社保引かれたら手取り5万とかになるのでは苦笑

    +187

    -0

  • 297. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:47 

    >>250
    ってことかな

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2018/08/27(月) 22:17:00 

    韓国で労働者の保護する法律させまくった結果。
    保険等が加入不可な時間だけ働かせるだけになったってニュースみたわ

    +69

    -2

  • 299. 匿名 2018/08/27(月) 22:17:44 

    私も厚生年金に入りたい!いつまでも旦那の扶養内にこだわっても仕方ない。自立した気分だし、一生一緒にいるとも限らないしね。

    +151

    -14

  • 300. 匿名 2018/08/27(月) 22:17:51 

    >>259
    自分で調べろ

    +8

    -7

  • 301. 匿名 2018/08/27(月) 22:18:04 

    正社員の共働き夫婦だけど、正直生活保護や移民問題には不満があるけど専業主婦やパートの人にそんなに敵意を燃やした事はない
    何故そこを標的にするのかも分からない

    +269

    -11

  • 302. 匿名 2018/08/27(月) 22:18:16 

    子持ちって既に色々優遇されてるじゃん…

    +128

    -34

  • 303. 匿名 2018/08/27(月) 22:18:16 

    あとね
    これ 大学生のアルバイトも
    大手流通系や大手チェーン外食でバイトすると
    バイト先の厚生年金に加入を強制されるんだよ笑

    政府の人達は
    二世議員ばかりでバイトもした事無いんだね

    +246

    -6

  • 304. 匿名 2018/08/27(月) 22:18:22  ID:awlMPZCZ7r 

    これはいつから?

    +34

    -1

  • 305. 匿名 2018/08/27(月) 22:18:24 

    >>276
    そうやって文句言われながら働いてるのよ…つらいわ

    +37

    -1

  • 306. 匿名 2018/08/27(月) 22:18:50 

    >>294
    いまだに自営業をそう思ってる人いるんだwww

    +14

    -32

  • 307. 匿名 2018/08/27(月) 22:18:51 

    今までは会社員はみーんな専業主婦の奥さんがいる、若手もいずれは専業主婦の奥さんをもらうってのがデフォだったから3号もお互い様で成り立ってたんだろうね。
    でも今は共働き女性や独身のまま貫く人も増えてきて、何でほかの人の奥さんの年金まで負担しなきゃならないんだ!って不満が溜まってきてるんだろうね。

    +247

    -16

  • 308. 匿名 2018/08/27(月) 22:19:20 

    3号なくなったらなくなったで資格使って正社員なるからまあいいや。
    今は使える制度は使いたい。

    +22

    -28

  • 309. 匿名 2018/08/27(月) 22:19:32 

    >>293
    いやほんと。
    今まで扶養内で免除されてること自体が特別な処置であって、元々いつかなくなる前提の制度だったよ。
    3号も同じだろうね。

    +145

    -15

  • 310. 匿名 2018/08/27(月) 22:20:02 

    実際今時の専業主婦なんて旦那が金持ちだろうから、総額的には文句言ってる人たちより遥かに払ってるのでは?

    +179

    -25

  • 311. 匿名 2018/08/27(月) 22:20:04 

    >>27
    すごいプラスついてるw
    こんな無知な方々扶養するために働いてるなんてw

    +48

    -33

  • 312. 匿名 2018/08/27(月) 22:20:16 

    ふぁけんなー!!
    扶養内でギリギリパートしてる主婦からこれ以上巻き上げる気かよ
    そりゃ少子化進むわ!
    学生もつき6万しか稼げないとか学費頑張って稼いでる子にも地獄だわ

    +228

    -27

  • 313. 匿名 2018/08/27(月) 22:20:19 

    3号年金と外国人への生活保護と中国へのODAを廃止すれば日本も少しは良くなるわ

    +192

    -18

  • 314. 匿名 2018/08/27(月) 22:20:23 

    >>296
    十分じゃん

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2018/08/27(月) 22:20:30 

    国はチマチマ働いてないで本気で稼げよって事だよ

    +95

    -7

  • 316. 匿名 2018/08/27(月) 22:20:31 

    >>295
    旦那個人が払うんじゃないよ

    +44

    -1

  • 317. 匿名 2018/08/27(月) 22:21:12 

    扶養内パートだけど、会社は厚生年金に加入させなくて済むから私みたいなのを雇ってるわけで。
    施行されたら辞めさせられるか時間を減らされるかしか道がないだろうな。

    +224

    -0

  • 318. 匿名 2018/08/27(月) 22:21:12 

    たぶん、日本チェーンストア協会が
    大反発してくるよ

    +192

    -3

  • 319. 匿名 2018/08/27(月) 22:21:15 

    3号って元々正直意味わからない制度だと思う。これ自体なくしたら?

    +100

    -64

  • 320. 匿名 2018/08/27(月) 22:21:26 

    >>246
    正社員並みにシフト入れてるなら今の時点で超えちゃってるんじゃない?

    +54

    -0

  • 321. 匿名 2018/08/27(月) 22:21:35 

    >>310
    病気で働けない人もいるんじゃない?

    +89

    -7

  • 322. 匿名 2018/08/27(月) 22:21:36 

    >>303
    そうそう、これはキツイよね。
    学費や生活費のためにバイトしてる子だっているだろうし。せめて学生は適用外にしてあげてほしいな。

    +255

    -3

  • 323. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:03 

    >>311

    そう思った!
    え?こんなに無知な人いるの?マジかと思ったよ
    旦那は妻の分払ってねーよ!

    +101

    -18

  • 324. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:06 

    >>270
    年収500万の自営業の夫婦は支払った保険料の4倍ももらえる
    年収500万の会社員+3号保険者は支払った保険料の2倍強しかもらえない

    この制度は自営業者に有利なんだよ
    知らないの?
    イメージで物を語るんじゃなくて、きちんと数字と理論で考えないとバカのままだよ

    厚生年金は元々会社員と専業主婦というのもモデルケースとして作られた制度で、会社員が専業主婦の分も支払うように設計されてる
    それでも厚生年金は国民年金よりもずっと不利な制度だけどね
    三号廃止するなら厚生年金保険料を大幅に減らさないとさらに不公平が増すし、理屈が通らない

    +131

    -48

  • 325. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:06 

    >>259
    夫が厚生年金で扶養内に入ってるなら国民年金もらえるよ。夫が国民年金や自営なら貴方個人で払わないといけない

    +71

    -0

  • 326. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:16 

    話が変わってしまうけど意味のある税金なら払えるよね

    無駄遣いばかりしてるから税金頑なに払いたくない民が多いのも理解は出来る

    +187

    -1

  • 327. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:29 

    子持ち優遇しろ!でも年金払う額では働きたくない!税金払いたくない!ってなんじゃそりゃ

    +89

    -28

  • 328. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:36 

    >>288
    しないよw
    そんな暇あったら働こうよw

    +25

    -4

  • 329. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:45 

    なんかよくわかんないから、とりあえず普通に働くわ 笑

    +63

    -11

  • 330. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:58 

    月収6.6万って、現在の国民年金の支給額(満額)と、ほぼ同額じゃん!
    ひどくない?

    +176

    -2

  • 331. 匿名 2018/08/27(月) 22:23:10 

    >>299
    私も厚生年金入りたい?
    旦那社員じゃないの?
    普通は旦那の給料から配偶者(妻)も引かれてるよ。
    つまり普通に旦那が社員なら妻も年金加入者のはず。旦那が支払ってるはず。

    +4

    -57

  • 332. 匿名 2018/08/27(月) 22:23:15 

    >>245
    このニュースに関係があるのは、扶養内で働いている第3号被保険者でしょ?

    制度上専業主婦と同じくくりだよね。

    +115

    -3

  • 333. 匿名 2018/08/27(月) 22:23:33 

    子持ち主婦は老人並みに税金使ってるのに、まだ優遇しろって言うの?

    +47

    -25

  • 334. 匿名 2018/08/27(月) 22:23:33 

    3号よりも妻も厚生年金払った方が年金多く貰えますよね?

    同じくらいなら絶対3号選ぶけど。

    老後資金3000万以上貯められる自信ないから年金制度立て直してー!!

    +106

    -1

  • 335. 匿名 2018/08/27(月) 22:23:45 

    >>224
    それって派遣の単発のこと?

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2018/08/27(月) 22:23:49 

    >>316
    でもさ、払った保険料が誰だか知らない人に使われてるって言うけど、ってことは旦那が払ってる分のも誰かに使われてるってことでしょ?それをそのまま妻の分って考えればよくない?

    +20

    -35

  • 337. 匿名 2018/08/27(月) 22:24:14 

    >>132
    週ニならやりたいけど、求人が週四ばかりだよ?上の人に言って欲しいよ。

    +63

    -1

  • 338. 匿名 2018/08/27(月) 22:24:24 

    働く時間増やせばいんでないの?月10万以上とか、 みんな稼いだ分は払えば平等なんだよ。今までが優遇されてたとは思いませんか?

    +15

    -28

  • 339. 匿名 2018/08/27(月) 22:25:11 

    ガルちゃんでよく言われてるやつ
    「日本は子育てしにくいー海外では充実していてー」
    どこの海外か知らんが北欧とかは共働き社会だよ、だから冷凍食品も豊富

    +113

    -2

  • 340. 匿名 2018/08/27(月) 22:25:19 

    106万になったばかりだからさすがにないでしょ
    10年後はわからないけど

    +14

    -3

  • 341. 匿名 2018/08/27(月) 22:25:42 

    >>323
    旦那も貴方方と同じように支払ってることに変わりはないよね?さも旦那がなにも払ってないように言うけど(笑)

    +1

    -26

  • 342. 匿名 2018/08/27(月) 22:26:07 

    >>324
    自営業の夫婦は二人とも国民年金保険料払ってるじゃん
    会社員と3号の夫婦は、一人しか厚生年金保険料払ってないんだよ

    +129

    -15

  • 343. 匿名 2018/08/27(月) 22:26:10 

    >>341
    あ、変わりはあるかも。旦那高所得だからあんたらよりも払ってるわ

    +8

    -9

  • 344. 匿名 2018/08/27(月) 22:26:43 

    >>331
    だからその話をしてるんじゃん。扶養内外れて厚生年金に入るって

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2018/08/27(月) 22:26:44 

    >>27
    払ってねえだろ

    +32

    -3

  • 346. 匿名 2018/08/27(月) 22:27:04 

    児童手当は引き下げるのに税金はどんどんあげてく
    本当に詐欺だわ
    今年ギリギリ八万行かないように頑張ってたし
    このペースで二人目と思ったけど6万に下げられたら二人目無理だわ
    こうして少子化が進む悪循環

    +168

    -11

  • 347. 匿名 2018/08/27(月) 22:27:09 

    税金の使い方に文句言うなら税金払えよ…

    +29

    -9

  • 348. 匿名 2018/08/27(月) 22:27:16 

    会社は厚生年金払いたくない
    短時間パートの人数を増やしてまわしてく?

    人手不足で募集しても応募なんてない

    +162

    -1

  • 349. 匿名 2018/08/27(月) 22:27:18 

    手っ取り早く、育児介護以外の専業主婦の3号廃止にしたらいいのにね。共働き増えてるし、そこまで批判でないと思うんだけど。

    +44

    -42

  • 350. 匿名 2018/08/27(月) 22:27:21 

    >>311
    年収いくら?笑
    たいした額の税金払ってないなら笑うんだけど

    +5

    -15

  • 351. 匿名 2018/08/27(月) 22:27:38 

    >>324

    これ書いてること、合ってるの?
    なんか間違ってない?

    +69

    -4

  • 352. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:06 

    >>221
    子育てしてて
    週5、9ー17フルタイム
    じゃあ子どもが夏休み
    子どもがインフルエンザ
    休みますって
    丸っと休める訳が無いじゃんね

    +155

    -4

  • 353. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:10 

    >>341
    いやいやだから、旦那は主婦の分まで二人分は払ってないじゃんてこと

    +80

    -4

  • 354. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:12 

    こうなると
    小売業界の人件費は倍になるよ

    確かにデフレは脱却できる。

    人件費が上がって
    コストが消費者に跳ね返るからね

    政府としたら
    目標のデフレ脱却を達成できるわけだ〜

    +59

    -2

  • 355. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:16 

    >>269

    義母そりゃー少なくて当然よ
    全然年金払って無いのに月5万貰えるんだからありがたく思え

    +168

    -3

  • 356. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:28 

    扶養内で働きたい人が多いんだね?
    なぜ?

    +22

    -27

  • 357. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:53 

    いやー共働き女性や独身女性も3号専業主婦の年金負担してきたのに、感謝するどころか羨ましいんでしょ!は無いわー
    もうちょっと謙虚でいてくれ

    +143

    -43

  • 358. 匿名 2018/08/27(月) 22:29:09 

    >>328
    そうやって文句言いながらも働くから何も改善されないんだよね
    行動しなきゃ何も改善されない

    +19

    -3

  • 359. 匿名 2018/08/27(月) 22:29:23 

    >>322
    奥さんも正社員なら、子供に仕送りもできる余裕ができると政府は思っているから、学生アルバイトまで税金取るのかな。
    おそろしい国だよ。

    +137

    -1

  • 360. 匿名 2018/08/27(月) 22:29:29 

    >>306
    私前に接客業してたけど、「領収書ください、宛名は白紙で」と言う人は多かったなあ。

    +131

    -1

  • 361. 匿名 2018/08/27(月) 22:29:43 

    >>303
    学生は学生納付特例があるよ。

    +29

    -2

  • 362. 匿名 2018/08/27(月) 22:30:08 

    生活の為にせっせと働いてたけど、国に渡すくらいなら、チビチビ限度額まで働く。
    じゃないと家が成り立たないし…
    くっそー

    +94

    -6

  • 363. 匿名 2018/08/27(月) 22:30:17 

    >>221
    そうしないとこの少子高齢化社会に日本は耐えられないから仕方ないよ

    年金や保険料を払ってないのに専業や扶養内パートが恩恵を受けてるのは不公平だと思う

    +29

    -22

  • 364. 匿名 2018/08/27(月) 22:30:25 

    そりゃ子持ち優遇しなきゃ子供増えないじゃん
    優遇されてやっと生活できる人だって多いのに
    金ないなら産むなってガルちゃんでは言われるけどそれじゃ本当に日本人のいない移民だらけの国になるよ

    +148

    -19

  • 365. 匿名 2018/08/27(月) 22:30:25 

    子供を免罪符みたいに言うけど好きで産んだんじゃん

    +65

    -41

  • 366. 匿名 2018/08/27(月) 22:30:34 

    政治家は国民の生活はどんなか知らないのかな。
    なんでこんなに金金なんだろ。
    国民からいろんな税金やら巻き上げてそれでも足りないの?
    なにをしたいの?
    我々にこれ以上なにを求めてるのか。
    自分で働いてコツコツ貯めてようやく手に入れた家も消費税って税金払ったのに車にも税金税金
    土地や家にも我が財産に税金税金っておかしい。こんなことしてるとみんなやっていけなくてそのうちナマポ増えるんでない?大変な思いするの国なのに。

    世帯主の給料をガツンと思いっきりあげたら多くの女性はパートしなくてすむから!子供も増えるから!3歳まで子供と過ごせるようになればこれ以上人手不足の保母さんも保育園もいらなくなる。

    国民のリアルな声を聞いてほしい。
    国民は政治家のような給料もらってませんから!これ以上おかしい事しないで。

    +260

    -12

  • 367. 匿名 2018/08/27(月) 22:30:45 

    >>362
    巡り巡って自分に渡るんだよ?
    何言ってるの?

    +13

    -4

  • 368. 匿名 2018/08/27(月) 22:30:50 

    >>307
    いや、悔しいなら専業主婦できるような旦那もらうか、独身で生涯社員で働くのが嫌なら結婚すれば良いんだよ。
    負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ、そんなの。

    子どもも産まないで何言ってんの〜?って感じ。
    こちら側してみればね。

    +19

    -51

  • 369. 匿名 2018/08/27(月) 22:31:47 

    >>364
    優遇しても増えてないじゃん

    +38

    -13

  • 370. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:03 

    私は、納めた税金等の使い道、日本人の困ってる人達、子育て母さんや、子供の為ならそれは、しかたないよねって思うけど、何故、在日外国人にまで日本人と同等の手当てをするのか、そこが納得出来ない。働かなくなったら帰そうよ母国へ!その為の送還費なら納めた税金使っても多分皆、納得するよ。外国人生活保護受けてダラダラ働きもせずに日本に住み着き、そのくせ子供ゴロゴロ作るしアッと言う間に日本人より数が多くなる気がする。外国人へ生保するなとは言わないが三ヶ月~半年受けたら働く意思や、体力無しとみなしてその人の国へ帰ってもらおうよ!(強制送還)自分の国籍ある所で面倒見てもらおうよ。

    +284

    -0

  • 371. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:17 

    >>324
    何倍もらえるかじゃなくて、人数分の年金保険料払ってるかどうかでしょ。

    年収500万の自営業の夫婦は、2人が国民年金保険料払って、2人が国民年金もらう。

    年収500万の会社員+3号保険者の夫婦は、1人が厚生年金保険料払うだけで、1人が厚生年金、1人が国民年金をもらう、

    +69

    -12

  • 372. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:19 

    どうしても税金を払いたくない人がいてめっちゃウケるw

    +85

    -18

  • 373. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:19 

    >>368
    年金もらわないでくれる?
    うざい

    +42

    -26

  • 374. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:22 

    子持ちって図々しい
    年金くらい払えば良いのに

    +51

    -43

  • 375. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:36 

    >>201
    うちはとうに外人だらけです
    最長4時間の週2.3日パートばかりだから無駄に人数ばかり増えて
    仕事が回らないうえにカタコト日本語のアジア圏のひとばかり
    権利を主張するだけで仕事はしないし何かあれば
    「わたし、コトバよくわからない」の一点張り
    客からのクレームも増えて肉体疲労より精神疲労が増えた
    辞めようかと本気で考えてるよ

    +176

    -0

  • 376. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:55 

    >>336
    頭いいね

    +2

    -11

  • 377. 匿名 2018/08/27(月) 22:33:08 

    6.6 万× 12 = 8.8 万× 12 - 保険料
    って感じかな
    手取り100万にするには120万分働かないと

    今まで100万に抑えてたのが 130万働いて110万手にする事は出来るかも
    会社が保険料負担出来ない為に 80万上限ってしたら生活出来ないな…

    +21

    -1

  • 378. 匿名 2018/08/27(月) 22:33:26 

    >>373
    どっちにしろ50年後なんてもらえないよ

    +49

    -10

  • 379. 匿名 2018/08/27(月) 22:33:39 

    1人偉そうな子持ちがいて恥ずかしい…

    +73

    -6

  • 380. 匿名 2018/08/27(月) 22:33:40 

    これ
    企業側と扶養内にとっちゃ糞みたいな話だろうけど
    これで助かる人も出てくるのは事実だな

    +8

    -21

  • 381. 匿名 2018/08/27(月) 22:33:40 

    遅かれ早かれ3号は廃止されるんだろうから覚悟を決めよう。私は決めたよ。

    +125

    -20

  • 382. 匿名 2018/08/27(月) 22:33:51 

    やーめーろー!!

    +15

    -1

  • 383. 匿名 2018/08/27(月) 22:34:07 

    >>246
    中小には関係のない話なので、小規模保育園なら大丈夫なのでは?

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2018/08/27(月) 22:34:11 

    >>353

    >>336ってこと

    +0

    -5

  • 385. 匿名 2018/08/27(月) 22:34:56 

    >>350
    そういう自分は年収いくらなの?
    旦那のじゃなく自分のね

    +20

    -4

  • 386. 匿名 2018/08/27(月) 22:35:04 

    >>320
    そもそも今現在、106万の壁じゃないんじゃない?

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2018/08/27(月) 22:35:19 

    そして誰も働かなくなりましたとさ。

    +122

    -2

  • 388. 匿名 2018/08/27(月) 22:35:31 

    >>361
    いや これは厚生年金の加入条件の改悪なので
    学生特例で逃げる学生も狙っていると思う
    だって 稼いでるんだよ
    政府から見ると。

    バイト先の厚生年金に入って保険料払え!って事でしょ

    まぁ、
    裕福なご家庭のお子さんは月に6万以下にすればオッケー
    一方で 自分で生活費稼いでる子や
    学費を払ってる子は
    安い時給で バイトを掛け持ちして
    バタバタと苦労する事になる

    +84

    -1

  • 389. 匿名 2018/08/27(月) 22:35:47 

    病気で産みたくても産めない人もいるのによく子無しや独身をバカにできるね
    将来自分の子供が独身の可能性もあるんだよ
    子供に「あんたは子持ちの為に奴隷みたいに働け!」って言えるの?

    +168

    -13

  • 390. 匿名 2018/08/27(月) 22:36:17 

    政治家のおっさんなんて残り少ない人生じゃん
    若い層の事何も考えてないよ
    自分の老後の事しか考えてない

    +132

    -0

  • 391. 匿名 2018/08/27(月) 22:36:21 

    年金いらない人は今まで支払った保険料返却しますって制度できたらどうする?

    +33

    -0

  • 392. 匿名 2018/08/27(月) 22:36:31 

    現在パートで8万稼いでる。 もちろん扶養範囲内。
    6.6万から扶養を外され厚生年金や社会保険を払わされると、8万稼ぐ私の手取りはおそらく6万くらいになるだろう。
    私にとって2万円はパート4日分に値する。
    ってことは、4日ただ働きである。
    報酬無しの4日…
    だったらその分家族の為に働きたい。
    その4日自宅にいてお布団干したり、スーパーのお買得品買ったり、作り置きおかずでもやるわ。

    私の職場、確実に回らなくなるよ。

    +240

    -16

  • 393. 匿名 2018/08/27(月) 22:36:32 

    少子高齢化だよ。
    年金や健康保険の制度を維持するためには、取れるところから取らないといけない。成人も18歳に引き下げたら、18から国民年金を支払わされるんじゃない。

    払いたくないなら、社会保障制度はいらない、制度そのものをなくせって言いなよ。

    +48

    -1

  • 394. 匿名 2018/08/27(月) 22:36:34 

    観測気球ってところでしょ
    世論の反応を見てる

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2018/08/27(月) 22:36:47 

    みんなカッカしすぎ

    +15

    -7

  • 396. 匿名 2018/08/27(月) 22:36:54 

    >>380

    誰よ?

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2018/08/27(月) 22:37:04 

    >>385
    扶養内だから100万だよ〜
    結婚前は25歳で400万

    国民を扶養してやってるドヤ!って言ってる人の年収ってどれくらいなの?笑

    +24

    -11

  • 398. 匿名 2018/08/27(月) 22:37:05 

    >>160
    働きたくないわけじゃない。
    ブランク何年あってもそれなりの企業が正社員で雇ってくれるっていうなら乗っかりますよ。

    +127

    -13

  • 399. 匿名 2018/08/27(月) 22:37:08 

    >>288
    選挙投票行ってる?自民党が勝ったって事は自民党のやり方に賛成しますって決まったの。文句言えないよ。嫌なら、選挙で自分の意思表示する為に行くしかないの。

    +11

    -6

  • 400. 匿名 2018/08/27(月) 22:37:18 

    >>336
    頭悪っ

    +18

    -7

  • 401. 匿名 2018/08/27(月) 22:37:49 

    だったら働きたくない!って何回も言わないでいいよ勝手にすればよろし

    +63

    -10

  • 402. 匿名 2018/08/27(月) 22:37:59 

    とりあえず専業主婦の為に正社員の私達が負担してるとか思うのはやめた方がいいよ頭おかしくなる
    そうなると私達もお金持ちの人に負担してもらってるわけで、、
    キリない。

    +262

    -19

  • 403. 匿名 2018/08/27(月) 22:38:07 

    かけもちでパートしたらどうなるの?


    +79

    -2

  • 404. 匿名 2018/08/27(月) 22:38:17 

    子供いたらそんな偉いの?子持ちも働かないと外人労働者増えるよ?日頃外人労働者嫌ってるくせに自分は働かないんだね?矛盾してるよ。

    +29

    -20

  • 405. 匿名 2018/08/27(月) 22:38:41 

    生活保護が益々増えるな。

    +75

    -0

  • 406. 匿名 2018/08/27(月) 22:38:54 

    >>402
    だよね(笑)

    >>こんな無知な方々扶養するために働いてるなんてw
    この発言した方はどれだけの高収入なんだろ?笑

    +37

    -22

  • 407. 匿名 2018/08/27(月) 22:39:00 

    >>399
    当たり前に行ってると思うよ
    何故行ってない前提で話してるのか

    +16

    -1

  • 408. 匿名 2018/08/27(月) 22:39:17 

    >>312
    家計の負担減らす為にバイトしてる学生は 今後奨学金借りるしかなくなっちゃうね
    かわいそう

    +54

    -2

  • 409. 匿名 2018/08/27(月) 22:39:47 

    引かれる引かれるって目先の事ばっかだな。自分の将来の事考えたら働けるうち働いて厚生年金もらえたら安心じゃん?年期制度廃止って私はらが生きてるうちは無くならんわ。そうなったら困るのは今の国のお偉いさんなんだから

    +24

    -27

  • 410. 匿名 2018/08/27(月) 22:39:55 

    >>392
    うちの職場も!
    ただでさえ人不足なのに、勤務時間減らしたらもう営業出来ないよ。
    月5万くらい稼ぎたい人を10人位集めないと。

    +85

    -0

  • 411. 匿名 2018/08/27(月) 22:40:09 

    >>251

    国はね、それを目指しているんだよ
    妻も特別な理由が無いなら扶養内とか小賢しい働き方しないで
    ドンドン仕事して稼いで年金、保険は個々で納めて下さいって事だよ

    +69

    -5

  • 412. 匿名 2018/08/27(月) 22:40:20 

    年金がどんどん掛け捨ての保険みたいになっていくよね…。
    老後が怖いわ。

    +137

    -3

  • 413. 匿名 2018/08/27(月) 22:40:29 

    >>397
    たった100万…
    まともに税金も払ってない人は黙ってな

    +26

    -25

  • 414. 匿名 2018/08/27(月) 22:40:34 

    >>336
    良くない
    もらう年金額が同じならいいけど、第3号は国民年金分、多くもらうから

    +19

    -13

  • 415. 匿名 2018/08/27(月) 22:40:46 

    引かれる分、多く働けばいいだけじゃん

    +23

    -10

  • 416. 匿名 2018/08/27(月) 22:41:04 

    >>413
    アンカー先最初からちゃんと読みなよ(笑)

    +10

    -2

  • 417. 匿名 2018/08/27(月) 22:41:06 

    学生って言う人いるけど、だいたい厚生年金って20歳からだよね?就職するまでの短い期間くらい稼いだらその分払って当然じゃないの?高卒で働いてる子はすでに当たり前のように払ってるよ→旦那が払ってるとかいうよく分からないコメントする主婦のためにも

    +73

    -14

  • 418. 匿名 2018/08/27(月) 22:41:15 

    前の会社でフィリピン人いたんだけど、日本人の旦那が死んで、娘と2人生活してるらしいけど、月に20万近く年金から貰ってホクホクで生活してるって聞いて!ほんとバカバカしくなったわ。国帰れよ!日本の年金貪るな!!

    +241

    -3

  • 419. 匿名 2018/08/27(月) 22:41:23 

    事務ならやってもいいけど飲食店とか接客業は嫌だわ 人見知りするタイプだし でもはっきり言って私の夫は警察官だから働く必要は全くないけど、聞かれたら面倒だから体が弱いってことにしてる 
    夫が高収入で安定してるから専業主婦なのって本当のこと言ったら大変でしょ 女の嫉妬は恐ろしいからね

    +22

    -25

  • 420. 匿名 2018/08/27(月) 22:41:24 

    >>409
    え、でも、今の高齢者ほど貰えるとは思ってないよね?
    絶対減るよ?

    +97

    -0

  • 421. 匿名 2018/08/27(月) 22:41:30 

    >>409
    なくならないにしても、支給開始年齢はどんどん延びて75歳からとかになりそうじゃない?!

    +137

    -0

  • 422. 匿名 2018/08/27(月) 22:41:38 

    >>413
    こっちは100万ドヤってしてないんだよね(笑)

    +5

    -6

  • 423. 匿名 2018/08/27(月) 22:41:40 

    >>410

    雇う側にするとパート辞めさせて正社員数人雇えばいい話になるね

    +97

    -0

  • 424. 匿名 2018/08/27(月) 22:42:09 

    >>357
    今家庭に入ってる人も独身の時はそれやってたからね
    順番が代わる代わるに巡ってくるだけでしょ。子育ても仕事も介護も全部女性がやれなんて無理だよ

    +23

    -6

  • 425. 匿名 2018/08/27(月) 22:42:33 

    >>243
    さては貴様ニートだな!
    勝ち組だね

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2018/08/27(月) 22:42:55 

    働く人は減る。
    事業主は半額負担しなきゃダメだから厳しい。
    収入が減るから更に経済が回らない。

    パートの人は家庭や仕事以外が優先の人が多いんだから収入が入らなければ働かない(働けない)だけですよ〜!!

    +101

    -2

  • 427. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:03 

    仕事復帰しない専業が増えるね

    +61

    -5

  • 428. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:04 

    >>420
    将来的に減るからこそ、国民年金なんかより厚生年金加入すべきだと思うんだけど?

    +32

    -4

  • 429. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:10 

    会社からすれば、経費扱いだから問題ない

    +20

    -5

  • 430. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:23 

    厚生年金に入りたくない人は、中小で働けばいいのでは?こっちは106万なんかとっくに越えてるのに、入りたくても入れないんですよ。

    +68

    -4

  • 431. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:43 

    >>423
    そんな上手く行きますかね?

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:46 

    >>402
    お金持ちも普通の正社員も、それぞれの収入に従って年金保険料負担してるけど、専業主婦は第3号分は保険料一切負担することなくもらうだけだよ

    +59

    -18

  • 433. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:49 

    もうさ、逆に『主婦パートなら減税』にすればガンガン働くんじゃないの?
    もちろん上限ありで。
    稼げればお金使うだろうし、どうかな?

    +111

    -5

  • 434. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:51 

    >>311
    無知はあなた
    >>324読め

    +1

    -17

  • 435. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:02 

    家で暇してデブるより働いてお金も増えたほうがよくない?

    +18

    -14

  • 436. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:07 

    >>413
    >>こんな無知な方々扶養するために働いてるなんてw

    そんなあなたはいくらなの〜?どれくらいの税金払ってくれてるの〜?

    +12

    -22

  • 437. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:11 

    >>403
    かけもちの場合
    勤務先で106万を超えると そこの厚生年金に強制加入になるので
    106万を超えないパートをいくつもかけもちすれば
    130万以下なら年金保険料を負担する事は無い

    かけもちした総額が130万を超えたら
    パート先の企業の負担無しで全額自力で国民年金に入る事になるので
    だったら106万を一つのところで超えて
    そのパート先の厚生年金に入った方がお得です

    +92

    -0

  • 438. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:27 

    老後確実に生活できる金額を貰えるなら払うのも惜しくないけどわからないじゃん

    +61

    -2

  • 439. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:38 

    ばんばん働け!稼げばいい!
    と言われたり

    正社員になったらなったで、こどもの病気で休むと使えないと言われたり

    どちらにしても肩身狭いね。


    夫の給料だけでも生活に困らないし、息子にはたっぷり時間と愛情かけて育てたいので、働くのやめときます。

    +125

    -10

  • 440. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:43 

    オリンピックやめりゃいいだろ

    +142

    -1

  • 441. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:47 

    >>403
    基礎年金番号でばれます

    +27

    -0

  • 442. 匿名 2018/08/27(月) 22:45:11 

    正社員にしてくれればいいけど
    せいぜいフルタイムパート社員なんだよね

    ボーナスは薄給

    +127

    -0

  • 443. 匿名 2018/08/27(月) 22:45:39 

    >>409
    高収入な旦那は多く年金払ってるので将来貰える年金額も大きいから、
    月10日の扶養パートできるような家の主婦はべつにいいんじゃない?

    +19

    -6

  • 444. 匿名 2018/08/27(月) 22:45:55 

    ここ読んでいたら3号達が余りにも性格悪くて嫌になった。
    もう、配偶者控除なくして好きな時間だけ働いて、自分で
    社会保険払いなよ。子供が中学生になった家は配偶者控除なし。

    +47

    -59

  • 445. 匿名 2018/08/27(月) 22:46:00 

    >>432
    だから??
    私たちが扶養してる!って言ってるのは馬鹿みたいだよってこと(笑)
    高額納税者でもない限り正社員の私達が負担してるとか思うのはやめた方がいいよ恥ずかしいよ

    +123

    -25

  • 446. 匿名 2018/08/27(月) 22:46:01 

    国民年金の学生納付特例だって収入条件あるから、稼ぎすぎると承認されない。
     3号は配偶者が代わりに保険料を支払っているわけではない。配偶者が働いて年金を納めていようが、専業主婦でいようが、納める厚生年金保険料は基本的には変わらない。本人の所得に応じて支払い額(保険料額)が決まる

    +58

    -0

  • 447. 匿名 2018/08/27(月) 22:46:13 

    >>438
    なんかもう、賭けみたいなもんだね。
    寿命も分からないしさ。

    +53

    -0

  • 448. 匿名 2018/08/27(月) 22:46:24 

    パートが減るなら減るで外国人を雇えばいいだけなんだよね

    +24

    -2

  • 449. 匿名 2018/08/27(月) 22:46:30 

    >>444
    ここで吠えたってねぇ…
    議員にでもなってそうしたら?

    +28

    -7

  • 450. 匿名 2018/08/27(月) 22:47:12 

    >>437
    なるほどー
    ありがとうございます!

    +8

    -1

  • 451. 匿名 2018/08/27(月) 22:47:27 

    >>387

    働きたくないなら働かなければ?
    食べて行けるならね。

    +9

    -5

  • 452. 匿名 2018/08/27(月) 22:47:33 

    今26歳…年金なんてもらえないって思ってる
    早く年金制度なくなってほしい。自分の老後は自分で面倒見る。自分で貯めるから年金払いたくない。

    +108

    -5

  • 453. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:11 

    マイナスだろうけど、3号は廃止して、専業の旦那は2倍払ってくれ

    +51

    -67

  • 454. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:18 

    >>393
    少子化、高齢化社会に年金や国民健康保険は関係ないでしょ。 
    年金は消えた年金何てのがあるけど払った分だけ返ってくるし国民健康保険は医療費の3割負担だろ。

    +2

    -9

  • 455. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:22 

    皆政府の世論操作に簡単に騙されてるね~
    厚生年金や三号制度の背景も知らないで

    こうやって三号はズルい!廃止!の世論作って、もともと三号被保険者の分も加味して作られた高負担の厚生年金に引きずり込むつもりなのにね
    怒れる無能ほど操りやすいものはない

    +136

    -13

  • 456. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:39 

    >>434
    >>324が書いてること、おかしいよ

    +19

    -2

  • 457. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:46 

    >>324は何を言ってんの?
    2人分保険料を納めた自営業夫婦と1人分しか納めてない会社員と無職の夫婦比べて何の意味があるんだかw

    +56

    -9

  • 458. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:52 

    >>374
    くらいって言うなら払ってあげたら?
    例え100円でも意味のない事に使いたくないのは普通

    +10

    -11

  • 459. 匿名 2018/08/27(月) 22:49:09 

    この先3号は廃止されるんだろうな…。
    ワンオペ育児で3号がなきゃ子育て出来ないよ。
    落ち着いたら必ず働くから子育てが終わるまで持ち堪えてくれ!と思ってしまう。

    +152

    -10

  • 460. 匿名 2018/08/27(月) 22:49:31 

    八万だの六万だのどうでもいいけど、真面目に働いて納税して年金納めてる人を低収入だのなんだのバカにしてる人は見苦しいわ

    +160

    -4

  • 461. 匿名 2018/08/27(月) 22:49:50 

    >>271
    貰えるけど 貰ってること気付かないくらい少額

    +2

    -8

  • 462. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:22 

    >>455
    年金もらうなら年金保険料払えってことだよ。保険料の額じゃない。

    +35

    -5

  • 463. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:26 

    私は払ってるのにあの人は払ってない
    そう考え出すと苛立つ一方なのでやめよう
    比べるのはいつも自分やで!

    +109

    -5

  • 464. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:34 

    早く3号の廃止と配偶者は扶養から外して健康保険料と税金しっかり取ってよ
    寄生虫は旦那だけにたかれ

    +30

    -55

  • 465. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:35 

    >>443
    福利厚生しっかりしてて退職金ガッポリ、旦那死んでも遺族年金入ってくるならのんびり専業でいいと思う。でも一生旦那と一緒とは限らないから自立していた方が自分で色々選択できる

    +57

    -1

  • 466. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:41 

    >>434
    >>436
    同一人物なのかな?やばすぎ

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:51 

    >>27
    旦那が妻の分まで払っているのではないです。
    加入している人、共稼ぎの人も見知らぬ専業主婦の奥様の分まで
    扶助しているだけです。

    もう少し勉強しましょう

    +97

    -18

  • 468. 匿名 2018/08/27(月) 22:51:14 

    >>466
    ちがうよ〜

    +0

    -4

  • 469. 匿名 2018/08/27(月) 22:51:15 

    美人モデルでネイリストでインスタグラマーの玲奈さんはお金持ちだから沢山納税してくれているんだろうなぁ…
    こんなセレブなママさん本当に憧れる(*´-`)
    厚生年金 パート適用拡大検討

    +4

    -45

  • 470. 匿名 2018/08/27(月) 22:51:29 

    保険とか所得税とか住民税は払うけど年金だけは払いたくない

    +11

    -15

  • 471. 匿名 2018/08/27(月) 22:51:37 

    3号だの
    扶養がズルイと言ってる人たち
    冷静になりましょ

    結局
    政府はそうやって民を分断して
    負担を増やしてニヤニヤなんですよ

    パート主婦や学生バイトで支えられている社会インフラの恩恵を
    みなさんも受けています

    正社員か無職しか選択肢のない世の中になったら
    結局 みんなが苦しむんですよ

    +233

    -8

  • 472. 匿名 2018/08/27(月) 22:51:54 

    >>467
    それは結局旦那も同じなわけで
    高収入なら尚更人より多く払ってるわけで

    +23

    -6

  • 473. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:12 

    働きたくない訳じゃない
    面接に行くとまず聞かれるのが
    お子さんが風邪引いたとき見てくれる人は居ますか?
    土日はどちらか入ってくださいね
    夏休み冬休み祝日
    お子さん見てくれる人は居ますか?
    花火大会などイベントは出てくださいね

    それに満額答えられる子育て中はどれだけいるの?
    子どもが1人なら2人目とか考えてますか?
    急に休まれても辞められても困るんですよね

    わかります!
    だから時短のせめて週3位の仕事を選んでるのに

    税金払いたくなくてごねてる訳じゃないのも
    わかって欲しいです

    +220

    -8

  • 474. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:18 

    宝くじさえ当たればなぁ〜

    +55

    -0

  • 475. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:29 

    3号の話になるといつも揉めるね。
    余りに酷いコメントしてる人って、他人養ってる気になるほど税金納めてるのかなって疑問だわ。

    +165

    -10

  • 476. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:37 

    >>453
    そもそも3号は会社員の配偶者が3号の分も払うように作られてる

    国民年金二人分で保険料の4倍もらえるの
    厚生年金は平均年収500万の会社員+三号で保険料の2倍強しかもらえない

    まずこの国民年金と厚生年金の不平等を解消してから三号をどうするかって話

    +7

    -35

  • 477. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:42 

    >>462
    わたしがババアになるころには年金なんてなくなってるのです

    +24

    -1

  • 478. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:42 

    こういう話になると必ず3号が槍玉に挙げられるけど、3号制度なかったら子育てできないって…。みんながみんな保育園入れて働くわけじゃないし、そもそもそんなことしてたら保育園ますます足りないよ。せめて小学校低学年くらいまでは、大目に見てほしいよ。その他にも、持病で働けない3号の人だっているはずだよ…。

    +223

    -16

  • 479. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:55 

    平成29年8月1日から
    年金資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになった

    保険というのは
    満期になるまでに死ぬ人間がいて保険料の払い込み損になる人がたくさんいるからこそ
    成り立つ

    年金資格期間が10年に短縮された時点で「採算」がとれなくなってるってわかる
    それに加えてパートにまで拡大するとなると年金制度は末期的だと思う
    今の年金受給者だけを救済するだけなんじゃないの?

    +37

    -1

  • 480. 匿名 2018/08/27(月) 22:53:02 

    ますます結婚すり人が減って少子化が進み
    浪人と外国人だらけの国になる

    +45

    -2

  • 481. 匿名 2018/08/27(月) 22:53:22 

    >>461
    暮らしていけない額だよね。3号は基本夫と離婚しないから合算する!って考えの制度。まあ払ってないから当たり前って言ったら当たり前だけど‥

    +21

    -2

  • 482. 匿名 2018/08/27(月) 22:53:30 

    >>331
    馬ー鹿馬鹿

    +5

    -7

  • 483. 匿名 2018/08/27(月) 22:53:34 

    >>466
    別人だばーか
    ちゃんと>>324読んでからもの言ったらw

    +0

    -14

  • 484. 匿名 2018/08/27(月) 22:53:58  ID:dhkVkjfQaV 

    >>475
    どんだけ高額納税者なんだろうね?
    突っ込まれてもそこはスルーだし笑える

    +35

    -6

  • 485. 匿名 2018/08/27(月) 22:54:12 

    >>423
    私の勤務してるところは
    正社員が350人。
    パート従業員は三万人くらい。
    扶養範囲内は約50%。
    6.6万円が実現したら
    会社の負担がとんでもないことに。


    +116

    -1

  • 486. 匿名 2018/08/27(月) 22:54:40 

    >>457
    二人分の合計保険料の4倍もらえるのが国民年金なんだがw
    ちゃんと自分で計算してみな~

    +0

    -16

  • 487. 匿名 2018/08/27(月) 22:54:59 

    >>468
    こんな時にごめんだけど奪い愛、冬の蘭さんで再生されたw

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2018/08/27(月) 22:55:21 

    3号側からしたら3号制度が無くなろうが別に困らないならどうでもいい。いっつも周りがうるさいだけだよね。

    +17

    -10

  • 489. 匿名 2018/08/27(月) 22:55:37 

    >>470
    年金は払わなくてもいいんだよ。
    ただ老後に貰えなくても文句言うなよってだけ。

    +16

    -4

  • 490. 匿名 2018/08/27(月) 22:55:41 

    バイト、パートで回してる業界は大体ブラックだからちょっと痛い目合わせてもいいんじゃない

    +34

    -11

  • 491. 匿名 2018/08/27(月) 22:55:51 

    >>473
    時間の融通が全然利かないし周りに迷惑かけるだけなんだよね。

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2018/08/27(月) 22:56:05 

    >>486
    国民年金に親でも殺されたの?w

    +19

    -2

  • 493. 匿名 2018/08/27(月) 22:56:19 

    こういう話題になると元々働く必要ないから辞めるって言い出す人が居るけど
    じゃあ最初から不要目当てなんかでチマチマ働くなと思う

    +14

    -14

  • 494. 匿名 2018/08/27(月) 22:56:23 

    3号不公平だ!っていうコメントが沢山出てきたり、それにプラス沢山ついてるのを見ると世の流れも変わってきたな〜と感じる。
    3年前くらいのガルちゃんなら同じようなトピで、このトピの1〜10のコメントみたいなので埋め尽くされてたし、不公平!というコメントには速攻でマイナス付いてたよ。
    ガルちゃん民も変わってきたのね〜

    +70

    -2

  • 495. 匿名 2018/08/27(月) 22:56:33 

    ちゃんと払ってるんだがどうせ受給年齢引き上げられるだろうしなあ

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2018/08/27(月) 22:56:42 

    >>475
    ニートだったらお笑いなんだけどw

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2018/08/27(月) 22:56:46 

    >>454
    大有りだよ。これから数年で社会保障費だけで何十兆円も負担が増加する。それを補うには取れるところから取らないと、借金が子供達にのしかかることになる。子供が増えてれば、借金を押し付けたんだろうけどね…。

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2018/08/27(月) 22:57:10 

    >>307
    30〜40代のパート主婦に大打撃。
    またこの世代かよ。
    いじめか。

    +122

    -5

  • 499. 匿名 2018/08/27(月) 22:57:18 

    公務員年金の財源が破綻しそうなので厚生年金に寄生し財源を一元化したのと同じで

    今回も公務員の共済年金を助けるための処置じゃないのか?

    +12

    -6

  • 500. 匿名 2018/08/27(月) 22:57:22 

    >>471
    キモい

    +2

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。